Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.3at GAME
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.3 - 暇つぶし2ch200:名無しさんの野望
17/01/11 12:59:28.03 wn7g9VJ6.net
六角はもう意味ない
きにすんな

201:名無しさんの野望
17/01/11 13:12:40.54 9QfPZJjf.net
ありがとうございます。

202:名無しさんの野望
17/01/11 15:44:16.89 druyjq8i.net
え、工場とか動物園の効果重複しなくなったってマジ?

203:名無しさんの野望
17/01/11 15:50:28.00 8KQVS1/M.net
ああ…今までの分好きな区域を建てろ

用水路もいいぞ!

204:名無しさんの野望
17/01/11 16:23:06.04 qFwBjTNY.net
すみません質問です
ユニットの警戒コマンドを解除するにはどうすればいいですか?
全てのユニットを警戒状態にしたらどんどんターンが進んでいくんだけど止まらない‥敵が来ても解除されない

205:名無しさんの野望
17/01/11 16:41:19.21 FA22uL/M.net
普通にその状態のユニットクリックしたら行動出来ると思うけど

206:名無しさんの野望
17/01/11 20:01:40.13 f9uKX0u6.net
どちらも初歩的な質問で申し訳ないが2つ質問して良いですか?
1 日本文明には隣接区画ボーナスってありますが、これって用水路と近郊区にも適用されますか?
つまり聖地の隣に用水路作ったら住宅が本来の効果から1増加するとかします?それとも用水路と近郊区は除外?
2 同じく日本文明で用水路、聖地、近郊区って並んでた場合
真ん中の聖地には2増加ボーナスが来ますか?
上記二つの質問にお答え頂けたら幸いです

207:名無しさんの野望
17/01/12 09:55:37.10 H5hk7oSk.net
>>200
ごめんなさい解決しました。原因は自動終了モードになってました。

208:名無しさんの野望
17/01/12 11:43:00.70 dQWFnvns.net
>>201
まず隣接ボーナスってのが「隣接したタイルが条件に適していれば、その数に応じて“タイル出力”が得られる」ことを言う
農場が農場を強化するのも隣接ボーナス
用水路近郊部はそういう能力であるだけで
それら自体を隣接ボーナスで強化できない(コンゴとか固有区域が例外)
ただし用水路や近郊部も区域なので、2の通り隣接ボーナスが適用される区域に対してはちゃんとお隣りにボーナスを与えることができる

209:名無しさんの野望
17/01/12 22:18:40.79 GldNvfVq.net
軍団は二つのユニットが合成されて戦闘力+10された一つのユニットになる事だと思うのですが、
これって+10程度だったら軍団化前の二つのユニットで1回ずつ攻撃した方が強くないですか?

210:名無しさんの野望
17/01/12 23:43:27.13 Z19SRT9g.net
>>204
戦闘力10差だと、強いほうが与えるダメージは弱いほうが与えるダメージのおよそ2倍
ベースが同じユニットだとして単純計算すると、2部隊と1軍団の与ダメージはおよそ同じ
実際には2回攻撃するとか側面攻撃のこととかあって2部隊のほうが与ダメージが大きいが
代わりに2回反撃される分、被ダメージも大きい。
ここまでで考えるとどっちがよいかは微妙
ただ、
・ユニットの数が増えるとスペースの都合で全てのユニットが攻撃に参


211:加できるわけではなくなる。  そうなると質で優る軍団のほうが圧倒的に強い ・高レベルの単体部隊を2つ作るには、経験値が2部隊分必要だが、  高レベルの軍団を1つ作るには、高レベルの単体部隊1つ分の経験値で足りる  (高レベル部隊に新兵の部隊を合成して、高レベル軍団にできる) ・兵営区域で直接軍団を作る場合  コスト的には単体2ユニット作るより割安 など、軍団のほうが強かったり得だったりする面は多い。 とはいえ、ユニットが余るほどいるというわけでもなければ、無理に合体させることもないぐらいかな



212:名無しさんの野望
17/01/13 15:23:26.92 aWb262a8.net
和平を結ぶときに占領した都市を譲渡するのとしないのとでは何が違うのでしょう?
譲渡を選ばずに和平を結んでも、占領中のステータスは解消され、都市詳細の画面をみても
特にペナルティはかかってないようなのですが。

213:名無しさんの野望
17/01/13 15:47:14.06 ybeZPUnT.net
そりゃおかしいな。バグかもしれん
そういう細かい部分がうまくいかん挙動は稀によくある
ちゃんと都市育っててそれでいて相手有利の取引が成立してたことになってたならラッキーぐらいで

214:名無しさんの野望
17/01/13 22:43:33.76 Mp1CfFp5.net
>>205
遅くなりましたがありがとうございました

215:名無しさんの野望
17/01/13 23:34:07.90 VYyP3RK1.net
>>203
遅くなり申し訳ありません。
確かに近郊区の隣の聖地は信仰力が増加してました(日本文明)
ありがとうございました

216:名無しさんの野望
17/01/14 12:12:09.00 Oak5hChR.net
今更だけど>>138間違ってたわ
支援攻撃は
あるユニットが近接攻撃を仕掛けられたとき
そのユニットに隣接する味方ユニット1体につき戦闘力+2のボーナス
側面攻撃は攻撃時の包囲ボーナス、支援攻撃は防御時の隣接ボーナス
というのが実際のところでした 失礼

217:名無しさんの野望
17/01/20 13:02:03.83 xm4mm9vA.net
休眠してるユニットを探したいんだけど、どこかでユニット一覧って出せますか?

218:名無しさんの野望
17/01/20 13:05:15.71 eTTFd5Wa.net
>>211
適当なユニットを選択してユニット名をクリックしたら一覧見れるぞい

219:名無しさんの野望
17/01/20 13:10:34.97 xm4mm9vA.net
>>212
おお、そんなところに
ありがとう

220:名無しさんの野望
17/01/20 18:33:19.74 EbOpcLLt.net
そしてスクロールするときマウスがズレてイライラすること請け合い

221:名無しさんの野望
17/01/20 18:52:28.58 70RJmNXz.net
戦術に遺産が追加されてるね

222:名無しさんの野望
17/01/22 05:14:39.05 gLPj/RwC.net
宗教の創始ってどうやるんでしょう?
宗教系施設立てまくるも預言者も何もでないのですが。。。
(宗教ポイントは5000位もあるのに

223:名無しさんの野望
17/01/22 09:02:36.49 gLPj/RwC.net
↑作れました、
ただやはり施設作りまくっても、あまり預言者出ませんね。。

224:名無しさんの野望
17/01/22 11:43:28.50 6suxWEAU.net
予言者はただの先着順レースだよ?

225:名無しさんの野望
17/01/22 14:28:07.89 tkAvZZJV.net
宗教の創始 = 大預言者(偉人)の獲得
なので
偉人獲得のルールを確認するよろし

226:名無しさんの野望
17/01/23 07:14:41.41 u0cju10U.net
高難易度の宗教創始は祈祷(プロジェクト)で創始するものやからがんばるんやで

227:名無しさんの野望
17/01/23 22:04:18.32 /YD0H0jm.net
宗教創始はストーンヘンジ立てるんでもいいけどAIがめっちゃ狙ってくるからちょっと難しい(特に高難易度)
中国みたいに遺産建設がボーナス入るなら考えてもいいかも

228:名無しさんの野望
17/01/24 19:25:18.28 T4iK2pT+.net
高級資源について教えてください
都市が5つ以上あるとき、高級資源を2つ持っていると5つめの都市からの快適度にプラスはありますか?
それとも、高級資源2個以上は取引材料


229:にしかならないんでしょうか



230:名無しさんの野望
17/01/24 21:57:42.09 w6nh74hM.net
同じ種類の高級資源なら
1つ持ってても2つ持ってても
都市4つまでにしか効果なし
2つ目は取引材料にどぞ

231:名無しさんの野望
17/01/24 22:11:34.50 T4iK2pT+.net
>>223
ありがとう
これで心置きなく取引にだせます

232:名無しさんの野望
17/01/27 16:31:20.20 lIDl+zcl.net
すみません
ユニットと都市の名前が変更できると聞きました
もし出来るのなら方法を教えて下さい

233:名無しさんの野望
17/01/27 16:56:06.19 FPDkg6yg.net
>>225
都市名を変更するには都市の詳細画面の最上で入力できます。

234:名無しさんの野望
17/01/27 17:02:23.07 kdEJjFmJ.net
>>225
戦闘ユニットが昇進を選択する際、選択欄の隅にある「編集」をクリックすると、そのユニットに固有の名前をつけることができます。非戦闘ユニットは昇進を選択する機会がないため、固有の名前をつけることはできません。

235:名無しさんの野望
17/01/27 22:22:16.69 JUF6OuG5.net
>>227
ここは5スレじゃないよ。
あと質問者はマルチポスト(同じ質問を複数スレで平行してすること)しないように。

236:名無しさんの野望
17/01/28 00:11:00.05 1Q3Hhxmx.net
このシリーズ買おうと思ってるんやけど今から始めるとしたら6からでええの?
よく聞く4とかのがええの?

237:名無しさんの野望
17/01/28 00:16:50.54 0Ozp2mi7.net
安い4買っておけ

238:名無しさんの野望
17/01/28 01:17:45.12 mPWZMaDB.net
戦略ゲーとしての完成度は4が圧倒的 グラが許容できるなら4がおすすめ
5はやりこむと粗は多いけどカジュアルに楽しむなら十分良作
6は無印なのでデバッグしたい人向け 拡張出きったら5と同等かなという感じ

239:名無しさんの野望
17/01/28 08:10:45.81 xokogyv+.net
4はいま英語版しか手に入らないよね
初Civなら日本語でできる5がいいんじゃないかな

240:名無しさんの野望
17/01/28 09:32:29.95 sBXZvGlK.net
>>232
有志の方達のお陰で日本語化出来るんだよ
安くなってる4やってる5をやる飽きたら6をやる
でも4に戻ってくると言う流れ

241:名無しさんの野望
17/01/29 11:06:21.08 IDIBMz6R.net
偉人のタイル上の工業地帯の影響範囲+3とかタイル上の総合娯楽施設の影響範囲+3
影響範囲+3ってどういう意味なんでしょうか?

242:名無しさんの野望
17/01/29 11:19:56.25 0/f5QQJs.net
例えば工場は6タイル以内の都市(都心)全てに生産力を与えるけど
偉人効果発動するとそれが9タイルまで拡張される

243:名無しさんの野望
17/01/29 12:12:28.81 IDIBMz6R.net
ありがとうございました

244:名無しさんの野望
17/01/29 13:30:51.72 fp/nhuZM.net
そして6タイルというのが都心を含むのか否かたびたび忘れる

245:名無しさんの野望
17/01/29 15:47:07.40 Ut9wtcMs.net
!? ずっと疑問なく隣接1タイル目から開始だと思ってたのに不安になりまくってきたぞ

246:名無しさんの野望
17/01/29 16:22:10.53 /b1XipD2.net
そろそろ買おうかと思っているのですが、交易路はciv5と同じで数十ターン毎の振り分けが必要でしょうか?
それとも、BEの様に交易UI内のオートON/OFFで有事が発生する前なら自動化可能でしょうか

247:名無しさんの野望
17/01/29 16:34:51.99 jRwyq5t5.net
>239
前者
都市が増えてくると適当になるね・・・

248:名無しさんの野望
17/01/29 18:00:19.20 fp/nhuZM.net
おまけに直近にどの都市に派遣してたかわからんので・・・

249:名無しさんの野望
17/01/29 20:22:01.37 /b1XipD2.net
㌧クス

250:名無しさんの野望
17/01/29 23:40:50.61 SY1IfXQU.net
このゲームマルチだと戦争の行動って早い者勝ちなんですか?
なんか毎度毎度相手にばっかり行動されて凹されるんですが・・・

251:名無しさんの野望
17/01/30 07:51:41.34 skNBwWCV.net
初心者です、複数


252:質問させてください 1、万里の長城作ったら大スパイとかいうのが出現したのですが、これはどういう使い方が有効ですか?またこれは消費しても万里の長城は大スパイを安定供給しますか? 2、戦争するタイミングってどれくらいなんですか?まだ序盤ですが、フランスと自国に挟まれたアメリカを挟撃したいです 軍は今、剣士とか弓とかです 3、農地を作るまくってるのにいつまでたっても都市の食料のところが停滞になっているのですが原因はなんでしょうか?



253:名無しさんの野望
17/01/30 09:00:28.71 BIJWyiiG.net
>>244
まず、自分がやっているゲームのタイトルとスレッドのタイトルをもう一度よく読んで、本当にここで合っているのか考えてください。

254:名無しさんの野望
17/01/30 09:08:04.12 skNBwWCV.net
あ、すまん
間違った

255:名無しさんの野望
17/01/31 20:32:16.11 1beOUmcA.net
すいません。教えて頂きたいのですが、いまも外交バグというのはあるのでしょうか?

256:名無しさんの野望
17/01/31 22:23:18.59 /uIfTuhE.net
外交画面で関係の内訳が見れないというバグなら直っている
それじゃなければわからない

257:名無しさんの野望
17/02/01 05:34:10.19 v2u6rhGp.net
ありがとうございます。
その事でした・・・

258:名無しさんの野望
17/02/01 14:15:10.99 BQ+QJ662.net
URLリンク(video.fc2.com)

259:名無しさんの野望
17/02/03 17:42:43.41 OXlYa1Fz.net
今買ってきた
都市と都市の間隔ってどのくらいがいいの?

260:名無しさんの野望
17/02/03 20:01:03.14 WOaK8noG.net
>>251
今のバージョンは好きにやればいい

261:名無しさんの野望
17/02/03 21:55:39.01 OXlYa1Fz.net
>>252
thx!

262:名無しさんの野望
17/02/06 16:20:08.78 059bS941.net
大預言者が取れないことを考えれば、
宗教施設って作らないほうがいいのかな?

263:名無しさんの野望
17/02/06 16:28:39.28 6/rC5CWm.net
都市のタイル拡大は最大何マスまでですか?

264:名無しさんの野望
17/02/06 22:14:39.58 aEy3WJOr.net
>>255
市民が使えるタイルの範囲という意味なら、都心を中心に3マスの範囲です
都市画面から購入できるタイルの範囲でもあります

265:名無しさんの野望
17/02/06 23:26:29.18 lZbkIxlM.net
つまりciv5と同じか

266:名無しさんの野望
17/02/07 01:26:09.12 AOwmi+oM.net
コンゴのンバンザって植林した森にも建てられるのでしょうか?

267:名無しさんの野望
17/02/07 01:40:41.61 B97Adbqp.net
建てられます

268:名無しさんの野望
17/02/07 01:41:53.85 2LpzUszf.net
ポーランドでやってるけど要塞建ててもタイル取れなくない?

269:名無しさんの野望
17/02/07 01:46:07.16 B97Adbqp.net
都心から3マス以内かつ完成済みの区域・遺産がないタイル

270:名無しさんの野望
17/02/07 01:58:51.35 2LpzUszf.net
>>261
thx

271:名無しさんの野望
17/02/07 07:07:08.86 AOwmi+oM.net
>>259
Thx

272:名無しさんの野望
17/02/07 09:19:53.17 /2f57Ib2.net
すいません、質問させてください
Civ5は一応持っているんですが、Civ6は買いなのでしょうか?

273:名無しさんの野望
17/02/07 09:33:54.10 NjVA5nEo.net
「なんか飽きてきたから新しいのやりたいなぁ」なら買い。
「まだまだ5で遊んでられるけど、面白いなら6もやりたい」なら拡張入りのセールまで保留しとけ。

274:名無しさんの野望
17/02/07 12:09:54.15 /2f57Ib2.net
>>265
ありがとうございます。
すぐに欲しいわけでもないのですがセールまで保留しておきたいと思います^^

275:名無しさんの野望
17/02/07 23:10:53.66 5g+Gn35J.net
>>254
大預言者レース負け確定後に
新しい聖地を作るのはもったいないと思うけど、
既に聖地があって、偉人を後援で獲得する(金や宗教力で買う)ことがあるなら
宗教施設を建てても悪くないと思う。余裕があるなら。
金で直接偉人を買うより、宗教力を使ったほうが3倍以上お得。
 ・社はターンごとに維持費-1、宗教力+2
 ・神殿は社の2倍
つまり、1金→2宗教
さらに、偉人を金で獲得しようとすると
宗教力で獲得する場合の1.5倍以上の値が必要
偉人を買うことの是非まで考えた時に、どっちが得になるかはわかんないけど

276:名無しさんの野望
17/02/08 03:22:49.98 e9FchQUs.net
工場の6タイル以内の都市へのボーナスがちゃんと発揮されてるかどうしたら確認できますか?
「報告を見る」のページを見ても都市の算出のところに記載が無いのですが
ちゃんと効果が発揮できてるか不安です

277:名無しさんの野望
17/02/08 03:24:46.89 yyqMNqSd.net
>>268
君は過去から来たのかな?

278:名無しさんの野望
17/02/08 03:26:04.35 e9FchQUs.net
>>269
え?修正とかされてるのですか?まじでわからないのですがw

279:名無しさんの野望
17/02/08 04:09:29.37 /xgTYoEH.net
都市パネルの市民優先項目のとこにカーソル合わせる
URLリンク(i.imgur.com)

280:268
17/02/08 04:55:31.02 e9FchQUs.net
スクショまでとっていただきありがとうございます
重ねて質問なんですが
もう薄々自分の勘違いに気づいているのですが、、
工場の6タイル以内の都市へのボーナスって、重複しないのでしょうか?
URLリンク(imgur.com)

281:名無しさんの野望
17/02/08 06:50:52.37 VlPtI7Ct.net
以前は重複したんだよね
それで出力がすごいことになりすぎて、パッチで重複しないように修正された

282:268
17/02/08 18:04:41.20 e9FchQUs.net
やっぱそういうことなんですね
昨日やってたマラソンのデータ消しますw

283:名無しさんの野望
17/02/08 22:54:03.54 jlY7YaWI.net
のんびり長々とやりたいんだけど、巨大より大きなマップと偉人やテクノロジーのコストが激重になるようなMODってあるかしら

284:名無しさんの野望
17/02/09 02:51:06.02 a0bY80jf.net
モンちゃん占領した都市ですでに開発済み高級資源の施設は有効にならないのは仕様ですか?

285:276
17/02/09 03:02:05.21 a0bY80jf.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じになります
労働者で一度更地にもどしてから再度開発してみてもダメでした

286:276
17/02/09 03:43:28.68 a0bY80jf.net
自己レス
まだ灌漑を取ってない状態で占領するとそのあと灌漑取ってもダメでしたが
灌漑を取った状態で占領すれば問題ありませんでした
バグなんでしょうね

287:名無しさんの野望
17/02/09 18:56:35.20 W+AjYF6H.net
civ4みたいに森は自然に増殖しますか?
地味に好きな要素なのです

288:名無しさんの野望
17/02/09 19:17:25.00 yLqDXsZN.net
自然増殖はしませんね・・・
植林で我慢してください

289:名無しさんの野望
17/02/09 20:19:48.88 W+AjYF6H.net
>>280
ありがとう。我慢します

290:名無しさんの野望
17/02/10 11:04:01.79 A17RKR3b.net
Operating System: Windows 10 Pro 64-bit
Processor: Intel(R) Core(TM) i7-4790K CPU @ 4.00GHz (8 CPUs), ~4.0GHz
Memory: 16384MB RAM
DirectX Version: DirectX 12
Card name: NVIDIA GeForce GTX 970
今日steamセールでDX版買ったんですけど、起動したらオープニングムービーの後の警告?画面から先に進めません。
英文長文このゲームは歴史を再現したものではありません→『続ける』
の『続ける』をクリックしても無反応状態。
何が原因でしょう?

291:名無しさんの野望
17/02/10 12:39:54.01 Mff5XWLX.net
どの画面のことかわからんが、2kのやつなら「同意しない」。
「ボタンが逆になってる」は翻訳ゲーにちょいちょい発生することだから、ダメな時は逆押ししてみたり、ウィンドウ


292:モード・フルスクリーンを切り替えてみると意外とスルッと解決する。



293:名無しさんの野望
17/02/10 12:41:32.35 Mff5XWLX.net
あとテンプレに書いてるけど、セキュリティソフト関係を無効にしてみる(特定のファイルを読み込む動作がブロックされてることがある)

294:名無しさんの野望
17/02/10 12:55:06.63 99UToElm.net
>>282
steamのプレイボタンから起動すると、DX11(表記無し)とDX12のどちらを使うか選択するダイアログがでるので、
それで両方ためしてみるとかどうでしょう

295:名無しさんの野望
17/02/10 13:13:38.82 A17RKR3b.net
URLリンク(gazo.shitao.info)
この画面から進めない状態でしたが、
再インスコしてセキュリティ無効とDX12モードで起動を試してみたら進めました。
ありがとうございます。

296:名無しさんの野望
17/02/10 14:14:22.01 IS4cW5TP.net
プレイしていて取り返しがつかなくなるものって偉人の入手くらい?

297:名無しさんの野望
17/02/10 14:17:38.76 5xAz/kBO.net
>>287
それは貴方の時間
ズバリ人生

298:名無しさんの野望
17/02/10 18:20:41.04 99UToElm.net
取り返しが付かないほどの偉人はいないと思うが
科学勝利狙いのときのカール・セーガンあたりはいると便利かな?

299:名無しさんの野望
17/02/10 19:39:04.87 IS4cW5TP.net
>>289
ありがとう
あまり問題なさそうで安心しました
>>288
すでに手遅れですな

300:名無しさんの野望
17/02/10 19:56:26.00 F4lK+EUV.net
デラックスエディション買ったんですけど、これはシーズンパス的なもの?
それともDLC数個とサントラだけかな

301:名無しさんの野望
17/02/10 21:02:33.39 0Wq7ep/9.net
ズンパスって書かなきゃいけないわけじゃないから大丈夫だよ。ズンパスだよ
安心して待ってればいいよ

302:名無しさんの野望
17/02/10 21:49:54.03 MxqDoulf.net
いや、ズンパスじゃないでしょ
>>291の認識であってると思う

303:名無しさんの野望
17/02/11 04:29:47.66 nSssnm83.net
文化勝利の条件満たしているはずなのに勝利できないのはなんででしょう?
○○/××で○○の方が多くなればいいんですよね?

304:名無しさんの野望
17/02/11 12:01:31.90 UCRrzeIg.net
越えた次のターンだったかな
プレイヤーがそのターンで最初のフェイズだから
理屈的にはまだ他の文明が分母上げれる

305:名無しさんの野望
17/02/11 15:27:52.34 5+vlj36Z.net
遺産製作中に他の文明に先越された場合、過去作だと何割かペナルティをさっ引かれた後のゴールドとか生産力を戻して貰えたけど、6だとどうなってんの、これ。
完全にボッシュート?

306:名無しさんの野望
17/02/11 21:58:48.41 qpkv8q+F.net
ゲームを進めたら偉人タブを押してもウインドウが開かなくて偉人採用ができなくなってしまったんですが解決方法はありますかね?

307:名無しさんの野望
17/02/12 06:25:49.03 4FYgjadu.net
都市から半径3マス以上の領土って意味ある?

308:名無しさんの野望
17/02/12 12:46:20.86 COW98k6o.net
守っているユニットたちを一斉に解除するコマンドはありますか?
開戦時など多くのユニットの待機状態を解除させるのすごく面倒…

309:名無しさんの野望
17/02/12 15:25:51.45 4uW5Zw2V.net
>>298
都市の市民を配置して生産活動させることはできないけど
生産関連では
・高級資源・戦略資源を獲得できる
・森や資源の伐採・収穫ができる
といったメリットが。
軍事関連では言うに及ばずではあるけれど
・他国が勝手に進入できなくなる
・ユニットのHP回復量が大きくなる
・その他、戦闘関連で自国領内だと有利に働く要素多数

310:名無しさんの野望
17/02/13 11:21:23.87 J0/v+ltg.net
>>296
領土外伐採や労働者売却グリッチ修正の煽りを受けて何故か費やした分が完全に虚空に消えることになった

311:名無しさんの野望
17/02/13 12:39:13.28 YZ88E9xQ.net
いや修正の煽りとかじゃなく、虚空に消えるのは発売直後からだぞ
AIボーナスが遺産の生産にも適用されてるのとあわせて頂けない仕様

312:名無しさんの野望
17/02/13 16:20:10.11 GptQ6RSt.net
AIが遺産だけ生産遅くなるとか絶対クソだわ

313:名無しさんの野望
17/02/13 22:37:17.66 YZ88E9xQ.net
おう、んじゃCiv6だけやっとけ
5と4は遺産はAIボーナス適用外だからな

314:名無しさんの野望
17/02/13 22:54:38.86 o9YGf0wJ.net
>>300
おそくなりました
ありがととうございます!

315:名無しさんの野望
17/02/14 00:39:09.10 lzp9ufYJ.net
非交戦国に対して戦略爆撃(資源略奪)ができたんだけども、これバグかな ?

316:名無しさんの野望
17/02/16 11:36:05.22 vqpyh+I6.net
こちらとだけしか国境を接していないサラディンが蛮族の大群に攻撃されてるんだけど
戦争していないAIが反乱軍湧くことってあるのかな?
蛮族の巣からどんどん湧いていって対処できないのかな?

317:名無しさんの野望
17/02/16 12:50:35.84 B0ngp0W8.net
これはisisやろなぁー

318:名無しさんの野望
17/02/16 15:52:15.84 C+L/44yv.net
今回敵性見て見ぬフリの内政傾向もあるからそれで手遅れを加速させてることもある

319:名無しさんの野望
17/02/18 15:13:11.59 e2P4R8U+.net
>>296
亀だが
遺産で先を越された場合、生産中の遺産が消えるが
その時、その都市で他のものを生産中だと、
消えた生産力の一部が生産中のものに入るっぽい
遺産製作中、製作を中断して地区の生産を開始
→中断していた遺産を他国が完成
→製作中の遺産が消滅、かわりに生産中の地区が一気に完成
みたいな感じ
他国が遺産を完成させたら、ロードして1ターン巻き戻さないと
まずありえないけど

320:名無しさんの野望
17/02/18 18:20:49.83 ZU2ZtMrn.net
>>310
お。
すると、どうしても悔しい場合はオートセーブのデータを辿れば、ちょっとは報われるのか。
今度試してみるわ。さんくす。

321:名無しさんの野望
17/02/18 19:35:32.54 H89XMXI+.net
>>310
ロードして巻き戻すなんて!チキンプレイじゃあないですか(汗)
でも、やってみたい時は、あるかも知れない…

322:名無しさんの野望
17/02/19 01:18:43.56 rt7dJ9ry.net
都市は市民配置ができる3マス間隔で作っていけばok?

323:名無しさんの野望
17/02/20 01:12:40.75 7D0gxVDm.net
最短距離で密集さればいいよ
今作は道路の性能が糞だし、領土拡張速度は亀のよう
他の都市からの隣接ボーナス考えても密集でよろし

324:名無しさんの野望
17/02/20 16:33:11.55 PRNVZug2.net
>>314
thx!

325:名無しさんの野望
17/02/21 15:48:01.20 CJ0SeOm2.net
AI「なんやこの国都市と都市で6タイルも空けてるやんねじこも!^^」ガチャコオバサバサ

326:名無しさんの野望
17/02/21 22:18:41.62 QLhUaWi8.net
全くのciv初心者が手を出すとしたら4.5.6どれがオススメですか?

327:名無しさんの野望
17/02/21 22:25:11.35 EvHw0Lif.net
4と6では性質は全く違う
まずは完成してる4をやってみたら

328:名無しさんの野望
17/02/21 23:16:01.99 rNUx7oKF.net
マルチについての質問です。
同バージョン同DLCなのですが、 フレンドを呼ぶと自動的にキック状態になり、
自分が呼ばれるとバージョンが違います。 と表示されてしまって困っています。
mac↔︎windows間の対戦だからなのでしょうか......

329:名無しさんの野望
17/02/21 23:44:15.70 HPPnopvy.net
区域を置く時に下の資源って無くなっちゃうけど、取り除かれたぶんのボーナスって何かある?

330:名無しさんの野望
17/02/22 00:28:11.60 q2yWocTm.net
沿岸文明か…
とにかく産出量ボーナスがどんなもんかだな

331:名無しさんの野望
17/02/22 00:28:29.57 q2yWocTm.net
誤爆スマソ

332:名無しさんの野望
17/02/22 00:29:04.96 VuUGaz6S.net
>>318
了解です、安いですし4からいきます

333:名無しさんの野望
17/02/22 13:17:28.81 sFessmMY.net
>>320
無いからどうしても収穫したかったら労働者のあと一回を回せるようにしとくと良い

334:名無しさんの野望
17/02/25 19:01:13.81 XhLqN6e/.net
>>316
特に露助とかはAIがそのように行動するし、一回でゲットするタイルも多いからなぁ。
シュメールプレイで都市の間隔をあえて開けて蛮族狩りでウマーという戦術もあるが。

335:名無しさんの野望
17/02/26 01:20:19.33 sRbPnfoX.net
世界地図でAIに日本任せてみた
俺はアメリカなんだが、キャンベル船で日本行ってみるとソウルと日本が激しく戦っていた(笑)
仲悪いな

336:名無しさんの野望
17/02/26 07:48:10.41 vkTGMSxk.net
質問です
商業ハブや聖地などの区画は一度作ると撤去は不可能なのでしょうか?

337:名無しさんの野望
17/02/26 09:58:44.22 MfInA9SX.net
>>327
自発的に撤去することは不可能。完成前なら、文化爆弾で吹っ飛ぶこともあるが。

338:名無しさんの野望
17/02/26 12:52:40.85 MfInA9SX.net
>>324
高級資源の場合には都心で埋まってしまう場合には1つ保有している状態にはなる。

339:名無しさんの野望
17/02/26 12:56:41.68 MfInA9SX.net
>>328
追記:戦争で当該都市が敵に占領された場合にも、未完成の区域は消失する。
あえて敵に占領させて国土回復戦争他で取り戻して間違って配置してしまった区域の配置をやり直すという回りくどい都市計画もあり。
リスキーだけど。

340:名無しさんの野望
17/02/26 15:10:36.38 BCxjPHCy.net
オートセーブ設定するのが一番楽だな

341:名無しさんの野望
17/02/27 13:36:09.81 sqfwXWUI.net
相手の都市にこういう状態でユニットが置かれた時ってユニットを攻撃する方法はありますかね?
URLリンク(imgur.com)

342:名無しさんの野望
17/02/27 19:36:32.97 ruq3+bjb.net
モンサンミシェルかな?(すっとぼけ
海に囲まれてなくても都市や兵舎に引きこもったユニットを直接攻撃する手段はないよ

343:名無しさんの野望
17/02/28 01:21:13.40 4VArUuOg.net
>>333
ありがとうございます
だめかー

344:名無しさんの野望
17/02/28 22:34:06.55 +TOHeIG7.net
核を使えば!

345:名無しさんの野望
17/03/02 09:30:07.64 xV690R6u.net
お願いします
原住民の集落てAIも取りに行こうとしますかね?

346:名無しさんの野望
17/03/02 11:12:05.13 uxH9aBfO.net
都市国家は取らないけどAI国家には普通にかっさらわれるよ

347:名無しさんの野望
17/03/02 12:53:19.85 xV690R6u.net
ありがとうございます!

348:名無しさんの野望
17/03/04 00:42:10.31 +outNBo7.net
偉人のテーブルは事前に確認することはできませんか?
何度やっても月面着陸に必要なニュートンとダーウィンが同時に出ない上に
区域建てまくるとその分科学力が上がってガンガン時代が進行してしまう(というかエジプト側が先行する)のですが。

349:名無しさんの野望
17/03/04 05:42:10.22 0pVHAXLR.net
ウォーク・ライク・アン・エジプシャン
エジプト


350:でプレイし、ピラミッドに隣接したタイルにスフィンクスを築く。ただし、どちらも氾濫原の上でなければならない。 ↑の実績を取ろうとおもってるんでけど、エジプトの説明見るとスフィンクスは氾濫原には立てられないとなってます。 正しくはどうすれば実績解除になるかわかる人いませんか?



351:名無しさんの野望
17/03/04 12:21:05.75 JXryUFpx.net
普通に建てれた気がしたけど

352:名無しさんの野望
17/03/04 13:00:38.14 kBaG3+mo.net
>>339
現状偉人の順番は確認できません
なので難易度が上がるにつれ
情報化時代以前に偉人は得にくくなります
ダーウィンやアダム・スミスなど有用偉人も
手にはいらないことが多くあります
>>340
クレオパトラかエジプトのUAで
氾濫原に区域などを建てられるというものがあります
なので問題無くスフィンクスも建てられます
文明と指導者をランダムにした場合は
解除できない実績です

353:340
17/03/04 16:03:35.77 0pVHAXLR.net
回答ありです。これから挑戦してみますー。でも神でやるからピラミッド自体建てれないかも。。

354:名無しさんの野望
17/03/04 21:10:39.79 B20uJJM8.net
円形競技場って、文化勝利狙い以外では建てないものですか?
社会制度ツリー進めるため、文化勝利以外狙ってても
それなりに建ててるんですが

355:名無しさんの野望
17/03/04 22:13:55.72 gdS1iRis.net
建てなくてもなんとかなるので建てずに他につぎこんでるというだけで
そこそこ建てるぐらいなら単に好みの問題じゃないかな
早解き志向の人とか後半戦がだるく感じる人とかは建てないんじゃない?

356:名無しさんの野望
17/03/04 22:31:55.21 gdS1iRis.net
ちなみにエジプトの能力は「氾濫原に特定区域を建てられるようになる」で
近郊部や用水路、宇宙基地などは特定外。遺産は「遺産区域に専用建造物を建ててる」ので能力の範囲内
スフィンクスはおそらく説明文の誤記で設定値では氾濫原OKで
シヴィロペディアの配置条件の欄にも氾濫原が入ってる
あと氾濫原能力とスフィンクスはどちらも文明に固有

357:名無しさんの野望
17/03/05 11:41:41.30 tdrQzh0U.net
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < エジプト使えってことだよ      >
 / //   ///ヽ  < 言わせんな恥ずかしい       >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ

つまりこういうことか

358:名無しさんの野望
17/03/05 18:32:48.15 RRcvLzdS.net
チュートリアルセーブできないのに何時になったら終わるの・・・

359:名無しさんの野望
17/03/05 21:27:09.86 WsyGwkOr.net
チュートリアルをなんだと思ってるんだろう

360:bobtan
17/03/07 10:22:41.43 +GJLkhIh.net
>>344
建てるなあ。中盤まで詰めたらハンマー余ってくるし

361:bobtan
17/03/07 10:24:06.35 +GJLkhIh.net
>>339
科学勝利はハンマー勝利だぞ

362:名無しさんの野望
17/03/07 18:00:52.77 EZo7n0xi.net
区域意味わかんねぇ
労働者の施設じゃダメなの?

363:名無しさんの野望
17/03/07 18:07:05.50 9Jb+UrLN.net
偉人ポイント0でもええんか?

364:名無しさんの野望
17/03/08 02:04:21.02 VNawQeX2.net
>>345 >>350
遅くなりましたが、>>344 に返答ありです。
civ6 wiki の施設の評価に
「この施設を作るなら文化勝利を目指しているはずで」
とまで書かれてたんで、もしかしてそこまでするのが普通なのか?
と気になったのですが、そこまでの話でもない感じですかね。
ありがとうございました

365:bobtan
17/03/08 02:23:01.08 UO+NelG0.net
>>354
文化出る物が少ないから、建てないとキツイよかあ
メディナ地区でも足りないし

366:名無しさんの野望
17/03/08 08:42:30.65 lpSmCduK.net
Wikiそんなこと書いてあるのか
科学も文化も人口からでるから、戦争中心で行くなら、キャンパスも劇場もそれほど重要では無い
ただ、非戦か防御だけでいくんだったら文化ツリーを伸ばすには劇場は建てても良いと思う
政治体制とか早めに取れれば有用だし、個人的には非戦科学勝利狙いなら文化ツリーは重視してる

367:名無しさんの野望
17/03/08 09:29:13.66 KTrLQh4Q.net
所詮wikiだし
検証どころか使ったことないだろって内容書いてたりするし

368:名無しさんの野望
17/03/08 11:24:28.81 wL0kb8jO.net
Civ6から始めた物ですが、初期設定だとマウス動かしすぎて辛いです
本スレみてるとキー割り当て以外で、操作楽になる方法があるようにみえるので教えてくれると嬉しいです

369:名無しさんの野望
17/03/08 18:30:54.88 MU8xVsiX.net
一応だけどショートカットキー設定を眺めてからここに来たんだよね?

370:名無しさんの野望
17/03/08 18:35:44.36 lpSmCduK.net
>>358
ユニットの操作(待機とか)をキーボードでやればそれほど忙しくはないと思うけど、どのあたりが気になっているんだろう
個人的には勝手にユニットにフォーカスが移るのはOFFにしたほうがやりやすいけど、これは好みかな

371:名無しさんの野望
17/03/09 16:48:56.06 435gVr8H.net
似たような感じの質問ですが別人です
ショートカットキーの初期割り当てを教えてください

372:名無しさんの野望
17/03/09 17:19:08.18 ANOxtobe.net
タイトル画面から、ゲームオプション→キー割り当てかな

373:名無しさんの野望
17/03/10 12:36:19.13 j1GiibL5.net
すみません
DLC購入しましたがシナリオゲームって
どうやって始めるんでしょうか?

374:名無しさんの野望
17/03/10 12:44:14.47 1yU6C+Qs.net
追加コンテンツのメニューでDLCを有効化する必要があるかもれれない
あとはシングルプレイヤーのメニューからいけるはず

375:名無しさんの野望
17/03/10 13:14:46.21 j1GiibL5.net
シングルプレイヤーのメニューに
・ゲームを再開
・ロード
・今すぐプレイ
・ゲームを作成
ゲームを作成では通常プレイだけど違うのか?
シナリオをプレイみたいなのは無いのかな?

376:名無しさんの野望
17/03/10 13:19:05.16 H0l1qSm6.net
・今すぐプレイ
・シナリオ
・ゲームを作成
って出るようになるんだけど追加コンテンツに
「シナリオ: ~~」ってのが有効になってないとか、項目が無いならDLCがちゃんと入ってないな

377:名無しさんの野望
17/03/10 15:30:34.14 SW/P6vop.net
civ6のデラックス版が、「そして新たなマップやシナリオ、文明、指導者などが揃うお得なDLC4点セット」と書いてあり、具体的にどのDLCかわからないのですが、
今出てるDLC3つは全て入っていて、あとで出るプラス1個がついてくる、civ5のGAKやBNWのような後々の大型拡張は別で買う必要があるという認識で間違いないでしょうか?

378:名無しさんの野望
17/03/10 15:39:18.20 0kb49x08.net
そうだよ

379:名無しさんの野望
17/03/10 16:12:39.30 SW/P6vop.net
>>368
ありがとうございます!

380:365
17/03/10 17:21:44.96 j1GiibL5.net
出てきました!
ありがとう!

381:名無しさんの野望
17/03/10 19:35:51.38 w3rIcNXx.net
Q.No compatible graphics device found. please ensure that yo…
A.グラボが古いから新しいの買おう
これ設定いじれば無理矢理起動できるみたいだけどテンプレに書かないの?

382:名無しさんの野望
17/03/10 19:42:39.30 +CF/6Jlr.net
>>371
どういじるのか、テンプレ案として書けば?

383:371
17/03/11 14:33:29.96 WjXMBxNs.net
AppOptions.txt内の
FullScreenを2
AllowSWRendererを1

384:名無しさんの野望
2017/03/1


385:2(日) 12:46:20.46 ID:dRs6+u2y.net



386:名無しさんの野望
17/03/12 12:56:34.03 dh1oLNhd.net
七不思議がクソ性能なCIVがこれほどつまらんとは思わんかった

387:名無しさんの野望
17/03/12 16:11:21.40 G9Wh4e/M.net
これでもBEに比べれば、性能、グラ、ワクワク感
どれも改善されてるから、その辺真面目に考えて作ってるはずなんだけどなあ
1マス占領するボリュームの割にがっかり感がなあ

388:名無しさんの野望
17/03/12 21:49:14.96 /E8DE4qo.net
ガンジーのサッティヤーグラハで信仰力45稼ぐ実績取ろうとしても、
宗教持ってるAI文明がずっと戦争してるから取れない 戦争の仲裁って出来ますか?

389:名無しさんの野望
17/03/13 21:04:40.38 EwpojW78.net
>>377
自分が征服して領土拡大してAIが隣接しないようにするのが一番楽
このゲーム戦争で解決する事が多すぎてつまらん

390:名無しさんの野望
17/03/13 21:34:29.26 Czyi4fE2.net
>>378
平和保たないと信仰力入らなさそうだけど、戦争終わったらすぐ信仰力戻るのか?
戦争すると周りから非難されて自分に宣戦されそうだし非戦プレイしてたんだが…

391:名無しさんの野望
17/03/13 22:06:58.65 m+d/0F2V.net
平和を保ってる、じゃなくて「戦争状態ではない」だから和平すれば戻る

392:名無しさんの野望
17/03/14 14:34:16.09 hFUsE7fx.net
ワールドビルダーが有ると聞いたのだけれども
検索かけても方法がようわかりませぬ
modじゃないと無理なんでしょうか

393:名無しさんの野望
17/03/14 16:29:58.52 jdAm8WdQ.net
ワールドビルダー系コマンド:
チート的な色々なことをするコマンド。MODとしてゲームに組み込んで使う
ゲーム内ワールドビルダー:
開発がゲーム内でビルダー系コマンドを使えるように作ってるインターフェイス
超未完成だけど.Civ6Mapを保存する機能はある
チューナー(FireTiner):
デバッグ用外部ツール。MODでゲーム内に組み込まなくてもビルダー系コマンドが使える
コマンドがすぐ使えるようにパネルが用意されててそのうちの一つの名前がWorldBuilder

394:名無しさんの野望
17/03/14 16:40:13.40 jdAm8WdQ.net
ワールドビルダー系コマンド:
本編やDLC、他のMODから流用など
どっかにまとめてあるとこあったら知りたい
ゲーム内ワールドビルダー:
モードに入る為のメニューが、メインメニューの画面で非表示になってるので
それを表示する関数をMODかチューナーで作る
チューナー(FireTiner):
Steamでciv5か6所持して、SteamライブラリのツールからSDKをインストールすれば入ってる

395:名無しさんの野望
17/03/14 16:46:38.57 jdAm8WdQ.net
思いっきり書き間違えたFireTunerだ

396:名無しさんの野望
17/03/14 17:18:57.95 hFUsE7fx.net
ありがとうございます。
どうやらゲーム内ワールドビルダーの事のようです
Steamワークショップを一通り見ても見つからないのですが
どこを探せばいいのでしょうか

397:名無しさんの野望
17/03/14 17:52:22.67 jdAm8WdQ.net
前はMODスレにあったけど他は自分は知らないな…
書き換える箇所はわかるけど

398:名無しさんの野望
17/03/23 18:46:28.45 BHRXWM6V.net
アステカの高級資源の攻撃力ボーナスは
ジーンズとか都市国家固有資源は含まれますか

399:名無しさんの野望
17/03/23 22:25:19.95 D08tZ/le.net
偉人資源はアステカで発動したならアステカ由来で攻撃力ボーナスあり
都市国家のはアステカ由来じゃないのでなし

400:名無しさんの野望
17/03/24 01:57:32.74 pAhnif81.net
アステカの高級資源の攻撃力ボーナスは
ジーンズとか都市国家固有資源は含まれますか

401:名無しさんの野望
17/03/25 06:00:43.15 ixiqig7U.net
宗教創始後の布教を忘れてて、首都を含むすべての自都市で主流じゃ無くなっちゃって、伝道師も使途も買えなくなった。(�


402:B一、宗主国になってる都市国家だけ主流宗教) 複数の信徒が混在しているので、どの宗派もわずかに主流宗教に足りない。 結果、パンテオンになってる。 この状況で自宗教を復活させる手段って何があるかな。 5なら、ほっとけば聖地の宗教圧力で主流に戻るけど、6だと手段が考え付かない。 他宗教の文明を滅ぼす位しか思いつかない。 これは、詰んだのかな?



403:名無しさんの野望
17/03/25 10:34:30.51 UcmEMYGW.net
>388
都市国家のはだめなんですね
ためになりました
ありがとうございます

404:名無しさんの野望
17/03/25 16:46:15.68 BvUtKFJp.net
>>390
宗主国滅ぼそうが宗教自体は消えないよ
あとわずかなら開拓者作って人口減らせば届くかもね。
つーかどうせサラディンで制覇の片手間でしょ。宗教収入なんて誤差の範囲だし無視して制覇でも全く問題ない。

405:名無しさんの野望
17/03/25 19:52:06.70 ixiqig7U.net
>>392
うーん、やっぱりそうか。
まあ、負けることは無いだろうしあきらめるか。
ありがとうね。

406:名無しさんの野望
17/03/26 12:42:44.39 QaPT749N.net
新文明マケドニアのDLC販売はいつからですか?

407:名無しさんの野望
17/03/29 03:10:32.21 TJEdpCUR.net
>>390
書かれていること以外では
その都市国家を征服して自国に組み込んで再布教
どっかでも言ったが6の宗教は戦争
ちょっと間違えれば布教負けするし少し間違えたら根絶やしにされるので油断しないように
>>394
今日まさにシーズンパス持ちの私がDLできたので今日ではないでしょうか

408:名無しさんの野望
17/03/30 21:25:00.22 emAGHXml.net
なんか今のバージョンはつまらないみたいなんですが。いつくらいに拡張でますか?
それまで買う必要がなさそうで購入を見合わせてます

409:名無しさんの野望
17/03/31 00:50:53.68 hd/oWkF8.net
拡張が出ておもしろくなるという確証もない

410:名無しさんの野望
17/03/31 01:53:16.73 oC3ELGpE.net
>>396
明日株価が上がる銘柄教えて

411:名無しさんの野望
17/03/31 05:45:42.04 UW6iQQ1W.net
東芝

412:名無しさんの野望
17/03/31 14:59:30.12 bgyZx5nQ.net
普通にプレイしてるひらめきとマケドニアが占領して得られるひらめきは重複しますか?

413:名無しさんの野望
17/03/31 15:37:17.26 7caeUDFr.net
実装されたばっかなんだから今プレイしてるんなら自分で確かめて同期や後発の役に立つ番だよ

414:名無しさんの野望
17/03/31 15:40:31.01 k2VULkp5.net
ノートなんだけど買ったら動かなくて悲しい
civ6動く最低ラインのPCって値段いくらぐらいですか?

415:名無しさんの野望
17/03/31 15:57:47.05 7caeUDFr.net
起動はするレベルのを自分で揃えて組むって意味なら4,5万(モニタ別)でも良いけど
まともにやるなら最低その倍
ショップ(電気屋ではない)で買うなら7万~とか10万~とかそういうラインのしか売ってないよ

416:名無しさんの野望
17/03/31 15:59:40.71 7caeUDFr.net
あ、もし自分の足でPCショップに向かうなら店員に
「このタイトルプレイしたいんですけど」と相談するのが楽

417:名無しさんの野望
17/04/01 10:25:53.59 /Y0Y8RTZ.net
日本国(≠日本帝国)枠が欲しい。
指導者:田中角栄で。
文明能力:世界の奇跡;商業ハブ&工業地帯&キャンパス及び建造物の建設コストが半分になる。工業地帯や飛行場区域がアピールのマイナスとはならない。
F-2戦闘機:固有の航空ユニット。ジェット戦闘機の置き換え。情報時代に利用可能。対艦攻撃力+5。
90式戦車:固有の重騎兵ユニット。近代的機甲部隊


418:の置き換え。技術「プラスチック」で解禁される。ウランが不要だがアルミニウム&石油が生産に必須。丘陵地でも移動コストが変わらない。 エレクトロニクス工場:文化力が付かないが、代わりに科学力が追加される。 指導者能力 経済大国:経済スロットが1つ多い。大技術者ポイント&大商人ポイントがそれぞれの区域に1つ追加される。 専守防衛:自国領土内において全ユニット防御力+5。 平和外交:外交取引時の高級資源&戦略資源が1種類につき2つとしてカウントされる。ゴールドは1.5倍としてカウントされる。 パチンコ屋:固有の建造物。商業ハブ&総合娯楽地帯に建設可能。近代以降利用可能。ゴールド+10。快適性+1。 アジェンダ 固有:政商;生産力と科学力とゴールド収入の高い文明に対して一目置く。これらが欠けている文明を激しく軽蔑する。 隠し(ガンジーやT・ルーズヴェルトと同じくほぼ固定):反核主義者;核兵器を憎む。核兵器を使用する文明には応戦を厭わない。また軍事ユニットの喪失が多い文明を嫌う。 北条時宗の逆張りで考えてみた。恐らく科学勝利(≒生産力勝利)枠。ルーズヴェルトやジョン・カーティンと同じく近代以降で無いと真価が発揮されない。civ 5と同じく外交勝利があればそれでも輝くが。 後、勝利条件に「経済勝利」追加で。 条件:1ターン当たりのゴールド収入が全ての文明で最大なこと&全ての他文明&都市国家に対して交易路が樹立されていること。



419:名無しさんの野望
17/04/01 10:30:52.74 /Y0Y8RTZ.net
>>402
URLリンク(potato.2ch.net)
にどうぞ。

420:名無しさんの野望
17/04/01 10:41:17.16 /Y0Y8RTZ.net
>>405自己レス追加
「経済勝利」の条件に「全ての戦略資源を自国領土内に保有していること&全ての高級資源を利用可能なこと(貿易で入手でもおk)」を追加で。

421:名無しさんの野望
17/04/01 22:11:25.75 0H+CQoP2.net
>>403
>>406
ありがとう
そちら覗いてみます

422:名無しさんの野望
17/04/02 09:22:41.83 zDh6vQ0d.net
交易路の数がいきなり減ったり、交易先が選べなくなったりするのは何が原因でしょうか?
ルネサンス頃には7つ持っていたはずなのに4つになっていたりとか…
略奪はされていません

423:名無しさんの野望
17/04/02 09:47:09.39 dpE/Q6/m.net
政治体制変えた
政策カードを変えた
都市国家の宗主国じゃなくなった

424:名無しさんの野望
17/04/02 11:49:38.31 zDh6vQ0d.net
>>410
ありがとうございます
たぶん都市国家ですね

425:名無しさんの野望
17/04/05 00:25:14.51 F0GnqSsy.net
アップデートがあったって聞いて久々に起動したんだけど

426:名無しさんの野望
17/04/05 00:27:26.19 F0GnqSsy.net
すまん途中送信した
久々に起動したんだけど、マウス左ドラッグでの視点移動距離がすごく小さくなってて
使い物にならないんだけど、オプションの変更とかにないんだよね
同じ状態の人とかいる?

427:名無しさんの野望
17/04/06 20:45:51.70 +NGDyPxW.net
>>413
全く同じ状況
昨日まで問題なかったが
グラボのドライバーをアップデートしてからそうなったので
なにかしら関係があるんだろうが

428:名無しさんの野望
17/04/06 23:16:22.08 rUWRQpAb.net
ああそれ前になったわ。
その後、別のパッチ後あたりに一度治ったと思ったらすぐ再発した。で、ずっとキーボードで画面動かしてた。
今はパソコンパーツ交換してWindows再インストールした所だから起こってないけど。

429:名無しさんの野望
17/04/10 04:29:18.87 NoD7Vcg6.net
都市建造時のタイル確保量ってどう決まってるんですか?

430:名無しさんの野望
17/04/10 22:35:58.64 cpGlZyeo.net
>>416
都心の範囲6マス。露助は+8マス。

431:名無しさんの野望
17/04/10 22:36:52.13 NC6aYF+Z.net
てs

432:名無しさんの野望
17/04/10 23:59:28.26 6LLQ88/r.net
>>417
イヤ時期によって初期確保量が全然違うんだが・・・

433:名無しさんの野望
17/04/11 00:18:04.35 f5duWsr0.net
スタートした時代が違えば変わるけど

434:名無しさんの野望
17/04/11 06:19:20.28 U2ro6rJI.net
>>419
後の時代スタートだと都市立てたときによくわからん追加のタイルもらえる。
前Verだと最大5マス先まで取れるようになったりしたけど、今どうなってるかは知らん。

435:名無しさんの野望
17/04/17 03:26:48.67 Ng+GcPjB.net
ペルシアのUIパイリダエーザのアピール+2って意味あるんですか?

436:名無しさんの野望
17/04/17 11:08:33.79 X+t09FKy.net
そりゃ意味あるけど

437:名無しさんの野望
17/04/17 14:59:55.77 PmzIB6RV.net
一応だけど
スフィンクスとかパイリダエーザとかのアピール+って周囲のタイルのことだぞ

438:名無しさんの野望
17/04/17 20:02:35.62 +qhNAPrf.net
ユニットの訓練って生産することですか?

439:名無しさんの野望
17/04/17 22:41:07.28 +qhNAPrf.net
自己解決しました
すみませんでした

440:名無しさんの野望
17/04/22 04:05:14.97 TiKteUNo.net
スパイの行き先が自国だけになったり、たまに文字が大きく表示される都市があるのはなぜでしょうか?

441:名無しさんの野望
17/04/22 10:29:54.10 uu0IopYK.net
都市数が増えてくると?
スパイの都市選択画面がスクロールできなくなるバグがある
ダメなりにちょいちょい移動してるとスクロール出来る時がある
その時はキャンセルせずにその場で選ぶように
一度キャンセルしてしまうとまたスクロール出来なくなる

442:名無しさんの野望
17/04/22 19:59:41.98 MHcaybQH.net
>>428
ありがとうございます
やっぱりバグですか…

443:名無しさんの野望
17/04/26 00:47:21.30 +gwt3LN7.net
砂漠に区域を建設することはできないんでしょうか?
せっかく工業地帯六角形を作れる状況になったと思ったら
一か所が砂漠で?建設できない…

444:名無しさんの野望
17/04/26 00:55:18.00 mxEVq5DD.net
砂漠はできる
氾濫原はエジプトじゃないとできない

445:名無しさんの野望
17/04/26 00:56:15.06 +gwt3LN7.net
>>431
氾濫原でした…クレオパトラに生まれ変わってやり直します
ありがとうございます

446:名無しさんの野望
17/04/26 01:14:26.90 zLvdEat/.net
残念だけど今や六角形陣形はほとんど意味ないよ

447:名無しさんの野望
17/04/26 01:20:39.95 wVALLNgo.net
重複効果なくなったからね

448:名無しさんの野望
17/04/26 09:25:27.39 fPZ43299.net
でもコロッセオに都市十個収まるようには建てる。
わりとシャレにならん出力だからなあれ。

449:名無しさんの野望
17/04/26 09:58:51.23 01Sf40vg.net
なんか久しぶりに確認したら色々DLCが増えていて、
問題はそれらのDLCが購入した覚えもないのにインストール済だったんですけども
デジタルデラックスを予約購入した記憶はあるのですが、
もしかしてそれって後から追加予定だったDLCとかの権利もついていたのかな?

450:名無しさんの野望
17/04/26 13:19:43.19 nnVlEfSV.net
おまえさんもしや中身も確認せずに買ってモンテスマ先行解禁権だけに数千円かかると思ってたのか?

451:名無しさんの野望
17/04/26 15:58:08.19 01Sf40vg.net
>>437
うん、その通り
何かしらありそうな感じはしたものの深く考えていなかった

452:名無しさんの野望
17/04/26 19:05:42.37 nnVlEfSV.net
つい最近そのDLC権利も出切ったからあとはエクスパンション待つだけぞ

453:名無しさんの野望
17/04/27 22:38:37.63 C4pI70Jn.net
インテルHDグラフィックス620で動きますか?

454:名無しさんの野望
17/04/28 06:22:54.97 nEFUuYOk.net
都市名ってどこで編集できるんですか?

455:名無しさんの野望
17/04/28 15:40:36.47 EFIfA/lK.net
帰って覚えてたら俺も探してみるけど
もし編集できるなら文字列があるってことだよ
文字列の内容もわかってるしインスコ先もわかってるってことだよ
これで探せない筋はないよ

456:名無しさんの野望
17/04/28 17:11:43.17 TKoaactV.net
プレイ中に変えるのなら都市詳細の一番上で
(左側に出て来る都市成長とか快適性の詳細表示されるとこの一番上)
翻訳を変えるなら
Base\Assets\Text\Vanilla_ja_JP.xmlで
根本のタグから変えるなら
Base\Assets\Gameplay\Data\Civilizations.xml

457:名無しさんの野望
17/04/29 11:46:50.90 jn9oPPKe.net
レベル2の経験値+50%のフリゲートとレベル1の経験値25%のフリゲートを軍団化
レベル1の経験値+50%のフリゲート2つで軍団化
それぞれ経験値上昇はどうなりますか?

458:名無しさんの野望
17/04/29 14:05:24.32 tIAC/S3d.net
大戦略はそのあたり平均化されてわかりやすかったなぁ

459:名無しさんの野望
17/05/01 01:28:32.63 8xL8suGM.net
>>444
経験値は足されない
単純に軍団化の合成先のユニットの経験値を引き継ぐ
レベル2のユニットとレベル1のユニットで軍団化する場合
どちらのユニットから軍団化コマンドを打つか次第で
レベル2の軍団になったり
レベル1の軍団になったりする

460:名無しさんの野望
17/05/02 07:26:24.85 Zfjq7Qey.net
チョンにコピペで荒らされていない無印のスレは快適で良いですね
こんな自由で利用し易い従来型が今や少なくなっている2chは、不便かつ残念に思います
検索すると>>239で同一の質問「交易路はciv5と同じで数十ターン毎の振り分けが必要でしょうか?」が今も残っております
サマーセールを控え、その後改善はされているでしょうか
無ければセール時の購入を見送り、いよいよ秋の大型に託さざるを得ません
civ6がciv5を基盤に製作されているとはいえ、BEにて改善させた革命的なUI修正を新作で寄り戻す製作主脳陣に愕然とします

461:名無しさんの野望
17/05/03 14:33:46.90 IXk19N/k.net
>>446
経験値+50%と経験値+25%が軍団化しても残るかどうかを聞きたいのですが

462:名無しさんの野望
17/05/03 15:51:37.38 532ECf+D.net
自分で試せばええやん
スタートする時代決めれるんやし

463:名無しさんの野望
17/05/03 16:47:56.83 RViNAB85.net
今後Civ6が全DLCを揃える、またはCiv6のComplete版が出るのは、いつ頃でしょうか?
Civ5では以下でした。
・初期版  2010/09/21
・BNW     2013/07
・Complete 2014/05/30
・最新パッチ(Ver1.0.3.276) 2014/10/27
仮に同じくらいの期間だとしたら、
Civ6の初期版2016/10/21から約3年8ヶ月後の2020/6/29くらいですが、
公式的な予定スケジュールが提示されていれば、教えて下さい。
明日出れば良いのに。

464:名無しさんの野望
17/05/03 22:44:14.62 /GRcDA17.net
>>446
>レベル2の経験値+50%のフリゲートとレベル1の経験値25%のフリゲートを軍団化
・「レベル2の経験値+50%」の軍団
・「レベル1の経験値25%」の軍団
のどちらかになる
どちらになるかは、どちらのユニットから合成したかによって決まる

465:名無しさんの野望
17/05/03 22:50:41.54 UxRdyq0V.net
となるとセーブして軍団作って
ロードして逆のユニットから軍団作れば結果は逆になるということですか?

466:名無しさんの野望
17/05/04 00:48:26.17 pfY6SiH6.net
>>450
タイムマシン作ってからまた来て

467:名無しさんの野望
17/05/04 03:28:31.56 aRPCe6qH.net
活火山なんて怖くないの実績解除ま�


468:カ辛かった 偶然できそうな条件そろったけど文化勝利目前でもう相手はワンシティばっかの国家だったから文化勝利回避に全力傾けるとかいう謎のことやったわ システム的に渡せない各国首都と条件に関係する都市除いた、世界の8割近くの都市渡したのにそれでも文化勝利逃れられないとかAI雑魚すぎるやろ・・・ 残ってたすべての文化財一つの文明に全部突っ込んでようやく文化勝利回避して実績解除できたわ これやって気づいたけど国内観光客の表記が都市ほとんど渡したのに観光客の数変わらんし、354/350とかなってどう見ても上回ってるのに文化勝利にならないわと、勝利条件の進捗状況ってちゃんとしたデータが反映されてるわけじゃないんだな



469:名無しさんの野望
17/05/04 03:32:06.58 aRPCe6qH.net
>>429
あれ都市の名前が長すぎるとそこから先が読み込めなくなるバグが残ってるから国内都市も全部が表示されてないはず
移動先一覧の一番下が長い名前(大体アレクのなんちゃらかんちゃらのアレクサンドリア)になってたら間違いなくそれが原因

470:名無しさんの野望
17/05/04 03:36:33.17 aRPCe6qH.net
>>454
申し訳ない本スレと誤爆しました

471:名無しさんの野望
17/05/04 13:52:19.75 EHjT7kyk.net
>>452
yes
ランダムとかではないです

472:名無しさんの野望
17/05/04 14:55:02.73 k2Yg3Eaj.net
マジかよすげえな

473:名無しさんの野望
17/05/04 15:26:03.68 Nokad1Cb.net
レベル低いユニットから軍団化してもレベル高いユニットの方に取り込まれないか?
LV1とLv2があったらどっちから軍団化しても残るユニットはLv2じゃないの?

474:名無しさんの野望
17/05/04 15:33:55.98 hoKmirNq.net
オレもそう思ってたけどなんか変えられるってことらしい

475:名無しさんの野望
17/05/04 15:46:25.96 55o5N77R.net
詳細はよ

476:名無しさんの野望
17/05/04 16:23:14.10 Nokad1Cb.net
最古参のノンキャリが 新参キャリア組に顎で使われる図
URLリンク(imgur.com)
検証してみた レベルが低いユニットがレベルの高いユニットに飲み込まれるのは周知の事実なので
反対ができるかどうか  
結果 できた
LV1のユニットは経験値+50% Lv2は+0%
指摘の通り経験値+%があるのとないのでは
最初に軍団化ボタンを押した方が消える
獲得経験値の差がある場合    最初に軍団化ボタンを押したユニットが合流先に同化する
獲得経験値の差が無い場合   レベルの高い方に合流同化する 
こんな感じかな

477:名無しさんの野望
17/05/04 16:46:54.24 pfY6SiH6.net
シミュレーションゲーでこのいい加減さはイカンでしょw

478:名無しさんの野望
17/05/04 17:00:22.06 Nokad1Cb.net
たぶん経験値に差のあるユニットは優先条件とか外れてるよな
Civの無印はβじゃなくてαテストだなw 

479:名無しさんの野望
17/05/05 00:37:39.91 BrEH4zNh.net
単にレベルの問題じゃなくて
どの昇進スキルを取ったかが絡んでくるからじゃないかね
同じレベル2同士で軍団化するとしても
元ユニットAとBで違う昇進スキル取ってた場合
軍団がどちらのスキル構成になるかを
ユーザーが選べないと困る

480:名無しさんの野望
17/05/05 01:27:24.24 R30M66Fg.net
>>465
勘違いしてないか?
同じレベル同士の場合は経験値が多い方が残るぞ どちらから軍団化しても

481:名無しさんの野望
17/05/05 01:37:21.61 BrEH4zNh.net
そうなの?
だとすると謎過ぎる・・・

482:名無しさんの野望
17/05/07 13:59:13.38 j0xu4/cL.net
近代あたりで急に交易が全く出来なくなったんですけど、なにが理由なんでしょうか?
あとMaxの数もかなり減ってる
バグなのかな

483:名無しさんの野望
17/05/07 14:10:56.98 jjshx/+V.net
政府変えたんやろ?

484:名無しさんの野望
17/05/07 14:31:00.21 j0xu4/cL.net
政府変更によって出来なくなることがあるってことですか?
ヘルプとか調べてみたけどよくわからない

485:名無しさんの野望
17/05/07 14:56:47.25 jjshx/+V.net
政府変更画面に書いてあるぞ
商業共和だっけか?交易数+効果あるやろ

486:名無しさんの野望
17/05/07 15:25:37.68 j0xu4/cL.net
>>471
ありがとうございます、減った理由は解決しました
とりあえず進めて見ます

487:名無しさんの野望
17/05/08 14:33:59.24 xibLuY1z.net
都市国家ごとに特別なボーナスがあるのは楽しい
愛着がわく

488:名無しさんの野望
17/05/08 20:01:09.15 td/39DNJ.net
各マスの食料とかハンマーのアイコンをマップ上に常時表示させたいんだがどうすれば…5ではできたよね…

489:名無しさんの野望
17/05/08 20:39:04.54 k9oUku58.net
左下にあるでしょ

490:名無しさんの野望
17/05/08 21:04:51.99 nHNp0Ham.net
ミニマップか右下かの周辺にボタンあるぞ

491:名無しさんの野望
17/05/08 22:27:04.42 td/39DNJ.net
>>475-476
できました!
ありがとうありがとう!!

492:名無しさんの野望
17/05/08 22:31:07.27 Pwig+dDT.net
労働者の行動の予約ってできないんですか?
5は自動化してたんですが、6はできないのでめんどくさくて

493:名無しさんの野望
17/05/08 22:33:15.78 dbNyXaur.net
>>478
5でできたことが6でできないことが多いのです

494:名無しさんの野望
17/05/08 23:40:40.37 7pRKCOxb.net
>>479
6 の労働者は消耗品だから
自動化はちょっとねぇ

495:名無しさんの野望
17/05/09 21:58:17.60 xSJpPAKb.net
>>478
予約してた二か所目に移動する前に蛮族スカウトに拉致られたリするから・・・

496:名無しさんの野望
17/05/10 11:12:20.23 aH9aLeG+.net
マルチのホットシートでプレイしてますが、AIのターンが見えません。
「お待ちください」のブルー画面のままで音しか聞こえてないので接戦してる時にどういった行動をとったか全くわからいんですがどうにかなりませんか?

497:482
17/05/13 01:03:24.41 P88q8ZEB.net
仕様だからどうしようもない感じですかね

498:名無しさんの野望
17/05/23 07:29:30.71 FOVE8zQ9.net
Firetunerの使い方を教えて下さい
youtubeの動画を見たら複数のタブがあるんですが起動してもタブが一つしかありません

499:名無しさんの野望
17/05/23 11:28:15.91 gjckaqu1.net
あれはデバッグ用で自分で好きな機能付け足すヤツだからね
もしくは一応最初から用意されてるヤツは
File → Open Panel → steamapps\common\Sid Meier's Civilization VI\Debugフォルダから好きな機能の.ltpファイル選ぶ
日本語に使う場合はSelectionListの仕様に気をつける

500:名無しさんの野望
17/05/27 11:07:06.27 o9MOQK+U.net
ストレス発散に俺TUEEEEEできるMODありませんか?
civ5であったIngame Editorみたいなのを探しています。

501:名無しさんの野望
17/05/27 14:08:39.89 AIAFCWpi.net
FireTuner使うのが一番いいんじゃない?

502:名無しさんの野望
17/05/27 15:18:03.71 o9MOQK+U.net
>>487
ありがとうーちょっと調べてみたけど低学歴チンパンには難しかったです(´・ω・`)

503:名無しさんの野望
17/05/27 16:00:52.26 AIAFCWpi.net
参考までにどこでつまづいた?
なんかもう全部?

504:名無しさんの野望
17/05/27 18:08:40.87 o9MOQK+U.net
>>489
うん(´・ω・`)元々PC自体詳しくないんですよね
IGE出るまで普通に遊ぶことにします

505:名無しさんの野望
17/05/27 22:41:41.08 lKEhLrsy.net
あれユニットや資源の配置は出来るけど
タイルの書き換えと自然遺産の配置がどうやるのかわからない

506:名無しさんの野望
17/05/27 23:59:14.67 ASRWkFSG.net
タイル(Terrains)の書き換えは、マップ作る方のワールドビルダーモードかどうかで分岐してるとこをつぶせば
ゲームプレイ中でも書き換えられる
ただ3D画面の方のグラフィックはすぐ変わらないので、2Dの戦略画面で確認しながら書き換えてセーブロード

507:名無しさんの野望
17/05/28 01:31:30.91 REkr58Dp.net
マップ作る方のワールドビルダーってデバッグフォルダの中のworldbuilder.ltp
で合ってる?

508:名無しさんの野望
17/05/28 01:52:01.91 JGbvJNC7.net
URLリンク(i.imgur.com)
worldbuilder.ltpの左上の「Terrain Placement Enabled」を
右クリック→Editで青い部分消せばいい(若干うろ覚え)

509:名無しさんの野望
17/05/28 07:17:44.75 REkr58Dp.net
タイルの書き換えは出来た
自然遺産も配置できたけど複数のタイルにまたがったやつは配置できないな
これもEditするのか?チンプンカンプンだわ

510:名無しさんの野望
17/05/29 16:41:42.30 PV0TVz8D.net
コマンドラインで設置場所を数値指定すれば、大型遺産を設置できるけど
ゲーム画面上でマウスで設置となるとうまく思いつかない

511:名無しさんの野望
17/05/29 20:40:25.72 8wT1dif5.net
将軍やら王子でやってるんですが、人口が伸び悩みます。
AI都市が5だかの頃に自都市は2、3がいいとこです。
初動が悪いのだと思っていますが、開拓者を出し始めるまでにどう動けば改善されるでしょうか?

512:名無しさんの野望
17/05/29 22:03:10.62 5zwhFcvp.net
>>497
人口なんて忘れて兵隊作ったらいいよ

513:名無しさんの野望
17/05/29 23:45:17.71 FrfQwFnx.net
労働者をきちんと作る。食料資源を真っ先に改善しにいく。もちろんそれに必要な技術も含めて。食料資源以外にもきちんと農場張る。
労働者開拓者作りすぎてたり、食料やら水が乏しいとこに入植してたりしない?

514:名無しさんの野望
17/05/29 23:46:19.51 FrfQwFnx.net
ごめん、4スレと間違えたw
無視して下さい…

515:名無しさんの野望
17/05/30 00:11:21.97 ZSsYK8LK.net
>>497
個々の都市の人口を増やすより都市自体を増やした方が全体の出力としては上げやすいみたい。人口が2になったら即、現在の生産を中断して開拓者着手とか。
序盤の進め方についてメチャメチャ詳しいプレイレポがあるので参考になります↓
URLリンク(civ6wiki.info)

516:名無しさんの野望
17/05/30 02:39:11.70 D/1S6SXm.net
>>498
>>501
ありがとうございます。
Wikiの方は目から鱗でした、後で試そうと思います。
安い時に買って積んでる4の切り口にもなりそうな>>499さんの意見もありがたいです。

517:名無しさんの野望
17/05/31 08:33:42.21 pobS1eL/.net
日本で史実で初めてソウルに宣戦布告してボコボコにしてるんだけど一向に陥落する気配が無いんだけどどうしたらいいの?
体力とか0なのに攻撃すると延々と兵士が出て来るんだけど

518:名無しさんの野望
17/05/31 08:39:35.12 wz6iSc0p.net
>>503
戦士とか剣士の近距離で攻めないと都市は落ちないよ

519:名無しさんの野望
17/05/31 08:40:17.37 pobS1eL/.net
>>504
ありがとうございます。
カタパルトじゃ無理だったんですね

520:名無しさんの野望
17/05/31 13:16:40.66 uIpPbi++.net
AIのユニットの移動と戦闘が見れないんだけどゲームオプションにはそれらしい
項目はないんです。どこを変更すればいいの?

521:名無しさんの野望
17/06/01 04:41:15.71 V0Jbb0Wn.net
初めてやってるんですがこれ労働者自動化みたいなことできないんですかね

522:名無しさんの野望
17/06/01 04:50:52.17 hiJ9utHb.net
CIV5と間違ってる説

523:名無しさんの野望
17/06/01 0


524:6:49:25.97 ID:2dNxZ8Lm.net



525:名無しさんの野望
17/06/01 07:16:48.15 V0Jbb0Wn.net
ありがとうございます。すみません
社会制度のツリーを全部開放したあとに社会制度を変更か何かしたせいか
社会制度が選べずにターンを進められなくなったんですけどどうしたらいいですかね

526:名無しさんの野望
17/06/01 07:20:47.66 V0Jbb0Wn.net
無政府状態で社会制度も選べずターンを進めようとしても社会制度を選べしか出て無くて・・・

527:名無しさんの野望
17/06/01 07:58:08.44 hiJ9utHb.net
何がいいたいのか分からんが
過去に経験した政府に戻すときは無政府状態になるぞ

528:名無しさんの野望
17/06/01 09:24:46.59 V0Jbb0Wn.net
>>512
それは調べて知ったのですが、無政府状態のまま次の社会制度が決められないという状態になっていました。
詰んだかと思いましたがオートセーブをロードしてなんとかなりました。

529:名無しさんの野望
17/06/01 10:24:59.87 2dNxZ8Lm.net
お? つまりバグという名の仕様ミスか
情報ありがとう

530:名無しさんの野望
17/06/01 10:30:24.59 V0Jbb0Wn.net
自分は金無限にしてやっていたのでチートを使って同じような状況になる人がいれば注意が必要かもしれませんね
ツリー制覇したあとは政治の体制?自体はいじらないほうがいいんじゃないかと

531:名無しさんの野望
17/06/02 04:25:14.44 5mVbAu42.net
デスクトップショートカットから起動するとdirectX11からの起動になるんだけど
選択画面なしで一発で12起動したいんだ
教えてくれ

532:名無しさんの野望
17/06/02 22:13:06.78 3O8WsGHY.net
ユニットを統合したわけでもなく、提督を使ったわけてもなく、初めから大艦隊として作ったわけでもないのに
なぜか突然海洋ユニット(潜水艦)が大艦隊になりました
関係あるかは分かりませんが、敵の提督と重なった状態ではありました(敵都市に既に民間ユニットが居て、唯一の隣接海タイルにこちらの潜水艦が居た)
バグ以外で何か可能性あるでしょうか?

533:名無しさんの野望
17/06/02 22:33:20.76 QD7niqnr.net
まさかとは思うけど引退発動したとしか考えられんな

534:名無しさんの野望
17/06/02 22:50:05.24 WvoyE15B.net
>>516
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Sid Meier's Civilization VI\Base\Binaries\Win64Steam\CivilizationVI_DX12エグゼ

535:名無しさんの野望
17/06/02 22:51:58.96 WvoyE15B.net
オートセーブを増やす方法ない?10個じゃ足りんのだが

536:名無しさんの野望
17/06/02 22:55:35.71 g8lLG+Lk.net
>>519
それ起動できるか?
前はダメだった気がするが

537:名無しさんの野望
17/06/02 23:00:41.34 g8lLG+Lk.net
やっぱ立ち上がるのDX11版じゃんか

538:520
17/06/03 12:33:57.27 oq9R6m8r.net
ユーザーオプションの
[Gameplay]
;Number of autosaves to keep
AutoSaveKeepCount 10
の10を20にしたら増えた。聞くまでもなかった
>>522
OSがWin10 64bitじゃないなんて、まさか無いよね?

539:名無しさんの野望
17/06/03 14:42:30.94 ycn0rZ1I.net
>>523
タスクマネージャーで見てみ
exe直クリックでDX12で起動出来たように見えても動いてるのはDX11版
steamからの起動ではDX12版が立ち上がる

540:名無しさんの野望
17/06/03 18:19:08.46 oq9R6m8r.net
>>524
試したらほんまやったわ・・あかんなこれは

541:名無しさんの野望
17/06/03 20:33:16.96 QT/9fReU.net
civ初なんですが、wiki見ても基本的なコマンドの効果が書いてないように思うんですがどこかにまとまってないですか?
守りを固めるとか、警戒とかどういう効果なのかわからないです
飛行機の飛び回るやつも

542:名無しさんの野望
17/06/03 23:52:51.28 Ilfq0mfJ.net
6のシヴィロペディアは明らかに言葉足らず説明不足なのでWikiとか探してみた方が良いかも
ちなみに守りを固めるのはずっと防御態勢
警戒は敵を見つけるまで防御だか待機だったはず
この辺りは多分5と同じ
うーんガバ回答・・・w

543:名無しさんの野望
17/06/04 14:45:32.82 s5z2jgQ3.net
そのwikiもゲームからのコピペっぽいんですよね・・・

544:名無しさんの野望
17/06/04 15:38:31.88 wQNcsTPR.net
大戦略と三国志やってみりゃえーんじゃね。AD&Dやローグやってみりゃえーんじゃね的な発言になるが
分からなかったら分かるまで試してみりゃえーんじゃね
大規模ネトゲみたいに複雑な要素はないし、ローグやネトゲと違って何回でもやり直しが出来る
リアルタイムストラテジーみたく短時間で何かを決定しなきゃいかんこともない
俺はciv3から入ってハマって、civ2、CTPやCTP2もやってみたくなって、そこから食指を伸ばしていった
創世記、ANNOシリーズもめちゃハマった
そーいy人はたくさんいるので
いくつかあるwikiに拘らずブログなりSNSなりから探ってみるとか

545:名無しさんの野望
17/06/04 16:08:52.40 wQNcsTPR.net
168ページのマニュアルPDFあるが、60頁くらいからユニットの動作について説明あるけど、
防御はあっても、警戒に関して記述がないw
まあ多分、哨戒と同じ意味なんじゃないかなー

546:名無しさんの野望
17/06/04 17:13:15.99 6pRHcMpM.net
警戒ってアプデで後から実装されたからマニュアルに記載されてないんじゃないの

547:名無しさんの野望
17/06/04 18:14:16.94 LjgVfi74.net
だったら追記するのが普通だろ

548:名無しさんの野望
17/06/04 18:56:23.29 0o+GTOxn.net
甘えんなカス

549:名無しさんの野望
17/06/04 18:58:33.18 s5z2jgQ3.net
敵が来たら教えてくれて攻撃されたら勝手に迎撃してくれるのはなんなんだ
それと道路くらい指示待たず勝手に作れよ無能工兵

550:名無しさんの野望
17/06/04 20:36:34.71 P28U97Of.net

2回しか動けねーのにどこに道路作ってんだカス

551:名無しさんの野望
17/06/04 22:11:47.22 s5z2jgQ3.net
まずさぁ今まで自動化っていうのが無かったのならまだわかるのよ
過去に存在しててシリーズは進んでるのにそれを無くすってどういう脳みそしてんだよ

552:名無しさんの野望
17/06/04 22:39:35.60 sKsT35ln.net
こいつ凄過ぎワロタwwwwww
300億とか使いきれねーだろw
URLリンク(salariedmannokuseni.seesaa.net)

553:名無しさんの野望
17/06/05 00:45:23.89 M7ipCkxM.net
維持費が一括でわかるような画面ってないの?

554:名無しさんの野望
17/06/05 01:02:07.59 3e1ygGAc.net
産出物報告じゃダメなの?

555:名無しさんの野望
17/06/05 12:58:58.74 itqO2eXH.net
ぱっと知りたければゴールドのとこにカーソルもってくとか

556:名無しさんの野望
17/06/05 23:07:02.97 M7ipCkxM.net
産出物報告だった。ありがとう

557:名無しさんの野望
17/06/06 03:25:59.47 UVJxkOdT.net
実はぼくDoAs好きだったりする(´■ω■`)歌詞がいいんだよjね
URLリンク(www.youtube.com)

558:名無しさんの野望
17/06/06 03:26:51.34 UVJxkOdT.net
誤爆った

559:名無しさんの野望
17/06/06 11:59:57.89 2ugNLn5b.net
なつい

560:名無しさんの野望
17/06/07 05:34:44.61 ZKlUZD53.net
伝道師が邪魔で糞うざいんですがどうしたらいいでしょうか

561:名無しさんの野望
17/06/07 12:06:37.67 FXogRSNl.net
戦争ふっかけて踏み潰せ

562:名無しさんの野望
17/06/07 13:03:56.75 AXDE+7Xj.net
戦争をしたくない場合、
自国の�


563:Sての都市の隣接するタイルを、宗教ユニットと同じ属性のユニットで守る。 つまり、電撃を打たれないユニットで取り囲む 偉人・労働者・開拓者・考古学者などでタイルを全て埋めてしまう そうすると都市に隣接する事が出来なくなる為、布教される事が無くなる



564:名無しさんの野望
17/06/07 13:16:17.31 XcS7vhEA.net
囲むなら戦闘ユニットでええやん

565:名無しさんの野望
17/06/07 13:40:52.96 efW/ARgr.net
布教されることよりユニットの移動や労働者の改善作業の邪魔になることがうざい

566:名無しさんの野望
17/06/07 14:04:53.21 EVS1M+gg.net
結局宗教勝利のチェックを外すのが一番

567:名無しさんの野望
17/06/07 15:29:08.65 O4qtbRsb.net
外そうが邪魔なもんは邪魔だろ

568:名無しさんの野望
17/06/08 01:45:40.78 GEmJCShr.net
オプションで蛮族無しでプレイ中でも快適性がひどいマイナスになった場合
反乱軍(蛮族)が沸いてでる可能性はありますか?

569:名無しさんの野望
17/06/08 01:54:02.61 wVs4BH84.net
反乱は出てくる

570:552
17/06/08 02:09:22.23 GEmJCShr.net
>>553
ありがとう。
オプションで蛮族無しでプレイ中に蛮族に突然奇襲をくらったので
なんでかなーと思ってました。
この場合沸いてでてくるのは蛮族ではなく反乱軍という事ですな。

571:名無しさんの野望
17/06/08 20:19:21.39 /lXvhObo.net
スパイの効果にパルチザンっていうのがある
それでも反乱軍は生み出されるよ

572:名無しさんの野望
17/06/08 23:22:11.65 Mi19qHiY.net
なるほど近郊部があればパルチザンできるのか
コンゴにやれば効果絶大?

573:名無しさんの野望
17/06/10 21:13:07.90 tuVx5Pqj.net
civ6のユニットの効果音が消えるバグの完全な直し方わかった。
何でもいいので正常なファイルをロードする。効果音が鳴ってるのを確認してセーブ。
直ぐにロード。ファイルが正常なのを確認したら、壊れてた目的のゲームファイルをロードする。
めんどくせーはよ直せや

574:名無しさんの野望
17/06/11 19:02:59.87 zrCliEsg.net
宗教ユニットの体力が全然回復しないのバグ?
回復まで守りを固める・休息と回復、やっても全然回復しないんだが

575:名無しさんの野望
17/06/11 19:41:23.27 cryVeDGn.net
>>558
自宗教の聖地とその周り1マスでしか回復しないぞ

576:名無しさんの野望
17/06/12 06:01:53.41 Mh64G/nl.net
科学勝利のコツをどうかどなたか教えてくださいお願いします。
6は5のように非戦ひたすら内政は無理ですか?

577:名無しさんの野望
17/06/12 11:28:03.70 a49fiMuF.net
都市スパム大正義だよ。5で例えるならGaK
都市数イコール手数を駆使してひらめき天啓キャンパス偉人ラッシュであのクラスメートに差をつけろ

少都市でできそうなのって宗教ぐらい? 短期決戦に限るけど

578:名無しさんの野望
17/06/12 14:46:15.66 D3wpoRT/.net
>>559
まじっすか・・・。thx

579:名無しさんの野望
17/06/12 19:42:00.75 qd//HoW4.net
やっとかよって実装されたと思ったら何故か機能しなくてみんなクソが!! て叫んだ機能だよ

580:名無しさんの野望
17/06/13 00:28:35.26 MEfre6NA.net
区域とか快適とか住宅とかもう何が何だかさっぱりわからない
初心者でも詳しくクリアまでの流れがわかりやすい動画とか解説とかない?

581:名無しさんの野望
17/06/13 01:01:47.78 vKxfxZsD.net
ようつべやニコ動にあるかも

582:名無しさんの野望
17/06/13 01:05:18.46 W2Ik8imO.net
習うより慣れよですよ
私もシリーズ初プレイだったけどやってるうちにだんだん分かってきたし

583:名無しさんの野望
17/06/13 10:30:35.25 d6TqwthR.net
>>564
辞書の内容覚えてから仕事しろって言われて次進める?
シミュゲーの時点でぽちぽちしてればとりあえず進むゲームとはジャンル違うんよ?
やらなきゃ覚えらんないよ

584:名無しさんの野望
17/06/13 14:58:07.82 wqkTcCj8.net
ファミコンウォーズとシムシティを足して2で割ったようなものだ
と思いながらやってた。civいくつから始めたか覚えてないけど。

585:名無しさんの野望
17/06/14 15:47:46.51 DLchvwz1.net
WBってある?

586:名無しさんの野望
17/06/14 17:39:50.85 ZCj9mCjy.net
あるかないかで言えばある

587:名無しさんの野望
17/06/14 17:44:00.59 RZRCTfMF.net
ウィークバレット?

588:名無しさんの野望
17/06/14 22:34:37.36 t9NaFicI.net
WB使ってみたけどロードもできなければセーブもできないんだが
まだ開発途中段階なの?

589:名無しさんの野望
17/06/14 22:35:47.18 t9NaFicI.net
EnableWorldBuilder 1にする以外に何かやることあるの?

590:名無しさんの野望
17/06/14 22:42:09.20 uXqSwwCW.net
セーブロードできんというのもピンと来ないが
どのビルダーのことを言っているのか

591:名無しさんの野望
17/06/14 23:32:40.87 zDK2kSCr.net
工場と発電所って、区域から6マス以内に別の工業区域にある場合は作る必要ないってことですか?
工業区域は近くに作った方がいいってことなんでしょうか?

592:名無しさんの野望
17/06/14 23:36:35.25 zDK2kSCr.net
というか区域から6マスってことで合ってますか?
区域から6マス以内に都市?それともその都市の区域が入ってればいいのですか?

593:名無しさんの野望
17/06/14 23:49:01.49 zDK2kSCr.net
あと偉人ポイントって建造物とプロジェクトからだけで、
区域の市民スロットに市民配置しても得られませんよね?
区域の市民スロットに市民配置する時は人口が余ったかブーストかけたりする時程度でいいですか?

594:名無しさんの野望
17/06/14 23:51:46.99 zDK2kSCr.net
>>577は、例えば食料2 ハンマー3のタイルがあったとして
それよりもハンマー2しかない工業区域のスロットに配置する意味はないですかってことです。
4とか5とかは専門家に配置したら偉人ポイントや化学力が出たりしたのでかなり効果的でしたが。
何度もすみません。

595:名無しさんの野望
17/06/15 00:36:58.11 KoNAkCa8.net
・工業区域のあるマスを「6」としてそこから「0」のマスの"都心"まで届く
・市民配置はシヴィロペディアの各区域の「市民1人あたりの産出量」以外にはない

596:名無しさんの野望
17/06/15 13:16:12.88 z1JFoJxN.net
工場発電所圏内にある都市でも工業作ればその都市は自前区画分ちゃんと出力は得られるけど
区画に費やした生産力をペイできるかって話
つーかまとめろマジで。言葉も足りねーし
書いてから気付くこともままあるけどそれは書き込みボタン神速で押す前に見直しても変わらん

597:名無しさんの野望
17/06/15 14:12:37.19 NfKgsc7z.net
都市国家からのハンマーボーナスがあるから工業区域は作った方が得、って認識で良いんだよね?

598:名無しさんの野望
17/06/15 14:36:13.78 2Vpja6mW.net
>>579
ありがとうございました。
>>580
どういうことです?
発電所は重複しないのではないんですか?

599:名無しさんの野望
17/06/15 14:38:54.36 VvNxWd+K.net
建造物を建てる建てないから、区域を建てる建てないに話が飛んでるだけ

600:名無しさんの野望
17/06/15 14:43:06.20 2YcpkWYv.net
>>581
今は騎兵の種の騎馬がいるんだよ明日より今日だぜ!って状況なら工業都市国家もりもりでも工業区画後回しにすることはある。
まぁ内政やる状況下で十分なボーナス乗ってるなら大体優先だわな

601:名無しさんの野望
17/06/15 14:43:19.41 2Vpja6mW.net
>>580
すみません意味わかりました。工場や発電所は建てる必要はないけど、区域自体からも生産力でるし都市国家の効果などもあるので区域が必要ないというわけではない
ってことですね。ありがとうございました。

602:名無しさんの野望
17/06/15 18:17:53.78 B5XKPTno.net
区域の建造物って他都市に及ぶ&重複なしなのか
それすら知らんかったわ

603:名無しさんの野望
17/06/15 18:31:16.04 d1I+VeJ2.net
>>586
日本語OSならUI日本語に出来るからそれでプレイした方がいいぞ

604:名無しさんの野望
17/06/15 20:29:06.60 uSJFBrBv.net
快適性って無視でいいの?絶対こんなんマイナスになるんだが。具体的に割合どれくらいで蛮族発生したり20%アップしたりすんの?
あと高級資源1つで4都市に影響なら、2つ持ってたら8都市って認識であってる?

605:名無しさんの野望
17/06/15 21:31:32.69 2YcpkWYv.net
>>588
快適性+3以上で資源+10%/成長+20%
+2か1で+5%/+10%
-1か2で-5%/-15%
-3か4で-10%/-30%
-5以下だともっと派手にひどいペナルティかかった上で反乱の可能性が出てくる。
あと、高級資源一つにつき「最も快適性の低い都市4つ」に影響する。
コロッセオ立ってたりするとわかるけど、ベースで高い快適性のある都市は高級資源の割り当てが後回しになる。
で、快適性はそんなに気にしなくていい。-1~-2なら序盤当たり前のようにつくし、そもそもマトモな快適性入手手段がコロッセオ位しかないしな。

606:名無しさんの野望
17/06/15 21:32:32.56 KoNAkCa8.net
             快適性  人口成長 産出量 反乱値
憎んでいる      -7以下   -100%   -60%    4
不安がっている    -5/-6    -100%   -30%    1
不満である      -3/-4    -30%    -10%    0
不快である      -1/-2    -15%    -5%    -1
満足している       0       0%     0%    -1
幸せである       +1/+2     +10%    +5%   -1
興奮している     +3以上    +20%   +10%   -1
高級資源が1種類増えると、快適性が少ない都市を優先して4都市に+1ずつ
同じ種類のが何個増えても重複なし

607:名無しさんの野望
17/06/15 22:01:58.90 IF77dZKE.net
文句言う民衆は追い出して新天地で暮らしてもらっちゃおうねえ
どんどん暮らしてもらっちゃうからねえ

608:名無しさんの野望
17/06/16 06:24:09.43 FhylZW1U.net
ゲーム乱数種とマップの乱数種って何?

609:名無しさんの野望
17/06/16 08:49:27.85 nIuZF/Gi.net
OCC文化勝利 or 科学勝利って可能なんでしょうか(皇帝くらいで)?

610:名無しさんの野望
17/06/16 17:47:08.97 wZM/DV8B.net
URLリンク(civ-conquest.net)
こんなん絶対無理じゃない?
序盤からいきなり戦争して落とすなんて、大量の蛮族に二国に宣戦布告されて四面楚歌の状態で始まるのにとても無理なんだけど。
40Tで防壁作って騎乗兵とか出してくる相手にどうやって勝てって言うんだよ
civ5のプレイレポとか見ても、36Tでストーンヘンジ建てたりしてるし、絶対イカサマ使ってるよねこれ
無理な事を書くプレイレポって何の意味があるの?

611:名無しさんの野望
17/06/16 20:03:17.12 umZFOY/d.net
パッチ前なんだよなぁ

612:名無しさんの野望
17/06/16 23:22:17.36 uCHkfWJV.net
思いっきりパッチ後はできなくなるかもって書いてくれてるのに文句つけるやつってクレーマー体質なの?

613:名無しさんの野望
17/06/17 02:15:23.95 XpbBA8zP.net
>>593
制覇もどきでいいならいける。
頭に「非戦」って付いたら、もう少し難度下げないときつそう。

614:名無しさんの野望
17/06/17 16:26:24.59 rRMT1kbF.net
制覇以外の神クリアの
ターンと都市数ってどのくらいが目安ですか?
都市は序~中盤で内政遅れてでも
ひたすら開拓者作って必要な分だけ一気に大量に出すか
いくつか建てたらある程度内政してから出すのか
どちらが効率いいですか?
というか誰かクリアデータください。

615:名無しさんの野望
17/06/17 18:47:03.77 2q1v0j40.net
>>589
>>590
wiki見ても書いてなかったから参考になる
どうもありがとう。

616:名無しさんの野望
17/06/17 22:05:25.07 r45Q9X4v.net
>>586
俺も知らなかったが別に神クリアするのに特段支障はないから大丈夫

617:名無しさんの野望
17/06/17 22:09:41.64 wMNf2Gll.net
あの位置の説明文読めないのは、社会生活に支障ありそう

618:名無しさんの野望
17/06/18 12:35:22.60 37QcGKec.net
さっきやってたら大技術者のセルゲイ・コロリョフが出なかった。偉人履歴見てもAIがとった形跡もなし。
偉人が出ない事ってある?
あと世界遺産のマウソロスある状態でヴェルナー・フォン・ブラウン(宇宙生産力+100%)2回使ったら+200%になる?
この後カール・セーガン(生産力3000)使ったら3回連続でパーツ1Tで作れたから5600以上の生産力発生したのはわかるんだけど。

619:名無しさんの野望
17/06/18 12:47:22.45 DEbLAkEA.net
出ないことは多々ある 
+200%にもなる

620:名無しさんの野望
17/06/18 12:57:28.27 cfb2fSFW.net
偉人取得後の更新で誰が来るかはその世界の時代に合わせるからスルーされることはある
謎スルーもある…った気がする(シド星によって生まれうるかが選択されてる?)

621:名無しさんの野望
17/06/18 13:39:39.76 37QcGKec.net
えっとつまり、原子力時代の偉人は原子力時代にしか出ないって事?

622:名無しさんの野望
17/06/18 14:07:44.53 Xg/JrB53.net
偉人が出てきて、次の偉人一覧に補充される時に
自分と他の文明全体の時代を参照して補充する偉人の時代を決めてる
参照して中世に時代が決まっても、中世までの偉人が全員登場済みだったら
次の時代のルネサンス偉人から補充される

623:名無しさんの野望
17/06/18 14:31:02.97 Xg/JrB53.net
>中世までの偉人が  、だと書き方間違えた
補充する時代が中世に決定
 ・中世の偉人が残ってる → 中世偉人補充
 ・中世の偉人がもういない → 次の時代以降から補充
 ・古典の偉人がまだ残ってる → すっ飛ばして中世偉人補充
 ・もう中世以降の偉人残ってません → 完売
補充する時代が情報時代より先に決定
 ・情報時代の次の時代の偉人補充 → そんなんいないので完売

624:名無しさんの野望
17/06/18 16:40:09.48 65TMcGYN.net
>>600
割と真面目にどこに書いてあんの?
シヴィロ見ても建造物の説明文見ても書いてなくね

625:名無しさんの野望
17/06/18 17:06:36.47 1OpN7pCF.net
>>608
工場と発電所と動物園とスタジアムの説明に書いてあるはずだが。

626:名無しさんの野望
17/06/18 17:14:38.32 65TMcGYN.net
>>609
サンクス
スタジアムと動物園は知ってたが他の都市にも効果及ぶのそれだけなのか

627:名無しさんの野望
17/06/18 19:31:44.67 xXHrY2Cm.net
ガイジだらけ

628:名無しさんの野望
17/06/19 10:09:04.08 TOhuy+lU.net
どなたか>>598についてお願いします

629:名無しさんの野望
17/06/19 13:04:35.73 no12aCaB.net
>>612
どの勝利条件狙うにしても制覇もどきが一番楽。
非戦の縛りプレイだとすると、空き地が十分とれる環境なら12都市ぐらいは場所問わず開拓者出してもペイする。
それ以上になるとコスト増とそれに伴って開拓者割引社会政策


630:が使い辛くなってくるのでケースバイケース。 つっても、デフォルトに近い設定でやるなら12都市分の空き地なんて滅多にないけどな。 結果、開拓者は出せるだけ出せって言われる環境になってる。 あと、内政って言っても序盤近くだと労働者で高級資源と生産力増加の改善ぐらいしかやらないことが多い。 状況にもよるけどモニュメントや穀物庫作るより新しい都市作るほうが得なほうが多いし。



631:名無しさんの野望
17/06/19 18:45:01.66 vwe8XSqK.net
序盤は都市出しを優先するんだがあまり開拓者ばかり作ってると都市成長しないよね。
4都市くらい出したところで嫌になって敵都市を奪いに行ってしまう。

632:名無しさんの野望
17/06/19 19:51:14.22 JRViZUZV.net
正直神でも4都市で普通にクリア出来るしそれ以上作ると都市ごとに幸福度ガー住宅ガーとかウザくなってくるし
コロッセオの効果範囲に全都市を収めやすいんで4都市大好きですわ

633:名無しさんの野望
17/06/20 00:39:55.83 SfMzG5of.net
>>590
興奮して子作りしまくって人口が成長するのか

634:名無しさんの野望
17/06/20 17:18:25.65 NaACQh7Z.net
これ宣戦依頼とかできない?戦争戦争戦争で全くゲームにならない。
内政する暇が全くない。70Tで騎乗兵の大群とかどうしたらいいの?

635:名無しさんの野望
17/06/20 17:27:57.97 zbvDxWJW.net
ひょっとして常備戦力0とかやってんの?

636:名無しさんの野望
17/06/20 17:35:06.08 NaACQh7Z.net
>>618
弓兵6体
だけど無理。騎乗兵に一発でやられるんだもん。
はっきり言って何したらいいのこんなの。さすがにこれは不可能としか思えない。あまりにも敵側にハンデがありすぎ。
たった70Tでどうやって5体以上の騎乗兵を倒せるほどの科学と軍事身に着ければいいの?
チート使わない限り物理的に不可能じゃん。

637:名無しさんの野望
17/06/20 17:46:09.93 vMlgQq2k.net
弓兵6体もいてなんでそんなことになるんだ?

638:名無しさんの野望
17/06/20 18:10:59.25 NaACQh7Z.net
>>620
なんでそんなことになる?
宣戦布告時点で6体中3体は攻撃範囲外 攻撃範囲内に移動しようとしても移動コストで攻撃できない
弓兵3体で一体の騎乗兵一体に集中攻撃してもせいぜい食らわせられるダメージは半分。
敵のターン 一気に弓兵2体やられる(こっち残り弓兵4体)
こっちのターン 残った弓兵で騎乗兵一体倒しても残り4体&後ろに剣士に弓兵2体がいる
敵のターン 弓兵2体やられる&都市に攻撃される こっち残り弓兵2体&都市のHP半分
次の敵のターンで弓兵全滅&都市占領 = 不可能です。
そもそも、何にもできないじゃんこれ。
新しく都市出しても、生産力が糞すぎてモニュメントでさえ30T
労働者と開拓者は作ればつくるほどんどんコストが増え
都市を増やすくらいしかまともな科学力の出し方がない
蛮族はものすごい大群で攻めてくるし。ゲームになってないんだよなこれ。
難しくするのは結構なんだけど、クリアが無理になるとゲームにならないってことわからないのかね製作者は。

639:名無しさんの野望
17/06/20 18:14:53.12 3nH39Nim.net
>>619
弓ラッシュしたかったんだろうけど、全力で城壁と槍兵を配備しなければならないマップだったんだよ、きっと。

640:名無しさんの野望
17/06/20 18:25:26.09 NaACQh7Z.net
これ初期マップね
URLリンク(www.axfc.net)
立地は超いいから
何の勝利でもいいんでお手本見せてくださいよ神様
wkiにあるプレイレポも、端折りすぎでわかりづらいわかりづらい
ちゃんと研究ルート 社会制度ルート 生産の順番
詳しく書けよっていうね
あんなわかりづらいプレイレポ何の参考にもならない

641:名無しさんの野望
17/06/20 19:56:32.07 +w6hkh9I.net
なんで人頼みなんだよw
自分で試行錯誤していくゲームだろこれ

642:名無しさんの野望
17/06/20 20:20:13.51 yhGKvkou.net
ああ5のお題君こっちに来たのか

643:名無しさんの野望
17/06/20 20:21:32.69 3YKAQH9k.net
もしかして質問皇子?

644:名無しさんの野望
17/06/21 01:24:10.92 CcSPlYSv.net
>>617
優先順位がおかしすぎるw弓手6もいるなら攻められてる都市なんかほっといて他の文明落としにいけよwww
騎兵の群れの元潰す前にある程度発展した都市2つ3つ落とせる上開拓者も取れる可能性あるんだからどう考えてもそっちが楽だろ
攻められてるとこはしばらく兵舎でも建設進めておいて城壁なくても遠距離攻撃できるようになったあたりで取り返せばいい
場合によっちゃほかの文明が攻め落として被害肩代わりしてくれるし

645:名無しさんの野望
17/06/21 03:25:03.86 +q3uF3y+.net
>>627
攻められてる首都を見殺しにしてでもほかの文明を落とせと?
しかも敵の都市の防御力30とかで防壁までできてるのを弓兵6体でどうやって落とせと?
っていうか、皆さんやったことあります?
当たり前だけど、1.0.0.129の話だよ?
とりあえず>>623やってみてから言ってよ。
150Tでアラビアが原子力時代に突入するから。
難易度神っていうのは、まさにチート使って神のように改造しないと不可能ってことなのかね?

646:名無しさんの野望
17/06/21 03:29:18.69 y1DlUFL0.net
煽り方下手だなw

647:名無しさんの野望
17/06/21 03:40:21.17 +q3uF3y+.net
てかあんなプレイレポとか書くより動画撮ってくれよって思うんだけどね。
どこでどんなイカサマしてるのかわからんし、どんだけセーブロード繰り返して最高の手引くまでやり直してるのかもわからんし
全く参考にならない。
1T 1Tが大事なゲームで30T毎の経過とかのっけてもまじで意味ない
あとそのマップ自体アップロードしろよと
どう考えても神クリアはチートなしでゲームバランスと仕様上不可能
クリア無理なゲームを作って何がしたいのか本当にわからない。

648:名無しさんの野望
17/06/21 04:00:08.00 r8NzQkXt.net
頭が悪いってこと以外なにも伝わってこない

649:名無しさんの野望
17/06/21 04:40:26.72 z6gAqQ2j.net
俺がCiv6は一番うまいんだ
俺に出来ないことをやれてるなんてチート以外ありえねーんだよ
こういうことですね分かります

650:名無しさんの野望
17/06/21 05:31:44.26 UijUjSs7.net
なんか伸びてると思ったら変なの沸いてる
平和な質問スレを返してくれ

651:名無しさんの野望
17/06/21 08:22:36.31 jImejdeX.net
CIV6の神難易度って5よりは確実に簡単になってたと思ったが違うのか

652:名無しさんの野望
17/06/21 11:12:56.87 UqeBPHpP.net
悪いことは言わないから触るとハゲてかぶれるぞ

653:名無しさんの野望
17/06/21 12:12:33.91 sN0oTkLy.net
無理して神にしないで皇帝や王子でやればいいのに

654:名無しさんの野望
17/06/21 12:48:34.61 j9uKH483.net
よくわからんが>>623のデータで勝ってこいってお題か?

655:名無しさんの野望
17/06/21 12:54:26.25 ml8sM/3j.net
>>637
勝つとチートだから負けてこいってさ

656:名無しさんの野望
17/06/21 13:15:42.27 UqeBPHpP.net
相手するんなら5年単位で見てね
自前でしたらば借りてくれると助かる

657:名無しさんの野望
17/06/21 18:48:36.00 ibQktXrY.net
>>495
URLリンク(www.dotup.org)
luaに追記してパネルも別の複数タイル自然遺産置く用にしてみた
URLリンク(i.imgur.com)

658:名無しさんの野望
17/06/21 19:28:36.87 xrBvawVU.net
弓兵6体って少なくないか。
モニュメントとか穀物庫とか余計なの作ってんじゃないのかどうせ。
都市と開拓者は奪う物。戦争ふっかけていかないと神は勝てんぞ。

659:名無しさんの野望
17/06/21 19:50:23.28 Qg5qTET2.net
>>640
横からだけどそれ何?なんてツール?
ゲームの途中でもタイル変えたりできる?

660:名無しさんの野望
17/06/22 06:47:30.39 7fuu2u3B.net
>>628
首都だろうが旧弊だけで蛮族祭りに付き合うだけ時間の無駄
逆になぜ防壁30まで放置した?開拓者か建ったばかりのところ狙えば落とせるだろ

661:名無しさんの野望
17/06/22 06:50:37.28 SpxLQ7z6.net
>>641
不戦でも普通に勝てるんだけど
戦争に使うユニットを作る時間で内政しまくる方が楽しいしな
プレイレポでも不戦はあるし、戦争しないと勝てないってのはやり方がおかしいのでは

662:名無しさんの野望
17/06/22 09:33:23.16 oQdbF+cI.net
序盤、都市国家を雇って戦争するのは不戦に入りますか?

663:名無しさんの野望
17/06/22 12:25:27.09 flCNsC3g.net
キャバ嬢に裏で金渡して手コキしてもらうのは童貞の内に入りますか?みたいな質問やな

664:名無しさんの野望
17/06/22 16:29:21.67 g6kP3vrA.net
グチグチ言ってるけど、誰も>>623クリアできないの?
20人近くダウンロードしてるみたいだが?
立地結構いいだろ?丘陵森林多くて川も沢山。

665:名無しさんの野望
17/06/22 16:38:58.81 BiopsgvE.net
DLの14件はオレだわ
起動すらしてないけど

666:名無しさんの野望
17/06/22 17:16:30.38 tVmzePDU.net
じゃあ俺は6件もらっていい?

667:名無しさんの野望
17/06/22 18:30:02.86 Sq6cKxA5.net
どうぞどうぞ
全部持ってって

668:名無しさんの野望
17/06/22 18:50:26.11 1HkimudQ.net
>>647
今77ターンでほぼ勝ち確の状態までもってった。
マップはぬくぬく出来る代わりに手ごろな獲物が少ない立地。右に山地のヤドウィガ、左にUMAの揃ったスキタイ。もちょい遠めの下にカーティン。都市国家なんてなかった。
初期建設は戦士→労働者→開拓者→投石兵→弓兵量産。三手目開拓者はぬくぬく立地限定の手だけど、通る環境なら通しとくとやっぱりおいしい。
やばそうなスキタイは出会って即25Gのご挨拶。ヤドウィガ開拓者が無防備でうろついてたんで宣戦布告で強奪。
攻め辛い立地だったけど、むこうは蛮族相手に兵力溶かしてたらしく碌な反攻がなく、じんわり攻めて首都ゲット。1都市は残して有り金ももらう。
その後寡頭制解禁して開拓者祭り。良立地多数なんですごくいい形になる。
今後の予定は
・カーティンをブルドーザー
・UMAが騎兵に化ける前に騎士ラッシュでラスボススキタイを倒す
・残りの有象無象を瞬殺する
まぁ勝てると思う。

669:名無しさんの野望
17/06/22 18:55:47.49 H8DVRFO2.net
勝てる勝てないじゃなくて
1ターンごとの詳細書くか動画にしろってさ

670:名無しさんの野望
17/06/22 19:05:06.66 xydLT8KI.net
それ以外のを受け付けるなら、キャラを通せないクソヘタレってことでそれはそれでいいけどw

671:名無しさんの野望
17/06/22 22:55:38.19 zZdAjajS.net
史跡タイルの上って考古学者で発掘するまで労働者で何もできないんだが、これは仕様?
文化勝利狙ってるわけでもないのに考古学量産は意味ないから困るなー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch