SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart60at GAME
SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart60 - 暇つぶし2ch1001:名無しさんの野望
16/08/14 21:52:11.25 TqcE5dpI.net
>>928
CTDはなったことがないのでなんとも言えないが、鎖なら障壁のすぐ向こう側

1002:名無しさんの野望
16/08/14 21:53:47.44 GnABGid3.net
>>928
ミアズマ解放後のセーブCTDは直ってるはず
ミアズマ解放の鎖は障壁があって進めない場所のすぐ近くの壁にある
なんかよく魂石とか入ってたりするような白いすかすかの花瓶みたいな容器のあるところ

1003:名無しさんの野望
16/08/14 21:54:10.32 M3/oFbvt.net
>>928
最新版skyrimではそのバグは修正済み(自環境でも一回もCTDしたことがない)

但し、このスレ含めてすべての日本のPCゲー環境で唾棄されている、悪名高いゴミ以下の日本語版skyrim.exeでは修正されてないらしい
なのでPCなのに日本語版exe使っているマゾかCS版ではたぶんCTDする

で、件のチェーンだが、ミアズマ解放まで進んだのなら、その開始地点から一本道を進んだ行き止まりの側壁にある
行き止まりになっている箇所の向こう側は探索済みの箇所なのでそれを目安に行けば、戦闘なしで到達できるただのジョギングのはず
もちろん、上記の例のゴミ以下バグ放置exeの場合ではその限りではないと思う

1004:名無しさんの野望
16/08/14 21:57:13.89 TD16Kmd9.net
Hols The City Overhaul をアンインストールしたところロード中に確定CTDするようになりました
アンインストールでLOD修復にはTes5LODGenのようなツールを使わないといけないらしいのですが、そのツールで修復する詳しいやり方がわからず困っています
一度実行してみましたがやはり全セーブCTDは治らず
どなたかLOD修復方法をご教授をお願いします

上記MODのHols Complete - 0.0.3を入れなおせば少なくともロード中CTDは起こらない状態です

1005:名無しさんの野望
16/08/14 22:02:33.22 M3/oFbvt.net
>>929
そのmodがどういうものかを知らないし、知る気もないし、ソースコードを見ていない以上その文章だけではなんとも言えないけど

scriptは1回走るとセーブデータに永遠に残ります
で、打ち所が悪いとそのmodを出し入れした以降のセーブデータすべてが使い物にならなくなります
modの安易な抜き差しが非推奨の理由のひとつです

解決策としてはsave toolで該当スクリプトの除去を試してみる
分からなかったり、うまくいかないときはあきらめてそのmodを導入前のセーブデータからやり直すか、そのmodを完全に削除してニューゲーム
こればっかりは長年tes触っていてある程度知識があっても、どうしようがないときがある

これもmoとかでしっかり管理していないと(data直入れとか)、運が悪いとskyrim再インストール


個人的な意見と言うか経験談としては、自分が管理できない・動作原理を理解できないmodを導入するときは細心の注意をし、外す時はニューゲームにしたほうが良いと思う

1006:名無しさんの野望
16/08/14 22:04:12.11 AKxRdfHD.net
>>930-933
サンクス
あそこの魂石カップ怪しいと思ってあの辺しつこく探したんだけど気付かなかった・・・
英Wiki見るとFollowerの処理と競合してると有ったのでFollower管理MOD入れてると
駄目なのかもしれないな(自分はSMFを入れてる)
フォロワーは聖堂に入れないの気付かずテレポートで呼んで進めてたらCTDしたし、外に待たせてても
薬飲む前のセーブデータをロードすると夢に入った直後の確定CTDになるのでSMFと相性悪いのかもしれない
ダンマーさんは永遠に聖堂の前に放置して他の街に行くことにします

1007:名無しさんの野望
16/08/14 22:08:26.38 eBN3WliY.net
>>926 うち訳あり環境でMOの設定ファイルが上手く保存されないんだが
いったん、new のついたもろもろの設定ファイルを作成してから古いファイルを削除してると思う
うちではその古いファイルとnewのついたファイルとふたつのこるから

>>936 こないだFLPで連れてるフォロワーと一緒に入ってクリアした所だが、妙な挙動は一切なかったよ

1008:名無しさんの野望
16/08/14 22:15:13.15 LMGOyYHY.net
完全に自業自得なんですが、enbを導入しようとして一応導入もして反映もしたんですが細かな設定が面倒臭くenbmanからオフにして解除しました
しかしそれがいけなかったのか今まで感じなかったマウスやキーボードの操作の�


1009:x延が発生するようになってしまいました。 セーブをクリーニングしてみましたがあまり効果はなかったようです。 どうにか遅延を解消する方法はないでしょうか



1010:名無しさんの野望
16/08/14 22:22:10.50 Q9+jCg5m.net
>>938
Skyrim.iniの[Display]項目にiPresentInterval=0という行を追加。
その後FPS LimiterでFPSを60固定にしたらどうでしょうか

1011:名無しさんの野望
16/08/14 22:25:20.36 M3/oFbvt.net
>>938
うちもENBMAN使ってENB全部管理しています
CK動かしたりmodの動作検証するときはENB切るので、大多数のskyrimユーザーと比べて明らかにENBの出し入れを頻繁に行っている環境です

ですが、キーボードやマウスといった入力系の遅延が発生したことは1回もありません
なのでENBMAN周りに原因があるのではなく、それ以外に原因があるのでしょう

まずはskyrim.iniやskyrimpref.iniの設定の確認と、skyrimフォルダにENBのゴミが残っていないかの確認(つまりENBMANの導入がそもそも間違えている)をしてみてはいかがでしょうか
良くあるのが>>939の指摘している通りのFPSリミットが解除されていてゲームエンジンがあらぶっているのと、d3d9.dllが残っていて悪さをしている、ということです

1012:名無しさんの野望
16/08/14 22:27:43.77 seSMpuXz.net
>>938
一度ENBを導入したけど削除(ENB Manでdisable)したんですよね。ENB関連のファイルは
Skyrimフォルダから除去されてるものとして、その後はENB未使用だとしたらSkyrimPrefs.inの
設定は元にもどしましたか?

1013:名無しさんの野望
16/08/14 22:38:28.10 AKxRdfHD.net
>>937
FLPのほうがSMFより複雑な処理してそうだけど問題ないんですね
一回だけオートセーブ切ってノーセーブで試してみようかな

1014:名無しさんの野望
16/08/14 22:45:49.03 Q9+jCg5m.net
>>942
FLPはスクリプト部分は比較的軽い
しかしAI処理が重い(AI拡張部分の捜索攻撃とか自動灯火詠唱とか)
そういうのをスクリプトを使わずにAIパッケージでやっているからそこが重いと思う
そしてAIパッケージのほうがスクリプトを使うより負荷が高い場合がある

1015:名無しさんの野望
16/08/14 23:17:30.12 LMGOyYHY.net
>>939>>941>>940
回答ありがとうございます
ランチャーからグラフィックの設定をhighiやultraにしてみたら直りました
結局何が原因だったのかよくわかりませんがありがとうございました

1016:名無しさんの野望
16/08/14 23:37:46.91 QM9cVtcX.net
ゲームやってんとだんだん人の顔とか黒くなったり服とかが紫になりだして定期的に落ちるんだが
スペック不足?

1017:名無しさんの野望
16/08/14 23:48:45.48 dlghzbpJ.net
スペックさらせ

1018:名無しさんの野望
16/08/14 23:48:54.09 eBN3WliY.net
うん、とりあえずテクスチャ圧縮したらいいよ
黒くなるのはメモリが足りずに読み込めないテクスチャがあったから
紫になるのはそもそも指定されたテクスチャが見つからない、もしくはないから

1019:名無しさんの野望
16/08/14 23:49:09.15 +AYxVPWy.net
>>945
顔黒はVRAM飽和かesp競合、紫はテクスチャが無いか先の状況で読み込みすら出来てないっぽい
時間経過でってことだから適度にテクスチャの圧縮を行えばとりあえず解決するかと

1020:名無しさんの野望
16/08/14 23:52:52.59 QM9cVtcX.net
32ビットのせいか
ありがとう
圧縮探してやってみて分かんなかったら出直す

1021:名無しさんの野望
16/08/14 23:56:08.84 M3/oFbvt.net
いやVRAMが足りてないから32bitOSよりも物理的な問題のほうが大きい
どの道64bitOSでもskyrim.exeが32bitバイナリである以上、そのままではメインメモリ4GB以上を使いこなしてくれないわけだし

1022:名無しさんの野望
16/08/15 00:12:09.57 lNgWFRdd.net
誰も32bitOSの話してないのにどっから持ってきたんだこいつは・・・

1023:名無しさんの野望
16/08/15 00:46:35.06 4wPZan5q.net
質問者の返信内容に思いっきり32ビットと書いてあるのにこれも読めないのか>>951は…

1024:名無しさんの野望
16/08/15 00:50:13.24


1025:EyNH42Km.net



1026:名無しさんの野望
16/08/15 00:57:28.31 670opHYL.net
>>953
画像からは屋内か屋外か判別できないが屋内の場合、非アクティブなのは正常
屋外でアクティブにならないなら何かおかしい
マナー違反とも思わんがあんま質問画像にあそこのろだ使う人見ないな

1027:名無しさんの野望
16/08/15 01:04:41.24 EyNH42Km.net
>>954

1028:名無しさんの野望
16/08/15 01:10:23.83 EyNH42Km.net
>>954
野外では自動でチェックが入り、正常に遠景が表示されていました
彼処は魔境なので今後は別のろだを使います
ありがとう。

1029:名無しさんの野望
16/08/15 01:31:50.98 fiHQji1B.net
Mod orgnaizerを使って管理しているんだがENBを導入する場合
d3d9.dllとかはやはり本体のSkyrimフォルダに置かなければいけないんでしょうか?
またENB ManとかのENB管理ツールを使う場合も、まず元のSkyrimフォルダのSKSEを実行ファイルとして指定でしょうか?

1030:名無しさんの野望
16/08/15 01:47:59.88 4wPZan5q.net
2行目…yes。理由はMOは言い換えるとskyrimフォルダの中にあるdataフォルダを操作するもの。ENBはskyrimフォルダに直接導入するもの。なのでMOで直接ENBの管理は実質無理なので
3行目…たぶんno。MO経由でも直起動でもTES5.exe指定で動作している。ソースは俺。推測だが理由はENB管理ツールはSKSEやTES5を直接叩くツールではなく、実行ファイルの場所さえ分かればいい(そこに配置したENBのd3d9.dllが勝手に動く)から

1031:名無しさんの野望
16/08/15 02:06:21.01 fiHQji1B.net
>>958
なるほど、回答ありがとうございます
ではENBMan等のENB管理ツールを使用する場合、MO関係なくENBの基本環境を整えて
ENB管理ツールにてskse_loader.exeを指定
ENB管理ツールにて使用したいENB切替をMO経由ですればいいってことですか

1032:名無しさんの野望
16/08/15 02:26:46.27 Fv/ZYJs/.net
魔法は武器でもガードできますか?

1033:名無しさんの野望
16/08/15 03:21:49.52 zyDRwJUu.net
>>960
できない
防御スキルのperk「属性防御」も「盾」で防御したときと明記されているし
武器に魔法耐性の付呪は行えないので魔法の防御はできない

1034:名無しさんの野望
16/08/15 04:00:18.86 YUETLTP+.net
今日自分のミスでMODorganizerで管理してたMOD全てが消えてしまい、再度MODorganizerを起動してSKSEから起動しようとしたら、毎回

An error occured trying to back MO settings to C:/program Files(x86)/MODorganizer/MODorganizer.ini.newFile is write protected

とエラーが表示されゲーム自体は起動でき、MOD自体もゲームで適用されてます。翻訳を使っても半端な翻訳でわかりませんでした。
誰か原因が分かる方いませんか?

1035:名無しさんの野望
16/08/15 04:30:17.93 lNgWFRdd.net
>>952
そういう話じゃなくて質問者が32bitOSの話をしだす前の話なんだが?
誰も32bitOSが悪いとか言ってねえどころか最初の質問ですら聞いてねえだろ

1036:名無しさんの野望
16/08/15 04:31:20.03 lNgWFRdd.net
最初の質問ですら環境晒してねえだろ の間違いだな
スペック晒せって言われた後ですら晒してないし

1037:名無しさんの野望
16/08/15 04:41:16.05 4wPZan5q.net
>>964
つまり質問者の最初の質問>>945に対して、回答者がメモリ足りてないから換装かテクスチャ圧縮しろ、と回答した
その回答に対して質問者が勝手に32ビット(原文ママ)が原因と言い放った>>949
それに対して、なんで32bitOSのせいに


1038:しているんだと、>>950とあんたが少々時間差置いて突っ込みを入れた、ということか? 言いたいことはなんとなく分かった。俺の不手際は謝るわ けど、とりあえず回答する気あるんならアンカ付けてくれ 愚痴や叩きたいだけならチラシの裏にでも書いてくれ



1039:名無しさんの野望
16/08/15 04:56:41.50 lNgWFRdd.net
安価付けてくれってまあ俺の場合は直上じゃないから勘違いされるのもしょうがないとはいえ
自分でさえやってないことを他人に要求するのはどうかと思うぞ
まあ今度からは気を付けるが・・・

1040:名無しさんの野望
16/08/15 05:03:17.83 WNyik4vD.net
いつもの安価くんだからまったく気にしないでいいと思うぞ
ブーメランとヘッドメッシュが一体化してるのが特徴

1041:名無しさんの野望
16/08/15 05:19:15.23 bwv5P9GN.net
おまえらMOのBaseフォルダはどこに置いてますか?
ゲーム本体があるSkyrimフォルダにModOrganizerフォルダ作ってそれを指定しようと思ってるんだが
別の場所の方がいいでしょうか?

1042:名無しさんの野望
16/08/15 05:32:01.44 WNyik4vD.net
>>968
基本的にどこでもいいから使用ドライブ直下に作成
スチーム本体に作ると~Steam\steamapps\common\Skyrim辺りが長すぎてMOD構成によっては制限超えてしまう

1043:名無しさんの野望
16/08/15 05:43:08.92 mzs8WomJ.net
skyrimに限らず目的のゲームのフォルダまではsteamappsの次の階層に置いといてほしい
何で二階層も挟んでるんだ

1044:名無しさんの野望
16/08/15 06:05:22.68 0WDghTte.net
>>959
ちょっと何をしたいのか分からん
skse_loader.exeを実行ファイルに指定してゲーム起動させるのはMO。ENB Man(たぶん他のENB管理ソフトも同様)
は登録されたENB関連のファイルのプロファイルを切り替え出来、そのファイルをSkyrimフォルダ以下に管理ソフトの
フォルダからコピーする機能を持つだけでファイル指定して実行する機能は無い

ENB切り替えはENB管理ソフトを起動して切り替える MO経由(実行ファイルに設定して実行することか?)する必要
は無いし無意味だと思う。ENBがInjecto使用rの場合はゲームより先にENBInjector.exe叩いて起動させておく

ENBプリセットにSkyrimのDataフォルダ以下に配置されるファイル(espやテスクチャなど)がある場合ソレをどちらで管理
してもいいのだがそのDataフォルダをMOD化してMOに登録、MOのプロファイルも専用に分けて置くほうが良いでしょう。
お勧めの理由としてDataフォルダに実ファイルを入れないで済むこと・ENBプリセット切り替えごとにロード順を変更せず
に済む(プリセット切り替えは発生する)ことです

1045:名無しさんの野望
16/08/15 08:08:06.80 Y1zukURJ.net
どうでもいいことだがブーメランがヘッドショットに見えた

1046:名無しさんの野望
16/08/15 08:54:28.66 1UoYnCeI.net
URLリンク(i.imgur.com)

↑の画像の中央に見えてるスポットライトみたいなのが不自然なので消すか薄くするかしたいんですが
enbseries.iniのどの数値を触れば良いのかわかる方いますか?
場所はイリナルタの深淵の入り口近くでENB用のパーティクルパッチは入れてます

1047:名無しさんの野望
16/08/15 09:05:00.08 p7RU7zm5.net
>>962 文中のファイルが上書き禁止になっとると言っとる。管理者で起動とかその辺かな。ウィンドウズの事はよく分からん
ゲームは無事起動できるだろうが更新された設定INIが保存できてない状態です

1048:名無しさんの野望
16/08/15 09:51:05.43 Y1zukURJ.net
MOのSTEPガイドは一通り読んだほうがいい(流し読みでも)
URLリンク(wiki.step-project.com)

1049:名無しさんの野望
16/08/15 10:59:24.04 apA7M+K


1050:5.net



1051:名無しさんの野望
16/08/15 11:05:26.15 670opHYL.net
急にキャラが消えて透明になったり、眉毛が消えたり、face lightの明かりがつかなくなったりおかしいんですが、これは原因ってどんなのが考えられます?
メモリー機能をCrash fixからSKSEに切り替えたり、ロードオーダーいじったりいろいろやってるんですが直りません
ハードのほうはVRAMは最大で6G前後使用でVRAMが足りない状態でもなくGPU温度は大体70~80℃です

modを追加しながらプレイしてるんですがセーブデータ壊れてきてますかね…

1052:名無しさんの野望
16/08/15 11:28:24.50 ckV8C4SJ.net
>>977
1スペック不足
2フェイスライトと光源の上限数
3HDT装備による透明化

このあたりが考えられる
ここに調べてみて

1053:名無しさんの野望
16/08/15 12:08:44.06 IsOFswhj.net
>>976
バニラ装備じゃ物足りないし、着替えて楽しみたいからMOD装備いれてる

1)Mod Organizer 日本語化対応 ユーティリティ - Skyrim Mod データベース MOD紹介・まとめサイト
 
URLリンク(skyrim.2game.info)

このソフトを使って、MODを導入し管理する方法を学んで

2)AddItemMenu - Ultimate Mod Explorer ユーティリティ - Skyrim Mod データベース MOD紹介・まとめサイト
 
URLリンク(skyrim.2game.info)

このMODを使い、MOD装備を簡単に入手できる事を学んで色々やってる

MOD導入は、試行錯誤もあるから「はいはいどうぞどうぞ!」と気軽にすすめられないけど
「Mod Organizer  導入方法」でググると画像付き解説ブログあるから
チャレンジしてみるのもいいかも

自分はこの方の作品が好き
Skyrim Nexus - mods and community zotman12

URLリンク(www.nexusmods.com)

1054:名無しさんの野望
16/08/15 12:15:36.32 u6C8adrO.net
フォロワーmodのeleonoraちゃんが大変かわいらしいので結婚したいんですが
CKでPotentialMarriageFaction等追加しても選択肢が出ません
どこか別の場所で判定があるんでしょうか?
ボイスタイプも友好度も問題なかったんですが…

1055:名無しさんの野望
16/08/15 12:48:33.97 15fmCIzi.net
>>980
そういうのはニューゲームしないと変更内容が反映されなかったはずです

1056:名無しさんの野望
16/08/15 12:50:36.76 ZHoXMnd5.net
MODのフォロワをプレイヤー化する方法ってありますか?

1057:名無しさんの野望
16/08/15 13:10:14.37 HR8p30tM.net
スペシャルエディションってただのリマスターだよな?
当時からグラフィックは綺麗だったからあまりリマスターの恩恵ないよな。

1058:名無しさんの野望
16/08/15 13:14:21.45 u6C8adrO.net
>>981
あー、すでにスポーンしちゃってると適用されないってことですね
魔法とか削る分には適用されてたんで大丈夫なものかと思ってました
ニューゲームで試してみます
ありがとうございました

1059:名無しさんの野望
16/08/15 13:20:26.66 Fv/ZYJs/.net
>>961
ありがとうございますm(_ _)m

1060:名無しさんの野望
16/08/15 13:39:22.28 X2n3CM2E.net
>>984
URLリンク(www.wolflore.net)
たぶんこの方法でSave game script cleanerでbase id削除すれば大丈夫
個人クエストや独自ダイアログ持ってるタイプならやばいかもしれないけど
どうせ見かけいじってるだけのフォロワーなんでしょ

1061:名無しさんの野望
16/08/15 13:44:36.15 VPxQbfE+.net
>>98


1062:3 64bit化もされるからメモリ使用も改善される、かもしれない



1063:名無しさんの野望
16/08/15 13:52:15.60 670opHYL.net
>>978
HDTはありそうだと思ってバージョン変えたりしてみたが直らなかったです
さらにセラーナが顔黒化、これって完全VRAM不足のときに起こる症状そのものですよね
フェイスライトについても一度消えてしまうとskyrim再起かけないと直らないので光源の数が理由ではなさそう

それで数時間前にメモリー管理をSKSEからCrash fixesに移行させてたんですが、これをSKSEに戻してみました
そうすると一切この症状が起こらなくなった
以前Crash fixes入れててHarkons Sword - HD Retextureの4kのやつだけなぜかテクスチャーが紫になる症状に遭遇し導入見送ってたんですが
今回は安定したかと思ってたけど駄目でした、Crash fixesはうちの環境と相性合わないんでしょうか

Crash fixesいいらしいんで使いたいんですが、何かすべき設定とかってありますか?

1064:名無しさんの野望
16/08/15 13:57:47.76 f8CjeCyt.net
初めてenbを導入しrealvisionを使用してみたのですが水が完全に透明になってしまいました。
滝や水車の近くの水しぶきなどは表示されるのですが何が原因なのでしょうか

1065:名無しさんの野望
16/08/15 14:00:31.06 th7uQvY/.net
>>973
ENBでいじると他のライトも暗くなるから直接CKあたりでそのライトの明るさを変更する

1066:名無しさんの野望
16/08/15 14:57:04.53 kc9SGNre.net
>>988
Clash fixes は負荷が原因で発生しうるCTDをある程度改善するものなので
VRAM不足などで起こりうる症状は改善できませんよ
もしそこが原因ならENBoostを使うのが一番効果がある

1067:名無しさんの野望
16/08/15 15:01:54.30 zyDRwJUu.net
>>989
大雑把にいうとENBの設定が「そのENBプリセットを作った人の環境」を基準にしているため
解決方は下二つのいずれか

・作者と同じMOD環境にする(推奨or必須MODとして紹介されているものを導入する)

・Shift+Enterで呼び出せる設定画面にて「enblocal.ini」の欄にある
 「EnableWater」のチェックを外す=オフにすると見えるようになるはず
 (※水面に関する設定をオフにするので作者の想定した見た目とは異なるものになる)
 閉じる前に「SAVE CONFIGRATION」で設定を保存するのを忘れないように 

1068:984
16/08/15 15:04:07.44 zyDRwJUu.net
>>989
ああ、すまん
×「enblocal.ini」
○「enbseries.ini」
だった、申し訳ない

1069:名無しさんの野望
16/08/15 15:09:19.20 J6R84U4z.net
SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart58の>>965です
>SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart58の>>968
MfgConsoleはskseの導入に苦労しましたので今までかかりました


いくつかの町の建物だけが英語になる件ですが
クリックしても扉とnoneしか表示されず、なぜ英語になっているのかわかりませんでした

hearthfireかskyrim.espかETaCがおかしいものと決めつけていましたが
TESVtranslatorで片っ端からすべてのファイルを調べたところ
実はHrk Enb mod用に入れた
RelightingSkyrim_LegendaryとRemove Interior Fog V2 - Full Versionが
建物の名前を書き換えていることが分かり
それを日本語化したところ
ホワイトランなどの建物が日本語に戻りました
ありがとうございます

1070:名無しさんの野望
16/08/15 15:10:46.65 VrFBVN6k.net
>>988
HDTを入れなおすというより、その装備を断念するもしくはHdt Invisibility Fix betaを導入
フェイスライトは10人ぐらい?以上適用できないけど�


1071:蜿苺vか(かけたその場ではかかるがそのうち消える) 黒・紫が出るのに4K入れてるあたりからしてテクスチャの最適化は必須SMCOとか使ってるか



1072:名無しさんの野望
16/08/15 15:29:14.06 L0Qs5UbK.net
フェイスライトいちいちONOFFするの面倒臭そうだからWearableLanternで済ませてるわ
フェイスライト点けるとそんなに違うの?

1073:名無しさんの野望
16/08/15 15:31:28.27 +QMOB4Uk.net
違う、暗くてもちゃんと顔が見えるようになる

1074:名無しさんの野望
16/08/15 15:37:03.39 L0Qs5UbK.net
ランタンでも相手の表情見えるけど遠くのNPCの表情も見たいってことなのかな
暗いとこだと遠くのNPCの顔は見えないけどフォロワーならランタン持たせとけば見えるし

1075:名無しさんの野望
16/08/15 15:40:47.80 L0Qs5UbK.net
次スレ
スレリンク(game板)

1076:名無しさんの野望
16/08/15 16:00:56.80 p7RU7zm5.net
テレビでお年を召した女優の顔にライト当てて欠点隠すっしょ
あれと同じ効果、難を隠してる

1077:名無しさんの野望
16/08/15 16:03:01.17 670opHYL.net
>>991
ざっくりいうとテクスチャー周りの不具合(フォロワー顔紫、プレイヤー透明、眉毛消える等)
これらがSKSEメモリーパッチ環境では生じないものがCrash Fix環境だと生じる
実際パフォーマンスモニターでみてもVRAMには余裕があるし、SKSEメモリーパッチ使えば一切テクスチャー不具合がおきないんだ
何でVRAM不足のような症状がVCrash Fixでメモリー管理すると生じるのか疑問に思ってる次第
ENBoostは導入澄み

仮説なんだけどVRAM4Gより上とかの重めの環境だと上手く動作しなかったりすんのかな
あえてCrash Fixを使いたい理由はフィールドでのランダムCTD改善のために効果がありそうだから
何らかの設定でテクスチャー不具合解消できる方法知ってる人いたら是非教えて欲しいです

1078:名無しさんの野望
16/08/15 16:11:04.99 B/DhFLiv.net
>>999
お前の行く先で大地がなんたらかんたら

1079:名無しさんの野望
16/08/15 16:28:13.19 iXr2Bkpd.net
>>999
慈悲深いあなたに神々のうんたらかんたら

1080:名無しさんの野望
16/08/15 16:35:11.17 Krarj/PM.net
>>1001
メモリ管理がSKSEのなら問題なくCrash Fixのだと不具合になる。だけどCTD改善に効果が
ありそうだからCrash Fixは使いたいってことならメモリアロケーション機能だけ停止して
SKSEのメモリ割り当て使えばいいんじゃない? CrashFixPlugin.ini で UseOSAllocators=0
にする。SKSE Plugin Preloaderのd3dx9_42.dllを削除または退避 SKSE.iniに割り当て記述

1081:名無しさんの野望
16/08/15 16:40:26.50 HOJ/5MmN.net
情弱で申し訳ないですがご教授下さい
英語版を日本語化しないままmod入れたりしてたんですが
この状態で英語版のTESV.exeを保存→日本語版インストールという流れで日本語化を行った場合
既に入っているmodのファイル等はどうなるのでしょうか?

1082:名無しさんの野望
16/08/15 17:43:51.30 B/DhFLiv.net
質問は新スレでどうぞ
回答はこちらではし切れないんでね

1083:名無しさんの野望
16/08/15 17:46:40.14 NlChqegL.net
>>1005
どうもならない。そのまま

1084:名無しさんの野望
16/08/15 17:49:27.10 HOJ/5MmN.net
>>1007
ありがとうございます

1085:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch