面白いオフラインRPG第二十七部at GAME
面白いオフラインRPG第二十七部 - 暇つぶし2ch300:名無しさんの野望
17/01/15 03:02:55.84 66QyfKbO.net
萌そのものは嫌いじゃないよ
ただあのジャンルの「ゲームとしても最高」みたいなネットの評価は全く信用してない
大抵、信者目線の物だったり「低予算にしては」という但し書きが抜けてる

301:名無しさんの野望
17/01/15 04:42:11.51 Yuu+AGCL.net
日本バーサス世界みたいな詮無い二項対立ほどアホくさいものも珍しいよ

302:名無しさんの野望
17/01/15 07:33:57.84 5bm7WZOp.net
一般論としてはそうだが、ゲームの世界では
はっきり日本風というのがある
日本の家庭用、レトロゲー、アーケードの模倣、オマージュは昔からあるが
和製同人ゲー(萌えエロVNとホラーRPGなど)の大量参入、
それと呼応するかのような中国ロシア製の半エロゲーの出現は
最近の明らかな変化

303:名無しさんの野望
17/01/15 07:46:12.41 cL4gleQK.net
Battle Chest - Diablo III製品 - Battle.net ショップ
URLリンク(us.battle.net)
19.99 USD

304:名無しさんの野望
17/01/15 10:51:19.13 DwDRIg7a.net
hand of fate買うか悩んでるんだけど
このスレではどのくらいの評価なの?
英語は不安ないが戦闘が単調と聞いて二の足踏んでる

305:名無しさんの野望
17/01/15 11:17:14.76 Dcgev2uN.net
>>298
面白くなかったに一票

306:名無しさんの野望
17/01/15 11:44:38.29 dMXwpV7j.net
セールの時に買ってやるがヨロシ
つまんなくはない、課題が多いって感じ
次に期待

307:名無しさんの野望
17/01/15 12:18:04.66 rReiHkCd.net
>>298
ああ、専用スレは落ちちゃってるのね
英語に不安はないってあれ日本語対応してるよ
字幕の表示時間とかちょっと怪しいところはあるけど
戦闘はバットマンとかShadow of Mordorの敵の頭の上にアイコン出てきてポチポチやるタイプ
割りと独特なゲームだから好みは分かれそう
RPGってよりカジュアルゲーだからこのスレの人たちは気に入らないんじゃね
短時間で区切りいいところで終われるから
俺は寝る前の30分ぐらいちょっと遊びたいなって時とかにやってたな

308:名無しさんの野望
17/01/15 15:06:54.66 DwDRIg7a.net
レスありがとう
日本語対応してるのか
まあ安くなったら買ってみますわ

309:名無しさんの野望
17/01/16 07:43:39.73 99MuSsK5.net
やるもんなくて手持ち無沙汰なんだけどお前ら今何か気になってるタイトルある?

310:名無しさんの野望
17/01/16 09:36:06.99 67mXs4wi.net
ダンジョン探索系で↓は気になってる
ダンマスクローンはLoGが良すぎたからあれくらいを求めてしまうけど、どうだろうか
StarCrawlers
URLリンク(store.steampowered.com)
The Fall of the Dungeon Guardians
URLリンク(store.steampowered.com)
Heroes of the Monkey Tavern
URLリンク(store.steampowered.com)
Stellar Tactics
URLリンク(store.steampowered.com)
あとはスマホ版が先か後かわからないけど↓も
Templar Battleforce
URLリンク(store.steampowered.com)

311:名無しさんの野望
17/01/16 13:59:26.28 2UCZ3aa+.net
Expeditions: Viking
URLリンク(store.steampowered.com)
予定通り行けばそろそろ出るはず
前作のExpeditions: Conquistadorの欠点が改善出来れば十分良RPGになりうると思うので期待してる
>>265もなかなか面白そうだ

312:名無しさんの野望
17/01/16 14:25:03.73 kB4PPOcl.net
それはテーマも珍しいし面白そうだよな
そっちは見るからにしょうもないが

313:名無しさんの野望
17/01/16 17:02:24.54 Uhu0u/34.net
そっちってコンキスタドールのこと?
テーマが珍しいという意味ではバイキング以上だし
インディRPGとしてはかなり楽しめたよ
なんかバランスが変だった記憶はあるけど

314:名無しさんの野望
17/01/16 17:40:38.07 kB4PPOcl.net
違うw>265のことだよw
なんか自演臭かったから嫌味を書いたけど一言余計だった
darklands好きだから前作も楽しめたよ

315:名無しさんの野望
17/01/16 18:04:40.56 tMrhKiH/.net
うわぁ・・・

316:名無しさんの野望
17/01/16 19:28:13.36


317:y5k7dmrQ.net



318:名無しさんの野望
17/01/16 19:48:21.90 Uhu0u/34.net
>>265に嫌味をいってたのならもっと意外だわw
タクティクスオウガかFFTの完全模倣なのでオリジナリティ皆無だけど
普通によくできてそうに見える

319:名無しさんの野望
17/01/16 20:05:24.96 3mIwrr7a.net
>>310
もうそのゲームの存在すらすっかり忘れてたわ…
まあ急いで出されてクソゲーになっても困るから、しっかり作ってくれたほうがいいと思うよ

320:名無しさんの野望
17/01/16 20:57:10.67 kB4PPOcl.net
>>311
タクティカルJRPGの模倣作品とかここで語ってほしくないんだけどな

321:名無しさんの野望
17/01/16 21:19:02.07 Uhu0u/34.net
えじゃXcom2の話もだめなんですか???
そりゃだめだな
確かに

322:名無しさんの野望
17/01/16 21:49:22.00 IZ4z6P09.net
萌え要素の無いゲームの話題は禁止だぞ

323:名無しさんの野望
17/01/17 02:40:59.91 a6F8TzVc.net
>>313
じゃこれもダメだな
まだグリーンライトだが密かに期待してる
Arcadian Atlas
URLリンク(steamcommunity.com)
>>315
ええ…?

324:名無しさんの野望
17/01/17 03:06:25.49 fZGFZf0v.net
メガドラのなんたらのモロパクリやん

325:名無しさんの野望
17/01/17 03:16:22.67 a6F8TzVc.net
メガドラのなんたらって漠然としすぎてませんかね…?
まあAboutにある通りFFTとTOのパクりだよ
Kickstarter自体はかろうじて成功したようだから順調に行けば再来年には出ると思われる

326:名無しさんの野望
17/01/17 03:18:53.74 a6F8TzVc.net
おっと2018だから来年だ

327:名無しさんの野望
17/01/17 07:36:27.62 ish+dZ+b.net
FFTはcodexerどもの覚えもめでたい作品なのに

328:名無しさんの野望
17/01/17 07:45:34.42 XjNj1p2E.net
萌え豚のな
あそこビジュアルノベルとか日本の同人ゲー漁ってる奴も奴もかなりいるのよね

329:名無しさんの野望
17/01/17 07:53:47.71 Giewhl+Y.net
FFT好き=萌え豚?
斬新なカテゴライズですね

330:名無しさんの野望
17/01/17 08:32:43.18 XzoKKAZ5.net
ヘンなのが居着いちまったな

331:名無しさんの野望
17/01/17 09:29:20.98 LfR+/8oA.net
前スレまでは暗黙の了解で洋RPGの話が出来てたわけだけど
最近のsteamのRPGタグの荒れっぷりを考えるとテンプレに明記しておいた方がいいのでは

332:名無しさんの野望
17/01/17 12:01:32.22 v4B82t6Q.net
まあスレタイとかテンプレには「洋ゲー限定」とは特に書いてないので、ルール違反してるわけでもない
でも和ゲーがいやな人が多いなら、次からそう書いてもいいけどね
俺は目くじらは立てないが、どうせ萌え絵のゲームはやらないので無視する
中身がいくら良いとか言われてもやらんと思う

333:名無しさんの野望
17/01/17 12:21:59.12 x6Mu3I+W.net
上の二行だけでよくない?

334:名無しさんの野望
17/01/17 12:25:31.46 v4B82t6Q.net
目的を伝えるだけなら上の二行でいいけど、
下は俺の主義主張なので書きたいの
そんくらい好きにさせろや

335:名無しさんの野望
17/01/17 12:27:07.80 x6Mu3I+W.net
:(

336:名無しさんの野望
17/01/17 12:32:10.66 WgarK+1C.net
無理してこんなスレにしがみつかずに
マイナー洋ゲーを英語でやってる俺カコイイスレでも立てればいいよ

337:名無しさんの野望
17/01/17 12:39:11.13 m8JuF4eM.net
このスレで気にしたいのはオールドスクールなRPGって感じ

338:名無しさんの野望
17/01/17 12:46:18.79 LMWjHmma.net
>>329
そんなスレ立てたら未翻訳のゲームをプレイしてる俺カコイイを英語がわかんない奴らの前できないやん(ゲス顔

339:名無しさんの野望
17/01/17 13:21:55.76


340:v4B82t6Q.net



341:名無しさんの野望
17/01/17 15:49:26.81 Giewhl+Y.net
ストーリー追うだけのJRPGは俺もあんまり好きじゃないがストーリーや世界設定が魅力的で
プレイヤーにロールプレイの自由を与えてくれればキャラが萌え絵だろうがフォトリアルだろうが洋ゲーだろうが和ゲーだろうが気にならんなあ
意外と少数派だったとは驚きだ

342:名無しさんの野望
17/01/17 16:11:32.06 QH/hny7g.net
けどたまに鬱すぎる世界観は嫌になるときあるけどな

343:名無しさんの野望
17/01/17 16:19:10.83 Giewhl+Y.net
ちなみに俺が今やってる
Hard West
URLリンク(store.steampowered.com)
RPGタグとセール価格につられて買ったがRP性はほぼ無いのでちょっと後悔した
まあそれはいいとしてもこのゲーム
・個々に完全別個独立した一連の章で成り立っており章内で取得したアイテムや行った行為は次章に引き継がれない。レベルの概念も無い
・セーブスロット一つでオートセーブ強制、任意セーブ不可。オートセーブは戦闘開始「直後」にもされる
といった仕様に問題があるのでお勧めしない
音楽とアートとナレーションは良い

344:名無しさんの野望
17/01/18 00:11:13.90 XxTXj98U.net
>>335
なんかおすすめある?和洋問わず
RPGにロールプレイ性がないと窒息しそうになる。
これは良いRPGなんだと自分をだましだましプレイを続けるんだけどギブアップしてしまう。
最近では(古いけど)Drakensangがダメだった。結局作り手の中である程度キャラがつくられてて、限られた選択肢しかないんだもんな。
BethesdaのRPGは好き。Avernum Escape from pitもよかったな。
選択肢云々よりキャラクター性を押し付けられるのがNGかな。

345:名無しさんの野望
17/01/18 05:04:44.42 eZlQLwn/.net
ベセスダの主人公は凄まじいバカで固定だし、初対面の人の言いなりになるので固定だし、キャラクターのフレーバーを決める選択肢も皆無だろ。
Fallout 4では常に固定でsarcasticな選択肢があるけど、殆どの場合、sarcasticというよりはかっこつけてるバカだし。
見え見えの裏切り者にしぶしぶ騙されてやったのに、決闘シーンまでは不死の裏切り者が「バカめ、引っかかってやんの」と嘲笑ってくるのがベセスダの十八番だぞ。

346:名無しさんの野望
17/01/18 07:15:47.00 HhqCr0Lq.net
>>336
最近だとWasteland 2は約50ドル出してアートワークや小説バンドル特典つきの3のバッカーになったくらいには気に入ったわ
欠点多いがUnderrailも悪くないぞ。風呂敷広げるだけ広げて畳まない終わり方だったから多分2が出るだろうが出たら買う
ロールプレイで言うなら主人公が正義の味方デザートレンジャー設定のあるWasteland 2より町人その1程度のこっちのほうが上かもしれない
ただ本当に欠点多いんで熱心には勧められない

347:名無しさんの野望
17/01/18 08:39:24.74 YK/xPCjl.net
Underrail拡張だかDLCだかが出るってcodexのニュースで見たような気がしたが

348:名無しさんの野望
17/01/18 08:41:37.14 YK/xPCjl.net
URLリンク(www.underrail.com)
デベロップメントアップデートが出るってだけか

349:名無しさんの野望
17/01/18 08:43:19.11 YK/xPCjl.net
URLリンク(www.underrail.com)
その前に拡張のニュースあったわ

350:名無しさんの野望
17/01/18 21:27:49.06 XxTXj98U.net
>>338
おお、ありがとう。どっちも未プレイだわ。
Underrailに至ってはノーマークだった。主人公が選ばれし者じゃないっていうのがいいね。
Kenshiもそれで買ったし(期待してたより温かったけど)
Wasteland、すごい入れ込みようやね。
発売前からWishlistには入れてたんだけど、なんとなく買いそびれてそのままだった。
FalloutもX:COMもやってたからその手の奴はおなか一杯と感じていたのかもしれない。
ところで2を体感してない癖に言うのは身をわきまえないことだと思うけど3の映像クオリティーすごすぎてちょっと不安にw
映像がすごいと警戒心が・・・w

351:名無しさんの野望
17/01/19 01:19:45.25 rrDgEnaV.net
Torn Tales
URLリンク(store.steampowered.com)
どうよ

352:名無しさんの野望
17/01/19 07:58:13.64 68CPNCLb.net
Divinia Chronicles: Relics of Gan-Ti
URLリンク(store.steampowered.com)
セガサターンくらいの時代のRPG好きな人にはおすすめ

353:名無しさんの野望
17/01/19 08:29:03.22 VuM5WpAS.net
今や独立系でもこれぐらいのゲーム出せちゃうんだな

354:名無しさんの野望
17/01/19 12:11:52.22 UDUnK0GC.net
こんなん今は亡きdesuraにいくらでもあったが
無法地帯だったdesuraが無くなってゴミの山がsteamに流れてきた感じするな

355:名無しさんの野望
17/01/19 15:18:10.14 mNQYcv93.net
desuraは一部を除いてもっとクオリティ低いのばっかだったイメージ

356:名無しさんの野望
17/01/19 15:29:16.79 A4/Jj/72.net
アクション性、リアルタイム性の全く無いウィザードリィのようなゲームがやりたいんですが、
何かいいのはありませんかね?
LoGは1、2ともにプレイ済みですが、ああいうダンマス系のは求めてるのとちょっと違うんですよね
ウィザードリィ#5や五つの試練のような感じのものがあればいいんですが

357:名無しさんの野望
17/01/19 15:45:06.34 8ossz713.net
ウィザードリィ エンパイア~古の王女~

358:名無しさんの野望
17/01/19 15:53:16.96 lDFAZCzQ.net
URLリンク(store.steampowered.com)

359:名無しさんの野望
17/01/19 16:02:01.81 Arw8/bJI.net
>>350
DRPGの悪いところとJRPGの悪いところが悪魔合体した微妙ゲーじゃんそれ
五つの試練のシナリオ漁るのがいちばんいいよ
ほんとWizクローンは不作

360:名無しさんの野望
17/01/19 16:26:50.00 6mEjH2t8.net
>>348
うーん、Heroes of a Broken Landなんてどうでしょう

361:名無しさんの野望
17/01/19 21:42:52.73 RzyOQELl.net
五つの試練のエディタとかシステムの範囲が狭いのがね

362:名無しさんの野望
17/01/19 22:48:13.06 J04VZlVw.net
>>350
おお、Xthか。Steam進出するんだ。
デモンゲイズと異邦人でちょっとコレじゃない感あってExperience見限ってたけど。
コアなDRPGファンなら五つの試練がいいかもだけど・・・これ、もう10年以上も経つんだな・・
>>348
Elminage Gothic。評価Mixedだからよく検討ください。

363:名無しさんの野望
17/01/19 23:07:45.10 IeTENkhh.net
エルミナージュは1、2以外全部屑
エクスペリエンスのwizモドキは全部屑
結果wizクローンからの卒業に至った
悲しいなぁ

364:名無しさんの野望
17/01/20 00:34:56.52 3O7OdXK/.net
BUSHINの復活を。

365:名無しさんの野望
17/01/20 01:15:32.17 G4pnhjjq.net
和製wizなんて金輪際出さないでくれ
night diveに権利売ってくれ

366:名無しさんの野望
17/01/20 01:30:36.94 OZ1jf


367:Wdx.net



368:名無しさんの野望
17/01/20 02:15:38.38 HM7uQtzA.net
BUSINとかDIMGUILなら和製wizでも良かったんだけど他はね…

369:名無しさんの野望
17/01/20 02:42:25.86 bYtBW9lB.net
>>358
本家Wizに思い入れない自分にとっては
パーティ製ローグライクだそうだし画面も悪くないし
国産ネットゲー?にしてはかなり面白そうに見えるんだが
バランスとか運営がまずかったの?

370:名無しさんの野望
17/01/20 07:37:38.38 4DIPu0Wq.net
>>337
選択肢が多いわけではなく舞台装置だけ用意してるんであとはプレイヤーの想像でなんとかしてくれってゲームだよな
こういう選択肢はむしろリニアだって言われるBiowareのほうが得意
優秀なシナリオライターが必要だから
あるいはベセスダがこうなのはプレイヤーの選択でどれか一つのルートが決まるというのが全部欲しいという
ゆとり的な自由度から評判が悪いからこうなってるのか

371:名無しさんの野望
17/01/20 09:52:32.94 OZ1jfWdx.net
>>360
キャラメイクが無い・装備変更できない・強いキャラはガチャ500円で引いてください
wizらしく理不尽死有りで死んだら確率でロストする、加齢するで回避するには課金したらいいですよ
他にも課金要素は山盛りですっていう財布にマゾ仕様
もちろん全体的なゲームバランスも悪いしアプリ自体が重かったりクラッシュしたりとかで課金以外の面もだめだめ
リリース直後しかやってないからアプデ改善されたかもしれないけど1年ちょいで終了したってことは駄目だったんだろう

372:名無しさんの野望
17/01/20 11:26:19.19 TWdSuFN/.net
Wiz6系統のゲームがやりたいわ
6人でPT組んで延々と探索

373:名無しさんの野望
17/01/20 12:10:12.84 mkimKfeP.net
日本スマホーゲーワンパターンのキャラガチャゲームだったぞこれ

374:名無しさんの野望
17/01/20 13:47:08.01 lYhca6AW.net
五つの試練と戦闘の監獄って今買うとなるとDL販売各5200円しかない?

375:名無しさんの野望
17/01/20 15:54:17.40 DwJieJbL.net
俺はWiz8のシステムが好きなので、あのシステムを洗練化させたWizの新作がやりたい
まあ開発会社がなくなってしまったからもうナンバリングは絶望的なので、
最近流行りの”元開発者による精神的後継作”でいいから作って欲しい

376:名無しさんの野望
17/01/21 15:13:19.00 Y9c5y60f.net
Wizで継承されてるのが呪文名とMURAMASAぐらいだから
別にWizの名を冠してなくてもいいと思うんだけどなー
ダンマス流行ったけど、ダンマスフォロワーはやっぱりリアルタイム戦闘方面に行っちゃって
シチュエーションがダンマスのパーティ戦闘RPGには行かなかったな

377:名無しさんの野望
17/01/21 15:59:38.45 SJJ0Q5rc.net
世界樹なんかシステム的にコアな部分が継承されてるだけでほとんど別ゲーなのにWIZって実感させられるんだよなあ

378:名無しさんの野望
17/01/21 18:18:07.40 0JUB80W0.net
世界樹は1作目しかやったことないけどあのスキルツリーと
ボスを倒さないと先に進めない構造がどうにも好きになれなかった
結局、地下3階ぐらいでイヤになって放置してそれっきりだ

379:名無しさんの野望
17/01/21 18:24:45.24 SJJ0Q5rc.net
1位ブシン0
2位ブシン
3位エルミナージュ

380:名無しさんの野望
17/01/21 18:41:56.95 nFZiKOdm.net
世界樹は全然wizを感じないわ
あれDRPGしてた頃のメガテンの系譜だろ
チームラもC


381:Sメインに移った上でゴミ化して 期待してたAbyss and Darkもスマホ行っちまった PCでのWizクローン暗黒時代ですわ



382:名無しさんの野望
17/01/21 19:40:03.77 u/dOo45J.net
世界樹は素材ゲーな時点でアウト

383:名無しさんの野望
17/01/21 19:49:27.76 GvBLkQGd.net
PCゲー板だしほどほどにな
世界樹はWIZ風味は欠片もなくて完全にアトラスゲーってのは同意だけど
あぁ俺はアトラスゲーも好きだからあのシリーズも好きだぞ

384:名無しさんの野望
17/01/21 19:54:39.40 ZaB4+gyy.net
ああその通り
キモラスはスレチだ豚が

385:名無しさんの野望
17/01/21 19:59:17.62 pb7BiD+6.net
萌えゲーの話以外スレチだぞ

386:名無しさんの野望
17/01/21 20:37:06.71 rXmCJ0iZ.net
ん?ラストハルマゲドン(msx2+)がどうしたってえ?

387:名無しさんの野望
17/01/21 20:56:07.91 26v78HHP.net
ん?覇邪の封印(msx2)がどうしたってえ?

388:名無しさんの野望
17/01/21 22:40:09.61 qjp2IfXE.net
男は黙って88X1FM
オモチャの話はいいから
おっと16bitは別な

389:名無しさんの野望
17/01/22 07:56:29.46 LSPiOfsW.net
FM77AVのシルフィードはどこじゃのう?

390:名無しさんの野望
17/01/22 08:08:28.83 rV8K3ocb.net
ジジイはこっちいけ
レトロゲーム
URLリンク(tamae.2ch.net)
40歳以上のゲーマー Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(gsaloon板)

391:名無しさんの野望
17/01/22 17:18:53.05 9ll9my3z.net
最高に頭の悪いレスありがとう

392:名無しさんの野望
17/01/22 21:31:04.14 K7/Dne/P.net
>>380
バーカ バーカ

393:名無しさんの野望
17/01/22 21:48:29.83 WFpehAcn.net
あっち行けだとかそういうのは全く無いけど
何か妙な雰囲気の会話だなあとタイトル検索したりすると
ああ40~60代くらいの人達が語り合ってるのかと
なるほどなと思うことはある

394:名無しさんの野望
17/01/26 02:54:39.81 1iaQ/VD3.net
ガキの頃、知らない話題で話に入れないと不機嫌になるやついたなぁ

395:名無しさんの野望
17/01/26 08:26:11.47 WQ1adX+T.net
ギャートルズのゴンだと思って会話に加わったら、HxHのゴんさんだったでござるの巻

396:名無しさんの野望
17/01/26 13:01:52.06 ON9pw3MD.net
地獄の黙示録がコッポラ本人によってゲーム化だって
URLリンク(www.kickstarter.com)

397:名無しさんの野望
17/01/26 13:02:20.16 J567eC+Q.net
40~60代とかの割にしょうもない喧嘩すなや

398:名無しさんの野望
17/01/26 13:10:44.62 xXKYaQ3h.net
>>386
あれってベトナム戦争だったっけ?

399:名無しさんの野望
17/01/26 13:31:03.72 ON9pw3MD.net
せやで
戦争舞台と言っても現代兵器で敵兵とドンパチはスタッフ的に考えてやらないと思うが

400:名無しさんの野望
17/01/26 13:33:26.79 i4gfmQ+p.net
T&Tのゲーム再販してくんねぇかなあ

401:名無しさんの野望
17/01/26 18:01:30.45 ChGaDiMz.net
あんまRPGじゃなさそうだけどどんなゲームになるのかは気になるな
一番詰まらんのは普通のFPS

402:名無しさんの野望
17/01/26 18:12:13.82 jKATX3fl.net
>Unlike a traditional RPG, the emphasis is not choosing dialogue, but rather actions and postures. Combat draws from survival horror to emphasize combat avoidance and stealth. This is not Call of Duty in Vietnam.
farcryとかそんな感じかな
RPGというよりアクションアドベンチャー的な

403:名無しさんの野望
17/01/26 18:32:35.42 nkdMA6s4.net
まだ本文読んでないけど、カジュアルなゲームとしてCoDを引き合いに出す奴は、自身がカジュアルなゲームであることが多いよな。
本当にハードコアなゲームだったら比較対象にすらならないし、CoDじゃないことを得意気に主張することにも意味を見出さないだろ

404:名無しさんの野望
17/01/26 18:36:12.03 1fgRWnok.net
読めばわかるけど戦闘を回避しステルス重視のゲームでCODのようなランボースタイルのゲームではないと言ってる

405:名無しさんの野望
17/01/26 19:19:21.88 bfRjXNYt.net
>>393
なんとなく分かる
DQをバカにするFFプレイヤーみたいなもんやなw
洋ゲーマーは、そもそもそれらを話題にすらしない

406:名無しさんの野望
17/01/27 02:17:21.26 tS4baINr.net
>>395
あんたエセやろ
甲子園でおうたらいてまうぞ?

407:名無しさんの野望
17/01/27 08:27:34.86 xxff1KSN.net
>>393 >>395
ヤフーニュースの客引きタイトルだけ見て
本文読まずに的外れなコメント書く連中みたいだな

408:名無しさんの野望
17/01/27 12:44:59.83 WawSTTmt.net
とJRPG厨が憤慨するのであった

409:名無しさんの野望
17/01/27 14:07:58.75 TMsHrCVy.net
>>393だけど、本文読んでも全く感想は変わらなかったよ。
STALKER程度のRPG要素があるというのは分かったけど、戦闘に関して書いてるのは結局>>392の部分だけだし、>>393の意見は本文読んでからでも書いたと思う。
>>397こそ、「本文を読んでない」という部分を見て脊髄反射してるだけだろう。
ハードコア云々というより、FPSじゃなくてRPGのつもりで作ってるならCoDの名前は出さないだろ、と書いほうが、まだ発売すらされていないこのゲームの信者を怒らせずにすんだか?

410:名無しさんの野望
17/01/27 14:19:36.85 0JTZTQT9.net
CODやったこと無いけどファンの頭が悪いカジュアルゲーってことはよくわかった

411:名無しさんの野望
17/01/27 14:53:29.97 xBZbEKAd.net
やったぜ
『Pillars of Eternity II: Deadfire』発表、クラウドファンディング開始!
URLリンク(www.gamespark.jp)

412:名無しさんの野望
17/01/27 18:07:33.51 WWYnROZW.net
>>399
何がそんなに気に入らないのか理解し難いが文句はobsidianのジョシュソーヤに言えよ
彼のコンサルタントでプロモーションしてるって書いてあるぞ

413:名無しさんの野望
17/01/27 19:35:20.12 8rmTui/x.net
どうせ映画をもとにしてるんだからシネマティックなゲームなんだろって思って全然興味なくてリンク先も見てなかったが
Obsidianのソーヤーのゲームなのかよ
PoE2の次は歴史を扱ったゲームを作りたいって言ってたがベトナム戦争のことだったのか?

414:名無しさんの野望
17/01/30 17:57:56.00 Iycki5mU.net
Hellenica
URLリンク(store.steampowered.com)
やってみたが正直期待はずれだった
これを買った理由は紹介文にあるbranching storyという単語にマルチシナリオ・エンディングやあるいは理想か現実かとか候補のうちどれが一番マシかとか
ジレンマを伴うような選択を豊富に与えてくれる事を期待したんだがそんなものは無くエンディング1つだけで与えられる選択も次どこの町行くか決める程度のもの
しかも究極的には全ての町に行くことになるんでこれなら単純な1本道にしたほうがいいんじゃないかと思った
ストーリーとキャラはまあまあ
戦闘はキャラのレベルや装備品やアイテムといった要素のないかなりシンプルな物だが大して期待してなかったので特に不満はない
クリアまで20時間くらい

415:名無しさんの野望
17/01/30 20:19:05.82 Vi84JFvx.net
Battle Brothers
URLリンク(store.steampowered.com)
次これ買おうと思ってるんだが面白いのかな
アーリーアクセスなのにやたら評価高いんだが

416:名無しさんの野望
17/01/30 20:23:33.02 kESlSOUj.net
Battle Brothersはスレがあった気がするよ

417:名無しさんの野望
17/01/30 20:26:35.48 Vi84JFvx.net
>>406
ほんとだわ
っても半年で50くらいしか進んでなかったが…

418:名無しさんの野望
17/01/30 21:47:48.54 VUH2UVcD.net
面白いけど人と話すにはまだボリューム不足な感じだからなぁ…
難しいから話すとしたら戦術面の話になるだろうけど試行錯誤が楽しいタイプのゲームだから自分なりの戦術ができるまで話せることがないという…

419:名無しさんの野望
17/02/03 02:19:25.55 vq7Z3kJ1.net
Battle BrothersはM&Bみたいに国捕りストラテジーじゃなくて
タクティクスオウガみたいな感じなのかな?それならいらんわ

420:名無しさんの野望
17/02/05 01:10:43.85 Q1IQ1vC6.net
Bard's Tale IV、Cyberpunk 2077あたりは今年出るのだろうか

421:名無しさんの野望
17/02/09 14:10:29.80 Yo3p1NVa.net
バーズテイル新作の動画が来てるね
URLリンク(doope.jp)
なんかUIがマスエフェクトみたいなSFちっくでちょっと好みではないんだけど、
戦闘のシステムはターン制でなかなか良さそう

422:名無しさんの野望
17/02/09 15:13:56.99 FOG65aFC.net
旧作には関わってるもののファーゴが率いてたわけじゃないと思ったけど

423:名無しさんの野望
17/02/10 00:28:14.57 L3dYfEBi.net
マス目の青いラインはまだしも喋る時のピクピクは安っぽいなあと思ったら
まだまだアルファの段階なのか
youtubeにも本人なのかは不明だけど自分らもそのポップアップは気に入ってない
と開発者名のコメントあるね

424:名無しさんの野望
17/02/12 02:27:54.95 BZhigc5Z.net
あのキャラがぴょんぴょんするのはやめるらしい
多分テストプレイしててイラッとしてきたんだろうなw

425:名無しさんの野望
17/02/12 03:55:14.28 9mGgdt31.net
戦闘中敵側見て背中向けてるのに、自分のターンになると振り返るのも止めてほしい
こっちみんなw

426:名無しさんの野望
17/02/15 01:46:41.74 mYWT6RrN.net
EARTHLOCK: Festival of Magic
URLリンク(store.steampowered.com)
ノルウェー産JRPG。残念ながら日本語はない
トーレーラー見てPS時代のFFを思い出して懐かしくなった
日本のインディーもこういうの作ってくんねぇかなと思う半面、美少女や美少年のアニメチックなノリはもう無理だ
FF6のカイエンみたいなかっこいいおっさんを主役にして作って欲しい

427:名無しさんの野望
17/02/15 21:44:15.12 hjUr3fH/.net
アセンションの魚臭いオヤジも捨てがたい

428:名無しさんの野望
17/02/15 23:29:20.


429:84 ID:hyDE7kmD.net



430:名無しさんの野望
17/02/17 18:15:36.03 3QT6Po1V.net
Torment: Tides Of Numeneraの正式リリースまでもうちょいだな
年単位の延期とか達成済ストレッチゴールの未実装とか誰得CS版とか色々あったようだけどなんだかんだ言って今年最も期待されてるRPGだと思うの
なんとなく米尼見てたら>>416はCS版も出てんのな
ついでに見つけたこの洋JRPGもCS版出すらしい
発売予定は今年中
Battle Chaser
URLリンク(store.steampowered.com)
どう見ても売れなそうだがこんなマイナーなインディRPGでもCS移植出来るんだな

431:名無しさんの野望
17/02/17 19:24:46.63 2ce2li+s.net
その昔、Planescape Tormentという
タイトルで発売されたRPGゲームが
向こうでは今でもBestRPGとして
語り継がれてて、
実質的にその後継作品だからだよ

432:名無しさんの野望
17/02/17 20:24:10.87 i4zQ8iSZ.net
Planescape Tormentは日本語でやりたかった
BGみたいにローカライズされていればなぁ

433:名無しさんの野望
17/02/18 06:29:33.82 9mLPHmXo.net
>>393
ソーヤーは日本のエロ格闘ゲーをプレーしてるぐらい世界中のゲームをやりこんでるゲーマーだぞ
KotORをディスるときバトルレイパーのほうがアクション性が高いというぐらい

434:名無しさんの野望
17/02/18 10:58:02.11 /VEG5mny.net
updated my journal

435:名無しさんの野望
17/02/18 14:33:27.30 DLfLLVpG.net
>>419
>年単位の延期とか達成済ストレッチゴールの未実装とか誰得CS版とか
本当に期待できるんですかね…

436:名無しさんの野望
17/02/18 14:45:02.51 mPgekfUV.net
本当に出ただけでびっくりだから
内容はわりとどうでもいい
というか初代は英語うんざりしてやめた
今回も購入済みだけどたぶんやらんだろうw

437:名無しさんの野望
17/02/18 23:27:31.35 VfLkoRuq.net
Planescapeはオープニング部分だけ訳してるサイトあったような
どちらにせよあれはテキストゲーなんで、読めないと全く分からないし面白くない

438:名無しさんの野望
17/02/19 02:45:03.95 5Khl8qq6.net
ダクソ3を発売日に買って、しょっぱなボスの鎧騎士が何度もやっても倒せなくてァンインスコ、
1か月ほど経ってまたやってみるか~と思ってインスコして再び鎧騎士との再戦…

やはり何度やっても倒せずにブチ切れてアンインスコ、「その鎧騎士を超えたら楽しくなるよ」とのアドバイスに、もう二度とインスコしないと誓ったオレ
買って後悔した唯一のゲーム「ダクソ3」
~さらば永遠に…

439:名無しさんの野望
17/02/19 02:56:24.77 Up7So9QX.net
グンダのことだろけど魔法使いなら楽勝じゃね

440:名無しさんの野望
17/02/19 08:57:47.38 N728iboh.net
あれも俺も5時間悩んだ。距離はかって戦おうとすると全然ダメだった
背面を意識して張り付く危ない思ったら思いっきり逃げてエストで回復
また張り付くでギリギリなんとかなったけど
それかパリィができるようになればいいんじゃね
このゲームはボスより雑魚のほうが強かった印象
ボスにたどり着く前に体力削られてイライラ
で、Ys VIIIってSteamのストアに載ったみたいだけどホントに日本語入りでくるのか?

441:名無しさんの野望
17/02/19 12:39:13.85 uUYFmgby.net
それコピペじゃね

442:名無しさんの野望
17/02/19 21:48:38.14 /g+p0vk1.net
まだYs続いてたのか
あそこはもう絶対Ysの名前は変えないんだろうな
素直にアドルの冒険とでもしておけばいいのに
俺なんかワンダラーズと戯れに6を少し触っただけでやる気も起きなくなった
つかあの赤い髪のヤツ、あれ誰だ?

443:名無しさんの野望
17/02/23 14:05:32.92 5tbphOHj.net
Ara Fell
URLリンク(store.steampowered.com)
上の方でJRPGの話が出てたんでたまにはやってみるかとセールで半額だったこれ買ってみたが悪くなかった
ツクール製ということで特筆すべき点は全く無いが全体的に良くまとまってると思う
特にストーリーが一本道だが王道展開でなかなか熱い
ただ15時間前後でクリア出来るのとラスボス戦がほぼイベント戦闘な上にエンディングがあっさりなんでちょっと物足りなかった
1000円だとちょっと微妙に感じ�


444:驍ゥもしれないまあ暇潰しにJRPGやりたいならオススメ



445:名無しさんの野望
17/02/23 17:50:38.06 eCtjM2Mz.net
もういいって
外人が作ったショボいJRPGもどきを漁ってるやつが何人もいるわけないだろ

446:名無しさんの野望
17/02/23 20:20:34.50 FQypBU7c.net
>>432
これバンドルでゲットしてやるか迷ってたんだよな
実績か日本語ほしかった

447:名無しさんの野望
17/02/25 13:08:11.82 8YASTy7H.net
>>433
俺もやる気にはならんけど、お前の言い方はゴミカスだと思う
もう少し言葉を選べよ

448:名無しさんの野望
17/02/25 13:14:11.74 CX1BvDRy.net
何気にスチームでWizrogueを買ってみた。
地雷臭が半端なかったけど、意外とおもすれぇ。
ってこれオフラインなんだろうか?w

449:名無しさんの野望
17/02/25 13:18:54.17 8YASTy7H.net
Wizrogueってトレイラーは日本語なのにゲームはおま語とかケンカ売ってるよね(真顔)

450:名無しさんの野望
17/02/25 13:35:41.58 6jJsvsXc.net
海外向けってことで糞みたいな課金要素を緩和したんじゃねーの

451:名無しさんの野望
17/02/25 13:48:32.00 Q7lc/ezi.net
Forever Entertainment S.A. [開発者] 6 時間前
Yes, originally Wizrogue was mobile P2W game.
We ported it to desktop version and changed to premium model. Hope you lik it!
ちょっとクスッてきた

452:名無しさんの野望
17/02/26 12:01:08.35 NfY7cSha.net
27回も攻略記事書くなんて結構力入れてたのか
スマホ課金ゲーと言うだけで完全スルーしていたが
第1回『ウィザードリィ』の魅力がどう盛り込まれているか語っちゃうの術 - 『ウィズローグ』でござるよ!|ファミ通.com
URLリンク(www.famitsu.com)

453:名無しさんの野望
17/03/03 11:38:00.06 8duo8cvL.net
トーメント出たは良いが案の定というか評判良くなくて草
まあ開発グダりすぎた上にいかがわしい点が多かったからねしょうがないね

454:名無しさんの野望
17/03/03 20:14:39.14 cZRJLQq6.net
Tormentは期待が大き過ぎたんや…
Fallout4と同程度の評価と考えると良く見えるような、不名誉なような

455:名無しさんの野望
17/03/03 20:27:21.54 mGYjF/EC.net
元が伝説レベルのゲームだからしょうがないんじゃないの
よくレビュー読んでないけど

456:名無しさんの野望
17/03/03 21:17:46.00 Yk9LSBvP.net
家庭用発売を見越してる為に色々カット改悪されたとか、ストーリーが短い(ストレッチゴールでLonger Storyってなってるのに)とか
十分面白そうだし、短いっつっても20時間くらいはあるみたいだから俺みたいなPS:Tやってない奴からしたら、大して不満ないんだろうけど
PS:Tの熱心なファンもバッカーにたくさんいただろうし、単純にあんだけストレッチゴール伸ばしてて、出てきたのがこじんまりしてるんじゃ、親指下向いちゃう人多いのもわかるけどね

457:名無しさんの野望
17/03/04 03:12:28.99 Owv0aNrw.net
1本道で20時間ならさすがに物足りないかな
ストーリー分岐が多くて何周も出来るなら良いけど
例えばTyrannyは開発が1周は短いけど
代わりに分岐多くして何周も遊べるように作ってみたって言ってるけど
それが20時間ぐらいだったはず
PoEやWitcher3なら40~60時間ぐらいのはずだし

458:名無しさんの野望
17/03/04 03:18:19.27 z2wGnaf5.net
最近は20時間でも長いと感じるわ
一本のゲームを長く遊びたい願望がなくなった
まして戦闘少なめならたぶん俺がやったら英語よむの遅いから
50時間はかかる


459:し十分すぎ



460:名無しさんの野望
17/03/04 04:11:50.50 a9TDjfxO.net
ゲーム要素重視の作品だと、俺は10時間でも飽きるようになってきたわ。
ストーリー重視なら、面白ければ何十時間でもやるけど

461:名無しさんの野望
17/03/04 06:52:37.57 i/MdhdpR.net
2週目以降はスキルやステータスが安定しはじめたら飽き始める
ちがうキャラ設定でニューゲーム、また安定しはじめたら飽きるの繰り返し

462:名無しさんの野望
17/03/04 13:53:48.13 O4Rp8fX6.net
Tormentはカットされたコンテンツを拡張として出すの検討してるそうで(バッカーには無料配布)、より良いゲームになってくれるといいね

463:名無しさんの野望
17/03/05 00:34:02.48 +aadvdCY.net
Witcher3今やってるとこなんだけど、100時間プレイしてもまだDLCの2つめの序盤だ
ボリュームが凄いけど、シナリオが非常に凝っていて先がまったく読めないので、
モチベが枯れずに続けられてる
RPGはやはりシナリオがつまらないと投げ出すことが多いね
シナリオが二の次でいいのはDiabloみたいにハクスラとトレハンを楽しむような、
システムそのものと戯れるゲームくらいだ

464:名無しさんの野望
17/03/05 08:28:33.99 g9KzS/Jm.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
Torment: Tides of Numeneraわけわからん世界観だな
そして英語全くわからん

465:名無しさんの野望
17/03/05 08:37:53.07 HotcPofq.net
全部入りって感じだな

466:名無しさんの野望
17/03/05 10:45:31.32 RitQel3u.net
案外注目されてたんだなTToN
気に入ったからクリアしたら翻訳やるけど完成は忘れた頃になるよ

467:名無しさんの野望
17/03/05 11:01:31.07 FMEO2/2I.net
そもそもPlanescapeまともにプレイした人がほとんど居ないんじゃないか
俺も序盤だけで諦めた
初代Wastelandとかなら文章量そこまでないし、
説明的な文章ばっかだから比較的楽だったけど

468:名無しさんの野望
17/03/05 12:11:37.91 +aadvdCY.net
Planescapeは俺も当時やりたかったけど、英語の壁がね…
セガPCがローカライズしてくれていたらプレイしたんだが
まあ今となってはどうしようもないというか縁がなかったと思うことにしてる

469:名無しさんの野望
17/03/05 13:26:43.95 cCKq2mps.net
量やら独特の表現だったりはまだしも
こういうクラシックなスタイルの洋RPGは字が小さいねん
英語読みなれてないとそこが苦痛

470:名無しさんの野望
17/03/05 15:49:51.71 tedGetUX.net
同じinXileのWasteland 2はオプションでメッセージウィンドウ等UIの倍率や配置を変えられて倍率拡大すればその分文字も大きくなって非常に読みやすかったんだがTormentだと無いのかなあの機能
あれはとかく文章量が多く、字が小さくなりがちなWRPG全てで採用して欲しいくらいの機能だったんだが

471:名無しさんの野望
17/03/05 21:16:08.48 RitQel3u.net
フォントサイズなら4段階で調節出来るから大丈夫

472:名無しさんの野望
17/03/06 20:29:47.63 DnCRXzpW.net
>>451
なんてゲームそれ?
RPGなの?面白そう

473:名無しさんの野望
17/03/06 22:33:45.64 6TCE+baY.net
>>459
Torment

474:名無しさんの野望
17/03/07 11:11:00.84 Yglhhzx9.net
>>451
NumeneraってたしかイタリアのTRPGでSFとファンタジーが合わさったファンタシースターみたいな世界観
スチームパンクともちょっと違う

475:名無しさんの野望
17/03/09 14:03:27.00 5GgGL2bb.net
Forged of Blood
URLリンク(www.kickstarter.com)
クラウドファンディングの期間2ヶ月とは言え3日で目標の5%程度と先行き不安な数字だがなんとなくバッカーになってみた
1S$=80円くらい

476:名無しさんの野望
17/03/10 12:57:17.82 34Ey5sRq.net
ありきたりなシステム・単調な絵・死んだようなキャラクター
よくこんなものに金出せるねw

477:名無しさんの野望
17/03/10 13:09:06.77 KPKLgiKx.net
ああ、そういうのもういいから
他人のレスに絡んでる暇があったら日本語化の有無問わず面白いオフラインRPG語って、どうぞ

478:名無しさんの野望
17/03/10 16:14:14.53 j242DHTZ.net
ほんと煽る暇があったら面白いゲームを紹介してほしい

479:名無しさんの野望
17/03/11 03:06:52.66 Gb7gOSdX.net
99%が雑談ゴミレスなSteamスレや
英語のマイナーRPGやってる俺カコイイなこのスレ等
もはや2chで得られる情報など何もない
ここらへん定点観測してれば遊べるゲームは大体見つかる
Steam 検索
URLリンク(store.steampowered.com)
Steam キュレーター: 日本語化情報
URLリンク(store.steampowered.com)
最新の投稿 : steamr
URLリンク(www.reddit.com)

480:名無しさんの野望
17/03/11 07:32:25.64 bww4viBc.net
新情報求めてるのに英語のゲームは受け入れられないって矛盾してるぞ

481:名無しさんの野望
17/03/11 18:34:34.32 JuwNqhSh.net
>>462
エッロイエッロイ熟魔女をメインキャラに出来るなら即支援だった

482:名無しさんの野望
17/03/11 21:59:24.87 f2UPaeV7.net
ぶっちゃけEGGで昔のPCゲーやるのが一番じゃね
課金体制がちょいと気に食わないが

483:名無しさんの野望
17/03/12 04:35:34.45 Xzxpjk13.net
あんな課金でよく続くよな
割と使ってるの多いのかな

484:名無しさんの野望
17/03/12 07:37:51.89 HrTm4mnd.net
新情報はRPGwatchでも見てれば事足りるんで俺が見落としてた佳作秀作教えて下さい

485:名無しさんの野望
17/03/12 09:44:00.45 H3OLeqsp.net
The Curious Expedition
URLリンク(store.steampowered.com)
これなんかどうよ

486:名無しさんの野望
17/03/12 11:47:10.04 Nc8th4hH.net
>>471
URLリンク(www.studio-ego.jp)
妖怪育成RPG

487:名無しさんの野望
17/03/12 12:52:17.65 HrTm4mnd.net
>>472
Renowned Explorersみたいな感じか?
中々面白そうだが・・・俺ローグライクや自動生成はあんまりハマらないんだよな
とりあえずウィッシュリストに入れておこう
>>473
申し訳ないがエロゲはNG

488:名無しさんの野望
17/03/12 14:01:26.99 qBlP0Aql.net
これとかどうだ
Organ trail: Director's Cut
URLリンク(store.steampowered.com)食料武器医薬品等のリソースを入手・管理しつつ遠く離れたゴールを目指すOregon Trailという昔の知育ゲーのパロディ
一応RPGタグついてるがRPG分は道中のテキストオンリーのミニイベントで多少の選択肢がある程度でストーリーもほぼ無い
ぶっちゃけゲーム的にはミニゲーム集に毛の生えたレベルなので飽きるのも早いだろうからDLCまで買うのはセールを待ったほうがいいと思うが500円分の暇は潰せるはず
実績がバグってて普通にやってると条件満たしても解除できない事が多いので注意
ちなみに元ネタのOregon Trailはここで無料で遊べる
URLリンク(playdosgamesonline.com)

489:名無しさんの野望
17/03/12 22:15:43.44 fcLY5fLa.net
Planescape tormentは日本語化したくてもプログラムが2バイト対応してなくて駄目だったと風の噂で聞いた。
また英語が古語とか訛りとか専門用語が多過ぎて当時の電子手帳ではとても訳しきれなかった。
同時期のMorrowindが電子手帳で十二分に遊べたから、よゆーよゆーって買ったら痛い目を見た。

490:名無しさんの野望
17/03/12 22:27:21.40 Ky87L7d4.net
地元の中古屋にKings Quest Mask of EternityっていうPCゲーがあるんだけど面白い?
パッケージ見る限りだとウルティマアセッションぽいんだけど・・・
PC98NXシリーズ時代のものらしいからXPで動くかどうかの不安もあるw

491:名無しさんの野望
17/03/12 23:08:06.22 coMmx1UA.net
尼に日本語版がレビュー付きで存在してるな。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BA%E3%82
%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%9E%E3
%82%B9%E3%82%AF-%E3%82%AA%E3%83%96-%E3%82%A8
%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82
%A3%E3%83%BC-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%97%A5%E6
%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88/dp/B005FB8SGW

492:名無しさんの野望
17/03/12 23:12:23.95 NO1G6I3Y.net
>>476
あの頃の洋物PCゲーで2バイト対応してるものなんてないでしょ
だから日本語版売ってたとこはどこも翻訳の他にプログラム修正と動作テストやってたはず
2行目の方はSEGAが諦めた理由として聞いたことある

493:名無しさんの野望
17/03/12 23:35:03.00 Ky87L7d4.net
>>478
どもです
やっぱXPでもダメっぽいのか
ゲーム自体は評価されてるんで売値2千円程度だし買ってみます

494:名無しさんの野望
17/03/16 14:34:42.75 3V83eoll.net
Sacred Fire
URLリンク(www.kickstarter.com)
これもキックスターター発RPG
クリス・アヴェロンが好意的なコメント出してるが期間中に目標額まで達するのは厳しいかもしれんな
最近はクラウドファンディングに対する関心も冷めたものよ

495:名無しさんの野望
17/03/16 17:21:29.68 8gMQjcGY.net
近頃はなんでもかんでもキックスターターだけど、
結局パブリッシャを介さずにゲーム作るってのは、
必ずしも良いことじゃないと分かってきたからね
いうなれば船長のいない船みたいなもんだ

496:名無しさんの野望
17/03/16 19:22:01.32 eDZWz5lr.net
eschalon Book1(2と3は買ってないから出来るか分からん)の裏技見つけたんで誘導されたこのスレに書きます
もし有名ならスルーしてくれ
キャラメイクで能力値決めるサイコロをクリックしたら可能な限り素早くスキル欄にカーソル動かしてスキルを取得するとあら不思議
割り振られた20のスキルポイントを超えてスキルが取得できてるという裏技
これを悪用すると・・・俺のDEXで41pまで増やせたので腱鞘炎になりたいorリロードジャンキーの人は試してみてね

497:名無しさんの野望
17/03/16 19:45:30.14 QbkY7Dpz.net
>>483
ほうー。そんなこと出来たんだ
よく気付いたね。情報サンクス

498:名無しさんの野望
17/03/16 21:24:08.40 eImjh+U0.net
エシャロンは簡単なセーブエディタがあったんでBOOK2の終盤で敵の強さに
あぁこりゃ詰まったな…と思った時にそういうの手を出したくらいだなぁ
1は魔法強すぎ、2は敵つよすぎ、3でやっとそれなりにバランス良く�


499:チて印象だった



500:名無しさんの野望
17/03/17 01:05:56.13 zss1KIFt.net
The Keep
URLリンク(store.steampowered.com)
こんなの発売されてた
ぱっと見た感じではダンマスクローンぽいゲームなのかな?

501:名無しさんの野望
17/03/17 01:27:14.98 KtIx33BU.net
>>486
URLリンク(www.4gamer.net)
少し詳しくのってた

502:名無しさんの野望
17/03/17 14:52:59.71 vIwOcMcc.net
Tale of Ronin
URLリンク(www.taleofronin.com)
Total WarとかShadow Tacticsとか信長の野望とかシミュならともかく中世日本や武士を題材にしたRPGとなるとあんまりないんだよなぁ
出来れば日本のメーカーに頑張ってほしい

503:名無しさんの野望
17/03/17 16:33:08.38 HFXOuoKH.net
北条家のくっそドロドロとか
鎌倉武士の基地外っぷりとか
南北朝のはちゃめちゃっぷりとか
そういうのはあんまり日本人も知らないから出てもニーズがなぁ・・・。

504:名無しさんの野望
17/03/17 16:34:02.29 zss1KIFt.net
日本人が作るとアニメ臭いキモオタ向けゲームになるからな
まあ日本人にはむりっしょ(はなほじー

505:名無しさんの野望
17/03/17 21:39:33.17 k+RX18V8.net
馬鹿みたいにゲームやり続けてきたけど、アニメ顔はまだ良いけどなんで「性」を強調させるのか未だに分からない。
オナニーが悪いとは言わないけど、他人に見られて恥ずかしいと思わないのかな。
露出したりパンツ見せたりするのが文化って言われるのが違和感ある。もうオッサンだし堅物なのかなあ。
最近やったRPGだとベタだけどDAIが面白かったな。ただしコントローラー操作限定な。あれはマウスキーボードでやると面白さ半減だわ。

506:名無しさんの野望
17/03/17 21:43:19.99 KtIx33BU.net
キッズ向けに作ってるからじゃね
海外のゲームはキッズ向けには作ってないように見える

507:名無しさんの野望
17/03/17 21:47:59.51 Ebg8ORzq.net
>>486
なんか聞いた覚えがあるなって思ってたら手元にある3DSで日本語版買ってたわ
URLリンク(www.arcsystemworks.jp)
日本語版は敵も味方もキャラがイケメンでかつイケメンボイスになってるんだぜ
下のパレットにルーンを配置しての魔法システムはパズルっぽくて好きだった
敵によって斬る方向を変えたりとかも嫌いじゃない
食料や水のリソース管理は無いし一人PTだけど、石を投げてスイッチに乗せたりダンマスっぽさはあったよ
ただ俺は3DSでやってたんで右手でペン、左手でLLの本体持つのがつらくて途中でやめてたわ

508:名無しさんの野望
17/03/17 22:30:44.02 Ebg8ORzq.net
3DS版ではあるけど久しぶりにプレイしたが、手が疲れる以外は割と嫌いじゃないなTheKeep
壁にあるスイッチを探したり感圧版スイッチに石を運んだり
経験値はキャラクターのレベル以外に格闘レベルと魔法レベルで個別にカウントされるんで
どっちの戦闘スタイルを伸ばすか考えたり
味方PTの配置は無い代わりに敵が小さいなら下段攻撃をする必要があったりと
全体的に簡素で低価格なダンマスクローンてイメージでだいたいあってる
魔法に関してはレジェンドオブグリムロックの9マスのルーンを個別に入手して
自分で好きに配置する感じっていったら伝わるだろう�


509:ゥ、説明下手ですまん



510:名無しさんの野望
17/03/19 14:41:11.88 SarXvFNC.net
>>489
俺個人としては興味あるなあ
全然歴史に詳しくはないけど面白そう
萌えじゃなく渋く歴史物をやれそうなところはKOEIくらいかな…

511:名無しさんの野望
17/03/19 17:16:28.28 m1X6HOkH.net
KOEIはもうないからなあ・・・

512:名無しさんの野望
17/03/20 13:26:38.08 h5MVl86F.net
3/24 Vikings – Wolves of Midgard
URLリンク(store.steampowered.com)
3/30 The Great Whale Road
URLリンク(store.steampowered.com)
4/27 Expeditions: Viking
URLリンク(store.steampowered.com)
今バイキングゲーが熱い

513:名無しさんの野望
17/03/21 01:42:27.11 9iYBMSyX.net
>>497
ハクスラのやつはひそかに期待してるんだけど、
この手のゲームで操作性が良くて、なおかつ出来も優れたものって案外少ないのよね

514:名無しさんの野望
17/03/21 01:42:42.11 9iYBMSyX.net
ごめんあげちゃった

515:名無しさんの野望
17/03/21 02:22:05.28 36EW8JLi.net
ああ。

516:名無しさんの野望
17/03/21 15:54:32.34 1P8EdVl5.net
Vikingsは中国語に対応してるから日本語化できそうだねにしこり

517:名無しさんの野望
17/03/21 19:16:22.73 k4eMJbjr.net
最近出たThe Tenth Lineってのやってるやついるかな
スチームだとレビューまだ20件くらいとはいえかなりの高好評率だがぶっちゃけこれ微妙じゃね
フィーチャークリープな成長・戦闘システムと時間がかかりがちなダンジョン攻略のせいで10時間くらい遊んで3章まできたけど今一モチベがわかない

518:名無しさんの野望
17/03/21 20:30:32.89 QQFdRA0z.net
3/24 Vikings – Wolves of Midgard
URLリンク(store.steampowered.com)
買っちまったー!!
映画できねーのに!!w

diablo3やれてんならできるかな?

519:名無しさんの野望
17/03/23 01:56:19.68 vSrlqx0Y.net
URLリンク(store.steampowered.com)

520:名無しさんの野望
17/03/30 00:39:45.38 j1w2MG4A.net
Vikings - Wolves of Midgard part.1 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(game板)
開発 Games Farm
URLリンク(www.games-farm.com)
Steam ストアページ
URLリンク(store.steampowered.com)
diabloのようなハクスラなので盛り上がってきてますが~日本語が無いので面白味半減です。
どうかファック様、日本語化よろしくです。

521:名無しさんの野望
17/03/30 12:21:10.22 6stfWygI.net
PS4なり買ってそっち行った方がいいよ君

522:名無しさんの野望
17/03/30 14:46:46.26 E+F1wePk.net
日本語がどうとかは別にどうでもいいけど、Vikingsはなんか思ってたのと違った
DiabloっていうよりはDungeon Siege 3だったので返金してもらった

523:名無しさんの野望
17/03/30 16:51:20.74 V96E747R.net
もうあからさまにCS最適化されててアクション推しだったしpost-diabloでないのが見え見えで回避余裕
sacred3もだがどうしてそっちに行ってしまうのか

524:名無しさんの野望
17/03/30 17:36:25.85 E+F1wePk.net
いやSacred3は開発自体がアスカロンじゃないので名前だけ借りた別物だよ
3以降のGothicシリーズと同じパティーン

525:名無しさんの野望
17/03/30 18:00:11.35 V96E747R.net
知ってる
まあ言わんとしてることは伝わってると思うが
diabloクローン作るときにどうしてアクションをメインに据えようとするのかって思うわけよ
diabloの面白さそこじゃねーだろって
今はPoEあるからいいんだけどね

526:名無しさんの野望
17/03/30 20:57:29.38 E+F1wePk.net
そういう意味なら俺も同感だわ
Diabloクローンの面白さって、雑魚敵をハクスラ無双するところにあると思う
ローリングして敵を紙一重で避けるとか、弾幕をかわすみたいなダクソみたいなアクション要素はむしろ邪魔
そして大量のアイテムドロップがあって、そのなかから使えるものだけを厳選していく
みたいなルーティンが反復性の高いトレハンの面白さの核になってる

527:名無しさんの野望
17/03/30 21:49:05.26 Zgl5P9Sn.net
>>509
Gothic4はガッカリだったなぁ
水に入っただけで死んで即アンインスコした記憶が

528:名無しさんの野望
17/03/30 23:52:18.96 Uwf0UGuE.net
>>512
いきなりローポリゴンの嫁にこき使われるとこでダメだコリャと思った。

529:名無しさんの野望
17/04/02 13:52:51.90 nBHzc9To.net
>>497
このThe Great Whale Roadそこそこ期待してたが気の利かないUIと売リのはずのストーリーも大して面白くもなくて微妙だ
キーボード使わずマウスのみで操作するんだがスマホタブレットに移植でも考えてるのか?
ついでにEA抜けたのにバグ多めだったり正式リリース時点でまだ完全ではなくてコンテンツが順次追加予定だったりと
なんとなく弱小独立デベロッパーの苦しい懐具合がみえるのも悲しい・・
この数ヶ月で一番の当たりはBattle Brothersだわ
戦闘システムはターン制ストラテジーのジャンルでは間違いなくトップクラスに入る

530:名無しさんの野望
17/04/04 01:43:21.80 0J7A4g+D.net
オレ的にはやっぱ、初めてやったウィッチャー1が感慨深いな。。
そりゃ、グラやシナリオが進化した3には敵わないが、やっぱりなんてーか、
人々に嫌味嫌われたウィッチャーとしてのゲラルトたちの生き方、その始まりのスタンスに惚れたっちゅうかさ
なんていうかさ、ラップ風に歌うと、、
「マイハート、打ち抜く弾丸、ハート&ソウル
民衆に、嫌味嫌われ俺たちだけど
俺たちいなけりゃ、民衆全員死亡だぜ
分かっているなら黙って任せろ
そうさオレたちゃウイッチャー!!

エスケルサイコー!!(変異体)
ランバートサイコー!!(変異体)
ヴェセミルサイコー!!(変異体)
ゲラルトサイコー!!(変異体)
そうさ俺たちゃウィッチャー!!」

~みたいにな!

531:名無しさんの野望
17/04/04 18:21:13.43 Nvg5fq85.net
Banner Saga とても良かったわ
社名通りの硬派な渋いゲームだった
ストーリーのシリアスさ、自分の選んだ選択肢が重大な結果を引き起こしたりするので
毎回気が抜けない様がtelltale版のウォーキングデッドを彷彿させられた
あの感じが好きだった人はこれも合いそう

532:名無しさんの野望
17/04/05 02:39:25.80 +g79zQvS.net
Steam:Ruzar - The Life Stone
URLリンク(store.steampowered.com)

533:名無しさんの野望
17/04/05 07:54:30.24 Iy+TZLrM.net
急にURLだけはってどうした?
感想の部分を下書きからコピペし忘れたか?
日本語化もされてるみたいだしレビューも上がってるし古いゲームだし値段も安いし
面白かったーとかそういう話したいんだよな?

534:名無しさんの野望
17/04/05 12:43:27.71 a856as3v.net
単に紹介しただけでは
まあどんなゲームなのか説明すべきだとは思うが

535:名無しさんの野望
17/04/06 03:56:06.31 zAW4CqRa.net
最近年食って寂しくなってきてさ
リアル友達は俺がゲームキチガイであることすら知らないし
職場はゲームといえば将棋さしがいるぐらいだし、むろん独身で子供はいないしで
>>515-516みたいな人らと超早口で、何の遠慮もなく
ゲームについて語りたい
上機嫌で居酒屋で一心不乱に
BannerSagaとか口に出したい
みんなそういう友達ってどうやってみつけてるの? Steamフレとか?
このスレ体感で10年ぐらい見てる気するけど、飲みたいなあ・・・
あんまりみんな打ち解けなそうだけど、それでも

536:名無しさんの野望
17/04/06 10:13:55.60 e2OEe/B+.net
悲痛な叫び

537:名無しさんの野望
17/04/06 14:05:23.47 POWvGYe8.net
そんな友達おらん、ネットにもリアルにも
PCゲーマーなんてそんなもんだろ
2ちゃんがあるだけマシだ

538:名無しさんの野望
17/04/06 16:44:06.65 gzt2NsLp.net
今の時代ならsteamでフレを探すしかないんじゃね
俺もリアル友達とはPCゲームの話できないので、MMOで知り合った人たちと遊んでるよ
steamのコミュニティに参加して、気の合う仲間を探したりしてるうちにフレもできるさ

539:名無しさんの野望
17/04/06 18:49:52.50 cEaRW3wG.net
D&Dとかやってみたいわ

540:名無しさんの野望
17/04/06 20:30:35.82 6CB618cP.net
>>520
ネット上だけでいいなら、野良マルチとかやってガンガンフレンド申請すればいい。割と許可してくれるから、そこから厳選すれば(言い方が悪くてすまない)良いと思う。
リアルならゲーム売場をうろついている人に話しかけるとか。同世代なら相手も探しているから、そこから飲みに行きましょうとか良くあるよ。
ただ、自分より若い子は流石にナニコノオッサンって顔をされるから止めた方がいい。そう言うのを望みなら会社の休憩所とかでゲームしてるのを捕まえる事かな。上司命令でマルチ誘っても、結構喜んでやってくれるよ。手加減はしてくれないけどなw
ただ本当にゲームしかやって無い奴は話がツマランし長続きしない。一番良いのは、友人の言葉の端々から「あ、コイツゲームやっているな」って気づく事。

541:名無しさんの野望
17/04/06 21:06:50.31 ybjFhFb7.net
D&Dとかフレとマルチやると面白いからもっと広まって欲しいね

542:名無しさんの野望
17/04/06 21:12:44.35 kaYMy1EA.net
steamの垢あるなら手始めにグループ作ってみようか?
入るのも抜けるのも自由、同じマルチゲーやってるのなら飛び入り参加とか
まぁフレンド2桁もいないんだけどねw

543:名無しさんの野望
17/04/06 21:28:30.39 ybjFhFb7.net
作ってもいいかもしれない
Steamでエアフレ作るグループたくさんあるけど
フレ増えてもやってるゲームは全然違うことのほうが多いからね

544:名無しさんの野望
17/04/06 23:09:01.11 gzt2NsLp.net
このスレの住人なら嗜好もわりと似てるから、
steamでグループ作るってのはいいかもしれないね
少なくともRPG好きな人たちしかここにはおらんし

545:名無しさんの野望
17/04/07 00:01:56.43 U6OyTxG1.net
それじゃあさ
ドラクエ系のレベル上げが好きな俺に
バルダーズゲートとかのMOB有限系の楽しみ方を語ってくれ

546:名無しさんの野望
17/04/07 00:06:21.46 rGCKOteT.net
>>530
オレ的にはやっぱ、初めてやったウィッチャー1が感慨深いな。。
そりゃ、グラやシナリオが進化した3には敵わないが、やっぱりなんてーか、
人々に嫌味嫌われたウィッチャーとしてのゲラルトたちの生き方、その始まりのスタンスに惚れたっちゅうかさ
なんていうかさ、ラップ風に歌うと、、
「マイハート、打ち抜く弾丸、ハート&ソウル
民衆に、嫌味嫌われ俺たちだけど
俺たちいなけりゃ、民衆全員死亡だぜ
分かっているなら黙って任せろ
そうさオレたちウイッチャー!!

エスケルサイコー!!(変異体)
ランバートサイコー!!(変異体)
ヴェセミルサイコー!!(変異体)
ゲラルトサイコー!!(変異体)
そうさ俺たちゃウィッチャー!!」

~みたいにな!

547:名無しさんの野望
17/04/07 00:27:41.91 qWbzfm3n.net
>>523 >>525
やはりSteamかありがとう
ただ俺は一緒にマルチがやりたいんじゃなく
たとえば>>530みたいな質問に
それは君、戦略の失敗をグラインドでごまかせないところじゃないのかな
お楽しみは無限じゃない、だからこそ価値があると思わんかね
などと酔っぱらいながらどや顔で語りたい
3カ月に1回くらい、鳥貴族で

548:名無しさんの野望
17/04/07 00:37:22.46 OCUjabCZ.net
>>530
バルダーズゲートは敵無限湧きだぞ。
クエスト達成の経験点と比べて殺害の経験点が少なすぎるし、金に困るゲームでもないから、戦う意味が�


549:ネいというだけで



550:名無しさんの野望
17/04/07 00:47:41.55 U6OyTxG1.net
>>533
そうだったのか
去年の夏EE12買ったはいいが全く箸が進まない
古いゲームは思い出補正無しじゃ辛いんだなー

551:名無しさんの野望
17/04/07 01:17:03.34 xwLfVQZn.net
PCゲーム仲間の飲み友達を作るのはかなり難しいな
だいたいリアフレは自分の行動半径内にしかいないからね
俺もそういう友達が身近に欲しいもんだわ
Steamのコミュニティでオフ会に発展できそうなフレを作るしかない
でも自分で言っておいてなんだが、ネットのフレがリアフレになる可能性って低いのよね…
妥協してオンラインでチャットしつつ飲み会をやるしかないかも

552:名無しさんの野望
17/04/07 01:34:36.46 qHypbJN7.net
BGは寝て奇襲されれば湧く
パズルのクエストで失敗すれば湧くけどMMO的にインターバルを経て再湧きするわけでは全然ないし
ランダムエンカウンターもそれぞれパターン1つずつで終わるぐらいだったはず

553:名無しさんの野望
17/04/07 09:21:44.00 KWPM1A0T.net
ウイッチャー1好きDJさん熱いな応援するぜ
俺も1好きだ住民に祈祷師がいじめられてるの助けたら
地元の長老みたいなのが住民扇動して敵対するとか
あとジークフリートさん変な顔だけどマジイケメン

554:名無しさんの野望
17/04/07 13:32:54.86 xwLfVQZn.net
ちょうど話題になってるので俺も書かせてもらうが
ウィッチャー3のDLCも全部クリアして改めて思ったよ
このゲームほんと凄いわ…
ストーリー主導型オープンワールドRPGの中では最高峰だ
今後10年はこのレベルのゲームはでないだろうと思わせる密度だった
かつてバルダーズゲートやったときも凄いと思ったけど、これはそれ以上かもしれない
何が凄いかを書くと長くなるから書けないんだけど、
脚本、映像、音楽に至るまで全体的に高いレベルなのよね

555:名無しさんの野望
17/04/07 18:28:45.67 csFgBSQM.net
今後10年はCyberpunk 2077が発売されないって事か…

556:名無しさんの野望
17/04/08 10:36:23.25 RJN+/NUO.net
Cyberpunk2077はあと3年くらいはかかるくらいの気持ちで待ってる
さすがに10年はないと思うがw

557:名無しさんの野望
17/04/09 02:00:36.66 sXBe3yDe.net
最近開発にめちゃ人集めてるみたいだから案外あと1~2年で出そう
開発期間長引きすぎてもダメだろうし

558:名無しさんの野望
17/04/09 06:03:35.19 5oWGyhzV.net
Steam:Unraveled: Tale of the Shipbreaker's Daughter
URLリンク(store.steampowered.com)

559:名無しさんの野望
17/04/10 10:12:22.69 Ve/Y2q0f.net
Hellpoint
URLリンク(www.kickstarter.com)
見た感じはSF版ダクソ・・・
俺はARPGもSFもあんまり好みじゃないが好きな奴は好きそう

560:名無しさんの野望
17/04/10 12:12:00.74 qhEooiMB.net
Steam:The Fall of the Dungeon Guardians
URLリンク(store.steampowered.com)

561:名無しさんの野望
17/04/12 00:11:51.61 DWDFv++q.net
「感情」が勝負を決めるRPG『Sacred Fire』開発中。戦いは心理戦だ、武器や防具は意味を持たない異色作 | AUTOMATON
URLリンク(jp.automaton.am)

562:名無しさんの野望
17/04/12 06:48:46.54 1+a9nuBN.net
>>545
リンク先はキックスターターキャンペーンはあと1ヶ月以上残ってるとか言ってるが期日はあと1日だ
日本語ソースのニュースサイトなんて見ない方がいいぞ
Sacred Fireは何とか5万ドル達したみたいだな
お前らも特典欲しいならバッカーになって、どうぞ
URLリンク(www.kickstarter.com)

563:名無しさんの野望
17/04/12 0


564:7:33:18.21 ID:6FwIDpxE.net



565:名無しさんの野望
17/04/12 09:54:46.33 OjUL7DxE.net
>>547
なんかもっさりしてね?
操作性悪そう

566:名無しさんの野望
17/04/12 10:43:10.92 ErB6+zqy.net
>>547
PCで出て値段3k以下ならまあ選択肢に入るかなって感じで

567:名無しさんの野望
17/04/12 12:02:40.02 u38Xk4f8.net
>>546
「1か月以上を残し目標額の5万ドルに到達している。」
もしかして、これを見てKickstarterの期限は後1ヶ月以上残ってるって意味だと思ったの?
英語の前に日本語の勉強した方がいいと思うよ

568:名無しさんの野望
17/04/12 12:59:39.83 1+a9nuBN.net
>>550
他にどういう意味に取れるんだよ

569:名無しさんの野望
17/04/12 13:08:03.14 Vw9cIDqT.net
目標額の5万ドルに到達した時にまだ期限まで1ヶ月残っていたってことだろ

570:名無しさんの野望
17/04/12 13:13:02.81 1+a9nuBN.net
>>552
ダウト
俺このゲームのバッカーだが目標に到達したのはほんの数日前だ
しかもキャンペーンは期間1ヶ月もない
せいぜい20日くらいだったかな
多分>>545の記事書いた奴はdaysとhoursを見間違えたんだろう
くだらないことで噛み付いてる暇があるならゲームでもやれよ

571:名無しさんの野望
17/04/12 13:26:51.38 Vw9cIDqT.net
俺は記事も見ずに「他にどういう意味に取れるか」をこたえただけなのでダウトでもなんでもないんだよなぁ
>>546
くだらないことで噛み付いてる暇があるならゲームでもやれよ

572:名無しさんの野望
17/04/12 13:30:59.69 1+a9nuBN.net
>>554
そうかすまんな
ここワッチョイ無いからてっきり>>550がID変えたのかと思ったんでな

573:名無しさんの野望
17/04/12 14:13:13.40 u38Xk4f8.net
>>553
1ヶ月前にどうだったかの真偽は調べようもないし分からないけど
少なくともその文章を読んだ人がKickstarterの締め切りまで残り1ヶ月だとは思わないよ
>>552が書いてるとおり
後、誤解は晴れたみたいだけど
ID変更なんかはしてない
話混乱するだけだしね

574:名無しさんの野望
17/04/12 14:38:27.53 1+a9nuBN.net
>>556
お前の見解は>>552てことでいいのか?1ヶ月以上前のことも何もSacred Fireが目標額に到達した日付なんてググれば1発で出るぞ
文章読んだ人が締め切りまで残り1ヶ月あるとは思わないも何も記事書いたやつ自身が誤った認識の上で書いてんだから読み手も当然誤った認識をし得るしに決まってるだろ
お前がどう思うかは関係ない
くだらないことで噛み付いてる暇があるならゲームでもやれよ

575:名無しさんの野望
17/04/12 14:44:48.08 u38Xk4f8.net
>>557
何を言ってるんだおまえはw
誤った認識も何もないよ
Kickstarterの期限には何も触れてないんだからね

576:名無しさんの野望
17/04/12 14:52:23.01 1+a9nuBN.net
>>558
おk
話が通じないのはわかった
>>545の記事は間違いってことだけ覚えといてね

577:名無しさんの野望
17/04/12 14:57:26.77 u38Xk4f8.net
文盲すぎワロタ
自分で勘違いしてくだらないことに噛み付いた挙句それかよw
素直に残り1日しかないことだけ書くか
目標額に達したのは数日前で記事が間違ってるとか書けばよかったのにね

578:名無しさんの野望
17/04/12 15:36:32.04 eYCyxbB/.net
このスレたまに英語で洋RPG遊んでるやつに劣等感もってるやつが湧くよな
専スレ立たないレベルのオフラインRPGスレになんてわざわざ来なけりゃいいのにと思うのだが

579:名無しさんの野望
17/04/12 19:16:31.64 Ys9MOrtr.net
なんかスレ伸びてると思ったら平日の真っ昼間から何やってんだよお前ら…

580:名無しさんの野望
17/04/12 19:32:28.01 ICuJ0dDF.net
Planescape: Torment: Enhanced Edition
URLリンク(www.gog.com)
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

581:名無しさんの野望
17/04/18 18:54:45.98 T3


582:ps6sdG.net



583:名無しさんの野望
17/04/18 19:01:41.49 RiGNAb2z.net
>>563
BG2EEやIWDEE見てると日本語化される可能性はないんでしょ
日本で発売されたパッケージ版も日本語化されてないから
有志も一から始めないといけないもんな

584:名無しさんの野望
17/04/18 19:38:27.54 fQMzwWcW.net
grimoireは有名やぞ
vaporwareのネタゲーとして

585:名無しさんの野望
17/04/18 19:56:15.62 T3ps6sdG.net
>>566
こんだけ開発期間長かったらネタにされますね…

586:名無しさんの野望
17/04/18 20:12:11.22 PIR2jRgX.net
期待せずに待つわ
でも超楽しみ
最近DRPG不作すぎてつらかった

587:名無しさんの野望
17/04/18 22:32:36.25 vqvxxSzT.net
あーうーあおーほーほ
あーうーあおーほーほ

588:名無しさんの野望
17/04/20 11:24:39.44 uhRQWr4D.net
>>568
そういえばUnderworldどうなったんだろうね…

589:名無しさんの野望
17/04/20 20:13:16.65 TvyGONSC.net
魚臭いパーティ好きなオヤジの登場するアセンション萌え
あとレイヴンも

590:名無しさんの野望
17/04/22 10:52:34.27 AHnxsgh3.net
EAのロードオブザリングってRPGじゃないのか・・・
中つ国をTESみたいに放浪できるのかと思ったんだがな

591:名無しさんの野望
17/04/23 09:27:46.53 EoTFPnfi.net
>>472
これ今セール中なんで買ってみたがちょっと理不尽すぎる気がする…
まあローグライクなんてその理不尽を楽しむもんなんだろうけど

592:名無しさんの野望
17/04/27 20:35:40.55 zyJ45hg6.net
スロバキア生まれのスチームパンクRPG「Vaporum」は,「ダンジョンマスター」を超えるか
URLリンク(www.4gamer.net)
こんなの出るのね
個人的にはスチームパンクも嫌いじゃないけど純ファンタジーのほうが好き
でもそれ以上にダンマスライクの新作と聞いては黙っちゃいられねぇ

593:名無しさんの野望
17/04/27 20:59:17.16 1C8ZXYEg.net
ダンマス言うなら敵も味方も4方向にパタパタって感じに動くのは良い
ダンマスもネクサスみたいに視点の動きに斜めという表現が入ると酔う

594:名無しさんの野望
17/04/27 23:18:32.50 Om7zwWN9.net
面白そうね

595:名無しさんの野望
17/04/28 05:09:56.27 OpDhIOox.net
Wizの綴りを間違えるゲームライターって・・・

596:名無しさんの野望
17/04/29 10:34:36.90 axRpNmiE.net
Expeditions: Viking
色々仕様が変わって前作のConquistadorとはほぼ別ゲーだな
+500円でデラックスエディション買ったが特典のアートブックがコンセプトアート類しか載ってなくて開発のコメンタリーとか一切ないんでこれなら買わなくても良かったレベル

597:名無しさんの野望
17/04/29 18:09:00.06 YXjuvCwt.net
>>574
これダンマスライクじゃなくて、グリムロックライクだな
ダンマスとグリムロックって一緒にされるけど、全然違うと思う

598:名無しさんの野望
17/04/29 23:28:15.25 uhi58+FF.net
ブランディッシュ式リアルタイムアクション3Dパズル
3回ばかり発狂してソッコー消したわ >GRIMROCK

599:名無しさんの野望
17/04/30 04:31:04.86 2oMYDpkD.net
>>578
貴重な情報マジ助かる
迷ってたが通常版買うわ

600:名無しさんの野望
17/04/30 05:33:57.60 2oMYDpkD.net
あとグリムロックは楽しかったよ
ただ4方向パーティひと塊迷路パズルもあるよ系は
もう食傷気味

601:名無しさんの野望
17/04/30 13:15:14.94 h2cMruOI.net
>>579
北斗の拳しか見たことがない人が、拳法家が砂漠で戦う話を見て「テラマッドマックスwwwwwww」と言ってるようなもんかな

602:名無しさんの野望
17/04/30 13:25:11.10 kihGbCcJ.net
まあ食傷気味ってのはよく分かるw
似たようなゲームばかりやると飽きるよね

603:名無しさんの野望
17/04/30 22:52:48.28 fRvMNnX8.net
>>583
待て何かおかしいぞww

604:名無しさんの野望
17/05/02 12:04:20.60 +OYhN6QE.net
見事な例えだと関心はするがどこもおかしくはない

605:名無しさんの野望
17/05/02 17:18:08.06 KdPNFKJM.net
どうせしょーもないF2Pかなんかのネトゲになる未来しか見えない
「Fable」シリーズにはまだ多くの可能性がある、Phil Spencer氏がフランチャイズの今後に言及
URLリンク(doope.jp)

606:名無しさんの野望
17/05/02 17:29:14.68 +OYhN6QE.net
Fableは2で最初に入ったショップのリストの一番上が避妊具だったのが印象にのこってる

607:名無しさんの野望
17/05/02 19:59:26.86 To+UyMW5.net
Fableは1しかやったことないなぁ
でもそれほど取り立てて凄いゲームってわけでもなかった
フランチャイズ化するほどのロイヤリティを持ってるゲームには思えない感じはした
もちろんクリアしたし、けっしてつまらなくはなかったけどね
でもなんか足りないというか…俺の理解力では上手く言えないのがもどかしい

608:名無しさんの野望
17/05/02 20:59:00.56 RMZaj4Qa.net
Fableは
善、中立、悪
剣、ローグ、魔
を一通り用意しましたという洋ゲー版ドラクエ1みたいなオーソドックス過ぎるゲームだったから
TES4の1年前に発売されたゲームと考えるとちょっとパワー不足だったな
話は変わってひっそりと海外で発売されたドラクエ無双2が大コケっぽいから
おま国解除&日本語追加が来るかもしれない
DRAGON QUEST HEROES II
Owners: 7,687

609:名無しさんの野望
17/05/02 23:19:46.88 vjBmbbaw.net
あれ・・DQH2海外の評価高かったんじゃなかったの?

610:名無しさんの野望
17/05/03 09:09:02.00 j6VP6miQ.net
TOP 100 RPGs of All Time
URLリンク(www.ign.com)
いつものメンツの並ぶいつもの企画

611:名無しさんの野望
17/05/03 16:06:31.59 fk+ZkPla.net
>>592
Bard's taleとかPool of Radianceとか懐かしいなおい
個人的にはWizardry#5やDungeon Master、Eye of the Beholder、Xanadu Scenario2あたりが上位に来てほしい
ザナドゥは苦しいかもしれん…が、イースが入ってるぐらいだから或いは
あとはIllusion City: Gen'ei Toshi(幻影都市)が入れば最高なんだが、流石にマイナーすぎるか?
ところでFront MissionてRPGだっけか?

612:名無しさんの野望
17/05/03 16:33:31.91 1iUur35a.net
Front Missionは初代くらいしかやったことないけど、
少なくとも初代は部位破壊要素のあるタクティカルバトルRPGだったはず

613:名無しさんの野望
17/05/03 17:48:40.73 aqJsYH1p.net
Pillars of Eternityが95とかえらい辛口だな
Baldurs Gate I&IIが上位に来るのは間違いないが
Temple of Elemental EvilやPlanescape: Tormentも一押ししたいD&Dサイコー

614:名無しさんの野望
17/05/03 18:47:41.76 A2XFiAmL.net
Temple of Elemental Evil好きだな
TESは3のMorrowindが好き

615:名無しさんの野望
17/05/03 19:38:28.00 1iUur35a.net
モロはいいよね
確かにゲームとしては不満点もないわけではないけど、
ロールプレイングツールとしては今でも最高だと思う

616:名無しさんの野望
17/05/03 19:54:25.93 +6NemTL/.net
お爺ちゃんに戦争の話をさせると元気になるこの感じ
嫌いじゃない

617:名無しさんの野望
17/05/03 20:19:14.06 cVwFHMVG.net
まあ上位はスクウェアが独占だろ。SRPGもアリならオウガバトルとか
あちらではコアな人気があったシャイニングフォースとか入ってそうだけど
個人的にはエターナルアルカディアが入ってほしいがマイナー過ぎるか
当時はあっちでは素敵な世界観として褒められてたけど

618:名無しさんの野望
17/05/03 20:21:44.00 yOjjQvNS.net
モロの曲が好き。
ソルスセイムで幻想的なエフェクトと共に聴いたとき震えが出た。
あとネッチも。

619:名無しさんの野望
17/05/03 21:12:01.20 LaEZKru/.net
勿論DOOM時代からMODは知ってたけど、完全に見た目やシステムを変えてしまうようなのはMorrowindで初めて触れた。
初期の町に最強装備が売ってたり本当に各々のRPGが出来るってびっくりしたなあ。

620:名無しさんの野望
17/05/03 23:12:15.31 1iUur35a.net
Low Magic Age買ってみたけど、なかなかいいなこれ
D&Dのルールでひたすら戦闘するだけのゲームだけど、
短時間で遊べるので、ヘビーなゲームの合間にやるといい感じ
まあそれはEAでまだスカーミッシュモードしかないからなんだけどね
今でも十分面白いので今後が楽しみなゲームだわ

621:名無しさんの野望
17/05/04 01:47:05.99 MYuvOYXM.net
>>592
今回はThe Witcher 3がモダンなゲームとしてはどこまで上位に食い込めるかって見どころがあるよ

622:名無しさんの野望
17/05/04 03:05:11.50 CDZ9Jywv.net
UnderRail日本語なしかよもったいない

623:名無しさんの野望
17/05/04 17:12:53.59 BVH2Djrt.net
>>592
外人のJRPG評価基準が全然わからん

624:名無しさんの野望
17/05/05 13:12:45.57 K0gGwI+o.net
FF4の評価あんなに高いのか…

625:名無しさんの野望
17/05/05 20:24:13.06 TaBh1RTP.net
何か良いARPGない?

626:名無しさんの野望
17/05/05 22:45:31.49 K0gGwI+o.net
一杯あるよ

627:名無しさんの野望
17/05/06 12:57:52.13 6p9ucati.net
Expeditions : Vikingクリア
ホントはデーンロウを作りたかったのだがパラメータが足りなかったらしいのでピクト人ルート
中々面白かった。50時間くらいやってた。結構ボリュームある
システム的に前作よりPoEやTyrannyのようなオーソドックスなRPGへシフトしてるんでRPGファンにはとっつきやすくなってるんじゃないだろうか
その分前作の主要素だったワールドマップの自由な探索はそもそも出来ないし食料等のリソースマネジメント要素は少なくとも難易度ノーマルだと無いに等しいんで前作みたいなのを期待してるとちょっと肩透かしかもしれん
あとオーソドックスなRPG化したことで老舗のオブシのそれと比べると全体的に拙さが目立つ、特に戦闘は前作から全く進歩していない
とは言えまあ何と言ってもこのゲーム売りは8世紀の北イングランドで現地人に恐れられると同時に非キリスト教徒として見下されるヴァイキングになって荒しまわったり人助けしてまわったりできることだろう
バグが酷くてレビューあまり振るわないし今すぐ買う必要はないと思うけど十分オヌヌメ

628:名無しさんの野望
17/05/06 13:04:24.91 pi0Xy8Vj.net
レビュー乙
ヴァイキング愛すげーなw

629:名無しさんの野望
17/05/08 12:08:37.13 k1DgMboH.net
>>586
アホかよ
テラ北斗の拳wwwwww
が正解だろ

630:名無しさんの野望
17/05/08 16:55:43.39 jX9eBZH5.net
>>611
見事な指摘だと関心はするがどこもおかしくはない

631:名無しさんの野望
17/05/08 21:10:05.32 6PhzfZLt.net
せやな

632:名無しさんの野望
17/05/09 08:39:22.33 q+YQUFWS.net
ゲーム化まだか
『ブレードランナー2049』 予告編公開。飛ぶスピナー、夜景とネオンと未来建造物、銃撃戦と爆発も特盛り - Engadget 日本版
URLリンク(japanese.engadget.com)

633:名無しさんの野望
17/05/09 13:34:43.32 ZHentf6Y.net
>>543
これ目標額いったな
デモやってみたがまあうん・・・絵に描いたようなダクソ亜流
ちなみに最初から日本語対応予定

634:名無しさんの野望
17/05/10 09:34:59.09 V5NFvE+E.net
>>592
D:OSが90位台でDA:Iよりも低いとか低すぎね?
結局IGNの公式ぐらいになると巨大企業に配慮したランクになるんだな

635:名無しさんの野望
17/05/10 12:45:25.57 52pg4u56.net
IGNは日本で言えばファミ通じゃなくて煽りBlogみたいな感じ
わざとおかしな点数付けてページビュー稼いでるから大企業とか関係ないね
知名度高くて評判のいいゲームに低い点数つけたりして話題になるとこ
だからレビューサイトとしてはもう機能してない

636:名無しさんの野望
17/05/10 12:57:14.46 mAnhG7F4.net
ファミ通はお金もらって高評価付けてるからな

637:名無しさんの野望
17/05/10 13:38:42.72 cxbqtpN2.net
ジョジョ40だしな

638:名無しさんの野望
17/05/10 14:40:50.50 kHEGWTjH.net
そういえばフォールアウト2の日本語化してる人のページ見たら
前よりかなり進んでたよ。このまま行けば年内に終わるんじゃないかな。頑張って欲しいね

639:名無しさんの野望
17/05/11 17:43:11.62 6GaIFPSl.net
>>617
煽りブログっぽい立ち位置はPolygonとかKOTAKUだろ
IGNは一応最大手だから「煽りブログみたい」はねえわ
レビューの信用がないのはファミ通も同じでしょ

640:名無しさんの野望
17/05/11 18:49:55.77 2LYw7ZJy.net
IGNは、は○まとかJ○Nみたいな煽りでPV稼ぐサイトじゃないな

641:名無しさんの野望
17/05/11 19:42:07.46 wihBQmgB.net
IGNなんて提灯の総本山じゃん。
あれをclickbaitだとか言ってる奴は、自分の好きなゲームの点数が低かった奴と、そういう奴の言い分を真に受けてる奴だけだろ。
そういう奴は、収入源がPatreonのみ(だからクリックを稼ぐより嫌われないほうが重要な筈)の個人サイトですら湧くから、気にするだけ無駄。

642:名無しさんの野望
17/05/12 21:07:15.86 G8dxnjbA.net
とか言ってる間にPreyに40点(4.0)付けたとか
また話題になってるけどね

643:名無しさんの野望
17/05/14 01:04:31.24 sM31xCod.net
>>592
Wiz8が99点なのがリアルタイムでやった人間としてはさっぱり理解できなかった

644:名無しさんの野望
17/05/14 05:06:02.18 vCm05sfA.net
本当に率直な感想を申し上げると
古い日本のごみが多すぎる
聖剣だのクロノトリガーだのFF6だのなにがそんなに良かったかわからん
いやたしかに質は高かったが認めたくない
今やる価値もないと思う

645:名無しさんの野望
17/05/14 06:00:55.91 gJN74Q0J.net
最近M&Mシリーズを始めたがSFC時代の3Dゲーって感じの画面も
続けてると違和感もなくなり新たなエリアや街を散策するのが楽しいわ
ただこれほど銭に厳しいゲームもないわ
しかもレベルやスキル上げるのにもあっちこっち行き来しないといけないから無駄に時間使うのがな

646:名無しさんの野望
17/05/14 10:19:28.31 RPkT0TZ2.net
懐古話はここでやれ
40歳以上のゲーマー Part16
スレリンク(gsaloon板)

647:名無しさんの野望
17/05/14 10:59:55.89 r6gwT09a.net
>>628
コンシューマはともかく、それ以外はテンプレ入ってるゲームだろ
ちゃんと確認しとけ小僧

648:名無しさんの野望
17/05/14 16:09:52.27 heAIN/eJ.net
しかし本当に日本語で遊べるRPGの新作って見当たらないねえ(´・ω・`)

649:名無しさんの野望
17/05/14 16:28:09.00 7j05Uj2w.net
1位2位がSFCとかナメてんのかあんなので喜んでるのは子供の内だけだ
Icewind Dale IIあるのにIないとかToEEも入ってねぇどういう基準なんだよこれ
Fallout何個か入れるならS.T.A.L.K.E.R.も入れろよやり直し

650:名無しさんの野望
17/05/14 17:07:16.42 vCm05sfA.net
たぶんハード限定せずRPG好きのライター数人集めて
適当に思い出のRPGを挙げさせて
じゃんけんでもして100個にまとめただけ
議論を呼び起こしてコミュを活性化するのが目的の記事
今プレイする価値がある100なのか
RPGの歴史を変えた100なのかもはっきりしない
どちらだとしてもおかしい

651:名無しさんの野望
17/05/14 18:32:11.88 aiYGyJZo.net
他人の主観と自分の主観は異なるってだけでしょ
主観の問題にいちいち文句言ってるほうが子供だわ

652:名無しさんの野望
17/05/14 18:48:41.66 XZAVlYDl.net
大手サイトのこの手のランキングは、誰の主観でもないのが問題なんだろ。
どう見ても>>632はライターの意見に文句を付けてるわけじゃない。

653:名無しさんの野望
17/05/14 19:41:58.11 aiYGyJZo.net
いやこのランキングに参加した奴の主観だろw
何人で意見出してるのかは知らんけど主観は主観だよ
それとも人間ではなくAIが決めてるとでもいうのなら話は分かるが

654:名無しさんの野望
17/05/14 20:18:06.76 vCm05sfA.net
誰かの主観的意見には反論しちゃいけないって何その不思議ルール
意見というのはそもそも主観的なものだけど、対話放棄か

655:名無しさんの野望
17/05/14 20:20:14.11 ZGmcVLiM.net
今の主力ライターが子供の頃の90年代前半は家庭用のJRPGが全盛時だったってことなんだろ
Wizardryで一番売れたのは日本のファミコン版なんて話もあるぐらいそのころのCRPGなんて数100万本売れるものじゃないから必然的に子供の目に触れないことになる
子供の頃に触れたヒット作が思い出に残ったってこと
大人になってPCでゲームをやるようになり大ヒットしない名作もあるって知った後のFallout 2は入ってもその作者にとって史上最高のRPGであるWasteland 1は入んない

656:名無しさんの野望
17/05/14 20:20:52.35 NTA79hRk.net
こういうの見て何でこれがここなんだ!これが入ってないのはおかしい!
ってあーだこーだ言うのもちょっと楽しいよね
ずっとそればっかだとアレだけどさ

657:名無しさんの野望
17/05/14 22:27:19.45 gJN74Q0J.net
このスレ的には自分の好きなゲームのどこが良いかを具体的に上げることで
それを読んだ人が興味を持ってくれれば良いだけなんだがな

658:名無しさんの野望
17/05/15 02:39:12.69 ZXzEg/8J.net
>>637
初代はやったが今やると色々辛すぎる
日本で言うとザナドゥとかその辺

659:名無しさんの野望
17/05/15 12:03:59.14 aE+PWeFJ.net
一位二位とか決めないで、心に残る名作RPG100選とかの方が納得できるんだよな
そこらへんきちんと順位つけたがるのがメリケンと最近のまとめサイトなのかもしれんが

660:名無しさんの野望
17/05/15 12:08:15.38 xxUePnQf.net
そ�


661:閧癈K当に順位つけとけばお前らみたいのが顔真っ赤にして食いつくからな



662:名無しさんの野望
17/05/15 13:44:12.76 SdZ4THvH.net
そもそも一位とかどうやって決めてるのかって言ったら、ただの多数決だからなw
多数決は正しいんじゃなくて、ただの票数でしかない
面白いとかつまらないという感想はパーソナルなもので、
人によって評価が180度違うゲームなんてザラにある
だから>>641の言うように名作100選のほうがいいと俺も思う
まあ実際は名作とかどうでもいいただの煽り記事なんだろうけどな

663:名無しさんの野望
17/05/15 14:03:25.35 cDTjTxE6.net
PC版に絞ればヒットしなかった名作であるFallout 2とかPs:Tが上位に入ってるわけだしそれなりに常識的なランキングだろ
まあDA:Inquisitionが89位に入ってるのにIWDやToEEが入ってないのはなんでなんだって突っ込みどころはあるけど

664:名無しさんの野望
17/05/15 14:07:59.28 cDTjTxE6.net
しかしトロイカのゲームで言えばVampire: The Masquerade ? Bloodlinesは入ってるもののArcanumが入ってないのか
これはどの格付けでもランクインどころかPS:TやFallout 2並に緒繹ハの常連なのbナこれが入ってbネいのはおかしb「な

665:名無しbウんの野望
17/05/15 14:19:28.31 mnOeA5t7.net
1998年のgame of the yearでその他賞大量
続編の2はいくつもの大手ゲームサイト史上最高ポイントを叩きだして
海外amazonの評価でciv4よりもスコアポイント出してたバルダーズゲートが35点で
バルダーズゲートのほぼ同内容焼き増しでめぼしい賞ゼロのアイスウインデイル2が
75点とかのサイトなんか外人だって「なんだこれ」と思ってるだろ
その辺のオタクゲーマーおっさんより知見ないわ

666:名無しさんの野望
17/05/15 16:23:28.87 tASKazSH.net
点じゃなくて順位だから・・・
そのコメントが「なんだこれ」だわ
クロノトリガー1点とかせっかくリストに入ったのに不名誉すぎるよw
まあとにかくJA2、ダンマス、ローグライク、マイトマも入ってないし、
Mount&Bladeもないので完全に家庭用ゲーマー向けのリストだね

667:名無しさんの野望
17/05/15 16:43:34.67 860iR/Yq.net
何でそんなに他人の評価を気にするのかわからんw
JA2やMount&Bladeは所謂RPGに入ってないんじゃ?

668:名無しさんの野望
17/05/15 17:11:01.18 tASKazSH.net
別に気にしてないよ 話のネタにしてるだけで
ちょうどよく隙があって論議を呼ぶ記事を仕上げられるIGNライターはさすが有能だと思う
俺に任せたらこの記事仕上げるのに半年ぐらいかかって
たぶん作成途中でストレスで死ぬ
あとフロントミッション3やファイヤエンブレムがありなら
JA2、M&Bも立派なRPGでしょ

669:名無しさんの野望
17/05/15 17:22:45.27 SdZ4THvH.net
M&Bこそ真のロールプレイングゲームだよね
役割を演じる要素あり、成長要素もあり、ボルチャもあり

670:名無しさんの野望
17/05/15 17:34:33.17 d3egf2cF.net
たぶんそういう意味での”ロールプレイング”と
このランキングの「RPG」ってのはちょっと違うと思う

671:名無しさんの野望
17/05/15 18:34:51.62 84py3gcK.net
スーファミのゲームと最近の大作ゲーを同列に語るのは難しいと思うわ
インディーゲーぐらいなら比べられるかもしれないけど

672:名無しさんの野望
17/05/15 21:55:45.54 cDTjTxE6.net
The Witcher 3は例外としてベセスダのFalloutがまず入らないようにこういうランクに現代の大作は入らない傾向だから
むしろクロノトリガーとかはPCのRPGと比較して大作傾向過ぎて違和感がある

673:名無しさんの野望
17/05/16 03:04:33.40 K3eU2heT.net
なにいってだこいつ

674:名無しさんの野望
17/05/16 03:59:40.76 22yiuPPv.net
RPGのランキングではカルトとかニッチとか呼ばれるものがありがたがられる傾向にあるよ
Planescape:Tormentなんか英語圏でも実際にやったやつは少ないって言われてるしBaldur's Gateでさえそんな感じで煽られる

675:名無しさんの野望
17/05/16 06:11:17.11 GzP0TAbF.net
ageてる奴完全にエアプだわこいつ

676:名無しさんの野望
17/05/16 15:26:16.68 oQ9UsSo7.net
>>652
それはインディーゲームに失礼。レベル的にはもしもしゲーと同列
(つまり今のもしもしゲーというのはレベル的にはスーファミ、プレステと同レベルで20年前から変わってない)
日本のゲームメーカーはこんなのばかり作らず海外の大作に対抗できるようなのも作るべきなんだが
そのためには多額の資金と高度な技術が必要になる
結果、カネも技術も必要としない割に簡単に利益を生むもしもしゲーにばかり傾注すると

677:名無しさんの野望
17/05/16 15:40:27.61 gtOZksqw.net
実際インディーはごく一部除いてもしもしゲーと同列だろう
10・20年前のゲームの焼き直しみたいなゲームの話題ばかりのスレでなに言ってんだ

678:名無しさんの野望
17/05/16 16:07:17.78 a7IixaaR.net
というか「最新の」「高度な」とかそういうワードに重きを置くと
このスレの住人が好む懐かしめ、グラフィック軽視、システム重視のゲームは
居場所がなくなる
そういうのの新作が出続けるためには
もしもし市場もとても大事と思う

679:名無しさんの野望
17/05/16 17:20:26.90 FsxUgSTf.net
ブレス オブ ザ ワイルドやってるけど、驚愕もの
これPCでできたら最高だろうけど
うろうろしてるだけで面白いRPGも久々だな

680:名無しさんの野望
17/05/16 21:13:02.00 22yiuPPv.net
>>657
そんな大作万歳な話するなんて見るスレ間違ってるとしか思えない

681:名無しさんの野望
17/05/16 21:52:22.31 vtRLZO3j.net
>>592
Vagrant Storyって海外で人気なの?
日本でそこまで話題になった記憶が無い・・・

682:名無しさんの野望
17/05/17 08:20:14.36 HOgwX3hs.net
>>655
バルダーズゲートって1が1998年と2が2000年に発売したゲームで
2つ合わせて最低500万本は売れてるから当時のPC普及率とかPC専用ゲーム
だと考えるとウルトラ化け物級の売り上げだろう
それがカルトゲーとかマイナーゲーとかはありえない
ちなみに1と同じ1998年に同じ会社からfallout2が出てたけど
game of the yearとったのはバルダーズゲート
たとえばクロノトリガーは4作で500万本だからだいたいバルダーズゲートの半分の売り上げ
同時期のFFやドラクエには負けるけど
1994年くらいのドラクエ5(280万本)FF6(250万本)で同じくらい
そう考えるとカルトとかマイナーはありえないな

683:名無しさんの野望
17/05/17 08:36:04.98 +c5b8E2A.net
ベイグラントストーリー面白いですよ、ファミ通でもかなりの高得点出してたかと
まぁファミ通なんであれですが…w
松野氏が携わっていたUnsung Story期待してたんですがポシャったみたいで悲しいですね

684:名無しさんの野望
17/05/17 08:42:16.43 MM0bopFN.net
オーガバトルサーガの完結はよ

685:名無しさんの野望
17/05/17 08:45:15.21 qGgBF36N.net
いまsteamでセールしてるEARTHLOCK: Festival of Magicってどうなの
懐かしのJRPGっぽい

686:名無しさんの野望
17/05/17 09:00:39.54 MN/rYTg9.net
BGの500万は拡張も合わせたシリーズ累計なのに2作扱いで
リメイクですらないただの移植のクロノトリガーは4作扱いってガバガバすぎだろ

687:名無しさんの野望
17/05/17 09:14:23.93 cLH6V2IV.net
ワロタ
自分に都合のいいように歪める信者ってまさにカルトやん

688:名無しさんの野望
17/05/17 09:16:07.75 vHXMdD2Z.net
このスレで聞くRPGベスト100と
ライト層な一般人に聞くRPGベスト100は全く違うみたいなもんでしょ

689:名無しさんの野望
17/05/17 21:00:52.60 LSqSybnh.net
Torment: Tides of Numeneraのアプデとセールが来てるね
全然追ってなかったんだけどましになりそう?

690:名無しさんの野望
17/05/22 19:51:57.51 9HtliZH8.net
ゾンビゲーで ファイアーエムブレムみたいなゲームなんだっけ
誰かわかる人教えてくれ

691:名無しさんの野望
17/05/22 20:24:21.79 5GCQxH+S.net
一瞬タイトルが思い出せずパニックになったが
dead state だよね

692:名無しさんの野望
17/05/22 20:48:29.67 9HtliZH8.net
>>672
それだ! ありがとう

693:名無しさんの野望
17/05/23 00:31:36.97 7cSpCh1Y.net
demons

694:名無しさんの野望
17/05/23 00:36:43.16 7cSpCh1Y.net
Demon's rise 2やったことある人いますか
あれってキャラが多い系のTRPG なんでしょうか
やり込み要素とか面白いのか聞きたいのですが経験者いませんか
自分はXCOMのマゾイ難易度をクリアしまして終わって良かったーとなってでーたを消しました
FFタクティクスは結構好きでやってます
よかったら面白いのタクティクスRPG教えてくれたらうれしいです

695:名無しさんの野望
17/05/23 00:42:07.53 UXv5qm0V.net
>>675
Xcomの似たようなやつでHard Westはどうやろか?

696:名無しさんの野望
17/05/23 01:09:25.87 7cSpCh1Y.net
>>675
ありがとう面白そう
西部劇なんね

697:名無しさんの野望
17/05/23 01:12:20.68 1BpcPkCq.net
>>675
日本語ないけど、Battle Brotherもお勧め

698:名無しさんの野望
17/05/23 01:15:03.86 UXv5qm0V.net
>>677
西部劇にゾンビ要素を加えた一風変わったゲームで

699:名無しさんの野望
17/05/23 02:00:59.83 gNmtcc0x.net
>>667
こいつなに言ってんの?
バルダーズゲート2も1も単品(拡張なし)で200万本以上売れてるんだけど?
Baldur's Gate II went gold on September 14,
2000;[79] and was released in North America on September 24,
2000, and in Europe on September 29, 2000.
A Collector's Edition was also released. It included the game,
an additional CD, which contained unique armor and weapons and music
from the soundtrack, a cloth map, eight character trading cards,
and a Black Isle Studios writing tablet.[80] According to BioWare,
the game had sold over two million units by February 2008.
別にバルダーズゲートの信者でもないし今やるには古くてあんまりオススメじゃないけど
エアプでニワカでよくゲームのことも知らん癖に記念碑的な作品にカルトだとかマイナーとか
決め付けるアホに虫唾が走ると言うだけの話
ガバガバなのはおまえのニワカ知識の方だったなw

700:名無しさんの野望
2017/05/


701:23(火) 02:16:22.48 ID:v6pyfE3E.net



702:名無しさんの野望
17/05/23 02:16:58.39 v6pyfE3E.net
あ、1にも拡張あったか。

703:名無しさんの野望
17/05/23 03:59:00.24 t81OggFU.net
Baldurって誰ですか?

704:名無しさんの野望
17/05/23 06:10:46.04 SPZj2Ajk.net
おでんのムスコ

705:名無しさんの野望
17/05/23 08:14:05.27 NSmSrB05.net
つまりバルダーズゲートは200万本でクロノトリガーは500万本売れてバルダーズゲートが大敗してるってことか

706:名無しさんの野望
17/05/23 08:19:05.00 UXv5qm0V.net
オラの1番大好きなRPG、Arx Fatalisは世界で何本売れているのかしら

707:名無しさんの野望
17/05/23 10:50:56.78 NSmSrB05.net
ソース元の公式発表見てきたら1・2は単品200万ずつの拡張含むシリーズ累計で500万って書いてあったわ
>>667のつっこみをまったく覆せてなくてわろた

708:名無しさんの野望
17/05/23 19:29:12.17 IM07Sb8K.net
記憶違いかもしれないかと思って突っ込まなかったけど当時のセガのサイトにも累計って書いてあったはず
それでNWNが3ヶ月で100万本とか書いてあったからこれからはこっちなのかと思ったもんだったよ
実際は開発が難航した割にはBGシリーズほど商業的に成功しなかったというのが一般的評価らしいけど
SIMSもそうだったけど一昔前の海外ゲームはそうやって膨らますのが好きだったんだよ
逆にThe Witcherがシリーズ累計2000万本とか発表した時はほとんどが3以降なんだから
そっちに絞ったほうがインパクト大きいだろうにと思ったけど

709:名無しさんの野望
17/05/23 19:42:54.40 IM07Sb8K.net
URLリンク(www.reddit.com)
つかBGに関しては事実そうであるかというよりも昨今の(当時クロノやFFがそうだったようにシネマティックでもある)AAAタイトルやMEと比較してそう煽られてるって話なんだけど

710:名無しさんの野望
17/05/23 20:36:20.90 QeCClgv6.net
この際言いたいのは、何本売れたとかはいい
重要なのは心に残ったRPGであるかどうかなんだ

711:名無しさんの野望
17/05/23 20:54:03.25 IM07Sb8K.net
もともと俺が言いたかったのも音楽でも小説でも映画でもそうだけど売れるものはかえってバカにされるということだし
逆にそこのredditの奴らのようにそういう評論家やマニア層を馬鹿にする奴らもいる
Biowareに関しては2年前ならともかく今は完全にEA吸収以降の堕落を嘆いてる層が正しかったことが明らかになったけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch