面白いオフラインRPG第二十七部at GAME
面白いオフラインRPG第二十七部 - 暇つぶし2ch50:名無しさんの野望
16/11/02 12:27:10.55 auHO7zY6.net
URLリンク(store.steampowered.com)

51:名無しさんの野望
16/11/02 18:54:14.72 aOZrP4ZW.net
Age of Wonders IIIってどんな感じ?
今セールやってるけども

52:名無しさんの野望
16/11/02 19:51:27.73 PYIA7GMf.net
戦闘の比重がCivよりも多めの4Xゲームみたいな感じらしい

53:名無しさんの野望
16/11/02 20:17:21.91 FMcO7u70.net
何でRTSの話が出てるんだ
いくらRPGが少ないからってストラテジは無いだろ
スレ違いは元より嫌いな人間だっているんだぞ

54:名無しさんの野望
16/11/02 20:18:53.23 o8cHPeRO.net
別にいいじゃん
何カリカリしてるのか知らんけど

55:名無しさんの野望
16/11/02 20:22:31.95 PYIA7GMf.net
RTSの話題なんて出てないじゃん
AoWはターンベースのストラテジーだからRTSではない
そしてRPGでもあるのだから、別に無関係な話題じゃないよ
その程度のことも分からないのにも関わらず文句つけるってのは恥であると認識した上で猛省を勧めるぜ

56:名無しさんの野望
16/11/02 22:17:53.14 o8cHPeRO.net
Age of Wonders III Deluxe Editionと無印?があるんだけど、デラックスの方がいいよね?

57:名無しさんの野望
16/11/02 22:37:32.67 KPMrrC8E.net
デラックスのほうは追加シナリオつきみたい
まあ無印より120円くらい高いだけだから、そっちのほうがいいかもね
でもどうせならCollection版にしようぜw

58:名無しさんの野望
16/11/02 23:01:44.07 o8cHPeRO.net
Collection版は、しれっと高いんだよな~w

59:名無しさんの野望
16/11/02 23:10:43.87 KPMrrC8E.net
でも2500円でDLC全部入りが買えるのはかなりお得だと思うでw
通常価格だと無印だけで3000円くらいするし
というか俺も今まさに買おうかどうか迷ってるんですよね
ストラテジーRPGってあまり得意じゃないので、ちょっと悩むところ
でも自動戦闘もあるみたいだから買ってみてもいいかな
普段あまりやらないタイプのRPGもたまには手を出して、脳みその引き出しを増やしたい所存

60:名無しさんの野望
16/11/03 00:58:16.96 qW3n2yjR.net
ターン制ならじっくり考えながらやれるしCIVとか違って
世界観はファンタジーで装備やレベルアップといったRPG要素もあってだからここの住人にも良いかもね
俺もRPGだけでなくこういうジャンルも大好物だわ

61:56
16/11/03 16:06:58.60 TfX2liht.net
AoW3のCollection版を買ってみたよ!

62:名無しさんの野望
16/11/03 19:50:44.35 U3JrLSKf.net
俺も買ったw
あくまでRPG要素のあるストラテジーだから、若干このスレの趣旨と異なる部分もあるけど、
まあそのへんは臨機応変に…

63:名無しさんの野望
16/11/03 20:42:25.70 qW3n2yjR.net
RPG要素がある、まで定義が広がるならStardockのゲームも好き
メインは4Xストラテジーだし、ここで積極的に語るつもりは無いけどAoW3でそっち方面に興味出たなら
セールでいつもたたき売りしてるしチェックして欲しい

64:名無しさんの野望
16/11/03 21:25:52.11 U3JrLSKf.net
Stardockのゲームなら、ソーサラーキングが面白かったな
あれは4Xのルールを使ったRPGなので、むしろこのスレ向きのゲームだと思う
できれば日本語で遊びたいんだけど、マイナーすぎて有志もその存在を知らないというw

65:名無しさんの野望
16/11/04 13:17:54.29 DSj72LDZ.net
dungeon rats
age of decadenceのシステムや世界観でパーティー戦闘に特化させた感じ。

66:名無しさんの野望
16/11/04 23:23:22.98 ZzpzxITm.net
Eisenwald Bundle
URLリンク(store.steampowered.com)
ちょっと気になる。

67:名無しさんの野望
16/11/04 23:34:49.68 jMGAtNmQ.net
前々からだけど気になるんなら是非買って感想教えてくれよ

68:名無しさんの野望
16/11/04 23:45:00.71 ZzpzxITm.net
ついさっき気になったんでな

69:名無しさんの野望
16/11/10 00:23:22.54 jOQ/ZkPf.net
マイトマの10ってどうなんでしょう?
なんか全然話題になってないから、結局その程度のゲーム?

70:名無しさんの野望
16/11/10 00:32:36.16 QXzQIp/B.net
まぁ値段相応の中途半端モンって感じ
ゲームバランスが過去作とは別のベクトルでシビアだったりしてコンピューターRPG的にいまいち面白みも少ない

71:名無しさんの野望
16/11/10 00:44:40.30 cjAPY5/1.net
話題になってないからその程度のゲーム?ってすげぇ言いぐさだな
発売してからもう少しで3年もたつようなゲームだし、何か関連ニュースが出たとか話にあがる要素もないし
MODが盛り上がり続けてますって訳でもないオフラインRPGなんだしそのハードルはちょっと…
個人的には面白かったと思うけど、変なところで難易度高いなと感じた事と
公式日本語はありがたくとも一部の翻訳がすげぇ事になってるのは気になった
マス目移動になったりの変化も従来シリーズファンには微妙扱いかもね
シナリオもマップもこじんまりとした規模だし
オフラインRPGとしてはAAAタイトルより何段も落ちるタイトルだろうし
その程度のゲーム?と問われたら、うんまぁ…そうだね…としか返せないけどさぁ…
話題になるようなニュースもないのに数年前のRPGが話題にあがり続けるほうが珍しいと思うよ?

72:名無しさんの野望
16/11/10 06:50:39.14 jOQ/ZkPf.net
つまりその程度と
HOMMによってオリジナルシリーズは食い荒らされた上に、その程度の出来のマイトマ10でシリーズに終止符ってことだな

73:名無しさんの野望
16/11/10 07:53:28.18 cjAPY5/1.net
あぁそういう事が言いたいだけね…
SS見て気になったとかなら年末近いしセール狙いも悪くないよ話題にならなくても決してクソゲーでは無いと思うよと
楽しめた身としては真面目にフォロー入れたかった俺がアホなだけだったわ

74:名無しさんの野望
16/11/10 13:07:23.68 3jUMczm0.net
バグがどうこう、権利関係のがタチ悪いとか当時は言われてた気がするな
セールで買って、それが改善されたらプレイするかって寝かしてあるけど寝かせたままになりそう

75:名無しさんの野望
16/11/11 12:39:05.23 w2PfO36d.net
Dungeon Rushers
URLリンク(store.steampowered.com)
これやったことある人いる?
敵を倒してアイテムをルートするハクスラ系がやりたいのでちょっと興味があるんですが
レビュー見ると微妙そうな感じw
あとこういうのも
Hero's Song
URLリンク(store.steampowered.com)
まだアーリーなので、中身スカスカらしいけど、
開発陣はなかなか豪華な経歴のある人ばかりなので、
なんとなく可能性を感じるゲーム

76:名無しさんの野望
16/11/11 15:56:39.65 TVkGdgvQ.net
Dungeon Rushersが33%割引だから買った
…そして一時間くらい遊び、いま返金手続きしたw
良いところ
・日本語に対応している
悪いところ
・アニメーションが硬くて戦闘に爽快感がない
・回復のポーションが常に一つしか購入できないわりに被ダメが多いので気軽に攻略できない
個人的にはクソゲーでした

77:名無しさんの野望
16/11/11 17:56:01.31 PL93lSD/.net
>>74
Dungeon Rushersは自分も買おうか悩んでたんで情報サンクス

78:名無しさんの野望
2016/11/1


79:2(土) 05:55:23.87 ID:OV++PK0A.net



80:名無しさんの野望
16/11/12 07:59:56.39 nbJpiNGX.net
俺はヘタレでSkyrimをどうやってもMOD入りで安定化させられなくて積んでたが、
Fallout4のENBとMOD山ほど入れても落ちやしねぇ安定ぶりに64bitの凄まじさを感じた。
だもんでSEを速攻買って以前に近いMOD探して入れまくってる。当然だが全然違うわな。
旧Skyrimの事は忘れてしまおうw

81:名無しさんの野望
16/11/12 09:45:18.88 hTQ9FAGg.net
大作でもないのにそんなにスコア高いのかと思ってみたら
ある意味予想通りのそんな高くないスコアだった

82:名無しさんの野望
16/11/12 16:39:12.38 9QOaUWKp.net
まだ一人攻略しただけだがこの洋ギャルゲーが面白い
ACE Academy
URLリンク(store.steampowered.com)
ストーリーはインフィニット・ストラトスの大型ロボット版みたいな感じだがこっちの学校はは共学の大学
選べる選択肢に結構幅があって間抜けなものや無礼なものも選べるのでRPGのタグがついていると思われる
スチームで売ってる純粋なVNにしては珍しく英語(ほぼ)フルボイス
何より日本人に取っ付きやすいキャラデザなのが良い
今ならセール中で約1000円

83:名無しさんの野望
16/11/12 16:47:08.89 XKlegv8w.net
至ってまじめに良いと思った作品を紹介してくれてる気もするし
なんとも言えねえ

84:名無しさんの野望
16/11/12 18:13:38.01 ql2KFD0D.net
OS対応とマルチコア対応か否かは書いてほしいなあ、と思ったり

85:名無しさんの野望
16/11/12 18:27:07.12 tkKe6TeW.net
>>79
紹介画像のロボットぽいやつに吹いたわw

86:名無しさんの野望
16/11/18 05:14:03.38 4NUUTNfk.net
>>79
それ洋ゲーじゃなくて
韓国産だよ英語なだけ

87:名無しさんの野望
16/11/18 05:24:46.82 6vjVSV3K.net
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
某ビジネス誌で紹介されて大人気キタコレ!!!
7日間限りの半額セールを見逃すな!!
高収入裏モードで年収1億円!!!
◆自動 ネット収入 システム
『オート ウェブ マネー
   ラスト アンリミテッド』
URLリンク(www.unlimited-lastmoney.com)<)
▼【明らかになっている裏技の高収入モード】▼
ルート設定[アメリカ巡回モード]→IP設定[自動]→カスタマイズ設定[高速モード] →再起動→(※再起動させたら60秒待つ。操作厳禁)→
→60秒後にメイン画面が赤文字になり、
【シークレットモード】に突入したら成功!!
⇒シークレットモードを確認したら、ルート設定[自動]→IP設定[自動]→カスタマイズ設定[高速モード] でOK!!
これだけで従来より約38%もの時間を短縮するのもかかわらず、ネット収入を集めるスピードは270%もアップする。
~開発途中のテストモードだったのではと推測されているが、公式には説明なし。バグとして修正パッチが出ないのは日本ユーザーに対するサービスだと言われるが真相は謎。
シリーズラストとしてのサービスだという説もコミュニティで話題になっている。現在の日本コミュニティでの会員は旧シリーズから累計1000万人を突破!!
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
これスゴいなマジだったわ

88:名無しさんの野望
16/11/18 06:41:50.68 KbeakUt7.net
>>83
韓国産ゲーと洋ゲーって別カテゴリなのか?
ちなみに>>79制作のPixel Fade Studio公式ホームページより
We are an indie developer located in Toronto, Ontario.
だそうです

89:名無しさんの野望
16/11/18 10:08:42.65 4uh57hU2.net
そりゃそうだろ
洋ゲーって言ったら基本的に北米か欧州産のゲームのことだし

90:名無しさんの野望
16/11/18 11:55:33.21 Rh6oQ1Ag.net
洋ゲーって日本国外全域のゲームの事を指すんじゃじゃなかったのか 初めて知ったわ

91:名無しさんの野望
16/11/18 12:13:55.06 8xB6s10W.net
映画も洋画は西洋映画を指して中国とか韓国はアジア映画って言うしそんな感じなんだろう

92:名無しさんの野望
16/11/18 12:15:20.10 jcgKSyPy.net
面倒くせえから洋ゲで統一してもいいんじゃねえかな

93:名無しさんの野望
16/11/18 12:23:05.63 FVSgVaMm.net
失笑されてるのを気にしないなら好きに呼べばいいやろ
asianも洋物枠へと必死になる背景まで透けて取られるけどな

94:名無しさんの野望
16/11/18 12:48:12.31 p0r/ypXF.net
洋風といえばヨーロピアンだよね
韓流は含まれないと思います

95:名無しさんの野望
16/11/18 12:51:23.22 Rh5zNuBw.net
じゃあオーストラリア産はどうなるのっと

96:名無しさんの野望
16/11/18 12:57:31.30 p0r/ypXF.net
>>92
元はイギリスの植民地で住んでる人らはその末裔だから

97:名無しさんの野望
16/11/18 13:18:06.85 l42NuvAy.net
白人ゲーと有色ゲーでわけよう
もちろん日本人は名誉白人

98:名無しさんの野望
16/11/18 13:29:25.77 4uh57hU2.net
何が名誉白人だよw
日本は大和民族であり、白人などという毛唐と同じにされては困る

99:名無しさんの野望
16/11/18 19:13:11.10 2UwK5wq2.net
アジア系の国々で作られたゲームを洋ゲーってまとめられるとちょっと違和感ある気持ちは分かるわw
かといって欧米限定ならじゃあロシアはどうだ中東はどうだと面倒になるし
最近は本社は米国だけどこのゲームは中国スタジオで開発しましたとか当たり前にあったりするしなぁ

100:名無しさんの野望
16/11/18 19:34:12.38 4uh57hU2.net
つーか、洋ゲーって言ったら、一昔前は北米のゲームのことだったし
洋ゲーマーの精神は今でもそうだと思うんだわ
アジア産のゲームが洋ゲーってのは明らかにおかしいし、
むしろそれを洋ゲーに含めたがる奴ってチョンしかいねーだろw

101:名無しさんの野望
16/11/18 19:49:00.84 31YvENWi.net
韓国人なら韓流という言葉を使いたがるんじゃないの

102:名無しさんの野望
16/11/18 19:53:42.07 QJU8ZAb8.net
PCオフラインでアクション性の少ないドラクエみたいな冒険タイプの面白いゲーム教えて
GTX750tiで日本物でも洋物で日本語化できる物限定で。空の軌跡は除く

103:名無しさんの野望
16/11/18 20:01:35.12 31YvENWi.net
FFのリメイクがsteamで何本か出てる
洋RPGでアクション性が低いのってシャイニングフォースとかファイアエンブレムとかソードワールドSFCみたいなのが多いよ
画面上に小さな駒が出てチマチマ動かしてくやつ

104:名無しさんの野望
16/11/18 22:23:17.23 ey57aFrm.net
アジアも含めるなら海外ゲーとかだなあ

105:名無しさんの野望
16/11/18 22:30:50.50 31YvENWi.net
そういやRPGに関してなら
海外掲示板でもJRPGとWRPGって分類されてるよね
まあ上でも上がったようなシンガポール産のBGリスペクトのRTwPゲーはどう分類するのかとも思うが
RPGに関しては洋ならWesternというのは間違ってないと思う

106:名無しさんの野望
16/11/18 22:38:32.32 81K0rvyc.net
なんか凄いゲームでも出たのかと思ったらこんな話題かよ
くっだらねえ・・・

107:名無しさんの野望
16/11/19 00:47:23.32 AfHNLhD9.net
朝  鮮  製 なぞ御免被る

108:名無しさんの野望
16/11/19 21:08:51.67 See+HLSc.net
洋ゲーとチョンゲをなぜ一緒に纏めたがるのか
在日がホルホルしたいんだろうなぁ

109:名無しさんの野望
16/11/20 01:23:44.92 QMokVABG.net
ただネットで繋がってどこの国開発のソフトでもダウンロードできる状態になったから
分類するにも難しいよね

110:名無しさんの野望
16/11/20 12:02:54.08 0pvmsa4q.net
いやどこからDLするとかじゃなくて、どの国の人が作ってるかで決まってるの
全然難しくない

111:名無しさんの野望
16/11/20 14:21:31.51 y+1riy5b.net
何故>>83はいきなり韓国産とか言い出したのか
日本産以外のアニメ調のゲームはみんな韓国産はとか思ってたのか

112:名無しさんの野望
16/11/20 15:18:12.57 X2GkO4p/.net
ネトウヨはバカなんでね

113:名無しさんの野望
16/11/20 15:22:58.19 L0KAH2CX.net
>>83
PixelFade Studio
We are an indie developer located in Toronto, Ontario.
開発してるとこの公式HPに思いっきりカナダはオンタリオ州トロント市のデベロッパーやぞって書いてね?
どこら辺で韓国産って判断したのか逆に聞きたいんだけど

114:名無しさんの野望
16/11/20 15:42:18.29 0pvmsa4q.net
なんでチョンの話題を出すとチョンはネトウヨって言うの?w

115:名無しさんの野望
16/11/20 16:01:40.65 zfpAWf+k.net
猿にとってネトウヨってのは相手を黙らせる魔法の言葉に思えるんだろw

116:名無しさんの野望
16/11/20 16:44:23.35 0pvmsa4q.net
まあ正直ここで暴れられても困るし、この話題はやめにするか

117:名無しさんの野望
16/11/20 18:54:27.74 r66bGstG.net
>109
よぉ朝鮮人
元気か朝鮮人
祖国はボロボロだな朝鮮人
そろそろ帰国して貢献したらどうだ朝鮮人
これからの日本は優しくないぞ朝鮮人

118:名無しさんの野望
16/11/20 19:01:48.10 dFZNi0IB.net
>114
でも、パチンコ換金は合法って安倍ちんが署名して答弁書出しちゃったよ
これは、ネトウヨの大敗北、在日勝利の一里塚じゃね?

119:名無しさんの野望
16/11/20 22:22:55.69 r66bGstG.net
>115
なぁ、ホントそんな呑気に構えてていいのか、朝鮮人よ?
つまんねー自尊心満たして今後を楽観してると大変なことになると思うぞ。
もう決して元通りの安楽な状態には戻らないんだからよ。
朝鮮人は、やり過ぎたんだ。

120:名無しさんの野望
16/11/20 23:41:37.49 hDy3C9Me.net
気持ち悪い

121:名無しさんの野望
16/11/21 20:54:42.40 CuXOLAAe.net
「朝鮮人は、やり過ぎたんだ」
草生えるwww
日本人として恥ずかしいわマヌケ

122:名無しさんの野望
16/11/21 21:35:49.84 jcaf+V6m.net
おまえらゲームの話しろよ

123:名無しさんの野望
16/11/21 21:41:18.12 sofIMS5N.net
>118
何がどう恥ずかしいのか言ってみろ朝鮮人
面子が全てで恥に対する考え方がまるで違う朝鮮人には分からんだろうがな

124:名無しさんの野望
16/11/21 21:55:58.49 W54g34Lu.net
いつまでこの流れ続けるんだよ…

125:名無しさんの野望
16/11/21 22:10:14.20 Q9Etkfd1.net
これ面白そうなんだが、プレイした人いない?
Krai Mira
URLリンク(store.steampowered.com)

126:名無しさんの野望
16/11/21 22:19:40.77 0Da5o3gy.net
Dungeon Ratsなかなか面白いな、そして安い
グラはちょいとしょぼいが限られた資源の中で


127:回復やクラフト(素材)のやりくりが考えさせられる 戦闘も普通のターンベースとはまた違ってスキル発動ってより武器の振り方で(ダメージ/ヒット/範囲/デバフなど)で結果がかわる 難易度は高い感じなのでリロード縛れるならノーマルでも挑戦的に遊べるんじゃないでしょーか (リロードするとストレスフルともいえる) スピンオフ元のAge of Decadenceはプレイしたこと無いけど英文読めるなら楽しそうだね



128:名無しさんの野望
16/11/21 22:22:07.42 W54g34Lu.net
>>122
前にロシア製なせいか英語がやたら読みにくくて辛いけどフォールアウト1、2好きならいいんじゃね
程度の軽い話は出てたけどそのくらいしか見てないな
いつの間にか俺も買ってたけどプレイはまだしてなくてごめん

129:名無しさんの野望
16/11/22 15:18:43.56 eisLnMbN.net
【料金強制徴収の公共放送()】NHK:在日コリアン4人が幹部に昇進
1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2016/11/20(日)14:52:05 ID:6Qu
【在日放送局】
「NHKで幹部に昇進した在日が4人
李紀彦・玄真行・田容承・朴元瑛源」
~NHKはサヨク職員が反日番組を作っているのかと思ったら、
本物の在日が作っているようである。
渡部篤 @watanabeatushi
NHKは在日放送局だと思っているが、それが本当だと言うことですね。
どうして、公共放送の幹部に在日がなれるのか不思議でならない。
公共放送は、日本国を代弁する放送局ではないのか。
こんなことでは、NHKでは日本の国益は守れない
栗林忠直 @shiokata1964
NHKはサヨク職員が反日番組を作っているのかと思ったら、本物の在日が作っているようである。
そりゃ、ヒドイ反日番組を作るワケである。
「NHKで幹部に昇進した在日が4人李紀彦・玄真行・田容承・朴元瑛源」
URLリンク(nhkkaitai.seesaa.net)
URLリンク(mobile.twitter.com)

130:名無しさんの野望
16/11/22 15:38:42.01 ObQ2C/qA.net
次のセールにあったらほしいRPG
Balrum
URLリンク(store.steampowered.com)
パッと見UOっぽい、クラフト要素もあるっぽい
Ember
URLリンク(store.steampowered.com)
AntharioN
URLリンク(store.steampowered.com)
Expeditions: Conquistador
URLリンク(store.steampowered.com)

131:名無しさんの野望
16/11/22 18:17:44.92 4cRMiCM8.net
Expeditions:Conquistadorは一月くらい前ハロセのgogでゲーム1本買ったら無料で貰えたがRPGだったのか
興味なかったからライブラリに放り込んだままだわ
Emberは値段以外は特に見どころの無いRPGだったがインディ低価格の割にやたら読める本が多いのが気になった
クリア時点で100冊くらい持ってたがデベロッパーは早くも続編でも考えてるのかも知れない

132:名無しさんの野望
16/11/22 22:38:26.83 3/ltUNA5.net
Balrum途中で投げちゃったなぁ
定石がわからんせいかめちゃくちゃむずく感じた
あとそのスチムレビューで何故かelonaと比べてる奴らいるけど別モンだし意味不明すぎる

133:名無しさんの野望
16/11/23 09:40:34.63 yPCdeSev.net
1000円2000円くらいならいいやーと発売日に割と買うほうだけど
英語のゲームを自分で訳しながらってやたら頭つかれるしで積むペースが加速して困る

134:名無しさんの野望
16/11/23 13:03:03.49 09AXSsqe.net
Emberの雰囲気好きなんだけど、日本語で遊びたいから誰か翻訳して…

135:名無しさんの野望
16/11/24 16:34:43.64 jMfj1xfm.net
VAMPIRE: THE MASQUERADE - BLOODLINES日本語化まだか

136:名無しさんの野望
16/11/24 19:23:13.48 BcbFV0Um.net
それすげー古いゲームじゃないかw
当時俺も日本語ならやりたかったけど、英語の壁で断念したんだよね
まあ今後も日本語化は望み薄だと思う

137:名無しさんの野望
16/11/24 19:35:54.78 2rdKMS4K.net
日本語化まだっていうのはせめて日本語化の方法が確立されてるゲームにしろよ

138:名無しさんの野望
16/11/24 19:36:55.62 YiYkbKg+.net
VAMPIRE: THE MASQUERADEの話題が出ると同じ理由で未だ手を出せていない
starwars knights of the republicを思い出す

139:名無しさんの野望
16/11/24 19:43:47.63 BcbFV0Um.net
KotORは俺も当時やりたかったなぁ
あとPlanescape: TormentとかArcanumとかも同じ理由から遊べなかったゲームだw
RPGはテキスト量がハンパないから、よほどの気合がないと
俺みたいな英語力のない人間にはつらすぎるのよね
Diabloみたいに「敵は全部倒せばいいんだろ?」みたいな脳死ゲームならまだしも

140:名無しさんの野望
16/11/24 23:24:18.49 JpLfmQtX.net
Vampire BloodlinesもKotORも英語でやったな
今Witcher3やってる
日本語版のありがたみが身に染みる

141:名無しさんの野望
16/11/25 07:17:44.46 3H6ZGZcp.net
BloodlinesもArcanumも2が出るって言われてるからファックマンにやってもらおう

142:名無しさんの野望
16/11/25 14:38:46.89 fE+9MOD/.net
ファックの訳文でテキストを評価されるライターが可哀想だろ

143:名無しさんの野望
16/11/25 14:40:59.01 Bj0+Iy3O.net
地底人がここにも沸いてきたということか

144:名無しさんの野望
16/11/25 15:02:31.26 7FcR3742.net
bloodlinesは日本語化自体が難しいって以前本スレに書かれてたけどな

145:名無しさんの野望
16/11/25 15:10:42.36 yMOLni3c.net
Witcher3楽しい
セールで980円のSword Coast Legend買うか迷い中
Might and MagicX Legacyも迷い中

146:名無しさんの野望
16/11/25 15:10:50.50 17cI28LL.net
Bloodlinesはsourceエンジンだから2バイト対応してるだろ、知らんけど

147:名無しさんの野望
16/11/25 15:20:25.62 Tw0wfzNf.net
Bloodlinesは名作には違いないんだろうけど発売から10年以上経った今やる価値が言われると
グラは我慢できてもシステムの古臭さはいかんんともしがたい
と途中で投げた俺が言ってみる

148:名無しさんの野望
16/11/25 18:56:06.09 3H6ZGZcp.net
2はアンリアルエンジンらしいが大丈夫だろうな

149:名無しさんの野望
16/11/25 19:53:04.78 Bj0+Iy3O.net
Sword Coast Legendはあまり評判よくないからスルーした
M&M10は小粒だけどそこそこ面白かったよ

150:名無しさんの野望
16/11/25 20:14:50.12 rEQSh6Tj.net
>145
10って小粒かなぁ?
XEEN以前の面倒くささと不便さが相まって6以降よりボリュームを感じるんだが。

151:名無しさんの野望
16/11/25 20:43:37.59 Srrh5y2Q.net
>>142
確かカタカナ化までだったかな
Sourceエンジンのライセンス第一号らしくて
どうやら元々はSourceエンジンだったらしいってぐらいの魔改造っぷりだとかなんとかw
>>143
古いけど、コミュニティパッチがまだ出てるんだよね
いつまで続くんだろうw
(URLリンク(www.patches-scrolls.de))

152:名無しさんの野望
16/11/25 21:08:27.50 A1ti4IJi.net
そもそもGOGで売られてる奴がそのコミュニティパッチ当てた上で売られてる

153:名無しさんの野望
16/11/25 21:16:10.35 V300CHLD.net
独自要素なしのオプションでインストールしても大分独自要素入ってるのに、マジか……
Steamで買って自分でパッチ入れたほうが良さそうだな

154:名無しさんの野望
16/11/26 10:29:56.54 bVLBvDBG.net
ちゃんとオリジナルでも出来るよ
ついでに他のMOD入れるのも問題ない

155:名無しさんの野望
16/11/26 16:08:21.48 SbwaXRn7.net
これ面白そうだけどキックスターターが無残な失敗に終わりそうで悲しい
Hellhunter
URLリンク(www.kickstarter.com)

156:名無しさんの野望
16/11/26 16:26:12.76 eltHOJQ5.net
今回はLords of Xulima、Chronicon、Emberが予算内で買えて満足
Book of Demonsはもう少し様子見るべきかで迷い、StarCrawlersは英語力かなりいりそうで躊躇している
The Dungeons of Castle Madnessはダンマスかディアブロどちらかに統一してくれれば買ったのに…

157:名無しさんの野望
16/11/26 16:42:11.28 xWC0uJVc.net
Risen3買った
あとTDなので純粋にRPGではかもだけどPrime World Defendersも買ってみた
やっぱ洋ゲーのグラは最高や~

158:名無しさんの野望
16/11/26 21:42:05.93 lPdDKpbU.net
Risen3面白いよ
今やってるWitcher3も面白いけど会話の度にカットシーンが挿入されるのはなあ
そういう点でRisen3はテンポ良かった
ボリュームも結構あるしね

159:名無しさんの野望
16/11/27 01:46:14.85 MFarI8v6.net
The Witcher3カットシーンの多さも含めて、ストーリーを見せるゲームでありながら、
オープンワールドの自由さをうまいこと両立させたのは凄いと思った
単純な善悪で割り切れない、色々と考えさせるストーリーで、全体的に大人向けなのが良いね
今日はHeroes of a Broken Landを買ったんだけど、これかなり面白いね
グラフィックはレトロだし、UIのデザインももう少しなんとかならんのかと最初は思ったけど、
遊んでみたらめちゃめちゃ面白くて、グラについては全然気にならなくなった
安いしまじおすすめw

160:名無しさんの野望
16/11/27 01:52:17.82 MFarI8v6.net
Heroes of a Broken Landの話題を連投してすまんけど、
このゲームって世界がランダム生成なのは分かったんだけど、
ダンジョンも同様にランダムに生成されるのかしら?
それなら決まった攻略法が存在しないので、やりがいがあるなーと

161:名無しさんの野望
16/11/27 04:06:22.76 F5zsdF+i.net
それってHOMM+ダンマスみたいなやつだよね
たしかダンジョンランダムだったと思う
絵はひどいしストーリーはないが
2パーティでクリアするダンジョンとかいろいろ面白かった

162:名無しさんの野望
16/11/28 16:49:07.13 4dJF7KE/.net
Heroes of a Broken Land買ったけどHoMMみたいなマップにwizardry(6)みたいなダンジョンと戦闘にdiabloライクなアイテムドロップとか滅茶苦茶詰め込んでてわろた
神げーやん!

163:名無しさんの野望
16/11/28 20:24:56.66 Hx+Nu++g.net
グラがしょぼいけど、そんなの気にならないくらい面白いよね

164:名無しさんの野望
16/11/29 10:51:54.69 7p2TkEJj.net
Heroes of a Broken Land、途中雇用の冒険者なら自作の顔グラに差し替えられるみたいね

165:名無しさんの野望
16/12/09 00:26:21.06 QeQZOD5z.net
Heroes of a Broken Land
ググってみたけどフォントがブルスクを連想させて精神衛生によくないな

166:名無しさんの野望
16/12/09 01:12:11.89 aMpBMx7G.net
Heroes of a Broken Landはほんと見た目で損してるよね
まあレトロゲーが好き派には問題ないレベルなんだけども、
ぱっと見ただけでは面白さがまったく伝わらないから、人に勧めにくいゲームなんだよね
プレイする前の感想→なにこのクソグラwwww絶対クソゲーでしょ
プレイした後の感想→神ゲーだわこれ…
大抵の人はこうなるw

167:名無しさんの野望
16/12/09 19:09:25.64 pQwiJQO7.net
DUNGEONS & DRAGONS: DRAGONSHARDってプレイ経験ある人いない?
今gogで$4だから気になってる
Dragon AgeとまでいかなくてもAarklashくらい遊べれば買いたい

168:名無しさんの野望
16/12/09 19:32:00.42 WcMIrynH.net
URLリンク(www.4gamer.net)
ぐぐってみたら一番上に体験版の情報が出てきたぞ

169:名無しさんの野望
16/12/09 21:07:44.58 2yJeufz7.net
Steamゲーで、これマジハマったからみんなプレイしてみてよ!ってゲームを紹介していただけると嬉しいです!

170:名無しさんの野望
16/12/09 21:24:59.86 8BPiMoD7.net
アフィカス乙

171:名無しさんの野望
16/12/09 22:31:50.66 eTDHH4yW.net
>>165
定番だけどWitcher3
あとはRisen1,2,3

172:名無しさんの野望
16/12/09 23:15:48.20 2yJeufz7.net
>>167
Risenは気になってたんですが、やっぱ面白いのかー

173:名無しさんの野望
16/12/09 23:39:22.67 AKUvX/Dn.net
今年出たので面白かったのありますか?

174:名無しさんの野望
16/12/10 08:28:38.03 q+Ef22gH.net
今年出たって限定するのは例えばWitcher3やFO4みたいな新しめのソフトがいいって事か?
それともオールドスクールなものでもいいのか?
お前はどんなゲームをやってどれが好きなのかすら分からんのに面白かったもの教えろとだけ言われても
そりゃアフィカス呼ばわりされるわ

175:名無しさんの野望
16/12/10 10:05:43.74 PxHYrM6w.net
過疎って話題もないんだから年末の締めとして今年発売のRPGで面白かったの上げてみればいいんじゃないの
アフィカス自体よりアフィ認定厨のほうがよっぽど害悪だってはっきり分かんだね

176:名無しさんの野望
16/12/10 11:26:32.71 awp8BtR2.net
こんな過疎スレをネタにアフィで稼げるならむしろ感心する
で今年発売のRPG、よく考えたら1本もやってなかった

177:名無しさんの野望
16/12/10 11:44:54.18 c91FwKCv.net
俺も今年発売のは特に何もやってないな
セールで安くなったの中心に遊ぶって感じなのもあるけどウィッシュリスト入りしてる期待作みたいなのも今年は特に思いつかない

178:名無しさんの野望
16/12/10 12:11:16.51 oaWw3uB4.net
Enderal
SkyrimのMOD。今年のゲームアワードでファンクリエイション部門のGOTYに選ばれたのも納得の出来だった。
オープンワールドの作り込みに驚かされるがバードの歌や読める本といった世界設定にかなりこだわりが見て取れる。音楽も良い。ただストーリーが少し宙ぶらりんのまま終る
Fallout 1.5
Fallout 2のMOD。原語版は数年前に出ているが英語版の配信は今年7月
Fallout 1と2のスタッフが再結集して作ったと言っても通じそうなくらいFalloutぽさがよく出ている。配信とほぼ同時期にトルコでクーデター未遂があったが劇中でもクーデタークエがあったりしてタイムリーだった覚えがある
Fallout 4はロアに無頓着だったがこちらはファンが作ってるだけあって過去作の設定に気を使ってるのも好印象
印象に残ってるのMOD2本だったわ
そういやTyrannyはどうだったんだろうな

179:名無しさんの野望
16/12/10 13:23:14.25 T9t0SGvD.net
1.5は旧作スタッフが作ったはずのWasteland 2よりもいいとか言われてるね

180:名無しさんの野望
16/12/10 15:23:45.59 hlqTxS1k.net
titanqestのスタッフが作ったゲーム
あれ完成度100?

181:名無しさんの野望
16/12/10 19:11:22.15 HUaxcMPz.net
>>176
Grim Dawnならアーリーは抜けて製品版になったよ
ただメインシナリオがまだ未完成っぽい、すごい尻すぼみな終わり方だったしエンディングすらないw
まだ行けないエリアへの道があったりするので、たぶん拡張とかDLCで補完されるんだと思う

182:名無しさんの野望
16/12/10 22:16:33.91 2wFahaNt.net
>177
あのワールドマップのガラガラぶりは期待させられるよな。
それまではSSEとFO4でゆっくりと遊ぶ。

183:名無しさんの野望
16/12/11 20:51:50.40 yh3iFnsy.net
Witcher3クリアした
面白いゲームだった
次はMight & Magic X Legacy買おうと思ってるんだけどどんな感じなのこのゲーム?

184:名無しさんの野望
16/12/11 20:57:27.78 dSpzlX/R.net
>179
World of XEENを見た目・音楽をもの凄く現代よりにリメイクした感じか。
VI~VIIIのFLYは無いよ。効果音とかはじゅうらいの音を効果的に使っててニヤリとさせられる。

185:名無しさんの野望
16/12/11 21:27:47.61 XYfhet1W.net
マイトマスレじゃないんだからもう少し分かりやすく教えてやれよ
ターン制でマス目移動、なんちゃってオープンワールドなオールドスクールRPG
シリーズ経験者には賛否両論だが初めての人からは概ね好評って感じ
俺はアーリーからやってたけど途中で投げた

186:名無しさんの野望
16/12/11 22:09:32.68 tOoUcMf7.net
M&M10は俺もなんか途中で投げちゃったな
別につまらなくはないとは思うんだけどね
マイトマのナンバリングタイトルではあるけど、どことなく小粒感のあるゲームだと感じた
大作なThe Witcher 3と比べるとかなり小ぢんまりしてるので、同じ規模のものを求めると肩透かしかもね

187:名無しさんの野望
16/12/11 22:36:17.58 2joGjSGm.net
妙に高いよな、980円ぐらいになれば手を出すんだが

188:名無しさんの野望
16/12/12 00:18:19.79 JjSWlN7G.net
>>179
Might & Magic X Legacyは、めちゃくちゃ安かった時に買い置きしておいたけど、まだ未プレイ。
面白いのかな?
ハマれそうならプレイしてみたいけども。

189:名無しさんの野望
16/12/12 10:01:27.19 7vmHhSeE.net
Might & Magic X Legacy今度のセールで買うつもり

190:名無しさんの野望
16/12/13 00:33:53.36 vciHYURQ.net
答えてもスルー、質問だけが繰り返し
なんだそりゃ

191:名無しさんの野望
16/12/14 22:11:44.61 fKz8JSEy.net
SteamのDungeon Lords面白い。欠点だらけなんだけど何故か愛せてしまう。
ダンジョンで山ほど湧いた雑魚相手に適当に武器振り回してるだけで楽しい。
戦闘後に大量のドロップ品を物色中に良い装備があったりしたらガッツポーズ。
この辺はコンセプトは良いんだけどいまいちだったArx Fatalisとは対照的かもしれない。

192:名無しさんの野望
16/12/14 22:18:35.61 9oICHc8n.net
ダンジョンロード面白いけど、俺の英語力だと物語がよく分からないのがつらい
あと敵のリポップが早すぎるので、装備の確認とかしてるとガンガン殴られるのがつらい
まあこれは設定でリポップ速度を遅くすればいいだけなんだけども

193:名無しさんの野望
16/12/14 22:55:49.19 sHm+pRq9.net
日本語版近くのPCshopに売ってるんだけど9000円くらいするんだよな・・・

194:名無しさんの野望
16/12/14 23:00:04.14 9oICHc8n.net
その時代の日本語版の洋ゲーはみんな希少価値が高いからなぁ
もう絶版の本と同じで普通の店では手に入らないからね
9000円くらいならまだましなほうかも
Wiz8日本語版とかすごいぞ
新品の出品:1¥ 248,000より 中古品の出品:6¥ 28,800より
だぞwww
なんだよ24万って…
でも前は100万で売られてたから、ちょっと値下げしてるな(白目)

195:名無しさんの野望
16/12/14 23:02:46.06 F1+wW0oI.net
動画見てたらNWNに似てるな、スマホ移植なのかなと思ったら
NWNと同時期に出てたオールドゲームだったのか

196:名無しさんの野望
16/12/14 23:03:00.48 fKz8JSEy.net
>>188
デフォだと敵湧きすぎだよね。最初のダンジョンで処理しきれんほど湧くゲームは初めてだったw
自分はローグで始めたからやばくなったらステルスでいつでもスルー安定だった。
俺も会話とかは全然読んでないけど特に困ってないかな。
まあ基本攻略サイト見ながらのヌルゲーマーなんだけど。

197:名無しさんの野望
16/12/15 04:53:22.19 TDDFamgU.net
>>190
アマゾンのマケプレとか値段宛にならんだろ

198:名無しさんの野望
16/12/15 07:42:34.16 1NZ/hrkU.net
>>191
古いゲームなんで日本語版でた頃の4亀の記事も合わせて読むよろし
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
モーションはダサいしグラフィックは当時のゲームから見てもアレな出来だけど
なんか楽しい不思議な魅力があったよ
最初のダンジョンの難易度だけはどうにかしろよとは思ってたけど割と好きなゲーム

199:名無しさんの野望
16/12/15 10:10:36.43 8+iujNMF.net
>「Wizardry」の第5作~第7作を手がけたD.W.Bradley氏による
当時のそれなりの話題作だったよ
やったことない自分でも名前だけは知ってた

200:名無しさんの野望
16/12/15 10:20:04.71 9IYZxMvL.net
はるか昔、コナミから出た「スナッチャー」みたいなゲーム無いかな?
疑い…すべての闘争はそこから始まる

201:名無しさんの野望
16/12/17 15:28:12.30 qtaztDBh.net
Underrail今やってるがマップが非常に広い割に移動速度が遅いんでこれからやる人はチートツール推奨
やり方はここに載っている
URLリンク(underrail.com)
この方法はゲーム進行自体のスピードを上げるんてゲームバランスに影響はないと思う
全体的に物が重くてインベントリマネジメントが面倒だったり物の売買がかなり制限されてて戦利品があっても買い取ってくれる商人を探すのが面倒だったりと
あんまりプレイヤーの時間に対する配慮がなされてない印象を受けてスチームの評価程にはおすすめできない
システムや難易度的には2dにして選ターン制にしてRPG分強めてクラフト要素追加したダークソウルって感じ

202:名無しさんの野望
16/12/17 17:00:32.80 wbDeGuyO.net
underrail も undertaleもそのうちやろうと思ってるので
その手の情報は参考になるよ。ありがとう

203:名無しさんの野望
16/12/17 18:00:58.03 Pt03UgKc.net
>ダークソウル
???

204:名無しさんの野望
16/12/17 20:26:21.69 W3HqTmLw.net
Signs of Lifeってゲーム買ったんだけど微妙・・
まだαだけど、外面だけ変えた単なるTerrariaクローン感。
タイトルに宇宙の神秘的なものを期待したんだけどなぁ。
そもそもTerrariaがあんま性にあってないこともあるだろうけど。

205:名無しさんの野望
16/12/17 20:36:33.41 YKwJg0Rn.net
スレタイをよく読むんだ

206:200
16/12/17 20:54:02.56 W3HqTmLw.net
しまった><
既出かもしれないけどKenshi面白いよ。
まだ開発中で、「安定版」でもしょうもないバグあるけど。
(Bountyの残り時間や服役期間がマイナスに突入して終わらないとか)
「試験版」ではマップも半分解放されてる。(安定版は4分の1)
開発も大詰めなのかな。ゲームデータの作り込み自体はだいぶ進んでるみたいなこと言ってたし。

207:名無しさんの野望
16/12/17 22:18:45.92 ll2v0b+6.net
あれはRPGなのか?

208:名無しさんの野望
16/12/18 01:36:34.82 poxsVBre.net
立派なRPGだろー、RTSRPGって名称に引っかかってるのかもしれんけど
Kenshiは久々に想像力を刺激されるゲームで寝食を忘れるほどハマったわ

209:名無しさんの野望
16/12/18 03:23:20.73 UgJSExsU.net
以前The Black


210:Deathとかいうアーリーすぎるアーリーアクセスゲー買って以来完成品しか買わないようにしている



211:名無しさんの野望
16/12/18 04:00:36.57 ujzq/1yC.net
Shadowrun Returns日本語化始まってるっぽいな

212:名無しさんの野望
16/12/18 13:01:17.29 Yzk0Bm0R.net
シャドウランきたあああああああああ
期待期待

213:名無しさんの野望
16/12/23 13:39:05.85 8x925+Ga.net
Shadowrunがセールでめちゃ安くなってるから買い

214:名無しさんの野望
16/12/23 16:01:13.96 jPso1wYT.net
これはいいこと聞いたが、みんなReturnsとComplete Collectionのどっち買ってんの

215:名無しさんの野望
16/12/23 16:03:03.22 8x925+Ga.net
Returnsを日本語化するならShadowrun: Dragonfall - Director's Cutも持ってないとダメらしいので
両方買うことにした

216:名無しさんの野望
16/12/23 16:08:20.20 jPso1wYT.net
そうなんか
後々有利になりそうだしCompleteにするわ

217:名無しさんの野望
16/12/24 07:51:58.26 Y6+6x12Q.net
Underrailクリア
クリアタイムは100時間くらいだったがちんたら移動と戦利品やクラフト素材の管理の為の自宅(あるいはアイテム保管に使ってる何らかのコンテナ)との頻繁な行き来でプレイが間延びさせられた感が強いので
うんざりするまえに>>197の通りチートの使用をお勧めする
単体のRPGとしては上記の欠点以外は元ネタの2Dの頃のFalloutをやってる感覚に非常に近くキャラビルド幅広いしクエストの複数の解法やそれに応じたエンディングも用意されていて中々面白い
ただFalloutと違って戦闘と探索にかなり重きが置かれてるのだが所詮オープンワールドと言っても2Dで戦闘もターン制なのでこの要素は俺はあまりどっちも面白いとは思わなかった
特にDeep Cavernsというラストステージはほぼ戦闘と探索しかないのでぶっちゃけ苦痛だった
まあ今ホリセで半額なので興味があったらプレイしても良いかもしれないがこれやるならWasteland2の方をお勧めしたい

218:名無しさんの野望
16/12/24 07:59:14.98 Y6+6x12Q.net
あーあと>>197で紹介されてたCheat Engine初めて使ったがあらかじめホットキーで設定しておけば
ワンタッチでゲーム中にゲームの進行速度をデフォルトから任意の倍率へいつでも切り替え可能なので
Underrail以外にも移動やシステムがちんたらしてるゲーム(Arcanumとか)やるなら便利だと思った

219:名無しさんの野望
16/12/24 15:35:18.56 i4BDoWaR.net
テキストオンリーゲームだけどハマる人には超絶面白いから安いし試してみてくれ
URLリンク(store.steampowered.com)

220:名無しさんの野望
16/12/24 16:45:38.04 aJPizhQe.net
>>214
79円てっ!安っ!

221:名無しさんの野望
16/12/24 17:03:39.73 xHCZolow.net
一見堅そうな雰囲気だけど実はすごいふざけててメタいゲームだよね

222:名無しさんの野望
16/12/25 12:15:32.93 nNwGeR3e.net
ここしばらくずっとRPG漬けで疲れたから気分転換にと
オリとブラインドフォレストやったら面白くてびっくりしたわ
癒しゲーかと思いきや結構硬派な難易度でやり応えがある
絵も美麗でワンダの巨像やチャイルドオブライトを彷彿とさせる空気感があり
雰囲気もいい
rpgじゃないけど掘り出しものだった

223:名無しさんの野望
16/12/25 13:28:18.26 pBz8zzll.net
いやここRPGスレだから…
別ゲーの感想なら該当スレでどうぞ

224:名無しさんの野望
16/12/25 13:57:10.83 PbxL7Sgp.net
Tom clancy DivisionってオフラインRPGとしてみた場合どう?
スレ違い?
Witcher3の次のゲーム探してるんだけど

225:名無しさんの野望
16/12/25 14:25:49.54 Nyhi/wQQ.net
GTAの遊びを少なくして、ハクスラ要素あるけど基本はシューター寄りな感じ
ストーリーはきわめて淡々としてるが、崩壊世界の雰囲気作りは巧み
キャンペーンクリアまではスキルを覚えてよい装備を探すハクスラの楽しさはあった
その後はゴールが見えないまま、大量のゴミのなかから
ほんの少しだけましなゴミを探す作業が延々とつづく
個人的には意外と好きだがWitcher3の満足感と比べると・・・どうでしょう
期待のハードルは結構下げた方がいいと思う

226:名無しさんの野望
16/12/25 14:31:38.85 PbxL7Sgp.net
>>220
レスありがとう
GTAもやったことあるからわかりやすかった
結構期待してるんだけどな
というか他にやりたいゲームが見当たらない

227:名無しさんの野望
16/12/25 14:33:11.00 adxtq6Fl.net
divisionはtom clancy's hellgate londonと言っていいほどの超名作だぞ

228:名無しさんの野望
16/12/25 14:37:22.46 pBz8zzll.net
もうちょっと敵をガンガン倒せるといいんだけどなDivision
これを名作っていうのは俺にとってはちょっと疑問だわ
雰囲気作りは上手いし、面白かったことは面白かったけど、なんか淡白な感じ

229:名無しさんの野望
16/12/25 14:37:38.28 PbxL7Sgp.net
Hellgate London持ってるけどまだ遊べてない
ハクスラは好きだし舞台が現代ってえいうのも気になっている
最近評価高いみたいだしどうなんだろうねDivision

230:名無しさんの野望
16/12/25 15:58:35.66 Ba8IR1mm.net
イニシエダンジョン
これ面白そう

231:名無しさんの野望
16/12/25 16:52:32.91 tPB8uGjZ.net
Ember6割引やん
発売後3ヶ月程度で6割引って・・・

232:名無しさんの野望
16/12/25 17:02:46.43 pBz8zzll.net
Emberの雰囲気は好きなんだけど日本語でやりたいの…

233:名無しさんの野望
16/12/25 18:41:34.56 xyqdC2Vs.net
日本語化よろ
Steam で 25% オフ:Halcyon 6: Starbase Commander
URLリンク(store.steampowered.com)

234:名無しさんの野望
16/12/28 05:17:15.66 296hTFjq.net
Dungeon Siegeみたいなのを期待して買ったSpellforceがAoE系だった件
HoMMもだけどファンタジーでリソース集めなんてやりたくないんや

235:名無しさんの野望
16/12/28 07:39:38.14 tVNlTsBt.net
ちょっと調べれれば明らかにRTS寄りなのはわかるだろ
Mythなんかは戦闘寄りだな
SteamにもGOGにもないが

236:名無しさんの野望
16/12/28 13:41:32.71 LYj0Dn0f.net
Expedition: Conquistador
面白いような面白くないような…
ワールドマップ探索→キャンプで食料確保その他→ワールドマップ探索→キャンプで食料確保その他
の繰り返しがゲームの大半を占めて戦闘の比重が思ってたよりかなり小さいな

237:名無しさんの野望
17/01/01 16:35:35.66 8Aq5751k.net
最近は周回したくなるRPGがないなあ
リプレイ性があっても欠点が目について1周して終了しちゃう

238:名無しさんの野望
17/01/02 22:37:08.55 7MPOPf9y.net
Expeditions: Conquistadorオワタ
gog版なんでプレイ時間が良くわからんがやはりキャンプの繰り返しが多くてダレる
ストーリーはテンプレ的とは言えそこそこ良かったがエンディングがスライドショー形式で2分くらいで終了といくらなんでもあっさりしすぎで物足りない
せめて配下の隊員達やストーリー上で関わった連中のその後くらい見せてほしかった
総合70点

239:名無しさんの野望
17/01/03 00:11:35.68 onDFgG64.net
下手なRPGよりRTSのキャンペーンのほうが面白いな
AgeofMaythoogyTitanの最終面は主人公覚醒までの時間をストロングホールドし
覚醒した一人の無双キャラで敵を皆殺しにするのが熱かった

240:名無しさんの野望
17/01/03 03:36:09.26 zfbW6rEn.net
RPG要素のあるTDが好きなので、Defender's Quest : Valley of the Forgotten買うた
最初の中ボス倒したあたりまでやったけど、TDとしては難易度は高くない感じ
二週目にデータ引継ぎができるらしいので、たぶんそっからが本番で一週目はチュートリアルみたいなものやね
全滅した場合、原因は配置の問題よりもキャラのレベルが原因であることが多いので、
試行錯誤でクリアする純粋なTDではなく、RPG色の強いゲームっぽい
まあこのスレ的には趣旨を異にしないゲーム性なのでここで感想書かせてもらったなり
やわらかいなり

241:名無しさんの野望
17/01/03 04:31:19.49 6tq7Bhcq.net
>>234
ストーリー性のあるRTSのキャンペーン面白いよね
…もはや格闘ゲーム以上に異次元な対人戦は諦めてるけどキャンペーンは好き

242:名無しさんの野望
17/01/03 13:27:00.08 SCAeSK5h.net
south park面白かったわ
RPGって割とダークなのが多いから
こういうカラっと明るい世界で笑いながらやれるのは新鮮でよかった
日本語訳も素晴らしい。良ゲー
今はrebel galaxyやっててこれも楽しい
stellarisみたいなゲームなのかと思ってずっと興味無かったけど全然違った
これ宇宙版のmount&bladeだわ。戦闘はアサクリ4の海戦のノリ
こっちは軍を大きくする代わりに自分の船を強化していく
m&bが面白かった人ならこれも楽しめそう
どハマリしてる。時間泥棒ゲー

243:名無しさんの野望
17/01/04 21:34:29.32 F3wyeL0+.net
某スレで紹介されてたUltima5風ゲームの日本語版
URLリンク(nazghul-jp.osdn.jp)
たまにはレトロゲーもええもんやで

244:名無しさんの野望
17/01/04 22:50:17.51 vRyL0R11.net
>>238
プレイしてみた
面白いんだけど操作が面倒なのは否めない
操作感だけ今風にすればウケそう

245:名無しさんの野望
17/01/04 22:51:45.18 iJrhxlmP.net
そこらのローグライクと似た感じだな
ゆーて最近はローグライクもマウス操作取り入れてたりするか

246:名無しさんの野望
17/01/04 23:24:53.27 yWkavRHV.net
たしかに画像的にはUltima 5ってよりもローグライクっぽいと思った
名前だって*bandの方に縁ありそうなナズグルだし

247:名無しさんの野望
17/01/04 23:39:56.99 0IhTvbLH.net
最近古臭いゲームの面白さに気づいてきた。
steamのchroniconに凄いはまってるよ!

248:名無しさんの野望
17/01/05 04:05:43.68 xqItJC/U.net
>>238
こういうゲームを、もっと紹介してほしいです!

249:名無しさんの野望
17/01/05 13:31:57.79 IigAzBgU.net
Steam:Sorcery! Parts 1 and 2
URLリンク(store.steampowered.com)

250:名無しさんの野望
17/01/06 22:43:04.12 uRKs1E36.net
>>243
変愚蛮怒!

251:名無しさんの野望
17/01/06 23:07:56.70 ebKiD+nu.net
画面は似てるかもしれないけどぜんぜん違うだろ

252:名無しさんの野望
17/01/07 13:41:03.71 KkEtn1fV.net
Ultimaクローンは意外とないのよね
ローグライクはいっぱいあるんだけど

253:名無しさんの野望
17/01/07 18:06:17.34 TFnRyGkN.net
>>247
URLリンク(www.kuronekosoft.com)
期待値高いけど、個人開発だから気長に待ってる

254:名無しさんの野望
17/01/07 21:02:28.61 mw9bcPNl.net
>>248
UOかよw
でも画面写真見たら�


255:e出てるんだけど・・・might and magicかな?



256:名無しさんの野望
17/01/07 21:47:08.72 71Lsk7r2.net
>>248
mmoじゃねえか
スレ違い

257:名無しさんの野望
17/01/07 21:58:57.60 71Lsk7r2.net
って>>248のゲームの製作者、Tkl onlineつくった奴だな。
Tklボッタゲーだから本気で止めた方が良いっすよ。
期待させるだけさせて買わせて、すっげぇ中途半端で突然製作中断するからそいつ。
tklの前も前科あるし、毎回被害者出てる。
kuroneko softだけは絶対信じるな。

258:名無しさんの野望
17/01/08 10:09:07.24 3Jcd1qsS.net
URLリンク(store.steampowered.com)
これプレイした人いる?気になってる

259:名無しさんの野望
17/01/08 10:31:51.91 s+cLdAdK.net
同人板で聞けよ

260:名無しさんの野望
17/01/08 10:48:07.74 fJs9NCjw.net
同人ゲーだったのかとdlsite見たらスチームの倍の値段で売っててワロタ

261:名無しさんの野望
17/01/08 12:25:20.58 Bdy8FJ59.net
とりあえずレビュー読めよ

262:名無しさんの野望
17/01/08 15:56:00.32 6ZkBOM8V.net
子どもの頃に自分はオタクだと勘違いしていて陽キャ的なものを敵視していたことだな
実際別にオタク的なものが好きなわけではないことに気付いてからは
逆に自分への嫌悪からそういうものを遠ざけるようになって
今となっては一般人以上にオタク知識のない陽キャともオタクとも違う謎のなにかになってしまった

263:名無しさんの野望
17/01/08 16:32:12.03 3Jcd1qsS.net
>>256
何の話?

264:名無しさんの野望
17/01/09 00:31:45.50 5SR9LJOo.net
突然よくわからない自分語りされてもリアクションに困るわ

265:名無しさんの野望
17/01/09 01:20:07.19 EkrCYqB0.net
子供の頃に脳筋を敵視してINTをちょっと上げてみたが
今更STRとAGIの重要性に気付いた
ステ中途半端すぎてどこのギルドにも入れねー
ということだと思う
これはクソゲーなのでリスペック機能などない

266:名無しさんの野望
17/01/09 02:08:29.97 5AXDhlfF.net
大抵のRPGならSTRとEND(CON)上げとけばやれることは制限されるかもしれないが基本的に詰みはしなくなる堅実プレイなのに(´・ω・`)

267:名無しさんの野望
17/01/09 02:19:00.08 SvyviB61.net
RPGのPCってフェイスキャラ以外は殺人とか医療の専門家だからな
現実でも傭兵か何かならSTRとCONマックスにしとけば他は最低で良いだろ

268:名無しさんの野望
17/01/09 12:52:28.09 cMPjw5EL.net
トロールみたいな人間になるけどそれでいいの?

269:名無しさんの野望
17/01/09 13:26:05.46 dZ78K8O+.net
オークの息め、貴様には鍵が必要だ

270:名無しさんの野望
17/01/09 14:55:51.24 UsobZU/l.net
強さとは力だ
強さとは筋肉だ

271:名無しさんの野望
17/01/12 12:34:38.54 wB3ErEr4.net
Hellenica
URLリンク(store.steampowered.com)
ぱっと見FFTやタクティクスオウガっぽい
あと10日くらいで発売だが値段いくらになるんだろう

272:名無しさんの野望
17/01/12 13:07:15.11 Jys8jZXJ.net
TOっぽいゲームやりたかったからありがたい
それの製作者のtwitterあさってたら見かけたFae Tacticsってのもよさそう
URLリンク(endlessfluff.wordpress.com)

273:名無しさんの野望
17/01/13 02:07:17.70 cqpt8E48.net
昔からよく見てたブログ
CRPGまにあ
名 作 R P G を 遊 ぶ 2
どっちもただのキモ萌え豚になっちゃてて悲しい

274:名無しさんの野望
17/01/13 02:08:46.05 E3bhuaD4.net
ここでそういうことを言うのは紳士的ではないと思うね俺は
他人の嗜好にとやかく言ってはいかんよ

275:名無しさんの野望
17/01/13 03:39:59.88 t91DqmND.net
幼児性愛者

276:名無しさんの野望
17/01/13 12:58:04.87 wFR8EPrA.net
ジャンルは違うけど某道場の変化の無さは凄いと思う

277:名無しさんの野望
17/01/13 13:46:23.12 plOqs/1U.net
ホモネタばっかりになった某サイトよりはマシだと思うが、
まあBlog書いたりしてる人の心境の変化ってのはしかたが無い
人間の心というものは、そんなに単純ではないんだよ
表向きは硬派な洋ゲーマーが、実は変態的な性癖を持っていたりすることだってある
某道場はもうちょっと逆に変化して欲しいくらいだw

278:名無しさんの野望
17/01/13 15:53:12.89 8bUOQQ1p.net
>ホモネタばっかりになった某サイト
まだ10代そこらなんじゃねえの
いい歳した大人があんな薄ら寒いネタを自分のサイトで常用はしないはず

279:名無しさんの野望
17/01/13 16:54:36.42 Gk1wMxeV.net
度々ここに変な同人っぽいゲームのリンク貼ってる人ってまにあさんっすか?w
マジ不要なんでやめてくださいね

280:名無しさんの野望
17/01/13 17:38:50.03 wosujkf/.net
そりゃ勿体無いな
洋RPGも同人(エロ)ゲーもプレイするけどロマンス要素のあるRPGやRPG要素のあるギャルゲーが珍しくないように元々この2つは親和性が高い物だし
スチームストアみりゃ分かるがVisual NovelとRPG両方のタグがついてて評価高いものもちらほらあるのだが
これとか
Magical Diary: Horse Hall
URLリンク(store.steampowered.com)

281:名無しさんの野望
17/01/14 02:20:21.79 zTQONUGC.net
おそれは気になってた
日本の萌えはゲームとして肌が合わないが
海外産はゲーム部分がしっかりしてるから全然許せる
spiderwebの初期作もすごいいびつなアニメ絵だった

282:名無しさんの野望
17/01/14 04:07:22.89 NjiMrgrq.net
別に萌えを否定する気はないが、俺とは生きる世界が違う人たちだとは思う
けどここはネットウォッチ板ではないので、この話題はそのへんにしてくれや
あくまで面白いオフラインRPGを紹介するスレであって欲しいからな

283:名無しさんの野望
17/01/14 08:39:01.07 LROn8/7r.net
>>275
ルセッティアだって元々同人ゲーだし中には腐海に眠る王女のアバドーン(エロ同人RPG)のような商業作品と比べても遜色ないどころかそれ以上ゲーム性に優れた物もあるが
まあ肌に合わないなら無理には勧めない
せっかくだから>>274のMagical Diaryに触れると
一言で言うならハリポタの女主人公版で攻略キャラは6人(その内2人は女)
ゲーム進行はスケジュールでスキルやパラメーターを上げて定期的に訪れる試験をクリアしつつ誰か攻略するのが目的となる
個人的にあんまり攻略したくなるキャラがいなかったけどスネイプ先生を非常に意識したと思われるツンデレのおっさんが気に入った
あと試験が解法が複数あるパズルになってて例えば対戦相手より先にゴールを目指せなら
相手をノックアウトしても良いしテレポートでスタート地点まで逆戻りさせてもいいし相手の脚力を鈍化させて抜き去ってもいい

284:名無しさんの野望
17/01/14 12:15:13.81 I07gLzM8.net
>>277
コテ付けてくれない?

285:名無しさんの野望
17/01/14 12:18:26.22 lI5JGjxn.net
ロリコンはほんと害悪だな

286:名無しさんの野望
17/01/14 12:48:20.18 7xJsCo4K.net
ルセッティアを優れたゲームだと思ってるのか・・・

287:名無しさんの野望
17/01/14 13:32:32.92 LROn8/7r.net
>>278
付ける理由がないから断る
>>280
Recettear: An Item Shop's Tale
URLリンク(store.steampowered.com)
Overwhelmingly Positive - 97% of the 4,373 user reviews for this game are positive

288:名無しさんの野望
17/01/14 13:45:00.41 S8L3cgZw.net
似たようなのだと悠遠物語の方がよっぽど面白かったな
つーかいいかげんスレ違いなんだよ萌えゲスレ行け

289:名無しさんの野望
17/01/14 13:59:46.26 /y/A70dc.net
そういうのが好きな層だけが買うから高評価になるんだろ
同人系は評価が甘めだからあまりアテにならん

290:名無しさんの野望
17/01/14 14:44:41.23 LROn8/7r.net
>>282
スレ違い?ここは面白いオフラインRPGスレであって萌え要素のあるRPGは除外するとはどこにも書かれて無いようだが
>>283
それはインディ洋RPGにも同じことが言えるな
UnderrailとThe Age of DecadenceはRPG Codexの2015GOTY1位2位で要素のRPGファンには高く評価されてるがメタスコアだと並以下の点数しかつけられてない
そもそもゲームなんてよほどの大作以外はそのジャンルが好きなやつが買うんだから購買層に好評なら良い出来のゲームだと言って良い

291:名無しさんの野望
17/01/14 14:50:04.72 7xJsCo4K.net
じゃあこれからは萌えは除外ということで行こう!
決定!!

292:名無しさんの野望
17/01/14 16:01:40.32 RDWfjCBX.net
じゃあこれからは>>285は除外ということで行こう!
決定!!

293:名無しさんの野望
17/01/14 17:18:43.36 zTQONUGC.net
日本の萌えゲーが最近Steamに増えたけど
圧倒的に好評だったり、妙にユーザーレビューが甘いよね
向こう(洋ゲー界)の萌えオタの人には
「やっと来たか!」みたいにハネムーンな時期なんだろうね
UnderrailやThe Age of Decadenceだと
冷静にゲーム内容のレビューになってて否定する人もいるんだが

294:名無しさんの野望
17/01/14 17:54:33.48 I07gLzM8.net
それは豚の餌を批評しようなんて気持ち悪い発想が無いからだね

295:名無しさんの野望
17/01/14 18:37:01.74 1kNThGhd.net
どうでもいいけど萌えアレルギーの人は>>265みたいなのもダメなのか?

296:名無しさんの野望
17/01/14 20:06:09.79 NjiMrgrq.net
ユーザーレビューはつまらんと思ったら低評価にはなるものだけど、
萌えゲーはそういうグラフィックが受け付けない人はそもそも買わないから、
買った人は必然的に高評価をつけるってのはあるだろうなw

297:名無しさんの野望
17/01/14 20:39:05.04 k9PGlIX8.net
見た目は気にしないなあ
面白ければ絵柄なんてどうでもいいわ
対立煽ってスレ潰ししたいだけだろ

298:名無しさんの野望
17/01/14 20:41:38.52 NjiMrgrq.net
さすがにそれは被害妄想がすぎるのでは
こんな人の少ないスレで対立煽りとかないでしょ
勢いのあるニュース系のスレとかならまだしも
洋ゲーマーと萌えゲーはいわば対極をなす絵柄だから、衝突するのは無理もないと思う
好みではないからといって、いちいち批判はしないけどね俺は
欧米人的な言い回しをすれば「このゲームは俺向きではない」で済ますのが一番さわやかイケメンやで

299:名無しさんの野望
17/01/15 00:13:38.95 nM5XgxW+.net
ルセッティアはスチームスパイによると所有者数50万超えてるからなあ
せいぜいレビュー数十〜数百の単純にそういうのが好きな人だけが買ってるから高評価な萌えゲーとはちょっと言いづらい数字だが
マイクラとかには比べ物にならんけどこんなに売れるなんて日本の同人ゲーも夢がありますね

300:名無しさんの野望
17/01/15 03:02:55.84 66QyfKbO.net
萌そのものは嫌いじゃないよ
ただあのジャンルの「ゲームとしても最高」みたいなネットの評価は全く信用してない
大抵、信者目線の物だったり「低予算にしては」という但し書きが抜けてる

301:名無しさんの野望
17/01/15 04:42:11.51 Yuu+AGCL.net
日本バーサス世界みたいな詮無い二項対立ほどアホくさいものも珍しいよ

302:名無しさんの野望
17/01/15 07:33:57.84 5bm7WZOp.net
一般論としてはそうだが、ゲームの世界では
はっきり日本風というのがある
日本の家庭用、レトロゲー、アーケードの模倣、オマージュは昔からあるが
和製同人ゲー(萌えエロVNとホラーRPGなど)の大量参入、
それと呼応するかのような中国ロシア製の半エロゲーの出現は
最近の明らかな変化

303:名無しさんの野望
17/01/15 07:46:12.41 cL4gleQK.net
Battle Chest - Diablo III製品 - Battle.net ショップ
URLリンク(us.battle.net)
19.99 USD

304:名無しさんの野望
17/01/15 10:51:19.13 DwDRIg7a.net
hand of fate買うか悩んでるんだけど
このスレではどのくらいの評価なの?
英語は不安ないが戦闘が単調と聞いて二の足踏んでる

305:名無しさんの野望
17/01/15 11:17:14.76 Dcgev2uN.net
>>298
面白くなかったに一票

306:名無しさんの野望
17/01/15 11:44:38.29 dMXwpV7j.net
セールの時に買ってやるがヨロシ
つまんなくはない、課題が多いって感じ
次に期待

307:名無しさんの野望
17/01/15 12:18:04.66 rReiHkCd.net
>>298
ああ、専用スレは落ちちゃってるのね
英語に不安はないってあれ日本語対応してるよ
字幕の表示時間とかちょっと怪しいところはあるけど
戦闘はバットマンとかShadow of Mordorの敵の頭の上にアイコン出てきてポチポチやるタイプ
割りと独特なゲームだから好みは分かれそう
RPGってよりカジュアルゲーだからこのスレの人たちは気に入らないんじゃね
短時間で区切りいいところで終われるから
俺は寝る前の30分ぐらいちょっと遊びたいなって時とかにやってたな

308:名無しさんの野望
17/01/15 15:06:54.66 DwDRIg7a.net
レスありがとう
日本語対応してるのか
まあ安くなったら買ってみますわ

309:名無しさんの野望
17/01/16 07:43:39.73 99MuSsK5.net
やるもんなくて手持ち無沙汰なんだけどお前ら今何か気になってるタイトルある?

310:名無しさんの野望
17/01/16 09:36:06.99 67mXs4wi.net
ダンジョン探索系で↓は気になってる
ダンマスクローンはLoGが良すぎたからあれくらいを求めてしまうけど、どうだろうか
StarCrawlers
URLリンク(store.steampowered.com)
The Fall of the Dungeon Guardians
URLリンク(store.steampowered.com)
Heroes of the Monkey Tavern
URLリンク(store.steampowered.com)
Stellar Tactics
URLリンク(store.steampowered.com)
あとはスマホ版が先か後かわからないけど↓も
Templar Battleforce
URLリンク(store.steampowered.com)

311:名無しさんの野望
17/01/16 13:59:26.28 2UCZ3aa+.net
Expeditions: Viking
URLリンク(store.steampowered.com)
予定通り行けばそろそろ出るはず
前作のExpeditions: Conquistadorの欠点が改善出来れば十分良RPGになりうると思うので期待してる
>>265もなかなか面白そうだ

312:名無しさんの野望
17/01/16 14:25:03.73 kB4PPOcl.net
それはテーマも珍しいし面白そうだよな
そっちは見るからにしょうもないが

313:名無しさんの野望
17/01/16 17:02:24.54 Uhu0u/34.net
そっちってコンキスタドールのこと?
テーマが珍しいという意味ではバイキング以上だし
インディRPGとしてはかなり楽しめたよ
なんかバランスが変だった記憶はあるけど

314:名無しさんの野望
17/01/16 17:40:38.07 kB4PPOcl.net
違うw>265のことだよw
なんか自演臭かったから嫌味を書いたけど一言余計だった
darklands好きだから前作も楽しめたよ

315:名無しさんの野望
17/01/16 18:04:40.56 tMrhKiH/.net
うわぁ・・・

316:名無しさんの野望
17/01/16 19:28:13.36


317:y5k7dmrQ.net



318:名無しさんの野望
17/01/16 19:48:21.90 Uhu0u/34.net
>>265に嫌味をいってたのならもっと意外だわw
タクティクスオウガかFFTの完全模倣なのでオリジナリティ皆無だけど
普通によくできてそうに見える

319:名無しさんの野望
17/01/16 20:05:24.96 3mIwrr7a.net
>>310
もうそのゲームの存在すらすっかり忘れてたわ…
まあ急いで出されてクソゲーになっても困るから、しっかり作ってくれたほうがいいと思うよ

320:名無しさんの野望
17/01/16 20:57:10.67 kB4PPOcl.net
>>311
タクティカルJRPGの模倣作品とかここで語ってほしくないんだけどな

321:名無しさんの野望
17/01/16 21:19:02.07 Uhu0u/34.net
えじゃXcom2の話もだめなんですか???
そりゃだめだな
確かに

322:名無しさんの野望
17/01/16 21:49:22.00 IZ4z6P09.net
萌え要素の無いゲームの話題は禁止だぞ

323:名無しさんの野望
17/01/17 02:40:59.91 a6F8TzVc.net
>>313
じゃこれもダメだな
まだグリーンライトだが密かに期待してる
Arcadian Atlas
URLリンク(steamcommunity.com)
>>315
ええ…?

324:名無しさんの野望
17/01/17 03:06:25.49 fZGFZf0v.net
メガドラのなんたらのモロパクリやん

325:名無しさんの野望
17/01/17 03:16:22.67 a6F8TzVc.net
メガドラのなんたらって漠然としすぎてませんかね…?
まあAboutにある通りFFTとTOのパクりだよ
Kickstarter自体はかろうじて成功したようだから順調に行けば再来年には出ると思われる

326:名無しさんの野望
17/01/17 03:18:53.74 a6F8TzVc.net
おっと2018だから来年だ

327:名無しさんの野望
17/01/17 07:36:27.62 ish+dZ+b.net
FFTはcodexerどもの覚えもめでたい作品なのに

328:名無しさんの野望
17/01/17 07:45:34.42 XjNj1p2E.net
萌え豚のな
あそこビジュアルノベルとか日本の同人ゲー漁ってる奴も奴もかなりいるのよね

329:名無しさんの野望
17/01/17 07:53:47.71 Giewhl+Y.net
FFT好き=萌え豚?
斬新なカテゴライズですね

330:名無しさんの野望
17/01/17 08:32:43.18 XzoKKAZ5.net
ヘンなのが居着いちまったな

331:名無しさんの野望
17/01/17 09:29:20.98 LfR+/8oA.net
前スレまでは暗黙の了解で洋RPGの話が出来てたわけだけど
最近のsteamのRPGタグの荒れっぷりを考えるとテンプレに明記しておいた方がいいのでは

332:名無しさんの野望
17/01/17 12:01:32.22 v4B82t6Q.net
まあスレタイとかテンプレには「洋ゲー限定」とは特に書いてないので、ルール違反してるわけでもない
でも和ゲーがいやな人が多いなら、次からそう書いてもいいけどね
俺は目くじらは立てないが、どうせ萌え絵のゲームはやらないので無視する
中身がいくら良いとか言われてもやらんと思う

333:名無しさんの野望
17/01/17 12:21:59.12 x6Mu3I+W.net
上の二行だけでよくない?

334:名無しさんの野望
17/01/17 12:25:31.46 v4B82t6Q.net
目的を伝えるだけなら上の二行でいいけど、
下は俺の主義主張なので書きたいの
そんくらい好きにさせろや

335:名無しさんの野望
17/01/17 12:27:07.80 x6Mu3I+W.net
:(

336:名無しさんの野望
17/01/17 12:32:10.66 WgarK+1C.net
無理してこんなスレにしがみつかずに
マイナー洋ゲーを英語でやってる俺カコイイスレでも立てればいいよ

337:名無しさんの野望
17/01/17 12:39:11.13 m8JuF4eM.net
このスレで気にしたいのはオールドスクールなRPGって感じ

338:名無しさんの野望
17/01/17 12:46:18.79 LMWjHmma.net
>>329
そんなスレ立てたら未翻訳のゲームをプレイしてる俺カコイイを英語がわかんない奴らの前できないやん(ゲス顔

339:名無しさんの野望
17/01/17 13:21:55.76


340:v4B82t6Q.net



341:名無しさんの野望
17/01/17 15:49:26.81 Giewhl+Y.net
ストーリー追うだけのJRPGは俺もあんまり好きじゃないがストーリーや世界設定が魅力的で
プレイヤーにロールプレイの自由を与えてくれればキャラが萌え絵だろうがフォトリアルだろうが洋ゲーだろうが和ゲーだろうが気にならんなあ
意外と少数派だったとは驚きだ

342:名無しさんの野望
17/01/17 16:11:32.06 QH/hny7g.net
けどたまに鬱すぎる世界観は嫌になるときあるけどな

343:名無しさんの野望
17/01/17 16:19:10.83 Giewhl+Y.net
ちなみに俺が今やってる
Hard West
URLリンク(store.steampowered.com)
RPGタグとセール価格につられて買ったがRP性はほぼ無いのでちょっと後悔した
まあそれはいいとしてもこのゲーム
・個々に完全別個独立した一連の章で成り立っており章内で取得したアイテムや行った行為は次章に引き継がれない。レベルの概念も無い
・セーブスロット一つでオートセーブ強制、任意セーブ不可。オートセーブは戦闘開始「直後」にもされる
といった仕様に問題があるのでお勧めしない
音楽とアートとナレーションは良い

344:名無しさんの野望
17/01/18 00:11:13.90 XxTXj98U.net
>>335
なんかおすすめある?和洋問わず
RPGにロールプレイ性がないと窒息しそうになる。
これは良いRPGなんだと自分をだましだましプレイを続けるんだけどギブアップしてしまう。
最近では(古いけど)Drakensangがダメだった。結局作り手の中である程度キャラがつくられてて、限られた選択肢しかないんだもんな。
BethesdaのRPGは好き。Avernum Escape from pitもよかったな。
選択肢云々よりキャラクター性を押し付けられるのがNGかな。

345:名無しさんの野望
17/01/18 05:04:44.42 eZlQLwn/.net
ベセスダの主人公は凄まじいバカで固定だし、初対面の人の言いなりになるので固定だし、キャラクターのフレーバーを決める選択肢も皆無だろ。
Fallout 4では常に固定でsarcasticな選択肢があるけど、殆どの場合、sarcasticというよりはかっこつけてるバカだし。
見え見えの裏切り者にしぶしぶ騙されてやったのに、決闘シーンまでは不死の裏切り者が「バカめ、引っかかってやんの」と嘲笑ってくるのがベセスダの十八番だぞ。

346:名無しさんの野望
17/01/18 07:15:47.00 HhqCr0Lq.net
>>336
最近だとWasteland 2は約50ドル出してアートワークや小説バンドル特典つきの3のバッカーになったくらいには気に入ったわ
欠点多いがUnderrailも悪くないぞ。風呂敷広げるだけ広げて畳まない終わり方だったから多分2が出るだろうが出たら買う
ロールプレイで言うなら主人公が正義の味方デザートレンジャー設定のあるWasteland 2より町人その1程度のこっちのほうが上かもしれない
ただ本当に欠点多いんで熱心には勧められない

347:名無しさんの野望
17/01/18 08:39:24.74 YK/xPCjl.net
Underrail拡張だかDLCだかが出るってcodexのニュースで見たような気がしたが

348:名無しさんの野望
17/01/18 08:41:37.14 YK/xPCjl.net
URLリンク(www.underrail.com)
デベロップメントアップデートが出るってだけか

349:名無しさんの野望
17/01/18 08:43:19.11 YK/xPCjl.net
URLリンク(www.underrail.com)
その前に拡張のニュースあったわ

350:名無しさんの野望
17/01/18 21:27:49.06 XxTXj98U.net
>>338
おお、ありがとう。どっちも未プレイだわ。
Underrailに至ってはノーマークだった。主人公が選ばれし者じゃないっていうのがいいね。
Kenshiもそれで買ったし(期待してたより温かったけど)
Wasteland、すごい入れ込みようやね。
発売前からWishlistには入れてたんだけど、なんとなく買いそびれてそのままだった。
FalloutもX:COMもやってたからその手の奴はおなか一杯と感じていたのかもしれない。
ところで2を体感してない癖に言うのは身をわきまえないことだと思うけど3の映像クオリティーすごすぎてちょっと不安にw
映像がすごいと警戒心が・・・w

351:名無しさんの野望
17/01/19 01:19:45.25 rrDgEnaV.net
Torn Tales
URLリンク(store.steampowered.com)
どうよ

352:名無しさんの野望
17/01/19 07:58:13.64 68CPNCLb.net
Divinia Chronicles: Relics of Gan-Ti
URLリンク(store.steampowered.com)
セガサターンくらいの時代のRPG好きな人にはおすすめ

353:名無しさんの野望
17/01/19 08:29:03.22 VuM5WpAS.net
今や独立系でもこれぐらいのゲーム出せちゃうんだな

354:名無しさんの野望
17/01/19 12:11:52.22 UDUnK0GC.net
こんなん今は亡きdesuraにいくらでもあったが
無法地帯だったdesuraが無くなってゴミの山がsteamに流れてきた感じするな

355:名無しさんの野望
17/01/19 15:18:10.14 mNQYcv93.net
desuraは一部を除いてもっとクオリティ低いのばっかだったイメージ

356:名無しさんの野望
17/01/19 15:29:16.79 A4/Jj/72.net
アクション性、リアルタイム性の全く無いウィザードリィのようなゲームがやりたいんですが、
何かいいのはありませんかね?
LoGは1、2ともにプレイ済みですが、ああいうダンマス系のは求めてるのとちょっと違うんですよね
ウィザードリィ#5や五つの試練のような感じのものがあればいいんですが

357:名無しさんの野望
17/01/19 15:45:06.34 8ossz713.net
ウィザードリィ エンパイア~古の王女~

358:名無しさんの野望
17/01/19 15:53:16.96 lDFAZCzQ.net
URLリンク(store.steampowered.com)

359:名無しさんの野望
17/01/19 16:02:01.81 Arw8/bJI.net
>>350
DRPGの悪いところとJRPGの悪いところが悪魔合体した微妙ゲーじゃんそれ
五つの試練のシナリオ漁るのがいちばんいいよ
ほんとWizクローンは不作

360:名無しさんの野望
17/01/19 16:26:50.00 6mEjH2t8.net
>>348
うーん、Heroes of a Broken Landなんてどうでしょう

361:名無しさんの野望
17/01/19 21:42:52.73 RzyOQELl.net
五つの試練のエディタとかシステムの範囲が狭いのがね

362:名無しさんの野望
17/01/19 22:48:13.06 J04VZlVw.net
>>350
おお、Xthか。Steam進出するんだ。
デモンゲイズと異邦人でちょっとコレじゃない感あってExperience見限ってたけど。
コアなDRPGファンなら五つの試練がいいかもだけど・・・これ、もう10年以上も経つんだな・・
>>348
Elminage Gothic。評価Mixedだからよく検討ください。

363:名無しさんの野望
17/01/19 23:07:45.10 IeTENkhh.net
エルミナージュは1、2以外全部屑
エクスペリエンスのwizモドキは全部屑
結果wizクローンからの卒業に至った
悲しいなぁ

364:名無しさんの野望
17/01/20 00:34:56.52 3O7OdXK/.net
BUSHINの復活を。

365:名無しさんの野望
17/01/20 01:15:32.17 G4pnhjjq.net
和製wizなんて金輪際出さないでくれ
night diveに権利売ってくれ

366:名無しさんの野望
17/01/20 01:30:36.94 OZ1jf


367:Wdx.net



368:名無しさんの野望
17/01/20 02:15:38.38 HM7uQtzA.net
BUSINとかDIMGUILなら和製wizでも良かったんだけど他はね…

369:名無しさんの野望
17/01/20 02:42:25.86 bYtBW9lB.net
>>358
本家Wizに思い入れない自分にとっては
パーティ製ローグライクだそうだし画面も悪くないし
国産ネットゲー?にしてはかなり面白そうに見えるんだが
バランスとか運営がまずかったの?

370:名無しさんの野望
17/01/20 07:37:38.38 4DIPu0Wq.net
>>337
選択肢が多いわけではなく舞台装置だけ用意してるんであとはプレイヤーの想像でなんとかしてくれってゲームだよな
こういう選択肢はむしろリニアだって言われるBiowareのほうが得意
優秀なシナリオライターが必要だから
あるいはベセスダがこうなのはプレイヤーの選択でどれか一つのルートが決まるというのが全部欲しいという
ゆとり的な自由度から評判が悪いからこうなってるのか

371:名無しさんの野望
17/01/20 09:52:32.94 OZ1jfWdx.net
>>360
キャラメイクが無い・装備変更できない・強いキャラはガチャ500円で引いてください
wizらしく理不尽死有りで死んだら確率でロストする、加齢するで回避するには課金したらいいですよ
他にも課金要素は山盛りですっていう財布にマゾ仕様
もちろん全体的なゲームバランスも悪いしアプリ自体が重かったりクラッシュしたりとかで課金以外の面もだめだめ
リリース直後しかやってないからアプデ改善されたかもしれないけど1年ちょいで終了したってことは駄目だったんだろう

372:名無しさんの野望
17/01/20 11:26:19.19 TWdSuFN/.net
Wiz6系統のゲームがやりたいわ
6人でPT組んで延々と探索

373:名無しさんの野望
17/01/20 12:10:12.84 mkimKfeP.net
日本スマホーゲーワンパターンのキャラガチャゲームだったぞこれ

374:名無しさんの野望
17/01/20 13:47:08.01 lYhca6AW.net
五つの試練と戦闘の監獄って今買うとなるとDL販売各5200円しかない?

375:名無しさんの野望
17/01/20 15:54:17.40 DwJieJbL.net
俺はWiz8のシステムが好きなので、あのシステムを洗練化させたWizの新作がやりたい
まあ開発会社がなくなってしまったからもうナンバリングは絶望的なので、
最近流行りの”元開発者による精神的後継作”でいいから作って欲しい

376:名無しさんの野望
17/01/21 15:13:19.00 Y9c5y60f.net
Wizで継承されてるのが呪文名とMURAMASAぐらいだから
別にWizの名を冠してなくてもいいと思うんだけどなー
ダンマス流行ったけど、ダンマスフォロワーはやっぱりリアルタイム戦闘方面に行っちゃって
シチュエーションがダンマスのパーティ戦闘RPGには行かなかったな

377:名無しさんの野望
17/01/21 15:59:38.45 SJJ0Q5rc.net
世界樹なんかシステム的にコアな部分が継承されてるだけでほとんど別ゲーなのにWIZって実感させられるんだよなあ

378:名無しさんの野望
17/01/21 18:18:07.40 0JUB80W0.net
世界樹は1作目しかやったことないけどあのスキルツリーと
ボスを倒さないと先に進めない構造がどうにも好きになれなかった
結局、地下3階ぐらいでイヤになって放置してそれっきりだ

379:名無しさんの野望
17/01/21 18:24:45.24 SJJ0Q5rc.net
1位ブシン0
2位ブシン
3位エルミナージュ

380:名無しさんの野望
17/01/21 18:41:56.95 nFZiKOdm.net
世界樹は全然wizを感じないわ
あれDRPGしてた頃のメガテンの系譜だろ
チームラもC


381:Sメインに移った上でゴミ化して 期待してたAbyss and Darkもスマホ行っちまった PCでのWizクローン暗黒時代ですわ



382:名無しさんの野望
17/01/21 19:40:03.77 u/dOo45J.net
世界樹は素材ゲーな時点でアウト

383:名無しさんの野望
17/01/21 19:49:27.76 GvBLkQGd.net
PCゲー板だしほどほどにな
世界樹はWIZ風味は欠片もなくて完全にアトラスゲーってのは同意だけど
あぁ俺はアトラスゲーも好きだからあのシリーズも好きだぞ

384:名無しさんの野望
17/01/21 19:54:39.40 ZaB4+gyy.net
ああその通り
キモラスはスレチだ豚が

385:名無しさんの野望
17/01/21 19:59:17.62 pb7BiD+6.net
萌えゲーの話以外スレチだぞ

386:名無しさんの野望
17/01/21 20:37:06.71 rXmCJ0iZ.net
ん?ラストハルマゲドン(msx2+)がどうしたってえ?

387:名無しさんの野望
17/01/21 20:56:07.91 26v78HHP.net
ん?覇邪の封印(msx2)がどうしたってえ?

388:名無しさんの野望
17/01/21 22:40:09.61 qjp2IfXE.net
男は黙って88X1FM
オモチャの話はいいから
おっと16bitは別な

389:名無しさんの野望
17/01/22 07:56:29.46 LSPiOfsW.net
FM77AVのシルフィードはどこじゃのう?

390:名無しさんの野望
17/01/22 08:08:28.83 rV8K3ocb.net
ジジイはこっちいけ
レトロゲーム
URLリンク(tamae.2ch.net)
40歳以上のゲーマー Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(gsaloon板)

391:名無しさんの野望
17/01/22 17:18:53.05 9ll9my3z.net
最高に頭の悪いレスありがとう

392:名無しさんの野望
17/01/22 21:31:04.14 K7/Dne/P.net
>>380
バーカ バーカ

393:名無しさんの野望
17/01/22 21:48:29.83 WFpehAcn.net
あっち行けだとかそういうのは全く無いけど
何か妙な雰囲気の会話だなあとタイトル検索したりすると
ああ40~60代くらいの人達が語り合ってるのかと
なるほどなと思うことはある

394:名無しさんの野望
17/01/26 02:54:39.81 1iaQ/VD3.net
ガキの頃、知らない話題で話に入れないと不機嫌になるやついたなぁ

395:名無しさんの野望
17/01/26 08:26:11.47 WQ1adX+T.net
ギャートルズのゴンだと思って会話に加わったら、HxHのゴんさんだったでござるの巻

396:名無しさんの野望
17/01/26 13:01:52.06 ON9pw3MD.net
地獄の黙示録がコッポラ本人によってゲーム化だって
URLリンク(www.kickstarter.com)

397:名無しさんの野望
17/01/26 13:02:20.16 J567eC+Q.net
40~60代とかの割にしょうもない喧嘩すなや

398:名無しさんの野望
17/01/26 13:10:44.62 xXKYaQ3h.net
>>386
あれってベトナム戦争だったっけ?

399:名無しさんの野望
17/01/26 13:31:03.72 ON9pw3MD.net
せやで
戦争舞台と言っても現代兵器で敵兵とドンパチはスタッフ的に考えてやらないと思うが

400:名無しさんの野望
17/01/26 13:33:26.79 i4gfmQ+p.net
T&Tのゲーム再販してくんねぇかなあ

401:名無しさんの野望
17/01/26 18:01:30.45 ChGaDiMz.net
あんまRPGじゃなさそうだけどどんなゲームになるのかは気になるな
一番詰まらんのは普通のFPS

402:名無しさんの野望
17/01/26 18:12:13.82 jKATX3fl.net
>Unlike a traditional RPG, the emphasis is not choosing dialogue, but rather actions and postures. Combat draws from survival horror to emphasize combat avoidance and stealth. This is not Call of Duty in Vietnam.
farcryとかそんな感じかな
RPGというよりアクションアドベンチャー的な

403:名無しさんの野望
17/01/26 18:32:35.42 nkdMA6s4.net
まだ本文読んでないけど、カジュアルなゲームとしてCoDを引き合いに出す奴は、自身がカジュアルなゲームであることが多いよな。
本当にハードコアなゲームだったら比較対象にすらならないし、CoDじゃないことを得意気に主張することにも意味を見出さないだろ

404:名無しさんの野望
17/01/26 18:36:12.03 1fgRWnok.net
読めばわかるけど戦闘を回避しステルス重視のゲームでCODのようなランボースタイルのゲームではないと言ってる

405:名無しさんの野望
17/01/26 19:19:21.88 bfRjXNYt.net
>>393
なんとなく分かる
DQをバカにするFFプレイヤーみたいなもんやなw
洋ゲーマーは、そもそもそれらを話題にすらしない

406:名無しさんの野望
17/01/27 02:17:21.26 tS4baINr.net
>>395
あんたエセやろ
甲子園でおうたらいてまうぞ?

407:名無しさんの野望
17/01/27 08:27:34.86 xxff1KSN.net
>>393 >>395
ヤフーニュースの客引きタイトルだけ見て
本文読まずに的外れなコメント書く連中みたいだな

408:名無しさんの野望
17/01/27 12:44:59.83 WawSTTmt.net
とJRPG厨が憤慨するのであった

409:名無しさんの野望
17/01/27 14:07:58.75 TMsHrCVy.net
>>393だけど、本文読んでも全く感想は変わらなかったよ。
STALKER程度のRPG要素があるというのは分かったけど、戦闘に関して書いてるのは結局>>392の部分だけだし、>>393の意見は本文読んでからでも書いたと思う。
>>397こそ、「本文を読んでない」という部分を見て脊髄反射してるだけだろう。
ハードコア云々というより、FPSじゃなくてRPGのつもりで作ってるならCoDの名前は出さないだろ、と書いほうが、まだ発売すらされていないこのゲームの信者を怒らせずにすんだか?

410:名無しさんの野望
17/01/27 14:19:36.85 0JTZTQT9.net
CODやったこと無いけどファンの頭が悪いカジュアルゲーってことはよくわかった

411:名無しさんの野望
17/01/27 14:53:29.97 xBZbEKAd.net
やったぜ
『Pillars of Eternity II: Deadfire』発表、クラウドファンディング開始!
URLリンク(www.gamespark.jp)

412:名無しさんの野望
17/01/27 18:07:33.51 WWYnROZW.net
>>399
何がそんなに気に入らないのか理解し難いが文句はobsidianのジョシュソーヤに言えよ
彼のコンサルタントでプロモーションしてるって書いてあるぞ

413:名無しさんの野望
17/01/27 19:35:20.12 8rmTui/x.net
どうせ映画をもとにしてるんだからシネマティックなゲームなんだろって思って全然興味なくてリンク先も見てなかったが
Obsidianのソーヤーのゲームなのかよ
PoE2の次は歴史を扱ったゲームを作りたいって言ってたがベトナム戦争のことだったのか?

414:名無しさんの野望
17/01/30 17:57:56.00 Iycki5mU.net
Hellenica
URLリンク(store.steampowered.com)
やってみたが正直期待はずれだった
これを買った理由は紹介文にあるbranching storyという単語にマルチシナリオ・エンディングやあるいは理想か現実かとか候補のうちどれが一番マシかとか
ジレンマを伴うような選択を豊富に与えてくれる事を期待したんだがそんなものは無くエンディング1つだけで与えられる選択も次どこの町行くか決める程度のもの
しかも究極的には全ての町に行くことになるんでこれなら単純な1本道にしたほうがいいんじゃないかと思った
ストーリーとキャラはまあまあ
戦闘はキャラのレベルや装備品やアイテムといった要素のないかなりシンプルな物だが大して期待してなかったので特に不満はない
クリアまで20時間くらい

415:名無しさんの野望
17/01/30 20:19:05.82 Vi84JFvx.net
Battle Brothers
URLリンク(store.steampowered.com)
次これ買おうと思ってるんだが面白いのかな
アーリーアクセスなのにやたら評価高いんだが

416:名無しさんの野望
17/01/30 20:23:33.02 kESlSOUj.net
Battle Brothersはスレがあった気がするよ

417:名無しさんの野望
17/01/30 20:26:35.48 Vi84JFvx.net
>>406
ほんとだわ
っても半年で50くらいしか進んでなかったが…

418:名無しさんの野望
17/01/30 21:47:48.54 VUH2UVcD.net
面白いけど人と話すにはまだボリューム不足な感じだからなぁ…
難しいから話すとしたら戦術面の話になるだろうけど試行錯誤が楽しいタイプのゲームだから自分なりの戦術ができるまで話せることがないという…

419:名無しさんの野望
17/02/03 02:19:25.55 vq7Z3kJ1.net
Battle BrothersはM&Bみたいに国捕りストラテジーじゃなくて
タクティクスオウガみたいな感じなのかな?それならいらんわ

420:名無しさんの野望
17/02/05 01:10:43.85 Q1IQ1vC6.net
Bard's Tale IV、Cyberpunk 2077あたりは今年出るのだろうか

421:名無しさんの野望
17/02/09 14:10:29.80 Yo3p1NVa.net
バーズテイル新作の動画が来てるね
URLリンク(doope.jp)
なんかUIがマスエフェクトみたいなSFちっくでちょっと好みではないんだけど、
戦闘のシステムはターン制でなかなか良さそう

422:名無しさんの野望
17/02/09 15:13:56.99 FOG65aFC.net
旧作には関わってるもののファーゴが率いてたわけじゃないと思ったけど

423:名無しさんの野望
17/02/10 00:28:14.57 L3dYfEBi.net
マス目の青いラインはまだしも喋る時のピクピクは安っぽいなあと思ったら
まだまだアルファの段階なのか
youtubeにも本人なのかは不明だけど自分らもそのポップアップは気に入ってない
と開発者名のコメントあるね

424:名無しさんの野望
17/02/12 02:27:54.95 BZhigc5Z.net
あのキャラがぴょんぴょんするのはやめるらしい
多分テストプレイしててイラッとしてきたんだろうなw

425:名無しさんの野望
17/02/12 03:55:14.28 9mGgdt31.net
戦闘中敵側見て背中向けてるのに、自分のターンになると振り返るのも止めてほしい
こっちみんなw

426:名無しさんの野望
17/02/15 01:46:41.74 mYWT6RrN.net
EARTHLOCK: Festival of Magic
URLリンク(store.steampowered.com)
ノルウェー産JRPG。残念ながら日本語はない
トーレーラー見てPS時代のFFを思い出して懐かしくなった
日本のインディーもこういうの作ってくんねぇかなと思う半面、美少女や美少年のアニメチックなノリはもう無理だ
FF6のカイエンみたいなかっこいいおっさんを主役にして作って欲しい

427:名無しさんの野望
17/02/15 21:44:15.12 hjUr3fH/.net
アセンションの魚臭いオヤジも捨てがたい

428:名無しさんの野望
17/02/15 23:29:20.


429:84 ID:hyDE7kmD.net



430:名無しさんの野望
17/02/17 18:15:36.03 3QT6Po1V.net
Torment: Tides Of Numeneraの正式リリースまでもうちょいだな
年単位の延期とか達成済ストレッチゴールの未実装とか誰得CS版とか色々あったようだけどなんだかんだ言って今年最も期待されてるRPGだと思うの
なんとなく米尼見てたら>>416はCS版も出てんのな
ついでに見つけたこの洋JRPGもCS版出すらしい
発売予定は今年中
Battle Chaser
URLリンク(store.steampowered.com)
どう見ても売れなそうだがこんなマイナーなインディRPGでもCS移植出来るんだな

431:名無しさんの野望
17/02/17 19:24:46.63 2ce2li+s.net
その昔、Planescape Tormentという
タイトルで発売されたRPGゲームが
向こうでは今でもBestRPGとして
語り継がれてて、
実質的にその後継作品だからだよ

432:名無しさんの野望
17/02/17 20:24:10.87 i4zQ8iSZ.net
Planescape Tormentは日本語でやりたかった
BGみたいにローカライズされていればなぁ

433:名無しさんの野望
17/02/18 06:29:33.82 9mLPHmXo.net
>>393
ソーヤーは日本のエロ格闘ゲーをプレーしてるぐらい世界中のゲームをやりこんでるゲーマーだぞ
KotORをディスるときバトルレイパーのほうがアクション性が高いというぐらい

434:名無しさんの野望
17/02/18 10:58:02.11 /VEG5mny.net
updated my journal

435:名無しさんの野望
17/02/18 14:33:27.30 DLfLLVpG.net
>>419
>年単位の延期とか達成済ストレッチゴールの未実装とか誰得CS版とか
本当に期待できるんですかね…

436:名無しさんの野望
17/02/18 14:45:02.51 mPgekfUV.net
本当に出ただけでびっくりだから
内容はわりとどうでもいい
というか初代は英語うんざりしてやめた
今回も購入済みだけどたぶんやらんだろうw

437:名無しさんの野望
17/02/18 23:27:31.35 VfLkoRuq.net
Planescapeはオープニング部分だけ訳してるサイトあったような
どちらにせよあれはテキストゲーなんで、読めないと全く分からないし面白くない

438:名無しさんの野望
17/02/19 02:45:03.95 5Khl8qq6.net
ダクソ3を発売日に買って、しょっぱなボスの鎧騎士が何度もやっても倒せなくてァンインスコ、
1か月ほど経ってまたやってみるか~と思ってインスコして再び鎧騎士との再戦…

やはり何度やっても倒せずにブチ切れてアンインスコ、「その鎧騎士を超えたら楽しくなるよ」とのアドバイスに、もう二度とインスコしないと誓ったオレ
買って後悔した唯一のゲーム「ダクソ3」
~さらば永遠に…

439:名無しさんの野望
17/02/19 02:56:24.77 Up7So9QX.net
グンダのことだろけど魔法使いなら楽勝じゃね

440:名無しさんの野望
17/02/19 08:57:47.38 N728iboh.net
あれも俺も5時間悩んだ。距離はかって戦おうとすると全然ダメだった
背面を意識して張り付く危ない思ったら思いっきり逃げてエストで回復
また張り付くでギリギリなんとかなったけど
それかパリィができるようになればいいんじゃね
このゲームはボスより雑魚のほうが強かった印象
ボスにたどり着く前に体力削られてイライラ
で、Ys VIIIってSteamのストアに載ったみたいだけどホントに日本語入りでくるのか?

441:名無しさんの野望
17/02/19 12:39:13.85 uUYFmgby.net
それコピペじゃね

442:名無しさんの野望
17/02/19 21:48:38.14 /g+p0vk1.net
まだYs続いてたのか
あそこはもう絶対Ysの名前は変えないんだろうな
素直にアドルの冒険とでもしておけばいいのに
俺なんかワンダラーズと戯れに6を少し触っただけでやる気も起きなくなった
つかあの赤い髪のヤツ、あれ誰だ?

443:名無しさんの野望
17/02/23 14:05:32.92 5tbphOHj.net
Ara Fell
URLリンク(store.steampowered.com)
上の方でJRPGの話が出てたんでたまにはやってみるかとセールで半額だったこれ買ってみたが悪くなかった
ツクール製ということで特筆すべき点は全く無いが全体的に良くまとまってると思う
特にストーリーが一本道だが王道展開でなかなか熱い
ただ15時間前後でクリア出来るのとラスボス戦がほぼイベント戦闘な上にエンディングがあっさりなんでちょっと物足りなかった
1000円だとちょっと微妙に感じ�


444:驍ゥもしれないまあ暇潰しにJRPGやりたいならオススメ



445:名無しさんの野望
17/02/23 17:50:38.06 eCtjM2Mz.net
もういいって
外人が作ったショボいJRPGもどきを漁ってるやつが何人もいるわけないだろ

446:名無しさんの野望
17/02/23 20:20:34.50 FQypBU7c.net
>>432
これバンドルでゲットしてやるか迷ってたんだよな
実績か日本語ほしかった

447:名無しさんの野望
17/02/25 13:08:11.82 8YASTy7H.net
>>433
俺もやる気にはならんけど、お前の言い方はゴミカスだと思う
もう少し言葉を選べよ

448:名無しさんの野望
17/02/25 13:14:11.74 CX1BvDRy.net
何気にスチームでWizrogueを買ってみた。
地雷臭が半端なかったけど、意外とおもすれぇ。
ってこれオフラインなんだろうか?w

449:名無しさんの野望
17/02/25 13:18:54.17 8YASTy7H.net
Wizrogueってトレイラーは日本語なのにゲームはおま語とかケンカ売ってるよね(真顔)

450:名無しさんの野望
17/02/25 13:35:41.58 6jJsvsXc.net
海外向けってことで糞みたいな課金要素を緩和したんじゃねーの

451:名無しさんの野望
17/02/25 13:48:32.00 Q7lc/ezi.net
Forever Entertainment S.A. [開発者] 6 時間前
Yes, originally Wizrogue was mobile P2W game.
We ported it to desktop version and changed to premium model. Hope you lik it!
ちょっとクスッてきた

452:名無しさんの野望
17/02/26 12:01:08.35 NfY7cSha.net
27回も攻略記事書くなんて結構力入れてたのか
スマホ課金ゲーと言うだけで完全スルーしていたが
第1回『ウィザードリィ』の魅力がどう盛り込まれているか語っちゃうの術 - 『ウィズローグ』でござるよ!|ファミ通.com
URLリンク(www.famitsu.com)

453:名無しさんの野望
17/03/03 11:38:00.06 8duo8cvL.net
トーメント出たは良いが案の定というか評判良くなくて草
まあ開発グダりすぎた上にいかがわしい点が多かったからねしょうがないね

454:名無しさんの野望
17/03/03 20:14:39.14 cZRJLQq6.net
Tormentは期待が大き過ぎたんや…
Fallout4と同程度の評価と考えると良く見えるような、不名誉なような

455:名無しさんの野望
17/03/03 20:27:21.54 mGYjF/EC.net
元が伝説レベルのゲームだからしょうがないんじゃないの
よくレビュー読んでないけど

456:名無しさんの野望
17/03/03 21:17:46.00 Yk9LSBvP.net
家庭用発売を見越してる為に色々カット改悪されたとか、ストーリーが短い(ストレッチゴールでLonger Storyってなってるのに)とか
十分面白そうだし、短いっつっても20時間くらいはあるみたいだから俺みたいなPS:Tやってない奴からしたら、大して不満ないんだろうけど
PS:Tの熱心なファンもバッカーにたくさんいただろうし、単純にあんだけストレッチゴール伸ばしてて、出てきたのがこじんまりしてるんじゃ、親指下向いちゃう人多いのもわかるけどね

457:名無しさんの野望
17/03/04 03:12:28.99 Owv0aNrw.net
1本道で20時間ならさすがに物足りないかな
ストーリー分岐が多くて何周も出来るなら良いけど
例えばTyrannyは開発が1周は短いけど
代わりに分岐多くして何周も遊べるように作ってみたって言ってるけど
それが20時間ぐらいだったはず
PoEやWitcher3なら40~60時間ぐらいのはずだし

458:名無しさんの野望
17/03/04 03:18:19.27 z2wGnaf5.net
最近は20時間でも長いと感じるわ
一本のゲームを長く遊びたい願望がなくなった
まして戦闘少なめならたぶん俺がやったら英語よむの遅いから
50時間はかかる


459:し十分すぎ



460:名無しさんの野望
17/03/04 04:11:50.50 a9TDjfxO.net
ゲーム要素重視の作品だと、俺は10時間でも飽きるようになってきたわ。
ストーリー重視なら、面白ければ何十時間でもやるけど

461:名無しさんの野望
17/03/04 06:52:37.57 i/MdhdpR.net
2週目以降はスキルやステータスが安定しはじめたら飽き始める
ちがうキャラ設定でニューゲーム、また安定しはじめたら飽きるの繰り返し

462:名無しさんの野望
17/03/04 13:53:48.13 O4Rp8fX6.net
Tormentはカットされたコンテンツを拡張として出すの検討してるそうで(バッカーには無料配布)、より良いゲームになってくれるといいね

463:名無しさんの野望
17/03/05 00:34:02.48 +aadvdCY.net
Witcher3今やってるとこなんだけど、100時間プレイしてもまだDLCの2つめの序盤だ
ボリュームが凄いけど、シナリオが非常に凝っていて先がまったく読めないので、
モチベが枯れずに続けられてる
RPGはやはりシナリオがつまらないと投げ出すことが多いね
シナリオが二の次でいいのはDiabloみたいにハクスラとトレハンを楽しむような、
システムそのものと戯れるゲームくらいだ

464:名無しさんの野望
17/03/05 08:28:33.99 g9KzS/Jm.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
Torment: Tides of Numeneraわけわからん世界観だな
そして英語全くわからん

465:名無しさんの野望
17/03/05 08:37:53.07 HotcPofq.net
全部入りって感じだな

466:名無しさんの野望
17/03/05 10:45:31.32 RitQel3u.net
案外注目されてたんだなTToN
気に入ったからクリアしたら翻訳やるけど完成は忘れた頃になるよ

467:名無しさんの野望
17/03/05 11:01:31.07 FMEO2/2I.net
そもそもPlanescapeまともにプレイした人がほとんど居ないんじゃないか
俺も序盤だけで諦めた
初代Wastelandとかなら文章量そこまでないし、
説明的な文章ばっかだから比較的楽だったけど

468:名無しさんの野望
17/03/05 12:11:37.91 +aadvdCY.net
Planescapeは俺も当時やりたかったけど、英語の壁がね…
セガPCがローカライズしてくれていたらプレイしたんだが
まあ今となってはどうしようもないというか縁がなかったと思うことにしてる

469:名無しさんの野望
17/03/05 13:26:43.95 cCKq2mps.net
量やら独特の表現だったりはまだしも
こういうクラシックなスタイルの洋RPGは字が小さいねん
英語読みなれてないとそこが苦痛

470:名無しさんの野望
17/03/05 15:49:51.71 tedGetUX.net
同じinXileのWasteland 2はオプションでメッセージウィンドウ等UIの倍率や配置を変えられて倍率拡大すればその分文字も大きくなって非常に読みやすかったんだがTormentだと無いのかなあの機能
あれはとかく文章量が多く、字が小さくなりがちなWRPG全てで採用して欲しいくらいの機能だったんだが

471:名無しさんの野望
17/03/05 21:16:08.48 RitQel3u.net
フォントサイズなら4段階で調節出来るから大丈夫

472:名無しさんの野望
17/03/06 20:29:47.63 DnCRXzpW.net
>>451
なんてゲームそれ?
RPGなの?面白そう

473:名無しさんの野望
17/03/06 22:33:45.64 6TCE+baY.net
>>459
Torment

474:名無しさんの野望
17/03/07 11:11:00.84 Yglhhzx9.net
>>451
NumeneraってたしかイタリアのTRPGでSFとファンタジーが合わさったファンタシースターみたいな世界観
スチームパンクともちょっと違う

475:名無しさんの野望
17/03/09 14:03:27.00 5GgGL2bb.net
Forged of Blood
URLリンク(www.kickstarter.com)
クラウドファンディングの期間2ヶ月とは言え3日で目標の5%程度と先行き不安な数字だがなんとなくバッカーになってみた
1S$=80円くらい

476:名無しさんの野望
17/03/10 12:57:17.82 34Ey5sRq.net
ありきたりなシステム・単調な絵・死んだようなキャラクター
よくこんなものに金出せるねw

477:名無しさんの野望
17/03/10 13:09:06.77 KPKLgiKx.net
ああ、そういうのもういいから
他人のレスに絡んでる暇があったら日本語化の有無問わず面白いオフラインRPG語って、どうぞ

478:名無しさんの野望
17/03/10 16:14:14.53 j242DHTZ.net
ほんと煽る暇があったら面白いゲームを紹介してほしい

479:名無しさんの野望
17/03/11 03:06:52.66 Gb7gOSdX.net
99%が雑談ゴミレスなSteamスレや
英語のマイナーRPGやってる俺カコイイなこのスレ等
もはや2chで得られる情報など何もない
ここらへん定点観測してれば遊べるゲームは大体見つかる
Steam 検索
URLリンク(store.steampowered.com)
Steam キュレーター: 日本語化情報
URLリンク(store.steampowered.com)
最新の投稿 : steamr
URLリンク(www.reddit.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch