Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.2at GAME
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.2 - 暇つぶし2ch1030:名無しさんの野望
16/12/04 08:


1031:30:04.38 ID:hucmF+hu.net



1032:名無しさんの野望
16/12/04 08:46:29.36 hucmF+hu.net
>>968
文明に対して発生していたciv5の不満に比べれば、
都市に対してのみ発生する不満の管理は温いんでない?

1033:名無しさんの野望
16/12/04 18:00:38.68 /rBVsV5Y.net
ゲーム買ったけど俺のパソコンが悪すぎてできなかった
新しく買おうと思うけど、どれがオススメですか?
できたらノートパソコンで

1034:名無しさんの野望
16/12/04 18:04:53.16 w4Hh16Fd.net
予算は?

1035:名無しさんの野望
16/12/04 18:07:11.19 6vLL7y+h.net
>>985
これをプレイするだけなら、ゲーミングノートをうたってるPCなら何を買ってもおそらくいける
検索して予算と相談してください
ゲーミングノートはムダに高いから、20万~40万くらいするよ

1036:名無しさんの野望
16/12/04 19:58:50.48 Byt4vC/X.net
>>985
ゲームやるなら値段的に素直にデスクトップをお勧めするが
うちみたいに置き場が無くてどうしてもノーパソでゲームしたい場合

今現在発売されているゲーミング用ノートと謡ってる最新のものならだいたい大丈夫だと思う
念のためメモリは多めにしとけ。このゲームにかぎってはグラボよりCPU&メモリが重要

グラ最高超絶最速とか求めなければ、2年前に購入した下記スペックノートで問題なく動作している
(当時のゲーミングノーパソ最新スペック、今だとたいしたことないスペック)
i7-4700 メモリ16GB GTX770M Win7

これより上ならほぼ問題なく動くと思う
(i7、メインメモリ16GB以上、グラボメモリは2GB以上の新しめのもので)

1037:名無しさんの野望
16/12/04 20:09:00.96 Byt4vC/X.net
あと、ノーパソってディスプレイがどうしても小さくて文字とか読みにくくなるから
できるだけ画面がでかいのにしとけ
解像度じゃなく物理的な画面のサイズな

それと、モニタの色温度が高すぎる(青みがかりすぎてる)ものがよくあるから
できれば現地で確認してから購入をお勧めする

別売りモニタに繋げる予定ならいいけど、ノーパソってたいていは
グラボのコンパネでRGBガンマ調整とかは可能だけど
色温度調整はできない事がほとんどだからな

ゲームしかやらないならいいけど、写真の管理とか補正を趣味でやるような人は注意

1038:名無しさんの野望
16/12/04 20:53:21.97 +7dEgClh.net
んなことドスパラ辺りで調べりゃ分かんだろ

1039:名無しさんの野望
16/12/04 21:24:19.00 fCdKFvvK.net
世の中こういう奴がいるからPCショップも不良在庫みたいなもの売りつけて処分できるんだろうな

1040:名無しさんの野望
16/12/05 03:13:06.32 6J/uC2+s.net
デスクトップのゲームパソコンだとどこがいいの?っていうか、オススメの製品教えてください。予算は15万までで

1041:名無しさんの野望
16/12/05 03:19:24.74 kkRqUKY6.net
15万ならi7-6700kの1070買えないかね
他にゲームやるつもりないなら10万でお釣りくるだろ

1042:名無しさんの野望
16/12/05 04:11:12.05 qYOrrOIk.net
pcデポさんこっちにカモがいますよー

1043:名無しさんの野望
16/12/05 09:53:48.03 auvxR5ZF.net
一昨年くらいの型でもグラ落とせば余裕で動いてるからMacに抵抗なければMBPもオススメ
がっつり遊ぶ時のデスクトップ、ごろごろしながら遊ぶ時のノート、と用意すると快適

1044:名無しさんの野望
16/12/05 15:18:46.67 WfZ


1045:yNXB3.net



1046:名無しさんの野望
16/12/05 15:32:53.68 BZU8JTkM.net
都市の隣接タイルは遺産建造用に開けといた方が良いから、
それら以外ならどこでもいんじゃね?
商業ハブ(或いは港)以外の区域は今のところウンコだし。

1047:名無しさんの野望
16/12/05 16:03:23.35 WlnHqMum.net
まず隣接ボーナスのことか? それとも工場や娯楽みたいな周囲バフのことか?
後者なら遺産条件に困らない限り何に接してようがどうでもいいんだけど
前者で区域隣接させないのなら区域置いたタイルの出力は
地形隣接ボーナスや建造物だけに頼ることになるから立地次第よ

日本なら問答無用で区域隣接ひとつにつき+1だから密集させたほうがいいし
領土確保のためだけの小都市でも、港,商業,都市を三角形に並べるだけで少しは稼げる上に造船所の生産ボーナスもある

1048:名無しさんの野望
16/12/05 17:08:09.38 Yq/hOTPV.net
トードさんて何者ですか

1049:名無しさんの野望
16/12/05 18:21:02.15 cn7xjZS1.net
1000ならトードさん

1050:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch