面白いオフラインRPG第二十七部at GAME
面白いオフラインRPG第二十七部 - 暇つぶし2ch479:名無しさんの野望
17/03/11 03:06:52.66 Gb7gOSdX.net
99%が雑談ゴミレスなSteamスレや
英語のマイナーRPGやってる俺カコイイなこのスレ等
もはや2chで得られる情報など何もない
ここらへん定点観測してれば遊べるゲームは大体見つかる
Steam 検索
URLリンク(store.steampowered.com)
Steam キュレーター: 日本語化情報
URLリンク(store.steampowered.com)
最新の投稿 : steamr
URLリンク(www.reddit.com)

480:名無しさんの野望
17/03/11 07:32:25.64 bww4viBc.net
新情報求めてるのに英語のゲームは受け入れられないって矛盾してるぞ

481:名無しさんの野望
17/03/11 18:34:34.32 JuwNqhSh.net
>>462
エッロイエッロイ熟魔女をメインキャラに出来るなら即支援だった

482:名無しさんの野望
17/03/11 21:59:24.87 f2UPaeV7.net
ぶっちゃけEGGで昔のPCゲーやるのが一番じゃね
課金体制がちょいと気に食わないが

483:名無しさんの野望
17/03/12 04:35:34.45 Xzxpjk13.net
あんな課金でよく続くよな
割と使ってるの多いのかな

484:名無しさんの野望
17/03/12 07:37:51.89 HrTm4mnd.net
新情報はRPGwatchでも見てれば事足りるんで俺が見落としてた佳作秀作教えて下さい

485:名無しさんの野望
17/03/12 09:44:00.45 H3OLeqsp.net
The Curious Expedition
URLリンク(store.steampowered.com)
これなんかどうよ

486:名無しさんの野望
17/03/12 11:47:10.04 Nc8th4hH.net
>>471
URLリンク(www.studio-ego.jp)
妖怪育成RPG

487:名無しさんの野望
17/03/12 12:52:17.65 HrTm4mnd.net
>>472
Renowned Explorersみたいな感じか?
中々面白そうだが・・・俺ローグライクや自動生成はあんまりハマらないんだよな
とりあえずウィッシュリストに入れておこう
>>473
申し訳ないがエロゲはNG

488:名無しさんの野望
17/03/12 14:01:26.99 qBlP0Aql.net
これとかどうだ
Organ trail: Director's Cut
URLリンク(store.steampowered.com)食料武器医薬品等のリソースを入手・管理しつつ遠く離れたゴールを目指すOregon Trailという昔の知育ゲーのパロディ
一応RPGタグついてるがRPG分は道中のテキストオンリーのミニイベントで多少の選択肢がある程度でストーリーもほぼ無い
ぶっちゃけゲーム的にはミニゲーム集に毛の生えたレベルなので飽きるのも早いだろうからDLCまで買うのはセールを待ったほうがいいと思うが500円分の暇は潰せるはず
実績がバグってて普通にやってると条件満たしても解除できない事が多いので注意
ちなみに元ネタのOregon Trailはここで無料で遊べる
URLリンク(playdosgamesonline.com)

489:名無しさんの野望
17/03/12 22:15:43.44 fcLY5fLa.net
Planescape tormentは日本語化したくてもプログラムが2バイト対応してなくて駄目だったと風の噂で聞いた。
また英語が古語とか訛りとか専門用語が多過ぎて当時の電子手帳ではとても訳しきれなかった。
同時期のMorrowindが電子手帳で十二分に遊べたから、よゆーよゆーって買ったら痛い目を見た。

490:名無しさんの野望
17/03/12 22:27:21.40 Ky87L7d4.net
地元の中古屋にKings Quest Mask of EternityっていうPCゲーがあるんだけど面白い?
パッケージ見る限りだとウルティマアセッションぽいんだけど・・・
PC98NXシリーズ時代のものらしいからXPで動くかどうかの不安もあるw

491:名無しさんの野望
17/03/12 23:08:06.22 coMmx1UA.net
尼に日本語版がレビュー付きで存在してるな。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BA%E3%82
%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%9E%E3
%82%B9%E3%82%AF-%E3%82%AA%E3%83%96-%E3%82%A8
%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82
%A3%E3%83%BC-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%97%A5%E6
%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88/dp/B005FB8SGW

492:名無しさんの野望
17/03/12 23:12:23.95 NO1G6I3Y.net
>>476
あの頃の洋物PCゲーで2バイト対応してるものなんてないでしょ
だから日本語版売ってたとこはどこも翻訳の他にプログラム修正と動作テストやってたはず
2行目の方はSEGAが諦めた理由として聞いたことある

493:名無しさんの野望
17/03/12 23:35:03.00 Ky87L7d4.net
>>478
どもです
やっぱXPでもダメっぽいのか
ゲーム自体は評価されてるんで売値2千円程度だし買ってみます

494:名無しさんの野望
17/03/16 14:34:42.75 3V83eoll.net
Sacred Fire
URLリンク(www.kickstarter.com)
これもキックスターター発RPG
クリス・アヴェロンが好意的なコメント出してるが期間中に目標額まで達するのは厳しいかもしれんな
最近はクラウドファンディングに対する関心も冷めたものよ

495:名無しさんの野望
17/03/16 17:21:29.68 8gMQjcGY.net
近頃はなんでもかんでもキックスターターだけど、
結局パブリッシャを介さずにゲーム作るってのは、
必ずしも良いことじゃないと分かってきたからね
いうなれば船長のいない船みたいなもんだ

496:名無しさんの野望
17/03/16 19:22:01.32 eDZWz5lr.net
eschalon Book1(2と3は買ってないから出来るか分からん)の裏技見つけたんで誘導されたこのスレに書きます
もし有名ならスルーしてくれ
キャラメイクで能力値決めるサイコロをクリックしたら可能な限り素早くスキル欄にカーソル動かしてスキルを取得するとあら不思議
割り振られた20のスキルポイントを超えてスキルが取得できてるという裏技
これを悪用すると・・・俺のDEXで41pまで増やせたので腱鞘炎になりたいorリロードジャンキーの人は試してみてね

497:名無しさんの野望
17/03/16 19:45:30.14 QbkY7Dpz.net
>>483
ほうー。そんなこと出来たんだ
よく気付いたね。情報サンクス

498:名無しさんの野望
17/03/16 21:24:08.40 eImjh+U0.net
エシャロンは簡単なセーブエディタがあったんでBOOK2の終盤で敵の強さに
あぁこりゃ詰まったな…と思った時にそういうの手を出したくらいだなぁ
1は魔法強すぎ、2は敵つよすぎ、3でやっとそれなりにバランス良く�


499:チて印象だった



500:名無しさんの野望
17/03/17 01:05:56.13 zss1KIFt.net
The Keep
URLリンク(store.steampowered.com)
こんなの発売されてた
ぱっと見た感じではダンマスクローンぽいゲームなのかな?

501:名無しさんの野望
17/03/17 01:27:14.98 KtIx33BU.net
>>486
URLリンク(www.4gamer.net)
少し詳しくのってた

502:名無しさんの野望
17/03/17 14:52:59.71 vIwOcMcc.net
Tale of Ronin
URLリンク(www.taleofronin.com)
Total WarとかShadow Tacticsとか信長の野望とかシミュならともかく中世日本や武士を題材にしたRPGとなるとあんまりないんだよなぁ
出来れば日本のメーカーに頑張ってほしい

503:名無しさんの野望
17/03/17 16:33:08.38 HFXOuoKH.net
北条家のくっそドロドロとか
鎌倉武士の基地外っぷりとか
南北朝のはちゃめちゃっぷりとか
そういうのはあんまり日本人も知らないから出てもニーズがなぁ・・・。

504:名無しさんの野望
17/03/17 16:34:02.29 zss1KIFt.net
日本人が作るとアニメ臭いキモオタ向けゲームになるからな
まあ日本人にはむりっしょ(はなほじー

505:名無しさんの野望
17/03/17 21:39:33.17 k+RX18V8.net
馬鹿みたいにゲームやり続けてきたけど、アニメ顔はまだ良いけどなんで「性」を強調させるのか未だに分からない。
オナニーが悪いとは言わないけど、他人に見られて恥ずかしいと思わないのかな。
露出したりパンツ見せたりするのが文化って言われるのが違和感ある。もうオッサンだし堅物なのかなあ。
最近やったRPGだとベタだけどDAIが面白かったな。ただしコントローラー操作限定な。あれはマウスキーボードでやると面白さ半減だわ。

506:名無しさんの野望
17/03/17 21:43:19.99 KtIx33BU.net
キッズ向けに作ってるからじゃね
海外のゲームはキッズ向けには作ってないように見える

507:名無しさんの野望
17/03/17 21:47:59.51 Ebg8ORzq.net
>>486
なんか聞いた覚えがあるなって思ってたら手元にある3DSで日本語版買ってたわ
URLリンク(www.arcsystemworks.jp)
日本語版は敵も味方もキャラがイケメンでかつイケメンボイスになってるんだぜ
下のパレットにルーンを配置しての魔法システムはパズルっぽくて好きだった
敵によって斬る方向を変えたりとかも嫌いじゃない
食料や水のリソース管理は無いし一人PTだけど、石を投げてスイッチに乗せたりダンマスっぽさはあったよ
ただ俺は3DSでやってたんで右手でペン、左手でLLの本体持つのがつらくて途中でやめてたわ

508:名無しさんの野望
17/03/17 22:30:44.02 Ebg8ORzq.net
3DS版ではあるけど久しぶりにプレイしたが、手が疲れる以外は割と嫌いじゃないなTheKeep
壁にあるスイッチを探したり感圧版スイッチに石を運んだり
経験値はキャラクターのレベル以外に格闘レベルと魔法レベルで個別にカウントされるんで
どっちの戦闘スタイルを伸ばすか考えたり
味方PTの配置は無い代わりに敵が小さいなら下段攻撃をする必要があったりと
全体的に簡素で低価格なダンマスクローンてイメージでだいたいあってる
魔法に関してはレジェンドオブグリムロックの9マスのルーンを個別に入手して
自分で好きに配置する感じっていったら伝わるだろう�


509:ゥ、説明下手ですまん



510:名無しさんの野望
17/03/19 14:41:11.88 SarXvFNC.net
>>489
俺個人としては興味あるなあ
全然歴史に詳しくはないけど面白そう
萌えじゃなく渋く歴史物をやれそうなところはKOEIくらいかな…

511:名無しさんの野望
17/03/19 17:16:28.28 m1X6HOkH.net
KOEIはもうないからなあ・・・

512:名無しさんの野望
17/03/20 13:26:38.08 h5MVl86F.net
3/24 Vikings – Wolves of Midgard
URLリンク(store.steampowered.com)
3/30 The Great Whale Road
URLリンク(store.steampowered.com)
4/27 Expeditions: Viking
URLリンク(store.steampowered.com)
今バイキングゲーが熱い

513:名無しさんの野望
17/03/21 01:42:27.11 9iYBMSyX.net
>>497
ハクスラのやつはひそかに期待してるんだけど、
この手のゲームで操作性が良くて、なおかつ出来も優れたものって案外少ないのよね

514:名無しさんの野望
17/03/21 01:42:42.11 9iYBMSyX.net
ごめんあげちゃった

515:名無しさんの野望
17/03/21 02:22:05.28 36EW8JLi.net
ああ。

516:名無しさんの野望
17/03/21 15:54:32.34 1P8EdVl5.net
Vikingsは中国語に対応してるから日本語化できそうだねにしこり

517:名無しさんの野望
17/03/21 19:16:22.73 k4eMJbjr.net
最近出たThe Tenth Lineってのやってるやついるかな
スチームだとレビューまだ20件くらいとはいえかなりの高好評率だがぶっちゃけこれ微妙じゃね
フィーチャークリープな成長・戦闘システムと時間がかかりがちなダンジョン攻略のせいで10時間くらい遊んで3章まできたけど今一モチベがわかない

518:名無しさんの野望
17/03/21 20:30:32.89 QQFdRA0z.net
3/24 Vikings – Wolves of Midgard
URLリンク(store.steampowered.com)
買っちまったー!!
映画できねーのに!!w

diablo3やれてんならできるかな?

519:名無しさんの野望
17/03/23 01:56:19.68 vSrlqx0Y.net
URLリンク(store.steampowered.com)

520:名無しさんの野望
17/03/30 00:39:45.38 j1w2MG4A.net
Vikings - Wolves of Midgard part.1 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(game板)
開発 Games Farm
URLリンク(www.games-farm.com)
Steam ストアページ
URLリンク(store.steampowered.com)
diabloのようなハクスラなので盛り上がってきてますが~日本語が無いので面白味半減です。
どうかファック様、日本語化よろしくです。

521:名無しさんの野望
17/03/30 12:21:10.22 6stfWygI.net
PS4なり買ってそっち行った方がいいよ君

522:名無しさんの野望
17/03/30 14:46:46.26 E+F1wePk.net
日本語がどうとかは別にどうでもいいけど、Vikingsはなんか思ってたのと違った
DiabloっていうよりはDungeon Siege 3だったので返金してもらった

523:名無しさんの野望
17/03/30 16:51:20.74 V96E747R.net
もうあからさまにCS最適化されててアクション推しだったしpost-diabloでないのが見え見えで回避余裕
sacred3もだがどうしてそっちに行ってしまうのか

524:名無しさんの野望
17/03/30 17:36:25.85 E+F1wePk.net
いやSacred3は開発自体がアスカロンじゃないので名前だけ借りた別物だよ
3以降のGothicシリーズと同じパティーン

525:名無しさんの野望
17/03/30 18:00:11.35 V96E747R.net
知ってる
まあ言わんとしてることは伝わってると思うが
diabloクローン作るときにどうしてアクションをメインに据えようとするのかって思うわけよ
diabloの面白さそこじゃねーだろって
今はPoEあるからいいんだけどね

526:名無しさんの野望
17/03/30 20:57:29.38 E+F1wePk.net
そういう意味なら俺も同感だわ
Diabloクローンの面白さって、雑魚敵をハクスラ無双するところにあると思う
ローリングして敵を紙一重で避けるとか、弾幕をかわすみたいなダクソみたいなアクション要素はむしろ邪魔
そして大量のアイテムドロップがあって、そのなかから使えるものだけを厳選していく
みたいなルーティンが反復性の高いトレハンの面白さの核になってる

527:名無しさんの野望
17/03/30 21:49:05.26 Zgl5P9Sn.net
>>509
Gothic4はガッカリだったなぁ
水に入っただけで死んで即アンインスコした記憶が

528:名無しさんの野望
17/03/30 23:52:18.96 Uwf0UGuE.net
>>512
いきなりローポリゴンの嫁にこき使われるとこでダメだコリャと思った。

529:名無しさんの野望
17/04/02 13:52:51.90 nBHzc9To.net
>>497
このThe Great Whale Roadそこそこ期待してたが気の利かないUIと売リのはずのストーリーも大して面白くもなくて微妙だ
キーボード使わずマウスのみで操作するんだがスマホタブレットに移植でも考えてるのか?
ついでにEA抜けたのにバグ多めだったり正式リリース時点でまだ完全ではなくてコンテンツが順次追加予定だったりと
なんとなく弱小独立デベロッパーの苦しい懐具合がみえるのも悲しい・・
この数ヶ月で一番の当たりはBattle Brothersだわ
戦闘システムはターン制ストラテジーのジャンルでは間違いなくトップクラスに入る

530:名無しさんの野望
17/04/04 01:43:21.80 0J7A4g+D.net
オレ的にはやっぱ、初めてやったウィッチャー1が感慨深いな。。
そりゃ、グラやシナリオが進化した3には敵わないが、やっぱりなんてーか、
人々に嫌味嫌われたウィッチャーとしてのゲラルトたちの生き方、その始まりのスタンスに惚れたっちゅうかさ
なんていうかさ、ラップ風に歌うと、、
「マイハート、打ち抜く弾丸、ハート&ソウル
民衆に、嫌味嫌われ俺たちだけど
俺たちいなけりゃ、民衆全員死亡だぜ
分かっているなら黙って任せろ
そうさオレたちゃウイッチャー!!

エスケルサイコー!!(変異体)
ランバートサイコー!!(変異体)
ヴェセミルサイコー!!(変異体)
ゲラルトサイコー!!(変異体)
そうさ俺たちゃウィッチャー!!」

~みたいにな!

531:名無しさんの野望
17/04/04 18:21:13.43 Nvg5fq85.net
Banner Saga とても良かったわ
社名通りの硬派な渋いゲームだった
ストーリーのシリアスさ、自分の選んだ選択肢が重大な結果を引き起こしたりするので
毎回気が抜けない様がtelltale版のウォーキングデッドを彷彿させられた
あの感じが好きだった人はこれも合いそう

532:名無しさんの野望
17/04/05 02:39:25.80 +g79zQvS.net
Steam:Ruzar - The Life Stone
URLリンク(store.steampowered.com)

533:名無しさんの野望
17/04/05 07:54:30.24 Iy+TZLrM.net
急にURLだけはってどうした?
感想の部分を下書きからコピペし忘れたか?
日本語化もされてるみたいだしレビューも上がってるし古いゲームだし値段も安いし
面白かったーとかそういう話したいんだよな?

534:名無しさんの野望
17/04/05 12:43:27.71 a856as3v.net
単に紹介しただけでは
まあどんなゲームなのか説明すべきだとは思うが

535:名無しさんの野望
17/04/06 03:56:06.31 zAW4CqRa.net
最近年食って寂しくなってきてさ
リアル友達は俺がゲームキチガイであることすら知らないし
職場はゲームといえば将棋さしがいるぐらいだし、むろん独身で子供はいないしで
>>515-516みたいな人らと超早口で、何の遠慮もなく
ゲームについて語りたい
上機嫌で居酒屋で一心不乱に
BannerSagaとか口に出したい
みんなそういう友達ってどうやってみつけてるの? Steamフレとか?
このスレ体感で10年ぐらい見てる気するけど、飲みたいなあ・・・
あんまりみんな打ち解けなそうだけど、それでも

536:名無しさんの野望
17/04/06 10:13:55.60 e2OEe/B+.net
悲痛な叫び

537:名無しさんの野望
17/04/06 14:05:23.47 POWvGYe8.net
そんな友達おらん、ネットにもリアルにも
PCゲーマーなんてそんなもんだろ
2ちゃんがあるだけマシだ

538:名無しさんの野望
17/04/06 16:44:06.65 gzt2NsLp.net
今の時代ならsteamでフレを探すしかないんじゃね
俺もリアル友達とはPCゲームの話できないので、MMOで知り合った人たちと遊んでるよ
steamのコミュニティに参加して、気の合う仲間を探したりしてるうちにフレもできるさ

539:名無しさんの野望
17/04/06 18:49:52.50 cEaRW3wG.net
D&Dとかやってみたいわ

540:名無しさんの野望
17/04/06 20:30:35.82 6CB618cP.net
>>520
ネット上だけでいいなら、野良マルチとかやってガンガンフレンド申請すればいい。割と許可してくれるから、そこから厳選すれば(言い方が悪くてすまない)良いと思う。
リアルならゲーム売場をうろついている人に話しかけるとか。同世代なら相手も探しているから、そこから飲みに行きましょうとか良くあるよ。
ただ、自分より若い子は流石にナニコノオッサンって顔をされるから止めた方がいい。そう言うのを望みなら会社の休憩所とかでゲームしてるのを捕まえる事かな。上司命令でマルチ誘っても、結構喜んでやってくれるよ。手加減はしてくれないけどなw
ただ本当にゲームしかやって無い奴は話がツマランし長続きしない。一番良いのは、友人の言葉の端々から「あ、コイツゲームやっているな」って気づく事。

541:名無しさんの野望
17/04/06 21:06:50.31 ybjFhFb7.net
D&Dとかフレとマルチやると面白いからもっと広まって欲しいね

542:名無しさんの野望
17/04/06 21:12:44.35 kaYMy1EA.net
steamの垢あるなら手始めにグループ作ってみようか?
入るのも抜けるのも自由、同じマルチゲーやってるのなら飛び入り参加とか
まぁフレンド2桁もいないんだけどねw

543:名無しさんの野望
17/04/06 21:28:30.39 ybjFhFb7.net
作ってもいいかもしれない
Steamでエアフレ作るグループたくさんあるけど
フレ増えてもやってるゲームは全然違うことのほうが多いからね

544:名無しさんの野望
17/04/06 23:09:01.11 gzt2NsLp.net
このスレの住人なら嗜好もわりと似てるから、
steamでグループ作るってのはいいかもしれないね
少なくともRPG好きな人たちしかここにはおらんし

545:名無しさんの野望
17/04/07 00:01:56.43 U6OyTxG1.net
それじゃあさ
ドラクエ系のレベル上げが好きな俺に
バルダーズゲートとかのMOB有限系の楽しみ方を語ってくれ

546:名無しさんの野望
17/04/07 00:06:21.46 rGCKOteT.net
>>530
オレ的にはやっぱ、初めてやったウィッチャー1が感慨深いな。。
そりゃ、グラやシナリオが進化した3には敵わないが、やっぱりなんてーか、
人々に嫌味嫌われたウィッチャーとしてのゲラルトたちの生き方、その始まりのスタンスに惚れたっちゅうかさ
なんていうかさ、ラップ風に歌うと、、
「マイハート、打ち抜く弾丸、ハート&ソウル
民衆に、嫌味嫌われ俺たちだけど
俺たちいなけりゃ、民衆全員死亡だぜ
分かっているなら黙って任せろ
そうさオレたちウイッチャー!!

エスケルサイコー!!(変異体)
ランバートサイコー!!(変異体)
ヴェセミルサイコー!!(変異体)
ゲラルトサイコー!!(変異体)
そうさ俺たちゃウィッチャー!!」

~みたいにな!

547:名無しさんの野望
17/04/07 00:27:41.91 qWbzfm3n.net
>>523 >>525
やはりSteamかありがとう
ただ俺は一緒にマルチがやりたいんじゃなく
たとえば>>530みたいな質問に
それは君、戦略の失敗をグラインドでごまかせないところじゃないのかな
お楽しみは無限じゃない、だからこそ価値があると思わんかね
などと酔っぱらいながらどや顔で語りたい
3カ月に1回くらい、鳥貴族で

548:名無しさんの野望
17/04/07 00:37:22.46 OCUjabCZ.net
>>530
バルダーズゲートは敵無限湧きだぞ。
クエスト達成の経験点と比べて殺害の経験点が少なすぎるし、金に困るゲームでもないから、戦う意味が�


549:ネいというだけで



550:名無しさんの野望
17/04/07 00:47:41.55 U6OyTxG1.net
>>533
そうだったのか
去年の夏EE12買ったはいいが全く箸が進まない
古いゲームは思い出補正無しじゃ辛いんだなー

551:名無しさんの野望
17/04/07 01:17:03.34 xwLfVQZn.net
PCゲーム仲間の飲み友達を作るのはかなり難しいな
だいたいリアフレは自分の行動半径内にしかいないからね
俺もそういう友達が身近に欲しいもんだわ
Steamのコミュニティでオフ会に発展できそうなフレを作るしかない
でも自分で言っておいてなんだが、ネットのフレがリアフレになる可能性って低いのよね…
妥協してオンラインでチャットしつつ飲み会をやるしかないかも

552:名無しさんの野望
17/04/07 01:34:36.46 qHypbJN7.net
BGは寝て奇襲されれば湧く
パズルのクエストで失敗すれば湧くけどMMO的にインターバルを経て再湧きするわけでは全然ないし
ランダムエンカウンターもそれぞれパターン1つずつで終わるぐらいだったはず

553:名無しさんの野望
17/04/07 09:21:44.00 KWPM1A0T.net
ウイッチャー1好きDJさん熱いな応援するぜ
俺も1好きだ住民に祈祷師がいじめられてるの助けたら
地元の長老みたいなのが住民扇動して敵対するとか
あとジークフリートさん変な顔だけどマジイケメン

554:名無しさんの野望
17/04/07 13:32:54.86 xwLfVQZn.net
ちょうど話題になってるので俺も書かせてもらうが
ウィッチャー3のDLCも全部クリアして改めて思ったよ
このゲームほんと凄いわ…
ストーリー主導型オープンワールドRPGの中では最高峰だ
今後10年はこのレベルのゲームはでないだろうと思わせる密度だった
かつてバルダーズゲートやったときも凄いと思ったけど、これはそれ以上かもしれない
何が凄いかを書くと長くなるから書けないんだけど、
脚本、映像、音楽に至るまで全体的に高いレベルなのよね

555:名無しさんの野望
17/04/07 18:28:45.67 csFgBSQM.net
今後10年はCyberpunk 2077が発売されないって事か…

556:名無しさんの野望
17/04/08 10:36:23.25 RJN+/NUO.net
Cyberpunk2077はあと3年くらいはかかるくらいの気持ちで待ってる
さすがに10年はないと思うがw

557:名無しさんの野望
17/04/09 02:00:36.66 sXBe3yDe.net
最近開発にめちゃ人集めてるみたいだから案外あと1~2年で出そう
開発期間長引きすぎてもダメだろうし

558:名無しさんの野望
17/04/09 06:03:35.19 5oWGyhzV.net
Steam:Unraveled: Tale of the Shipbreaker's Daughter
URLリンク(store.steampowered.com)

559:名無しさんの野望
17/04/10 10:12:22.69 Ve/Y2q0f.net
Hellpoint
URLリンク(www.kickstarter.com)
見た感じはSF版ダクソ・・・
俺はARPGもSFもあんまり好みじゃないが好きな奴は好きそう

560:名無しさんの野望
17/04/10 12:12:00.74 qhEooiMB.net
Steam:The Fall of the Dungeon Guardians
URLリンク(store.steampowered.com)

561:名無しさんの野望
17/04/12 00:11:51.61 DWDFv++q.net
「感情」が勝負を決めるRPG『Sacred Fire』開発中。戦いは心理戦だ、武器や防具は意味を持たない異色作 | AUTOMATON
URLリンク(jp.automaton.am)

562:名無しさんの野望
17/04/12 06:48:46.54 1+a9nuBN.net
>>545
リンク先はキックスターターキャンペーンはあと1ヶ月以上残ってるとか言ってるが期日はあと1日だ
日本語ソースのニュースサイトなんて見ない方がいいぞ
Sacred Fireは何とか5万ドル達したみたいだな
お前らも特典欲しいならバッカーになって、どうぞ
URLリンク(www.kickstarter.com)

563:名無しさんの野望
17/04/12 0


564:7:33:18.21 ID:6FwIDpxE.net



565:名無しさんの野望
17/04/12 09:54:46.33 OjUL7DxE.net
>>547
なんかもっさりしてね?
操作性悪そう

566:名無しさんの野望
17/04/12 10:43:10.92 ErB6+zqy.net
>>547
PCで出て値段3k以下ならまあ選択肢に入るかなって感じで

567:名無しさんの野望
17/04/12 12:02:40.02 u38Xk4f8.net
>>546
「1か月以上を残し目標額の5万ドルに到達している。」
もしかして、これを見てKickstarterの期限は後1ヶ月以上残ってるって意味だと思ったの?
英語の前に日本語の勉強した方がいいと思うよ

568:名無しさんの野望
17/04/12 12:59:39.83 1+a9nuBN.net
>>550
他にどういう意味に取れるんだよ

569:名無しさんの野望
17/04/12 13:08:03.14 Vw9cIDqT.net
目標額の5万ドルに到達した時にまだ期限まで1ヶ月残っていたってことだろ

570:名無しさんの野望
17/04/12 13:13:02.81 1+a9nuBN.net
>>552
ダウト
俺このゲームのバッカーだが目標に到達したのはほんの数日前だ
しかもキャンペーンは期間1ヶ月もない
せいぜい20日くらいだったかな
多分>>545の記事書いた奴はdaysとhoursを見間違えたんだろう
くだらないことで噛み付いてる暇があるならゲームでもやれよ

571:名無しさんの野望
17/04/12 13:26:51.38 Vw9cIDqT.net
俺は記事も見ずに「他にどういう意味に取れるか」をこたえただけなのでダウトでもなんでもないんだよなぁ
>>546
くだらないことで噛み付いてる暇があるならゲームでもやれよ

572:名無しさんの野望
17/04/12 13:30:59.69 1+a9nuBN.net
>>554
そうかすまんな
ここワッチョイ無いからてっきり>>550がID変えたのかと思ったんでな

573:名無しさんの野望
17/04/12 14:13:13.40 u38Xk4f8.net
>>553
1ヶ月前にどうだったかの真偽は調べようもないし分からないけど
少なくともその文章を読んだ人がKickstarterの締め切りまで残り1ヶ月だとは思わないよ
>>552が書いてるとおり
後、誤解は晴れたみたいだけど
ID変更なんかはしてない
話混乱するだけだしね

574:名無しさんの野望
17/04/12 14:38:27.53 1+a9nuBN.net
>>556
お前の見解は>>552てことでいいのか?1ヶ月以上前のことも何もSacred Fireが目標額に到達した日付なんてググれば1発で出るぞ
文章読んだ人が締め切りまで残り1ヶ月あるとは思わないも何も記事書いたやつ自身が誤った認識の上で書いてんだから読み手も当然誤った認識をし得るしに決まってるだろ
お前がどう思うかは関係ない
くだらないことで噛み付いてる暇があるならゲームでもやれよ

575:名無しさんの野望
17/04/12 14:44:48.08 u38Xk4f8.net
>>557
何を言ってるんだおまえはw
誤った認識も何もないよ
Kickstarterの期限には何も触れてないんだからね

576:名無しさんの野望
17/04/12 14:52:23.01 1+a9nuBN.net
>>558
おk
話が通じないのはわかった
>>545の記事は間違いってことだけ覚えといてね

577:名無しさんの野望
17/04/12 14:57:26.77 u38Xk4f8.net
文盲すぎワロタ
自分で勘違いしてくだらないことに噛み付いた挙句それかよw
素直に残り1日しかないことだけ書くか
目標額に達したのは数日前で記事が間違ってるとか書けばよかったのにね

578:名無しさんの野望
17/04/12 15:36:32.04 eYCyxbB/.net
このスレたまに英語で洋RPG遊んでるやつに劣等感もってるやつが湧くよな
専スレ立たないレベルのオフラインRPGスレになんてわざわざ来なけりゃいいのにと思うのだが

579:名無しさんの野望
17/04/12 19:16:31.64 Ys9MOrtr.net
なんかスレ伸びてると思ったら平日の真っ昼間から何やってんだよお前ら…

580:名無しさんの野望
17/04/12 19:32:28.01 ICuJ0dDF.net
Planescape: Torment: Enhanced Edition
URLリンク(www.gog.com)
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

581:名無しさんの野望
17/04/18 18:54:45.98 T3


582:ps6sdG.net



583:名無しさんの野望
17/04/18 19:01:41.49 RiGNAb2z.net
>>563
BG2EEやIWDEE見てると日本語化される可能性はないんでしょ
日本で発売されたパッケージ版も日本語化されてないから
有志も一から始めないといけないもんな

584:名無しさんの野望
17/04/18 19:38:27.54 fQMzwWcW.net
grimoireは有名やぞ
vaporwareのネタゲーとして

585:名無しさんの野望
17/04/18 19:56:15.62 T3ps6sdG.net
>>566
こんだけ開発期間長かったらネタにされますね…

586:名無しさんの野望
17/04/18 20:12:11.22 PIR2jRgX.net
期待せずに待つわ
でも超楽しみ
最近DRPG不作すぎてつらかった

587:名無しさんの野望
17/04/18 22:32:36.25 vqvxxSzT.net
あーうーあおーほーほ
あーうーあおーほーほ

588:名無しさんの野望
17/04/20 11:24:39.44 uhRQWr4D.net
>>568
そういえばUnderworldどうなったんだろうね…

589:名無しさんの野望
17/04/20 20:13:16.65 TvyGONSC.net
魚臭いパーティ好きなオヤジの登場するアセンション萌え
あとレイヴンも

590:名無しさんの野望
17/04/22 10:52:34.27 AHnxsgh3.net
EAのロードオブザリングってRPGじゃないのか・・・
中つ国をTESみたいに放浪できるのかと思ったんだがな

591:名無しさんの野望
17/04/23 09:27:46.53 EoTFPnfi.net
>>472
これ今セール中なんで買ってみたがちょっと理不尽すぎる気がする…
まあローグライクなんてその理不尽を楽しむもんなんだろうけど

592:名無しさんの野望
17/04/27 20:35:40.55 zyJ45hg6.net
スロバキア生まれのスチームパンクRPG「Vaporum」は,「ダンジョンマスター」を超えるか
URLリンク(www.4gamer.net)
こんなの出るのね
個人的にはスチームパンクも嫌いじゃないけど純ファンタジーのほうが好き
でもそれ以上にダンマスライクの新作と聞いては黙っちゃいられねぇ

593:名無しさんの野望
17/04/27 20:59:17.16 1C8ZXYEg.net
ダンマス言うなら敵も味方も4方向にパタパタって感じに動くのは良い
ダンマスもネクサスみたいに視点の動きに斜めという表現が入ると酔う

594:名無しさんの野望
17/04/27 23:18:32.50 Om7zwWN9.net
面白そうね

595:名無しさんの野望
17/04/28 05:09:56.27 OpDhIOox.net
Wizの綴りを間違えるゲームライターって・・・

596:名無しさんの野望
17/04/29 10:34:36.90 axRpNmiE.net
Expeditions: Viking
色々仕様が変わって前作のConquistadorとはほぼ別ゲーだな
+500円でデラックスエディション買ったが特典のアートブックがコンセプトアート類しか載ってなくて開発のコメンタリーとか一切ないんでこれなら買わなくても良かったレベル

597:名無しさんの野望
17/04/29 18:09:00.06 YXjuvCwt.net
>>574
これダンマスライクじゃなくて、グリムロックライクだな
ダンマスとグリムロックって一緒にされるけど、全然違うと思う

598:名無しさんの野望
17/04/29 23:28:15.25 uhi58+FF.net
ブランディッシュ式リアルタイムアクション3Dパズル
3回ばかり発狂してソッコー消したわ >GRIMROCK

599:名無しさんの野望
17/04/30 04:31:04.86 2oMYDpkD.net
>>578
貴重な情報マジ助かる
迷ってたが通常版買うわ

600:名無しさんの野望
17/04/30 05:33:57.60 2oMYDpkD.net
あとグリムロックは楽しかったよ
ただ4方向パーティひと塊迷路パズルもあるよ系は
もう食傷気味

601:名無しさんの野望
17/04/30 13:15:14.94 h2cMruOI.net
>>579
北斗の拳しか見たことがない人が、拳法家が砂漠で戦う話を見て「テラマッドマックスwwwwwww」と言ってるようなもんかな

602:名無しさんの野望
17/04/30 13:25:11.10 kihGbCcJ.net
まあ食傷気味ってのはよく分かるw
似たようなゲームばかりやると飽きるよね

603:名無しさんの野望
17/04/30 22:52:48.28 fRvMNnX8.net
>>583
待て何かおかしいぞww

604:名無しさんの野望
17/05/02 12:04:20.60 +OYhN6QE.net
見事な例えだと関心はするがどこもおかしくはない

605:名無しさんの野望
17/05/02 17:18:08.06 KdPNFKJM.net
どうせしょーもないF2Pかなんかのネトゲになる未来しか見えない
「Fable」シリーズにはまだ多くの可能性がある、Phil Spencer氏がフランチャイズの今後に言及
URLリンク(doope.jp)

606:名無しさんの野望
17/05/02 17:29:14.68 +OYhN6QE.net
Fableは2で最初に入ったショップのリストの一番上が避妊具だったのが印象にのこってる

607:名無しさんの野望
17/05/02 19:59:26.86 To+UyMW5.net
Fableは1しかやったことないなぁ
でもそれほど取り立てて凄いゲームってわけでもなかった
フランチャイズ化するほどのロイヤリティを持ってるゲームには思えない感じはした
もちろんクリアしたし、けっしてつまらなくはなかったけどね
でもなんか足りないというか…俺の理解力では上手く言えないのがもどかしい

608:名無しさんの野望
17/05/02 20:59:00.56 RMZaj4Qa.net
Fableは
善、中立、悪
剣、ローグ、魔
を一通り用意しましたという洋ゲー版ドラクエ1みたいなオーソドックス過ぎるゲームだったから
TES4の1年前に発売されたゲームと考えるとちょっとパワー不足だったな
話は変わってひっそりと海外で発売されたドラクエ無双2が大コケっぽいから
おま国解除&日本語追加が来るかもしれない
DRAGON QUEST HEROES II
Owners: 7,687

609:名無しさんの野望
17/05/02 23:19:46.88 vjBmbbaw.net
あれ・・DQH2海外の評価高かったんじゃなかったの?

610:名無しさんの野望
17/05/03 09:09:02.00 j6VP6miQ.net
TOP 100 RPGs of All Time
URLリンク(www.ign.com)
いつものメンツの並ぶいつもの企画

611:名無しさんの野望
17/05/03 16:06:31.59 fk+ZkPla.net
>>592
Bard's taleとかPool of Radianceとか懐かしいなおい
個人的にはWizardry#5やDungeon Master、Eye of the Beholder、Xanadu Scenario2あたりが上位に来てほしい
ザナドゥは苦しいかもしれん…が、イースが入ってるぐらいだから或いは
あとはIllusion City: Gen'ei Toshi(幻影都市)が入れば最高なんだが、流石にマイナーすぎるか?
ところでFront MissionてRPGだっけか?

612:名無しさんの野望
17/05/03 16:33:31.91 1iUur35a.net
Front Missionは初代くらいしかやったことないけど、
少なくとも初代は部位破壊要素のあるタクティカルバトルRPGだったはず

613:名無しさんの野望
17/05/03 17:48:40.73 aqJsYH1p.net
Pillars of Eternityが95とかえらい辛口だな
Baldurs Gate I&IIが上位に来るのは間違いないが
Temple of Elemental EvilやPlanescape: Tormentも一押ししたいD&Dサイコー

614:名無しさんの野望
17/05/03 18:47:41.76 A2XFiAmL.net
Temple of Elemental Evil好きだな
TESは3のMorrowindが好き

615:名無しさんの野望
17/05/03 19:38:28.00 1iUur35a.net
モロはいいよね
確かにゲームとしては不満点もないわけではないけど、
ロールプレイングツールとしては今でも最高だと思う

616:名無しさんの野望
17/05/03 19:54:25.93 +6NemTL/.net
お爺ちゃんに戦争の話をさせると元気になるこの感じ
嫌いじゃない

617:名無しさんの野望
17/05/03 20:19:14.06 cVwFHMVG.net
まあ上位はスクウェアが独占だろ。SRPGもアリならオウガバトルとか
あちらではコアな人気があったシャイニングフォースとか入ってそうだけど
個人的にはエターナルアルカディアが入ってほしいがマイナー過ぎるか
当時はあっちでは素敵な世界観として褒められてたけど

618:名無しさんの野望
17/05/03 20:21:44.00 yOjjQvNS.net
モロの曲が好き。
ソルスセイムで幻想的なエフェクトと共に聴いたとき震えが出た。
あとネッチも。

619:名無しさんの野望
17/05/03 21:12:01.20 LaEZKru/.net
勿論DOOM時代からMODは知ってたけど、完全に見た目やシステムを変えてしまうようなのはMorrowindで初めて触れた。
初期の町に最強装備が売ってたり本当に各々のRPGが出来るってびっくりしたなあ。

620:名無しさんの野望
17/05/03 23:12:15.31 1iUur35a.net
Low Magic Age買ってみたけど、なかなかいいなこれ
D&Dのルールでひたすら戦闘するだけのゲームだけど、
短時間で遊べるので、ヘビーなゲームの合間にやるといい感じ
まあそれはEAでまだスカーミッシュモードしかないからなんだけどね
今でも十分面白いので今後が楽しみなゲームだわ

621:名無しさんの野望
17/05/04 01:47:05.99 MYuvOYXM.net
>>592
今回はThe Witcher 3がモダンなゲームとしてはどこまで上位に食い込めるかって見どころがあるよ

622:名無しさんの野望
17/05/04 03:05:11.50 CDZ9Jywv.net
UnderRail日本語なしかよもったいない

623:名無しさんの野望
17/05/04 17:12:53.59 BVH2Djrt.net
>>592
外人のJRPG評価基準が全然わからん

624:名無しさんの野望
17/05/05 13:12:45.57 K0gGwI+o.net
FF4の評価あんなに高いのか…

625:名無しさんの野望
17/05/05 20:24:13.06 TaBh1RTP.net
何か良いARPGない?

626:名無しさんの野望
17/05/05 22:45:31.49 K0gGwI+o.net
一杯あるよ

627:名無しさんの野望
17/05/06 12:57:52.13 6p9ucati.net
Expeditions : Vikingクリア
ホントはデーンロウを作りたかったのだがパラメータが足りなかったらしいのでピクト人ルート
中々面白かった。50時間くらいやってた。結構ボリュームある
システム的に前作よりPoEやTyrannyのようなオーソドックスなRPGへシフトしてるんでRPGファンにはとっつきやすくなってるんじゃないだろうか
その分前作の主要素だったワールドマップの自由な探索はそもそも出来ないし食料等のリソースマネジメント要素は少なくとも難易度ノーマルだと無いに等しいんで前作みたいなのを期待してるとちょっと肩透かしかもしれん
あとオーソドックスなRPG化したことで老舗のオブシのそれと比べると全体的に拙さが目立つ、特に戦闘は前作から全く進歩していない
とは言えまあ何と言ってもこのゲーム売りは8世紀の北イングランドで現地人に恐れられると同時に非キリスト教徒として見下されるヴァイキングになって荒しまわったり人助けしてまわったりできることだろう
バグが酷くてレビューあまり振るわないし今すぐ買う必要はないと思うけど十分オヌヌメ

628:名無しさんの野望
17/05/06 13:04:24.91 pi0Xy8Vj.net
レビュー乙
ヴァイキング愛すげーなw

629:名無しさんの野望
17/05/08 12:08:37.13 k1DgMboH.net
>>586
アホかよ
テラ北斗の拳wwwwww
が正解だろ

630:名無しさんの野望
17/05/08 16:55:43.39 jX9eBZH5.net
>>611
見事な指摘だと関心はするがどこもおかしくはない

631:名無しさんの野望
17/05/08 21:10:05.32 6PhzfZLt.net
せやな

632:名無しさんの野望
17/05/09 08:39:22.33 q+YQUFWS.net
ゲーム化まだか
『ブレードランナー2049』 予告編公開。飛ぶスピナー、夜景とネオンと未来建造物、銃撃戦と爆発も特盛り - Engadget 日本版
URLリンク(japanese.engadget.com)

633:名無しさんの野望
17/05/09 13:34:43.32 ZHentf6Y.net
>>543
これ目標額いったな
デモやってみたがまあうん・・・絵に描いたようなダクソ亜流
ちなみに最初から日本語対応予定

634:名無しさんの野望
17/05/10 09:34:59.09 V5NFvE+E.net
>>592
D:OSが90位台でDA:Iよりも低いとか低すぎね?
結局IGNの公式ぐらいになると巨大企業に配慮したランクになるんだな

635:名無しさんの野望
17/05/10 12:45:25.57 52pg4u56.net
IGNは日本で言えばファミ通じゃなくて煽りBlogみたいな感じ
わざとおかしな点数付けてページビュー稼いでるから大企業とか関係ないね
知名度高くて評判のいいゲームに低い点数つけたりして話題になるとこ
だからレビューサイトとしてはもう機能してない

636:名無しさんの野望
17/05/10 12:57:14.46 mAnhG7F4.net
ファミ通はお金もらって高評価付けてるからな

637:名無しさんの野望
17/05/10 13:38:42.72 cxbqtpN2.net
ジョジョ40だしな

638:名無しさんの野望
17/05/10 14:40:50.50 kHEGWTjH.net
そういえばフォールアウト2の日本語化してる人のページ見たら
前よりかなり進んでたよ。このまま行けば年内に終わるんじゃないかな。頑張って欲しいね

639:名無しさんの野望
17/05/11 17:43:11.62 6GaIFPSl.net
>>617
煽りブログっぽい立ち位置はPolygonとかKOTAKUだろ
IGNは一応最大手だから「煽りブログみたい」はねえわ
レビューの信用がないのはファミ通も同じでしょ

640:名無しさんの野望
17/05/11 18:49:55.77 2LYw7ZJy.net
IGNは、は○まとかJ○Nみたいな煽りでPV稼ぐサイトじゃないな

641:名無しさんの野望
17/05/11 19:42:07.46 wihBQmgB.net
IGNなんて提灯の総本山じゃん。
あれをclickbaitだとか言ってる奴は、自分の好きなゲームの点数が低かった奴と、そういう奴の言い分を真に受けてる奴だけだろ。
そういう奴は、収入源がPatreonのみ(だからクリックを稼ぐより嫌われないほうが重要な筈)の個人サイトですら湧くから、気にするだけ無駄。

642:名無しさんの野望
17/05/12 21:07:15.86 G8dxnjbA.net
とか言ってる間にPreyに40点(4.0)付けたとか
また話題になってるけどね

643:名無しさんの野望
17/05/14 01:04:31.24 sM31xCod.net
>>592
Wiz8が99点なのがリアルタイムでやった人間としてはさっぱり理解できなかった

644:名無しさんの野望
17/05/14 05:06:02.18 vCm05sfA.net
本当に率直な感想を申し上げると
古い日本のごみが多すぎる
聖剣だのクロノトリガーだのFF6だのなにがそんなに良かったかわからん
いやたしかに質は高かったが認めたくない
今やる価値もないと思う

645:名無しさんの野望
17/05/14 06:00:55.91 gJN74Q0J.net
最近M&Mシリーズを始めたがSFC時代の3Dゲーって感じの画面も
続けてると違和感もなくなり新たなエリアや街を散策するのが楽しいわ
ただこれほど銭に厳しいゲームもないわ
しかもレベルやスキル上げるのにもあっちこっち行き来しないといけないから無駄に時間使うのがな

646:名無しさんの野望
17/05/14 10:19:28.31 RPkT0TZ2.net
懐古話はここでやれ
40歳以上のゲーマー Part16
スレリンク(gsaloon板)

647:名無しさんの野望
17/05/14 10:59:55.89 r6gwT09a.net
>>628
コンシューマはともかく、それ以外はテンプレ入ってるゲームだろ
ちゃんと確認しとけ小僧

648:名無しさんの野望
17/05/14 16:09:52.27 heAIN/eJ.net
しかし本当に日本語で遊べるRPGの新作って見当たらないねえ(´・ω・`)

649:名無しさんの野望
17/05/14 16:28:09.00 7j05Uj2w.net
1位2位がSFCとかナメてんのかあんなので喜んでるのは子供の内だけだ
Icewind Dale IIあるのにIないとかToEEも入ってねぇどういう基準なんだよこれ
Fallout何個か入れるならS.T.A.L.K.E.R.も入れろよやり直し

650:名無しさんの野望
17/05/14 17:07:16.42 vCm05sfA.net
たぶんハード限定せずRPG好きのライター数人集めて
適当に思い出のRPGを挙げさせて
じゃんけんでもして100個にまとめただけ
議論を呼び起こしてコミュを活性化するのが目的の記事
今プレイする価値がある100なのか
RPGの歴史を変えた100なのかもはっきりしない
どちらだとしてもおかしい

651:名無しさんの野望
17/05/14 18:32:11.88 aiYGyJZo.net
他人の主観と自分の主観は異なるってだけでしょ
主観の問題にいちいち文句言ってるほうが子供だわ

652:名無しさんの野望
17/05/14 18:48:41.66 XZAVlYDl.net
大手サイトのこの手のランキングは、誰の主観でもないのが問題なんだろ。
どう見ても>>632はライターの意見に文句を付けてるわけじゃない。

653:名無しさんの野望
17/05/14 19:41:58.11 aiYGyJZo.net
いやこのランキングに参加した奴の主観だろw
何人で意見出してるのかは知らんけど主観は主観だよ
それとも人間ではなくAIが決めてるとでもいうのなら話は分かるが

654:名無しさんの野望
17/05/14 20:18:06.76 vCm05sfA.net
誰かの主観的意見には反論しちゃいけないって何その不思議ルール
意見というのはそもそも主観的なものだけど、対話放棄か

655:名無しさんの野望
17/05/14 20:20:14.11 ZGmcVLiM.net
今の主力ライターが子供の頃の90年代前半は家庭用のJRPGが全盛時だったってことなんだろ
Wizardryで一番売れたのは日本のファミコン版なんて話もあるぐらいそのころのCRPGなんて数100万本売れるものじゃないから必然的に子供の目に触れないことになる
子供の頃に触れたヒット作が思い出に残ったってこと
大人になってPCでゲームをやるようになり大ヒットしない名作もあるって知った後のFallout 2は入ってもその作者にとって史上最高のRPGであるWasteland 1は入んない

656:名無しさんの野望
17/05/14 20:20:52.35 NTA79hRk.net
こういうの見て何でこれがここなんだ!これが入ってないのはおかしい!
ってあーだこーだ言うのもちょっと楽しいよね
ずっとそればっかだとアレだけどさ

657:名無しさんの野望
17/05/14 22:27:19.45 gJN74Q0J.net
このスレ的には自分の好きなゲームのどこが良いかを具体的に上げることで
それを読んだ人が興味を持ってくれれば良いだけなんだがな

658:名無しさんの野望
17/05/15 02:39:12.69 ZXzEg/8J.net
>>637
初代はやったが今やると色々辛すぎる
日本で言うとザナドゥとかその辺

659:名無しさんの野望
17/05/15 12:03:59.14 aE+PWeFJ.net
一位二位とか決めないで、心に残る名作RPG100選とかの方が納得できるんだよな
そこらへんきちんと順位つけたがるのがメリケンと最近のまとめサイトなのかもしれんが

660:名無しさんの野望
17/05/15 12:08:15.38 xxUePnQf.net
そ�


661:閧癈K当に順位つけとけばお前らみたいのが顔真っ赤にして食いつくからな



662:名無しさんの野望
17/05/15 13:44:12.76 SdZ4THvH.net
そもそも一位とかどうやって決めてるのかって言ったら、ただの多数決だからなw
多数決は正しいんじゃなくて、ただの票数でしかない
面白いとかつまらないという感想はパーソナルなもので、
人によって評価が180度違うゲームなんてザラにある
だから>>641の言うように名作100選のほうがいいと俺も思う
まあ実際は名作とかどうでもいいただの煽り記事なんだろうけどな

663:名無しさんの野望
17/05/15 14:03:25.35 cDTjTxE6.net
PC版に絞ればヒットしなかった名作であるFallout 2とかPs:Tが上位に入ってるわけだしそれなりに常識的なランキングだろ
まあDA:Inquisitionが89位に入ってるのにIWDやToEEが入ってないのはなんでなんだって突っ込みどころはあるけど

664:名無しさんの野望
17/05/15 14:07:59.28 cDTjTxE6.net
しかしトロイカのゲームで言えばVampire: The Masquerade ? Bloodlinesは入ってるもののArcanumが入ってないのか
これはどの格付けでもランクインどころかPS:TやFallout 2並に緒繹ハの常連なのbナこれが入ってbネいのはおかしb「な

665:名無しbウんの野望
17/05/15 14:19:28.31 mnOeA5t7.net
1998年のgame of the yearでその他賞大量
続編の2はいくつもの大手ゲームサイト史上最高ポイントを叩きだして
海外amazonの評価でciv4よりもスコアポイント出してたバルダーズゲートが35点で
バルダーズゲートのほぼ同内容焼き増しでめぼしい賞ゼロのアイスウインデイル2が
75点とかのサイトなんか外人だって「なんだこれ」と思ってるだろ
その辺のオタクゲーマーおっさんより知見ないわ

666:名無しさんの野望
17/05/15 16:23:28.87 tASKazSH.net
点じゃなくて順位だから・・・
そのコメントが「なんだこれ」だわ
クロノトリガー1点とかせっかくリストに入ったのに不名誉すぎるよw
まあとにかくJA2、ダンマス、ローグライク、マイトマも入ってないし、
Mount&Bladeもないので完全に家庭用ゲーマー向けのリストだね

667:名無しさんの野望
17/05/15 16:43:34.67 860iR/Yq.net
何でそんなに他人の評価を気にするのかわからんw
JA2やMount&Bladeは所謂RPGに入ってないんじゃ?

668:名無しさんの野望
17/05/15 17:11:01.18 tASKazSH.net
別に気にしてないよ 話のネタにしてるだけで
ちょうどよく隙があって論議を呼ぶ記事を仕上げられるIGNライターはさすが有能だと思う
俺に任せたらこの記事仕上げるのに半年ぐらいかかって
たぶん作成途中でストレスで死ぬ
あとフロントミッション3やファイヤエンブレムがありなら
JA2、M&Bも立派なRPGでしょ

669:名無しさんの野望
17/05/15 17:22:45.27 SdZ4THvH.net
M&Bこそ真のロールプレイングゲームだよね
役割を演じる要素あり、成長要素もあり、ボルチャもあり

670:名無しさんの野望
17/05/15 17:34:33.17 d3egf2cF.net
たぶんそういう意味での”ロールプレイング”と
このランキングの「RPG」ってのはちょっと違うと思う

671:名無しさんの野望
17/05/15 18:34:51.62 84py3gcK.net
スーファミのゲームと最近の大作ゲーを同列に語るのは難しいと思うわ
インディーゲーぐらいなら比べられるかもしれないけど

672:名無しさんの野望
17/05/15 21:55:45.54 cDTjTxE6.net
The Witcher 3は例外としてベセスダのFalloutがまず入らないようにこういうランクに現代の大作は入らない傾向だから
むしろクロノトリガーとかはPCのRPGと比較して大作傾向過ぎて違和感がある

673:名無しさんの野望
17/05/16 03:04:33.40 K3eU2heT.net
なにいってだこいつ

674:名無しさんの野望
17/05/16 03:59:40.76 22yiuPPv.net
RPGのランキングではカルトとかニッチとか呼ばれるものがありがたがられる傾向にあるよ
Planescape:Tormentなんか英語圏でも実際にやったやつは少ないって言われてるしBaldur's Gateでさえそんな感じで煽られる

675:名無しさんの野望
17/05/16 06:11:17.11 GzP0TAbF.net
ageてる奴完全にエアプだわこいつ

676:名無しさんの野望
17/05/16 15:26:16.68 oQ9UsSo7.net
>>652
それはインディーゲームに失礼。レベル的にはもしもしゲーと同列
(つまり今のもしもしゲーというのはレベル的にはスーファミ、プレステと同レベルで20年前から変わってない)
日本のゲームメーカーはこんなのばかり作らず海外の大作に対抗できるようなのも作るべきなんだが
そのためには多額の資金と高度な技術が必要になる
結果、カネも技術も必要としない割に簡単に利益を生むもしもしゲーにばかり傾注すると

677:名無しさんの野望
17/05/16 15:40:27.61 gtOZksqw.net
実際インディーはごく一部除いてもしもしゲーと同列だろう
10・20年前のゲームの焼き直しみたいなゲームの話題ばかりのスレでなに言ってんだ

678:名無しさんの野望
17/05/16 16:07:17.78 a7IixaaR.net
というか「最新の」「高度な」とかそういうワードに重きを置くと
このスレの住人が好む懐かしめ、グラフィック軽視、システム重視のゲームは
居場所がなくなる
そういうのの新作が出続けるためには
もしもし市場もとても大事と思う

679:名無しさんの野望
17/05/16 17:20:26.90 FsxUgSTf.net
ブレス オブ ザ ワイルドやってるけど、驚愕もの
これPCでできたら最高だろうけど
うろうろしてるだけで面白いRPGも久々だな

680:名無しさんの野望
17/05/16 21:13:02.00 22yiuPPv.net
>>657
そんな大作万歳な話するなんて見るスレ間違ってるとしか思えない

681:名無しさんの野望
17/05/16 21:52:22.31 vtRLZO3j.net
>>592
Vagrant Storyって海外で人気なの?
日本でそこまで話題になった記憶が無い・・・

682:名無しさんの野望
17/05/17 08:20:14.36 HOgwX3hs.net
>>655
バルダーズゲートって1が1998年と2が2000年に発売したゲームで
2つ合わせて最低500万本は売れてるから当時のPC普及率とかPC専用ゲーム
だと考えるとウルトラ化け物級の売り上げだろう
それがカルトゲーとかマイナーゲーとかはありえない
ちなみに1と同じ1998年に同じ会社からfallout2が出てたけど
game of the yearとったのはバルダーズゲート
たとえばクロノトリガーは4作で500万本だからだいたいバルダーズゲートの半分の売り上げ
同時期のFFやドラクエには負けるけど
1994年くらいのドラクエ5(280万本)FF6(250万本)で同じくらい
そう考えるとカルトとかマイナーはありえないな

683:名無しさんの野望
17/05/17 08:36:04.98 +c5b8E2A.net
ベイグラントストーリー面白いですよ、ファミ通でもかなりの高得点出してたかと
まぁファミ通なんであれですが…w
松野氏が携わっていたUnsung Story期待してたんですがポシャったみたいで悲しいですね

684:名無しさんの野望
17/05/17 08:42:16.43 MM0bopFN.net
オーガバトルサーガの完結はよ

685:名無しさんの野望
17/05/17 08:45:15.21 qGgBF36N.net
いまsteamでセールしてるEARTHLOCK: Festival of Magicってどうなの
懐かしのJRPGっぽい

686:名無しさんの野望
17/05/17 09:00:39.54 MN/rYTg9.net
BGの500万は拡張も合わせたシリーズ累計なのに2作扱いで
リメイクですらないただの移植のクロノトリガーは4作扱いってガバガバすぎだろ

687:名無しさんの野望
17/05/17 09:14:23.93 cLH6V2IV.net
ワロタ
自分に都合のいいように歪める信者ってまさにカルトやん

688:名無しさんの野望
17/05/17 09:16:07.75 vHXMdD2Z.net
このスレで聞くRPGベスト100と
ライト層な一般人に聞くRPGベスト100は全く違うみたいなもんでしょ

689:名無しさんの野望
17/05/17 21:00:52.60 LSqSybnh.net
Torment: Tides of Numeneraのアプデとセールが来てるね
全然追ってなかったんだけどましになりそう?

690:名無しさんの野望
17/05/22 19:51:57.51 9HtliZH8.net
ゾンビゲーで ファイアーエムブレムみたいなゲームなんだっけ
誰かわかる人教えてくれ

691:名無しさんの野望
17/05/22 20:24:21.79 5GCQxH+S.net
一瞬タイトルが思い出せずパニックになったが
dead state だよね

692:名無しさんの野望
17/05/22 20:48:29.67 9HtliZH8.net
>>672
それだ! ありがとう

693:名無しさんの野望
17/05/23 00:31:36.97 7cSpCh1Y.net
demons

694:名無しさんの野望
17/05/23 00:36:43.16 7cSpCh1Y.net
Demon's rise 2やったことある人いますか
あれってキャラが多い系のTRPG なんでしょうか
やり込み要素とか面白いのか聞きたいのですが経験者いませんか
自分はXCOMのマゾイ難易度をクリアしまして終わって良かったーとなってでーたを消しました
FFタクティクスは結構好きでやってます
よかったら面白いのタクティクスRPG教えてくれたらうれしいです

695:名無しさんの野望
17/05/23 00:42:07.53 UXv5qm0V.net
>>675
Xcomの似たようなやつでHard Westはどうやろか?

696:名無しさんの野望
17/05/23 01:09:25.87 7cSpCh1Y.net
>>675
ありがとう面白そう
西部劇なんね

697:名無しさんの野望
17/05/23 01:12:20.68 1BpcPkCq.net
>>675
日本語ないけど、Battle Brotherもお勧め

698:名無しさんの野望
17/05/23 01:15:03.86 UXv5qm0V.net
>>677
西部劇にゾンビ要素を加えた一風変わったゲームで

699:名無しさんの野望
17/05/23 02:00:59.83 gNmtcc0x.net
>>667
こいつなに言ってんの?
バルダーズゲート2も1も単品(拡張なし)で200万本以上売れてるんだけど?
Baldur's Gate II went gold on September 14,
2000;[79] and was released in North America on September 24,
2000, and in Europe on September 29, 2000.
A Collector's Edition was also released. It included the game,
an additional CD, which contained unique armor and weapons and music
from the soundtrack, a cloth map, eight character trading cards,
and a Black Isle Studios writing tablet.[80] According to BioWare,
the game had sold over two million units by February 2008.
別にバルダーズゲートの信者でもないし今やるには古くてあんまりオススメじゃないけど
エアプでニワカでよくゲームのことも知らん癖に記念碑的な作品にカルトだとかマイナーとか
決め付けるアホに虫唾が走ると言うだけの話
ガバガバなのはおまえのニワカ知識の方だったなw

700:名無しさんの野望
2017/05/


701:23(火) 02:16:22.48 ID:v6pyfE3E.net



702:名無しさんの野望
17/05/23 02:16:58.39 v6pyfE3E.net
あ、1にも拡張あったか。

703:名無しさんの野望
17/05/23 03:59:00.24 t81OggFU.net
Baldurって誰ですか?

704:名無しさんの野望
17/05/23 06:10:46.04 SPZj2Ajk.net
おでんのムスコ

705:名無しさんの野望
17/05/23 08:14:05.27 NSmSrB05.net
つまりバルダーズゲートは200万本でクロノトリガーは500万本売れてバルダーズゲートが大敗してるってことか

706:名無しさんの野望
17/05/23 08:19:05.00 UXv5qm0V.net
オラの1番大好きなRPG、Arx Fatalisは世界で何本売れているのかしら

707:名無しさんの野望
17/05/23 10:50:56.78 NSmSrB05.net
ソース元の公式発表見てきたら1・2は単品200万ずつの拡張含むシリーズ累計で500万って書いてあったわ
>>667のつっこみをまったく覆せてなくてわろた

708:名無しさんの野望
17/05/23 19:29:12.17 IM07Sb8K.net
記憶違いかもしれないかと思って突っ込まなかったけど当時のセガのサイトにも累計って書いてあったはず
それでNWNが3ヶ月で100万本とか書いてあったからこれからはこっちなのかと思ったもんだったよ
実際は開発が難航した割にはBGシリーズほど商業的に成功しなかったというのが一般的評価らしいけど
SIMSもそうだったけど一昔前の海外ゲームはそうやって膨らますのが好きだったんだよ
逆にThe Witcherがシリーズ累計2000万本とか発表した時はほとんどが3以降なんだから
そっちに絞ったほうがインパクト大きいだろうにと思ったけど

709:名無しさんの野望
17/05/23 19:42:54.40 IM07Sb8K.net
URLリンク(www.reddit.com)
つかBGに関しては事実そうであるかというよりも昨今の(当時クロノやFFがそうだったようにシネマティックでもある)AAAタイトルやMEと比較してそう煽られてるって話なんだけど

710:名無しさんの野望
17/05/23 20:36:20.90 QeCClgv6.net
この際言いたいのは、何本売れたとかはいい
重要なのは心に残ったRPGであるかどうかなんだ

711:名無しさんの野望
17/05/23 20:54:03.25 IM07Sb8K.net
もともと俺が言いたかったのも音楽でも小説でも映画でもそうだけど売れるものはかえってバカにされるということだし
逆にそこのredditの奴らのようにそういう評論家やマニア層を馬鹿にする奴らもいる
Biowareに関しては2年前ならともかく今は完全にEA吸収以降の堕落を嘆いてる層が正しかったことが明らかになったけど

712:名無しさんの野望
17/05/23 21:09:25.74 a5U0aecC.net
ウザいんだよエアプ野郎
お前まともに英語読めねぇだろ

713:名無しさんの野望
17/05/23 22:31:49.37 wSh+yCOb.net
いうてディバシンも100万売れてるらしいからの
このジャンルもまだまだ元気ぞ

714:名無しさんの野望
17/05/23 23:36:50.04 gNmtcc0x.net
>>687
俺のソースは
URLリンク(www.quora.com)
なんだけどこれだとBGシリーズのフランチャイズ合計は800万から900万になってるね
ただダーククリアランスや拡張をいれるのはなしだと思うから1と2だけで最低500万枚てことにしたんだけど
ええと・・・どの辺が覆せてないのかなwww
あのな俺が何言いたいかというとな
10年前のPCゲーム板最盛期では史上最高RPGは何かと言ってオブリビオン厨と
BG厨とディアブロ厨の3つ巴の争いが繰り広げられてな
海外セールの話題とかで記事拾ってきたりして毎日お互い叩き合いしててな
この3つのゲームがマイナーとか言う事自体がありえないし
言ってるのは最近ウイッチャーとかやって洋ゲーやってみたニワカちゃんだと
すぐわかっちゃうわけ
でねエアプで当時の状況も知らないニワカちゃん高校生がろくに調べもせずに
適当言ってみてはい論破みたいなこと言われるとね
背筋が痒くなって蕁麻疹でるからつい正したくなっちゃうわけ
わかってくれるかな?

715:名無しさんの野望
17/05/23 23:41:46.27 gNmtcc0x.net
あともう1つ言っておくとね
話が変な方向へ言ってるけど俺は当時のゲームならオブリビオン厨で
バルダーズゲートを叩いていた側だからなんか釈然としない
例えばな「ドラクエ3は発売当時人気ないカルトゲーで商業的にもうまくいかなかった」
とか馬鹿情報流す高校生がいたらついおまえ馬鹿だと言いたくなるだろ?
馬鹿だというのを我


716:慢できないだろ?正したくなっちゃうだろ? そういうことなんだわかってくれるかな?



717:名無しさんの野望
17/05/23 23:58:01.38 ieaAzyOe.net
クロノの移植が4作って扱いに対しておかしいって突っ込まれてたのにBG はそのまま移植もたしちゃうのか

718:名無しさんの野望
17/05/24 00:10:10.59 N9vbAMvs.net
ダーククリアランスですか

719:名無しさんの野望
17/05/24 00:37:24.34 d0ZSAXzp.net
比較の仕方について突っ込まれてるのにさらにCS移植版まで持ってきてどうすんだよ
BG1・2が各200万くらいでクロノSFCも200万くらいだからBGをマイナー扱いはおかしいって言えばいいだけの話なのに・・・

720:名無しさんの野望
17/05/24 01:20:34.64 elZIPJit.net
アスペってやつなんだろうな
かわいそう

721:名無しさんの野望
17/05/24 01:25:59.86 Cx0xCjg0.net
デパートのセールになっててわろた

722:名無しさんの野望
17/05/24 07:46:21.69 HHetw/pq.net
>>695
689のソース元のインタビューでチュンソフトの主要スタッフに当たるような人がそう言ってるんだけど
NWNって開発難航したわりにむくわれず、大して売れなかったよねって質問に対してBGシリーズだって受けてるリスペクトに釣り合うほどには売れてない
商業的に大成功し見た目が派手派手になっていったのはMass Effectからだって
まあしかしその人はブログでMass Effectみたいなのは作りたくないって名指ししてやめたぐらいでバイアス入ってるのかもしれないな
シネマティックなゲームは嫌いと言いつつBioware開発のゲームで映画的なカットシーンが入りまくるようになったのはこの人に初めて大きな裁量が与えられたNWNHotUだったわけだし

723:名無しさんの野望
17/05/24 08:06:07.50 LXfvbkvI.net
オブリビオン厨か・・・
BGやDiaと比べるならせめてMorrowind厨になってくれよ・・・

724:名無しさんの野望
17/05/24 08:12:11.38 HHetw/pq.net
結局Obilivionって売れただけだろってゲームでその手のランキングで上位に入る存在にならなかったよね
それは当時からそうだった
IGNじゃなかったと思うが俺が見た2009年ごろの格付けではNWN2MotBのひとつ下だったよ
今回のIGNのはD2がトップ5入りしてSkyrimが20位台に入ってるからかなり商業よりに妥協している

725:名無しさんの野望
17/05/24 08:37:29.98 HHetw/pq.net
変な書き方になった
D2がトップ5入りというのはPCゲーム限った話でSkyrimが25位というのは全体の話

726:名無しさんの野望
17/05/24 08:37:56.15 iTxwormV.net
>>695
めっちゃ早口で言ってそう

727:名無しさんの野望
17/05/24 08:40:43.25 5/mrMiBV.net
お前は黙ってて

728:名無しさんの野望
17/05/24 09:10:23.59 iTxwormV.net
早口くん怒らないで(T_T)

729:名無しさんの野望
17/05/24 09:34:30.06 5/mrMiBV.net
君やない連投に言ったんや

730:名無しさんの野望
17/05/24 13:39:34.76 hs1tEsbK.net
Divine Divinityみたいな周回要素はないけど自由度が高く
ストーリー進めてると自動的にレア武器が溜まってくる
それ強化したりしてクリアみたいなゲームって最近のゲームでは何が該当しますか?
グリムドーンは周回前提ですよね?

731:名無しさんの野望
17/05/24 14:10:39.92 hK+d67kn.net
PoEかなぁ?

732:名無しさんの野望
17/05/24 15:41:25.50 phG0M1Sk.net
Diablo系のシステムで探索重視ということならSacred, Inquisitor, Heretic Kingdoms辺りかね、最近でもないけど

733:名無しさんの野望
17/05/25 13:55:44.42 /Ve9pUT+.net
>>709
D:OSはどうかな

734:名無しさんの野望
17/05/25 21:08:08.36 M0uZTNlO.net
>>709
DA:Oはどうかな?

735:名無しさんの野望
17/05/25 21:27:33.87 c+P9IO7i.net
>>710-713
どうもありがとうございます
まずはDDに近い雰囲気のSacred Goldやってみます
Divinity: Original SinはDDの続編に位置するみたいですが
システムが微妙に変わってますね

736:名無しさんの野望
17/05/27 13:32:23.41 FohTpnpp.net
>>714
ふしぎな鍛冶 | ゲームシステム | ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 公式サイト | SQUARE ENIX
URLリンク(www.dq11.jp)

737:名無しさんの野望
17/05/27 13:40:02.66 7YZdY81/.net
パソコン版セイクリッド2拡張セットってくっそ高いよね。五万円くらいするし手が出ないぜ

738:名無しさんの野望
17/05/27 13:47:12.87 7PQvY5Ji.net
>>716
ウィズ8を新品(笑)と謳って100万円で出してた転売屋だろう
未だにMM等のレトロゲを10万円前後で出してるな

739:名無しさんの野望
17/05/27 13:56:56.16 iKAQ//Xy.net
DL版なら普通に手ごろな価格で買えるぞ
steamだと2はおま国でストアじゃ表示されないけど3かなんかとのセットを買えば一緒に手に入ったはず
日本語版じゃないと嫌とかならまぁボッタ価格しかないだろうけど

740:名無しさんの野望
17/05/30 17:04:37.13 XK3aX4OB.net
『LOST SPHEAR/ロストスフィア』デビュートレーラー - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

741:名無しさんの野望
17/05/30 17:21:21.57 45BnbBHC.net
・まったくパッとしないポエム -5
・絆、想いといったクソワードを使用 -50
・また両親がいない少年が主人公 -100
・世界を救いたいという偉そうな動機 -100
・ターン制なのに戦術性ゼロのコマンドバトルに固執 -1000
マイナス1255点からのスタートです

742:名無しさんの野望
17/05/30 17:40:27.01 xvNqA37J.net
まったくやる気がおこらんというか興味がピクリとも動かないゲームってのもある意味凄い
俺が洋ゲー信者だからってのもあるけど、国産はしょうもないゲーム多すぎ
バカゲーならいいけど、真剣に作ってこれはまずいと思う
こんなもんしか作れなくなったのかスクエニは

743:名無しさんの野望
17/05/30 18:01:10.92 qlMXjUu0.net
JRPGきたな

744:名無しさんの野望
17/05/30 18:04:59.38 gUSomxWz.net
>>719
これはバルダーズゲート越えたわ神ゲー

745:名無しさんの野望
17/05/30 18:22:50.55 SL8OoDsH.net
外注か?
意外と面白いかもしれんぞ
8割引きとか松和

746:名無しさんの野望
17/05/30 18:34:02.60 65qX0kCf.net
ほんと和ゲーを叩く時だけは一体感あるよな
むなしいね

747:名無しさんの野望
17/05/30 19:12:09.09 YY8XmECo.net
俺も含めてお前らの好物と相反するようなゲームだけどさ
だからって叩くのはあかんよ・・・

748:名無しさんの野望
17/05/30 21:10:40.76 nXmU/YNO.net
FF叩いてる奴がSyeamでねぷてゅーぬだか買って褒めてたりするし、
それこそ洋ゲーメインだった個人ブログが(ryだったりするし
この手の流れは( ´_ゝ`)て感じで見てる

749:名無しさんの野望
17/05/30 21:21:45.62 45BnbBHC.net
俺は本当にFFドラクエ的コマンドバトルと
日本人がつくる中途半端なファンタジー感がきらいなんだ
でも俺のことはきらわないでほしい

750:名無しさんの野望
17/05/30 21:59:34.60 9UdDfVi2.net
Grimoire : Heralds of the Winged Exemplar
URLリンク(www.4gamer.net)
そんな事よりこれの配信まだですか…
なんか税金だか銀行だかの問題でとまっててごめーんとは言ってるみたいだけど…

751:名無しさんの野望
17/05/30 22:12:51.24 48fuZ2zp.net
>>719
軌跡シリーズかな?

752:名無しさんの野望
17/05/31 08:04:27.01 wr1sFl6i.net
Steam で 20% オフ:Lock's Quest
URLリンク(store.steampowered.com)

753:名無しさんの野望
17/05/31 17:49:59.18 dPRXrHE2.net
>>731
懐かしいなそれ
DSで出た奴やってたわ

754:名無しさんの野望
17/05/31 23:25:17.30 j66W3Bq6.net
ローカライズされるらしい
Steam で 30% オフ:CrossCode
URLリンク(store.steampowered.com)

755:名無しさんの野望
17/06/01 17:00:59.22 jDhYuo/O.net
Steam で 50% オフ:Dungeon Rushers
URLリンク(store.steampowered.com)

756:名無しさんの野望
17/06/01 22:16:05.34 fjwDaxhu.net
GOGにTES4、FO3、FO:NVと一気に来たな
只今半額セール中
URLリンク(www.gog.com)

757:名無しさんの野望
17/06/01 22:47:03.50 Bsd4kofQ.net
>>735
bethesdaのNoDRMなんて何時以来だろう。
辛うじてFO3はパッケージで遊べた気がする。

758:名無しさんの野望
17/06/02 00:34:07.44 PqWa3qQv.net
CRPGまにあの主がキモオタゲー書きたくてうずうず葛藤してるのが笑える

759:名無しさんの野望
17/06/02 10:34:03.05 C57W9w3C.net
別に個人のBlogなんだから好きにさせたれや
俺は見ないけど、そういうのが見たい奴もいるだろきっと

760:名無しさんの野望
17/06/02 11:21:18.96 TvyxklD4.net
きちがいに触っちゃめーよ

761:名無しさんの野望
17/06/02 12:54:27.55 JdMhiGda.net
SpellForce 2 - Anniversary Edition
90%offですが、日本語化できるのかな?

762:名無しさんの野望
17/06/02 16:06:08.76 IGliiGgh.net
>>740
出来るよ

763:名無しさんの野望
17/06/02 18:00:03.83 P5fWgpq/.net
そういえばセイクリッド2の海外版の日本語化MODが本スレでアップされてたよ。コミュニティパッチ1.5にも対応してるやつ
これでGOGでGOLD買って日本語で遊べるね

764:名無しさんの野望
17/06/02 22:32:09.63 qQanWbL1.net
>>742
即スレに飛んでいったわ
良い話きけて助かったサンキュー

765:名無しさんの野望
17/06/03 01:26:51.67 r5smUWfN.net
Steamのセイクリッド2でも行けるのかな?

766:名無しさんの野望
17/06/03 05:03:01.63 2gHGxqWL.net
>>740
フォローしとけ

767:名無しさんの野望
17/06/03 07:31:47.21 mkEwf2Kj.net
>>744
いけるよ。フレがスクショあげてたから。持ってる人はSteam版。ない人はGOGやな

768:名無しさんの野望
17/06/03 15:14:21.88 r5smUWfN.net
一応Steam版の方は、以前日本語化してたけど、刷新した方がいいのかな?
以前の日本語化は、セリフが英語だったけども。

769:名無しさんの野望
17/06/03 19:20:40.30 ToNVH8B3.net
日本語云々のチンパン向け情報はいらんよ

770:名無しさんの野望
17/06/03 22:28:17.39 c2uWeeEg.net
荒らしてる奴って自覚ないんだろうなぁ

771:名無しさんの野望
17/06/04 08:48:13.51 KtDaUWAM.net
自覚がないなら
荒らしじゃなくてただ変なやつなのでは

772:名無しさんの野望
17/06/04 14:10:04.18 TIrIfnln.net
BattlespireとRedguardって隠れた名作だったりするんだろうか
セール自体珍しいから一応買ってみるが

773:名無しさんの野望
17/06/04 14:33:56.41 UQnR15cD.net
本人が自覚してなくても客観的に見たら、荒らし、ってことでしょ

774:名無しさんの野望
17/06/05 17:16:11.13 uPii+Y1w.net
Pit PeopleとBattleBrothersってどうなん?

775:名無しさんの野望
17/06/06 00:49:35.64 pXPezO7W.net
おーGOGにもドラゴンズドグマ来とる。
URLリンク(www.gog.com)

以前体験版でやったけどあんま楽しめなかったんだよなぁ。けどグラフィック見てると冒険したくなるわ

776:名無しさんの野望
17/06/06 04:32:32.11 yQjSy97C.net
Pit Peopleは、いかにもインディらしいセンスいいっぽい系だが個人的にはそれほど
Battle Brothersは年よりマニアも安心なオーソドックスな世界観、超好き

777:名無しさんの野望
17/06/07 07:29:36.29 l0d9+fIJ.net
DA:O $3.99

GOG.com
URLリンク(www.gog.com)

778:名無しさんの野望
17/06/08 01:17:04.70 qVrg9+gt.net
>>754
プレイ動画見ると連続技決めてたけど
ボタン連打アクションRPGなの?

779:名無しさんの野望
17/06/08 09:37:38.30 2JuSdRjm.net
>>757
連続切りとかボタン一つで出る技みたいな感じ。連打をする必要はない。
というかモンハンだよ。
秋にHD版が出るそうだから安い

780:名無しさんの野望
17/06/11 08:50:55.26 EVdEfBzZ.net
>>729
Grimoireの作者は虚言癖持ちで有名なんですよ
ググるとwiz8との関係がどうとか出てくると思うけど鵜呑みにしないように

781:名無しさんの野望
17/06/15 01:18:43.02 bgBpYKjU.net
あれってホラかと思ってたらSirtech跡地のビルから証拠物件が発掘されてたろ

782:名無しさんの野望
17/06/17 21:09:17.32 jcb1T3Iu.net
URLリンク(damonge.com)

783:名無しさんの野望
17/06/17 21:48:33.69 nz8lit7h.net
これつまんなかったな…

784:名無しさんの野望
17/06/18 11:37:43.38 O4I/MgZ+.net
Zafehouse2がGOGに来ねえぞー

785:名無しさんの野望
17/06/18 21:36:56.33 hQ2R/Ju2.net
Anthemおもしろそー。かっこいいわ。
いいパソコン持ってないからPS4版買うことになるけど
楽しみ。

786:名無しさんの野望
17/06/19 06:47:55.66 Jzs6D8Rw.net
PS4並のボロPCでも行けるぞ

787:名無しさんの野望
17/06/19 19:40:53.62 9f5bhqco.net
PS4よりだいぶ弱いPCやから。ToEEでもやや重いぐらい。

788:名無しさんの野望
17/06/19 22:58:09.55 xmRca5AN.net
そりゃ流石に買い替えた方が良くないか
つっても今はパーツ価格的に最悪のタイミングだけどな

789:名無しさんの野望
17/06/20 11:55:37.24 AlZLvD7W.net
え?
ArcaniA -75% on GOG.com
URLリンク(www.gog.com)

Languages:
Audio and text: English, polski. Text only: ?esky, Deutsch, espanol, francais, magyar, italiano, 日本語

790:名無しさんの野望
17/06/20 12:02:11.45 q8mM0BLT.net
GOGの日本語って書いてあっても入ってないのあるからな
WOPなんかもたぶん入ってない

791:名無しさんの野望
17/06/20 15:13:39.87 Crn+aU13.net
WOPってなんぞ

792:名無しさんの野望
17/06/20 15:37:44.15 0MZcnMmd.net
>>769
具体的には何が日本語表記ありで入ってない?
推測じゃなくてちゃんと確認取れてるものね
少なくともArcaniAは日本語対応してる

>>770
多分、Wing of Preyじゃないかな

793:名無しさんの野望
17/07/03 21:38:51.50 64e7AaAB.net
Shroud of the Avatarっていつの間にかオフラインモード付いてるけどどうなんこれ

794:名無しさんの野望
17/07/04 08:30:24.53 OyznSqnj.net
>>772
オフモードって最初からなかったっけ?
自分、最初はオフモードでプレイしてたし
と言っても数分しかやってないから面白さは全く分からんけど・・・

795:名無しさんの野望
17/07/04 20:29:31.17 rzA9oVFn.net
最初からあったはず
まあどの時点を最初と呼ぶかだがw

796:名無しさんの野望
17/07/05 09:43:09.86 6yzYTgmz.net
アイソメトリック。いわゆる斜め見下ろし俯瞰視点でオススメのRPGってあるかな。
Pillars of Eternity  Divine Divinity fallout1 バルダーズゲート1,2、Icewind Dale: Enhanced Edition
それと最近日本語化されたシャドウラン。ココらへんは遊んだんだけど他にオススメないかな

797:名無しさんの野望
17/07/05 09:48:56.58 0VEZyT13.net
PoEやってるならtyrannyって選択肢はあると思う

798:名無しさんの野望
17/07/05 09:52:40.29 Ad5rRDsB.net
DA:O
NWN12
SpellForce2
Divinity:DragonCommander
Sacred2
なおGOGのセールはとっくに終わった模様

799:名無しさんの野望
17/07/05 10:07:20.13 7O66hnkot
Eschalon: book 1/2/3 なんかどう?
1は無料配布してるはず。
Geneforge・Avernum・Avadonシリーズなんかもアイソメトリックだけど、
全部途中までかじって放置してるなあ。

800:名無しさんの野望
17/07/05 10:36:58.90 6yzYTgmz.net
tyrannyは日本語化待ちしてるわ。ネヴァーウィンター・ナイツはこれ・・・アイソメトリックではないような気がするけど
でも日本語化MOD出てるしめっちゃ評判いんだよね。1,2遊んでみるわ。サンクス

801:名無しさんの野望
17/07/05 11:05:46.13 HKeFcIHR.net
ちょっと古いのだとavadon・avernumあたりのspiderweb系とかEschalonとかはわりと定番
あと俺はまだやってないけど比較的最近のだとunderrail・age of decadan・dungeon ratsとかそこそこ評判よかったと思う

なお日本語化は・・・

802:名無しさんの野望
17/07/05 11:22:58.34 cFisLfCA.net
怠惰な人間に何を薦めても無駄やがな

803:名無しさんの野望
17/07/05 14:27:07.27 03kDsUb0.net
日本語だと後はfallout2とlords of xulimaとかかな
英語だとarcanam, tormentとかもう幾つかあった気する

804:名無しさんの野望
17/07/05 14:45:44.01 aqIvZlGe.net
Divinity: Original sinが抜けてるじゃない

あの超名作…!

俺はまだやってないけど

805:名無しさんの野望
17/07/05 17:39:44.01 CIOksspE.net
Original SinはDA:OやNWN同様アイソメトリックではないから
まあそういう視点に自分で調整して遊ぶだろってゲームではあるけど

806:名無しさんの野望
17/07/06 06:26:43.06 XoGjbG5T.net
steamでFallout2をwiz6の類似ゲームでお勧めされて
動画を見たらBGだろうって思ったけどパーティ制でもないからDDだよね

807:名無しさんの野望
17/07/06 13:29:58.06 JNmRX3Zq.net
Grimoire Will Debut Shortly, Proposed Price $39.95
URLリンク(steamcommunity.com)

めっちゃ笑った

808:名無しさんの野望
17/07/06 13:38:14.75 YNyOE42k.net
40$?うせやろ?

809:名無しさんの野望
17/07/06 15:14:39.46 zu4VSebs.net
面白そうではあるのだが躊躇するな
プレイ時間長いとは聞いてるが

810:名無しさんの野望
17/07/06 17:54:05.43 cGFdQHaL.net
やっと出るのか
しかしせめて半額にならないと買う気はせんな…

811:名無しさんの野望
17/07/06 17:54:11.89 V0Pu5q6T.net
価格は開発期間÷予測販売数でだいたい決まるから別に高いとは思わないな

買うかと言ったら買わないがw

812:名無しさんの野望
17/07/06 17:59:15.54 zu4VSebs.net
開発期間長くても面白いとは限らないからな・・・
様子見が必要な値段

813:名無しさんの野望
17/07/06 18:24:38.23 +db+Qqlg.net
自称してる600時間とまでは行かなくてもある程度がっつりハマれる出来ならいいんだけどなー

814:名無しさんの野望
17/07/06 18:52:38.45 RH/O1Y1X.net
>>786
20ドルまでなら即買う
20ドル超えるならちょっと考える
とか思ってたけどまさかの40ドルとかぶっこんで来たな

815:名無しさんの野望
17/07/06 19:47:16.54 2pXnq6Rq.net
>>786
Steamを知るまえなら普通だと思うところだけど、
知ってしまった後では高く感じるなw

まあ面白ければ高くてもいいよ
開発に時間掛けたから開発費を回収したいというのもわかるし


……だが俺は人柱を待つねッ!

816:名無しさんの野望
17/07/06 21:38:54.57 wEITQ2xf.net
スチムーの開発率は異常

817:名無しさんの野望
17/07/06 22:30:16.70 RH/O1Y1X.net
>>794
雰囲気にしろコンセプトにしろ似たような、とまとめると乱暴ではあるけど
多くのRPGが高くても20ドル超、だいたい10ドルちょいからってのがインディーズの相場になってる所に
レトロな雰囲気を売りにした新作RPGが40ドルってのはちょっとねーとは思う
俺も20ドルなら即買いとはいったけど内容考えてまぁ30ドルくらいなら少し考えつつも買うだろうと思ってたけど
いきなり40ドルと言われるとその金額に見合った内容はあるのかよと身構えてしまう
たかが1000円2000円あがっただけじゃねーかと言われればそれまでだけど強気すぎてどうなんだコレと思うわ

818:名無しさんの野望
17/07/06 23:35:08.99 PcPF5BxK.net
16bitPC時代なら$40は激安と言っていいんだがな
まあ買うけどさ $29の方が遥かに売れるだろ

819:名無しさんの野望
17/07/06 23:40:17.01 VNvaJNBu.net
>>797
ソフトベンダータケルを忘れんな!
後、友達からピーコな

820:名無しさんの野望
17/07/07 00:00:26.73 2J40Cm0g.net
まあ$20くらいのほうが売れるだろうなとは思うね
$40で1人が買うのと、$20で2人が買うのは同じ儲けだが、
そもそも$40だと高いと感じた人が多くて買い控えが発生するので、
実質的には$20くらいで売ったほうが儲かるんじゃないかと
長い開発期間の末に生まれたゲームだから$40付けたくなる気持ちは分かるが

821:名無しさんの野望
17/07/07 02:43:00.90 wfHHCdLN.net
>>798
うわあ懐かしい
ギルガメッシュ・ソーサリアン買ったわ

822:名無しさんの野望
17/07/07 13:10:00.07 PMqIyCGc.net
40ドル?高っ!!!と思わせておいてからの29ドルとかやるかも

823:名無しさんの野望
17/07/07 20:03:35.70 jQa5SRnq.net
>>797
16bitは98とその互換機というイメージだな
国内におけるPCは386辺りからじゃないか?
>>800
俺は宇宙からの訪問者

824:名無しさんの野望
17/07/07 20:06:40.65 VwUCXHD1.net
よっぽど内容に自信があっての$40ならいいけど
単に開発期間長いから高くしとこってだけなら
発売と同時に糞ゲの烙印押されて一瞬で終わるかもな
後は内容は良いのに環境依存のバグだらけだったケースも残念な事になるね

825:名無しさんの野望
17/07/07 20:47:13.13 XFKSTyWr.net
全てはリリースすれば明らかになるね。
でも今時直球ストレートなDRPGなんてよっぽど神バランスじゃないと評価されないと思うよ。

826:名無しさんの野望
17/07/07 23:30:58.39 t/sh3Nlm.net
アレで15$位までなら即買いなんだが、俺も評価待ちだな

>>800,802
俺は戦国

827:名無しさんの野望
17/07/08 11:35:00.34 L+JcZ1iL.net
URLリンク(steamcommunity.com)

kichigai

828:名無しさんの野望
17/07/08 12:10:03.08 apv0ErJ0.net
なるほど。読めない

829:名無しさんの野望
17/07/08 12:10:32.89 Y5Za/NLf.net
屁も出ねえ……屁も出ねえよ……

>>798
俺はカオスエンジェルズとスーパーレイドックとガイアの紋章買ったわ あとライトニングバッカス
近所のキッズがグレイトのエロCG集の紹介ページを頻繁に呼び出してたのを思い出す

830:名無しさんの野望
17/07/08 13:35:16.41 06oD0/fm.net
>>806
あぁ何また延期したの?
本文のほうは何いってんのかわかんねぇやハハハ
制作者は虚言癖ってレスあったけど案外マジだったのかね

831:名無しさんの野望
17/07/08 14:32:28.08 qeYBwFjE.net
クランチとか言ってるけど、何十年も掛けてたのに、まだ出来てない状態で、誰に脅されたわけでもないのに「もうすぐ出る」と言ってたってこと?
「皆が期待している超凄いゲームを頑張って作っている超凄い俺」みたいな意味の無いことを長々と書いてるし、ガチで自己愛性パーソナリティー障害じゃねえか。

832:名無しさんの野望
17/07/08 15:40:35.98 gHMFGchi.net
まぁ面白ければ作者の人格とかどうでもいいよ
面白ければ
面白いどころかいつ出るかも不明だけど

833:名無しさんの野望
17/07/08 18:15:31.56 WdsrMLZJ.net
まあ20年もかけてゲーム作ってるような奴が普通の人なわけない
どっかネジが飛んでないとできないと思うよ
良くも悪くも変人というか偏執狂な感じ

ネットのない昔はゲーム作ってる人がどんな人物なのか、知るすべがなかったけど、
今はSNSとかで簡単に心の内面を見ることができるから、ある意味ではヤバい時代だと思う
見せたらダメな部分が簡単に見えてしまうのは怖いわ

834:名無しさんの野望
17/07/08 23:57:02.52 2lOUu9M8.net
色々英文読む限り、釣り確定っぽいが

835:名無しさんの野望
17/07/09 09:42:52.29 yMMOb2zn.net
URLリンク(twocredits.co)

この記者が確認しただけでも9回目の延期ってすげぇな(´・ω・`)

836:名無しさんの野望
17/07/09 11:53:20.09 hvlL+QBD.net
些細なバグならさっさと出せって思うけど、パッチでセーブデータを壊さなくするぜ!とか宣ってるからなぁ……

837:名無しさんの野望
17/07/09 19:53:11.25 stn5EK8+.net
悲しみホチキスみたく作者単体でも楽しめるタイプではなさそうだな

838:名無しさんの野望
17/07/09 23:18:06.13 QTEdrk/8.net
Arcanum誰か日本語化してくれないかな。30%くらい訳された状態で止まったままなんだよね翻訳プロジェクト
URLリンク(www.gamespark.jp)

839:名無しさんの野望
17/07/10 00:43:23.35 +ptZ2oFk.net
馬鹿が喜ぶからやる気しないわw

840:名無しさんの野望
17/07/10 01:17:12.75 vWDJAqO7.net
そもそも今まで生きてきて馬鹿が喜ぶこと一度もしたことないだろ

841:名無しさんの野望
17/07/10 01:51:49.71 96ZvETzi.net
arcanumは英語難しいけど英語のままやったほうが面白いとおもうけどな
バージル、マグナス、ガーとかみんないい雰囲気出してるし日本語にすると違和感ありそう

842:名無しさんの野望
17/07/10 15:53:27.34 SDjGWsLl.net
>>818の母です 皆様に御迷惑をおかけして申し訳ございません
もう面倒を見るのにも疲れました

843:名無しさんの野望
17/07/10 19:47:00.00 jlq7kiU1.net
実際翻訳待ちしてる連中の態度悪いからねぇ
steamがもうちょっと廃れたら考える

844:名無しさんの野望
17/07/10 20:16:14.32 vephTKma.net
こういう口ばっかりの奴はどのみち何もしない
某ファックみたいに煽られても煽り返すメンタルの持ち主だけが実績を残すんだよね
悔しかったらファックに勝ってみろよw

845:名無しさんの野望
17/07/10 20:34:28.36 TYhnWz77.net
>>822
そういって今までの人生ずっと考え続けて一度も行動に移したことないじゃないですか

846:名無しさんの野望
17/07/10 20:35:59.02 3zO4eNbf.net
馬鹿や態度悪いのが消えること無いから
永遠にやらないって言ってるのと同じ
例え始めたとしても嵐一人現れた時点で取り下げ宣言
かまってちゃん発言やなw

847:名無しさんの野望
17/07/11 00:56:57.85 rx8Cs1aS.net
ほんとに態度悪くて草

848:名無しさんの野望
17/07/11 11:05:17.47 DcYwsyq0.net
ふふふ。俺がこの情報に一番乗りみたいだな。

Fighting Fantasy Legendsなるゲームブック的なRPGが日本語対応で7月28日発売だぜ。
トレーラー見た感じ面白そうじゃない?
URLリンク(store.steampowered.com)

849:名無しさんの野望
17/07/11 14:09:09.40 qhovQ7ou.net
ファイティングファンタジーとはまた懐かしい
火吹山の魔法使いとか死のワナの地下迷宮とか持ってたなあ(遠い目

日本語対応というのも素晴らしいし、これは買いかもしれない
日本でもこういう古典ゲームブックや古典TRPGのPCゲーム化をやればいいのにね
(例えばドルアーガ3部作とか。ちなみにワイ、今でも東京創元社版ので3冊とも持ってるw)

850:名無しさんの野望
17/07/11 14:58:28.57 gp/xyLqI.net
>>827
やべえクッソ欲しい 動画の河川都市はポートブラックサンドだろうか
でも俺は甦る妖術使いまでしかやってないんだよ ストーリーについて行けるかのう

851:名無しさんの野望
17/07/11 15:14:22.55 MCa8eH4v.net
面白そうだ

852:名無しさんの野望
17/07/11 17:20:26.78 lTAwBWRp.net
ゲームブックはやったことないけど「タイタン」は何故か持ってる
世界観が好きすぎて何回も読み返したなぁ

853:名無しさんの野望
17/07/11 19:07:27.45 CiK51MgV.net
>827
あの当時の難易度でクリアできる自信ないよw

854:名無しさんの野望
17/07/11 19:38:53.18 CYtQQ4KA.net
>>827
戦闘が糞つまらなそうなのが大変残念
もとのFFの戦闘もかなりきついものだったが
そこはマネしなくていいのに

855:名無しさんの野望
17/07/11 19:48:35.47 Z9MgBi0O.net
>>827
これは嬉しい情報サンクス
機械翻訳かも知らんが日本語対応うたってるのもまた嬉しい
英語まったく読めないってほどじゃないけどやっぱ日本語のがゲームに集中しやすいしあるのは嬉しいわ

856:名無しさんの野望
17/07/11 19:48:54.89 x/DcXgJ1.net
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(store.steampowered.com)

この辺も買おうかなぁと思いつつ英語でやるのは疲れそうで買ってないわ

857:名無しさんの野望
17/07/11 19:57:46.92 vDo8HlBg.net
英語と日本語2重表示できたら便利そうなんだがそういうのは難しいのかな
日本語が怪しい時だけ英語読む

858:名無しさんの野望
17/07/11 20:03:17.88 Z9MgBi0O.net
>>835
火吹山の魔法使いは発売日に即飛びついたけど戦闘がなんか合わなくて止めてたの思い出したわ
ゲームの雰囲気とかはすごく良かったんだけどねぇ…
海外のDSで出たFPSの奴も輸入したりしたなぁ懐かしい

859:名無しさんの野望
17/07/11 21:27:34.71 8Pbb6LLX.net
グリモア開発者のcleveが$40がたけーって言われて、グリモアはそこらへんの薄っぺらいモグラ叩きゲーとは違うから。これマジモンの古き良きゲームだから。
過去20年でこれほどのRPGないから。みたいな事言ってるのが本気なのかわからねえ
でも週末までには出る?とか言ってるけどどうなるやら
ちなみにDMEOが4年前に出てたけど、当時俺がやった感じ操作性がかなり劣悪でプレイ困難に思えた(色々コンフィグいじれば別かもしれんが)
まだMight and Magic IIIの方がやりやすい

860:名無しさんの野望
17/07/11 21:43:46.82 Cwivoglx.net
なかなかファンキーな開発者だな
娯楽品は作者が多少キチってる方が面白いの多い気もするんで
そこそこ期待できそう でも人柱待ち

861:名無しさんの野望
17/07/11 21:44:04.93 cKsCcPzQ.net
発売時期が数年~10年単位でずれたゲームに名作はあっただろうか
と記憶を辿ってみたが、どれも時代遅れの駄作だった
定石を覆せるならたいしたものだとおもうけど

862:名無しさんの野望
17/07/11 22:23:59.47 Z9MgBi0O.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こっちでも延期が記事にされてるが本当に出るのかどうかから怪しいなw
値段がもう一回り安けりゃ飛びついたけど俺も人柱待ちだわ

863:名無しさんの野望
17/07/12 02:18:58.37 YS0tAs/x.net
Fighting Fantasy Legends
Steamのストアページにはまだ価格が表示されていないけどバンスタで予約購入できるようになってるな
URLリンク(www.bundlestars.com)
定価は$9.99 意外と安いな

864:名無しさんの野望
17/07/12 05:47:30.19 y0ZR7pKA.net
>>841
お前英語苦手つってんだからまずプレイ出来んやろ

865:名無しさんの野望
17/07/12 07:32:48.75 d1zwyYia.net
>>843
全く読めない訳じゃないけど日本語あるなら楽でいいわい嬉しいのうくらいしか言ってなくね
たまにわく、英語くらい読めて当然!日本語化なんて不要!って奴ほどネイティブ並にペラペラなんてのは少数派だろ

逆に日本語がないなら一切プレイしないできないする気もないってほど極端に英語�


866:Aレルギーでも無いし 日本語があるなら翻訳に頭使わなくていいからゲームに集中できてあらいいですねとしか言ってねーべ



867:名無しさんの野望
17/07/12 09:17:24.75 iF5K4uAI.net
おじいちゃんその話16777216回目ですよ

868:名無しさんの野望
17/07/12 10:16:19.25 mtUMD7LV.net
Cleveのポエム読んで楽しめないならgrimoireのことは無理に気にしなくていいぞ

869:名無しさんの野望
17/07/12 18:52:25.35 d1zwyYia.net
>>846
そういう芸風の制作者なのか
最近ゲームの存在を知ってSSみて気になってたから知らんかったわ

870:名無しさんの野望
17/07/12 21:13:30.80 SSVI9cJh.net
皮肉や冗談が伝わらないタイプの人?

871:名無しさんの野望
17/07/12 21:40:15.23 RjXXIGD3.net
背景あんま知らない人なら846みたいに思っても普通でしょ
小ばかにした物言いする845が感じ悪いだけ

872:名無しさんの野望
17/07/12 21:49:53.21 5ZmEqN/g.net
知識アピールでマウントを取ろうとするのはマイナージャンルでよく見る光景だな

873:名無しさんの野望
17/07/12 21:55:43.52 d1zwyYia.net
俺が>>844で煽り返すような事いったのも悪かったからもうここら辺で手打ちにしてくれんか
PCゲーでもさらにマイナーなスレだしそう荒れるのも見たくないわ

874:名無しさんの野望
17/07/13 07:24:58.82 OP9Xf4Zv.net
心配するな
もうとっくにスレタイの役割は終わってるから

875:名無しさんの野望
17/07/13 16:54:36.59 GRJAQFLP.net
超延期神ゲーっつーと直近ではGrim Dawnだな 7年掛かってる
Zomboidも7年目だがまだ完成しない だがアレも面白いんだよね
まぁ他にも色々有るし開発の遅延が即クソってのも古いなとは思うよ

GrimoireはTowns版Ravenloftみたいな操作系じゃなければいいや

876:名無しさんの野望
17/07/13 18:37:08.86 7V3EjaGm.net
Grim dawnって開発期間が長かっただけで
遅延ってほどの遅延はしてないよ
どちらかと言うと予定通り順調に進んだ方だと思う
この辺はPath of Exileなんかもそうだったな
あれもベータ公開から3,4年掛けてたはず
どちらもちゃんと段階踏んでて方針ブレずにきっちりスケジュール管理されてるなぁという感じだった

877:名無しさんの野望
17/07/13 19:32:56.89 GRJAQFLP.net
KS前に出資した身としては「遅延はなかった」は承服しかねる
二年間音沙汰なかったんやで

878:名無しさんの野望
17/07/13 19:33:32.57 pZeYxO2W.net
GDはsteamでアーリー出してからは順調だったんだろうけどそれ以前が・・・

879:名無しさんの野望
17/07/13 21:10:36.14 d7l6ccLZ.net
俺も大分前にGDに出資したけど
待ってる間にハクスラが好みの範囲外になってしまったわ

880:名無しさんの野望
17/07/13 21:40:22.74 DE4oaf2d.net
次はwolcenのターンやねw
ようやくガワというか表面は出来つつあるって感じ

881:名無しさんの野望
17/07/13 23:18:53.97 zmTxKJ1y.net
Grim dawnって開発途中じゃないの?
まだ、行けないエリアがあるとか聞いたぞ

882:名無しさんの野望
17/07/14 07:04:08.53 xY/JtSXD.net
>>855
ごめん、意味が分からん
遅延があったと言うからにはリリース予定日を告知していて延期繰り返したとか
内部リークでもないと外部からじゃまず分からないし
KSで集金してて2年間、音沙汰なかったってのは不誠実だとは思うけど
それをもってだから遅延があったんだ!とか言われてもえ?って感じ
単に開発期間が長いから遅延があったっていうのは違うと思うよ

883:名無しさんの野望
17/07/14 07:21:47.44 JgCYPiYD.net
FF15も10年かかったけど延期は1、2回だもんな

884:名無しさんの野望
17/07/14 09:24:00.53 EfE4xqnP.net
リリース予定日告知してないから遅延ではないけど
あれを順調だったとは言えないな

885:名無しさんの野望
17/07/14 09:24:47.33 8DesOJ8J.net
出資の意味も理解できてないんだな
理解できてないものに金を出して承服できんなんて馬鹿の言い分だぞ
ひとつ賢くなれたな

886:名無しさんの野望
17/07/14 09:57:32.11 t4j1YGn1.net
そんな大上段から物申す事ないじゃないですかあ

887:名無しさんの野望
17/07/14 10:00:25.77 e+eJhJ1n.net
>>862
開発期間の半分は何もしてなかったみたいだけどそれも予定通りかもしれないだろ!

888:名無しさんの野望
17/07/14 12:12:17.11 GFVIBNzb.net
出るだけマシ

モルヒンディスってんの?

889:名無しさんの野望
17/07/14 15:52:59.03 RXHy3OI+.net
>>863ちゃん超恥ずかしい

Confederate Expressも出そうにないな

890:名無しさんの野望
17/07/18 20:08:50.91 OG4UApbr.net
pyre
ちょち気になる

891:名無しさんの野望
17/07/19 13:00:10.52 3QISQ4at.net
このWin3.1辺りにあった感じたまらん

Kingsway
URLリンク(store.steampowered.com)

892:名無しさんの野望
17/07/19 21:09:11.64 jA0Cb4Gv.net
何故かジャストウインドウを思い出した

893:名無しさんの野望
17/07/19 21:49:53.76 FxVQ6oRF.net
昔のルナドンみたいだあ・・・

894:名無しさんの野望
17/07/19 21:51:43.43 opsfvOGX.net
ルナドンぽいね

895:名無しさんの野望
17/07/19 22:11:11.75 e4cSXtuq.net
ファンタジー思い出した
ニカデモスの怒り面白かったな

896:名無しさんの野望
17/07/19 22:43:34.04 UGIpQvHP.net
ルナドンはダンジョン行く前に仲間作ってクリアしたら殺すゲームって聞いた

897:名無しさんの野望
17/07/19 23:27:30.96 NAZsy2KJ.net
仲間作る→武器奪い取る→解雇→仲間作る

898:名無しさんの野望
17/07/19 23:49:41.65 tVxqBHCv.net
>>875
ブラック企業かと思ったぜ

899:名無しさんの野望
17/07/20 12:54:33.55 3eiGxwlX.net
新しい世界へ行く→倒して装備奪う→起き上がる前に違う世界へ

900:名無しさんの野望
17/07/20 17:29:27.83.net
tangledeepが気になる
ってかローグライク総合みたいなスレッドないのかな?

901:名無しさんの野望
17/07/20 17:36:33.94.net
これはローグライクであるかないか論争が見える見える

902:名無しさんの野望
17/07/20 17:57:28.34.net
ローグライク総合は同人ゲー板にある
ここ以上に過疎いけど

903:名無しさんの野望
17/07/20 22:38:07.80.net
カードとダイスで戦うSRPG『Children of Zodiarcs』Steam/PS4にて配信開始。『FFT』から影響を受けたダークファンタジー
URLリンク(jp.automaton.am)

これパブリッシャー、販売がスクウェア・エニックスだから日本語ローカライズもありそうだね

904:名無しさんの野望
17/07/21 09:21:08.00.net
>>878
プレアルファ版配布してるみたいだし気になるならやってみたら?
んでレビューを投下してくれ

905:名無しさんの野望
17/07/21 11:08:40.46.net
なんやかんやあってリリースまで10年くらいたってようやくアーリーが開始されたDark and Light
蓋を開ければ”ほぼ不評”という結果に。あらら(´・ω・`)
URLリンク(store.steampowered.com)

906:名無しさんの野望
17/07/21 13:20:00.97.net
特別料金で日本語翻訳がご利用いただけます

907:名無しさんの野望
17/07/21 16:34:51.60 2kcn7cGw.net
>>884
くっさ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch