Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.3at GAME
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.3 - 暇つぶし2ch500:名無しさんの野望
17/05/27 11:07:06.27 o9MOQK+U.net
ストレス発散に俺TUEEEEEできるMODありませんか?
civ5であったIngame Editorみたいなのを探しています。

501:名無しさんの野望
17/05/27 14:08:39.89 AIAFCWpi.net
FireTuner使うのが一番いいんじゃない?

502:名無しさんの野望
17/05/27 15:18:03.71 o9MOQK+U.net
>>487
ありがとうーちょっと調べてみたけど低学歴チンパンには難しかったです(´・ω・`)

503:名無しさんの野望
17/05/27 16:00:52.26 AIAFCWpi.net
参考までにどこでつまづいた?
なんかもう全部?

504:名無しさんの野望
17/05/27 18:08:40.87 o9MOQK+U.net
>>489
うん(´・ω・`)元々PC自体詳しくないんですよね
IGE出るまで普通に遊ぶことにします

505:名無しさんの野望
17/05/27 22:41:41.08 lKEhLrsy.net
あれユニットや資源の配置は出来るけど
タイルの書き換えと自然遺産の配置がどうやるのかわからない

506:名無しさんの野望
17/05/27 23:59:14.67 ASRWkFSG.net
タイル(Terrains)の書き換えは、マップ作る方のワールドビルダーモードかどうかで分岐してるとこをつぶせば
ゲームプレイ中でも書き換えられる
ただ3D画面の方のグラフィックはすぐ変わらないので、2Dの戦略画面で確認しながら書き換えてセーブロード

507:名無しさんの野望
17/05/28 01:31:30.91 REkr58Dp.net
マップ作る方のワールドビルダーってデバッグフォルダの中のworldbuilder.ltp
で合ってる?

508:名無しさんの野望
17/05/28 01:52:01.91 JGbvJNC7.net
URLリンク(i.imgur.com)
worldbuilder.ltpの左上の「Terrain Placement Enabled」を
右クリック→Editで青い部分消せばいい(若干うろ覚え)

509:名無しさんの野望
17/05/28 07:17:44.75 REkr58Dp.net
タイルの書き換えは出来た
自然遺産も配置できたけど複数のタイルにまたがったやつは配置できないな
これもEditするのか?チンプンカンプンだわ

510:名無しさんの野望
17/05/29 16:41:42.30 PV0TVz8D.net
コマンドラインで設置場所を数値指定すれば、大型遺産を設置できるけど
ゲーム画面上でマウスで設置となるとうまく思いつかない

511:名無しさんの野望
17/05/29 20:40:25.72 8wT1dif5.net
将軍やら王子でやってるんですが、人口が伸び悩みます。
AI都市が5だかの頃に自都市は2、3がいいとこです。
初動が悪いのだと思っていますが、開拓者を出し始めるまでにどう動けば改善されるでしょうか?

512:名無しさんの野望
17/05/29 22:03:10.62 5zwhFcvp.net
>>497
人口なんて忘れて兵隊作ったらいいよ

513:名無しさんの野望
17/05/29 23:45:17.71 FrfQwFnx.net
労働者をきちんと作る。食料資源を真っ先に改善しにいく。もちろんそれに必要な技術も含めて。食料資源以外にもきちんと農場張る。
労働者開拓者作りすぎてたり、食料やら水が乏しいとこに入植してたりしない?

514:名無しさんの野望
17/05/29 23:46:19.51 FrfQwFnx.net
ごめん、4スレと間違えたw
無視して下さい…

515:名無しさんの野望
17/05/30 00:11:21.97 ZSsYK8LK.net
>>497
個々の都市の人口を増やすより都市自体を増やした方が全体の出力としては上げやすいみたい。人口が2になったら即、現在の生産を中断して開拓者着手とか。
序盤の進め方についてメチャメチャ詳しいプレイレポがあるので参考になります↓
URLリンク(civ6wiki.info)

516:名無しさんの野望
17/05/30 02:39:11.70 D/1S6SXm.net
>>498
>>501
ありがとうございます。
Wikiの方は目から鱗でした、後で試そうと思います。
安い時に買って積んでる4の切り口にもなりそうな>>499さんの意見もありがたいです。

517:名無しさんの野望
17/05/31 08:33:42.21 pobS1eL/.net
日本で史実で初めてソウルに宣戦布告してボコボコにしてるんだけど一向に陥落する気配が無いんだけどどうしたらいいの?
体力とか0なのに攻撃すると延々と兵士が出て来るんだけど

518:名無しさんの野望
17/05/31 08:39:35.12 wz6iSc0p.net
>>503
戦士とか剣士の近距離で攻めないと都市は落ちないよ

519:名無しさんの野望
17/05/31 08:40:17.37 pobS1eL/.net
>>504
ありがとうございます。
カタパルトじゃ無理だったんですね

520:名無しさんの野望
17/05/31 13:16:40.66 uIpPbi++.net
AIのユニットの移動と戦闘が見れないんだけどゲームオプションにはそれらしい
項目はないんです。どこを変更すればいいの?

521:名無しさんの野望
17/06/01 04:41:15.71 V0Jbb0Wn.net
初めてやってるんですがこれ労働者自動化みたいなことできないんですかね

522:名無しさんの野望
17/06/01 04:50:52.17 hiJ9utHb.net
CIV5と間違ってる説

523:名無しさんの野望
17/06/01 0


524:6:49:25.97 ID:2dNxZ8Lm.net



525:名無しさんの野望
17/06/01 07:16:48.15 V0Jbb0Wn.net
ありがとうございます。すみません
社会制度のツリーを全部開放したあとに社会制度を変更か何かしたせいか
社会制度が選べずにターンを進められなくなったんですけどどうしたらいいですかね

526:名無しさんの野望
17/06/01 07:20:47.66 V0Jbb0Wn.net
無政府状態で社会制度も選べずターンを進めようとしても社会制度を選べしか出て無くて・・・

527:名無しさんの野望
17/06/01 07:58:08.44 hiJ9utHb.net
何がいいたいのか分からんが
過去に経験した政府に戻すときは無政府状態になるぞ

528:名無しさんの野望
17/06/01 09:24:46.59 V0Jbb0Wn.net
>>512
それは調べて知ったのですが、無政府状態のまま次の社会制度が決められないという状態になっていました。
詰んだかと思いましたがオートセーブをロードしてなんとかなりました。

529:名無しさんの野望
17/06/01 10:24:59.87 2dNxZ8Lm.net
お? つまりバグという名の仕様ミスか
情報ありがとう

530:名無しさんの野望
17/06/01 10:30:24.59 V0Jbb0Wn.net
自分は金無限にしてやっていたのでチートを使って同じような状況になる人がいれば注意が必要かもしれませんね
ツリー制覇したあとは政治の体制?自体はいじらないほうがいいんじゃないかと

531:名無しさんの野望
17/06/02 04:25:14.44 5mVbAu42.net
デスクトップショートカットから起動するとdirectX11からの起動になるんだけど
選択画面なしで一発で12起動したいんだ
教えてくれ

532:名無しさんの野望
17/06/02 22:13:06.78 3O8WsGHY.net
ユニットを統合したわけでもなく、提督を使ったわけてもなく、初めから大艦隊として作ったわけでもないのに
なぜか突然海洋ユニット(潜水艦)が大艦隊になりました
関係あるかは分かりませんが、敵の提督と重なった状態ではありました(敵都市に既に民間ユニットが居て、唯一の隣接海タイルにこちらの潜水艦が居た)
バグ以外で何か可能性あるでしょうか?

533:名無しさんの野望
17/06/02 22:33:20.76 QD7niqnr.net
まさかとは思うけど引退発動したとしか考えられんな

534:名無しさんの野望
17/06/02 22:50:05.24 WvoyE15B.net
>>516
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Sid Meier's Civilization VI\Base\Binaries\Win64Steam\CivilizationVI_DX12エグゼ

535:名無しさんの野望
17/06/02 22:51:58.96 WvoyE15B.net
オートセーブを増やす方法ない?10個じゃ足りんのだが

536:名無しさんの野望
17/06/02 22:55:35.71 g8lLG+Lk.net
>>519
それ起動できるか?
前はダメだった気がするが

537:名無しさんの野望
17/06/02 23:00:41.34 g8lLG+Lk.net
やっぱ立ち上がるのDX11版じゃんか

538:520
17/06/03 12:33:57.27 oq9R6m8r.net
ユーザーオプションの
[Gameplay]
;Number of autosaves to keep
AutoSaveKeepCount 10
の10を20にしたら増えた。聞くまでもなかった
>>522
OSがWin10 64bitじゃないなんて、まさか無いよね?

539:名無しさんの野望
17/06/03 14:42:30.94 ycn0rZ1I.net
>>523
タスクマネージャーで見てみ
exe直クリックでDX12で起動出来たように見えても動いてるのはDX11版
steamからの起動ではDX12版が立ち上がる

540:名無しさんの野望
17/06/03 18:19:08.46 oq9R6m8r.net
>>524
試したらほんまやったわ・・あかんなこれは

541:名無しさんの野望
17/06/03 20:33:16.96 QT/9fReU.net
civ初なんですが、wiki見ても基本的なコマンドの効果が書いてないように思うんですがどこかにまとまってないですか?
守りを固めるとか、警戒とかどういう効果なのかわからないです
飛行機の飛び回るやつも

542:名無しさんの野望
17/06/03 23:52:51.28 Ilfq0mfJ.net
6のシヴィロペディアは明らかに言葉足らず説明不足なのでWikiとか探してみた方が良いかも
ちなみに守りを固めるのはずっと防御態勢
警戒は敵を見つけるまで防御だか待機だったはず
この辺りは多分5と同じ
うーんガバ回答・・・w

543:名無しさんの野望
17/06/04 14:45:32.82 s5z2jgQ3.net
そのwikiもゲームからのコピペっぽいんですよね・・・

544:名無しさんの野望
17/06/04 15:38:31.88 wQNcsTPR.net
大戦略と三国志やってみりゃえーんじゃね。AD&Dやローグやってみりゃえーんじゃね的な発言になるが
分からなかったら分かるまで試してみりゃえーんじゃね
大規模ネトゲみたいに複雑な要素はないし、ローグやネトゲと違って何回でもやり直しが出来る
リアルタイムストラテジーみたく短時間で何かを決定しなきゃいかんこともない
俺はciv3から入ってハマって、civ2、CTPやCTP2もやってみたくなって、そこから食指を伸ばしていった
創世記、ANNOシリーズもめちゃハマった
そーいy人はたくさんいるので
いくつかあるwikiに拘らずブログなりSNSなりから探ってみるとか

545:名無しさんの野望
17/06/04 16:08:52.40 wQNcsTPR.net
168ページのマニュアルPDFあるが、60頁くらいからユニットの動作について説明あるけど、
防御はあっても、警戒に関して記述がないw
まあ多分、哨戒と同じ意味なんじゃないかなー

546:名無しさんの野望
17/06/04 17:13:15.99 6pRHcMpM.net
警戒ってアプデで後から実装されたからマニュアルに記載されてないんじゃないの

547:名無しさんの野望
17/06/04 18:14:16.94 LjgVfi74.net
だったら追記するのが普通だろ

548:名無しさんの野望
17/06/04 18:56:23.29 0o+GTOxn.net
甘えんなカス

549:名無しさんの野望
17/06/04 18:58:33.18 s5z2jgQ3.net
敵が来たら教えてくれて攻撃されたら勝手に迎撃してくれるのはなんなんだ
それと道路くらい指示待たず勝手に作れよ無能工兵

550:名無しさんの野望
17/06/04 20:36:34.71 P28U97Of.net

2回しか動けねーのにどこに道路作ってんだカス

551:名無しさんの野望
17/06/04 22:11:47.22 s5z2jgQ3.net
まずさぁ今まで自動化っていうのが無かったのならまだわかるのよ
過去に存在しててシリーズは進んでるのにそれを無くすってどういう脳みそしてんだよ

552:名無しさんの野望
17/06/04 22:39:35.60 sKsT35ln.net
こいつ凄過ぎワロタwwwwww
300億とか使いきれねーだろw
URLリンク(salariedmannokuseni.seesaa.net)

553:名無しさんの野望
17/06/05 00:45:23.89 M7ipCkxM.net
維持費が一括でわかるような画面ってないの?

554:名無しさんの野望
17/06/05 01:02:07.59 3e1ygGAc.net
産出物報告じゃダメなの?

555:名無しさんの野望
17/06/05 12:58:58.74 itqO2eXH.net
ぱっと知りたければゴールドのとこにカーソルもってくとか

556:名無しさんの野望
17/06/05 23:07:02.97 M7ipCkxM.net
産出物報告だった。ありがとう

557:名無しさんの野望
17/06/06 03:25:59.47 UVJxkOdT.net
実はぼくDoAs好きだったりする(´■ω■`)歌詞がいいんだよjね
URLリンク(www.youtube.com)

558:名無しさんの野望
17/06/06 03:26:51.34 UVJxkOdT.net
誤爆った

559:名無しさんの野望
17/06/06 11:59:57.89 2ugNLn5b.net
なつい

560:名無しさんの野望
17/06/07 05:34:44.61 ZKlUZD53.net
伝道師が邪魔で糞うざいんですがどうしたらいいでしょうか

561:名無しさんの野望
17/06/07 12:06:37.67 FXogRSNl.net
戦争ふっかけて踏み潰せ

562:名無しさんの野望
17/06/07 13:03:56.75 AXDE+7Xj.net
戦争をしたくない場合、
自国の�


563:Sての都市の隣接するタイルを、宗教ユニットと同じ属性のユニットで守る。 つまり、電撃を打たれないユニットで取り囲む 偉人・労働者・開拓者・考古学者などでタイルを全て埋めてしまう そうすると都市に隣接する事が出来なくなる為、布教される事が無くなる



564:名無しさんの野望
17/06/07 13:16:17.31 XcS7vhEA.net
囲むなら戦闘ユニットでええやん

565:名無しさんの野望
17/06/07 13:40:52.96 efW/ARgr.net
布教されることよりユニットの移動や労働者の改善作業の邪魔になることがうざい

566:名無しさんの野望
17/06/07 14:04:53.21 EVS1M+gg.net
結局宗教勝利のチェックを外すのが一番

567:名無しさんの野望
17/06/07 15:29:08.65 O4qtbRsb.net
外そうが邪魔なもんは邪魔だろ

568:名無しさんの野望
17/06/08 01:45:40.78 GEmJCShr.net
オプションで蛮族無しでプレイ中でも快適性がひどいマイナスになった場合
反乱軍(蛮族)が沸いてでる可能性はありますか?

569:名無しさんの野望
17/06/08 01:54:02.61 wVs4BH84.net
反乱は出てくる

570:552
17/06/08 02:09:22.23 GEmJCShr.net
>>553
ありがとう。
オプションで蛮族無しでプレイ中に蛮族に突然奇襲をくらったので
なんでかなーと思ってました。
この場合沸いてでてくるのは蛮族ではなく反乱軍という事ですな。

571:名無しさんの野望
17/06/08 20:19:21.39 /lXvhObo.net
スパイの効果にパルチザンっていうのがある
それでも反乱軍は生み出されるよ

572:名無しさんの野望
17/06/08 23:22:11.65 Mi19qHiY.net
なるほど近郊部があればパルチザンできるのか
コンゴにやれば効果絶大?

573:名無しさんの野望
17/06/10 21:13:07.90 tuVx5Pqj.net
civ6のユニットの効果音が消えるバグの完全な直し方わかった。
何でもいいので正常なファイルをロードする。効果音が鳴ってるのを確認してセーブ。
直ぐにロード。ファイルが正常なのを確認したら、壊れてた目的のゲームファイルをロードする。
めんどくせーはよ直せや

574:名無しさんの野望
17/06/11 19:02:59.87 zrCliEsg.net
宗教ユニットの体力が全然回復しないのバグ?
回復まで守りを固める・休息と回復、やっても全然回復しないんだが

575:名無しさんの野望
17/06/11 19:41:23.27 cryVeDGn.net
>>558
自宗教の聖地とその周り1マスでしか回復しないぞ

576:名無しさんの野望
17/06/12 06:01:53.41 Mh64G/nl.net
科学勝利のコツをどうかどなたか教えてくださいお願いします。
6は5のように非戦ひたすら内政は無理ですか?

577:名無しさんの野望
17/06/12 11:28:03.70 a49fiMuF.net
都市スパム大正義だよ。5で例えるならGaK
都市数イコール手数を駆使してひらめき天啓キャンパス偉人ラッシュであのクラスメートに差をつけろ

少都市でできそうなのって宗教ぐらい? 短期決戦に限るけど

578:名無しさんの野望
17/06/12 14:46:15.66 D3wpoRT/.net
>>559
まじっすか・・・。thx

579:名無しさんの野望
17/06/12 19:42:00.75 qd//HoW4.net
やっとかよって実装されたと思ったら何故か機能しなくてみんなクソが!! て叫んだ機能だよ

580:名無しさんの野望
17/06/13 00:28:35.26 MEfre6NA.net
区域とか快適とか住宅とかもう何が何だかさっぱりわからない
初心者でも詳しくクリアまでの流れがわかりやすい動画とか解説とかない?

581:名無しさんの野望
17/06/13 01:01:47.78 vKxfxZsD.net
ようつべやニコ動にあるかも

582:名無しさんの野望
17/06/13 01:05:18.46 W2Ik8imO.net
習うより慣れよですよ
私もシリーズ初プレイだったけどやってるうちにだんだん分かってきたし

583:名無しさんの野望
17/06/13 10:30:35.25 d6TqwthR.net
>>564
辞書の内容覚えてから仕事しろって言われて次進める?
シミュゲーの時点でぽちぽちしてればとりあえず進むゲームとはジャンル違うんよ?
やらなきゃ覚えらんないよ

584:名無しさんの野望
17/06/13 14:58:07.82 wqkTcCj8.net
ファミコンウォーズとシムシティを足して2で割ったようなものだ
と思いながらやってた。civいくつから始めたか覚えてないけど。

585:名無しさんの野望
17/06/14 15:47:46.51 DLchvwz1.net
WBってある?

586:名無しさんの野望
17/06/14 17:39:50.85 ZCj9mCjy.net
あるかないかで言えばある

587:名無しさんの野望
17/06/14 17:44:00.59 RZRCTfMF.net
ウィークバレット?

588:名無しさんの野望
17/06/14 22:34:37.36 t9NaFicI.net
WB使ってみたけどロードもできなければセーブもできないんだが
まだ開発途中段階なの?

589:名無しさんの野望
17/06/14 22:35:47.18 t9NaFicI.net
EnableWorldBuilder 1にする以外に何かやることあるの?

590:名無しさんの野望
17/06/14 22:42:09.20 uXqSwwCW.net
セーブロードできんというのもピンと来ないが
どのビルダーのことを言っているのか

591:名無しさんの野望
17/06/14 23:32:40.87 zDK2kSCr.net
工場と発電所って、区域から6マス以内に別の工業区域にある場合は作る必要ないってことですか?
工業区域は近くに作った方がいいってことなんでしょうか?

592:名無しさんの野望
17/06/14 23:36:35.25 zDK2kSCr.net
というか区域から6マスってことで合ってますか?
区域から6マス以内に都市?それともその都市の区域が入ってればいいのですか?

593:名無しさんの野望
17/06/14 23:49:01.49 zDK2kSCr.net
あと偉人ポイントって建造物とプロジェクトからだけで、
区域の市民スロットに市民配置しても得られませんよね?
区域の市民スロットに市民配置する時は人口が余ったかブーストかけたりする時程度でいいですか?

594:名無しさんの野望
17/06/14 23:51:46.99 zDK2kSCr.net
>>577は、例えば食料2 ハンマー3のタイルがあったとして
それよりもハンマー2しかない工業区域のスロットに配置する意味はないですかってことです。
4とか5とかは専門家に配置したら偉人ポイントや化学力が出たりしたのでかなり効果的でしたが。
何度もすみません。

595:名無しさんの野望
17/06/15 00:36:58.11 KoNAkCa8.net
・工業区域のあるマスを「6」としてそこから「0」のマスの"都心"まで届く
・市民配置はシヴィロペディアの各区域の「市民1人あたりの産出量」以外にはない

596:名無しさんの野望
17/06/15 13:16:12.88 z1JFoJxN.net
工場発電所圏内にある都市でも工業作ればその都市は自前区画分ちゃんと出力は得られるけど
区画に費やした生産力をペイできるかって話
つーかまとめろマジで。言葉も足りねーし
書いてから気付くこともままあるけどそれは書き込みボタン神速で押す前に見直しても変わらん

597:名無しさんの野望
17/06/15 14:12:37.19 NfKgsc7z.net
都市国家からのハンマーボーナスがあるから工業区域は作った方が得、って認識で良いんだよね?

598:名無しさんの野望
17/06/15 14:36:13.78 2Vpja6mW.net
>>579
ありがとうございました。
>>580
どういうことです?
発電所は重複しないのではないんですか?

599:名無しさんの野望
17/06/15 14:38:54.36 VvNxWd+K.net
建造物を建てる建てないから、区域を建てる建てないに話が飛んでるだけ

600:名無しさんの野望
17/06/15 14:43:06.20 2YcpkWYv.net
>>581
今は騎兵の種の騎馬がいるんだよ明日より今日だぜ!って状況なら工業都市国家もりもりでも工業区画後回しにすることはある。
まぁ内政やる状況下で十分なボーナス乗ってるなら大体優先だわな

601:名無しさんの野望
17/06/15 14:43:19.41 2Vpja6mW.net
>>580
すみません意味わかりました。工場や発電所は建てる必要はないけど、区域自体からも生産力でるし都市国家の効果などもあるので区域が必要ないというわけではない
ってことですね。ありがとうございました。

602:名無しさんの野望
17/06/15 18:17:53.78 B5XKPTno.net
区域の建造物って他都市に及ぶ&重複なしなのか
それすら知らんかったわ

603:名無しさんの野望
17/06/15 18:31:16.04 d1I+VeJ2.net
>>586
日本語OSならUI日本語に出来るからそれでプレイした方がいいぞ

604:名無しさんの野望
17/06/15 20:29:06.60 uSJFBrBv.net
快適性って無視でいいの?絶対こんなんマイナスになるんだが。具体的に割合どれくらいで蛮族発生したり20%アップしたりすんの?
あと高級資源1つで4都市に影響なら、2つ持ってたら8都市って認識であってる?

605:名無しさんの野望
17/06/15 21:31:32.69 2YcpkWYv.net
>>588
快適性+3以上で資源+10%/成長+20%
+2か1で+5%/+10%
-1か2で-5%/-15%
-3か4で-10%/-30%
-5以下だともっと派手にひどいペナルティかかった上で反乱の可能性が出てくる。
あと、高級資源一つにつき「最も快適性の低い都市4つ」に影響する。
コロッセオ立ってたりするとわかるけど、ベースで高い快適性のある都市は高級資源の割り当てが後回しになる。
で、快適性はそんなに気にしなくていい。-1~-2なら序盤当たり前のようにつくし、そもそもマトモな快適性入手手段がコロッセオ位しかないしな。

606:名無しさんの野望
17/06/15 21:32:32.56 KoNAkCa8.net
             快適性  人口成長 産出量 反乱値
憎んでいる      -7以下   -100%   -60%    4
不安がっている    -5/-6    -100%   -30%    1
不満である      -3/-4    -30%    -10%    0
不快である      -1/-2    -15%    -5%    -1
満足している       0       0%     0%    -1
幸せである       +1/+2     +10%    +5%   -1
興奮している     +3以上    +20%   +10%   -1
高級資源が1種類増えると、快適性が少ない都市を優先して4都市に+1ずつ
同じ種類のが何個増えても重複なし

607:名無しさんの野望
17/06/15 22:01:58.90 IF77dZKE.net
文句言う民衆は追い出して新天地で暮らしてもらっちゃおうねえ
どんどん暮らしてもらっちゃうからねえ

608:名無しさんの野望
17/06/16 06:24:09.43 FhylZW1U.net
ゲーム乱数種とマップの乱数種って何?

609:名無しさんの野望
17/06/16 08:49:27.85 nIuZF/Gi.net
OCC文化勝利 or 科学勝利って可能なんでしょうか(皇帝くらいで)?

610:名無しさんの野望
17/06/16 17:47:08.97 wZM/DV8B.net
URLリンク(civ-conquest.net)
こんなん絶対無理じゃない?
序盤からいきなり戦争して落とすなんて、大量の蛮族に二国に宣戦布告されて四面楚歌の状態で始まるのにとても無理なんだけど。
40Tで防壁作って騎乗兵とか出してくる相手にどうやって勝てって言うんだよ
civ5のプレイレポとか見ても、36Tでストーンヘンジ建てたりしてるし、絶対イカサマ使ってるよねこれ
無理な事を書くプレイレポって何の意味があるの?

611:名無しさんの野望
17/06/16 20:03:17.12 umZFOY/d.net
パッチ前なんだよなぁ

612:名無しさんの野望
17/06/16 23:22:17.36 uCHkfWJV.net
思いっきりパッチ後はできなくなるかもって書いてくれてるのに文句つけるやつってクレーマー体質なの?

613:名無しさんの野望
17/06/17 02:15:23.95 XpbBA8zP.net
>>593
制覇もどきでいいならいける。
頭に「非戦」って付いたら、もう少し難度下げないときつそう。

614:名無しさんの野望
17/06/17 16:26:24.59 rRMT1kbF.net
制覇以外の神クリアの
ターンと都市数ってどのくらいが目安ですか?
都市は序~中盤で内政遅れてでも
ひたすら開拓者作って必要な分だけ一気に大量に出すか
いくつか建てたらある程度内政してから出すのか
どちらが効率いいですか?
というか誰かクリアデータください。

615:名無しさんの野望
17/06/17 18:47:03.77 2q1v0j40.net
>>589
>>590
wiki見ても書いてなかったから参考になる
どうもありがとう。

616:名無しさんの野望
17/06/17 22:05:25.07 r45Q9X4v.net
>>586
俺も知らなかったが別に神クリアするのに特段支障はないから大丈夫

617:名無しさんの野望
17/06/17 22:09:41.64 wMNf2Gll.net
あの位置の説明文読めないのは、社会生活に支障ありそう

618:名無しさんの野望
17/06/18 12:35:22.60 37QcGKec.net
さっきやってたら大技術者のセルゲイ・コロリョフが出なかった。偉人履歴見てもAIがとった形跡もなし。
偉人が出ない事ってある?
あと世界遺産のマウソロスある状態でヴェルナー・フォン・ブラウン(宇宙生産力+100%)2回使ったら+200%になる?
この後カール・セーガン(生産力3000)使ったら3回連続でパーツ1Tで作れたから5600以上の生産力発生したのはわかるんだけど。

619:名無しさんの野望
17/06/18 12:47:22.45 DEbLAkEA.net
出ないことは多々ある 
+200%にもなる

620:名無しさんの野望
17/06/18 12:57:28.27 cfb2fSFW.net
偉人取得後の更新で誰が来るかはその世界の時代に合わせるからスルーされることはある
謎スルーもある…った気がする(シド星によって生まれうるかが選択されてる?)

621:名無しさんの野望
17/06/18 13:39:39.76 37QcGKec.net
えっとつまり、原子力時代の偉人は原子力時代にしか出ないって事?

622:名無しさんの野望
17/06/18 14:07:44.53 Xg/JrB53.net
偉人が出てきて、次の偉人一覧に補充される時に
自分と他の文明全体の時代を参照して補充する偉人の時代を決めてる
参照して中世に時代が決まっても、中世までの偉人が全員登場済みだったら
次の時代のルネサンス偉人から補充される

623:名無しさんの野望
17/06/18 14:31:02.97 Xg/JrB53.net
>中世までの偉人が  、だと書き方間違えた
補充する時代が中世に決定
 ・中世の偉人が残ってる → 中世偉人補充
 ・中世の偉人がもういない → 次の時代以降から補充
 ・古典の偉人がまだ残ってる → すっ飛ばして中世偉人補充
 ・もう中世以降の偉人残ってません → 完売
補充する時代が情報時代より先に決定
 ・情報時代の次の時代の偉人補充 → そんなんいないので完売

624:名無しさんの野望
17/06/18 16:40:09.48 65TMcGYN.net
>>600
割と真面目にどこに書いてあんの?
シヴィロ見ても建造物の説明文見ても書いてなくね

625:名無しさんの野望
17/06/18 17:06:36.47 1OpN7pCF.net
>>608
工場と発電所と動物園とスタジアムの説明に書いてあるはずだが。

626:名無しさんの野望
17/06/18 17:14:38.32 65TMcGYN.net
>>609
サンクス
スタジアムと動物園は知ってたが他の都市にも効果及ぶのそれだけなのか

627:名無しさんの野望
17/06/18 19:31:44.67 xXHrY2Cm.net
ガイジだらけ

628:名無しさんの野望
17/06/19 10:09:04.08 TOhuy+lU.net
どなたか>>598についてお願いします

629:名無しさんの野望
17/06/19 13:04:35.73 no12aCaB.net
>>612
どの勝利条件狙うにしても制覇もどきが一番楽。
非戦の縛りプレイだとすると、空き地が十分とれる環境なら12都市ぐらいは場所問わず開拓者出してもペイする。
それ以上になるとコスト増とそれに伴って開拓者割引社会政策


630:が使い辛くなってくるのでケースバイケース。 つっても、デフォルトに近い設定でやるなら12都市分の空き地なんて滅多にないけどな。 結果、開拓者は出せるだけ出せって言われる環境になってる。 あと、内政って言っても序盤近くだと労働者で高級資源と生産力増加の改善ぐらいしかやらないことが多い。 状況にもよるけどモニュメントや穀物庫作るより新しい都市作るほうが得なほうが多いし。



631:名無しさんの野望
17/06/19 18:45:01.66 vwe8XSqK.net
序盤は都市出しを優先するんだがあまり開拓者ばかり作ってると都市成長しないよね。
4都市くらい出したところで嫌になって敵都市を奪いに行ってしまう。

632:名無しさんの野望
17/06/19 19:51:14.22 JRViZUZV.net
正直神でも4都市で普通にクリア出来るしそれ以上作ると都市ごとに幸福度ガー住宅ガーとかウザくなってくるし
コロッセオの効果範囲に全都市を収めやすいんで4都市大好きですわ

633:名無しさんの野望
17/06/20 00:39:55.83 SfMzG5of.net
>>590
興奮して子作りしまくって人口が成長するのか

634:名無しさんの野望
17/06/20 17:18:25.65 NaACQh7Z.net
これ宣戦依頼とかできない?戦争戦争戦争で全くゲームにならない。
内政する暇が全くない。70Tで騎乗兵の大群とかどうしたらいいの?

635:名無しさんの野望
17/06/20 17:27:57.97 zbvDxWJW.net
ひょっとして常備戦力0とかやってんの?

636:名無しさんの野望
17/06/20 17:35:06.08 NaACQh7Z.net
>>618
弓兵6体
だけど無理。騎乗兵に一発でやられるんだもん。
はっきり言って何したらいいのこんなの。さすがにこれは不可能としか思えない。あまりにも敵側にハンデがありすぎ。
たった70Tでどうやって5体以上の騎乗兵を倒せるほどの科学と軍事身に着ければいいの?
チート使わない限り物理的に不可能じゃん。

637:名無しさんの野望
17/06/20 17:46:09.93 vMlgQq2k.net
弓兵6体もいてなんでそんなことになるんだ?

638:名無しさんの野望
17/06/20 18:10:59.25 NaACQh7Z.net
>>620
なんでそんなことになる?
宣戦布告時点で6体中3体は攻撃範囲外 攻撃範囲内に移動しようとしても移動コストで攻撃できない
弓兵3体で一体の騎乗兵一体に集中攻撃してもせいぜい食らわせられるダメージは半分。
敵のターン 一気に弓兵2体やられる(こっち残り弓兵4体)
こっちのターン 残った弓兵で騎乗兵一体倒しても残り4体&後ろに剣士に弓兵2体がいる
敵のターン 弓兵2体やられる&都市に攻撃される こっち残り弓兵2体&都市のHP半分
次の敵のターンで弓兵全滅&都市占領 = 不可能です。
そもそも、何にもできないじゃんこれ。
新しく都市出しても、生産力が糞すぎてモニュメントでさえ30T
労働者と開拓者は作ればつくるほどんどんコストが増え
都市を増やすくらいしかまともな科学力の出し方がない
蛮族はものすごい大群で攻めてくるし。ゲームになってないんだよなこれ。
難しくするのは結構なんだけど、クリアが無理になるとゲームにならないってことわからないのかね製作者は。

639:名無しさんの野望
17/06/20 18:14:53.12 3nH39Nim.net
>>619
弓ラッシュしたかったんだろうけど、全力で城壁と槍兵を配備しなければならないマップだったんだよ、きっと。

640:名無しさんの野望
17/06/20 18:25:26.09 NaACQh7Z.net
これ初期マップね
URLリンク(www.axfc.net)
立地は超いいから
何の勝利でもいいんでお手本見せてくださいよ神様
wkiにあるプレイレポも、端折りすぎでわかりづらいわかりづらい
ちゃんと研究ルート 社会制度ルート 生産の順番
詳しく書けよっていうね
あんなわかりづらいプレイレポ何の参考にもならない

641:名無しさんの野望
17/06/20 19:56:32.07 +w6hkh9I.net
なんで人頼みなんだよw
自分で試行錯誤していくゲームだろこれ

642:名無しさんの野望
17/06/20 20:20:13.51 yhGKvkou.net
ああ5のお題君こっちに来たのか

643:名無しさんの野望
17/06/20 20:21:32.69 3YKAQH9k.net
もしかして質問皇子?

644:名無しさんの野望
17/06/21 01:24:10.92 CcSPlYSv.net
>>617
優先順位がおかしすぎるw弓手6もいるなら攻められてる都市なんかほっといて他の文明落としにいけよwww
騎兵の群れの元潰す前にある程度発展した都市2つ3つ落とせる上開拓者も取れる可能性あるんだからどう考えてもそっちが楽だろ
攻められてるとこはしばらく兵舎でも建設進めておいて城壁なくても遠距離攻撃できるようになったあたりで取り返せばいい
場合によっちゃほかの文明が攻め落として被害肩代わりしてくれるし

645:名無しさんの野望
17/06/21 03:25:03.86 +q3uF3y+.net
>>627
攻められてる首都を見殺しにしてでもほかの文明を落とせと?
しかも敵の都市の防御力30とかで防壁までできてるのを弓兵6体でどうやって落とせと?
っていうか、皆さんやったことあります?
当たり前だけど、1.0.0.129の話だよ?
とりあえず>>623やってみてから言ってよ。
150Tでアラビアが原子力時代に突入するから。
難易度神っていうのは、まさにチート使って神のように改造しないと不可能ってことなのかね?

646:名無しさんの野望
17/06/21 03:29:18.69 y1DlUFL0.net
煽り方下手だなw

647:名無しさんの野望
17/06/21 03:40:21.17 +q3uF3y+.net
てかあんなプレイレポとか書くより動画撮ってくれよって思うんだけどね。
どこでどんなイカサマしてるのかわからんし、どんだけセーブロード繰り返して最高の手引くまでやり直してるのかもわからんし
全く参考にならない。
1T 1Tが大事なゲームで30T毎の経過とかのっけてもまじで意味ない
あとそのマップ自体アップロードしろよと
どう考えても神クリアはチートなしでゲームバランスと仕様上不可能
クリア無理なゲームを作って何がしたいのか本当にわからない。

648:名無しさんの野望
17/06/21 04:00:08.00 r8NzQkXt.net
頭が悪いってこと以外なにも伝わってこない

649:名無しさんの野望
17/06/21 04:40:26.72 z6gAqQ2j.net
俺がCiv6は一番うまいんだ
俺に出来ないことをやれてるなんてチート以外ありえねーんだよ
こういうことですね分かります

650:名無しさんの野望
17/06/21 05:31:44.26 UijUjSs7.net
なんか伸びてると思ったら変なの沸いてる
平和な質問スレを返してくれ

651:名無しさんの野望
17/06/21 08:22:36.31 jImejdeX.net
CIV6の神難易度って5よりは確実に簡単になってたと思ったが違うのか

652:名無しさんの野望
17/06/21 11:12:56.87 UqeBPHpP.net
悪いことは言わないから触るとハゲてかぶれるぞ

653:名無しさんの野望
17/06/21 12:12:33.91 sN0oTkLy.net
無理して神にしないで皇帝や王子でやればいいのに

654:名無しさんの野望
17/06/21 12:48:34.61 j9uKH483.net
よくわからんが>>623のデータで勝ってこいってお題か?

655:名無しさんの野望
17/06/21 12:54:26.25 ml8sM/3j.net
>>637
勝つとチートだから負けてこいってさ

656:名無しさんの野望
17/06/21 13:15:42.27 UqeBPHpP.net
相手するんなら5年単位で見てね
自前でしたらば借りてくれると助かる

657:名無しさんの野望
17/06/21 18:48:36.00 ibQktXrY.net
>>495
URLリンク(www.dotup.org)
luaに追記してパネルも別の複数タイル自然遺産置く用にしてみた
URLリンク(i.imgur.com)

658:名無しさんの野望
17/06/21 19:28:36.87 xrBvawVU.net
弓兵6体って少なくないか。
モニュメントとか穀物庫とか余計なの作ってんじゃないのかどうせ。
都市と開拓者は奪う物。戦争ふっかけていかないと神は勝てんぞ。

659:名無しさんの野望
17/06/21 19:50:23.28 Qg5qTET2.net
>>640
横からだけどそれ何?なんてツール?
ゲームの途中でもタイル変えたりできる?

660:名無しさんの野望
17/06/22 06:47:30.39 7fuu2u3B.net
>>628
首都だろうが旧弊だけで蛮族祭りに付き合うだけ時間の無駄
逆になぜ防壁30まで放置した?開拓者か建ったばかりのところ狙えば落とせるだろ

661:名無しさんの野望
17/06/22 06:50:37.28 SpxLQ7z6.net
>>641
不戦でも普通に勝てるんだけど
戦争に使うユニットを作る時間で内政しまくる方が楽しいしな
プレイレポでも不戦はあるし、戦争しないと勝てないってのはやり方がおかしいのでは

662:名無しさんの野望
17/06/22 09:33:23.16 oQdbF+cI.net
序盤、都市国家を雇って戦争するのは不戦に入りますか?

663:名無しさんの野望
17/06/22 12:25:27.09 flCNsC3g.net
キャバ嬢に裏で金渡して手コキしてもらうのは童貞の内に入りますか?みたいな質問やな

664:名無しさんの野望
17/06/22 16:29:21.67 g6kP3vrA.net
グチグチ言ってるけど、誰も>>623クリアできないの?
20人近くダウンロードしてるみたいだが?
立地結構いいだろ?丘陵森林多くて川も沢山。

665:名無しさんの野望
17/06/22 16:38:58.81 BiopsgvE.net
DLの14件はオレだわ
起動すらしてないけど

666:名無しさんの野望
17/06/22 17:16:30.38 tVmzePDU.net
じゃあ俺は6件もらっていい?

667:名無しさんの野望
17/06/22 18:30:02.86 Sq6cKxA5.net
どうぞどうぞ
全部持ってって

668:名無しさんの野望
17/06/22 18:50:26.11 1HkimudQ.net
>>647
今77ターンでほぼ勝ち確の状態までもってった。
マップはぬくぬく出来る代わりに手ごろな獲物が少ない立地。右に山地のヤドウィガ、左にUMAの揃ったスキタイ。もちょい遠めの下にカーティン。都市国家なんてなかった。
初期建設は戦士→労働者→開拓者→投石兵→弓兵量産。三手目開拓者はぬくぬく立地限定の手だけど、通る環境なら通しとくとやっぱりおいしい。
やばそうなスキタイは出会って即25Gのご挨拶。ヤドウィガ開拓者が無防備でうろついてたんで宣戦布告で強奪。
攻め辛い立地だったけど、むこうは蛮族相手に兵力溶かしてたらしく碌な反攻がなく、じんわり攻めて首都ゲット。1都市は残して有り金ももらう。
その後寡頭制解禁して開拓者祭り。良立地多数なんですごくいい形になる。
今後の予定は
・カーティンをブルドーザー
・UMAが騎兵に化ける前に騎士ラッシュでラスボススキタイを倒す
・残りの有象無象を瞬殺する
まぁ勝てると思う。

669:名無しさんの野望
17/06/22 18:55:47.49 H8DVRFO2.net
勝てる勝てないじゃなくて
1ターンごとの詳細書くか動画にしろってさ

670:名無しさんの野望
17/06/22 19:05:06.66 xydLT8KI.net
それ以外のを受け付けるなら、キャラを通せないクソヘタレってことでそれはそれでいいけどw

671:名無しさんの野望
17/06/22 22:55:38.19 zZdAjajS.net
史跡タイルの上って考古学者で発掘するまで労働者で何もできないんだが、これは仕様?
文化勝利狙ってるわけでもないのに考古学量産は意味ないから困るなー

672:名無しさんの野望
17/06/22 23:04:43.87 Eh6ECZBf.net
国が考古学に目覚めたおかげでなんかそれ古いなんかアレいいやつだから手を出すなよって意味でマップに出るようにしたんだから
専門家が来るまで庶民は


673:立ち入り禁止だよ



674:名無しさんの野望
17/06/22 23:20:07.10 xeeF85Oo.net
史跡も資源タイルだからな
綿のタイルに農場建てられないのと一緒

675:名無しさんの野望
17/06/22 23:36:44.47 Ylto5EV/.net
>>656
観光+2くらいの史跡用タイル改善欲しいな

676:名無しさんの野望
17/06/22 23:46:14.17 tVmzePDU.net
>>652
んなことプレイレポでもやらねーだろw

677:名無しさんの野望
17/06/23 02:20:46.56 dXz7yJmQ.net
神クリア動画ならニコ行けばあった気がしたがな。
バージョン古いのかな

678:名無しさんの野望
17/06/23 05:07:43.94 bY84UTuP.net
>>651
横からだけどよかったらそのデータくれ。

679:名無しさんの野望
17/06/23 18:07:25.20 pCo7f/SI.net
>>653
キャラを通せるとかヘタレとか何言ってんだ?
あのね。俺はお前と俺とどっちが美味いかとか、そんな犬でもやらないようなしょうもない喧嘩したくて来てるんじゃないんだよ。
まだ慣れてない下手糞でクリアできないからプレイレポ調べたり攻略法を聞きに来てるんじゃないか。
ここ質問スレだぞ?なんで脳筋ってこんなに喧嘩っぱやいんだ?ほんとに意地だけで生きてるんだなぁ。

680:名無しさんの野望
17/06/23 18:12:49.24 pCo7f/SI.net
どこにいでもいるんだよなこういう無能なバカ。
例えば新入社員が入ってきてそいつはまだなんも知らないから色々聞くのに
なぜかそいつを目の敵にしちゃって意地を張ってなんも教えないでいびるやつ。
教師とかでもいるよな。わからないから聞くのにやたらライバル視しちゃって喧嘩腰になっていびるやつ。
猿山のボス猿争いみたいな。脳筋って脳が劣等だからつくづく進化しないんだなぁ。

681:名無しさんの野望
17/06/23 18:29:48.28 9WUKkWKp.net
それが教えて貰おうとする人間の態度かw

682:名無しさんの野望
17/06/23 19:01:28.22 oxfdsm5+.net
アンカー先とは全く関係ないレスになってて草

683:名無しさんの野望
17/06/23 19:29:48.64 X31NPj3s.net
とりあえず喚けば自分にレスもらえるだろう、ってノリだから
内容とか関係なくアンカーつけたりするんだよこの類のは

684:名無しさんの野望
17/06/23 21:27:55.80 A95QAgoe.net
例えばこんなんどうしたらいいの?
URLリンク(www.axfc.net)
こんな40Tでどうやって防げっていうの?
チートなしでどうやって防げばいいの?和平もできないし。
どうすればいいんですか?

685:名無しさんの野望
17/06/23 23:02:38.87 dYUFKsi9.net
な? これが年単位で続くんだよ
ハゲてかぶれるぞ

686:名無しさんの野望
17/06/24 00:16:40.98 M/RRMSif.net
質問皇子って噂には聞いてたけどこんな頭悪そうなのか
これが年単位って恐ろしい 次からワッチョイいれようか

687:名無しさんの野望
17/06/24 00:44:53.07 nva4pv2R.net
もう相手すんの止めろや

688:名無しさんの野望
17/06/24 17:56:24.29 ZEwOGnZ1.net
都市の一覧画面から都市名クリックしてその都市に行ける方法ない?
50個くらいあると目的の都市が見つけられないんだが・・・

689:名無しさんの野望
17/06/24 18:55:06.74 L1F0Myzq.net
右側のスパイ管理画面で出来なかったっけ
F3キーだったかな?

690:名無しさんの野望
17/06/24 21:16:47.95 ZEwOGnZ1.net
>>671
おおありがとう!
でも都市報告の都市名をクリックして行けるようにして欲しいな

691:名無しさんの野望
17/06/25 01:08:35.81 4h38J7pX.net
報告画面でクリックだと、移動しても報告画面が邪魔で
移動後報告画面閉じるようにすると、連続で都市の位置確認する時とかめんどい

692:名無しさんの野望
17/06/25 21:47:13.23 It65Jzug.net
ショトカキー連打してる

693:名無しさんの野望
17/06/26 02:49:42.43 MY7Nj7Qb.net
偉人の出る順番って固定?
それともある程度乱数調整とかできる?

694:名無しさんの野望
17/06/26 03:54:42.66 osTxffkw.net
乱数は使われてるが


695:調整は厳しい



696:名無しさんの野望
17/06/26 13:16:50.41 kewyf4gr.net
ムービーの後の「続ける」ってボタンは何の意味があるんですか?

697:名無しさんの野望
17/06/26 13:41:23.93 bKZlsMH5.net
あれ要らんよな

698:名無しさんの野望
17/06/26 18:19:20.96 spWrGkuH.net
意味「心の準備」

699:名無しさんの野望
17/06/26 21:40:08.91 LY1iqd9r.net
神普通パンゲアで宇宙勝利の条件だと早い人なら何ターンでクリアしますか?
宇宙勝利を早く終わらせる内政のコツなどあったら教えてください。
私は技術は徒弟制度→機械→教育→工業化→化学→電気→共通規格→その他
社会制度は職人技→政治哲学→封建制度→傭兵→商業共和制→ギルド→啓蒙思想→土木工学→選挙権(都市国家次第で途中代表団得る制度に寄り道)
政府は独裁政治→ある程度ユニット作ったら寡頭制→商業共和制→民主主義
政策スロットは軍事はスパルタ教育→徴兵追加→寡頭制にしたら徴兵だけ→傭兵で一瞬常備軍にしてアプグレ→徴兵に戻す→国民総動員令
経済・Wは神王→パンテオン取ったら都市計画→植民地化(都市出し終わったら都市計画に戻す)→農奴制追加→商業共和制後は通商連合・農奴制・隊商宿・都市計画
→通商連合をメリトクラシーに→都市計画を職人に→農奴制と隊商宿を合理主義と自由市場→工業化とったら職人を三角貿易→土木工学でメリトクラシーを公共事業
→ビッグベン建ててメリトクラシー再追加→民主主義で職人再追加
外交政策は終始カリスマ的指導者で民主主義で貿易連合追加
都市国家は工業→科学→商業の優先度で代表派遣
都市は川沿いは工業区域→穀物庫→モニュメント→人口増えたら商業区域→キャンパス
川沿いじゃなければ工業と穀物庫を逆にして山が多く人口が増えづらいところはキャンパスと商業を逆にしてます。また農奴制所得次第、生産力に余裕がある都市中心に労働者を大量生産してます。他の区域は一切作りません。
遺産はビッグベンとマウソロス以外は無視です。ビッグベンは6000G以上たまり次第200T以内に作ります。
偉人は四天王は必ず取り、先に+300%にしてから+1500と+3000使います。この時あまり生産力でオックス建てて情報時代の技術とったりします。(大抵余計なのとれる)
ブーストは太古と古典以外は完全無視です。(偶然とれたりはする)
こんな感じでやってます。でも18都市あっても250ターン切れません。早くクリアするアドバイスお願いします。

700:名無しさんの野望
17/06/27 06:07:36.63 I/Qb7cJD.net
>>623さえクリアできないここのやつらに聞いても

701:名無しさんの野望
17/06/27 06:34:58.48 cYdRu4Sj.net
スコア勝利って達成したことないから狙ってやってるんだけど
350ターンでもう戦争以外何もすることが無くて困ってる。
デフォルトの500ターンって長すぎ

702:名無しさんの野望
17/06/27 14:08:43.74 w0Oj7eBG.net
そりゃソロプレイのスコア勝利って、こんだけやって何の勝利条件も達成出来ないの?
ゲーム辞めたら?って意味のエンドだからな。

703:名無しさんの野望
17/06/27 14:28:47.20 2Usz9TNT.net
スコア勝利の為のスコアであって Civ5のような評価のスコアじゃない事が残念だわ

704:名無しさんの野望
17/06/27 15:20:57.95 H4utJ3GA.net
スコア勝利は、文明自分だけ蛮族なし100Tスコアチャレンジみたいな遊びには使える

705:名無しさんの野望
17/06/30 10:40:33.31 w0aTw8dI.net
敵の都市に核兵器落とす
→接近


706:ユニットで占領(ユニット残りHP75) →ユニット駐留される →敵の都市のタイルも汚染されてるので、ユニットのHPが50減る のはずなのに、なぜかさらに追加で-25受けてユニット死ぬんだけど 理屈に合わなくない?



707:名無しさんの野望
17/06/30 10:43:07.63 w0aTw8dI.net
質問書き忘れた。
この-25って何のダメージ?意味不明なダメージ受けてかなり不気味なんだけど

708:名無しさんの野望
17/06/30 11:47:15.71 IjH7tXcc.net
686は俺も知りたいんだが687なら説明できる。
HPが100だったらここで更に-50受ける
戦闘でユニットが残りHPの上限超えて破壊される場合、
残りHPの数字までしかダメージ表記されないのと同じ。

709:名無しさんの野望
17/06/30 21:28:45.17 Tp481Uaa.net
他都市工房からの生産ボーナスって、都市管理画面からは確認出来ない?

710:名無しさんの野望
17/06/30 21:43:06.30 SbfXJ31K.net
都市詳細と都市報告には出ない
都市パネルのポップアップくらいじゃね?

711:名無しさんの野望
17/07/01 12:57:09.26 nVq4CmQc.net
>>689
自己解決
ボーナス重複しないのに気づかず、ずっと勘違いしてた
錬成陣ってもう過去の遺物だったのね

712:名無しさんの野望
17/07/01 13:48:56.73 qh8NCz9T.net
>>688
ごめんどゆこと?
ちなみにユニットは現代機構部隊
てか工兵でも同じ現象が起きた
汚染されたタイルに新品の工兵待機させたら1ターンで-50の赤い文字が連続で2回表示されてどっかに消えてった
たまに1回だけの時もある
条件がまったくわからんバグか何か?

713:名無しさんの野望
17/07/01 16:06:46.49 ikIu36e5.net
選択されているユニットをマップの中央にする
というショートカットキーはある?

714:名無しさんの野望
17/07/02 21:56:28.35 DWin9a/q.net
Modの作りやすさって5と6ではどっちが上ですか?

715:名無しさんの野望
17/07/03 17:18:50.35 O+WmQEWQ.net
同盟の残りターンってどこで見られるんでしょうか?

716:名無しさんの野望
17/07/04 01:20:52.57 P9sSZ37Z.net
なぜか住民が興奮しているとかなって怖いんですが、どうしたら落ち着いてくれるでしょうか

717:名無しさんの野望
17/07/04 01:25:06.58 AjHkMBri.net
このスレで「興奮している」を検索しろ

718:名無しさんの野望
17/07/04 04:38:21.97 CVkudOh1.net
【興奮している】
   .::::::::::/:::/:::::J:::L::ハ > <::::イ::::|/:::/
  ::::::::::/:::/,:::::::‘:::|<        ̄う'"  `ヽ
  \::/. ´    J.._       /       i
    /          `ヽ           |
   ;                       { |
    {      u                \
                   u         ヽ_
    }     .::         ヽ         ::Y'
    |     ハ                  ;
    |     ハ::.     .:ッ::   }      イ
    |   u  '.::::..                 i |
   |    ;  '.  丶 .                ; |
    j   ,'                    ′|
   ,′  {   'u                |
   .     ;   }              ;   |
       /_   ,’ ij             {   ||
_ j     /  `7               ;   |
  ミ  厶 ニ=‐′           /     ,'  ,ヘ
    `ヽ  ´                /'"´  〉
  二/                 ィ    / /  〉
   /              ‘    ∨ / ,ノ
                            ` <{
  {             ;         /     丶、
  } u        {      u          丶
  ;          ::.      /            \
            、::..._;__ ノ'′                 \
              厂:::::::{\                     \
 ;               ハ:{ :::::::|爻≧=‐-ミ u            ヽ
 !          ;::::}::::::::::レ"      ``丶、             }

719:名無しさんの野望
17/07/04 08:22:32.62 mrjgIhny.net
>>696
外交政策「警察国家」使ったり、計画倒産して赤字状態になったり、戦争しまくって国民を疲弊させれば落ち着いてはくれる。
但しその結果がどうであるかは…w

720:名無しさんの野望
17/07/04 08:24:00.47 8NGB9Hyx.net
こういうの、どうしたらいいの・・・?偉人なんもできない
URLリンク(light.dotup.org)

721:名無しさんの野望
17/07/04 08:34:20.22 AB90LFRF.net
>>700
都市から都市なら移動させられた気がするが
港から港は無理だった気がする
諦めて削除

722:名無しさんの野望
17/07/04 08:35:21.21 mrjgIhny.net
>>700
wikiにもある内海提督状態ですな。
現時点では対処手段は無いらしい。

723:名無しさんの野望
17/07/04 16:13:38.62 7nCuJFPO.net
pc新調したら買おうと思ってるんだけど
corei7-7700
GeForce GTX1060 6GB
メモリ8G
ぐらいのスペックで大きめの星で後半でもサクサク動く?

724:名無しさんの野望
17/07/05 21:11:03.52 tMMIYEl9.net
都市を立てる以外に船舶が陸地(だったもの)を通る方法はありますか?

725:名無しさんの野望
17/07/05 22:24:12.67 SLLf83Gv.net
>>704
領土が他国に奪われると、行き場を失ったユニットは辺鄙な場所にワープさせられる。
内海のタイルを全部自国領で埋めてから他国に都市譲渡すれば、閉じ込められたユニットを外に出せるかも(検証はしてない)?

726:名無しさんの野望
17/07/06 00:48:44.17 vprWb85d.net
Thx でもそーゆー用途ではなく
フラクタルなどで陸地幅2ヘクスのところに船舶を通せるようにして
戦力の共有・バランス調整ができるようにしたいんだ
5だと要塞でいけたんだけど

727:名無しさんの野望
17/07/14 09:24:55.97 L8OJlFVT.net
聖都が他宗教に支配されてるとき伝道師を産生しても他宗教しか広めてくれないんだけどこういう場合どうすりゃいいの?

728:名無しさんの野望
17/07/14 09:46:53.59 0K3b0CH/.net
他の都市に自宗教が残ってればそこで生産した伝道師やらで染め直す

729:名無しさんの野望
17/07/14 09:56:03.90 L8OJlFVT.net
>>708
じゃ残ってないときは詰んでるの?

730:名無しさんの野望
17/07/14 10:11:46.61 njPqtvCx.net
そうだよ、染められた瞬間お前さんの宗教は死んだんだよ
他国のハゲ軍団はえげつないぞ

731:名無しさんの野望
17/07/14 10:15:24.39 L8OJlFVT.net
やっぱりそうか、宗教はえげつないなーw

732:名無しさんの野望
17/07/15 13:50:21.02 RDx3eWCp.net
>>711
せめて自文明の聖都には論客持ち使徒複数を、ということ(スキタイ相手ならそれでも危険だけど)。
但し、「聖戦」布告の大義名分もケット出来るから報復手段はある。
カーティンとかヤドヴィガが近くにいたら「改宗者」持ちの使徒も欲しい。

733:名無しさんの野望
17/07/15 18:45:31.46 TDkzfWLm.net
一昨日から初めたんだけど
何故か必ずセーブに失敗するみたい。
序盤の始めたばかりの20ターンぐらいならちゃんとセーブできてるんだけど
紀元前1,000年くらいから上手くセーブ出来ないみたい。
セーブデータの、項目は新しく作られるんだけど、ゲーム設定の詳細(難易度とか)が表示されてないデータが出来で、ロードすると必ずstart gameって表示されてタイトルに戻される。
参ったこりゃ。

734:名無しさんの野望
17/07/15 18:50:50.11 TDkzfWLm.net
いまセーブデータみてみたら
ロード失敗してるのがデータは0KBになってる。やっぱりちゃんとセーブされてないみたい。
どなたか似たような現象になった方居ます?
おま環だと思うので、ファイルの整合性チェックやインストし直しとかはやりましたが改善されず。
本当参ったわ。

735:名無しさんの野望
17/07/15 19:14:26.25 6WcLFZyg.net
セーブできなくなったことはないな
進行不可能バグに遭うことは稀にあるけど
HDDに障害が出かけてるとか?

736:名無しさんの野望
17/07/15 19:32:26.29 TDkzfWLm.net
アドバイス感謝。
ゲーム自体とセーブデータの保存場所は違うんだよねSteamは。
cドライブのSSDに保存されてるのが良くないのかな。
ゲームは別ドライブのHDDなんだけどさ。
Steamって。セーブデータの場所を変える方法ないのかな。

737:名無しさんの野望
17/07/16 00:16:29.64 wHJwRJwa.net
どうやら、セーブデータの保管されるCドライブの容量が足りなくて悪さしてたみたいです。
アドバイスありがとうございました!

738:名無しさんの野望
17/07/16 04:01:31.36 9ysyXPt3.net
Cドライブの容量が足りないってそれもう心臓に負担かけてるようなものだから
ゲームなんかしてないでまず第一に解決しなさいな
ズバリ死ぬわよ

739:名無しさんの野望
17/07/16 11:54:35.09 +k+QoGfD.net
まあSSD使ってるならOS専用で小さいもの使ってることもあるし
セーブデータはエクスプローラーのユーザーフォルダ→ドキュメント→My Games→Civ6のsavesフォルダにあると思うから
ユーザーフォルダを任意のHDDなどに移動させれば大丈夫かと
Win10ならスタートボタンの設定からシステム→ストレージ→新しいコンテンツの保存先を変更する→新しいドキュメントの保存先
でいけるんじゃないかな(1703)
それはそうとCiv6のセーブデータって1ファイルで5MB近くもあるんだな

740:名無しさんの野望
17/07/16 18:27:23.32 u2QzYKzQ.net
めっちゃ初歩的な事だな
どれだけのサイズのSSD使ってるか知らんが
最近は少し安くなってきたし500GB以上は欲しいね。理想は1T以上
Civ6は公式MOD入れて約9ギガ弱
SSDにSteamインストしてCivやらなかったらSSDの恩恵ないw
ロード時間が異常に短くなるよ

741:名無しさんの野望
17/07/17 11:30:22.86 KixYBRzu.net
敵のスパイに宇宙船基地連続3回破壊されました。
こちらもスパイを防諜させているのになぜですか?
他に敵のスパイの攻撃を防ぐ方法はありますか?
スパイの防諜が全く役に立ちません。

742:名無しさんの野望
17/07/17 15:37:37.85 sQC+bLkW.net
>>721
外交政策「警察国家」「暗号学」で。合計で敵文明のスパイのレベルが3低下する。
但し快適性には注意。

743:名無しさんの野望
17/07/17 18:55:34.53 moHsvcvm.net
あとは昇進で防諜のレベルを上げる

744:名無しさんの野望
17/07/17 21:34:40.26 Tru76epu.net
ローマでプレイしてたら
戦争で首都にダメージ受ける→中世の防壁立てようとするけど古代の防壁ないって言われる
→下の方に防壁の解体(?)選


745:んで水色ゲージゼロ→ターンでゲージ回復するけど8割で止まる 防壁の回復ってどうやるんです?



746:名無しさんの野望
17/07/17 21:42:39.89 sQC+bLkW.net
>>724
戦争中?

747:名無しさんの野望
17/07/17 21:46:06.60 Tru76epu.net
>>725
中世の戦争で削られて、そのまま復旧できず首都ノーガード(?)でなんとか科学勝利しました

748:名無しさんの野望
17/07/17 21:53:12.33 sQC+bLkW.net
>>726社会制度「土木工学」を取得すると、防壁を作れなくなる(∵自動で都市砲撃出来る&防御力取得出来る)。
つまり防壁も復旧出来なくなる。

749:名無しさんの野望
17/07/17 21:57:44.60 8m2Ups02.net
古代の防壁にダメージ食らったまま、中世の防壁作らずに土木工学に辿りついたとか?

750:名無しさんの野望
17/07/17 22:


751:17:54.65 ID:Tru76epu.net



752:名無しさんの野望
17/07/18 22:17:59.18 sIy5KXV0.net
パンゲアの場合、別の大陸かとかってどうやって調べるんですか?

753:名無しさんの野望
17/07/18 22:20:54.21 bUh9N4I0.net
大陸レンズ?

754:名無しさんの野望
17/07/19 02:53:15.38 sp+0vWgW.net
科学力約1200の時に月面着陸船完成させたら一つの社会制度完了しただけだったんだけど
×10で12000貰えるんじゃないの?
オーバーフロー?限界値とかあるの?

755:名無しさんの野望
17/07/19 23:25:20.72 d1iaqpaI.net
>>732
行き止まりのツリー末端ならそうなるかも。「核開発」とか。

756:名無しさんの野望
17/07/22 18:15:02.41 7G2PpwWf.net
急にマスケット兵が回復できなくなって詰んだ
誰か助けて
マスケット兵だけで他のユニットは回復できるからイミフ

757:名無しさんの野望
17/07/22 19:03:40.76 dQPsR5RF.net
資源を持ってない場合回復しない
鉄がない場合剣士 硝石がないならマスケという風に

758:名無しさんの野望
17/07/22 20:01:51.17 udO4YD3Y.net
都市国家取られたりしてわりと良くある

759:名無しさんの野望
17/07/22 23:10:41.45 7G2PpwWf.net
>>735
おおおおおおありがとう
バグかと思ってたわ!

760:名無しさんの野望
17/07/23 22:47:28.09 rX8R79tk.net
>>734-737
俺もバクだと思ってリセットしてたわ。勉強になりました、ありがとう。

761:名無しさんの野望
17/07/26 11:00:52.67 KX70BdeI.net
プロジェクトが産出する偉人ポイントの量ってもうわかってるんですか?

762:名無しさんの野望
17/07/28 09:11:42.91 r09xkhfO.net
過去のバージョンでプレイする方法はありますか?

763:名無しさんの野望
17/08/06 22:47:54.87 d7V1uUDc.net
「Sid Meier's Civilization VI は動作を停止しました」と出て起動しません助けてください…

Windows UpdateとSteamのファイル整合性チェックは実行しました。
Windows DefenderでSteamフォルダごと除外したり保護自体をオフにしたりしてみましたが駄目でした。
OSはWindows 10、グラフィックカードはGeForce GTX 980 VRAM4080MBです。
Skyrim SEやTESOなど他のSteamゲームは正常に起動してます。
購入したのはデジタルデラックス日本語吹き替え版です。

起動後、真っ黒の画面から何も表示されずに冒頭のメッセージが出てクラッシュしてしまいます。
どなたか直す手がかりだけでも教えていただけませんでしょうか…

764:名無しさんの野望
17/08/06 22:49:23.74 d7V1uUDc.net
>>714
書き忘れてしまいましたが、Windows Defender以外のウィルス対策ソフトは入れていません

765:名無しさんの野望
17/08/06 23:42:22.30 GfrU4A+h.net
アンインストールして再インストールはした?
突然起動しなくなったのか、買って最初から起動しないのか分からん

766:名無しさんの野望
17/08/07 00:27:51.81 BhZnpsRu.net
>>743
返信ありがとうございます。
今アンインストールしてから再インストールしてみましたが変わりませんでした。
試しにDLCを全て外してみましたが、やはりだめでした。

購入したのが今日で、一度も起動できてません。
先に体験版試すべきでしたね…

767:名無しさんの野望
17/08/07 01:07:00.05 XKK300na.net
グラボのドライバは何種類か試してみた?

768:名無しさんの野望
17/08/07 01:38:55.34 XlUQM+Yz.net
>>744
プレイ時間2時間以内なら返金できる
一旦返金して体験版起動できるようになってからまた購入しろ

769:名無しさんの野望
17/08/07 01:43:51.32 4msgvjKA.net
メモリの容量かなり食うからメモリ不足の可能性は?
2ギガぐらい常時食うから割と空きがないとダメかも知れん

770:名無しさんの野望
17/08/08 15:40:00.14 lDURMTYb.net
GTX9xx積んでるようなwin10マシンが他はダメなんてのも考えたくない話だな
ってそういやリビアアップデート直後同じ症状報告されてたよな?
今ちょっと外で本スレぱっと見渡せられん

771:名無しさんの野望
17/08/08 15:41:27.30 lDURMTYb.net
リビアじゃねえ逆に興味沸くわヌビア

772:名無しさんの野望
17/08/09 11:13:15.26 84XRD28y.net
>>741
win10だとsteamアプリの
ライブラリ→プレイ→DX12じゃない方でも、できないかな?

773:744
17/08/10 23:57:39.32 CsC9s34L.net
皆さん返信ありがとうございます。返信遅くなってごめんなさい。
メモリは16GBで、タスクマネージャーで見たところメモリもCPUもほとんど使用率が変わらないままクラッシュしているようでした。
ライブラリからDX12とそうじゃない方両方試してみましたが、どちらも変わりませんでした。
残念ですが、一旦返金することにします。
色々アドバイスいただきありがとうございました。

774:名無しさんの野望
17/08/11 03:08:36.64 1WN6Z7Fu.net
AllowSWRenderer 1 は?

775:名無しさんの野望
17/08/12 23:20:30.63 o0ASDeCH.net
海隣接都市じゃなくても港区域あったら海外交易できます?

776:名無しさんの野望
17/08/13 21:22:44.12 KbITwzzh.net
>>753技術「造船」で交易商が海を越えられる(但し沿岸のみ)。
技術「地図製作法」で海タイルも超えられる。
苛烈王プレイの場合には「造船」で全ユニットが海を越えられる(交易商も)。

777:名無しさんの野望
17/08/14 09:21:56.26 0EGtgGoo.net
>754
ありがとうございます
5の時みたいに陸上と海上で分かれてなくて楽ですね
道も自動で引くみたいだし
購入検討中ですが色々変わってて新鮮。買ってみます。

778:名無しさんの野望
17/08/14 19:09:27.67 474/4BYi.net
>>754間違い
技術「造船」で交易商が海を越えられる:×
技術「天文航法」で交易商が海を越えられる:○

779:名無しさんの野望
17/08/16 14:50:31.83 evvhgBkj.net
(占領した都市などで)元々誰が建てたのか確認する方法ってありますか?

780:名無しさんの野望
17/08/17 16:02:35.54 iYH7ZRyK.net
>>757
都市占領時に「完全破壊」(首都除く)「占領する」「都市を開放する」という選択肢が出ないか?

781:名無しさんの野望
17/08/17 21:04:27.19 75UODLRZ.net
あぁ ゴメン
そういった選択をした後で
一応都市名で検索すれば分かるんだろうけど都市詳細に載ってたら便利なのになと思って

782:名無しさんの野望
17/08/19 16:59:52.49 vw+xLazZ.net
科学勝利目指すなら高難易度の方が早いターンで勝てますか?
他の国の技術盗んだりして

783:名無しさんの野望
17/08/19 17:26:11.80 8+VzTZwE.net
科学勝利(物理)で問題ない。
基本的に戦争プレイ有利だから。
ロケット工学に到達した文明に逐次宣戦布告して妨害しながら自分は主要都市でプロジェクト進めれば良い。
カーティンなら、自作自演都市開放という離れ業もある。

784:名無しさんの野望
17/08/19 19:14:42.15 5pHmyD4K.net
質問の答えになってなくね?

785:名無しさんの野望
17/08/19 19:20:53.08 8+VzTZwE.net
たしかに。ごめんなさい。一応難易度皇帝以上の場合のAIは強いです。
国王程度までなら普通に勝てます。

786:名無しさんの野望
17/08/19 19:57:41.16 5pHmyD4K.net
イヤなんかそれも・・・
>>760
検証したわけじゃないけどあまりならないと思う
高難易度の方がAIの技術が先行しやすいのは


787:確かでそれを上手く盗めば効率よくブーストできるけど それ以上に攻撃されることが増える事や(初期開拓者数の関係で)良い立地を取られるデメリットの方が大きいかと



788:名無しさんの野望
17/08/20 01:05:45.01 4qK6oVQM.net
みなさんありがとうございます
科学力高めて結局戦争やった方が早いってことと、難易度あげても強いAIとの戦争とかで遅れが出てあんま関係ないってことですね

789:名無しさんの野望
17/08/20 11:11:53.97 9Ahj2aVO.net
高難易度のが最速は早いよ
理由はAIが出す都市数が多い分奪える都市が多くなるから
ただ難易度が高いほどAIも当然強くなるんで、
倒しきれなくないと都市が少なくなるから逆に遅くなる

790:名無しさんの野望
17/08/23 07:33:56.34 hf4aPdPj.net
高難易度だといかに一つ目の文明を飲むかが一番重要
一つ目さえ呑めれば自分の文明より弱い文明が出てくるからそこからどんどん飲み込んでいくだけの作業ゲーと化す
一つ目の文明の飲み方は基本開拓者奪取して向こうと自分の都市を2:2に持ち込んだ後は都市国家とか平定しつつ弓兵貯めるのが基本戦略かな?

791:名無しさんの野望
17/08/23 09:26:44.32 sEy9vmTT.net
区域の隣接ボーナスって建造物ごとに入るんですか?

792:名無しさんの野望
17/08/23 21:24:30.11 a/ohTXtX.net
>>768「区域の隣接ボーナス」だから建築物には依存しない。
時宗さん(や赤髭王)で区域を固めて作ればすぐ分かる。
建築物の出力を増加させるには、商業ハブ、キャンパス、聖地、劇場広場についてそれぞれ固有の経済政策がある。

793:名無しさんの野望
17/08/23 23:36:01.06 sEy9vmTT.net
ありがとう
それじゃ+1とか+2って序盤じゃ大きいけど後半は気にするだけムダだね

794:名無しさんの野望
17/08/24 01:07:59.98 vHm9q1+G.net
>>770
但し、時宗さんプレイでは、他文明では隣接ボーナスの無い宇宙船基地や兵営や飛行場にも隣接ボーナスが付くから、
工業地帯と兵営と飛行場と宇宙船基地を固めて配置すれば工業地帯の出力がハンザ並みになることはあり得る(&防諜活動が楽)。

795:名無しさんの野望
17/08/24 01:30:00.26 dEr+yp1D.net
「ボーナスの無い」って、宇宙基地だの飛行場が
隣接ボーナスを受けることはどこの文明でも無いし、与えることはどこの文明でも可能だろ

796:名無しさんの野望
17/08/24 04:15:37.61 PKRrtkC4.net
日本は必要数が減るだけで、別に種類が増えたりはしない

797:名無しさんの野望
17/08/24 05:07:06.26 vHm9q1+G.net
「明治維新」の効果を間違って理解していたみたい。m(_ _)m

798:名無しさんの野望
17/08/24 11:54:24.36 Rszj4odz.net
質問に答えるだけでいいのに
関係ないこと言い出して、まともな回答になってないこと多いな

799:名無しさんの野望
17/08/24 17:47:54.83 N/1h6xNU.net
毎ターン+120ゴールドくらいあるはずなのに全然お金増えないです。
外交の取引が反映されてないってwikiで見ましたが、取引内容ってどこかで見れるんでしょうか??

800:名無しさんの野望
17/08/24 20:41:01.64 vHm9q1+G0.net
🐒

801:名無しさんの野望
17/08/24 21:04:12.45 DH9BcgbB.net
ウキー

802:名無しさんの野望
17/08/24 21:05:50.70 4BWXzuiy.net
ユニットの警戒や待機を一斉に解除する方法はありますか?

803:名無しさんの野望
17/08/27 07:13:10.34 g6pGAYCu.net
体験版の60ターンを特にカクつくこともなくやれたんだけど、この先ターンが進むとむちゃくちゃ重くなるってことあるのかな?
もしなければ買おうと思うんだけど

804:名無しさんの野望
17/08/27 09:27:31.72 8dv4kWl9.net
当たり前だが後半になれば重くなる
個人的な感覚で言えば300超えたらしんどい感じ
うまい人なら300超えないだろうから問題はないだろう

805:名無しさんの野望
17/08/27 13:24:05.79 g6pGAYCu.net
>>781
いや、重くなるのは想像つくんだけど、どれくらいのレベルなのかなと思って
だから「むちゃくちゃ」とつけたのよ

806:名無しさんの野望
17/08/27 17:40:04.22 TJCIbATA.net
セールスマンじゃないんだから、言葉を尽くして説明してもらおうと思ったら、具体的に聞かないと・・・w
俺の主観だとちょい古いスペックでも、無茶苦茶ってほどは重くないよ
メモリ8Gだけど16Gならそこそこは快適だと思う

807:名無しさんの野望
17/09/02 17:19:02.98 cllRS8Fu.net
区域を建てる時 既存の区域が得る隣接ボーナスって確認できますか?

808:名無しさんの野望
17/09/02 21:17:37.35 3QZz+fnr.net
起動してムービー後の「~フィクションであり・・・」の下の続けるをクリックしても
次の画面に行かないんだが、解決方法を何方か知りませんか?
スペックは
i7-3770 CPU @ 3.40GHz
メモリ 16GB
グラボ radeon HD 7800

809:名無しさんの野望
17/09/04 04:17:09.36 RXHbGoby.net
>>785の質問をした者だが、無事解決したので報告

810:名無しさんの野望
17/09/06 16:51:44.89 GIChF4BD.net
ヴェネツィアで制覇勝利がしたいのですが、光学の商人ってどう使うのが
いいのでしょうか?

811:名無しさんの野望
17/09/06 23:28:28.18 GIChF4BD.net
ここ6なんだな・・・無視してください。

812:名無しさんの野望
17/09/18 15:27:40.15 T1/21BTf.net
博物学覚えたのに考古学者作れないんだけど他に条件あった?資源とか区域とか。

813:名無しさんの野望
17/09/18 16:03:36.26 T1/21BTf.net
自己解決しました。
博物館建ててなかった..

814:名無しさんの野望
17/09/23 22:03:15.96 W+4pOa4M.net
とりあえずこのゲームを始めるにあたって
ゲームを理解するのにおすすめなサイトや方法って何かありますか?

815:名無しさんの野望
17/09/24 06:45:27.57 cPKQcxN4.net
自分のノートPCが動作スペックに入っているか調べてみたんですが、
グラフィックボードだけが対応しているのかわかりません。
調べてみたところPCのグラフィックボードは「インテル(R) HD Graphics 620」でした。
似たようなので動いたという記事を見つけましたが自分のグラフィックボードとは少し違うようです。
URLリンク(webmist.info)
ちなみにPCはHP ENVY 15-as100(モデル:15-as103TU)です。

816:名無しさんの野望
17/09/24 09:59:47.19 bClRnPnI.net
>>791
Wikiの「初心者ガイド」と「よくある質問」の項
余力があるならFAQ全体

817:名無しさんの野望
17/09/25 12:05:48.08 MD0/9Z0e.net
>>792
まずHD620は昔で言うオンボードってやつでCPU付属のグラフィックチップだから、ビデオカード=グラフィックボード じゃない
ほんで、ビデオメモリっていうグラフィック専用のメモリがないから、公式の必要スペック(VRAM1GB)を満たしてないから動作対象外
ただ、HD530で動いたなら620でも行けそうな気がするし、グラ低設定で試すぐらいしてみたらいいと思うけど、
基本的にゲーム用じゃない普通のノートでそこそこ重いゲーム回し続けると、排熱が弱くて壊れやすいからおすすめはしない

818:名無しさんの野望
17/09/25 12:50:03.84 lCaiGHO9.net
>>792
>>794
動かすだけならCore M内臓グラ(ファンレスMacbook)でもいけたよ。
小中マップならロード時間かかるけどゲーム内はいける。
巨大マップはしらん。

819:名無しさんの野望
17/09/25 14:13:48.41 lCaiGHO9.net
てか4Kでも画面の広さ


820:変わらずにUIの文字だけ小さく(調整可)なったから、高画質きにするゲームじゃないし、解像度半分でも1/4でもすりゃいいんじゃね。 時代すすむとに農場にトラクターとかいて高画質で楽しいこともあるだろうけど本筋じゃないし。



821:名無しさんの野望
17/09/25 15:40:04.38 OpoZg4gH.net
デモ版あるし試すだけならタダだからな

822:792
17/09/25 22:05:44.26 i7naTWYJ.net
みんなありがと!
とりあえず体験版動かして動けばOKだよね。
あとはゲームの後半PCが耐えられるかだね・・・。

823:名無しさんの野望
17/09/29 01:57:41.69 NWBFz82H.net
AIとの和平交渉で、AIが陥落させてた都市国家を譲渡してもらうと占領中ステが消えないのはバグですか?

824:名無しさんの野望
17/09/29 02:08:26.97 qFcGlL9S.net
うん バグ

825:名無しさんの野望
17/09/29 03:18:18.14 5IFs8fKO.net
>>799
バグだと思う
バグゲーだから何がバグがわからなくなってくる

826:名無しさんの野望
17/09/29 08:08:52.91 4REhViCy.net
>>799
俺も同じ事なったけど、そん時は、
攻める→都市存続のダイアログ出る→ダイアログ選択せず和平
で占領中が維持された。
リロして、ダイアログ選択してから和平すれば解決した。
たまたまリロで直っただけかどうかは知らんが。
和平時の占領中解除動作にバグが処理漏れが有るんじゃねーかな

827:名無しさんの野望
17/09/29 14:56:25.18 6I/BhkBQ.net
商業ハブのボーナスは川じゃなくて湖でも貰えますか?

828:名無しさんの野望
17/09/29 15:38:49.33 mhFHstaT.net
貰えません

829:名無しさんの野望
17/09/29 22:54:39.92 6I/BhkBQ.net
>>523やりたいんだけどユーザーオプションってどこ?
iniか何かを書き換えるんだよね?

830:名無しさんの野望
17/09/29 23:50:15.83 QueRGPSW.net
そんな質問しちゃう時点で触んなとしか言えん

831:名無しさんの野望
17/09/30 09:03:13.87 XkyfpZsw.net
>>806
へーきへーき!
場所だけ教えてくれって!
頼むよ、なぁ?

832:名無しさんの野望
17/09/30 11:20:44.99 qiAyOAGj.net
それで動かなくなったって文句言うんだぜ

833:名無しさんの野望
17/09/30 11:50:14.64 g445evtn.net
でもぉー↑ ママがダメってー

834:名無しさんの野望
17/09/30 18:18:27.54 qWFdehIs.net
いつのまにか自文明の全ての沿岸タイルが生産力2付いてたんですがこれは何による効果ですか?

835:名無しさんの野望
17/09/30 18:31:57.67 AvB21Pmk.net
いつの間にかならオークランドじゃない?

836:名無しさんの野望
17/09/30 18:43:21.09 qWFdehIs.net
>>811
その通りでした!ありがとうございます

837:名無しさんの野望
17/09/30 18:52:22.87 oNqQryIX.net
政策の「隣接ボーナス+100%」というのは区域を建設する時に
表示される「+数字」が倍になるというこでしょうか?

838:名無しさんの野望
17/09/30 18:53:38.69 lzf7vkqK.net
>>813
そうだよ。「建築物」とは無関係。

839:名無しさんの野望
17/09/30 18:59:44.50 AvB21Pmk.net
イメージ的にはそんな感じ
細かくは、政策セット状態でも区域設置する時前に表示されるのは、増える前の数字
政策で増えている状態の数字は建設後の都市詳細や報告の都市収入で表示

840:名無しさんの野望
17/09/30 19:44:25.84 oNqQryIX.net
ありがとうございます。

841:名無しさんの野望
17/09/30 23:57:07.15 tnlfDu4u.net
チュートリアルって保存できないの?

842:名無しさんの野望
17/10/01 16:21:42.58 DIpbfvzJ.net
は?保存?

843:名無しさんの野望
17/10/01 16:38:11.78 pfw9G8f+.net
デフォでは出来んな
メニュー隠れてるから引っ張り出せば出来なくはない

844:名無しさんの野望
17/10/01 21:57:41.21 i8Wv9BWJ.net
シヴィロペディアで検索窓に文字打って検索しても反映されないのは俺だけ?

845:名無しさんの野望
17/10/13 08:23:06.80 6KwyrEa9.net
>>813
当然だが、後�


846:謔ケ分も倍増する 例えば商業+100%で商業を先に立ててから港を横に建てると商業区域の収入も4になる >>802 というより、本作は強占状態(都市機能麻痺)と占領状態(支出増大)が一体化していて「都市の状態」じゃなくて「都市の状態異常」みたいな状態になってる …がこの状態異常がなぜか効果時間無限大、かつ占領時のウィンドウを出さずに和平するとなぜか以後の交渉のテーブルにも傀儡解除が存在しなくなる (5は陥落した時点でダイアログが強制的に出るので「選択しない状態」そのものが存在しなかった) 特に都市国家は自力で陥落した時のウィンドウでしか復帰させる選択肢がない状態だからバグの温床になっとるんだろうね >>770 後半でも無駄じゃないぞい、ゴールドはそのまま維持費軽減だし文化力は国境拡張に必要だし信仰力は維持費の掛からない偉人用通貨でもある 生産力は軍事ユニットのみならず6都市目以後で爆増する必要生産力を賄えるし研究力は言わずもがな、もちろん遺産の建造条件にも絡む >>760 そもそも開拓者オンラインの方が自力で研究が進むし大科学者買い放題で圧倒的に早く進むし、 スパイがゴミだからフランスであっても確実には盗めないからそれ目当てで難易度を上げるとか本末転倒 >>753 迂遠な答えしかないがハッキリ言うとできる、というよりも港を建てないと海外交易路は出せない 逆に言えば3タイル以内に外洋があれば立地がアレでもいけるということで、この交易仕様は数少ない5から正統に進化した要素だな >>734 資源もそうだが大将軍などで獲得した技術で先行しているユニットの場合でも回復しない…と思った >>721 スパイはゴミでカスでザコで防諜させても「周囲のスパイの諜報レベルを下げる」というもので役に立たない 社会制度もそうだが基地を他の区域で囲んでそっちにもスパイを配置するとよい



847:名無しさんの野望
17/10/13 08:33:22.08 6KwyrEa9.net
>>711
言うと何だが5の宗教のほうがえげつない…というか意味不明な不毛の泥仕合だったから、これでもずいぶんまともになってるんだぞ
>>696
Ecstatic(夢中、有頂天、狂喜)を「興奮している」と翻訳したトンマを痛罵して溜飲を下げて自分から落ち着くしかないな
6の翻訳はアレなので鵜呑みにしないほうがいい
>>675
乱数調整はできないがセーブとランダムシードで引いた後の偉人を変えることはできる
>>605
その気になれば世代が先の偉人も出せる(おそらく、チートを使えば太古から石油を見つけたりするのも不可能ではないはず)
>>592
ゲーム乱数種は「ランダムシード(値)」のことで、マップ乱数種は「マップシード(値)」のことだと思われる
前者を確認する方法はないが後者はゲーム開始時の各種設定の最下欄に出てくる
>>588
本作は上述の通り資源1つで4都市に分配されるんだが、逆に1都市であっても資源1つからは+1しか快適性が得られない豚仕様
だから逆に最初の4都市で10個ぐらい高級資源を囲い込めれば全都市で+10(-人口分、都市分)の快適性が得られるということ
ゆえに相対的に川の女神やコロッセオ、快適性を上げるスィナンとかが非常に強い
>>578
偉人ポイントは建てた建築物の


848:分だけだな、その分(?)偉人が弱体化している…というより偉人に汎用性がないと言うべきか



849:名無しさんの野望
17/10/22 20:21:04.55 rL78QF4m.net
レベルアップにある「区域に対する攻撃+○」って都心に対しても適用されますか?

850:名無しさんの野望
17/10/22 21:57:25.75 QeISMQ4X.net
適用されます

851:名無しさんの野望
17/10/22 23:22:10.43 rL78QF4m.net
ありがとナス!

852:名無しさんの野望
17/10/24 02:39:37.02 3HBJuLFe.net
外交で優勢だ恐れている。
って出るマイナスは減らせないの?

853:名無しさんの野望
17/10/24 13:34:43.12 QVJq/kbn.net
娯楽施設快適アップ、娯楽建造物追加、戦略資源からも快適性MODの3つ入れたら何も考えなくて良くなった。

854:名無しさんの野望
17/10/24 13:50:39.33 1Ym0Gwz9.net
そんな書き込みでどうしろと思ったら
そうか何も考えてないのか

855:名無しさんの野望
17/10/24 14:13:53.22 xPHn0p0x.net
最近は新聞取る人も減ってるしチラシの裏がなくて困っているんだろう
コピー紙買ってそこに書いてろとアドバイスするのも優しさの一つだと思う

856:名無しさんの野望
17/10/24 14:43:37.81 QVJq/kbn.net
いや、>>822が豚仕様と言ってるから文句言うならMODでも入れて自分好きなバランスにいいじゃんと。

857:名無しさんの野望
17/10/25 04:40:17.30 csTPd/Pl.net
5以外の歴代をプレイして久々に購入しょうか迷ってます
4で廃人になったクチですが、それなりに楽しめる?
漠然とした質問ですいません
4との違いを教えていただけたら有難いです

858:名無しさんの野望
17/10/25 14:21:13.97 RDrSWG2Z.net
久々に起動したら日本語で表示されません
languageのところを日本語にしてconfirmにしても変わりません
どうすればもとに戻せるか教えてください

859:832
17/10/25 14:42:14.07 RDrSWG2Z.net
pc再起動したら日本語表示になりました
スレ汚しすみませんでした

860:名無しさんの野望
17/10/25 21:47:44.17 gBhigvx+.net
>>831
あなた次第、としか
4と違って外交はかなりおおざっぱです
交換限界や態度ボーナスをカウンティングするゲームでないのは確か
蛮族強いし文明ごとぶっ飛んだ特性あるので
ffh2に近いっちゃ近い
4は枯れたゲームで6はまだ拡張が一個もでてない、そこらへんも留意してください

861:名無しさんの野望
17/10/25 23:45:02.62 yFXOoFDD.net
過去のバージョンに戻してのプレイは可能ですか?

862:名無しさんの野望
17/10/25 23:56:33.46 yFXOoFDD.net
>>834
まだ6はチュートリアルを途中までしかやってないけど
4と比べると大きく変わってる点は多い、例えば、
戦闘面だとスタック(1タイルに多数のユニットを配置する事)は出来なくなった。たしか1タイルに1ユニット+支援なんちゃらしか置けないので、大味な感じでは無くなっている
作るユニットは使い捨てにはしにくいので、厳選していかないといけない。後何故か蛮族がくっそ強い
内政に関しても、区域や社会制度、宗教とか大きく変わった部分多くて、Civ5をプレイしていないとかなり戸惑うかも
日本語の音声はかなり良くなっている印象、よくペラペラしゃべる
注意しないといけないのは64bitPC+DirectX11以上対応のグラボじゃないと動かない点
あれなら、Civ5で軽く慣れてから6楽しんでもいいし、5の最終系はかなりバランスも取れてて楽しめると思う

863:名無しさんの野望
17/10/26 05:00:56.45 0/zNr9s5.net
>>834
拡張て…DLCがしこたま出てるでしょ
>>831
楽しめると言えばそれなりに楽しめる
が、「理屈はわかるがストレスが溜まる」


864:要素があるのと、最終的に戦争をやったほうがいいゲームバランスなので 歴史シミュレーションというよりは4Xゲーに近く、何というか歴史のロマンも少ないのでそういうのが好きならまず動画を見たほうがいい あと無印が微妙でDLCを入れてやっとなんでDigital Deluxe(\9300)を買わないといかんからそこも考慮してね



865:名無しさんの野望
17/10/26 07:36:52.48 K7WKPKA/.net
>>837
DLCは文明・指導者・遺産等が追加になってるだけで
無印と同じものだからDLC全部入れても同じ仕様なのに
なにが「DLC入れてやっと」なの?

866:名無しさんの野望
17/10/26 08:01:26.62 I1Y2p5Xp.net
>>831
小屋が育たない
以上

867:名無しさんの野望
17/10/26 13:04:47.90 HHasU+vN.net
>>837
気にすんなよ
教えてやったんだからお前は悪くないからな

868:名無しさんの野望
17/10/27 00:58:51.48 jjZKEuWX.net
>>831です
アドバイスありがとうございました
とりあえず5からやって慣らしてみようかな…

869:名無しさんの野望
17/10/27 03:41:30.26 pq7W/8W2.net
>>841
4-6までプレイした俺から言うと5からやったほうが美しいと思う
何よりスタックの廃止や特定地形への恩恵、宗教の大幅変更(GaK)、交易路の重要性や文化勝利が物理になった点(BNW)
が全部CIV6で標準搭載されているという意味ではDLCが揃った5からでいい
上でも書いたが6は各要素がゲームすぎる、あと5が歴史の王道を解説するのに6は歴史の裏道を行く感じがする
(徳川家康→織田信長ときていきなりHOJOだし…まあ戦国時代は超時空太閤ヒデヨシの問題があるから鎌倉時代は妥当といえば妥当なんだが)
>>836
むしろナレーションはレナード・ニモイ(級の重厚なボイス)でなくなったのが逆にやや軽い感じになった気がする
演技も微妙だし…分かりにくい例えだが三国志11で予告なくデフォルトボイスが日本語から中国語に変わったような違和感がある

870:名無しさんの野望
17/10/27 06:33:15.99 Dg+hjfLD.net
>>841
最近久々に5やった私からすると色々揃ってはないけど6の方が楽しいわ
あと今後何度かに分けて拡張がくるとしたら、その都度新鮮なゲームが味わえるってことで、少し安くなった今6やる方がおすすめかな

871:名無しさんの野望
17/10/27 20:29:30.72 yougmQCi.net
>>841 >>843
streamなら、50%OFFクーポンが配られてるけど期限は10/31までだったっけな
今5がいくらで売られてるか知らんけど、多分安かろう・・・今なら3000円くらいかって、うぇ?本体とGaK BNW 各3000円???
もしそうなら、クリスマスセール待った方がいいかも・・・
6のstreamは色々付きで、50%OFF使えば10/31までは4700円
どっちをお勧めしていいか難しい
後は本人の判断に任せるしかないか…
5だとニコ動やYouTubeで面白い動画とか探せば簡単に見つかるんだけど
6はなかなか無いのよね。(Wikiのプレイレポは5のWikiが一度潰れてるので、今後は6の方が充実しそう)

872:名無しさんの野望
17/10/28 10:26:50.13 Vc9rHO6G.net
全部買えばよくね?

873:名無しさんの野望
17/10/28 10:41:13.81 E/DvzKLO.net
5の面白い動画ってどんなんある?
もう5やってないけどちょっと見てみたくなった

874:名無しさんの野望
17/10/28 18:10:40.80 mOfoLcbK.net
それもう5スレで聞けばよくね?

875:名無しさんの野望
17/10/29 23:


876:38:29.37 ID:BG5/Tnhg.net



877:名無しさんの野望
17/10/29 23:41:57.68 AxBXHCYA.net
ユニットパネルの名前欄クリック

878:名無しさんの野望
17/10/29 23:46:53.60 BG5/Tnhg.net
>>849
早速の返事ありがとう!
ずっと悩んでたんだわ。ほんとサンクス!

879:名無しさんの野望
17/10/30 04:07:02.05 wcaas0K6.net
後半でやること残ってても、都市で生産などをいちいち選択しないとターン終了できない
ユニットは眠らせることができますが、都市は眠らないので20都市すべてに生産指示するのがめんどくさい
途中でターン終了する方法ありませんか? 調べてもわかりませんでした

880:名無しさんの野望
17/10/30 04:43:27.68 vvWMlFgO.net
CtrlだかAltだか推しながら右下を右クリックとかだったような
うろ覚えだから色々やってみて

881:名無しさんの野望
17/10/30 12:44:33.49 4B+Vapug.net
どっちも不正解
>>651
Shiftを押しながらEnterを押すと全ユニットの中から未行動のユニットを検索してハイライトする
その状態でさらにShiftを押しながらEnterを押すと諸々の処理をすっ飛ばしてターンを終了させられる
もちろん建設予約やユニットの移動など全て飛ばされるので要注意

882:851
17/10/31 01:26:38.67 WuFRVlQ2.net
>>853
ありがとう、うまくいきました
ただこの辺のUIは、わかりやすくしてほしいですね

883:名無しさんの野望
17/10/31 09:06:35.56 WBeJjUFk.net
つか右下の玉右クリックで飛ばせない?

884:851
17/10/31 18:10:38.14 WuFRVlQ2.net
>>855
私のとこでは、クリックしても音はしますが
なにもかわらない様子です
うまく動いてないのかな

885:名無しさんの野望
17/11/01 22:02:11.38 0qTOQwJQ.net
始めて2日目です。
都市国家って外交などで自分のものにすることはできないのでしょうか?
通常の国家と同じように戦争して攻めこんで占領するしかないのかな?

886:名無しさんの野望
17/11/01 23:36:00.08 bHb1YAZf.net
6では今の所無理
金払えば戦争の時に都市国家のユニットを動かすことはできるけど
内政も含めて永続的に管理したかった攻めて自国にするしかない

887:名無しさんの野望
17/11/02 01:23:36.64 RJAxblLU.net
一応言っておくが同盟国になったら幸福資源と戦略資源は全面的に搾取できるぞ

888:名無しさんの野望
17/11/02 10:18:38.66 bQCmVa9m.net
改善は作れるのに伐採や取り壊しできないのがウザいよね。資源わいたら農場を鉱山に変更とかしたいのに。
わいたら農場でもともらえるんだっけ?

889:名無しさんの野望
17/11/02 12:16:12.27 YsR27t6w.net
>>860
変更出来るのと思うのだけど

890:名無しさんの野望
17/11/02 17:25:53.06 OBJjo5n+.net
一旦取り壊せばできる
改善をキャンセルするのは労働者を消費しない

891:名無しさんの野望
17/11/02 19:30:30.54 bQCmVa9m.net
あれ?できるんだっけ?
取り壊しがブラックアウトしてて出来なかった気がしたけど、疲れて見間違ったかな。

892:名無しさんの野望
17/11/02 19:31:15.93 bQCmVa9m.net
あ、属国のね。

893:名無しさんの野望
17/11/05 23:26:30.77 76ft3gpK.net
パンゲアだと特大にしようが普通にしようがAIも含めて全文明近接して沸くのってどうにかなりませんか?
ルールの設定次第で大陸全土に沸くようになったりしますかね?

894:名無しさんの野望
17/11/05 23:45:05.87 9SDBTfek.net
um

895:名無しさんの野望
17/11/12 19:33:27.42 dEQzmmGN.net
>>865
初期位置がクソなのは仕様
つーか直近のアップデートでそうなった
MODいれて解決するしかいまのところは手だてがない

896:名無しさんの野望
17/11/19 23:55:10.72 JRIKelUU.net
>>785
これと同じ症状が自分も起こったんですが、対処法教えてください。
pcスペックはIntelCore i7 メモリ8gb
グラボはgtx970です。

897:名無しさんの野望
17/11/24 16:47:11.67 L45HfHSX.net
けいきへい、と、じゅうきへいの使い分けがよくわかりません。教えていただけますでしょうか

898:名無しさんの野望
17/11/24 17:02:50.46 VxEiF+SU.net
スペック:だいたい軽騎兵≦重騎兵
昇進:軽騎兵→戦闘力アップが少ない
重騎兵→ほぼ全て戦闘力アップ
必要な資源
軽騎兵→馬、最終的には不要
重騎兵→騎士以降ほぼ全て戦略資源必須
領土内に資源を確保できているかで使い分ければ良いかと。
尚UUには資源不要。ラフライダーとかコサックの強さは必見。

899:名無しさんの野望
17/11/24 17:33:21.81 z26rhZOP.net
ありがとございます。騎兵の使い道って、
弓兵と砲兵を倒すときと、略奪するのが主でしょうか?

900:名無しさんの野望
17/11/24 17:55:25.10 VxEiF+SU.net
軽騎兵ならその使い方でおk。ついでに護衛移動まで昇進させて破城槌や攻城塔他支援ユニットを運んでも良い。産業時代には普通に暴れても良い(この時代の重騎兵が無いので)。
騎士以降の重騎兵は単純に世界征服向き(特に中世&近代以降)。
戦車(tankの方)以降∨ラフライダーなら複数で都市を殴れば中世の防壁くらいは平気でぶち壊せる&近接戦闘ユニットに強い。

901:名無しさんの野望
17/11/24 20:00:03.67 7vM9a+SO.net
略奪はあまり効率のいい行動じゃないからよっぽど(やる事がない&その都市を取る気がない時)じゃないとやらんかな
まぁ略奪した土地の修復は労働者を消費せずに行えるので
そこも見込んで略奪するプレイもできるけど

902:名無しさんの野望
17/11/24 22:41:58.50 WhT/J1Qd.net
隊商をガンガン出して国内交易しまくってると、ユニットもユニット枠も足りてるのに
交易先が選べなくなって休眠させるしかなくなるのは何故でしょうか。
一つの都市から同時期に出せる交易路の数もなんか決まってる感じですが法則あるのでしょうか

903:名無しさんの野望
17/11/25 07:45:55.98 Zk8lBTFI.net
商業共和制を廃して増加していた母数をオーバーしたか
その都市から出せる交易路がもうないかのどっちか

904:名無しさんの野望
17/11/25 11:13:44.54 1SD0njFi.net
公益って、国内と国外のどちらがいいんでしょう。
ローマの固有能力で公益施設があるとありますがこれは何でしょうか。商業クイキガ随所から備わっているわけではないですよね

905:名無しさんの野望
17/11/25 12:14:43.64 pKUWWTzh.net
詳しくはシヴィロペディアの交易の項目にあるけど
一度交易すると施設が出来て、そこを踏み台に違う都市への交易路作れたり少しボーナス貰えたり

906:名無しさんの野望
17/11/25 14:20:15.74 dWP6mTaL.net
機に応じて敏に使い分けることオヌヌメ。
特にポーランドプレイやスペインプレイの場合∨都市国家クマシの宗主国な場合
ローマプレイなら三角貿易くっつけておけばあまり悩まなくても良いが。
尚イギリス&ペルシア除いて交易路は原則自分の都市の数に依存する(都市1つにつき1本)。
ロードス島の巨人像で1つ増えるが。

907:名無しさんの野望
17/11/25 16:56:42.16 tAEmQ4Tu.net
誤解させるような書き方してるのはわざとか

908:名無しさんの野望
17/11/27 17:3


909:2:16.19 ID:ny0TnIa/.net



910:名無しさんの野望
17/11/27 18:33:01.49 Fa+1TKaW.net
対外貿易と海路貿易に旨味がなさすがるんだよな
自国の持ってない高級資源があるところに交易施設作れたら発信地に1都市分快適性+とかでもいい気がする
相手にも発信地に自分の持ってない高級資源があったら同じとかね

911:名無しさんの野望
17/11/27 19:07:00.19 /1Q3y/HJ.net
海路や海産資源もだし人口の増加曲線や土地利用もおかしい
ゲーム性を優先してそう調整しているならいいんだけど
残念ながらそうじゃないので結果的に史実と食い違ってゲームバランスを崩しているだけになってしまっている

912:名無しさんの野望
17/11/27 19:24:38.42 /v9VAiCb.net
交易は国内の方がよいんですか?国外だとゴールド10もらえたりすることもあるんですが国内だと食料2ギア3とかなんですが。まだ中世とかですが

913:名無しさんの野望
17/11/27 19:36:11.76 BHvY4ux6.net
中世ならそれに通商連合付ければ結構いい交易になる
国内のみでいくのは流行みたいなもん

914:名無しさんの野望
17/11/28 01:37:32.14 AQYUgh+h.net
例えば科学勝利をするならプロジェクトを回さないといけない
出力を上げないとどうしようもないので
全部国内交易路
制覇勝利をするなら維持費がかかるしUG費を稼ぐため全て国外交易路だったり
お金を稼げるから国外交易の方が良いと思えるけど 科学、商業建築物が欲しいなら即金で買っても出力を上げて自力建設しても
内政の上がり具合は大差ない
むしろ国内交易路の方が食料貰えるから
全面ツンドラでも人口4までは伸びる
国内交易路を使うにはシステムを理解してないといけない 港 兵営 工業 商業区域
これを建てないとギアは増えない
ギアが2個 されど2個
少ないように見えるけど大きいぞ

915:名無しさんの野望
17/11/28 03:50:57.23 9SuSsKm1.net
>>883
ゴールド足りないなら国外貿易でいいと思うよ
でも大抵はゴールドよりギアの方が欲しいから国内優先になるってだけじゃないかな
たまにミスって収支がマイナスになっちゃった時は
プラスになる分だけ国外貿易にする事ある
あと俺は科学勝利ばっかりやってるけど
プロジェクトはやらない
やり方は人それぞれなんだね

916:名無しさんの野望
17/12/03 20:21:32.00 CvFeSFIK.net
都市一覧で生産順に並び替えってできる?

917:名無しさんの野望
17/12/03 22:56:53.53 Y9xG/sEP.net
兵営や商業ハブを作ってしまったタイルを更地に戻せますか?
売却できないんですかね…

918:名無しさんの野望
17/12/03 23:13:01.20 dAdq5YfE.net
都市ごと破壊してもらう

919:名無しさんの野望
17/12/05 10:26:05.55 H59BuKxC.net
ユニットの名前変更ってどうやればいいんしょうか?命名権の実績が取れなくて

920:名無しさんの野望
17/12/05 12:17:49.63 hHTjcrhb.net
>>890
レベル1以上の軍事ユニットを選んで+というアイコンを選択して命名する。
宗教ユニットや文民ユニットでは出来ない。

921:名無しさんの野望
17/12/05 12:19:43.04 pCTdGkEM.net
レベルが2上がるとユニットのコマンドに出てくる

922:名無しさんの野望
17/12/05 12:21:30.44 hHTjcrhb.net
パッチで変わったことを忘れていたw

923:名無しさんの野望
17/12/05 12:27:16.65 o+XQvJEJ.net
1レベルで名前つけられたことなんてあったっけ?

924:名無しさんの野望
17/12/05 12:28:02.55 hHTjcrhb.net
馬肉経済が成立していた時点では出来た。

925:名無しさんの野望
17/12/05 12:32:24.84 BJu4Vh10.net
最初っからレベル2回上げなきゃダメだったよ

926:名無しさんの野望
17/12/05 12:33:12.23 hHTjcrhb.net
記憶違いか。ごめんなさい。

927:名無しさんの野望
17/12/05 12:44:37.75 c7OwxbFf.net
気にすんな
どうせみんなお前の書き込みは最初からNGしてるか、疑ってかかって見てるから

928:名無しさんの野望
17/12/06 16:24:18.30 wd71RDv1.net
我々の近くに都市を作らないでほしい
と言われて、応じるように答えました
都市を相手に渡すしかないですか?

929:名無しさんの野望
17/12/07 01:36:09.21 WIJ3ScGF.net
「今後は気を付けろよ」って意味だから
その都市はそのままで新たに近くの都市を開拓しなければいい
しばらくすると約束守ったって事で若干のプラスが付くよ

930:名無しさんの野望
17/12/07 05:29:35.56 nZ9y3Ba8.net
確か30ターンの間じゃなかったかな

931:名無しさんの野望
17/12/07 08:31:58.52 ht4OR9J1.net
>>900-901
ありがとうございます!

932:名無しさんの野望
17/12/12 10:11:13.99 DKZWLsjC.net
最近買ったのですが、画面が若干見切れてしまいます
どうすれば治りますか?Windowsは10で、ディスプレイサイズは1280×720で横向きです

933:名無しさんの野望
17/12/12 10:14:24.78 iVzsGeYK.net
FHD以上のディスプレイ買え。可能ならWQHD以上オヌヌメ。

934:名無しさんの野望
17/12/12 10:17:00.31 DKZWLsjC.net
>>904
ディスプレイが原因なんですね。
調べたあとでボーナス使って買います
ありがとうございました

935:名無しさんの野望
17/12/12 15:36:36.14 l/nRKMoc.net
civ6は昔のように自分でマップを作ったりできないんですね…
そういうMODや外部ツールはあるのでしょうか?

936:名無しさんの野望
17/12/12 16:03:42.95 f5ZfzNSc.net
自分のドキュメントフォルダ(セーブデータやMOD入れるとこ)に
AppOptions.txtがあるからその中のEnableWorldBuilderを1にすれば
追加コンテンツの中にメニュー増えてワールドビルダーいけるぞ
作ったマップはMod形式で読み込めばいい

937:名無しさんの野望
17/12/13 17:02:04.13 nCOaX00G.net
>907
ありがと
できるんだね
難しくてウンコ漏らしそうだがやってみる

938:名無しさんの野望
17/12/17 11:48:34.69 cFWkqnCm.net
画面の上下がどう設定しても見切れてしまいます
どうしたら良いでしょうか?

939:名無しさんの野望
17/12/17 16:20:04.95 kxdtzQoA.net
ディスプレイのサイズと設定しているウィンドゥのサイズは?
合ってても見切れるならウィンドゥのサイズ小さくすりゃいいし

940:名無しさんの野望
17/12/21 22:33:47.31 KpdjayjQ.net
チートで所持金自由に設定する方法おなしゃす
解説リンクでもありがたいっす

941:名無しさんの野望
17/12/21 23:02:11.55 w6GgrO7V.net
チューナー・MOD・トレーナーと好きなの選べ

942:名無しさんの野望
17/12/21 23:15:33.66 LVTjakrP.net
CheatEngine使ってるわ。
無限移動とかもあるから、移動先ミスった時にいちいちロードし直さなくていいから便利。

943:名無しさんの野望
17/12/22 17:42:06.55 vNzDpo7W.net
fire tunerとやらを使えば色々できるとこまでわかりやした。
詳細な導入解説サイトってありますかね?
6のwikiではさっぱりでした
クレクレですんません

944:名無しさんの野望
17/12/22 18:31:58.64 pjRheW


945:hu.net



946:名無しさんの野望
17/12/22 19:25:08.42 b4BA7dQU.net
>915
915にとって来年も幸多からんことを!
ちゅっ💋
あらフィフのおっさんより

947:名無しさんの野望
18/01/06 03:40:25.62 Ajg/N6Wh.net
URLリンク(www.youtube.com)

948:名無しさんの野望
18/01/06 06:12:49.32 hCR6pDNu.net
力入れ過ぎだよ白豚

949:名無しさんの野望
18/01/09 21:49:01.22 0IlEZ/bm.net
調べてみたが解答が分からなかったので教えてください。
地上ユニットを別の大陸に輸送するにはどうすれば良いのでしょうか?

950:名無しさんの野望
18/01/09 21:53:39.59 WBVHRlMb.net
造船を取れば、地上ユニットも普通に海に入れる
地図製作法で、外洋も入れる
あとは早期展開取れば、空港間の空輸もできる

951:名無しさんの野望
18/01/10 00:11:18.87 c7W+7DFy.net
>>920
ありがとうございます、助かりました

952:名無しさんの野望
18/01/14 00:49:44.59 P+VDQdYn.net
初歩的丸出しな質問で恐縮ですが、画面右のスコア一覧がインフォメーションにかぶってしまって見れない場合どうしたらいいのでしょうか
あと、3回ぐらい交渉に失敗するとふざけたぼったくり要求をAIがしてくるのは仕様ですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch