【HoI4】 Hearts of Iron 4 mod総合スレat GAME
【HoI4】 Hearts of Iron 4 mod総合スレ - 暇つぶし2ch174:名無しさんの野望 (ワッチョイ f799-12Ys)
17/03/14 18:06:00.50 Drgjr+FH0.net
unitとか自作してる人いる?

175:名無しさんの野望 (ワッチョイ f364-2hGO)
17/03/14 20:58:49.26 qnEHs5cG0.net
WW1MODで難易度設定でオスマンフル強化したらバルカン戦争でセルビア消えてWW1起きず

176:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1399-v8EU)
17/03/16 04:20:24.23 gnm0H6NE0.net
map/buildings.txtの数値の読み方を誰か分かる人いたら教えてくれないか?

177:名無しさんの野望 (スププ Sddf-rKAM)
17/03/16 06:49:46.58 opmWi19td.net
>>166
バランス調整できないので見実装だとさ
現状フレーバーでしかない
まあww1の花である大砲を下手に弄れないのはわかるけどちょっと悲しいよね

178:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f3b-CJUg)
17/03/16 12:16:42.74 gejHHWXn0.net
>>170
あれの全ての意味は把握出来てないわ
新しい州を追加した時に出てくるエラーを消すために少しいじっただけだからなあ

179:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1399-v8EU)
17/03/16 15:39:46.00 gnm0H6NE0.net
>>172
そうなんだよね、普通にプレイする分にはエラー出ないんだけどデバッグモードでやるとエラーがずらりと
指定場所が違うんだろうけどあの数値が読み取れんことには直せない…

180:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f3b-CJUg)
17/03/16 18:53:50.30 gejHHWXn0.net
>>173
あのエラーなら簡単に直せるよ
エラーメッセージのlineがbuilding.txtの行のことだから、行番号の分かるテキストエディタで開く
最初のセミコロンまでの数字がstateのidだから、エラー吐いてる行のidを追加した新しいstateのidに書き換えればOK

181:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1399-v8EU)
17/03/16 21:42:33.89 gnm0H6NE0.net
>>174
追加sateのマップ上に表示する建造物の設定を他のとこから流用したからエラー出たみたい
nudgeで編集したら解決したよ

182:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f38-CJUg)
17/03/16 22:04:38.47 gejHHWXn0.net
nudgeから直せたんか
すごい面倒なことしてたわw報告ありがと

183:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1399-hiZU)
17/03/17 09:53:44.82 Sh3JoSpC0.net
nudgeの使い所がイマイチ分からない

184:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5371-9Ahf)
17/03/17 18:29:31.39 /iuAvsPJ0.net
新stateを追加した後の建物と供給エリアの設定には使ってる >nudge

185:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1399-hiZU)
17/03/19 12:37:36.82 BDBP8D8t0.net
技術ツリーをもっと簡単に弄れたらいいんだけどなぁ

186:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf1a-6CY/)
17/03/20 11:45:49.48 C8ailOws0.net
kaiserreich入れると国名が表示されないな
日本語化modが悪さしてるのかな?

187:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf19-tpgq)
17/03/20 16:33:51.10 Xe7nLSbn0.net
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)
NF、イベント作成支援ツール
まだベータ版で、ローカライズとイベントの作成がなぜか逆になってたりするが、NF作成とかはとても捗る
とりあえずNFのガワだけ作ってみたがかなり便利だと感じた

188:名無しさんの野望 (ワッチョイ bf82-6Inm)
17/03/20 23:48:10.25 oeAbPL5W0.net
イベントとかNFのコマンドで時々見かけるROOTとかPREVってどんな意味なんですか?

189:名無しさんの野望 (ワッチョイ c3b4-tpgq)
17/03/21 00:00:41.80 spVqNzSK0.net
XYで場所指定してくのめんどいからなあ

190:名無しさんの野望 (ワッチョイ c3b4-tpgq)
17/03/21 00:01:14.29 spVqNzSK0.net
>>182
スコープの移動

191:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5371-sk+v)
17/03/22 17:04:55.32 k3MbMvC00.net
>>184
情弱なのでスコープの移動がことなのか分からないのですが、よかったら教えてくれませんか?

192:名無しさんの野望 (スップ Sdea-dH4G)
17/03/23 00:32:01.64 uyUSpxnJd.net
質問スレかMODスレで聞けばいいのか分からないけど質問です
マップ上に表示されるVPの地名をもう少し高い位置で表示されるようにしたいのですがどれを弄ればよいのでしょうか?

193:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2af3-ssVH)
17/03/24 21:28:43.82 5ke06jZ+0.net
技術ツリーに手入れ始めたけどNF弄る要領でできるかと思ったらだいぶ複雑だなこれ
解読に時間かかりそう

194:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9371-y4sU)
17/03/24 22:27:29.12 CcMF7Euu0.net
本スレでも書いたけど、国ごとに技術研究の独自性を出すのであればインドのNFで獲得できる山砲みたいにNFに独自技術を仕込むのも一案だろうか。

195:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f82-n/U6)
17/03/25 12:05:22.38 zhiZG8Uf0.net
Modern Warやってみたけどまだまだ酷いな
MDやってたほうがマシだ

196:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9371-y4sU)
17/03/25 14:16:07.23 18A83RUm0.net
WIPって書いてあったでしょ

197:名無しさんの野望 (ワッチョイ be9a-VHv+)
17/03/27 10:33:53.88 yFWcbBeh0.net
CK2実績解除またしても失敗。
あれって例えばコミンテルンに加盟したままコミVS連合になだれ込んで、
連合が持ってたアフリカの土地を南ア色に染めた後に陣営作成、でも解放できんのかな。
早々に作ってしまう領土管理権の移譲が出来なくてソヴィエトと戦争するしかなくなってしまう。

198:名無しさんの野望 (ワッチョイ be9a-VHv+)
17/03/27 10:34:15.26 yFWcbBeh0.net
しまったレス場所間違えた…申し訳ない。

199:名無しさんの野望 (ワッチョイ d371-uO4V)
17/03/30 22:18:45.69 gms+IwBW0.net
製作中のMODが原因不明のクラッシュ(どこの国であっても中華民国に宣戦布告、或いは宣戦布告事由を獲得するとゲーム内時間で24時間以内に確実にゲームが落ちる)が起きてしまうのですが、
どなたか心当たりのある要因はありませんでしょうか。今の所判明している限りではhistory/states内の州ファイルを変更したり、新たな州を追加すると上の状況となります。
変更した州ファイルは日本及び満蒙に軍閥を含む中国大陸にある州です。

200:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f38-kVPK)
17/03/31 10:56:09.72 hz7Nn7W80.net
>>193
>>140を読んで
要約すると元の州をさらに細かく分けるのはOK
複数の州からプロヴィンスを取って作るのはダメ
個人的には同じ供給域内の州でプロヴィンスをやり取りするのは大丈夫だけど、新しく州を作ったりして元の供給域と違う供給域にプロヴィンスが配属される(供給域の形が変わる)とそのエラーが起きるんだと思ってる

201:名無しさんの野望 (ワッチョイ d371-uO4V)
17/04/01 16:25:44.86 N39HoKJm0.net
>>194
193ですが、やはり2つ以上の既存の州に跨った新たな州が原因だったようで、無事解決しました。ありがとうございました。

202:名無しさんの野望 (ワッチョイ bf39-B2XH)
17/04/01 21:38:12.48 DRnxsepF0.net
state idって連番じゃないと行けないのか、既存MODの改変MODを作ろうとして遠い番号付けたらエラー吐きまくりやがった

203:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf19-DGZg)
17/04/01 23:33:18.60 ex39723p0.net
>>196
これマジでクソ仕様だよな
アプデでステート追加されるたびに追加分だけIDずれるし

204:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9399-0XD5)
17/04/03 19:00:30.92 xMjnCnE10.net
ww1modオスマンでやってみたらバルカン戦争で勝手もなぜかww1が起きたのはいいとして
国際緊張が20%台で大


205:規模徴兵出来ないせいかドイツがしぼんだあげく白紙講和で終わってしまった このmod国際緊張どうやって上げればいいんだろ?上げないと何も出来ないmodだし困る



206:名無しさんの野望 (ワッチョイ bf99-uwtP)
17/04/03 23:14:09.96 FwSc8zjH0.net
質問なんですが、どの陣営にも属さない超強力なユニットを一定の条件に沿わせて出現させることって可能ですか?
端的にいうと第二次大戦の世界情勢にゴジラの脅威を追加できますか?

207:名無しさんの野望 (スップ Sddf-XXyX)
17/04/03 23:45:27.60 vYdvOvTod.net
Kaiserreichのエイプリルネタでそんな感じのやってたな

208:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:15:15.64 l3n/2sNzr.net
マルチ楽しかったわ

209:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:17:56.67 l3n/2sNzr.net
フランスワイ、連合入りして
イタリアをアフリカから追い出す

イギリス海軍との海戦でイタリア艦隊壊滅

ワイのフランス艦隊で地中海を海上封鎖wwwwww

210:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8325-DGZg)
17/04/04 06:18:24.04 vW8vJOVO0.net
面白いアイデアだが、どの国家にも属しないのはやはり厳しそうではある

211:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:18:53.78 l3n/2sNzr.net
シチリアまで上陸し、一進一退
陸路は硬くて無理だったな

212:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:19:32.64 l3n/2sNzr.net
ちな、イタリアはユーゴスラビアも食べてたから
そこそこ強かった

213:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:20:30.38 l3n/2sNzr.net
イタリアプレイヤー劣勢

ドイツプレイヤー参戦

ワイのフランス艦隊でドイツを海上封鎖wwwww

214:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:21:45.07 l3n/2sNzr.net
するも、なぜかイギリスにドイツプレイヤーに上陸されて気づいたら手遅れ

イギリスから撤兵

沿岸防衛

215:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:22:51.67 l3n/2sNzr.net
で、気づいたらフランスの左上に上陸されて負けた
国民団結度が低すぎるからさ

216:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:23:38.33 l3n/2sNzr.net
あと、二正面はキツイぜ😎

217:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:24:08.53 l3n/2sNzr.net
ドイツプレイヤーがなかなか美味かったからな
操作が早い

218:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:24:50.88 l3n/2sNzr.net
スペインがこっちに参戦すればまだ勝てたな
あいつ傍観してたから

219:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:28:51.23 l3n/2sNzr.net
英語でチャットな?うん

220:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:29:23.62 l3n/2sNzr.net
英語でチャット出来るワイだから
これだけ遊べたんやでなまあ?

221:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:30:59.80 l3n/2sNzr.net
フランスはなんだかんだ強いな
艦隊あるし
マジノ線あるし

222:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:32:35.81 l3n/2sNzr.net
英語でチャット出来るやつじゃないと
主要国使わせないみたいなホストいるからな

223:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:33:43.98 l3n/2sNzr.net
いくら、オマエらでも
democracy
くらいは知ってるやろw

224:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:34:12.99 l3n/2sNzr.net
なあ?これは社会常識英単語やで

225:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:36:07.20 l3n/2sNzr.net
ま、頑張って

226:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:36:27.41 l3n/2sNzr.net
おれも英語全然出来んけどチャットくらいなら出来るわ

227:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:37:13.84 l3n/2sNzr.net
しゃあなし、答え書いとくか
democracy
デモクラシー
民主主義

228:名無しさんの野望 (オッペケ Sr17-Pgf/)
17/04/04 06:42:59.31 l3n/2sNzr.net
そういえば
ドイツプレイヤー結構な艦隊持ってたな
だからイギリス上陸されたのか

229:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f38-kVPK)
17/04/04 10:12:53.68 zmuRa5xW0.net
黙ってNG

230:名無しさんの野望 (ワッチョイ bf99-uwtP)
17/04/05 00:27:30.19 eIkqYuTE0.net
>>203
例えば海洋上に土地を持たない状態で国家を作る。みたいなことはできますか?

231:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8325-DGZg)
17/04/05 06:13:48.10 e7Cxa7Gd0.net
>>223
試したことはないがVPが0になるのは厳しいんじゃないかな
ただ、周りのstateとの接続を断って干渉不能の島を作ることはできそう
その場合、ゴジラは補給不可能になるだろうけどね

232:名無しさんの野望 (ワッチョイ d371-uO4V)
17/04/05 15:14:57.97 xm+24coD0.net
師団消耗を-100%にしたら補給切れでも消耗しなくなるのだろうか。

233:名無しさんの野望 (ワッチョイ bff3-tSL5)
17/04/05 21:29:33.34 a+MvRRDt0.net
新装備、新ユニット追加してもAIが全く使ってくれないのってどうしたらいいんだろう

234:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f38-kVPK)
17/04/05 22:07:50.69 +SyOW2XH0.net
>>226
俺もAIが新ユニットを使わないから試行錯誤してるわ
大手のModを覗いて見てもAIは新ユニットを生産してないみたいだし
今はai_strategyだったかを消したらAIの生産するユニットが変わったからここが関係あるんじゃないかと睨んでるところ

235:名無しさんの野望 (ワッチョイ bff3-tSL5)
17/04/05 22:57:13.00 a+MvRRDt0.net
ai_strategy = {
type = unit_ratio
id = **
value = **
}
師団の生産量はこれで決めてると思うんだけど、idに何を指定していいかが分からん
海兵師団はid = marinesになってるけど、海兵ユニットはmarineで定義されてるし、marinesってなんだよ…

236:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f38-kVPK)
17/04/05 23:19:31.10 +SyOW2XH0.net
そうそこなんだよ
idの記述ありそうな場所色々探したんだけど見つからないから大分前に諦めた
勿論どこかにはあるんだろうけど俺の力じゃそこまでたどり着けなかったわ

237:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0771-03Co)
17/04/06 03:18:24.09 n1dJ5SWF0.net
marinesはcommon\technologies\infantryにある技術名としてのmarinesだろうか。
同様にparatroopersなんかも一致する。でも本当にこれがai_strategyでのid
に割り当てられてるのかはさっぱり分からん。

238:名無しさんの野望 (ワッチョイ f69a-D6lx)
17/04/07 09:56:26.92 Ghveslw40.net
Random Country Placement
URLリンク(steamcommunity.com)
MOD使用不可になっちゃうけど、これおもろい。資源配置もランダムになる。
ただマップ生成された状態から国を選択出来ないのが不自由。今後に期待したい。

239:名無しさんの野望 (スップ Sdb2-PN+F)
17/04/12 06:31:43.68 5yYk70pId.net
>>226
>>227
3のときは、その辺はMODで弄れないところで
格納されてるみたいなんだよな。
3のときは、新種の航空機を作ってみたら、
Autoにしたら、全く飛ばなかったけど、
既存のマルチロールの新型として登録したらしっかり
AIが使ってくれた。4も同じなのか。
ステラリスのユニット画像を、
HOI4に移植できないか試してみた。
URLリンク(imgur.com)
両方持っている人ならテキストの編集だけで移植できるけど、
画像のようなDimensional horrorの場合は、
周りの煙っぽい表現のためのシェーダー
(テクスチャをアニメさせて反転処理させてゲームに反映)が、
HOI4側で用意されていなくて、pdxmesh.shaderをかなり弄った。

240:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fc3-m8Mb)
17/04/22 19:08:36.29 fJlBTDZE0.net
steamつかってうまく日本語化出来ないんだけど
steam使わずに日本語化する方法ってありますか?

241:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1aa7-Q8oR)
17/04/22 19:41:56.85 H7n2F4Cu0.net
直接ファイルに入れるって方法があったと思うけど
サブスクライブ押す→ゲーム起動画面のModの所に入ったのにチェック入れ


242:てないとかじゃないのかな



243:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fc3-m8Mb)
17/04/22 20:42:39.56 fJlBTDZE0.net
>>234
サブスクライブ押したんですけどModのところには何も表示されないので
直接入れたいのですがどうしたら良いのでしょうか?

244:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1aa7-Q8oR)
17/04/22 21:31:38.73 H7n2F4Cu0.net
>>235
①オフラインでやってないか(ダウンロードできない)orサブスクライブした瞬間には表示されない(ダウンロード終わってから)ことは理解してるか
②上のことで問題なければ、直接フォルダに入れる方法はググれば出てくる

245:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fc3-m8Mb)
17/04/23 00:07:54.26 N6bdkpEu0.net
>>236
ありがとうございました。
調べてなんとかできました。

246:名無しさんの野望 (スップ Sd4a-8fnG)
17/04/23 15:30:58.48 SPNUaVx1d.net
同じようなことをする人がいるかもしれないので、独り言。
新型戦車を研究にしても、マップ上のモデルが変わらないのがつまらなかったので、
ネット上のフリーで落とせる、
未来戦車っぽい3dモデルを拝借することにした。
公式のエクスポーターだと、
一番親のスケルトンのスケールを、
1にしてアニメを編集しないと、変なアニメになってしまうな。
meshファイルはスケール1で計算されて
animファイルはmaya上に表示のスケールで
計算されるっていう、
当然といえば当然の仕様なんだが、
フォーラムにも同じ原因の質問無いし、
原因分からなくてずっと悩んでた。
まあ、待っていれば3のようにレオパルドとか公式で来るんだろうけど。

247:名無しさんの野望 (ワッチョイ fb71-xKwp)
17/04/28 22:19:47.27 3TSmBDHF0.net
どなたかストパンのラインの護りがbgmで入ってたmod知りませんか…

248:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b6c-bMZI)
17/04/29 16:27:51.63 bGZkCOrD0.net
めっちゃ初歩的な質問で恐縮だけど固有のNFを追加するのってどうすればいいの

249:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b6c-bMZI)
17/04/29 16:48:59.56 bGZkCOrD0.net
ごめん自己解決した括弧で閉じれてないとこがあった
おれの1日はいったい…

250:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f56-Ewrg)
17/04/29 18:15:56.39 p6VagCDD0.net
あるある
散々確認してもその時は見つからなかったりするから、ちょっと間をおいてチェックした方がいい

251:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b0f-jbgH)
17/04/29 20:16:50.43 A3B5FA8E0.net
デバッグモードでやけに大量にエラーが出るときは括弧の閉じ忘れが濃厚やね

252:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fa0-LbHN)
17/05/01 19:10:03.73 GjwhGyzG0.net
>>239
ストパンのラインの護りってのが分からないが、アニメっぽい感じの日本語版ラインの護りが流れていたっていうのなら、4月1日版Kaiserreichかな?

253:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc3-2CyC)
17/05/03 11:26:51.53 eh0I9hvE0.net
イタリアでドイツに初期の段階でケンカ売ったら速攻にやられたでござる
パスタはウィンナーには勝てなかったか

254:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc3-2CyC)
17/05/03 16:33:24.73 eh0I9hvE0.net
艦隊を再編成したいのだが一つ場所に集めるところまではわかったのだが
その後が上手く出来ません。
どうしたら良いのでしょうか?
パラドさん編成をもっと簡単にしてください

255:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc3-2CyC)
17/05/03 21:54:20.34 eh0I9hvE0.net
自己解決しました

256:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1787-3eBY)
17/05/04 14:26:24.33 SxsZjZAX0.net
ミレニアムドーン 国が陣営に入りやすくなってるな

257:名無しさんの野望 (ワッチョイ efa0-Wm8h)
17/05/04 22:28:18.23 THs1CWyy0.net
ミレニアムドーンでは政治力は過去作の資金としての側面も含んでるのかな

258:名無しさんの野望 (ワッチョイ b39e-VeLW)
17/05/04 23:19:21.92 XOurduk40.net
ミレニアムドーン国ってどこだ?新しい国が追加されたMODか?って思ったら現代戦のやつか

259:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1787-3eBY)
17/05/04 23:55:20.00 SxsZjZAX0.net
20%くらいでNATOに泣き寝入りするからなぁ

260:名無しさんの野望 (ワッチョイ efa0-Wm8h)
17/05/07 01:21:19.97 6Q9S7BEc0.net
突発


261:的な選挙ってhold_electionでできないのかね



262:名無しさんの野望 (ワッチョイ efa0-Wm8h)
17/05/07 02:28:07.13 6Q9S7BEc0.net
ああ、hold_election = ROOTでできたわ
でも次回の選挙期日は変えられないのか

263:名無しさんの野望 (ワッチョイ efa0-Wm8h)
17/05/07 02:57:13.06 6Q9S7BEc0.net
ごめんね連投しまくって、事故解決したわ
set_politics = {
ruling_party = conservative
last_election = "2000.6.25"
election_frequency = 48
elections_allowed = yes
}
をぶち込んだら期日変更できたし与党の変更もできた

264:名無しさんの野望 (ワッチョイ 36da-W+y+)
17/05/07 16:23:46.46 Dtdzd7bi0.net
URLリンク(imgur.com)
翻訳って難しいね

265:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3214-qAfm)
17/05/08 16:24:02.49 1G2NnfAq0.net
協商実績のためにやってたが
ほとんどのドイツ征服を我がフランス軍がやり
講和会議でも民主化させたドイツの領土確保に全てポイント捧げてソビエトに土地取られるのから守ってやったのに連合入りしやがった
めちゃくちゃ腹立つわ

266:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3214-qAfm)
17/05/08 16:34:11.91 1G2NnfAq0.net
すまん誤爆した

267:名無しさんの野望 (ワッチョイ b3c3-7zcB)
17/05/09 03:45:33.02 zUAuo9ri0.net
イタリアでフランス・スペイン・アフリカ・ヨーロッパいろいろは占領できるけどアメリカが参戦したら難しい・・・。

268:名無しさんの野望 (ワッチョイ bed2-HG4F)
17/05/09 09:48:58.85 JVM/G03U0.net
初めて買ってから
ポーランド→アメリカ→ドイツと流れてきたけど
ドイツが一番楽しいな。色々考えながら師団配置するのわくわくする

269:名無しさんの野望 (ワッチョイ bed2-HG4F)
17/05/09 10:36:06.93 JVM/G03U0.net
あ、ごめん誤爆した

270:名無しさんの野望 (ワッチョイ bed2-HG4F)
17/05/10 18:39:04.44 yqdEVVvN0.net
WW1MODの日本語化で日本の歴史の概要が空白なのは仕様ですか?
仕様なら自分なりに書いてみようかな……

271:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6fd2-8ulf)
17/05/11 10:05:02.16 azhrGGPB0.net
BGMパック入れるとゲーム放置して音楽プレーヤーとかしちゃうヤバイヤバイ

272:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6fd2-8ulf)
17/05/11 10:06:14.75 azhrGGPB0.net
すみませんミスりました

273:名無しさんの野望 (ワッチョイ 03b7-pjYt)
17/05/11 12:16:55.96 DmnTXZ4t0.net
フォントは自分で作ってマップフォントを変更したいんだけどどうしたらいい?
何かソフトとか必要なのかな

274:名無しさんの野望 (ラクッペ MMa7-kxeN)
17/05/11 12:25:53.35 AiUg04SOM.net
>>264
ビットマップから切り出す定義とか自分で書くならツールは不要じゃね
eu4のフォーラムにフォントエディタみたいなツーキニストがあったから使い回せるかも
確認してないけど切り出し定義はhoi4で書式や拡張子が変わってるかも

275:名無しさんの野望 (ラクッペ MMa7-kxeN)
17/05/11 12:30:47.70 AiUg04SOM.net
>>265
×ツーキニスト
○ツール

276:名無しさんの野望 (ブーイモ MM9f-kYeA)
17/05/11 12:39:43.27 9LpOsMJtM.net
そういえばゴジラmodを作っていた人はどうなったんだろう
完成品を是非とも見てみたいものだが

277:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fa5-pjYt)
17/05/11 21:09:38.96 O3sZ0jcA0.net
>>265
行き当たりばったりで頑張ってみるつもりだったんだけどhoi_mapfont4の二つを編集するっていう初歩も初歩のことしか分からなかったわw
こんなんソフト無しでも編集できるもんなんですかね…

278:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f2c-Y/UN)
17/05/13 23:23:28.55 KKvPoLl60.net
モダンウォーのイスラム国でプレイしてるんやけど、何回やっても勝てない。
誰か攻略法教えて。

279:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4363-xtua)
17/05/14 21:31:58.49 9lUFxpHi0.net
>>261
原文が空白なので仕様になります、、、が
TGW開発のGithubを確認したところデータ


280:が追加されてました。 次のアップデートで更新予定のようです。 日本語化MODには先取りして追加しておきますね >>268 よかったらこれ参考に https://twitter.com/i/moments/787354419473952768



281:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2337-SU9n)
17/05/17 06:48:00.17 QqnWjxxE0.net
MD日本でやってるんだが
どうやっても北朝鮮・中国に上陸できん
じっくり開戦まで戦力整えてる内に向こうはそれ以上に師団数増えて無理ゲー
かと言って最速で宣戦布告してもキツイ
良い方法ない?

282:名無しさんの野望 (ワッチョイ e6d2-PZTw)
17/05/19 05:16:32.43 LS+3oZhn0.net
>>270
返答遅れました
早速起動して訳文追加されているのを確認しました
お疲れ様です

283:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a6c-40mK)
17/05/19 14:06:42.38 Z4UUflxu0.net
>>271
MDやる時はもう最初の一日目だけ割り切って建造チートしちゃってる
イチからやってたらどうにもならん
日本は「護衛艦」しか就役してないから海軍が一隻たりともないのかなぁ

284:名無しさんの野望 (ワッチョイ c6d2-PZTw)
17/05/20 08:07:03.65 MoYB0var0.net
TGW清朝(中華民国)にもNF追加される予定はないんですかね……?
WW1にはあまり関係ないかもしれないが一応主要国の一つなのに

285:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0703-DDox)
17/05/24 17:24:04.84 K0CmTxts0.net
>>269
俺もやってるけどきついな
まず速攻で戦争中の国に勝つ
サウジアラビアで政党支持率工作とクーデターしてサウジアラビアをイスラム主義に政権交代
すると中東の盾に陣営参加できるようになるので参加する(その状態でどっかと戦争するとサウジアラビア以外が陣営から離脱する)
まーコツコツ外交でなんとかしてくしかないな

286:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0703-DDox)
17/05/24 17:26:57.55 K0CmTxts0.net
武器については自国生産はあきらめレンドリースでなんとかする
石油が輸出できるようになれば多少は楽になるかもしれん

287:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b63-RP8n)
17/05/26 06:14:11.42 wf7D8Blb0.net
>>274
清はいまのところ予定はないようですね。
開発ではソ連、ギリシャ、ルーマニア、ベルギーに固有NF、ロシア帝国のNF見直しが企画されてました

288:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b87-Kfqe)
17/05/28 17:04:42.53 QZDYvx1z0.net
オルデバランってどうやって国家選択するんだ
始められないぞ

289:名無しさんの野望 (アウーイモ MMcf-JZ8i)
17/05/30 23:23:11.32 A7ro6AVdM.net
日本にクーデター仕向けると菅直人が首謀者なんだな

290:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f48-Kfqe)
17/05/30 23:52:21.85 x0yTsrUh0.net
なんという微妙なリアリティ笑

291:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f13-nbPB)
17/05/31 12:42:35.86 mM0bt0vI0.net
森喜朗長期政権なんだがいつ小泉やら安倍に変わるんだ

292:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bcf-/6qz)
17/05/31 13:49:27.49 cKu/v4jG0.net
森喜朗が何故かいい政治してて支持率が高いんじゃないか?

293:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f48-Kfqe)
17/05/31 22:53:28.30 szNV76Qv0.net
北方領土は返してもらえそうですか(小声)

294:名無しさんの野望 (ワッチョイ b98e-oNSB)
17/06/01 03:09:00.61 pHAQM0wT0.net
成功率は0%と表記されるがこのゲームでは小数点以下を切り捨てて(略

295:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0db7-AJ62)
17/06/01 10:25:07.88 ap0B9lRY0.net
マップ上の国名をVPのようにはじめだけ大文字で残り小文字で表示することって出来ますか
すべて大文字が気に食わないからModにないか探したんだけど見つからなかったし、いじれない場所なんですかね?

296:名無しさんの野望 (ラクッペ MMed-pm2T)
17/06/01 12:10:30.99 p+/bCb9AM.net
>>285
localization下のファイルいじってみれば?

297:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0db7-AJ62)
17/06/01 14:39:57.73 ap0B9lRY0.net
>>286
localizationで国名を設定出来るのは知ってますけどあの国名はちゃんと初め大文字で残り小文字じゃないですか
でもマップでは全て大文字に変換されて国名を表示する設定になっているみたいなので、それを変えるにはどこを弄ればいいのかなって話です

298:名無しさんの野望 (ワッチョイ a604-uPVm)
17/06/02 23:49:59.15 k6i7i1Ho0.net
>>287
多分無理だ
ハードコード上で大文字小文字を区別してない

299:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a6a-5Uqk)
17/06/04 01:24:12.16 SHA1L7d70.net
建設の優先度がどこで定義されているか教えていただけませんでしょうか
ドイツにもう少し精製所を作らせたいです

300:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b63-NjLs)
17/06/14 17:29:25.76 DItEQ8D70.net
降伏した!って出たのに島や僻地に残るのめんどくさすぎない?

301:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b63-NjLs)
17/06/14 17:33:16.95 DItEQ8D70.net
スレ間違えた…

302:名無しさんの野望 (ワッチョイ eae0-xvjI)
17/06/15 05:00:40.50 IbmJ/EBi0.net
The Great Warがもう更新されてる

303:名無しさんの野望 (スプッッ Sdda-I2CP)
17/06/16 10:18:48.39 TRGTDo6Hd.net
>>231
これ凄いな
設定とか色々変えられるんだな
結構面白い

304:名無しさんの野望 (スプッッ Sdda-I2CP)
17/06/16 10:19:29.82 TRGTDo6Hd.net
>>231
これ凄いな
色々変えられるんだな設定
結構面白い

305:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9ae8-yC+1)
17/06/17 12:07:15.91 WAbALx200.net
誰かAdd Technologies Japanese入れてやってる人いる?
1.4対応してないけど、大きなバグ出てなければ入れてやりたいんだけど

306:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6eda-yC+1)
17/06/17 12:45:03.18 Y75UESU/0.net
>>295
動作に異常は認められなかった。

307:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9ae8-yC+1)
17/06/17 13:08:04.99 WAbALx200.net
>>296
おお、ありがとう!んじゃ入れて遊んでみます。助かりました

308:名無しさんの野望 (ワッチョイ bb87-VgqF)
17/06/17 18:21:30.27 Cf+Vies90.net
特に変わってるのはdefines、techのAI関係とindustryにconversion技術追加、units/equipの年代あたり?
definesはそもそもの変更がEND_DATEだけだから弄れるなら消すか1.4のを持ってきてそこだけ変えればいいかも

309:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9e67-VgqF)
17/06/19 19:59:43.44 U61clAO10.net
日本語化MOD頼りっきりで最近気付いたのですが、
URLリンク(imgur.com)
バニラの赤枠の部分、予備に回った装備の数が表示されているのは対応可能
なのでしょうか。
最近こうなったのか、前からこうだったのかは判別できない程頼っていた
のですが、大変便利だなぁと。不躾で申し訳ありませんが、ご検討頂けたらと思います。

310:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f63-5Ajz)
17/06/20 03:24:44.92 oQLCbOrv0.net
>>299
1.3.3パッチの訳文更新が漏れていたのが原因でした。
修正し次の更新で反映されますのでご確認ください。

311:299 (ワッチョイ 6e36-2WTa)
17/06/20 11:27:50.06 wOpt5v7d0.net
>>300
早速のご対応ありがとうございます。
有志の方々には感謝の言葉しかありません。

312:名無しさんの野望 (ワッチョイ 27c3-yC+1)
17/06/20 12:47:53.55 huLl79E40.net
オーストリア=ハンガリー帝国のタグを知っている人がいましたら教えてください

313:名無しさんの野望 (ワッチョイ 966c-g/RG)
17/06/21 13:08:49.38 tW92REWC0.net
コスメティックタグ使ってるみたいだし�


314:AHUNのままなんじゃないの?



315:名無しさんの野望 (ワッチョイ f7d6-rlUu)
17/06/24 08:34:35.30 H8/fXVB20.net
日本軍部隊の日本語訳MODを出している者ですが、1.4.0への対応でお知恵を拝借したいと思います。
航空部隊の和訳で、core_l_english.ymlのAIR_WING_NAME_JAP_FALLBACKの方は、"第$NUMBER$飛行団"とすることで無事に第1飛行団, 第2飛行団, 第3飛行団・・・と正しく自動生産されました。
しかしAIR_WING_NAME_JAP_CARRIERの方は、以下のような結果になりました。
●第1海軍航空隊, 第2海軍航空隊, 第3海軍航空隊・・・の様に正しく自動生産される。
 "$NR$. $NAME$" "$NR$ $NAME$" " $NR$ $NAME$" "$NR$, $NAME$" "$NR$& $NAME$" "$NR$日本 $NAME$"
●第1海軍航空隊, 第1海軍航空隊, 第1海軍航空隊・・・の様に同じものが量産される。
 "$NR$$NAME$" "第 $NR$ $NAME$" "第 $NR$ 海軍航空隊" "$NR$.$NAME$" "#$NR$ $NAME$" "$NR$日本$NAME$"
● 海軍航空隊・・・の様に、数字は表示されずに半角スペース+部隊名の名前が量産される。
 "$NUMBER$ $NAME$" "$NUMBER$ 海軍航空隊"
以上から、
1. names_templateとは違いgeneric_patternではそもそも$NUMBER$の使用が許されない。
2. $NR$の前にはスペースのみが許され、直後には記号でも文字でも付け足しが許されるがその後にはスペースが必須
という2点がわかりました。
$NR$の定義自体を書き換えるしかないという結論に至ったのですが、格納されているファイルを見つけられませんでした。お分かりの方は教えて頂きたく思います。
また、ほかの解決方法が思いつく方もお願い致します。
陸上部隊もgeneric_patternで定義されているので、このシステムが陸上部隊に適応された場合に第○師団という形を実現するためにも、なんとか解決したいと思いますのでよろしくお願い致します。
大変な長文失礼いたしました。

316:名無しさんの野望 (ワッチョイ f763-7G8t)
17/06/24 15:36:09.61 lrRdhA9W0.net
>>304
"$NAME$(文字列1) $NR$(文字列2)" の形でもNRの通番が維持されることを確認。
()内は任意、$NAME$直後はスペース有無関係なし、$NR$直前スペース必須、$NR$直後スペース不可。
core_l_english.yml(AIR_WING_NAME_JAP_TOKKOは追加キー)
AIR_WING_NAME_JAP_FALLBACK:0 "第 $NUMBER$飛行団"
AIR_WING_NAME_JAP_CARRIER:0 "$NAME$ $NR$航空隊"
AIR_WING_NAME_JAP_TOKKO:0 "$NAME$ $NR$特別攻撃隊"
00_JAP_names.txt
 suicide_craft_equipment以外
generic = { "第" }
generic_pattern = AIR_WING_NAME_JAP_CARRIER
 suicide_craft_equipmentのみ
generic = { "第" }
generic_pattern = AIR_WING_NAME_JAP_TOKKO
↑とすることで第○△△隊を構成できました
ただ仕様の意図に沿ったやり方ではないので他の方法があればそちらの方がよいと思います

317:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fa0-KgOQ)
17/06/25 18:43:25.20 dr8Sy3iG0.net
MDの日本はあっさりしすぎてる気がするがフランスやイタリアも大目に見えて実はあっさり系なんかのぉ

318:名無しさんの野望
17/06/30 17:37:43.58 nKRHq2B+t
NFのアイコン画像を変えたいのですが新たに追加する画像ファイルはどの形式にすべきなのでしょうか
ddsといっても DXT3 DTX3 DTX5 minimap有/無 アルファによる色の重み など色々設定項目があるようなので…

319:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1987-TwWI)
17/06/30 21:43:23.86 ezxExwIL0.net
1.4.1でも使える独立保障を防止できるMODないでしょうか?

320:名無しさんの野望 (アウアウカー Sae9-gKly)
17/07/01 07:00:55.76 d17ipbhEa.net
独立保証に必要な緊張度をいじればいいと思います

321:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1987-TwWI)
17/07/01 10:34:12.29 lCF2tL


322:QX0.net



323:名無しさんの野望 (ワッチョイ d2a5-oemh)
17/07/01 11:59:37.59 zg83yHD80.net
>>310
Modの仕組み何も知らないだろ…
ゲーム内で切り替えとかできるわけない

324:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1987-TwWI)
17/07/01 16:34:46.41 lCF2tLQX0.net
いやゲーム中に切りたいのではなく、MODなら使いたくないときに
起動時にワンタッチで切れるので楽だということです。

325:名無しさんの野望 (アウアウカー Sae9-gKly)
17/07/01 17:29:38.47 d17ipbhEa.net
数字書き換えるだけだから30秒もあればできるよ
自分でmodにしても良いし

326:名無しさんの野望 (ワッチョイ c2a0-nW44)
17/07/01 18:01:29.99 SoCXeDHm0.net
好きなMODの組み合わせをリスト化できるようにしてくれねえかな

327:名無しさんの野望 (ワッチョイ c503-e+fy)
17/07/02 04:27:28.65 slR9RDhw0.net
モダンウォーのイスラム国で世界征服は十分可能だな
一応政党支持率工作からの半島の盾加入、南アあたりをいくつか併合したあと陣営から離脱して半島の盾と戦争して併合
この時点で戦争相手の国がCSTOとかに加盟したら詰むから注意
尚半島の盾の国は海軍も弱いのでイエメンやオマーンなんか宣戦布告直後に首都へ上陸したら即降伏する
政党支持率工作無し縛りでも勝てるかもしれん
その他大国を政党支持率工作していくのはイージールート
半島の盾を併合したらインドを侵略
陣営を立ち上げてパキスタンを入れておく
自分の場合は日本と組合とかいう同盟を組んで日本が参戦してきた
インドを併合しつつ一部を傀儡化して残しインド海軍を味方につけておく
日本と戦争中にNATOと開戦するのでそこらかしこに上陸してくるので必死に守りつつトルコを征服
無理にトルコを攻めず武器を全力生産する(空軍・海軍は無し)
安定して上陸防衛できるようになったらトルコを攻める、
この頃にようやく核を作れるようになるので空軍を生産しながら攻勢に転ずる
そのままヨーロッパ連合(EUが一つの国になっている)を支配するルートでいける
イスタンブールは海峡封鎖されるので封鎖される前にトルコからEUに兵を送り込まないと海軍力皆無なので輸送する度に1割は溶ける

328:名無しさんの野望 (ワッチョイ c503-e+fy)
17/07/02 04:28:05.29 slR9RDhw0.net
本物のイスラム国が消滅しそうなのでゲームで頑張ってみた

329:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5787-nSBM)
17/07/09 01:40:15.95 3xal5PoB0.net
パンゲア大陸のようなでかい大陸に各国を詰め込んで群雄割拠してみたい。
そんなmodないかな?

330:名無しさんの野望 (ワッチョイ b761-KuRC)
17/07/09 12:54:37.26 EdndSMUF0.net
そもそもその世界に対応したAIを1から作り直さないと無理じゃないかな・・・
現行のAIだと混乱しそう。

331:名無しさんの野望 (ワッチョイ f7c3-rvkC)
17/07/09 14:25:56.97 eb9tVAxf0.net
human_aiでAI任せにしたらどれほどAIがバカなのかよく分かる

332:名無しさんの野望 (ワッチョイ bfd2-1B52)
17/07/10 17:48:35.30 NOdnt+Bc0.net
そこまで求めているならHOIじゃなくてCIVやったほうがいいと思う

333:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f48-L5XL)
17/07/11 00:58:56.36 KFy3XHvW0.net
>>317
わかる、わかるぞ…
hoiの戦争システムで4xやってみたいんだよなぁ
まぁめんどくさすぎるだろうけど
hoiのワンパターンさがね…

334:名無しさんの野望 (ワッチョイ ff36-KuRC)
17/07/11 08:23:03.13 aOjShBeC0.net
>>317
>>231

335:名無しさんの野望 (ワッチョイ accf-S4qQ)
17/07/14 00:03:36.23 9M9D9BiZ0.net
ステラリスを脳内補完で第二次世界大戦としている

336:名無しさんの野望 (ワッチョイ df37-E/h9)
17/07/20 02:25:50.32 Qmtkd54H0.net
ちょっと質問
州ごとの建築制限取り払いたくて、
state_category内のlocal_building_slotsの
数字を変えてみてるんだけど反映されない
他にどっかいじらなきゃいけないところある?

337:名無しさんの野望 (ワッチョイ dfa0-/YJX)
17/07/20 06:53:21.76 xhqx02k00.net
日本人はコロコロ下院選挙しすぎなんだよクソが
しっかり4年周期でやれやMODで解散条件作るの面倒いんだよクソが

338:名無しさんの野望
17/08/07 17:06:10.13 6nKo4K8T0.net
戦争目的正当化短縮MODってありませんか?

339:名無しさんの野望
17/08/08 21:18:54.15 yLZhl/Lu0.net
こんなのとか?
URLリンク(steamcommunity.com)

340:名無しさんの野望
17/08/09 02:40:30.46 yezwKmXo0.net
>>327わざわざ探してくれて感謝
初期政治力に補正があるだけで正当化迄の日数は短縮されないみたいでした
もう少し探してみるよありがとう

341:名無しさんの野望
17/08/10 21:02:14.47 pUWDW+5Pa.net
他のスレでも同じ内容質問してるものなんだけど・・・
誰か助けてくれたら嬉しい 
政治顧問画像変えたくてcommon/ideasの国に政治顧問欄記述して
gfx/ideas/interface/ideasファイルに新しい画像ddsファイル入れたんだけど認識してくれない
今まで将軍とか指導者は認識してくれたんだが・・・なぜだろう・・・・
検索もした所ideasファイル見ろとかidea_tags見ろって書いてあったレスはヒットしたんだけど
idea_tags見ても解決策が見えてこないのとideasにはちゃんと記述したつもり
それから既存の画像は読み込むからフォーマット?が違うんじゃないかと思うんだが どう保存かければいいのかわからない
教えて優しい人!

342:名無しさんの野望
17/08/12 13:36:34.26 VxmJPfdd0.net
Hearts of Iron IV\interface\ideas.gfx はもう見た?テキストエディタで開けるからね
参照設定しないと当然用意した画像は読み込まれないからね

343:名無しさんの野望
17/08/13 15:02:50.30 M2fCmVqq0.net
質問です!
技術のファイルを見ても
通信兵に無線がいるとか、ジェット戦闘機にジェットエンジンがいるとかの記載が無いようなのですが
これはどうやって規定しておるのですか?
hol2だと、require 2016とかやってた気がするのですが

344:名無しさんの野望
17/08/13 18:13:54.87 jNcvxRRV0.net
common\technologies以下のtxt内に
例えば無線だと
dependencies = {
radio = 1
motorised_infantry = 1
}
ってあるじゃない

345:名無しさんの野望
17/08/13 18:14:37.95 jNcvxRRV0.net
失礼、無線じゃなくて通信中隊に無線と自動車化の技術が要るっていう記述ね

346:名無しさんの野望
17/08/14 01:32:08.96 j9i2Wg180.net
>>332
見逃してました!!
大変ありがとうございました
アホな質問すみません!

347:名無しさんの野望
17/08/19 03:03:14.78 33VtakQLd.net
シベリアとかスカンジナビアとかザカフカースとか
独立させられるようになるmodないすかね

348:名無しさんの野望
17/08/19 03:31:29.71 VTWNCq/T0.net
検索すりゃ山ほど出てくるだろ…

349:名無しさんの野望
17/08/21 17:52:49.38 W4KANTVb0.net
mod製作中なんだけど、海軍技術の幅広なボタンを海軍タブ以外で指定する方法知ってる人とかいません?
いろいろ見てはいるんだけど、どうにもわからん…歩兵装備とか戦車の幅のボタンしか使えてない

350:336
17/08/21 19:17:58.87 W4KANTVb0.net
自己解決しました

351:名無しさんの野望
17/08/26 18:57:56.6


352:4 ID:v0OMsKQf0.net



353:名無しさんの野望
17/08/27 16:34:57.32 /wyueKAk0.net
Mod製作始めたばかりなんだけど、歩兵用装備技術を追加しても、画像だけが表示されない
Common//technologyフォルダ内のinfantry.txtファイルに記載されている追加された技術名とgfx//interface//technologiesに入れたアイコンのファイル名を同じにしてもできなかった
誰か解決できますか?

354:名無しさんの野望
17/08/27 19:49:45.52 F0grsQpU0.net
Hearts of Iron IV\interface内の.gfxファイル真似して画像を定義しろ

355:名無しさんの野望
17/08/28 12:00:02.64 mcW2U9H70.net
>>341
できました
ありがとうございます!

356:名無しさんの野望
17/08/30 03:53:10.01 NBP5mnGLa.net
いろいろな海外製modの日本語化をしてみようと思うのですが、このsteamの使用だと
modの日本語化って、modに対して日本語化パッチを充てるというのは無理ですよね…?
となると、PCのsteamapps>workshop>contentの中に入ってるmodのzipをコピペして
localisationのところだけを変えたものを作らないと駄目、ということでしょうか?

357:名無しさんの野望
17/08/30 11:02:07.19 UylspqMZ0.net
多くの日本語化Modは日本語に翻訳したlocalisationファイルだけ集めて日本語化Modとしてうpしてると思うけど
Mod読み込む過程で同名のファイルは上書きされるから元Modまるまる移す必要ないし

358:名無しさんの野望
17/08/31 08:07:56.03 wBqHCoVRa.net
>>343
おっしゃる通り、localisationのファイルだけ書き換えたmodを作って元mod+日本語化modで起動すると
日本語に置き換わっていました。でも、これゲーム側としてはmodでバニラに付け加えるものとして
「元のmodのタグ(英語)」と「日本語化modのタグ(日本語)」がどちらも存在している、ということになりそうなんですが…
同じタグがあった場合、IDが後ろ側が優先される、とかあるんですかねぇ?

359:名無しさんの野望
17/08/31 09:08:54.56 AYSYBGNz0.net
>>345
そのタグっていうのが何のことを言っているのか分からないが、Modの読み込み順はランチャーに並んでいる下からだぞ
で、そのランチャーの並び順は普通にABC順だから頭文字がAなら読み込まれるのはかなり後の方になる
今回の場合無意識の内に元Modよりも後に日本語化Modを読み込まれるようにしたから日本語に上書きされて成功しただけで、日本語化Modの名前の頭文字をZとかにしたら逆に元Modのlocalisationに上書きされて何も起こらないはず

360:名無しさんの野望
17/09/01 00:54:06.02 lpujJp0o0.net
軽空母追加するmodってあったりします?

361:名無しさんの野望
17/09/01 14:23:01.19 NPJFgOC70.net
modの日本語化については以下の三つの手段がある
一つ目はreplaceフォルダを使う方法。これだとキー単位での翻訳が可能だが、元のmodでテキストに使われていると効かない弱点がある。複数のmodをひとつにまとめて訳したい時や、modで改変したゲーム本体のキーをさらに変更したい場合に便利
二つ目は、modのタイトルの頭に0を付ける等して読み込み順を調整する方法。元modのymlを訳して入れるだけなので簡単だが、これはアドオン系の追加modと相性が悪い
最後は.modに前提modを書き込む方法。俺はやったことがないので詳しくは知らない。これの詳細はいつも開発日記を訳してくれてるブログに解説があったはずなので見てみるといい
長文失礼

362:名無しさんの野望
17/09/01 14:24:50.66 NPJFgOC70.net
テキストに使われていると、っていうのは元のmodのlocalisationフォルダの訳したいキーが、すでにreplaceフォルダに格納されているとって話な

363:名無しさんの野望
17/09/02 05:19:42.00 fKZBhVBja.net
>>346



364:ネんと、そんな仕様でしたか。確かにたまたま上手く読み込めるようになってました。 これを利用すればいろいろとできるかも >>348 replaceフォルダなんてものがあったとは…目から鱗でした。これを使えば正しく読み込んでくれるわけですね。 教えてくださって非常に助かりました。ただ、これが使えるのはlocalisationフォルダだけのようで、 ほかのフォルダでは使えませんでした。残念… お二方ともありがとうございました



365:名無しさんの野望
17/09/02 05:24:44.90 fKZBhVBja.net
というわけで完成しました
Formable Nationsの日本語化modです
URLリンク(steamcommunity.com)
これで皆さんにも「過去の栄光を取り戻す」というロマンを感じていただければ…
expert AIやインターフェイス変更系MODとなら大体共存できると思います

366:名無しさんの野望
17/09/02 09:10:56.84 qNwxIVks0.net
海軍戦力を作らない国が作ってくれるようになるMODってないですかね

367:名無しさんの野望
17/09/02 09:52:39.13 +rDN69OMM.net
>>351
これローマ帝国やオスマン帝国やらを再興させるって奴?
前ダウンロードした時英語まみれで一々訳すのも面倒だったから仕様がほぼ分からないままアンインストールしてたわ
折角作ってくれたみたいだしやってみようかな

368:名無しさんの野望
17/09/02 19:21:08.90 P7F+zpBna.net
>>353
そうです、オスマン帝国やモンゴル帝国、大コロンビアにアフリカ連合、あげくに世界政府まで
作れてしまうMODです。基本的なゲームバランスはバニラとほぼ変わらないので、
日本語化してしまえば結構とっつきやすいと思います

369:名無しさんの野望
17/09/02 20:34:30.57 PxHKs/GiM.net
>>354
なるほど非常に有難い
やってみますねー

370:名無しさんの野望
17/09/02 22:03:32.07 P7F+zpBna.net
>>352
海軍戦力ができるかどうかわからないけど、defines>00_defines.luaの中に
DOCKYARDS_PER_NAVAL_DESIRE_EFFECTってキーがあって、そこで
AIが造船所を建てる(建設したがる)割合を決めてるみたいだから、ここを弄れば
造船所が増える→海軍が増える、になるかも。もっとスマートなやり方ありそうだけど(笑)
私も聞きたいことがありまして、AIの外交態度って100~-100になってますが、
この最大値・最小値を決めてるキーはどこにあるんでしょうか…?
commonフォルダ全てに-100で内容検索かけたのですが、それらしいファイルは発見できず…

371:名無しさんの野望
17/09/03 03:09:37.68 woAZM37T0.net
日本に政治顧問や理論家を追加しようとしても、画像とかはちゃんと反映されるのに
何故か名前がランダムネームになってしまう…
名前に関しては\common\ideas\japan.txt以外にどこ弄ればいいのだろうか…?

372:名無しさんの野望
17/09/05 01:38:39.72 Z47Vbcz50.net
>>357
localisation

373:名無しさんの野望
17/09/06 10:27:09.52 94b6qs+wd.net
コスメティックタグはイベントかNFの効果でしかつけられないものなのかね?
条件満たしたら勝手に国の色かわるようにしたいんだけどやっぱりイベント起こすしかないか

374:名無しさんの野望
17/09/07 18:42:51.03 aK5Odyal0.net
MDで新しく追加された強襲揚陸艦って何の効果があるん?

375:名無しさんの野望
17/09/07 18:54:49.79 aK5Odyal0.net
自決しました
沿岸砲撃能力が高いのね

376:名無しさんの野望
17/09/07 19:03:50.77 ytzcbuUB0.net
URLリンク(www.axfc.net)
他人のふんどし気持ちいいか~KMRァ~
HOIIPと軽空母と36年型中戦車追加MOD、重砲、More Variantを統合したスチームにはとてもあげられない海�


377:ッ版的ごちゃまぜMOD ついでに砲兵/艦船のコストを若干史実よりに(高いものはより高く、安いものはより安く) 日本は名無しの陸戦追加ユニットに適当なフレーバーネーム与えた ディスオナーDLC国家には36年型中戦車に追加グラとフレーバーネームを与えた 目に付くところは適当に日本語化した 今後は追加ユニットにフレーバーネームとお手製追加グラを与える予定 解凍したのちに、hoiipmvフォルダとhoiipmv.modを (\Documents\Paradox Interactive\Hearts of Iron IV\mod)内にぶちこんでください



378:名無しさんの野望
17/09/18 15:29:43.83 Sp1mLg9Ha.net
More Variantsの日本語化してるんだけど、ロケット砲と自動車化ロケット砲が改造できないのでできるようにしたくなって
バニラのデータ覗いたんだけど、それらしきテキストがない…ロケット砲の性能って
どこで定義されてるかわかりますか…?

379:名無しさんの野望
17/09/18 18:01:44.93 Sp1mLg9Ha.net
すみません、362ですが自決しました。

380:名無しさんの野望
17/09/20 17:35:13.82 RlezbczZr.net
しなないで

381:名無しさんの野望
17/09/20 17:49:57.48 OJtJLJwYM.net
心置きなく腹を切ってください

382:名無しさんの野望
17/09/21 12:05:20.07 fR9I1eGJa.net
m、modは完成したんだし、もう、ゴールしてもいいよね…?

383:名無しさんの野望
17/09/21 14:45:58.73 QhRoTJpMd.net
ボイロのIA 好きに朗報です新しいmodがでた
IA voiceというらしい

384:名無しさんの野望
17/09/21 14:46:38.47 QhRoTJpMd.net
>>368
スレまちがえました

385:名無しさんの野望
17/10/01 23:44:12.65 sax625S70.net
ミレニアムなんとかやったが戦争が起きなすぎてつまらんな

386:名無しさんの野望
17/10/03 11:14:52.66 +TiOcck6d.net
史実モードオフにするとイギリスがアフリカ再征服始めたりアメリカが共産化したりとカオスで面白いぞ

387:名無しさんの野望
17/10/03 12:19:05.50 POH0j9bRd.net
特定の国が他国に独立保証をする際に必要な政治力をいじることってできますか?

388:名無しさんの野望
17/10/03 14:07:41.16 YEUqgqbSd.net
何回独立保証の話をするんだ

389:名無しさんの野望
17/10/04 13:04:29.86 c2YcGjDN0.net
くっそしょうもないmodつくった

390:名無しさんの野望
17/10/04 13:59:47.45 Gjquw6N30.net
英語にするの面倒草杉ィ
特に本文

391:名無しさんの野望
17/10/05 16:51:10.87 3JK8YTse0.net
civみたいに1ユニット1ヘックスからスタートとか面白いと思うんだよね

392:名無しさんの野望
17/10/06 08:11:38.48 tmAhefz00.net
久しぶりにやったらアプデのせいでMOD壊滅してた
正当化短縮MOD最高だったのに…

393:名無しさんの野望
17/10/06 08:16:21.12 tmAhefz00.net
久しぶりすぎてMODにチェック入れてなかっただけだった・・・
でもいくつか使えなくなってるー

394:名無しさんの野望
17/10/06 09:34:35.59 qPWds7ZL0.net
eventってhidden = yesにするとdateの翌日?がイベント発生日時に確定されるのね

395:名無しさんの野望
17/10/08 22:20:05.03 guSEbIUK0.net
作ったModにちょっとコメントがついて嬉しい

396:名無しさんの野望
17/10/12 22:04:56.83 mcrPAVuL0.net
指導者の画像を変更したmodを作ろうと思うんですが
画像のサイズや解像度っていくらじゃないとかだめとかありますか?

397:名無しさんの野望
17/10/13 00:41:58.15 09iXrkhBd.net
ここで聞くくらいなら試した方が早いと思うけど

398:名無しさんの野望
17/10/13 00:52:13.73 FYRZ9pKj0.net
それもそうですね、ちょっと試してみます

399:名無しさんの野望
17/10/13 04:24:39.19 RZmYDqd60.net
一応基準となるサイズはあるが、無視してもリサイズして表示してくれるよ

400:名無しさんの野望
17/10/19 23:13:51.35 AaKNQWgR0.net
ちょっとだけ宣伝をさせていただきたく。
トルコ人と共同でTurkistan(トルキスタン・トゥルク人の国


401:)が登場するAltanative historyなModを作りました。 WIPですがver0.5(私としてはver0.1くらいなんですが、あっちがプロジェクトリーダーなので…)としてSteam Workshop に登録したので、気が向いたら触ってみてくれるとうれしいです。 http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1172518360 初期領土はアシハバードとタシュケントで、割とマゾい感じですが、今後バランス調整や拡張の予定もあります。 どうぞよろしくお願いします。



402:名無しさんの野望
17/10/20 22:28:48.54 n583yibh0.net
ちょっと質問です
鹵獲率を変更したいのですがどの辺いじれば良いかご存じの方居ませんか?

403:名無しさんの野望
17/10/26 18:52:10.54 UKiJ9ye50.net
上陸作戦をかんたんに出来るようになるModないでしょうか?

404:名無しさんの野望
17/11/01 07:53:13.77 KjZzBz3h0.net
MDは昨日のアップデートでNFが6つ以上表示されなくなっちまったな
countrypoliticsview.guiでいじっても治らないとか何やったんだ?

405:名無しさんの野望
17/11/01 08:49:45.37 ubVInewh0.net
政体変えるのってhistoryのcountryファイルの
ruling_party以外に変えるとこある?
ruling_partyとpartiesだけ変えたけど支持率しか反映されん

406:名無しさんの野望
17/11/02 14:47:32.22 j/Wb66h90.net
fascistの中に”nazism”とか”farangism”とかあるからそっちの指定をしないといけないんじゃなかったっけか

407:名無しさんの野望
17/11/03 17:12:03.40 tjlrDN5o0.net
>>134でも出てるけどゲームスタート時にイベント起こすにはどうすればいいですか?
一応MDのイベント見たけどわからなかったので…

408:名無しさんの野望
17/11/04 07:11:15.39 Qoc266mV0.net
>>391
>>134についてだけどやっとわかったかもしれない、何度か検証する必要があるかもしれないけどね
2つのイベントファイルを用意する。
一つはhidden = yesでtriggerで日時を中心に条件を指定して、optionではnameを記述しないでcountry_eventを起こす。
もう一つはそのcountry_eventで起こる本丸のイベントファイル。もちろんis_triggered_only = yes。
これで俺は指定日時にイベントを起こせた。

409:名無しさんの野望
17/11/04 07:13:33.58 Qoc266mV0.net
Millennium Dawnで検証したから2000年になってるけど、最初に言及した日時指定ファイルはこんなかんじ
add_namespace = test_exactdate
country_event = {
id = test_exactdate.0
hidden = yes
fire_only_once = yes
trigger = {
date > 2000.1.1
date < 2000.1.10
}
option = {
JAP = { country_event = test_event.1 }
}
}

410:名無しさんの野望
17/11/04 07:15:45.69 Qoc266mV0.net
で、別のファイルを用意して、そこにtrigger{ }の代わりis_triggered_only = yesに書き換えたtest_event.1を記述するという形を取れば、おそらく2000年1月「2日」にイベントが起こるはず。
1日ずれるのはHoi2からの伝統かなんかかわからんけどこれでイベントが発生した。

411:名無しさんの野望
17/11/04 11:39:04.13 /5PPRuEZ0.net
>>394
それって仕様だったんですね…
ありがとうございます

412:名無しさんの野望
17/11/04 11:55:18.39 /5PPRuEZ0.net
>>391ですが自決したので一応報告します。
commonフォルダのon_actionsで
on_actions = {
on_startup = {
every_country = {
country_event = イベントID
}
}
}
で解決しました。

413:名無しさんの野望
17/11/08 19:49:27.39 a1hlJUUT0.net
NFの継続方針の位置を移動するにはどれをいじればいいんでしょうか?
NFと重なってしまって…

414:名無しさんの野望
17/11/11 01:54:11.27 OYDvS5jX0.net
>>397
common\continuous_focus\genericにposition = { x = ○○ y = ○○ }で定義されてるから、Y軸を適宜の数値増やせば表示位置が�


415:コにいく。200増やすとだいたいNF1個分くらいだったかな?



416:名無しさんの野望
17/11/12 08:36:09.74 kPigkk6j0.net
>>398
出来ました!ありがとうございます

417:名無しさんの野望
17/11/13 21:29:11.81 d2aKghw1a.net
>>396 on_actionsについて質問なんですが、同じようにon_actionsにイベントを発生させ
るよう定義したのですがイベントが発生する日がまちまちになります。例えば、独1936.1.2
英1936.1.3 伊1936.1.8。この場合、イベント文でhidden、fire_only_once 、triggerの定義
はどうされましたか?

418:名無しさんの野望
17/11/13 21:31:55.03 d2aKghw1a.net
ちなみにイベント文は、
add_namespace = news
country_event = {
id = mod.1
title = mod.1.t
desc = mod.1.d
picture = GFX_event_test
option = {
name = mod.1.a
}
}
on_actionsは
on_actions = {
on_startup = {
every_country = {
country_event = mod.1
}
}
}
としました。イベント分の中でhidden、fire_only_once 、triggerに触れると、イベントが発生しなくなりました。

419:名無しさんの野望
17/11/15 23:49:44.21 BIz1bH3L0.net
今出先でパソコン触れないから多分ですが、
add_namespace = mod
としてみては?

420:名無しさんの野望
17/11/15 23:56:03.34 BIz1bH3L0.net
イベント文ではtriggerに関する記述をしなければいけないから、ゲームスタート時だけをイベント発生条件にしたいなら
is_triggered_only = yes
だし、その他に条件をつけたいならtriggerの記述をすればよかったはず…
僕はどちらでもできましたよ

421:名無しさんの野望
17/11/17 19:36:03.83 N7QXC0iHa.net
うーん、、なかなかうまく行かないです...mod作りなかなか奥が深い...

422:名無しさんの野望
17/11/17 22:43:48.10 aSkkJnbX0.net
>>396
ですがすみません、構文間違ってました
正しくは
on_actions = {
on_startup = {
effect = {
every_country = {
country_event = イベントID
}
}
}
}
です。

423:名無しさんの野望
17/11/18 03:10:55.25 EKEP5Bbq0.net
ゲーム開始直後にイベント起こすにはcommon下のon_actionsという別フォルダ使う
MDとかにも入ってるから見てみ

424:名無しさんの野望
17/11/18 03:11:58.90 EKEP5Bbq0.net
ちなみに中身のテキストファイルはある程度名前変えても大丈夫

425:名無しさんの野望
17/11/18 03:13:46.23 EKEP5Bbq0.net
ってごめん普通にその話してたね
完全にボケてた

426:名無しさんの野望
17/11/22 07:26:20.53 HyNEKnfia.net
ideasで師団に効果を持たせる例えば歩兵攻撃+15%とかはできるんですけど、渡河攻撃、塹壕強度、要塞攻撃、などの特殊攻撃時の効果はmodifieでつけれないのでしょうか?
Fortress_destruction = {
removal_cost = -1
cancel_if_invalid = no
cost = 150
modifier =
{
fort = {
attack = 0.2
}
}
}
ちなみに自分はこう定義したのですが、起動時に確認してみると効果は何ひとつついていませんでした。

427:名無しさんの野望
17/11/22 07:28:30.31 HyNEKnfia.net
cost = 150 なのは、閣僚と同じように政治力で雇える形にしたためです。traitsの方でも試したのですがうまくいきませんでした

428:名無しさんの野望
17/11/22 07:52:55.38 HyNEKnfia.net
the great war で 塹壕の理論家(army_entrenchment_1)がいるのでおそらくできると思うのですが

429:名無しさんの野望
17/11/22 17:59:13.99 h3Cl8qFF0.net
軍全体なら
equipment_bonusで出来ると思う

430:名無しさんの野望
17/11/22 19:21:19.48 1t2ijM7Xa.net
>>412equipment_bonusで解決しました。ありがとうございます!

431:名無しさんの野望
17/11/23 22:55:35.27 vVXH9fjqa.net
>>412 すみません、解決しませんでした。modifier を equipment_bonus で書き換えてやってみたのですが、効果が艦砲射撃のボーナスになります。これを師団攻撃に変更することはできないんでしょうか?

432:名無しさんの野望
17/11/24 07:22:39.82 MyA/FnL70.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

433:名無しさんの野望
17/11/25 02:03:24.48 y3OeKP6N0.net
>>414
equipment_bonus = {
(陸軍→)infantry = {
渡河攻撃 = +~~
塹壕強度 = +~~
要塞攻撃 = +~~
}
}
で行けないかな

434:名無しさんの野望
17/11/26 12:26:56.34 x62QYbeed.net
国民精神ではなく技術としてであれば簡単なんだけどね

435:名無しさんの野望
17/11/27 02:02:59.18 O1VMmQTKa.net
>>416 そのように書いて見たのですが 歩兵に効果をつけますよという旨だけ表記されて効果は付与されないようです。自分の書き方が間違ってたらすみませんm(-_-)m

436:名無しさんの野望
17/12/01 20:53:12.66 3quRNMMN0.net
mod制作で都市(VPではなく見た目の方)を追加しようとしているのですが、terrain.bmpファイルを編集しても上手く反映されなくて困ってます。
動画を参考にdefinition.csvとterrain.bmpを編集したのですが...
bmpファイルはwindows標準のペイントで編集し、上書き保存後はサイズが2バイト増えてました。
何も触らずに上書き保存だと2バイト減ってオリジナル同様に正常に反映されるのですが、何かしら変更があるとおかしくなるみたいです...

437:名無しさんの野望
17/12/03 19:26:02.44 rXgwTroN0.net
複数のMODを一つにまとめたMODを作ってる最中なんですが、いくつか分からないことが出てきたので質問させていただきたい。
(1)MODで追加される支援中隊のアイコンがうまく表示されないので直したいのですが、アイコンがどのファイルの何処で各中隊に割り振られているか分かりません。
(2)歩兵用装備を研究することで同時にMODで追加された兵科とその装備が解放されるようになっているのですが、何故かその研究項目名と説明文が正しく表示されません。誰か解決法教えてください。
正直二進も三進もいかなくなって困ってます。よろしくお願いします。

438:名無しさんの野望
17/12/03 21:24:34.36 rXgwTroN0.net
>>420ですが、(1)は自己解決しました。
(2)は引き続き解決法募集中です。よろしくおねがいします。

439:名無しさんの野望
17/12/03 23:45:26.61 rXgwTroN0.net
度々すいません、>>420です。
(2)についても元々目指していた方法とは違いますが何とか解決しました。

440:名無しさんの野望
17/12/04 02:21:16.21 flv0t/qr0.net
原子爆弾の生産速度や保有数を増減できるコマンドはないんですかね

441:名無しさんの野望
17/12/04 11:31:59.08 mWPyj8jcM.net
開発やイベントの時代設定を初めをWW1、終わりを現代まで引き延ばせるMODって無いでしょうか

442:名無しさんの野望
17/12/14 10:23:59.87 5soeIi0L0.net
初めてのmodで新国家を建てようとしてて指定プロヴィンスの部分は新国家の領域になってます
しかし国家名・参謀・研究・政治顧問・国旗の変更が分かりません
どのファイルをイジれば変更できますか?

443:名無しさんの野望
17/12/14 12:16:33.62 WWwzSR8Fd.net
ワークショップに上がってる小規模な新規国家追加Modを真似してみれば?
正直その程度のことまでいちいち聞いてたら何も出来ないと思うけど

444:名無しさんの野望
17/12/16 12:48:29.72 bSntvBIf0.net
URLリンク(steamcommunity.com)

445:名無しさんの野望
17/12/18 21:29:56.45 zLSJfyZC0.net
参謀とか理論家用の画像を作ろうとしてるんだけど、あの傾いた人物絵+メモみたいな画像って手作業で作るしかないのかな
メモのところに入る戦車とか歯車とか航空機のシルエットがcountry_leader\00_traitsのspriteで変えられるのは分かったけど

446:名無しさんの野望
17/12/20 16:00:15.51 35QmH9pYd.net
突然ですが、大隊の速度って何処で定義されていますか?
大隊の設定の画面に速度の数値設定が無いみたいですが、装備の設定?それとも兵科の設定?
又は技術の設定?

447:名無しさんの野望
17/12/20 18:11:02.50 JT0scvq00.net
装備の所#Misc Abilitiesのところに指定されてるみたいね

448:名無しさんの野望
17/12/21 15:32:32.17 y/rgX96r0.net
>>430
本当だ、ありがとうございます!

449:名無しさんの野望
17/12/31 14:39:07.87 PB7hO2y30.net
KRの翻訳作業所の管理手伝いたいんだけどどこに言ったらいいの?

450:名無しさんの野望
18/01/03 09:26:12.05 uT2dIJ/t0.net
>>432
ここ
スレリンク(game板)
で聞くか、Steamの日本語化グループで聞くかすると良いんじゃないかな

451:名無しさんの野望
18/01/03 22:11:05.11 AEQfiDQY0.net
カイザーライヒ今やってるけど
どこ陣営もなにもみんながみんな喧嘩売っててよくわかんねえなこれ

452:名無しさんの野望
18/01/04 22:01:36.14 wI5JinFed.net
陣営の立ち上げを自由にできるmodてないんかな

453:名無しさんの野望
18/01/06 21:51:06.96 /RKIbTGJd.net
日本語にすると句読点で改行されるのって仕様?

454:名無しさんの野望
18/01/07 01:47:33.04 8/IKWKh40.net
半角スペース入れれば改行されてたような

455:名無しさんの野望
18/01/09 14:50:26.55 ytCRUSR9a.net
次回特殊部隊関連のアプデに武装親衛隊は該当するの否か
ああいった政治的要素も絡んだ部隊ってどうなんだろ

456:名無しさんの野望
18/01/11 01:38:51.65 Gux5i6nP0.net
あるMODを作っているんだけど、国民精神の補正(?)のコードを知りたいのですが、どなたか教えて下さい。
例)
師団防御+8%、機甲師団による防衛+13%など

457:名無しさんの野望
18/01/11 16:47:27.77 bPIBRkRH0.net
>>439
ここ読んでほしいの探して
URLリンク(hoi4.paradoxwikis.com)
Generic Army ModifierとかSpecific Army Modifierの項を参照するべき

458:名無しさんの野望
18/01/12 21:39:38.08 bE89g6Na0.net
デバッグモードをやろうとしたらなんかエラーログが出てきたorz…。最初は作っているMODだと思ったけど違うようで、再DLしても変わらずエラーログ…。
「-debug」と入力したけど間違っていますかね?

459:名無しさんの野望
18/01/12 22:48:06.98 03T6/aRW0.net
エラーログを張らないと何のエラーかわからんだろぉ?
-debugは合ってる
日本語化入れて作業してるなら日本語化Modのフォント部分で
いくらかフォントをオミットしたりしてる感じなので
[bitmapfont.cpp:554]: base (16) in 'gfx/fonts/hoi_20bs_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'loadscreen_header'
みたいなのは出る

460:名無しさんの野望
18/01/13 15:36:36.02 USQ0EjUJ0.net
>>442
>>442
: File 'mod/alianmod.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
[19:06:36][lexer.cpp:71]: File 'mod/ugc_1149844986.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
[19:06:37][lexer.cpp:71]: File 'mod/ugc_708317144.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
[19:06:37][lexer.cpp:71]: File 'mod/ugc_721665801.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
[19:06:37][lexer.cpp:71]: File 'mod/ugc_735481170.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
[19:06:37][lexer.cpp:71]: File 'mod/ugc_760494158.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
[19:06:37][lexer.cpp:71]: File 'mod/ugc_762017578.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
[19:06:37][lexer.cpp:71]: File 'mod/alianmod.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
[19:06:37][lexer.cpp:71]: File 'mod/ugc_1149844986.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
[19:06:37][lexer.cpp:71]: File 'mod/ugc_708317144.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
[19:06:37][lexer.cpp:71]: File 'mod/ugc_721665801.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
[19:06:37][lexer.cpp:71]: File 'mod/ugc_735481170.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
[19:06:37][lexer.cpp:71]: File 'mod/ugc_760494158.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
[19:06:37][lexer.cpp:71]: File 'mod/ugc_762017578.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
これが問題のエラーログです

461:名無しさんの野望
18/01/13 19:00:21.22 USQ0EjUJ0.net
.yml拡張子をダウンロードできるサイトは何処のサイトにあるか教えてくれませんか?

462:名無しさんの野望
18/01/14 08:54:47.53 9yJPg


463:yFh0.net



464:名無しさんの野望
18/01/15 15:53:14.26 s5scUtB6M.net
艦船や戦闘機の画像追加したりマップ上のユニット変更したりするにはどこを弄ればいいんでしょうか?
参考にグラ変更系MODの中身見ても国旗の変え方以外はいまいち理解できなくて

465:名無しさんの野望
18/01/15 19:35:43.06 bkA4YBPp0.net
>>446
interface/XXX.gfxあたりをいじってやる必要があるよ

466:名無しさんの野望
18/01/15 20:07:59.62 1DrQYNaN0.net
国を追加するためにlocalisationファイルを開いたのは良いものの、何処のファイルを弄れば良いのか分かりません。何方か教えてくれませんか?

467:名無しさんの野望
18/01/15 20:20:25.12 WhoA7+kQ0.net
その程度は自分でできないとMod製作なんて絶望的だよ
ゲームの操作方法と違って知ってる人、教えてくれる人も減るんだから何でも聞く前に自分で調べるべき
取り敢えず国を追加するだけの単純なModを探して、その中身のファイルを見てどれがどんな役割を果たすか調べてみて

468:名無しさんの野望
18/01/15 21:29:33.66 OrOUDbkoM.net
>>447
ありがとう
やっと理解できた

469:名無しさんの野望
18/01/17 18:38:07.82 t9xxVpxoa.net
EuropaWarMultiのヨーロッパ以外みたいに国の入ってない空白地ってどうやって作るんですか?
邪魔抜きで好きな二国間だけで戦争するだけのMOD作りたいんですが、調べても追加の方法しか見つけられなくて…

470:名無しさんの野望
18/01/17 18:41:32.18 MfT5irqCr.net
>>451
その程度は自分でできないとMod製作なんて絶望的だよ
ゲームの操作方法と違って知ってる人、教えてくれる人も減るんだから何でも聞く前に自分で調べるべき

471:名無しさんの野望
18/01/18 22:30:52.41 YLPOeF3d0.net
>>451
それこそそのModで何やってるか見ればわかるんじゃないの?
Modチュートリアル探して見たり公式のフォーラム行って調べたりいろいろ聞く前にしてほしいことはあるけど、
その辺した上でやっぱりわからなかったら聞きに来て構わないと思うよ。調べなかったけど聞きに来たは流石にあれだけど。

472:名無しさんの野望
18/01/22 00:45:26.01 WtY37JOm0.net
日本のNF「ソ連国境の増強?だっけ」(英名;Reinforce the Soviet Border)
localisationのfocusで見つからないのですが
どこにあるかどなたかご存知でしょうか

473:名無しさんの野望
18/01/22 08:30:51.45 ollQYOgn0.net
>>454
キーは「test_the_ussr_focus」だね。日本語化作業所で該当するのを探してきたら「goals_l_english
」で見つけた。
この辺ちょっと雑なんだよなぁ(遠い目

474:名無しさんの野望
18/01/22 23:20:09.14 WtY37JOm0.net
>>455
こんなところにあったのか…
助かりました、ありがとうございます

475:名無しさんの野望
18/02/18 12:26:06.78 /V/qTKhN0.net
新しい技術タブを作るにはどうすれば良いのでしょうか?

476:名無しさんの野望
18/02/19 08:16:23.94 3fA9t0fC0.net
countrytechtreeview.guiに他のタブを真似て追加してみればいいんじゃないかな

477:名無しさんの野望
18/02/19 18:46:10.62 r0crNxqj0.net
NFで特定の兵種の指揮統制を+10って出来るでしょうか?
equipment_bonusで+10%とかなら出来るんですが

478:名無しさんの野望
18/03/03 08:15:54.33 9A8ocp3Ia.net
新規国家のNFを追加してて、途中まではちゃんと反映されてたんだけど途中から書いてもゲームに反映されなくて困っています
何か解決法ご存じの方いませんでしょうか

479:名無しさんの野望
18/03/03 10:49:58.18 KUVg4YhW0.net
エンコーディングの確認をするのと、どこかで括弧付け�


480:Yれてないか確認するのと…後は何があるだろう



481:名無しさんの野望
18/03/07 22:27:10.22 WtOU8b0G0.net
Cold Warの日本語化プロジェクトってもしかしてない?

482:名無しさんの野望
18/03/08 19:00:54.41 cEdK38Z2d.net
和製mod全然ないよね今作
またまだ発売して数年だっけ?

483:名無しさんの野望
18/03/08 21:12:45.96 dFCoAlE40.net
EoJとかは和製じゃん一応
大規模改変系は…思いつかんなぁ

484:名無しさんの野望
18/03/08 21:57:30.98 jK91QDsi0.net
ナポレオンの帰還も和製だよね
やっぱり極東統合みたいなのは欲しいな

485:名無しさんの野望
18/03/08 23:13:26.50 T1ASumMG0.net
これからしばらくはMOD適応作業に追われそうだな

486:名無しさんの野望
18/03/08 23:20:28.23 nuUKTElV0.net
MD1.5への対応速すぎだろ

487:名無しさんの野望
18/03/11 23:11:35.07 LQyLBer4a.net
このアップデートで、ランチャーのMODの読み込み順ってもしかして変更あった?
今まで元MODに上書きする形で日本語化MODMODが当たるようにしてたんだけど、
このアップデートから機能しなくなって元MODのデータのままでゲームが始まる…
MODの名前変えれば読み込み順変わるかな?と思って頭にaやらzやら!やら付けたけど、変わらない…
localisationフォルダならreplaceフォルダ作れば済むけど、commonも変更掛けてるから困るんだよな…
誰かランチャーの読み込み順変える方法教えてくれ~

488:名無しさんの野望
18/03/11 23:11:51.84 LQyLBer4a.net
上げるの忘れてた…

489:名無しさんの野望
18/03/12 01:13:41.96 lvq+A8Cca.net
>>468
Documents\Paradox Interactive\Hearts of Iron IV\mod
の中に.modのファイルがあるから、名前変えたいmodのをメモ帳とかで開いて
name="Millennium Dawn: Modern Day Mod"とかの名前のとこ変更すればランチャーで表示される名前も変わる(はず)
新Verになってから確かめてないからすまんが

490:名無しさんの野望
18/03/12 08:44:42.42 K8scO6pd0.net
>>468
俺も同じ状況だった
アップロードしてない自作MODがMDを上書きしないけど読み込みはしてる状態だった
とりあえずフォルダと.modファイルの名前の先頭にz_つけて、.modの中もpathにz_をつけて、
後で読み込むようにしてみたら上書きされた

491:名無しさんの野望
18/03/12 10:55:51.72 y8p46qsV0.net
PLANNING_DECAY = 0.01,
PLAYER_ORDER_PLANNING_DECAY = 0.08
↑これの書いてあるフォルダってどれですか?

492:名無しさんの野望
18/03/12 12:32:56.86 IS2V+hdZa.net
>>471
ありがとう!そして、ありがとう!!!
マジで超助かった!色々試したところ、どうもMOD名やnameじゃなくて、
pathで読み込む順番変えてるみたいだね。メンドクサイ変更しやがって…!
おかげでMOD削除して上げ直す羽目になったじゃねぇか!
ホント教えてくれてありがとう!

493:名無しさんの野望
18/03/12 12:35:16.20 IS2V+hdZa.net
>>472
common>defines>00_defines.lua

494:名無しさんの野望
18/03/12 17:36:43.36 y8p46qsV0.net
>>474
ありがとう!!!!

495:名無しさんの野望
18/03/12 23:26:37.30 S7mjvKFWa.net
ディシジョンいいな
要は政治力使っていろいろイベント起こせるってことでしょ?
オリジナルのMOD作るのに重宝しそう(使いこなせるとは言ってない)

496:名無しさんの野望
18/03/13 02:45:26.68 yE1aIPW10.net
イベントで特定の技術を取得させる方法を教えてください。日本の国家方針で取得できた桜花を国家方針を完了させずにイベントのみで桜花を取得させたいです。
それと技術の画像は何処で設定されていますか?

497:名無しさんの野望
18/03/14 12:08:33.96 Z4OGCVvN0.net
>>477
英Wikiにあるように
set_technology = { suicide_craft = 1 }
みたいにすればいいんじゃない
技術画像はgfx/interface/technologiesかな
ってこれくらいは過去レスにあるんじゃないのかね

498:名無しさんの野望
18/03/15 10:14:5


499:1.28 ID:9+osClx/d.net



500:名無しさんの野望
18/03/19 11:03:35.34 bMVQg8hoz
首都名と日本語化での首都名の変更をしたいのだが・・・
いくらggってもわからん・・・誰か助けてくださいませ
初歩で躓いた、すまぬ・・・

501:名無しさんの野望
18/03/19 21:29:53.23 bMVQg8hoz
ほかの設定はすべてできました。これだけなんです。誰か助けて・・・

502:名無しさんの野望
18/03/23 19:04:25.91 SIztL2J30.net
失礼します
1.4時代にBGM追加するmodを作ったんですが
jpmodを入れても入れなくてもきちんと
オリジナル及びDoDの追加BGM
自分が追加したBGM
の順でミュージックプレイヤーでこのように、自分の思い描いた通りになっていたのですが
1.5になってから
オリジナル及びDoDの追加BGM
自分が追加したBGM
WtTの追加BGM
の順になってしまう上に、jpmodと同時に起動した場合、自分が追加したBGMがファイル名で表示されてしまいます
dependenciesをafter:jpmodとしてもしなくてもダメです
どなたか考えられる原因か解決方法を教えて頂けませんか?

503:名無しさんの野望
18/03/26 17:59:55.73 r8KiPG8j0.net
五十六を暗殺したいんですがどのコマンドを使用したらいいですか?

504:名無しさんの野望
18/03/26 18:06:23.98 vrCA3eiH0.net
MODを用意して、チェックを入れた後PLAYをクリックだ。

505:名無しさんの野望
18/03/26 18:27:10.37 dBq5ueAt0.net
海軍で新しく艦艇を追加したいのですが「research all」で確認しても反映されません。
空軍で戦闘機を新しく追加しましたがこれはきちんと反映されてました。
common/technologies
common/units/equipment/destroyers
localisation/equip_naval_l_english
interface/Technologies
この四つのファイルのほかに何か必要なファイルはあるのでしょうか?

506:名無しさんの野望
18/03/27 03:35:02.03 DxdXLfBL0.net
失礼
首都移転とステートネームが反映されないです。
首都名変更と日本語対応の方法を教えてください。
ロケいじってもできなかった・・・。すまぬ・・・
あとNFのイベント追加が反映されない。ちゃんとまるコピしたのに・・・。

507:名無しさんの野望
18/03/27 04:03:17.23 fNd4TEvB0.net
>>487
日本語化は日本語化MODのファイルを制作中のMODファイルに置き換えればいい

508:名無しさんの野望
18/03/27 04:50:22.22 UZgN5DEl0.net
HOI4の「カイザーライヒ」は翻訳は進んでいるの?
MOD置き場に行ってみたが、頻繁に更新されているようで、分からなかった。

509:名無しさんの野望
18/03/27 08:20:14.57 9WdmjrQY0.net
>>482
dependencyは1.5ではあまりちゃんと働いてないらしいってどこかで見た気がする。1.5.2では回復してるらしいけど…
>>483
remove_unit_leaderかな
idで削除するリーダーを指定するので、history/countries/JAP.txt の五十六のところに適当なIDを振ってやって、
event/xxx.txtの方で指定してやれば死ぬと思う。
ソビエトの項を参照されたし
>>485
駆逐艦をツリーの先に追加しようとしてるのかな?
ちょっと教えられると思うけど詳しく情報をください
>>486
set_capitalはステートベースだった気がするので、移転先のStateIDを指定するはず
そのStateで一番VPのあるところが首都になるんじゃないかな
名前の方はキーが無くてlocalisationからは変えられないんじゃないかな…
set_state/province_nameのダブルクォート内に日本語直書きしたらだめ?
NFのイベント追加云々は詳しく教えてくれないと答えかねるな…

510:名無しさんの野望
18/03/27 11:01:04.66 KVq1E8HNa.net
日本語訳MOD作っ


511:てて、翻訳したymlファイルをlocalisation>replaceフォルダに入れるとちゃんと機能するけど、 .modファイルにdependencies={"(元MODの名前)"}って書き加えてlocalisationフォルダ(replaceじゃなく) に入れると機能しない場合に考えられる原因って大体どんなものがありますかねぇ…? 基本的にreplaceで問題ないんだけど、元MODの方でキーが重複してるのがあると上手く表示されないから dependencies使ってファイル上書きするのが一番簡単な対処法なんだけどなぁ…



512:名無しさんの野望
18/03/27 23:53:13.11 fNd4TEvB0.net
うーん自分のコメントへの返信らしきコメが他の方だからどうしたらいいものか…。

513:名無しさんの野望
18/03/28 06:56:54.13 7r4W5XXE0.net
>>489
首都移転はできました!!スーパーサンクス!
今オスマンMODを作っているのだけれども
ベースのMODのNFいじってcontryイベントID打ち込んでも発生しないどころか
NF自体がバニラになる。どこかほかが原因かな?{ の閉じ忘れかな?
completion_reward = {
add_ideas = OTT_wilhelm_II
OTT = {
country_event = {
id = ottoman.33
}
}
}
}
あとset_stateの方法を詳しくお願いします。

514:名無しさんの野望
18/03/28 06:58:22.43 7r4W5XXE0.net
>>489
最後の}はフォーカスの〆です。

515:名無しさんの野望
18/03/28 09:17:59.52 jk3tsHsW0.net
>>492
進捗できてるようで良かった。
ちょっと書き方が悪かったかな…set_state_nameとset_province_nameなんだけどね
StateID = { set_state_name = "Cool Name" }
みたいな感じ。公式の英語WikiのModding>Commandをみると他にもいろいろ書いてあって楽しいよ。アイデアも湧くよ。
日本語Wikiの方も更新したらModderが増えるのかなぁ。
NFが汎用になるのは、大方エンコーディングのUTF-8のBOMありなしの問題な気がする。

516:名無しさんの野望
18/03/28 13:14:10.39 7r4W5XXE0.net
>>494
Notepad ++ fixなんて便利なものが存在するとは・・・。
今まで手打ちでテキスト直接弄ってたから助かります。
UTF-8のBOMでエンコードしたがバニラのまんまだった。助けてほしいです。
英語WikiのModding>Commandみたが素晴らしい。楽しくなる!!
ただどのテキストを弄ればわからないままだったからフォルダ名から
弄るテキスト教えてほしい。すまぬ・・・。
多分英語の敷居がたかくて少ないんだと思う。編集したら絶対増えると思う。

517:名無しさんの野望
18/03/28 13:46:28.38 jk3tsHsW0.net
>>495
.txtはBOM無しだった気がするが試してみた?
あと、何を弄りたいかわからないのでどのテキストを弄るかわからぬ…差し支えなければ教えてください

518:名無しさんの野望
18/03/28 14:16:05.25 7r4W5XXE0.net
>>496 
都市名変更なので
StateID = { set_state_name = "Cool Name" } を設定するテキスト名と
どこにそれがあるかのフォルダを教えてほしいです。
BOM無しにしたら大当たり!!!!!!本当に助かりました!!!!
 

519:名無しさんの野望
18/03/28 14:43:02.72 jk3tsHsW0.net
>>497
イベントでステート名を変更するならevents/xxx.txt、
NFで変更するならNFのテキスト内でcompletion_rewardか何かあたりに追加すれば良いと思うよ
あと都市名変更だったらset_province_nameの方かな?
コマンドの使い方が知りたければ似たようなイベントを探して(windowsのエクスプローラの検索でファイル内の文字列も検索できる)見てみると良いよ
今回はドイツのイベントあたりを探したらプロヴィンス名をHindenburgに変えるイベントとかあるから参考に。

520:名無しさんの野望
18/03/28 17:01:59.29 s8ZGWTM60.net
>>496
すまん他人に返信しているのかと勘違いした。スマホだと何故か番号がずれてしまう


521:…。 https://i.imgur.com/JXzNO2P.png https://i.imgur.com/0nOCQVb.png https://i.imgur.com/LlRqxix.png



522:名無しさんの野望
18/03/28 17:04:13.81 s8ZGWTM60.net
PCで確認したらまたずれてたorz
>>489に送りたかった。
連投申し訳ない。

523:名無しさんの野望
18/03/28 21:11:37.35 cJ/tw+JQ0.net
日本のNFの効果をいじる事は可能ですか?

524:名無しさんの野望
18/03/29 07:46:26.01 PPVwFuDL0.net
>>501
可能だよー
テキストエディッタ使ってナショナルフォーカスというフォルダのテキストを弄るだけ。
ただしちゃんとMODにしてね!

525:名無しさんの野望
18/03/29 07:52:42.87 PPVwFuDL0.net
>>498
イベント遷都は今は考えてないかな。
ただ単純に首都名をコンタンティノープルにしたいだけなんだ。
set_province_nameの場所がわからなくて、元のMOD参照したら英名になってしまった・・・。
ただ首都名、ヴィクトリーポントと地名を変えたいだけなんだ
報告遅くなってすまん。ただお前の知識は素晴らしいから、是非日本語wikiの編纂とかしてほしいくらい。
本当に助かる。ありがとう。

526:名無しさんの野望
18/03/29 11:06:22.61 /RyiKdlm0.net
>>499
エイリアンModかな…??
archetypeは基礎型で、 equipment\destroyersのほうは、space_destroyer_1>space_destroyer(あとのspace_destroyer_1と被ってるし基本形の設定だから)にして
is_archetype = yes のあとは is_buildable = no にして、実際にコーディングするのはarchetype+生産できる艦種にしたほうが良いと思うわ(公式に合わせて)
だから実際に生産可能な艦種を例えば4つにしたいならdestroyers.txtにはarchetype+1型~4型の5つ書く感じになる。
space_destroyer = { ...
is_archetype = yes
is_buildable = no
...#基礎性能を入力していく
}
#で、その後は実際に生産できるやつの諸元を書いていく
space_destroyer_1 = {
year = 2189
archetype = space_destroyer #こいつはspace_destroyer型の船ですって意味
#以下性能とか。1型はarchetypeと性能は普通同じにするのであまり書くこと無い
}
space_destroyer_2 = {
year = 21XX
archetype = space_destroyer #こいつは(ry
#以下諸元の更新された部分とか明記しておきたい諸元を書いていく
} …
みたいにするのが良いと思う。 ついでに、units\equipment\space_destroyers.txtか何か作ってそっちに分けるほうが良い気がするな。 Mod互換性が気持ちマシになる(意味があるかと言うと微妙)
technologiesの方はぱっと見良さそうだけど、interface\countrytechtreeview.guiもいじらないとフォルダ追加とかが出来ないから注意な。
>>503
試してみたけど、日本語化入れた状態で set_province_name = { id = 9833 name = "コンスタンティノープル" }
ってしたら普通にイスタンブールがコンスタンティノープルになったわ。 あとはset_state_name = { id = 341 name = "コンスタンティノープル" }
とすればステート名がイスタンブルで首都はコンスタンティノープルって状況は修正出来ると思う。
まぁ私自身あの辺地域の事情はあまり知らんのでもっといい名前があれば好きに変えると良い。
気が向いたら英語公式WikiのModdingの項を訳して日本語Wikiに書こうかな…Wiki編纂はやったこと無いんだが

527:名無しさんの野望
18/03/29 11:09:31.50 /RyiKdlm0.net
IDちょいちょい変わるな…
あれだったら航空戦艦Modのフォルダ追加テストしたやつ上げるか?参考になるかもしれんし

528:名無しさんの野望
18/03/29 13:08:01.84 PPVwFuDL0.net
>>501
できたのか!!素晴らしい!!
ちなみに弄ったテキストフォルダはどこにある?
common?history??

529:名無しさんの野望
18/03/29 13:21:28.33 /RyiKdlm0.net
>>506
試しにイベント作ってやってみたんよ
ゲーム開始時点ですでに変わっててほしい感じ?
それだったら
history\countries\国タグ.txtで行けると思う

530:名無しさんの野望
18/03/29 13:28:11.46 PPVwFuDL0.net
>>507
サンクス!!早速試してみる!!

531:名無しさんの野望
18/03/29 13:45:54.69 PPVwFuDL0.net
>>507



532:試してみたが首都名が表示されず 地名がイスタンブルになってしまった・・・・・・。



533:名無しさんの野望
18/03/29 14:03:55.47 PPVwFuDL0.net
>>507
都市名の変更いけた!!!ありがとう。あとはステートネームだけになっわ。
ありがとう!!

534:名無しさんの野望
18/03/29 14:10:56.70 VAJu98hQd.net
もっといろいろ試してみた?おんぶにだっこというわけではさすがに辛いぞ…
State ID とかProvince ID は目当てのものをデバッグモードで調べて試してほしいしwikiでコマンドとかも調べて試してほしい。
あるいは何をどうしたいかはっきりまとめて聞いてくれると嬉しい

535:名無しさんの野望
18/03/29 14:11:56.14 VAJu98hQd.net
>>510
なんだできたんならいいわ。おめでとう。

536:名無しさんの野望
18/03/29 14:39:22.93 PPVwFuDL0.net
>>512 
色々と迷惑ばかりかけて申し訳ない。
なかなかステートネームを変更できなくているけれども、貴方のおかげでMODの90%は完成した!!
一応英wikiどおり32 = { set_state_name = "Funland" } の書式でやったが
上手くいかなかった。どこかのファイルが邪魔しているのかな?
とりあえず貴方が神ということだけはわかった。
wikiの編纂くらいMODに比べれば・・・。是非やっていただきたいです。

537:名無しさんの野望
18/03/29 15:06:42.50 Rpe5y/kZ0.net
>>504
解決しました!教えてくれてありがとうございます!

538:名無しさんの野望
18/03/29 15:07:15.32 Rpe5y/kZ0.net
>>504
解決しました!教えてくれてありがとうございます!

539:名無しさんの野望
18/03/29 17:00:13.42 /RyiKdlm0.net
試したけどset_state_nameは国タグ.txtでは使えんな
最初から名前を変えておきたいならlocalisation/state_names_l_english.ymlを変えるか
1.5.1だとロードオーダーが変わってて前の方法でlocalisationの上書きが出来なくて悩んでるんだけどそういう方法でもいいし
最初の日にイベントでset_state_nameで変えてしまうでも良いと思う。まあ好きにしたら良いよ

540:名無しさんの野望
18/03/29 20:18:34.79 e94wYP2d0.net
NFで質問したいのですが
wttの導入前と導入後で日本なら例えば、満州国強化ルートと皇道派の間に
民主化ルートが追加されますよね。
普通ならバニラの時とDLC導入後で民主化ルートの場所に空白ができるとおもいますが、
ちゃんと詰められてるのはなぜなんでしょうか?

541:名無しさんの野望
18/03/29 21:46:12.25 e94wYP2d0.net
>>517
自己解決しました
一応書いておきます
offset = {
x = -8
y = 0
trigger = {
NOT = { has_dlc = "Waking the Tiger" }
}
}
もうすこし頭のいい方法でやってると思いましたが力業でしたorz

542:名無しさんの野望
18/03/31 04:26:58.94 GyMVedaT0.net
>>516
毎回情報ありがとう。とりあえず英語だったら問題なかったから
一旦はそれにするわ。色々とありがとう!!

543:名無しさんの野望
18/04/02 14:11:30.76 t8fjF2ml0.net
日本民主化で内戦したくないからmod作ろうと思ってやったけどマジで大変というか分かりづらいな…でかいmod作ってる人とかマジで尊敬します

544:名無しさんの野望
18/04/02 20:39:07.16 YWMFCOsH0.net
おんぶに抱っこで申し訳ないですが新しく追加した技術タブに画像が追加されません、どうしたら良いのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

545:名無しさんの野望
18/04/03 08:29:09.40 wdWY1tEV0.net
Bigger Production Menuの代用は無いかな

546:名無しさんの野望
18/04/03 08:55:21.98 wdWY1tEV0.net
stateの資源の定義って
V1.5.1から変わってる?

resources={
rubber=55 # was: 94.000
「# was: 94.000」って前のversionで無かったと思うのだが・・・
単純に=の後の数字書き換えても資源が変わらない

547:名無しさんの野望
18/04/03 09:27:19.94 b00/kijz0.net
#の後はコメントやで

548:名無しさんの野望
18/04/03 19:57:12.27 W4Ackxfw0.net
>>521
私もよく思い出さんのでとりあえず参考までに
URLリンク(starlit.daynight.jp)


549:paradox/upload.php?id=002995 航空戦艦Modタブ追加バージョンなんよ 思い出したらまた書き込む



550:名無しさんの野望
18/04/03 20:28:11.08 W4Ackxfw0.net
>>521
ddsファイルはそのパスに存在してるん?
bg(背景ddsファイル)関連は海軍系の指定してるddsを直接指定してやったほうが流用できて良いのと、
ddsファイルはgfx//interface直下からgfx//interface//techtree以下に移動されてると思うのでパス変更が必要。
なんでtextureFile = gfx//interface//techtree//tech_doctrine_unavailable_item_bg.ddsとかやね。
私がタブ分けしようと思ったのは少しでもMod互換性上げたかったからだけど結局countrytechtreeview.guiを弄るほか無くてあまり意味なかったんでやめた。
なんでうpしたタブ追加版も途中で開発中止。つらいもんよの…

551:名無しさんの野望
18/04/04 23:14:12.60 4qHhTo3bM.net
>>462
Cold war の日本語化プロジェクトが始動
URLリンク(steamcommunity.com)
作業所
URLリンク(docs.google.com)
翻訳率19% 有志の参加を求める
ただcoldwarは元のMODがまだまだ未完成だからね

552:名無しさんの野望
18/04/10 20:51:31.02 DhpqPJbX0.net
指揮統制を兵種別に増減って出来る?
army_infantry_orgとかarmy_infantry_org_factorだと出来なかった

553:名無しさんの野望
18/04/10 21:18:45.60 +Ij9Z+yZ0.net
>>528
何で増減したいの?
ドクトリンと指揮官でならできる

554:名無しさんの野望
18/04/10 21:19:43.56 +Ij9Z+yZ0.net
ちがった、閣僚だった

555:名無しさんの野望
18/04/10 22:38:59.16 DhpqPJbX0.net
>>529
国民精神か指導者特性で増やしたかったけど無理そうか
自国だけに適用させたいからドクトリンに組み込むのはあまりしたくないな

556:名無しさんの野望
18/04/10 23:34:22.08 +Ij9Z+yZ0.net
>>531
閣僚でやるのが一番汎用性あるかも
元首ではできなかった気がするけどどうなんだろう…

557:名無しさんの野望
18/04/10 23:46:32.01 DhpqPJbX0.net
>>532
なるほど
試してみるわありがとう

558:名無しさんの野望
18/04/12 06:42:04.37 Mln92Kb80.net
Kaiserreichの更新が来ましたね・・・

559:名無しさんの野望
18/04/14 14:58:16.59 U9sjaLb50.net
巡洋艦の設定ってこれであっていますか?自力で何とかしようとしたのですが2週間経っても解決出来ませんでした。
どなたか教えてくれないでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

560:名無しさんの野望
18/04/14 17:42:30.18 Mx1o4uk50.net
>>535
一見大丈夫そうに見えるけど何が引っかかってるん?

561:名無しさんの野望
18/04/15 00:04:42.59 vZvBnp0K0.net
エラーログとか晒してくれたら手掛かりになるかも?

562:名無しさんの野望
18/04/15 07:56:55.34 /0AUPJmg0.net
既存MOD自家改良を導入してるんだけど、1.52からゲームが落ちる…
(1.51では普通に動作)
コンソールからAI委任するとなぜか落ちないので何をどうすればいいものか
まったくわからない。

563:名無しさんの野望
18/04/15 12:08:00.06 EyKOMJ180.net
AIなら使わない(使いこなせない)部分でひっかかってるとか?

564:名無しさんの野望
18/04/15 14:20:31.83 /0AUPJmg0.net
>>539
1.51から1.52になる過程でAIがやること変化とか信じられん。
安定して「こうすれば落ちる」動作がなくて、
マレにWin10自体から「ソフトに不具合が出たんで止めますね」(意訳)と言うメッセージが出て落ちるのよ。
(ほとんどの場合警告なく落ちる)
「無茶な設定したから落ちる」にしては1.51にしていれば落ちないのと
1.52ベータ版#1#2の時は普通に動いていたのも不思議。
「ハードや常駐ソフトとの相性。要はおま環」だとすると改良MODで1.52遊べなくなり1.53β待ちもつらい。
ホントは開発に質問するべきなんだろうけど、私は日本語しか理解できないから…

565:名無しさんの野望
18/04/15 15:51:28.10 VpoDTklr0.net
>>535
[15:36:46][equipment.cpp:903]: Warning: Found duplicate equipment "space_destroyer_1" in file "common/units/equipment/space_destroyers.txt" line: 51. Overriding old.
[15:36:46][persistent.cpp:36]: Error: "Malformed token: space_destroyer_1, near line: 54
" in file: "common/units/equipment/space_destroyers.txt" near line: 54
[15:36:46][equipment.cpp:903]: Warning: Found duplicate equipment "space_heavy_cruiser_1" in file "common/units/equipment/space_heavy_cruisers.txt" line: 52. Overriding old.
[15:36:46][persistent.cpp:36]: Error: "Malformed token: space_heavy_cruiser, near line: 55
" in file: "common/units/equipment/space_heavy_cruisers.txt" near line: 55
[15:36:46][persistent.cpp:36]: Error: "Malformed token: space_heavy_cruiser, near line: 64
" in file: "common/units/equipment/space_heavy_cruisers.txt" near line: 64
[15:36:46][equipment.cpp:903]: Warning: Found duplicate equipment "space_light_cruiser_1" in file "common/units/equipment/space_light_cruisers.txt" line: 51. Overriding old.
[15:36:46][persistent.cpp:36]: Error: "Malformed token: space_light_cruiser, near line: 54
" in file: "common/units/equipment/space_light_cruisers.txt" near line: 54
[15:36:46][persistent.cpp:36]: Error: "Malformed token: space_light_cruiser, near line: 68
" in file: "common/units/equipment/space_light_cruisers.txt" near line: 68
[15:36:48][persistent.cpp:36]: Error: "Unknown modifier: leads_to_tech, near line: 114

566:名無しさんの野望
18/04/16 00:53:16.02 m+CEMfdL0.net
重複してる?archetypeの設定が上手くできてないかも
もうちょい上を見せて
それとspace_light_cruiser_2のparentがspace_light_cuiser_1になってないのも

567:535
18/04/16 10:10:57.35 qEojatsR0.net
lerror.logが下記になったが、今ゲーム中自作で有効にしていたのはbz15だけのため無意味と言うか
念のため調べなおしたが、bz15にはShift-JISファイルしかない。
[09:36:04][lexer.cpp:71]: File 'mod/atjr.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
[09:36:04][lexer.cpp:71]: File 'mod/bz15.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
[09:36:04][lexer.cpp:71]: File 'mod/atjr.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
[09:36:04][lexer.cpp:71]: File 'mod/bz15.mod' should be in utf8-bom encoding (will try to use it anyways)
下記のexceptions.logからしてメモリアクセス違反?
故意ではないけどMOD記述でゲーム落せるのか?
内容変更なしで1.51ではエラー出ないのもおかしい。
######## EXCEPTION: 0xC0000005 at address: 0x2B964050: ACCESS VIOLATION
Version: Unknown Version

568:名無しさんの野望
18/04/16 21:16:30.81 21hQSuo70.net
マネーmodを使っても資金が表示されないんだがどこで見れるようになるんだこれ
verはちゃんと指定されたものにしてあるんだがなぁ……

569:名無しさんの野望
18/04/16 21:45:14.87 2COVwEx+0.net
解像度を一番大きなものにしないと使えないよ
つまりウィンドウモード勢はマネーMod使用不可

570:名無しさんの野望
18/04/17 11:14:38.46 YG34HV5W0.net
>>545
そういうことだったのかサンクス
なんでそんな設定にしたんだよぉ……


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch