Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.30at GAME
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.30 - 暇つぶし2ch199:名無しさんの野望
16/12/19 14:46:54.04 KmN4XUgL.net
難易度国王を初プレイしているのですが、伝統コンプしても3都市で幸福がカツカツです
遺産大好きなので同大陸の他文明には理不尽トレードしか出されません
ある程度難易度が上がったて、幸福が厳しい場合建てられそうな遺産でも諦めた方がいいのでしょうか?
また、解放で都市乱立プレイの場合はどうやって幸福を稼ぐのでしょうか?
いつかやってみたいと思っているのでよろしくお願いします

200:名無しさんの野望
16/12/19 17:19:52.97 ykw8e8zq.net
>>193
ゲーム開始すぐでは理不尽トレードってほど嫌われたりしません
ひょっとしてあとひとつしかない高級資源をもらおうとしていませんか?
それなら27G/Tくらい要求されるから理不尽と思うでしょうが

201:名無しさんの野望
16/12/19 17:21:02.64 t8w2PkO/.net
理不尽トレードっていうのは高級資源が1:1とか相場(240)で買えないってことかな
遺産先越しは確かにヘイト稼ぐけど、普通は大勢に影響無い
序盤にダブり資源タダ投げで仲良くなるとか、
戦争屋を焚き付けて共通の敵作って友達の輪を広げるといい
立地とか指導者の性格考慮して仲良くする相手は選ぶこと
NPCの高級資源はダブったらすぐ売れるからこまめに外交画面見て買いに行く
あと思想まで行けば教義+幸福稼ぐ施設でそこまで辛くはないはず
むしろ現代以降で幸福きついなら思想負けしてるから文化と観光稼ぐ
思想仲間増やすのは期待するな

202:名無しさんの野望
16/12/19 17:42:53.00 p0mHwPQ7.net
先月のセールで購入しました
都市国家に軍事ユニットを送っても影響力に反映されないのですが、バグでしょうか?
スウェーデンで偉人を送っても変化しませんでした

203:名無しさんの野望
16/12/19 17:47:37.50 ykw8e8zq.net
>>196
都市国家の文化圏にユニットを移動させてプレゼントではなく、
遠方からプレゼントでは実際に届くまでに3ターンかかります
スウェーデンのはちょっとわかりませんが、ググっても出てこないならそんなバグはありません

204:名無しさんの野望
16/12/19 18:46:46.88 KmN4XUgL.net
>>194 >>195
確かに資源一つの場合でした・・・今まで見た理不尽もほとんどがそのケースみたいです
AIは自分用の高級資源は確保しているものだと思い込んでいました
これからはちゃんと相手の資源を確認していきたいと思います
>遺産先取りは~大勢に影響ない
これからは気兼ねなく取りに行けます
御二方、有難うございました

205:名無しさんの野望
16/12/20 00:03:55.78 sSlXXRNq.net
世界遺産がある都市を破壊した場合、世界遺産はどうなりますか?

206:名無しさんの野望
16/12/20 00:07:41.84 hP3xiGFo.net
>>199
消滅します
再建造などもできません

207:名無しさんの野望
16/12/20 11:21:49.76 4l1sdqnD.net



208:ワだ未接触の文明には戦争しても好戦ヘイトが溜まらないらしいけど、直接接触してない相手にはたまらない、でいいのかな? 例えば未接触文明と友好条約している文明に戦争仕掛けてもその未接触文明へのヘイトはない、みたいな



209:名無しさんの野望
16/12/20 13:47:07.85 CKUEZhDI.net
>>201
それは平気だったはず
ただ、友好条約破りと通るだけですよって嘘ついてからの宣戦布告は未接触文明でもヘイト溜まるはず
他にもあったかもしれんがとりあえず滅亡させても未接触ならヘイトはたまらない

210:名無しさんの野望
16/12/20 17:11:51.38 ipU3tBa7.net
他の文明が滅んだ場合は首都を解放して上げない限り文化勝利不可能?

211:名無しさんの野望
16/12/20 18:13:25.89 4KUgfSo+.net
可能だから文化の高い奴は滅せばいいよ

212:名無しさんの野望
16/12/20 18:16:48.26 ipU3tBa7.net
>>204
サンクス
出会う前に滅んでいた場合はどうなるんだ?

213:名無しさんの野望
16/12/20 18:27:27.57 4KUgfSo+.net
文化勝利は生存している文明に対してだけが問題だから先に滅んでいても構わない

214:名無しさんの野望
16/12/20 19:16:14.52 ipU3tBa7.net
>>206
ありがとうございます

215:名無しさんの野望
16/12/20 23:07:06.89 /IvcU1uN.net
このシリーズやったことなくて
5始めたばかりなのですが、steamで起動すると推奨するゲームを選んでくださいと出るけどどれ選んだら良いの?
Windows10です。
あと、右クリックで開けるユーザーマニュアルが英語なんですが
日本語のマニュアルはありませんか?

216:名無しさんの野望
16/12/23 19:54:23.07 Ms1yaNTD.net
科学勝利を妨害するには相手の首都を占領するしかないのでしょうか?

217:名無しさんの野望
16/12/23 21:48:59.70 8hvePsSk.net
>>209
文民ユニットが敵首都にいる状態で敵首都を包囲すれば科学勝利は発生しない
戦闘ユニット使うと怒られることもあるから労働者とか使ってな

218:名無しさんの野望
16/12/24 03:56:56.69 oSgilOZq.net
>>210
なるほど。その手があったか。
gakやるとどうしてもハイアワサやらマヤに宇宙飛ばれるんで、そうやって妨害すりゃいいのね。

219:名無しさんの野望
16/12/24 18:01:53.13 YrK1KJjI.net
BNWをプレイ中です。
特に何かしたわけではないんですが、
「香港の要請に応じ、馬を交易網に繋げることに成功した!」
というメッセージが出ました。
どうなった時に交易網が繋がるのでしょうか。
隊商で交易路を繋げるということとも違うようですし。

220:名無しさんの野望
16/12/24 18:11:31.58 YrK1KJjI.net
あと「〇〇は〇〇を要求している!この資源まで交易網を繋げると
「国王感謝祭」が開催され・・・」
というメッセージが出るんですが、こちらもどうすると交易網が
繋げられるのでしょうか。

221:名無しさんの野望
16/12/24 18:21:26.80 SaQAGcna.net
>>212
両方同じで自国で馬などの資源が利用可能になったとき
改善でもいいし他国との取引や都市国家と同盟した時にもらえるやつでもいい

222:名無しさんの野望
16/12/24 19:32:58.55 YrK1KJjI.net
>>214
ありがとうございます。
自国で資源が利用可能になった時に交易網がつながるということですね。
疑問点が解消しました。

223:名無しさんの野望
16/12/25 01:45:17.37 J0L/s4ec.net
i5-750 GTS250 32bit メモリ4ギガでプレイしていたのですが
そのときは小さい設定で、グラフィック最低にしても終盤ぎりぎりでした。
今回内臓HDが壊れたので、SSDに交換して
グラボの750Tiもつけてみたのですが
起動やロードは早く�


224:ネったものの、大きいマップで遊ぶと 設定下げても序盤からいっぱいいっぱいです・・・。 やはり750Tiぐらいだと、マップは小さい~標準ぐらいが限界なのでしょうか?



225:名無しさんの野望
16/12/25 02:20:39.37 5+56Lj1e.net
メモリが足引っ張ってる臭いから64bitにしてメモリを増やすように
タスクマネージャーで確認してみたら?

226:名無しさんの野望
16/12/25 02:39:54.18 J0L/s4ec.net
ありがとうございますメモリは85%ぐらいは使っているようでした。
750Tiの不具合だと考えていたのですがメモリだったのかもしれません。
64bitにすれば、civ6が動くまでありそうなので将来考えたいです
今は大きいサイズはあきらめます。

227:名無しさんの野望
16/12/25 06:52:07.45 J0L/s4ec.net
事故解決です
グラボの再インストールしたら直りました!
性能的にはciv6でも普通に動くはずなんだけど
まずはciv5を遊びつくします。

228:名無しさんの野望
16/12/25 11:12:45.56 qqzxc1kE.net
オートセーブの設定方法を教えてください。
ランダムにセーブされているような気がします。

229:名無しさんの野望
16/12/25 15:36:52.92 CdIKoPmg.net
制覇勝利をする場合都市の人口はどのくらいに抑えるべきでしょうか

230:名無しさんの野望
16/12/25 20:11:40.74 JZ3XTK6v.net
抑える必要はない

231:名無しさんの野望
16/12/25 22:07:21.49 ZSRe9mF5.net
デジャブかな?

232:名無しさんの野望
16/12/26 18:04:53.14 2d+3V/wR.net
都市投げについて教えて
都市を立てて他国に売ってもいいとこ4/Tぐらいでしか売れない。
レポとか見ると大金で売りさばかれてるケースもあってこの差がどこから出てるのかがわからない
都市を育てるのは本末転倒だし。市民数1~2程度の都市なら価格を求めるのがおかしいのかしら?

233:名無しさんの野望
16/12/26 18:26:47.29 DSAGC8pr.net
高く売れるのは隣接してる文明のみ
当然ショボ都市は安い
ていうか売るのは奪った都市だぞ
自分で建てた都市で儲けるのは無料

234:名無しさんの野望
16/12/26 18:42:28.56 Vu10AQvj.net
予測変換で無料になってしまった
無意味、な

235:名無しさんの野望
16/12/26 23:37:08.95 2d+3V/wR.net
ってことは自分で建てた都市はヘイト逸らし用にしか使えないって感じですかね

236:名無しさんの野望
16/12/27 01:13:21.36 lgLGxxR7.net
あとは宗教圏拡大の媒体とかね
10分の1税採用すれば長い目で見ればそれなりの収入になるし
社会制度コスト増とかの兼ね合いでやることはほとんどないけど

237:名無しさんの野望
16/12/27 01:13:58.84 GlaSLhAE.net
マルチプレイの国家数の変更はどうすればいいのでしょうか?

238:名無しさんの野望
16/12/27 01:34:48.70 UYYf/IIF.net
macでciv5をやろうとしているのですが、steamで購入したところ、英語しかプレイできませんでした。
そこでググりつつ日本語化してみようと思っているのですが、
Beauty Japanese Font Kitなるものが必要らしく、
散々調べているのですが、どこもリンク切れになっていて入手できません…。
もしよろしければ、どなたかアップしていただけないでしょうか。

239:名無しさんの野望
16/12/27 08:37:05.67 HI9MLzr2.net
URLリンク(civ5nobunaga.com)
このレポを見て宗教戦争を俺もやってみようと思ったけどすぐに宣戦されて何回もリセットしてる
自国と敵国の首都間に3都市建てる余地があるような場合は敵国に隣接させた都市は別国に売り払った方がエエんかな?
ヘイトを見定める方法がわからん。ヘイトが視覚化されるMODとかあればテストプレイとして使�


240:チてみようかな…



241:名無しさんの野望
16/12/27 08:38:30.58 YUZwAsMo.net
>>230
URLリンク(1drv.ms)
動作報告ヨロシク

242:名無しさんの野望
16/12/27 11:21:15.65 KEQdXuom.net
シナリオのヴァイキングをデンマークでプレイしているのですが、途中でいきなり敗北画面となってしまいます。
敗北条件って何なのでしょうが。
それとも何かのバグでしょうか

243:名無しさんの野望
16/12/27 12:05:23.64 4tvTdN3y.net
敗北条件は勝利条件をAIに達成されること
シナリオの勝利条件はなんとかって遺産を建てること
プレイヤーだけでなくAIも当然やってくる

244:名無しさんの野望
16/12/27 12:18:55.62 KEQdXuom.net
>>234
そういうことだったんですね。ありがとうございます
シナリオで操作とか慣れたらシングルプレイをやろうかと思っていたのですが、
過去ログを読むにシナリオのほうが難易度が高いとのことなので…
シナリオはシングルプレイで一通り遊んでから手をつけることにします。
スレ汚し失礼しました。

245:名無しさんの野望
16/12/27 22:19:26.21 UYYf/IIF.net
>>232
ありがとうございます!
また時間があるときに試してみます!

246:名無しさんの野望
16/12/27 22:48:47.63 Hu52Mavx.net
核配備すると今まで友好的だった相手すら非難してきたりします
非戦を貫きたい場合は核はどうすればいいのでしょうか?

247:名無しさんの野望
16/12/28 12:15:19.86 kPtT0/Un.net
核配備しなけりゃいいじゃん

248:名無しさんの野望
16/12/28 15:23:43.68 gGA0Oylv.net
一番に核配備すれば土下座してこない?

249:名無しさんの野望
16/12/29 16:07:34.55 UH1ePyHn.net
都市国家と同盟を結んだのですがその都市国家の保有している戦略資源が利用できません
具体的には石炭なのですが同盟以外に何か条件は必要なのでしょうか?

250:名無しさんの野望
16/12/29 17:06:04.84 UH1ePyHn.net
申し訳ありません、自己解決しました

251:名無しさんの野望
16/12/29 17:19:12.54 0h4/ii0m.net
自己解決したら解決方法を書くように

252:名無しさんの野望
16/12/29 18:26:31.76 PTnsk1Li.net
>>242
そんな決まりないでしょ
都市国家が工業化もってないか、鉱山がないか

253:名無しさんの野望
16/12/29 20:51:46.44 nJ+ic1ns.net
資源の上で都市作るのが効率良いのか悪いのか教えてほしいです

254:名無しさんの野望
16/12/29 21:29:42.79 ooO0ec0b.net
普通に積極的に踏んで良いよ
めんどいからセールスコメントは省くけど、余程不都合無ければ踏んで良い

255:名無しさんの野望
16/12/29 21:45:26.65 A+6s7DB2.net
メニュー画面のBGMの名前って何でしょう?

256:名無しさんの野望
16/12/29 22:02:47.34 byuVkuQu.net
砂漠上の都市で、改善済みの石材がある状態で、
その石材も他都市と共有してないんだけど
石工所がなぜか建てれない。というか建築一覧に表示されない。
他になんか条件あったっけ・・・?陳腐化して建てれなくなったりする?
分かる人、教えてくれー。

257:名無しさんの野望
16/12/29 22:05:14.17 byuVkuQu.net
ごめん、石工所建築済みの他都市と共有してたわ。
占領した傀儡都市のうえ、占領後暫く経って自力で伸ばした文化圏の石材だから気づかなかったわ。

258:名無しさんの野望
16/12/30 10:22:00.26 M3GW+Qr1.net
不死者でプレイ中。高級資源をAIが手放さなくて幸福がカツカツになる。向こうも1つしか持ってない資源なんで交換にも応じてくれない
周りとは親しみor友好と関係はいいんだけどな
200ターンを超えたあたりでこれだと都市国家との同盟ぐらいしか方法がないかな?

259:名無しさんの野望
16/12/30 11:23:13.68 Cgb0V/05.net
とりあえず幸福のプラスマイナスの内訳書いた方がアドバイスもらえるかと

260:名無しさんの野望
16/12/30 11:29:35.37 sl7aXJRM.net
せやね、商業都市国家利用するぐらいしかないかな
都市国家の高級資源は被りが多いから商業じゃないと意味ないことが多い
ただターン的に思想入り前後だろうから思想で幸福稼ぐ算段つけるのが現実的と思う
AIも資源取引するので、他国に輸出される前にいち早く取引して確保すること、
つまり初動が大事
足りなくなってから考えるんではなく、最大限確保しておくと吉
その上で余ってるときは適宜手持ちの資源売っとけばいい
あと宣戦依頼を使うという手もあるにはある
宣戦させれば取引関係はキャンセルされるので
両国間で資源取引してれば浮いた資源を取引できる可能性がある
取引してるかの当たりをつけるのが難しいのと
宣戦依頼が安価で通る文明間では取引してないことも多いので
有効な場面はほとんどないかもしれないけれども

261:名無しさんの野望
16/12/30 12:48:04.81 M3GW+Qr1.net
幸福は都市国家買収で事なきを得たけど今度はスパイが始末されて再ロードを繰り返してますw
なんとか回避する事を模索するも毎回殺される。なんかコレだっ!って回避方法ないもんかねw

262:名無しさんの野望
16/12/30 15:16:42.19 zfeWmmYj.net
>>249
細かい部分が分からないが200ターン越えたあたりなら思想で稼ぐのが正攻法だろう
なるべく早く思想入りできるように進めるのがいい
他の人が言ってるようにそこまでのつなぎという意味では初動での資源交換も重要
高級資源2個手に入る時は1個目改善した段階でその資源が一時的にゼロになっても先を見越して交換しておくとか戦争が起きたときに資源がダブついてる文明がないかチェックするだけでも幸福4や8変わることはある

263:名無しさんの野望
16/12/30 20:35:57.15 TXrGj/Ft.net
実績全解除ってできる?
オンライン実績とかリアル期間限定実績とかあるかな?

264:名無しさんの野望
16/12/30 22:05:29.43 kc74uDMZ.net
何百時間掛かるかわからないけど可能

265:名無しさんの野望
16/12/31 05:14:25.09 OyCc7pyJ.net
>>246
あれには基本名前ない
YoutubeにはOSTとかOpening Themeみたいな題名で上がってるよ
ただDLCによって差し替えられてるから
GaKなりBNWなりも入れて検索

266:名無しさんの野望
16/12/31 15:28:17.17 gb4ZFWxU.net
他国の近くに都市を建てる時に何ヘックス目から国境問題として扱われるのか解説してるWebサイトない?
タイルの買収とかしたらすぐに目くじら立てられるんで知りたい

267:名無しさんの野望
16/12/31 16:43:18.93 SCazku39.net
3タイル以内
つまり市民配置可能タイルを購入するとアウト

268:名無しさんの野望
16/12/31 16:55:46.52 gb4ZFWxU.net
へ?そんな近いの?
5~6タイルぐらいでも腹立ててると思ってたわ

269:名無しさんの野望
16/12/31 22:26:12.25 kFxKcV6g.net
万里の長城って万里の長城を超えたときだけ移動コストが増えるの?それとも万里の長城を建造した都市を持ってる文明の領内ならどこでも?

270:名無しさんの野望
16/12/31 22:41:40.01 6Rio48O9.net
>>260
後者

271:名無しさんの野望
16/12/31 22:42:54.25 313z3N9C.net
文化後援の領事館取ったんだけど都市国家の影響力増えないんだけどなんで?

272:名無しさんの野望
16/12/31 23:01:35.25 pXDeNQLQ.net
>>262
20より少ない場合は徐々に増えてるよ
自然減少も20で止まる

273:名無しさんの野望
17/01/01 16:42:34.77 Qvkv+hXM.net
難易度国王以上にすると必ず科学力で抜かれてズールー族の次世代軍に滅亡させられるんだけど何すれば勝てるの?

274:名無しさんの野望
17/01/01 16:45:58.80 f+QdRMdu.net
>>264
とりあえず攻略サイト見るとこからはじめよう

275:名無しさんの野望
17/01/01 17:04:05.97 Qvkv+hXM.net



276:同宣戦を約束しながら裏切り宣戦(1次大戦イタリアみたいなこと)できるmodはないですか?



277:名無しさんの野望
17/01/02 01:24:52.50 6GMR5yZ3.net
Steamでmac版BNWを購入し日本語化も出来たのですが、取引画面で相手指導者の台詞だけなにも表示されません
共闘を持ちかけられた際にどの文明に対してなのかが分からないので、取引画面だけ英語でも良いので表示させたいのです、何か解決策をご存知の方おりませんでしょうか

278:名無しさんの野望
17/01/02 17:06:06.72 4WVTJ83k.net
>>257
問題として扱われるのは
1.都市の場合は相手文明近隣の相手都市建設予定地に都市を先に建設した場合
2.タイル買収は相手の文化伝播タイルを買収した場合

279:名無しさんの野望
17/01/02 17:14:41.35 4WVTJ83k.net
Wikiかどっかに書いてあったと思うけど探しても見つからないな
俺もどっかのスレで見たんかなぁ・・・
まあこれ意識したら実際あんまり領土問題気にならなくなったよ
ちな、近隣に都市を出しても相手がまだ近隣に都市出す余裕があるときは文句言ってこないけど
都市出す余裕がなくなった瞬間(タイル購入して妨害したり)に時間差で文句言ってきたりもする。
買収と都市は個別判定なんだけど文面同じだから頭の中でごっちゃになってるかもね。

280:名無しさんの野望
17/01/02 17:24:06.89 4WVTJ83k.net
すまん、都市の説明は違った気がする。
都市は最大半径5ヘクスまで文化圏広がるから、その周辺に建設するとアウトかもしれん。
よく考えたら都市出せないヴェネツィアが文句言って来たり、相手文明近隣の都市国家買収したら文句言われるわ。
まあ、その辺を目安にするっきゃないっすね。

281:名無しさんの野望
17/01/04 00:11:58.71 94HQdO7N.net
既出かもしれませんが教えてください
航空母艦で経験値を稼ぐにはどうすればいいのでしょう?
防御時戦闘ボーナスくらいしか見当たらないんですがわざわざ被弾するのもアホくさいんで他にあると思うんですが

282:名無しさんの野望
17/01/04 00:23:32.24 CdHJIgES.net
それが殴られるしか無いんだよなあ
一発2とか3とか入るんだったかな、経験値
さっさとクリアした方が早いのは気のせいだから、目標レベルまでHP管理頑張れ

283:名無しさんの野望
17/01/04 00:30:11.66 gFXE3VL9.net
わざわざ被弾するというアホくさいことをするしかない現実を受け止めよう
兵舎+武器庫+士官学校+独裁:総力戦orブランデンブルグ門の3昇進で我慢するか
狙ってやるのはほぼ無理だけど、移動する経路に不可視の敵潜水艦が居たら突撃することもある。

284:名無しさんの野望
17/01/04 05:56:08.10 94HQdO7N.net
>>272
>>273
なるほど...
出港後のレベルアップはほぼ無理そうですね
まぁでもこれでスッキリしました
ありがとうございました!

285:名無しさんの野望
17/01/04 09:04:53.07 khAhzUY1.net
スパイがテクノロジーを盗むまでのターンって何で決まるんですか?
30ターンの時もあれば8ターンの時もあって
何を基準にスパイを派遣すればいいのかわからないんですが

286:名無しさんの野望
17/01/04 09:35:26.13 jOyqqcFk.net
潜入した都市の科学力とその文明から盗める技術で一番コストの高いものから決まる
上ルートを研究するなら下ルートの文明にスパイを送って軽い技術から盗んでいけば結果的に短いターンで多くの技術を獲得できる

287:名無しさんの野望
17/01/04 09:49:21.50 khAhzUY1.net
つまりどういうことでしょう?
あまり科学力がない都市や、自分とはルートが違う化学を進めてる文明に派遣すれば短くなるってことですか?

288:名無しさんの野望
17/01/04 10:08:21.42 jOyqqcFk.net
科学力のない都市じゃなく科学力のある都市が狙い目


289: つまり内政派の首都に送っておくと間違いはないんだけど内政派は上ルートを進めるから自分は下ルートを研究するといい



290:名無しさんの野望
17/01/04 10:13:18.71 K6r5lb3H.net
大雑把に
(窃盗にかかるターン数)=(盗めるうち一番重い技術のコスト)/(都市の科学力)
よって技術のコストを抑えたり、科学力の高い都市に潜入することでターンは縮まる
あとは当たり前だがスパイのレベルによっても短縮される
この説明でわからないなら何も考えず人口の一番多い都市に潜入させるのが一番マシ

291:名無しさんの野望
17/01/04 10:36:23.42 khAhzUY1.net
なるほど。どうもありがとうございます。
つまり、上ルートの光学など極端に進めてないルートの技術を残しておいて他は進めておくと
盗めるのが上ルートの技術だけになってかかるターン数が短くなったり
あとは科学力が高い都市に送り込めばおっけーってことですか?
といっても、どの文明がどの技術を得てるかなんてわからなくないですか?
結局人口多い都市に送り込んでおけばいいんでしょうか

292:名無しさんの野望
17/01/04 10:53:37.86 K6r5lb3H.net
スコアから他文明の技術保有数見れるし、
既知割引から何の技術でルネサンス入りしたか等もわかるし、
文明傾向や所有してるユニットの種類からも判断できる
下ルートスパイ経済でググるとよろし
あと基本的にスパイの活用は貧者の戦略だから創造主以外では深く考える必要あまりないぞ

293:名無しさんの野望
17/01/04 13:46:00.85 9eWIMmmk.net
ヴェネツィア不死者とかだと大活躍なんだけどな、スパイ
それ以外の文明なら政変要員にするのがベスト

294:名無しさんの野望
17/01/04 15:06:36.35 nA/hJ6wS.net
URLリンク(civ5kouryaku.com)
ググるワードじゃなくてリンクはっちゃえばいいじゃん
スパイ経済だとスパ帝の動画にたどり着くかもしれないし

295:名無しさんの野望
17/01/04 17:27:06.12 GNEeIfqa.net
広さ1対1 に20文明、伝説的な場所でやってると初期立地が丘にならないんだけど仕様なのかな
丘になるときは必ず半島の先とか旨味が少ない土地になる

296:名無しさんの野望
17/01/05 02:53:56.87 zO/y8iey.net
>>252
科学力トップの首都に送らない

297:名無しさんの野望
17/01/05 09:25:01.16 Ova1UOEX.net
まれに画面が点滅して研究などが表示されなくなるんですが
バグでしょうか?原因はなんでしょう?
これどうかなりません?

298:名無しさんの野望
17/01/05 10:31:40.21 xG/k7Exa.net
>>286
俺も時々なるけど一回終了して起動しなおせば直るよ
グラフィックメモリ不足か何かだと思ってる

299:名無しさんの野望
17/01/05 11:10:13.65 jAyos4Hl.net
俺もなってたけどグラボ買い換えたらぴったり止まったわ。

300:名無しさんの野望
17/01/06 09:33:27.31 cAD6BOgB.net
civ5で朝まで遊ぶと、大学をサボってしまいます
どうすればよいですか?

301:名無しさんの野望
17/01/06 09:47:15.45 9DeBDFxI.net
今はオリンピックやらで建設需要が高いらしい
最悪失業者になってもハンマー出しに貢献できるぞ
よかったね

302:名無しさんの野望
17/01/06 10:21:03.73 ePeAQghD.net
さっさとビーカー生み出して、どうぞ

303:名無しさんの野望
17/01/06 13:14:40.04 F2WPeFaa.net
いいから市民は子作りしてろよ
自由思想採用してるし幸福は余ってるはずだろ

304:名無しさんの野望
17/01/06 16:42:08.87 AV/yXtd/.net
難易度皇子、ゲーム速度クイック、大陸小さいマップで2回くらいやったんだけど2回とも2050年までいって終わったんだけどこれってちんたらやりすぎ?
戦争メインで残り1,2カ国になったくらいで終わってしまう

305:名無しさんの野望
17/01/06 16:47:46.82 G4+LsOXg.net
>>293
ある意味素質あるよ
ちゃんと


306:ルール覚えて無駄をなくせば名プレイヤー間違い無しだな



307:名無しさんの野望
17/01/08 04:13:50.06 7crF8bsM.net
ジェット戦闘機に兵站の昇進を付けたいのですが
どのxmlファイルのどの辺りを弄れば良いのでしょうか

308:名無しさんの野望
17/01/08 23:54:28.99 niJZQ0vf.net
不死者でプレイ中。科学勝利のターン数を300以内に収めるのがどうにもできない
3~4都市でやってジャングルとかに市民配置したりしてるけど科学力がそんなに早くあがらない
なんか根本的に違う気がするんでコレみろってプレイレポとかあったら教えて欲しい
後、なんかコツとかあれば教えてください

309:名無しさんの野望
17/01/09 00:33:56.50 M++5gyrz.net
>>296
ジャングルに人配置とかじゃなくて人口増やすんだ
レポはネタプレイとかじゃなきゃみんなそうなってると思う
あとはスクショがあるとアドバイスしやすいかな
できれば科学力辺りのリプレイのグラフとか

310:名無しさんの野望
17/01/09 00:49:11.42 H0u3YEx4.net
そもそも科学力が何から生まれるかとか仕組みをちゃんと理解してれば
なんか科学が低いな、なんて思わないだろうし
そこら辺を勉強して自分で考えるところから始めよう
問題意識持って読まなきゃレポも役に立たんよ
レポは「大科学者が主役の科学勝利」あたりが
基本的なノウハウおさえてるんじゃないかね

311:名無しさんの野望
17/01/09 01:43:13.67 x1Eb7OJK.net
このゲーム科学の重要性が大きすぎないですか?
科学で負けてる国には文化でも戦争でも勝てない

312:名無しさんの野望
17/01/09 02:20:19.85 j8mxEbVV.net
人口が多い→科学力が高い

生産力が高い→建造物が建つのが早い→科学力が高いetc

313:名無しさんの野望
17/01/09 03:53:46.48 M3/+ktO3.net
極論、幸福は余らすだけ無駄だからな、まあ一応黄金時代あるが・・・

314:名無しさんの野望
17/01/09 07:11:23.14 Epign5RA.net
>>299
そりゃあそうだろ
実際の人類世界も、科学がすべてだし。
学があり科学力に秀でているアメリカは軍事も医療も日用品も最先端だし
優れてないアフリカなんかは未だに泥水飲んだりウイルスに悩まされて死んだりしてんだろ
戦争でも、日本は神風特攻隊()とやらが戦闘機ごと突っ込んでったが
はるかに科学に優れたアメリカに原爆で粉砕されたからな

315:名無しさんの野望
17/01/09 07:38:15.66 Epign5RA.net
>>296
4都市はたてる(60Tくらいまでには)
とりあえず人口を増やしまくる(最重要) 特に首都を中心に
思想は自由一択
労働者は敵文明や都市国家から拉致
社会制度は伝統、合理主義をとる
セーブ&ロードありならスパイの政変も駆使する
研究協定は必ず利用する
ジャングルとかよりも、高級資源多くとれるところの方がいいな 金が沢山入るんで
ジャングル交易所を狙ってんのかもしれないけど、交易所建てるのにも時間かかるし
あと川沿い、山岳隣に都市立てるとか、科学専門家には必ず市民配置(科学者誕生させるため)
科学者は全員ためておいて、科学力増えてから一気に使う
金に余裕があったら科学施設は買ってでも最優先に立てる
パーツ買う時に金足りなかったら借金する
遺産は東陶建てる
著述家や芸術家もためておいてうまく使う
これくらいかな。

316:名無しさんの野望
17/01/09 07:51:28.58 Epign5RA.net
あとは文明にもよるけどね。
個人的におすすめはモンちゃん。川沿いか湖隣に都市立てるだけでくっそ人口増えるから。
さらに敵倒すと文化力もらえるおまけつき
あとジャガー戦士が森


317:でも進行力減らないので、労働者拉致しやすいとか



318:名無しさんの野望
17/01/09 13:34:23.09 x1Eb7OJK.net
リアルの科学先進国もテロに遭ったりゲリラ戦に負けたりするけどな

319:名無しさんの野望
17/01/09 17:25:08.92 WZiXFAz0.net
モンテスマで科学勝利すると
服を着ることと科学は関係がないんだなと考えさせられる

320:名無しさんの野望
17/01/09 19:18:58.56 V0mldtjo.net
モンちゃんだって終盤はスーツ着てるんだよきっと
生贄は社畜

321:名無しさんの野望
17/01/10 04:25:41.22 lnMtICtk.net
>>279
盗める技術が3つあってコストがそれぞれ500,1000,2000
で科学力が100だとしたら、2000を先に盗めば次に盗めるターンが
10になるから、重いほうから盗んだほうが良いって読めるんだけど違う?
詳しくないから勘違いかもしれないけど

322:名無しさんの野望
17/01/10 06:23:59.53 U8bcV9Ti.net
>>308
必要ターンが決まるのは内定完了時と窃盗技術選択の直前
仮に内偵完了時にコスト2000の技術を窃盗可能なら必要ターンは20になる
で、20ターン後実際に窃盗するときまたターン数が計算されて必要ターンは20
初めから数えて40ターン後、2回目の窃盗時ににようやくコスト1000で計算されて
その次の必要ターンは10ターンになる
がしかし、当然ながら40ターンも経てば
コスト2000の技術から派生する上位技術が窃盗可能になったりして
コスト1000で抑えられないことも多い
要するに先の技術から抑えるという発想が無茶
窃盗コストは上がっていくのが前提 その上がりを極力抑える工夫が大事

323:名無しさんの野望
17/01/10 06:24:09.36 L+KbMJV4.net
>>308
その3つなら2000を盗むべき
ただそれだと次の技術窃盗に時間がかかるから"盗める技術のコストが上昇しないように"しようってはなし
>>283読んでけばわかる
>>283読もう

324:名無しさんの野望
17/01/10 14:44:57.73 dg0NbQQy.net
インストールどうこう以前にディスクを入れてください
と日本語版の5は 読み取りすらする気配がない
他のPCソフトやCDは問題なく読み込んでる

325:名無しさんの野望
17/01/10 18:05:29.20 SXVMc5H5.net
>>303
大科学者を貯めるのはスパイのコスト抑えるためって理由はわかる。大著述家と大芸術家を貯める理由って何?
社会制度を取るタイミングを考えるのってルネッサンス入っての合理主義採用ぐらいしか思いつかないんだけど他に理由あるのかしら?

326:名無しさんの野望
17/01/10 19:13:01.81 d8kvO20V.net
>>312
そのレスしたの俺じゃないけど科学者貯めるのはスパイのコストじゃないと思うぞ
著述家と大芸術家は溜めて万博に使うってのを書き漏らしたのかもな

327:名無しさんの野望
17/01/10 19:23:27.21 L+KbMJV4.net
>>312
大科学者を貯めるのはスパイのコスト抑えるため なんかではない
例えば大科学者を使ってプラスチック獲得を急ぐことで研究所の建設を急ぐことができるが、万博中なんかだと獲得を急ぐ必要がない
それなら研究所を建て終えて研究力が増えてから大科学者を使う方がいい
てなかんじに大科学者はタイミングよく使うべきだが、"勝利ターン"だけを考えるなら得られるビーカー量を考慮し後回しにしましょう、と
開始100ターンで大科学者使うとビーカー量は約300、300ターンでは約8000。だから貯める

328:名無しさんの野望
17/01/11 01:25:53.62 lgwJNgFf.net
セールで買ってせっせとやって国王でクリアできたけど世界の片隅で周りでドンパチしてるのは全て無視してひたすら科学あげて外交か科学勝利することしかできない・・・虚しい

329:名無しさんの野望
17/01/11 05:42:27.16 G1m8ZC/s.net
科学勝利できてるなら途中から制覇に方針を変える感じでテクノロジー取得すればいいよ
取りやすい飛行機ルートからでもやってみればいい

330:名無しさんの野望
17/01/11 06:20:23.97 qVspRUPa.net
>>312
科学者はスパイのためってより純粋に科学力のためだろ。>>314の言う通り。
中盤使って7~8ターン科学施設を建てるのを早めるより、終盤使ったほうが得られる恩恵がでかいから
例えば5000得て早めに研究所建てると300アップするとする
それが7~8ターン早まると2100~2400
5000+2400で7400
厳密には7~8ターンの間に人口も金も増えるから、それで建てる速度も科学力も変わるし、それより少し恩恵は少なくなる。
結局終盤の4都市で9000~の科学力には及ばない。
あといかに早くクリアするかというのは金と文化力との戦いにもなる。
最低でもパーツ購入のために自由レベル3までとってパーツ買うための金を得ないといけないからな
芸術家の利用は傑作か黄金時代だが、たかが傑作に使ったりいきなり黄金時代発生させるより
人口も増えて交易所も建ち普通選挙を得てからの方が圧倒的に得られる金や文化力も多い。
それと合わせて著述家も使えば得られる文化力も圧倒的に大きくなる。
パーツ一つで3050。これを全部原価で買うとなると18300金が必要になるが
社会制度をとりまくって商業の重商主義とってビッグベンまで建てられれば
一つで1830。10980まで必要な金が減額する。差は約7000。
これだけ金に余裕ができれば政変なしで都市国家に貢いだり科学施設購入にあてることもできるので
結果的に必要T数は短くなる。

331:名無しさんの野望
17/01/11 12:52:02.91 TOiATkw7.net
>>314>>317
312だが後半に使えば効力がデカイのは理解できた。今まで即使用してたのはもったいなかったってことだな
後は何をもって使うタイミングかの見極めだけど「勝利条件に届くだけのテクノロジーやら社会制度が手に入ると見込めた時」か「急な戦争とかで必要に駆られた時」の認識でエエんかな?

332:名無しさんの野望
17/01/11 18:11:09.47 djhMva0z.net
>>318
勝利ターンを気にしないならそんなかんじでいい
気にするならもっと先まで温存

333:名無しさんの野望
17/01/11 18:49:08.72 TOiATkw7.net
>>319
え?どこまで貯めるん?
科学勝利なら宇宙船の冷凍睡眠室が作れるナノテクノロジーまで届く見積もりがたてば大科学者を使用するんやないの?

334:名無しさんの野望
17/01/11 18:57:48.26 fz66hEUE.net
モンステマで科学勝利目指して230ターン目のスクショ。ハンブルグとマチュは戦争ふっかけられたんで返り討ちにした時に占領した
URLリンク(i.imgur.com)
大科学者は3人キープ中。ここから残り70ターンで科学勝利する未来があるんか?

335:名無しさんの野望
17/01/11 19:25:20.37 djhMva0z.net
>>320
その通り
内燃機関→…→ナノテクノロジーまで5つあるから大科学者5人いれば内燃機関くらいからスタート
>>321
わからん
ただブロードウェイとエッフェル塔建てる都市、逆。中級者くらいと見た
エッフェル塔は建てる都市を選ばない。詳しくは攻略サイトでも見て

336:名無しさんの野望
17/01/11 23:08:51.86 a4hsW+Zp.net
関係ないけど、上級者になれないと確信した
都市の画像だけで遺産判別とか、ピラミッドぐらいしかできない

337:名無しさんの野望
17/01/11 23:16:25.69 CKCLZSK3.net
>>323
建造中のやつでもだめなのか?
マップに表示されるやつはさすがに遺産競争激しい頃のやつしか自信はないが

338:名無しさんの野望
17/01/11 23:34:06.64 fz66hEUE.net
>>322
何回か前のレスでスクショ貼ったらなんかアドバイスもらえるで言われて試しに貼っただけやねんけど、ようわかるモンやな。スゴイわ

339:名無しさんの野望
17/01/13 19:42:08.29 PQXIYXmp.net
別のセーブで引いたマップを新しく別のデータで使用するのはmodですか?

340:名無しさんの野望
17/01/13 20:06:26.06 s3ceMyQs.net
セーブの所の真ん中下にマップをセーブっての無いか?
セーブしたらセットアップのパンゲアとか大陸とか選ぶ所に見慣れない英数字のやつあるはず
それ選ぶと良い
でも確かそれ古代遺跡の場所も記憶してたはずから、途中でセーブしたマップだとどこ歩き回っても遺跡踏めない事態になったはず
その辺は良く覚えてないから実際に確認してくれ

341:名無しさんの野望
17/01/13 20:19:08.02 PQXIYXmp.net
>>327
ありがとう帰ったらやってみる

342:名無しさんの野望
17/01/14 12:46:58.87 72pytoOY.net
社会制度解放の偉人は大預言者は選べないのですか?

343:名無しさんの野望
17/01/14 15:57:05.30 qqTyywwj.net
教えて欲しい。思想の世論ってのは何に影響されて不満が貯まるようになるの?
思想一番乗りで自由を取ったものの他国が秩序、独裁政治と1つずつ取ったあたりから不満が溜まり始めて今や思想変更不可避になってきた
文化負けしてるとどうしようもないんかな?科学勝利のために自由で行きたいんやけどなあ

344:名無しさんの野望
17/01/14 16:05:45.85 Oak5hChR.net
他思想の文明の観光力だよ
他思想の文明からの累積観光力が自文明の累積文化力の10%超えると
思想圧力かかって不幸出始める
ちなみに思想圧力は同思想の文明からも受けるので
同思想の観光力高い文明がいるとかなりマシになる
自由は強いけど孤立しやすい

345:名無しさんの野望
17/01/14 16:08:45.08 YKusFF5g.net
自由はAIの採用率が低いから文化を稼げないなら選ぶべきではない
エルミタージュ美術館はきっちり建てようね

346:名無しさんの野望
17/01/14 16:08:54.60 Oak5hChR.net
思想圧力は相対的なものなので
こちらも観光力を出して思想圧力を与えられれば打ち消すこともできる
けど文化勝利以外で観光伸ばしても旨味が少ないので最大限文化力を出すのが一番の対策
それでも不幸出る場合は思想の教義で幸福稼いでカバーするって感じ

347:名無しさんの野望
17/01/14 16:09:35.63 QvIxQe8h.net
思想圧力で幸福やばいレベルになる前に試合終わらん?

348:名無しさんの野望
17/01/14 16:21:23.35 gz64+/vi.net
それはケースバイケースだろう
慣れてて型にはめられるならそうなるだろうけど
とりあえず経験上は思想で不幸がやばいことになる場合は著述家ギルドを筆頭にギルドの建設が遅い場合が多い

349:名無しさんの野望
17/01/14 16:22:27.85 ptY/WW0n.net
将軍レベルでもなかなか勝てなくなってきた。
迷いがあるのかな。

350:名無しさんの野望
17/01/14 16:35:08.79 Jy8iXDYF.net
最近このゲームを始めたのですがIngame EditorとInfo Addictは現行では対応しているのでしょうか?
wikiで知ってsteamから落としてゲーム内で有効化しても対応されませんでした。
対処法に書いてあることは一通り試したのですが駄目で何が悪いのか分からなくなって。。

351:名無しさんの野望
17/01/14 16:42:15.95 gz64+/vi.net
>>337
infoAddictは使ってる人多そうだけどそんな話聞かないけどなぁ
一通り試したならないと思うけどそれちゃんとmodでスタートしてる?
他のやつは動くけどその2つだけ動かない?

352:名無しさんの野望
17/01/14 16:46:17.74 gz64+/vi.net
>>336
それ質問か?
どうやって負けてるかわからないけど将軍で勝てないのは迷いとかじゃなく基本が抑えられてないから

353:名無しさんの野望
17/01/14 16:49:55.12 ptY/WW0n.net
>>339
ありがとう
基礎からやり直す

354:名無しさんの野望
17/01/14 16:50:27.62 nBj0Y70q.net
質問ならどういうパ�


355:^ーンで負けるか書けばアドバイスがもらえるかも



356:名無しさんの野望
17/01/14 16:53:20.94 Jy8iXDYF.net
>>338
そうですか><
MODでスタートというのはゲーム内でチェック入れていればという認識でよいでしょうか?
他にもしないといけないことあるのかな、、
他のMOD入れずにこの二つだけです。

357:名無しさんの野望
17/01/14 17:30:39.11 ehRx76LC.net
MODなしのデータをロードとかしてない?
最初から入れてないと機能しないぞ

358:330
17/01/14 18:23:20.44 qqTyywwj.net
みんなサンクス。今200ターンぐらいに戻して再試行しようとしてる
3つある史跡を放置してたのと、溜め込んだ著述家の使いどころを見直そうと思う
合理主義コンプの前に思想に追われてたのを著述家使ってコンプするのを優先するのと、科学優先に目を奪われておろそかにしてた文化力向上も考えてみる

359:名無しさんの野望
17/01/14 18:34:09.12 VyGh1B3N.net
>>342
一時期よく居たのが、チェックを入れたあと「次へ」を選ばなければいけないところで、
「戻る」をクリックしてMODなしのメインメニューに戻っている事例。

360:名無しさんの野望
17/01/14 19:24:30.34 gz64+/vi.net
>>342
>>345これのことあそこちょっとわかりにくいから

361:名無しさんの野望
17/01/15 01:36:35.07 EqgLctbu.net
>>321
まだ見てるかわからないけど、とりあえず悪い点をあげると
全然探索してないね。ちゃんと探索はした方がいい。
例えば接触しておいて、探索して自然遺産一つ見つけるだけでも都市国家のミッション達成して影響力40とか増えたりすることがあるから。
あと偉人誕生とか、一定期間のテクノロジー発見数とかでね。
都市国家の恩恵はかなりでかい。特に文化都市国家とは同盟結んでおきたい。
ってか、戦争したんだw
できるなら非戦でいきたい。科学勝利目指す際に戦争は時間も生産も外交も足を引っ張られて百害あって一利なしなので宣戦依頼で回避した方がいい。
あと幸福カツカツだけど、資源の取引はちゃんとやってる?
もし自由とったなら社会制度の普通選挙はかなり重要。
商業都市と同盟結んだり。
まあ5都市だからしょうがないか。1都市は焼き払ってもよかった。
幸福に余裕があるなら都市は沢山あればいいんだけど。
あと石油と鉄を売ろう。意外と金になる。

362:名無しさんの野望
17/01/15 01:50:30.90 EqgLctbu.net
>>330
不満がたまるのは皆が言う通り。
で自由を選択するとほぼ確実に孤立してそうなる。
みんなそうだよ。
そこでどうするかというと、商業都市国家と同盟・社会制度の普通選挙や国民皆保険・資本主義で強引に幸福増やしたり、
あとは文化都市国家と同盟して文化力を増やしておくとか。
文化勝利狙いでもないと文化力はどうしても不足するので、文化都市国家の協力はかなり重要。
あと文化系ギルドは必ず立てて市民を配置しておくべき。
ちなみに都市国家との同盟は、その都市国家の資源も使えるというおまけつき。
だから商業都市国家と同盟結ぶと、商業の効果3+ジュエリーまたは磁器4+自分が持ってない高級資源4
でそれだけで11増えたり。
しかも都市国家との同盟は投票数を増やせるので、議会を操作できるというメリットもある。

363:名無しさんの野望
17/01/16 23:34:18.41 b/A1OH9B.net
新しいpcと新しいモニターにしてからフルスクリーンにすると全てのUIがとても速く点滅してしまいます
垂直同期をオフにしても同じでした
スペックは i56500 8GB オンボ です

364:名無しさんの野望
17/01/17 23:45:40.56 bXQbDFJ0.net
NPCの国に進軍して「軍を引き返せ」云々の会話になったが会話の選択肢2つあるが、どっちを選択しても何故か会話が進まないんだが、これってバグで�


365:キが?



366:名無しさんの野望
17/01/18 08:11:47.09 BOUH7oA6.net
>>350
仕様です
①はぁ?知るかボケ→敵対心アップ
②わかりました軍引きます→変動無し→約束守らないと①より敵対心アップ

367:337
17/01/19 11:32:33.28 qYCF9Ode.net
>>337で前MODが使えないと質問した者ですがMOD適用画面からそのままシングルプレイすることを見落としていました。
(今までチェックついたの確認して戻って適用されたと思いシングルプレイを選んでいた)
池沼ですみませんでした。

368:名無しさんの野望
17/01/19 16:03:22.91 I7vzm7rY.net
衛生兵の回復効果ですが、航空機に適用させたい場合は
そのユニットが都市駐留でも効果が出ますか?

369:名無しさんの野望
17/01/22 02:09:23.71 Z3mJcy4X.net
特にmod入れてないのに表示がぐちゃぐちゃに

370:名無しさんの野望
17/01/22 16:53:38.37 Jy43TtKk.net
友好国に対して1/Tの金で前借りしようとしたら25しか貸してくれない。攻略サイトじゃ33とか書いてるけどアプデで変わったんかな?

371:名無しさんの野望
17/01/22 17:07:50.80 Bgjd6EvG.net
借金は秋パッチで15%利子取られるようになった

372:名無しさんの野望
17/01/23 00:08:17.19 eEy0RzrN.net
>>356
CIVも世知辛いんやな。情報サンクス

373:名無しさんの野望
17/01/23 23:01:32.08 WCe+qeKP.net
すいません。昨年末のCiv5 complateを買って遊んでいるのですが、どうしてもModのInfoAddict v22がうまく導入できません。
Civ5 1.0.3.279 には対応しないのでしょうか?
メインメニューからちゃんとModを適用して、ゲームを構成中のメッセージも出るんですが、反映されません。
バージョンを1.0.3.80にしないといけないのでしょうか?
ご教示をお願い致します。

374:名無しさんの野望
17/01/23 23:08:40.67 WCe+qeKP.net
連投申し訳ありません。 358です。自己解決しました。。。。これMOD適用してから"戻らず"にシングルプレイヤーを押さんとだめなのね。

375:名無しさんの野望
17/01/25 09:52:23.75 d19Ahtzh.net
信長で戦争に明け暮れて宗教すらも乗っ取ろうと画策してるけど、乗っ取った聖都がまだ宗教の強化とかしてなかったら自分で強化することとかできるの?

376:名無しさんの野望
17/01/27 21:05:34.73 bt8ambSs.net


377:名無しさんの野望
17/01/27 21:33:57.80 JUF6OuG5.net
>>360
そもそも宗教は聖都でなく文明に紐付いているので、
聖都を征服しても宗教の創始者にはなれない。創始者の信仰の証の効果も受けられない。
当然強化/改革も不可

378:名無しさんの野望
17/01/28 16:41:39.53 Pg34DxI4.net
質問させてください
ゲーム始めてから勝利するまで何時間くらいかかりますか?
そこまでスペックの高くないノーパソでやってて、休みの日にやっても1日で1ゲーム終わったことが無いんですが…
やっぱりかかりすぎでしょうか。
初心者ながらcivは好きなので、もし私が時間かかり過ぎならスペックの高いデスクトップ買おうかと思っています

379:名無しさんの野望
17/01/28 17:30:16.76 Ccb4Kzn/.net
戦闘アニメーションや移動アニメーションOFFにしてる?それやるとかなり短くなるよ

380:名無しさんの野望
17/01/28 17:39:35.15 Pg34DxI4.net
あ、それしてます!
画質やら何やら落とせるの全部落として、戦場の霧も黒いのにしたりしてるんですけど…

381:名無しさんの野望
17/01/28 18:29:02.74 03tFyS1T.net
他の文明に全く出会わないと思ったら俺しかいない孤島だった
パンゲアでもそんなことあるんだね

382:名無しさんの野望
17/01/29 00:25:52.87 0aTV4WIG.net
>>363
パソコン


383:買い替えてもあまり変わらないんじゃないかな? civはどうしても時間かかるゲームだから ターン終了して自分のターンが来るのを待つときに方針をいろいろ考えると時間短縮できるかも >>366 何かの間違いでは?



384:名無しさんの野望
17/01/29 01:01:23.57 Eq1/bXRR.net
>>367
ほんとですか…。
どっかでciv5は1ゲーム2~3時間くらいで終わるよねみたいなコメント見たことがあった気がするんですけど、見間違いですかね?

385:名無しさんの野望
17/01/29 01:04:23.05 QJRkrncn.net
速度普通なら6時間から8時時間くらいじゃね

386:名無しさんの野望
17/01/29 01:07:01.60 T05rNlUD.net
>>367
よく見たらたった1マスだけ都市国家が鎮座してるマスが外の大陸に繋がってたわ

387:名無しさんの野望
17/01/29 01:26:00.46 s6EGm26w.net
>>368
慣れたプレイヤーなら二時間強でクリアできる
勝利まで300ターン弱まで最適化できればそれくらいになるはず
制覇勝利などの時間かかるプレイングは別だけど

388:名無しさんの野望
17/01/29 11:57:18.46 hC/VvEry.net
>>370
どっちにしても酷いパンゲアだなw

389:名無しさんの野望
17/01/29 12:17:29.70 QTxNgyYQ.net
やパ糞

390:名無しさんの野望
17/01/29 13:21:16.49 oFGBj3Lz.net
今、パッケージ版のほうが安いけど
別のPCのDVDROMからデータひっぱってきてインストールして、遊べますか?

391:名無しさんの野望
17/02/01 18:20:10.41 T+fkLCRy.net
巨大殺人ロボットへは現代機甲部隊のレーザーを通らずに行けますが、
もしそう行ったら、戦車からのアップグレードは出来ないという事でいいですか?

392:名無しさんの野望
17/02/03 03:01:22.00 cFsojCFH.net
Win10で動作してる人っておる?

393:名無しさんの野望
17/02/03 03:07:52.96 JvHsGuiV.net
普通に動いてるで

394:名無しさんの野望
17/02/03 03:13:41.19 cFsojCFH.net
最初のランチャーまで出るんだけどそれ以降ウンともスンとも・・・Win7のときは普通に動作したんだけどなぁ

395:名無しさんの野望
17/02/03 03:16:28.76 cFsojCFH.net
スペック

396:名無しさんの野望
17/02/03 03:20:22.23 cFsojCFH.net
>>379
間違えた。
PCスペック
OS:Win10 64bit
メモリ:12GB
CPU:i7-2600
グラボ:NVIDIA GeForce GTX960

397:名無しさんの野望
17/02/03 05:27:38.76 YRrpvWgR.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じで指導者のセリフだけ消えちゃうのって何が原因なのかな
日本語セリフのデータ自体は入ってるんだけど…

398:名無しさんの野望
17/02/03 14:02:32.15 WHRyiKD2.net
>>381
自分もそうなった
結局日本語セリフデータ内のLanguage_JA_JPを全部Language_en_USに置換して、en_USフォルダに突っ込んだらできた

399:名無しさんの野望
17/02/03 22:19:35.55 OGrZrvhz.net
>>382
うわーありがとう!
やってみる

400:名無しさんの野望
17/02/03 23:04:55.98 JvHsGuiV.net
>>380
directXが悪さしてる可能性

401:名無しさんの野望
17/02/04 10:25:13.18 MacWbPuX.net
>>382
無事セリフ出るようになりましたありがとう…!

402:名無しさんの野望
17/02/04 10:30:26.36 MacWbPuX.net
メモ
Macの日本語化はjapanese.xmlを使わないでLanguage_en_USに書き換える方が確実

403:名無しさんの野望
17/02/05 21:56:56.51 IYSEPxTE.net
弱小国家で戦力足りなくて隣が軍事大国だとして
核による抑止力に頼るのって有効?

404:名無しさんの野望
17/02/05 23:16:57.28 t47pI9VG.net
>>387
有効
まぁ外交うまくやってれば軍事力差が大きいからとりあえず潰しとくかぁなんてことAIは序盤以外あまりやってこないけどね



405:續シになると敵対思想同士とかで煽り合うから外交感情的にプレイヤーはあまり標的にならないから



406:名無しさんの野望
17/02/07 18:06:43.36 hV/eJYiT.net
バグっぽい動作に関する質問なんですが
「考古学者による発掘作業」で考古学者を消費した際に
「ターン進行」ボタンが「考古学を選択」になったままターンを送れない状態に
なってしまう事態が発掘5件目くらいあたりから発生するんですけど報告ありますか?
Win10+BNW+GaK+DX11
「お前の環境だけだから素直に整合性確認してこい」あたり?

407:名無しさんの野望
17/02/10 06:12:41.65 hsqcgH5r.net
政変なしで都市国家と同盟する時どういう感じで同盟していけばいいですか?
例えば商業を優先的にとかどういったタイミングでとか。
研究協定やらでお金がとても足りないんですがうまい稼ぎ方ありますか?

408:名無しさんの野望
17/02/10 14:07:48.18 ocWXIfay.net
>>390
序盤~中盤にかけてはクエスト頼りで運
金をひねり出せば一つ二つは同盟とれるけど
産業後半~現代くらいになると金があまり始めるからそこからは札束ビンタ

409:名無しさんの野望
17/02/11 13:59:04.21 ZgPuvXeu.net
他文明国境に軍隊を置いて警告されたとき通るだけって答えたんだけど
これの時効って何ターン後?

410:名無しさんの野望
17/02/14 18:26:47.22 LmuEuu5X.net
終盤、一気に科学者使うと反映されないことがあるんですが
これはバグでしょうか?
例えば今「遠距離通信」を研究中で、残り「機動戦術」と「素粒子物理学」が残って予約してるとします。
科学者大量に使用した結果、30026 / 10164になったのですが
次のターンになると、遠距離通信発明後、「機動戦術」で3018 / 10164 ってなります。
プレイに凄まじい支障をきたすので本当にうざったいのですが、どうしようもありませんか?

411:名無しさんの野望
17/02/14 18:34:20.73 H3MBvXN6.net
>>393
仕様です
大科学者の服用は1Tに一体までにしましょう

412:名無しさんの野望
17/02/14 19:50:52.94 9+mzL2va.net
>>393
昔そうなる前にビーカーあふれを使ったチートがあって修正されたんだったと思う

413:名無しさんの野望
17/02/15 23:08:09.45 r+9njjd7.net
URLリンク(ur0.work)
いま創造主ボーア挑戦してるんだがここまで来たらもうクリア行けるよね・・
それともこっからがきついのかな?

414:名無しさんの野望
17/02/16 10:25:38.39 bCMwaKv4.net
2つ質問です お願いします
1.AI近くの土地に都市を立ててタイルをいくつか買った後「自分の土地近くに入植するな」と言われましたが
これは文化によるタイル増殖も含まれますか?「申し訳ない~」を選んだあと文化でタイルが増えると
約束破りになりますか?
2.ユニットの距離による費用増加はありますか?(Civ4の時みたいな)
自都市からユニットが離れるほど維持費が増す、というような

415:名無しさんの野望
17/02/16 12:20:49.50 8X1P/Lxn.net
ワールドフェアで一位取ったときのグレートライター消費はちゃんと2倍になりますか?

416:名無しさんの野望
17/02/16 17:59:47.97 2YBB8vjr.net
>>397
1.文化で自動的に拡がる分にはオッケー、ゴールドで買うとダメ
2.世界中どこにいようが維持費は同じ、ただし社会制度伝統の寡頭制で都市駐留ユニットの維持費が無料
>>398
万国博覧会金賞の大著述家のことなら、ちゃんと2倍になります

417:名無しさんの野望
17/02/17 01:13:29.98 t/wavzZ1.net
>>399
ありがとうございます
ということは万国博覧会金賞をとったら8ターン後に何匹か残しておいて爆発させるのがいいのか
これはいいですね、実際んところオックスフォードの二人は後でなんとでもなるし
ありがとうございました

418:名無しさんの野望
17/02/17 14:42:37.07 n5OgJagt.net
三日前に買ったばかりのものです。
ユニットに指示出したあと ユニット切り替えの自動化をオンにしているのに
次のユニットまで自動でいってくれません。
< や > を押しても反応するときとしない時があります。
ちなみに3000円のみのを買いました。

419:名無しさんの野望
17/02/17 19:24:41.82 XBK+louz.net
>>399
ありがとうございます
たまに約束後なにもしてないのに「土地を増やしてる」と切れられるので
未だに不思議ではあります

420:名無しさんの野望
17/02/19 10:03:25.47 v7zXGS9g.net
メインの画面にヘックスの六角形を常時表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
新PCに移行してから、どうやっても表示できません。ひょっとしてグラボ依存とか?

421:名無しさんの野望
17/02/19 10:16:36.80 GKaIurGi.net
画面右下のタブをクリックするのじゃ

422:名無しさんの野望
17/02/19 12:52:19.37 v7zXGS9g.net
>>404
できました。ありがとう!

423:名無しさんの野望
17/02/22 02:28:43.19 gmtlh5WP.net
例えば労働者をAIから奪うときひとつだけ動いて待機とかするじゃないですか
その場で略奪待機とか
あぁいう場合ユニットは防御ボーナスは付くのでしょうか?それとも移動ポイント一個でも使ったら
もう防御ボーナスはなくなってしまうのでしょうか。防御ボーナスっていうのは盾のマークの奴です
地形防御じゃないほうです

424:名無しさんの野望
17/02/22 07:26:52.87 QFSd6vVl.net
防御ボーナスはつく
回復はしないけど

425:名無しさんの野望
17/02/22 20:11:19.40 tgAzLTVE.net
この文化の概要って項目はどこから見られるんですか?
Enhanced User Interfaceと日本語化パッチしか入れてないのですが
隅々まで見渡したはずだけど見つからない
verは最新のBNWです
URLリンク(civ5kouryaku.com)

426:名無しさんの野望
17/02/22 20:28:09.11 pVTVf6pp.net
F1から順に押してみろ

427:名無しさんの野望
17/02/22 22:46:18.90 gmtlh5WP.net
>>407
ありがとうございます

428:名無しさんの野望
17/02/22 23:08:20.26 fkv9WJag.net
核の抑止効果なんてあるのか、知らんかった
これってマンハッタン計画取得時点なのか、それとも核ミサイル所有時点なのか
どちらだろ?

429:名無しさんの野望
17/02/22 23:32:18.07 iHhCpaYv.net
核配備してからだよ

430:名無しさんの野望
17/02/23 01:26:52.93 e0rhqSK1.net
なるほど

431:名無しさんの野望
17/02/23 05:48:43.86 guiXTYPo.net
スパイするときに相手の都市は首都で自警団や警察とか揃ってるであろう所より
都市レベルの低い出来たての都市狙う方がいいんですか?
テクノロジーは文明共通でスパイ妨害レベルは都市毎なのかなぁと思ったんで

432:名無しさんの野望
17/02/23 06:35:12.07 h0i2RFSL.net
>>414
URLリンク(civ5kouryaku.com)
人口の多い、大学や国立大学がある都市を狙いましょう

433:名無しさんの野望
17/02/23 12:25:49.55 guiXTYPo.net
>>415
ありがとう
試しに人口少ないとこ狙いに行ったら576ターンとかでて即刻移動しました

434:名無しさんの野望
17/02/24 01:40:51.89 1Mpmapvk.net
Civilizationシリーズをプレイしたことが無いんですがDLC込みの物を買ったほうが楽しめるんでしょうか?

435:名無しさんの野望
17/02/24 04:11:56.82 aa+bWXaR.net
無論DLC同梱版のほうがいいし楽しめる


436: DLC込みで完成品と言われることがあるシリーズだし 特にciv5は価格の安さにつられて無印版だけ買っても結局は損する たとえ評判の悪かった無印にはまったとしても最新版のBNWとはシステム回りがかなり違うから 覚えなおなさければいけないことができて二度手間になる



437:名無しさんの野望
17/02/24 12:08:51.32 qhskfPtW.net
セールだとdlc全部込で1200円くらいになるのだけど
次のセールはスプリングセールかな?
一応本体(3800)だけ買ってセールで残りを買うという手法も取れる
俺なんかは欲しいゲームは我慢できずすぐに買っちゃうからこういうことよくやる

438:名無しさんの野望
17/02/25 06:48:25.35 kV9z3RGb.net
>>419
何言うてんねん
humbleでcivバーゲンやってるやんけ

439:名無しさんの野望
17/02/26 20:40:08.48 SvNMv0FM.net
広大マップでやってるんですが、セーブして中断してロードしようとすると落ちてしまいます。
これって原因なんですか?
グラボの問題?CPUの問題?

440:名無しさんの野望
17/02/26 22:42:35.23 p3Nd/pW3.net
制覇を狙うわけではなく、肥大化した敵の戦力をそぎたい場合、PCなら絶対立てないような辺境都市でも割譲させて焼いた方がよいものでしょうか

441:名無しさんの野望
17/02/27 01:18:18.00 A9mU8qlQ.net
>>422
なんだか質問がわかりにくいけど、
役に立たないゴミ都市なら残しといた方がいいことも
建造物ゴールド購入させることで足を引っ張ることになる
割譲させて建造物売って小銭を稼いでもいい
結論、どっちでもいいよもう

442:名無しさんの野望
17/02/28 22:42:38.01 AJUUxQQi.net
civ初プレイで昨日初めて難易度2クリアした初心者だが、バニラで遊ぶ際に便利なMODあれば教えてください
日本語でやってるのに英語MOD入れても大丈夫なのか分からなくてまだ何も入れてません

443:名無しさんの野望
17/02/28 23:24:58.36 T+NVHTaS.net
>>424
aircraft speed enhancedだっけかな?飛行機の攻撃エフェクトを任意の速度に変更できるやつ。自分は戦闘アニメを入れる派だからこれ必須だった。
UI変更のやつとかは色々試したけど結局デフォルトに戻したわ。

444:名無しさんの野望
17/03/01 07:19:59.09 bKWCe57G.net
途中で落ちたりデータのロードさえできなくなったりするんですが
ゲーム内の設定以外で動作を軽くする方法ありませんか?
例えば指定のファイルを削除とか

445:名無しさんの野望
17/03/01 11:03:04.30 Qijckel/.net
ハードを買い替える

446:名無しさんの野望
17/03/01 15:04:08.83 +pGrDpBJ.net
今太古の遺産シナリオの創造主実績の解除をエジプトでやっています
モニュメントを建てた後伝統の法治主義による文化建造物とはなんになるのでしょうか

447:名無しさんの野望
17/03/01 15:16:14.07 jDPJymIN.net
いらねーレスしてんじゃねーよ禿げ

448:名無しさんの野望
17/03/01 21:37:29.08 H9rUrs6A.net
チートが使えるMODとかありますか?
ingame editorっての使ってみましたがこれじゃあ宗教の改変ができませんでした。
宗教も文化力も金も全部改造できるのがいいです。

449:名無しさんの野望
17/03/01 22:01:50.61 H9rUrs6A.net
勿論MODじゃなくても、外部ツールとかでも結構です

450:名無しさんの野望
17/03/01 22:50:00.10 vx/9wcLy.net
>>430
宗教Modificationしたいなら
そのツールで、都市を伝道師で囲むか
都市を選択すれば、その都市にいる信徒の数を変更出来�


451:驍ェ それじゃダメ??お気に召さない??



452:名無しさんの野望
17/03/02 01:27:40.50 Fd6wACSD.net
こんばんは
遺産建造時のスライドショーっぽいものとか
他の文明の指導者と外交した時に出てくるアニメーションが演出として凄く好きなんですが
マルチだとカットされてしまって寂しいです
友人とかとマルチする時だけでも表示したいんですがそういう設定方法とかあったりしませんか?
特にモンテスマのおじさんのグラフィックが見れないのが残念で仕方がないです

453:名無しさんの野望
17/03/02 02:02:49.15 +XwuL/Fe.net
シングルやれよアホじゃねーの

454:名無しさんの野望
17/03/02 02:42:37.15 R81PTE5F.net
>>432
信仰の証を変更させたいんです。方法ありますか?

455:名無しさんの野望
17/03/02 06:02:44.85 rEakchtN.net
>>434
いらねーレスしてんじゃねーよ禿げ

456:名無しさんの野望
17/03/02 06:23:14.89 iPHx0SJm.net
>>436
っ【鏡】

457:名無しさんの野望
17/03/02 13:46:48.67 3dj2L0kZ.net
>>437
あほか
434がなければ436は存在しえないんだよ稚拙

458:名無しさんの野望
17/03/02 14:04:08.93 27rm/kWt.net
良いから鏡見ろ

459:名無しさんの野望
17/03/02 14:22:31.53 I+NmpGdc.net
>>439
つ鏡

460:名無しさんの野望
17/03/02 18:28:08.98 Kd8zAkUY.net
>>438
なに怒ってんの?
頭禿げ上がるよ?

461:名無しさんの野望
17/03/04 00:05:04.55 esbXwzlI.net
領土内の市民が配置できない領土で改善?(食糧や生産上げる)を行う意味はありますか?
後、InfoAddictやSmart AIは導入すると実績解除出来なくなるみたいだけどみんな実績とか気にしないでやってる感じ?

462:名無しさんの野望
17/03/04 01:07:19.34 bt7JTppp.net
市民置けないとこはハンマーや食料は出ない
ただし高級資源・戦略資源は改善しておくと獲得した扱いになる

463:名無しさんの野望
17/03/04 01:48:29.31 +7CFcez8.net
>>443
幸福もつくの?

464:名無しさんの野望
17/03/04 02:42:31.10 bt7JTppp.net
>>444
幸福度もちゃんと増えるし取引も出来るよ
タイルからの出力は使えないけど

465:名無しさんの野望
17/03/04 04:58:59.83 +7CFcez8.net
>>445
マジかよ目から鱗だわありがとう
首都なんか市民を配置できる以上に領土大きくなるけど意味無いもんだと思ってたよ

466:名無しさんの野望
17/03/04 05:06:00.01 bt7JTppp.net
>>446
労働者を自動化してみるとわかるよ
アレ出力とかに全く効果の無いタイルは改善しないようになってるから
都心から3ヘクス以上離れたとこで改善するとしたら、戦略高級資源の改善か道路引く時だけ

467:名無しさんの野望
17/03/04 11:50:02.11 f2W9pdq0.net
大幅に軽量化させるMODとかありませんか?

468:名無しさんの野望
17/03/04 15:02:17.79 esbXwzlI.net
>>443
レスありがとう
難易度1から初めて次4だけど立ち回り替わってきそうだ

469:名無しさんの野望
17/03/04 16:00:16.50 ELQKif22.net
戦争及び交渉で国境開放をしない限り
自国領土に侵入した他国の大預言者(宣教師)は数ターンで消滅させられますよね?
数ターン封じ込めしている他国の予言者様が消滅することなくずっと居座っているのですが何か要因はあるのでしょうか?

470:名無しさんの野望
17/03/04 16:18:42.46 hN9NYuor.net
>>450
解放されてない他国の領土で削られるのは伝道師だけ

471:名無しさんの野望
17/03/04 16:24:12.58 ELQKif22.net
>>451
ありがとうございます、大預言者は削られなかったんですね…
封じ込め継続しておきます

472:名無しさんの野望
17/03/04 16:46:14.30 bt7JTppp.net
大預言者は放置するのも面倒だと思うから持ち主AIの視界外に尋問官を置いておくか、預言者が未布教で外交関係が良い国じゃないならささっと宣戦して奪って聖地にするのが安定


473:



474:名無しさんの野望
17/03/04 17:17:50.82 ELQKif22.net
アドバイスありがとうございます
外交上戦争するのは避けたい状態ですので尋問官の方活用してみます

475:名無しさんの野望
17/03/05 12:45:15.83 Yj9JWLPw.net
現在研究中のテクノロジーの必要ビーカーが残り1000の時、大科学者で2000のビーカーを出力すると
必要ビーカーを超えた分の1000はどうなりますか?

476:名無しさんの野望
17/03/05 13:15:43.70 azZPnTAJ.net
ウインドウモードのサイズをビデオオプションからでなく
じかに指定するにはどうすればいいのでしょうか

477:名無しさんの野望
17/03/06 11:41:05.48 ByvvlQsK.net
>>455
次のテクノロジーに繰り越される

478:名無しさんの野望
17/03/06 22:34:11.87 uYGReZ58.net
>>456
My Games のしたのどこかのファイルにあったとおもう

479:名無しさんの野望
17/03/06 22:57:19.90 uObhIvTo.net
社会制度の合理主義をコンプリートしたときに科学技術2つが無償って書いてるのに毎回1つしか貰えないのは仕様かバグ?

480:名無しさんの野望
17/03/06 23:38:23.11 tkb/8q/w.net
>>459
仕様だけど表示はバグ
初期バージョンでは2つ取れたんだけど仕様変更で1つになった
表示は修正されずに残ってる

481:名無しさんの野望
17/03/07 00:19:33.59 dROiEA/5.net
>>460
レスありがとう
そんないきさつだったのか・・

482:名無しさんの野望
17/03/07 13:08:59.48 M1o4XIot.net
>>458
GraphicsSettingDX11.iniのWindowResXとWindowResYの数値変更で出来ました
ありがとうございます

483:名無しさんの野望
17/03/09 05:23:06.97 s3j4hKi3.net
外洋に浮上したり沈んだりする緑の玉があったんですけどこれはなんでしょうか?ウランの位置を示す研究を取った後に出てきたのでウランだと思ったんですがどうも違うようで・・・

484:名無しさんの野望
17/03/10 21:35:16.87 hM3/E4Hk.net
二つ質問お願いします
1.A国とB国が友好国になっている状態でB国に出会う前にA国を滅ぼした場合
 B国に自国がAを滅ぼした(戦争狂)情報は伝わるのでしょうか?
2.a国とb国が表立って対立はしていないもののスパイ情報から攻め入ろうと判明した際
 自国がいずれかの国と友好を結ぶと敵対値のようなものは上昇してしまうのでしょうか?(≒友好が通り辛くなるのでしょうか)
 aとbは互いに非難声明は飛ばしていない状態でいずれも戦争狂のような扱いは受けていないものとします

485:名無しさんの野望
17/03/20 21:02:41.55 YqswNo0o.net
皆さんのおすすめマップは何ですか?
マルチ(プレイヤー2人)とシングルでそれぞれ教えてください

486:名無しさんの野望
17/03/20 21:37:10.08 SCDOg3j4.net
URLリンク(civ5nobunaga.com)
ここ死んだんです?
代替は?

487:名無しさんの野望
17/03/21 02:11:56.21 q7ATkrkt.net
>>466
俺も見れなくなってる
代替は今のところおそらくない
CIV6も出てるからたぶん復旧されんだろうなあ
個人的にCIV5の方が気に入ってるから残念だが

488:名無しさんの野望
17/03/21 08:42:57.58 CjMvYfVO.net
代替wikiはつくられるかもしれないけど別のドメイン、サーバーになってるだろう
信長鯖とはこれでお別れ

489:名無しさんの野望
17/03/21 09:13:28.18 QI+uF1my.net
まだ中は生きてるんだけど中の人が契約を
更新しないのなら時間の問題かもしれないね……
スレリンク(game板:702番)

490:名無しさんの野望
17/03/21 09:15:40.08 QI+uF1my.net
hostsファイルに
「219.94.129.202 civ5nobunaga.com」
と追加すれば観られるよ

491:名無しさんの野望
17/03/21 17:34:26.41 Fhpq+aye.net
自分の文明からスパイで盗まれる時ですが
1 身元不


492:明のスパイから盗まれた 2 日本から盗まれた(スパイの身元判明) このどっちかであって、ポップアップメッセージすら出ないけど、実は盗まれていたってパターンは無いですよね?



493:名無しさんの野望
17/03/21 19:13:03.05 CjMvYfVO.net
>>471
yes

494:名無しさんの野望
17/03/21 20:34:09.92 6cGxXoi6.net
ありがとうございました

495:名無しさんの野望
17/03/21 22:21:36.03 r8zbEKcw.net
地上に湧いた石油に労働者派遣して油井建設させても
資源が増えないし、アイコンの石油マークの数も増えてないけど
建設アニメは終わってそれっぽい建物もできてるんだけどバグ?

496:名無しさんの野望
17/03/21 22:22:09.75 r8zbEKcw.net
海なら作業船で、地上にわいた油田は労働者派遣してって合ってるよね?

497:名無しさんの野望
17/03/22 01:49:40.81 bDcUaYQ1.net
>>474
建設途中なだけでは
途中なら一応建設途中の建物が作られる
ズームしてみたら未完成というのもたまにあって俺もやらかす
(なおこれを創造主でやって無事死亡したことも)
>>475
合ってる

498:名無しさんの野望
17/03/22 02:53:08.53 uSUOcHGF.net
>>474
バグなのか俺もよくあるよ
油田に限らず土地改良なら何でもなるときはなる
周りに敵がいて作業中止したわけじゃないのにな
でもそういうときは労働者をもう一度油田改良させると1ターンで終わる
終わったらもう油田改良は選べなくなってるからなんだろうな

499:名無しさんの野望
17/03/22 10:17:08.58 H/RZNGYC.net
技術開発して可視化する前の戦略資源の上に偉人改善設置してあると、可視化しても資源は増えないってバグがたまに発生する
その偉人改善を要塞や交易所とかの資源活用できない改善に置き直すと逆にマイナスになる
基本稀な案件だけど、確かにそういうバグは存在する
特に序盤から戦争して、余った大将軍で城塞祭りとかやってると引っ掛かりやすい

500:名無しさんの野望
17/03/22 12:40:18.11 rhqhvje9.net
アプリストアからciv5を購入しましたが、日本語化できなくて困ってます。
Windows版から翻訳ファイルを持って来ないと出来ないでしょうか?
STEAMから買い直しが必要ですか?

501:名無しさんの野望
17/03/22 13:22:30.18 SfefchEz.net
質問です。
4マス目5マス目(市民を配置出来ないマス)を改善しても意味ないのですか?
幸福資源は除く

502:名無しさんの野望
17/03/23 00:18:27.97 Dt/n6wmW.net
交易路の破壊してお小遣いを稼いだり、交易路を防衛したりしたいのですが
交易路の破壊はどうやるんですか?

503:名無しさんの野望
17/03/23 05:56:25.55 KPNdOK+4.net
>>479
詳しくは知りませんが普通civ5はSteamで買うものなので、アプリストアからというのは…
ひょっとしたら買い直す必要があるかもしれません
でも英語でも意外と遊べますよ
>>480
yes
ですが幸福資源、(鉄・馬などの)戦略資源は意味あります
>>481
交易ユニットは移動力2で都市間を移動します
都市間に軍事ユニットを配置して放置しておけば自動的に略奪、
もしくは交易ユニットと同じタイルに軍事ユニットを配置して「交易路の略奪」を選択

504:名無しさんの野望
17/03/23 16:28:18.11 ZFuVbGKC.net
>>480
戦略資源と幸福資源は改善したら手にはいるよ。
他に意味があるのは4マス目のモアイぐらいかな?

505:名無しさんの野望
17/03/23 22:06:28.49 C+kUkshE.net
回答してくれた人ありがとう
生産アニメが終わって何度も繰り�


506:ヤして油井作成押し続けてたら 完成したよ かなり時間がかかる建築物ということなのか バグなのかわからないけど



507:名無しさんの野望
17/03/24 06:30:49.51 1/rSk96l.net
wikiの復旧はいつ頃になるんですかね・・・

508:名無しさんの野望
17/03/24 11:50:19.84 gcHxs550.net
directXの選択画面以降進まないんですけどどうすればいいんですかね、、、

509:名無しさんの野望
17/03/24 13:39:41.68 +/AKdM6F.net
回答ありがとうございました。
4マス目5マス目もせっせと改善してたのは無駄だったのか
でも放置しとくのは見た目的に嫌だな
参考におききしたいんですけど
皆さんは科学力ってどれくらいいきますか?
僕は3都市で800くらいがやっとなんですけど。
都市数と1000に到達する年代と科学力上げるコツ教えてほしいです。

510:名無しさんの野望
17/03/24 14:01:12.96 p3HqgrLd.net
>>487
科学力は乱暴に言えば人口×科学施設
だから、最大出力を伸ばしたければ食料施設を早めに建てて国内交易路をつなぎまくればいい

511:名無しさんの野望
17/03/24 18:42:07.85 jgKuMjSN.net
>>486
win7互換モードでやれ

512:名無しさんの野望
17/03/24 21:21:55.87 bM7o33ex.net
>>486
俺はAfterburnerのOSD有効にしてるとDirectX選択後うんともすんとも言わなかったな

513:名無しさんの野望
17/03/26 09:41:58.12 TP2bQL7I.net
BGMの追加ってできる?

514:名無しさんの野望
17/03/28 16:51:49.41 TlCoEpi/.net
ゲーム後半に出現する名無し状態の偉人についてですが
能力に制限があるのは傑作を作れなくなる文化系の三種類だけであって
科学技術商人の三種類は地形改善も特殊能力発動も問題なくできますか?
文化系と大将軍大提督は名無し偉人を出した事がありますが
上記三人の名無しは出した事がないので
どなたか教えて下さると幸いです

515:名無しさんの野望
17/03/28 19:46:10.89 qLCAJsvb.net
>>492
できる。
傑作が作れないのは、名前と作品が対応しているから。
(シェークスピアが源氏物語を書いたりはしない)
名前と関連しない能力はどの種類の名無し偉人もすべて使える。

516:名無しさんの野望
17/03/28 23:25:22.39 u//u5aD5.net
>>493
安心しました
ありがとうございます

517:名無しさんの野望
17/03/29 22:40:30.08 OlTGaibU.net
先週始めて、文化勝利の条件がわからないんですが。
現存する全ての文明への影響力大になるだけではないのでしょうか。
・現存する文明に対して影響力大
・その後に影響力の強い文明をひとつ滅ぼしている
・ゲームセッティングで勝利条件は全て選んでいる
支配とれない文明を滅ぼした後、何ターンかやってみても終わらないのですが。
URLリンク(www.dotup.org)

518:名無しさんの野望
17/03/29 22:41:05.74 OlTGaibU.net
先週始めて、文化勝利の条件がわからないんですが。
現存する全ての文明への影響力大になるだけではないのでしょうか。
・現存する文明に対して影響力大
・その後に影響力の強い文明をひとつ滅ぼしている
・ゲームセッティングで勝利条件は全て選んでいる
支配とれない文明を滅ぼした後、何ターンかやってみても終わらないのですが。
URLリンク(www.dotup.org)

519:496
17/03/30 08:36:47.03 34gaUKqP.net
おそらく自己解決しました。
序盤に誤って離脱ボタンを押したあと、そのまま続けていたせいだと思います。

520:名無しさんの野望
17/04/01 12:35:28.51 anQOUy1W.net
AI文明が宇宙船のパーツをいくつか完成させてるのですが、敵首都を占領したらそのカウントは消えるのか、それとも新首都でその設定が受け継がれるのか、どなたか教えてください

521:名無しさんの野望
17/04/01 15:07:26.19 695L8/G9.net
>>498
受け継がれる

522:名無しさんの野望
17/04/01 22:04:53.13 hOXzPJkN.net
ローマシナリオの西ローマがクリアできません
クリアしたことある方攻略方を教えてください
ちなみに難易度は創造主です

523:名無しさんの野望
17/04/03 14:22:06.96 xHhSyZ2W.net
不死・高�


524:mマップ広大22文明41都市・インカ。思想圧力に耐えられなくて初期の芸術家から傑作にしてるけど耐えられません。ギルド三種とエルミは建ててますが。22文明いても自由がほぼ皆無。専門家の不幸半減を取ればまだ落ち着くけど、だんだん間に合わなくなる。 美学とるべき?



525:名無しさんの野望
17/04/04 00:47:09.95 rOch2g4A.net
>>501
一年かかりそうだw

526:名無しさんの野望
17/04/05 13:42:06.50 OqXaEqUL.net
国連でどうしても少数派になってしまいます。
自分の票が足りません。
都市国家の買収には巨額の金がかかってしまい事実上できません。
みなさんどうしてます?

527:名無しさんの野望
17/04/05 13:54:45.18 q5yMd1z2.net
クエストを地道にこなす

528:名無しさんの野望
17/04/05 16:48:49.80 eVb2MneR.net
他文明が都市国家に優位な特性持ちがいるのでは?
そうなったら結局のところ都市国家は札束でひっぱたくのが一番早い

529:名無しさんの野望
17/04/05 16:57:59.50 Npqqs1ZO.net
オーストリア許すまじ

530:503
17/04/05 17:03:52.72 OqXaEqUL.net
>>504
>>505
ありがとうございます。
”クエスト”は今までほとんど無視してました。これは盲点でした。
”特性持ち”はいるのかもしれません。その場合やはり札束でしょうか。
社会制度で都市国家との関係が有利のなるツリーを選べば良いとは思いますが
プレイスタイル的に商業や合理を選んでしまいます。
長いターン買収するにはものすごい金額がかかりますね。

531:名無しさんの野望
17/04/05 18:49:12.34 tKwyuRFC.net
>>506
おいおい、ヴェネツィアは許してやんのかよ
ギリシアと併せて、3大外交障害だろ

532:名無しさんの野望
17/04/05 18:51:18.32 tKwyuRFC.net
>>507
時間は掛かるけど、思想の自由で交易路、独裁で軍事力の脅迫によって
友好度を向上させられるよ
一番早いのは、競争相手を自国なり他国なりの手によって、
それどころではないにすることだけどね

533:名無しさんの野望
17/04/05 19:51:54.11 7mKdIGls.net
外交特定持ち文明が複数いるわけでもないなら資金効率1.5倍の時に1000円寄付して、スパイを都市国家に派遣してご機嫌取りくらいで議長国くらいは簡単にいける

534:名無しさんの野望
17/04/06 20:47:35.86 KuThAK7p.net
友好を結んでいる文明に
都市たてるなスパイ送るなって向こうから非難声明出させた後なら
宣戦してもペナルティは無いですよね?

535:名無しさんの野望
17/04/13 15:46:34.21 KQnDPYc0.net
労働者の自動化ってプレイ時間多い人(上級者?)でも使う物なの?

536:名無しさんの野望
17/04/13 22:48:23.39 Vbyhqm3M.net
すみません。質問なのですが
交渉画面で10000以上の金を入力できず
4ケタまでしか打ち込めないのは仕様なのでしょうか?

537:名無しさんの野望
17/04/15 20:21:28.35 NpWP/ZA7.net
文化爆弾が表示されない
大芸術家で領土にそったところで
前は使えたと思ったんだけどなんでかな?

538:名無しさんの野望
17/04/15 20:30:44.45 hl/U8rmB.net
そりゃ無印の話
文化爆弾みたいのは将軍の役目になった

539:名無しさんの野望
17/04/15 20:41:03.86 NpWP/ZA7.net
>>515
あれ?そうなの?
DLC全部入れたんだけど将軍って要塞作るだけじゃない?
文化爆弾で領土拡張自体の要素がなくなったってこと?

540:名無しさんの野望
17/04/15 20:48:28.43 afV1Cadv.net
>>516
将軍の要塞が周囲のヘックス自分のものにするようになったよ
芸術家は黄金期
著述家が文化8ターン分、音楽


541:家が他国に観光に変更



542:名無しさんの野望
17/04/15 23:38:03.39 NpWP/ZA7.net
ほんまや・・・
今まで戦争でしか使ってなかったよさんくす
なんか要塞が派手すぎて美しくないので使いたくなかったんだよなあ
こういう変更になってたのか

543:名無しさんの野望
17/04/18 14:58:19.33 fkG5dwJu.net
質問させて下さい。
ゲームを進めていたらバッジをsteam内で手に入れたのですが、これはどのような効果があるのでしょうか?
初心者ですみませんが教えて頂けますと助かります。

544:名無しさんの野望
17/04/18 15:01:34.75 je70DH3j.net
∴ξ∵ξ∴steam...質問スレ...Part28∵ξ∴ξ∵
スレリンク(steam板)

545:名無しさんの野望
17/04/19 00:19:00.13 3DO38wQA.net
現代くらいになると軍事担当相がCOMの軍事力を報告してくれません。
COMの軍事力を把握する方法てありますか?

546:名無しさんの野望
17/04/19 12:17:19.98 sChpLixS.net
大使館とかかな?
3しかやった事ないけどw

547:名無しさんの野望
17/04/20 22:27:47.66 LIi8cOoa.net
>>521
アイコンみりゃわかるだろ

548:名無しさんの野望
17/04/22 05:46:44.88 DGU8kjcH.net
pcに入ってるのがdirectx12なんですけど
起動時、directx9とdirectx10&11だったら10&11の方で起動するのが正しいですか?

549:名無しさんの野望
17/04/22 13:17:19.82 hxO2snw4.net
Civ5はDX12非対応だから10&11が最適かなー

550:名無しさんの野望
17/04/24 00:28:32.53 FemyWpQh.net
>>525
ありがとうございます

551:名無しさんの野望
17/04/26 07:48:45.54 gq0CmTo5.net
自友国領外で1ターンにつき+5HP回復っていうのが実際は回復しないのですあ
自友国領外って文字通り自友国の外ってことですよね?
もしかしてこれって盾に十字架のマークがある回復待機の選択したときの回復量が自友国領外で余分に回復するとかですか?

552:名無しさんの野望
17/04/28 20:49:27.21 /bVYuMLX.net
質問です。
占領後、敵の首都でも都市国家でもないのに、都市の破壊・炎上ができない(選択肢自体が無い)ことがあります。
傀儡か併合しかできないのです・・・。
割とちょくちょくそういう状況になることがあるのですが、何故なのでしょうか?
URLリンク(gazo.shitao.info)

553:名無しさんの野望
17/04/28 21:15:15.58 5p6I9R3S.net
>>528
インドネシアの文明特性かな、マタラムはガジャマダの都市だし
首都のある土地以外に建てた都市は独自の幸福資源が得られ、けして破壊されないってやつ

554:名無しさんの野望
17/04/28 23:44:24.96 /bVYuMLX.net
>>529
ああ、そうなのかな・・・。
近頃ちょくちょく出てくるムカつくデブなので、必ず炎上させているのですが
そのせいでしたか・・・。多島海でも出てきたし、ホントーにムカつく邪魔なデブだ。
ありがとうございました。

555:名無しさんの野望
17/04/29 00:02:09.44 h5bf/bHP.net
決して破壊されない(制圧はされる)

556:名無しさんの野望
17/04/29 00:04:52.93 cSjZqS/c.net
Steamダウンロードです。
civ5コンプリート版です。Win7 64bitです。
当然BNWなのですがGaKで遊びたいのですがどこをいじればGaKに変更
できますか?

557:名無しさんの野望
17/04/29 05:10:14.05 1T7AEjCU.net
友好宣言結んでも裏切られることってあるん?
ずっと親密だったのに何の前触れもなしに
急にスペインに裏切られてボコボコにされたんだけど

558:名無しさんの野望
17/04/29 15:27:49.42 NjKlh/vw.net
>>533
Sid星では日常茶飯事でしょ

559:名無しさんの野望
17/05/04 08:59:25.91 sFumZgpg.net
三段櫂船がキャラベル船に�


560:tGできません・・・ キャラベル船の技術は獲得済み。 自領内に三段櫂船を置いてある。(街に入れた状態も試してみました) UG料金も足りています。 地上ユニットは難なくUGできるのに船はUGできない。 ちなみにパッケは無印です。



561:名無しさんの野望
17/05/04 11:37:00.72 sFumZgpg.net
あ、三段櫂船はフリゲート艦にUGだったのか!
自己解決しました。
ネットで調べた情報で勘違いしてたみたいです。

562:名無しさんの野望
17/05/04 11:43:30.62 jrCeZZMG.net
三段櫂船は天文学取得でキャラベルにUG
ガレアス船は航海術取得でフリゲートにUG
これは間違いないはずだけど

563:名無しさんの野望
17/05/06 02:34:23.22 pmvsHyq4.net
資源がないとUGが選択肢に出なかったと思う

564:名無しさんの野望
17/05/09 14:19:17.10 L2B5AeuG.net
SPMODでキチガイみたいな物量vs物量での一心不乱の大戦争がしたいんだけど
「一つの文明につき20ユニットまでしか生産できません」って感じでユニットの数が制限されちゃう
この制限外すMODとかって無いすか?

565:名無しさんの野望
17/05/10 12:49:51.86 Sb4WeEM7.net
バニラでもYet (not) Another Earth Maps Packって動きますよね??
各国がてんでバラバラの位置から出発してるしなんかちゃんと適応されてない気が・・・
MODは有効のチェック入れてあるんですけど変だな・・・

566:名無しさんの野望
17/05/10 13:47:18.32 GayROERz.net
MODがうまく動かん件について
昔斥候のアプグレ先を戦士に変える簡単なmodを作った
<GameData>
<Unit_ClassUpgrades>
<Row>
<UnitType>UNIT_SCOUT</UnitType>
<UnitClassType>UNITCLASS_WARRIOR</UnitClassType>
</Row>
</Unit_ClassUpgrades>
</GameData>
これが今も有効なのは確認したんだけど、今度フサリアのアプグレ先を騎兵隊に変えるmodを作った
<GameData>
<Unit_ClassUpgrades>
<Row>
<UnitType>UNIT_POLISH_WINGED_HUSSAR</UnitType>
<UnitClassType>UNITCLASS_CAVALRY</UnitClassType>
</Row>
</Unit_ClassUpgrades>
</GameData>
これが全然働かない…記述の間違いがあるっぽいんだがどこがおかしいのか分かる?

567:名無しさんの野望
17/05/10 14:24:48.02 GayROERz.net
>>541
自決。アクティベートしてないだけだった
スレ汚しすまんかった

568:名無しさんの野望
17/05/10 19:30:32.93 1YC+97bi.net
>>539
勝利条件を制覇勝利だけにしてみろ
物量はともかくすごい狂犬になるから

569:名無しさんの野望
17/05/17 10:49:25.78 XGCI+iHV.net
文明数を22以上にするMODとかありませんでしょうか?
巨大マップ系だとスカスカになってしまって・・・

570:名無しさんの野望
17/05/17 14:25:45.71 VKZS69mL.net
1:1マップで、22文明41都市国家にすると迫力あるよ…

571:名無しさんの野望
17/05/24 00:30:14.44 gld4QI0E.net
すみません、リスタートの方法が分からないのですが、
メニュー画面には存在しないのでしょうか?
一通り確認したんですがどこにも見当たらない…

572:名無しさんの野望
17/05/24 00:49:57.98 ZXqsIMYB.net
最初のターンだけはメニューを出すと「ゲームを再開する」が2つ出てくる
そのうちの上段のものが「ゲームを再生成する」の誤訳

573:名無しさんの野望
17/05/24 00:59:11.17 gld4QI0E.net
あ、なるほど、最初のターンにしかでないんですね。
ありがとうございます~

574:名無しさんの野望
17/05/24 08:44:00.32 fyv1D1ST.net
難易度あげるごとに創始できる宗教の数って減ってくんですかね??
宗教ポイントしこたま溜まってるのにいつまでたっても預言者こないと思ったら
創始できる宗教の数 0
みたいになってた・・・

575:名無しさんの野望
17/05/24 10:15:56.37 sbFKWdOJ.net
創始できる宗教の数は全難易度で一定だが、
高難易度になるとAIが凄い早さで創始するのであっと言う


576:間に枠が無くなる



577:名無しさんの野望
17/05/24 20:58:01.02 fyv1D1ST.net
わかりやすい解答ありがとうございます。
なるほど、限度枠があって全種類の宗教が創始されるわけじゃないんですね。4

578:名無しさんの野望
17/05/24 20:59:20.53 UuvZgD4D.net
未来のcivではテロリズムもゲームに実装されるのかね
新しい形の戦争とか言われてるし

579:名無しさんの野望
17/05/24 21:34:37.09 rJi88oGq.net
5で言うと不満による反乱軍とか人口伸びにくくなるとかその辺がそれじゃね
建造物とか遺産とか壊し始めるかもしれんがそれはランダム要素が強すぎるからcivではやらなそう

580:名無しさんの野望
17/05/25 10:11:11.84 wBIuajBI.net
金払って蛮族湧かせる的な?

581:名無しさんの野望
17/05/28 22:14:30.14 4ejzlSYu.net
蛮族倒した後に戦闘中の声がそのままタイルからずっと流れてる事があるのですがこれってどうしたら治りますか?
再ロードでは治りませんでした

582:名無しさんの野望
17/05/28 23:02:33.47 WQKL8ZOp.net
お祓いするしか

583:名無しさんの野望
17/05/29 23:51:24.74 ytgyn+vZ.net
DLC込みの文明ぜんぶ登場させて壮大なスケールでやろうとしたら
世界会議のウィンドーが開かなくなっちまった。
(ボタン押してもカチカチ鳴るだけで開かない)
いくらなんでも文明が多すぎて表示しきれないせいか・・・
やっぱり基本的に22文明でプレイする前提なのかなぁ。

584:名無しさんの野望
17/05/30 21:18:08.89 yQmTkz4H.net
大学を建てて、考古学も取得したけど、考古学者のユニットが作れない、というか
技術のフローチャートの考古学の欄に考古学者のアイコン自体が表示されてない。
(つまりゲーム中で考古学者のユニットを作るということ自体が存在していない扱いに)
大学を建てた他の都市を見ても同様に考古学者のユニットは作れません。
そういう状況ってあるんでしょうか?

585:名無しさんの野望
17/05/31 10:15:10.91 AWwLBzMy.net
BNWを導入していないか、導入していていてもチェックが入っていないのでは?

586:名無しさんの野望
17/05/31 14:54:07.14 MJwj0pGA.net
人口を超える幸福度は生み出せない的な建物ありますが、その都市から幸福度いくら出てるかの表示ってあるんでしょうか

587:名無しさんの野望
17/05/31 16:04:48.76 Nrt89yTc.net
追加情報→経済概要→幸福と資源→地方都市の幸福度

588:名無しさんの野望
17/05/31 16:06:44.39 Nrt89yTc.net
>>561
ミス、幸福と資源ではなく資源と幸福度

589:名無しさんの野望
17/05/31 16:08:18.81 MJwj0pGA.net
>>561
ありがとうございました!

590:名無しさんの野望
17/05/31 22:49:37.77 mG0wF1II.net
>>558 です。
>>559さん助言ありがとうございます。
GaKもBNWも導入済みでメニューのDLC項目にも緑丸チェックマークが入っています。
しいて原因をあげるならMODの影響くらいしか思い浮かばないのですが、
マップとinfo addictを入れてるくらいでシステムにまで影響を及ぼしそうな特殊MODbヘ
使ってbネいんですけどbヒ・・・
とりあえずいろいろプレイして様子見てみようと思います。
ありがとうございました。

591:名無しさんの野望
17/06/08 13:28:51.82 V9nxgscp.net
戦争中に敵ユニットに出会うと労働者が
毎回命令を要求してくるのですが
敵がいなくなっても毎回命令を要求してきます
止められないのでしょうか

592:名無しさんの野望
17/06/08 16:02:36.00 CPbVaOth.net
一歩動かして一歩戻る

593:名無しさんの野望
17/06/08 16:53:06.99 V9nxgscp.net
>>566
ありがとうございます

594:名無しさんの野望
17/06/16 11:19:22.93 oRg+KzeoH
AIの外交感情を表示する(確認する)方法はありますでしょうか?
+1「あなたの首都に彼らの大使館があります。」
+20「貴公は彼らの捕らわれていた市民を解放した!」
とかいうやつです。
CIV4では表示できていたように思うのですが。


595:



596:名無しさんの野望
17/06/16 21:33:13.45 n21LWpFS.net
突然steamでciv5を起動できなくなった……
サーバーが込み合っていて接続できません。エラーコード(3)
と出るからオフラインで起動しようとしても同じメッセージが表示されてどうにもならない
誰か解決策あれば教えてください

597:名無しさんの野望
17/06/25 16:49:27.52 4aY7Or+N.net
労働者余ったら自動化するのが普通ですか?

598:名無しさんの野望
17/06/25 17:46:33.66 PFq2zj8t.net
余ったら削除する

599:名無しさんの野望
17/06/26 00:53:47.14 impdil+P.net
工兵として前線に送れ

600:名無しさんの野望
17/06/26 01:01:23.82 d+RDP8NI.net
FireTunerのLua Consoleであるはずの入力欄が無いという問題
前スレでも出てきて未解決のようだけどどうにかなった
メインのログが表示されてる部分にフォーカスしてTABを押すと見えないけど入力欄にフォーカスが移るようで
見えないままコマンド入力して実行できる
これでMPMPMを利用してビジュアル関係のMOD適用したまま実績集めができるわ

601:名無しさんの野望
17/06/28 11:18:31.58 cWYsXz32.net
先日購入して、遊びながら攻略サイト等で情報収集しているんですが
私のCIV5には 『隊商や宗教』 などの項目が存在しません
これはなにか実績を解除しないと出てこない項目なんでしょうか?

602:名無しさんの野望
17/06/28 12:34:55.49 1PtHpT82.net
>>574
コンプリートエディションを買えばいい。BNWじゃないでしょそれ。

603:名無しさんの野望
17/06/28 23:46:13.00 wvXPoVgS.net
基礎的な質問でごめんなさい。
近隣都市国家と戦争は避けて、仲良くしていくのが無難なのでしょうか?
都市を広げたいけど、都市国家が邪魔なときは諦めるべきですか?
あと、都市国家と道路をつなぐメリットはありますか?

604:名無しさんの野望
17/06/29 02:07:40.34 lU0A+2SG.net
完全にケースバイケースだけど
余所に都市国家タラシがいた場合仲良くするのすら難しいから
そういった場合や貴重な資源があった時・領土拡大の邪魔になるときなんかは占領してしまう
当然やりすぎると他文明から非難がくるし都市国家全体から不信感も出てくるが
タラシと貢物を張り合うリソースが勿体ない
敵対した都市国家は別に脅威ではないけど
あまりにも近いと他文明と戦争になった時にゲリラ的に襲撃を受ける事があるのでできるだけ回避したい

605:名無しさんの野望
17/06/29 07:31:34.31 2aAlmrcZ.net
>>576
道路については、都市国家から「道路つなげて」と
たまに言ってくるのを先回りできるだけ。
コスパが見合うかどうかはMAP次第かと。

606:名無しさんの野望
17/06/29 10:33:42.00 V5uf1BXs.net
都市国家に単独で2回以上宣戦布告すると(占領は関係ない)都市国家との関係にマイナスがつく
・特性が友好的の都市国家への影響の減少量が2になる
・いくつかの都市国家への影響の基本値(防衛宣言で変わるあれ)が-5、繰り返すと-20までいったっけな
ホイホイ宣戦布告しないように

607:名無しさんの野望
17/06/29 20:47:51.00 8Gx7XHg+.net
状況によるけど第二第三都市を首都から離して建てるって悪手?
第二はそうでもないけど第三は首都の初期交易が届かないぐらいの場所とか
近くの真っ平らで資源そこそこより遠くの丘陵で豊富な資源を選んでしまう
伝統で基本4,5都市でやってるせいかもしれないけど都市圏が被るのは不安で
あと敵が結構寄せてくるからより多くマスを確保したい�


608:チてのもある 上に書いた遠くの豊富な資源のとことか皇帝以上だと近くに建てた第二第三のとこを育ててるうちに 拡張派がしれっといつの間にか建ててたりするし



609:名無しさんの野望
17/06/29 22:25:02.95 pZ/xNI7x.net
遠くに都市出すなら戦争は意識するしかない、てか戦争した方が逆に安全
残念地帯には敢えて敵に都市出させて後に傀儡で維持する方がお得、な場合もある
都市圏かぶりがちょっと意味がわからないけど、都市出しは6マス以上じゃないと嫌ってことなら大人しく詰めろ
終盤の予想最大出力なんて無意味なもの考えちゃいかん、敵の開拓者も簡単に妨害できる

610:名無しさんの野望
17/06/29 23:07:57.03 Sk9rSP3o.net
首都以外の3マス目の出力は基本的に考慮しない方がいいな
若い都市の成長速度が一番大切

611:名無しさんの野望
17/06/30 00:14:48.08 AcBqqs+k.net
>>580
周りに脅威がないならアリかな
早期に育てた都市は重要な前線基地でもあるから
しっかり防衛できるなら割と良くやる
んで↓みたいに後々間に都市を建てたりとか
1 4 2 5 3

612:名無しさんの野望
17/06/30 22:51:44.61 XaCu3Ahq.net
>>580
都市建設に関してはとにかく上手い人のプレイレポを見るのが一番
もしくは本スレに画像上げれば暇してる人が回答してくれる
都市どこに建てる議論は盛り上がるので邪険に扱われることはないハズ

613:名無しさんの野望
17/07/01 03:35:04.91 Uu2cwo8j.net
初勝利した者です。ゲーム勝利後に続行した後は、もう何の意味もないのですか?
たとえば、制圧勝利後に宇宙船をつくろうとしてパーツを首都に持っていっても何のコマンドも出ませんでした。

614:名無しさんの野望
17/07/01 03:43:34.08 05l8LdAH.net
>>585
はい、意味はありません
勝利したらメインメニューに戻る、が基本です

615:名無しさんの野望
17/07/01 07:56:04.48 Uu2cwo8j.net
>>586
ありがとうございます。
一応いくつかの実績解除はできるみたいでした

616:名無しさんの野望
17/07/01 15:46:15.67 9fgDY76l.net
>>581-584
ありがとう
確かにガンジーでやった時のデータ見ても首都以外は埋まってないマスもあったから都市間はもっと詰めていいんですね
戦争する時も都市間が近いとこ攻める時は意外と手こずってたし
非戦伝統が多いから少ない軍備で互いに援護できる方がいいかと戦争になった時凄い感じた
ついでにと言ったら失礼だけどもう一つお願いします
難易度上げると拡張派がもの凄い勢いで都市広げて結構な勢力になって
近かったら戦争も考えるけどそれには少し遠い
じゃ外交だとその拡張派の横のやつが友好度上げにくいやつだった時困る
その拡張派には苦しむように資源渡さなかったりとかはするけどその周りに宣戦依頼通らなかった時はどうしてますか?

617:名無しさんの野望
17/07/01 15:55:07.08 aJqOYfCr.net
その拡張派と仲良くして宣戦依頼する

618:名無しさんの野望
17/07/01 15:58:47.57 Pd1BOd2+.net
プレイヤー相手ならともかく、AI相手には高級資源売らないメリットはあまりないよ
高難易度だと溢れるほど幸福補正かけられるから

619:名無しさんの野望
17/07/01 16:04:07.03 Ixzf+uKt.net
そもそも宣戦依頼するのに友好度なんて上げなくていいと思うけど
嫌われてたらともかく大使館交換だけくらいの相手でも通るでしょ
拡張派が誰かによるけど最悪資源積んで都市国家でも滅ぼさせれば世界の敵にできる

620:名無しさんの野望
17/07/01 16:22:32.10 c83Qjkle.net
友好度高い方が安い依頼料で済むぜよ

621:名無しさんの野望
17/07/01 18:17:10.56 jc3wPm+V.net
>>588
基本放置だけど当然上がられるとアウトなので相手が何勝利になりそうかで変わってくる
大半は文化勝利か科学勝利だと思うがそれに対して正面からやっても難易度ボーナスが壁になって勝負にならない
だから文化勝利に対しては科学勝利ないしは武力による制圧
科学勝利に対しては文化勝利を狙っていってる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch