【ETS2】トラックゲー質問スレ Part2【ATS】at GAME
【ETS2】トラックゲー質問スレ Part2【ATS】 - 暇つぶし2ch645:名無しさんの野望
16/08/04 16:41:22.51 x9tYFKaP.net
>>612
バニラにはついてないってことですね
でもなぜかアクセサリースロットだけ先に購入が可能な仕様なのですね わかりにくい・・・
ありがとうございました

646:名無しさんの野望
16/08/04 16:48:11.49 4BIjIZ6S.net
無料配布のは最近始めた人にはないんだっけ?

647:名無しさんの野望
16/08/04 16:53:02.86 VClRxB5L.net
前から疑問なんだけど、オリジナルのアクセサリーじゃなくて、
SCS 純正のキャビンアクセサリーを車両 Mod に含めている例が多数あるけど、
あれって本来はアウトな代物な気がするのだけど、どうなんだろう?

648:名無しさんの野望
16/08/04 16:53:28.16 x9tYFKaP.net
頂いてないですね
steamのをみても、全部100円bュらいで売られbトました

649:名末ウしさんの野望
16/08/04 17:08:50.44 4BIjIZ6S.net
>>615
どんなゲームでもある問題だな
DLCそのままMOD化とかも結構ある

650:名無しさんの野望
16/08/06 13:53:26.08 YzLXTGvd.net
スレリンク(game板:441番)
      ↓
URLリンク(imgur.com)
このカメラって何??
GPS のところにカメラがある事からして謎なんだけど、そのカメラも普通は存在しない視点のカメラだよね。
自作するにしても。カメラの視点はともかくとして、GPS のところにどうやってそれを映すのかが分からない。

651:名無しさんの野望
16/08/06 14:19:02.60 4x1bMngb.net
>>618
結局何が聞きたいんだよ?
何が不思議なのかも分からん

652:名無しさんの野望
16/08/06 14:23:39.76 g2dBtQIm.net
>>618
フロントミラー映してるだけだろ
automatの書き換えでいける

653:名無しさんの野望
16/08/06 16:07:32.63 Ols05eg7.net
>>620
横からだが、㌧
キャビンアクセのポータナビでやってみた。
フロントミラーを映すようにすれば、こいつも結構使えるな。
URLリンク(imgur.com)

654:名無しさんの野望
16/08/06 19:06:52.04 60Ny6bcq.net
フロントミラーのカメラ位置と向きを変更
モニターを新設でドライブレコーダーのモニターも出来ます
URLリンク(youtu.be)

655:名無しさんの野望
16/08/06 19:31:42.50 NS/zwz9n.net
>>618
難しく考えすぎだと思う
実際はGPSに映してる訳じゃなく覆い被さるように板を設置してそっちに表示させてる
カメラの位置も実車の純正オプションを参考に位置決めし直してるよ
パーツ扱いにしておけば直ぐ取り外し出来るからね

656:名無しさんの野望
16/08/06 20:25:21.14 YzLXTGvd.net
>>620,623
おお、まるで原理が分からなかったので、そのとっかかりが分かっただけでもありがたや。
こういうのができるようになると更に楽しくなりそう。
そいえばバンパー視点もどきを常時車内に表示しているのがあるから、
その辺りを模倣してみればいいのかも、なんて事をふと思ったよ。

657:名無しさんの野望
16/08/11 08:16:54.51 UxCfZD9z.net
MHAって登録しないと落とせなくなったんですか?

658:名無しさんの野望
16/08/11 08:40:12.05 I7pg1GWE.net
>>625
>>503-506でその件のやり取りがあった。

659:名無しさんの野望
16/08/11 11:00:52.85 UxCfZD9z.net
>>626
ありがとうございます

660:名無しさんの野望
2016/08/13


661:(土) 12:50:01.76 ID:evc3xNEh.net



662:名無しさんの野望
16/08/13 17:30:40.73 JqyJXc4w.net
看板も増えているよ!
(実際はもっと色々変わっているけど)
最新版はガレージが買える街も増えているけど、
後々のセーブデータの互換性を考えると追加された街のは買わない方が良いと思う。

663:名無しさんの野望
16/08/13 17:32:41.26 JqyJXc4w.net
あと、最新版は作者さんが予定されているリスケールの関係で
「それならこっちの作業もしばらくやめるね」って事になったのもあって、
マップの走破率は 100% にならないよ。

664:名無しさんの野望
16/08/13 23:30:45.27 c26AfktZ.net
ガレージの稼働率ってどうやったら上げられるの?

665:名無しさんの野望
16/08/13 23:44:55.00 MosHfRIW.net
>>631
とりあえずは枠いっぱいまで車両と社員配置でしょ

666:名無しさんの野望
16/08/14 07:08:33.39 suXSjyqZ.net
>>632
そこまではやったんだけど、まだ25%とかなんだよね
それ以上はスキル上げていくしかない?

667:名無しさんの野望
16/08/14 10:21:34.27 HpKptRfe.net
>>633
100パーは社員のスキルのエコノミー以外が8割ぐらい埋まらないと行かないと思う。
逆にそこまで行けば週によるけど概ね超えるようになる。稼ぐときは週に45万ぐらい行くこともある。
あと長距離便の単価がいい仕事に関してはDLC入れた方が多く出る感じがする。
社員のトラックの評価額が関連しているって言われているけど、自分で比べてみた感じ
そんなに関係しているようには感じない。
とりあえずエンジンとミッションとタイヤだけ一番上のグレードにしている。

668:名無しさんの野望
16/08/14 13:13:27.76 sPnveyOW.net
新入社員にボルボの750馬力を使わせて一番ベテランの社員にイベ子の310馬力を使わせる会社

669:名無しさんの野望
16/08/14 13:34:33.80 awWNxK3y.net
>>635
甘い。
従業員は全員R730、社長はR360ないし伊部粉310HPという会社。

670:名無しさんの野望
16/08/14 13:44:37.56 /AnBSq8w.net
社長はバス使用

671:名無しさんの野望
16/08/14 15:45:12.41 suXSjyqZ.net
>>634
やっぱスキルなのね
地道に頑張りますw

672:名無しさんの野望
16/08/14 18:04:02.26 FUvZFCCa.net
ets2 mpで、他人のvcってミュートできます?

673:名無しさんの野望
16/08/14 18:08:54.60 FUvZFCCa.net
>>639
自己解決しました

674:名無しさんの野望
16/08/15 16:54:02.64 Or4nPEL6.net
ヘッドのキャビンをカスタムカラーで変えられるようにしたいんだけど
bodybasic.ddsでアルファチャンネルも用意しないと変えられないのかな?
bodybasic.ddsは白で塗られていて、ペイントショップでは茶と黒が設定されているんだけど
選んでも白のままなんだよね。
自作スキン作ったのにそれ選んでも白のままで困ってますわ

675:名無しさんの野望
16/08/15 18:26:56.63 +5Wuf9Eb.net
>>641
情報が足りないので一般的な事だけ
絵柄+ボディカラー可変にしたい場合はボディカラーの場所がアルファが黒(透過)になっている必要がある
逆に絵柄を出したい箇所は白になる
2~3色が可変するタイプはまた違うからね

676:名無しさんの野望
16/08/15 20:09:46.00 Or4nPEL6.net
>>642
gimpでbaseのddsにアルファチャンネル追加してみたけど色変わらないね
siiで記述足らないとかあるのかな?

677:名無しさんの野望
16/08/15 20:32:40.46 +5Wuf9Eb.net
>>643
DXT5で保存されてれば問題ないはずなんだけどなあ
試しに作ったddsをgimpで読み込みしてチェックしてみたらどう?
アルファが


678:生きてるなら他の問題って事になるし



679:名無しさんの野望
16/08/15 20:40:54.15 sPqhKZPZ.net
>>643
"baseのdds"とはbodybasic.ddsなんだろうね
マテリアルtruckpaint.airbrush.fxでempty.ddsを使ってないModトラックをなんとかしようとしているのかなあ
なにやろうとしているのかわからない部分がありますね
まあいろいろ足りないんじゃないですか

680:名無しさんの野望
16/08/15 21:13:00.93 Or4nPEL6.net
>>644
アルファは生きてますね
たぶん>>645氏が仰ってるマテリアル関連が設定されてないのかもしれないですね
ふそうのmod弄ってるんですが、モデリングソフト引っ張り出すしかなさそうですね
bodybasic.ddsを書き換えたら自作スキン適応できてるんで
とりあえずはそれで遊んでみます

681:名無しさんの野望
16/08/16 11:59:50.44 2CDAreyR.net
たまに、交差点曲がってもウィンカーが消えない時あるんだけど、ハンドルの曲げ足りないのかな?
あと、車線変更した時に手動でウィンカー消さない方法ありますか?

682:名無しさんの野望
16/08/16 12:04:41.86 cvl3RvQN.net
def/game_data.siiのblinker_auto_off_limit減らしとけ

683:名無しさんの野望
16/08/16 14:51:06.81 Gcbtcthd.net
ウィンカーはオプションで手動操作にしちゃったな。

684:名無しさんの野望
16/08/16 18:49:02.44 NUO5hKJz.net
おなじ症状に遭ったことあれば対処法とかアドバイスほしいのですが、
急にプレイ画面のカクつきが酷くなったことないですか?
modを入れたりグラフィック設計重くしたりしたからではなく、ホントに遊んでて急に今まで以上にカクつくようになったんです

685:名無しさんの野望
16/08/16 18:53:50.66 NTCrYCdr.net
>>650
他にメモリくってないか?

686:名無しさんの野望
16/08/16 18:59:24.42 NUO5hKJz.net
>>650
たぶんないと思います
ブラウザはずっと閉じてるし、その他ソフトウェアもウィンドウ出してないです
たまにフォルダを1個くらい開くときありますが・・・

687:名無しさんの野望
16/08/16 19:06:55.53 567yb9/r.net
それ(カクツキ)が続くのなら、グラボかCPUの熱によるクロックダウン?

688:名無しさんの野望
16/08/16 19:40:01.31 NUO5hKJz.net
>>653
ここ最近急に起きるようになったんですよね・・・
結構ずっと同じような条件下で遊んでたつもりなんですが・・・
PC内部の過剰発熱が原因だとも考えたので、昨日夜PC電源を切って今朝遊びなおしたのですが、改善したのかしてないのか微妙な感じでした

689:名無しさんの野望
16/08/16 20:03:02.33 NTCrYCdr.net
>>654
対策が消極的すぎだろw
発熱を懸念するならケース内掃除と測定は必須

690:名無しさんの野望
16/08/16 20:15:32.58 NUO5hKJz.net
>>655
すいません
Geforce使っていてドライバインストールしたときに何やら内部の使用状況とか発熱具合を表示するアプリがあったのは確かなのですが、なんか消えてるという・・・

691:名無しさんの野望
16/08/16 20:20:21.30 NUO5hKJz.net
>>655
さがしてたらありました
今ブラウザ3つくらい立ち上げているだけの状態で、43℃とかでした
今度ETS2時間ほど遊んだ直後にチェックしてみたいと思います

692:名無しさんの野望
16/08/16 20:33:43.32 pl6TvYj1.net
>>657
GPU-Z入れてみたら?
温度とかだけではなくて、GPUに性能低下要因がある場合にPerfCap Reasonで理由示してくれるので、電源容量不足とか原因がわかるよ

693:名無しさんの野望
16/08/16 22:22:58.27 NUO5hKJz.net
>>658
ありがとうございます
調べてみます

ちなみに今入っているのはthunder masterというもので、ついさっきETS2起動して1時間強プレイしてみたところ、終了直後はGPU温度58度、冷却ファンもしっかり回っているようでした
正常の範囲内かなと思うのですが、やはり若干カクつきが確認されました・・・

694:名無しさんの野望
16/08/16 22:57:02.93 2CDAreyR.net
URLリンク(ets2.lt)

上記のmodをTSM6.3で適用すると、車は作って走らせる事はできるのですが、車内音やエンジン音がでません。

ハンガリーmodでは大丈夫なんですが、、、TSMで使うにはどうすれば良いのでしょうか?

695:名無しさんの野望
16/08/16 23:00:59.08 567yb9/r.net
>>656
ゲフォのドライバ入れ直してみるとか

バックでwindowsがアップデートしてるとか・・・

696:名無しさんの野望
16/08/16 23:09:10.59 7fPlHJ6v.net
>>656
ケース開けて、横から扇風機で送風して改善されたら熱。

697:名無しさんの野望
16/08/16 23:59:16.48 Kp4Z9MSj.net
>>662
なんでGPU58度報告されてるのに熱から離れられないのか・・

698:名無しさんの野望
16/08/17 11:50:58.72 +N583ZzH.net
>>660
TSM v6.3でそのMODを使ってみたが、普通に音は出るぞ。
他のMODが悪さをしているはず。
あと、その車のMODの中を見たが、趣味の悪いRJLのブッコ抜きじゃねえか。

699:名無しさんの野望
16/08/17 18:16:15.78 +5gvJ2Ur.net
>>664
ありがとうございます。
他にもスカニアのサウンドmod一個入れてるのでそれですかね、、、
でも、ハンガリーには両方入れてるので、、、他に考えられるものが浮かびませんので、一個ずつ確認してみます。
趣味悪いすか(笑)
このmod気に入ってますwww

700:名無しさんの野望
16/08/17 22:38:15.82 1yxGKI+i.net
modの数減らしたり、サイズでかいmod一つ減らしたり、GPUドライバ更新したり、いろいろ試してみましたが、カクつきの大幅な改善はなかったです・・・
レンダリングサイズ減らしても顕著な変化はなかったですし、
体感的に中心街への進入時や日中の高速など、AI車が多い場所時間帯でカクつきが多いみたいで、もしかしたら読み込みが間に合わないのかなと
この場合はGPUメモリ不足ってことになるのでしょうか
でもいずれにせよ、プレイ環境変わらないのに急にカクつきが多くなっのは依然謎のままです・・・

701:名無しさんの野望
16/08/17 23:00:46.75 tAX4j9hB.net
>>666
GPUメモリ不足も電源不足も熱の問題も一通りのことは、別に悩んだり推測しなくても、上で誰かが書いてたGPU-Zで一目瞭然だと思うんだけど?

702:名無しさんの野望
16/08/17 23:17:13.97 6MeV+qxc.net
敢えてあまりないケースを挙げるなら、物理的にメモリが壊れるとそんな風になったりする事がある。
メモリが部分的に破損しても、最初の内はユーザー視点だと「速度が遅くなった」くらいにしか感じない。

あと、マザーボードの電池が減ってくるとそんな風になったりする場合も。これはメーカーとかにもよる。

703:名無しさんの野望
16/08/17 23:21:12.10 6MeV+qxc.net
尚、メモリのテストには Windows 標準のではなく Memtest86 というのを使う。

704:名無しさんの野望
16/08/18 07:13:35.00 7/HW+D6n.net
mod導入なしでGPUメモリ不足でカクカクとかあんのかねえ?
どんな設定でやってるかは知らんが、
俺はメモリ1gbのgtx750tiでも高設定1080pで60fps維持できるからなぁ
4kとかでやってんのかね?

705:名無しさんの野望
16/08/18 07:41:49.25 qh3s0SVE.net
GPUZの見方まだよくわかってないのですが、PerfCap Reason出てこないので性能低下とかはないっていうことでしょうか

PC内部の物理的損傷ですか・・・
外部からの衝撃は無いので、取り付け時も細心の注意を払って、やらかした感じもなかったし、新しくグラボ入れたせいでCPUとかマザーボードとかが耐え切れなくなってどっか回線がぷっつり行ったとか?

そういえば設定お伝えしてません�


706:ナした 使用グラボは2gbのgtx950、ゲーム内はウルトラ設定に1画面フルスクリーンレンダリング300%でずっとやってきました これを1600×900に落としてレンダリング200%に下げても、よりぬるぬるはしますがカクつき自体はほぼ減らないです modは導入はしてます 数こそ15と少ない(?)ですが、100MB越えが6~7個あるので、総じて重いのでしょうか fpsって1秒間の画像処理数ですよね、どこで確認できますか?



707:名無しさんの野望
16/08/18 08:54:32.54 VuK9XIvd.net
>>671
前に同じ設定で動いてたというのが信じがたい環境だけど、950でそのグラ設定でかくつかないほうがおかしいよ

708:名無しさんの野望
16/08/18 10:00:08.44 0u0vHA2x.net
>>671
ググれば出ると思うがsteamの設定からでもfps表示は出来るしそゆソフトもいっぱいある。
実際カクついてる時の稼働率とかVRAM使用率に問題なけりゃ物理的な問題なんだろうね。
細心の注意を払ったってミスするのが人間だしミスしなくても不良があったらどーしようもない

709:名無しさんの野望
16/08/18 10:04:43.28 qh3s0SVE.net
>>672
以前からカクつきは確認されてはいたのです
上記した通りAI車が多そうなところに侵入するときにちょっとしたカクつきが確認されていたのですが、ここ最近その頻度や重さが明らかに重くなったんです

しかし670の方の方が設定が重そうなのに、カクつかないということは、750iの方が950より優秀だったってことですか?
メモリも上だし、こちらの方が後から出たグラボなのに、なんか納得いかないですね・・・
レンダリングを100台まで落とすべきなのでしょうか・・・

710:名無しさんの野望
16/08/18 12:33:56.42 GBEOv49e.net
>>674
その症状が出る様になった前に、何かした事を考えてみる
modを追加したとか、設定を変えたとか、windowsをupdateしたとか
GPUのドライバを入れた際は、その設定も見直してみる

何もいじっていないのに症状が出る様になったのなら、ハード的な不具合を疑った方がいいかも
こう暑いとCPUやGPUより電源の方も負荷が増す、長く使っている様ならヘタリとかもありうる?

711:名無しさんの野望
16/08/18 15:39:48.90 4alWzk4M.net
>>675
上述の通り、心当たりは全くないのです
ながらく使っているならまだしも、GPUに関しては導入から1か月も経ってません

GPUZを開きながら3時間ほど遊んだところ、
GPUコアクロックが1200MHz強、GPUメモリークックが1600Mz強
GPU温度は72~73℃を維持、メモリーは1000Gbから始まって徐々に増えて3時間後には1600Gbまで増加
GPU使用率は9割前後、高い時には9割5分くらいまで上昇

グラボ自体のスペックは、コアクロックベースが1064MHz、ブーストで1241MHz、メモリー1653MHzだったので、
稼働の仕組みがよくわかってないのですが、もしかしたら現状のグラフィック設計でのプレイはグラボの限界だったりしないですか?

712:名無しさんの野望
16/08/18 16:44:35.49 Lzrd0KAj.net
>>676
ウィルス対策ソフトとかの常駐プロセスの状態は変わってない?
or Windows Updateの影響?
Windows10なら最近悪名高いAniversaryUpdateがかかってるはずで、更新内容みたら多少は重くなってるはず。

713:名無しさんの野望
16/08/18 20:43:46.44 2SCkMhVe.net
ETS2本体のアップデートは直近いつだっけ

714:名無しさんの野望
16/08/18 22:15:17.84 +pu/VreC.net
超重量のトレーラーってどう牽引すればいいんだ
JazzyCatの鉄道車両の積荷を入れたんだが、70tが重すぎて走ってると愛車が自壊するんだ

715:名無しさんの野望
16/08/18 23:03:09.39 6hmdYUjl.net
>>679

1000馬力のmodいれてみるとか?

716:名無しさんの野望
16/08/18 23:56:55.42 N6v2jVQC.net
あれって重いよね。
例え平地で牽けたとしても、勾配とか高架下で詰んだりするから面白い。

717:名無しさんの野望
16/08/19 00:04:09.17 naKlB5M+.net
>>680
なんかシャーシとキャビン中心に壊れてくから、外装補強的なのが必要な気がするんだよね カップリングんとこがやられてるみたいww
実際牽引はできてるし
でもとりあえずmod探して試してみる

>>681
目的地までの距離とかルートによっても無理ゲーだよね
900kmを24時間で配送する仕事だったけど、睡眠加味すると平均時速60kmで70tを引っ張り続けなきゃならない計算になる・・・
実際試したところ走行速度が速いと自壊も大きいみたいだから、なおさら不可能

718:名無しさんの野望
16/08/19 00:22:39.08 naKlB5M+.net
すまないが、念のために聞くけども、シャーシによっては一定重量以上牽引できないとかある?
一番シンプルな4×2でやり続けてきたけど、超重量向けではないのは確かだし、ゲーム内にも緻密に反映されてるならそれが原因かもと思ったんだ
んだとしたらシャーシ増やすmodの方がいいのかな

719:名無しさんの野望
16/08/19 00:42:51.08 vcDS2LAI.net
>>683
70t辺りだとフロントが浮いて舵が効かなくなる。
操舵軸が2軸以上あるシャシーを使うか、MODで操舵軸の軸重を増やすかで行ける。

720:名無しさんの野望
16/08/19 00:59:47.92 naKlB5M+.net
>>684
サンクス
情報助かる

721:名無しさんの野望
16/08/19 02:15:01.28 QdPMQ4LP.net
>>683
空調機器を70tに変更してテストしたけど4x2なら舵は問題なく効くよ
ただ同110tだと軸荷重が高過ぎて痙攣してるみたいにプルプル震えだしてたから戦車でギリギリな感じかも
まあトラクション等の問題があるから微妙な線かな

舵の問題が出るのは6x2や6x4の後ろが複軸で操舵機能がないタイプ
MP3みたいなロングシャーシ6x4でならなんとかって所

722:名無しさんの野望
16/08/20 18:16:00.51 7G4ghjrk.net
promod(7つの圧縮ファイル)をダウンロードしたのですが、必要なのは1つめのファイルを解凍した中にある、5つの.scsファイルですよね?それと、ダウンロード途中で作ったDefファイル、計6つの.scsをmodフォルダに突っ込むだけですよね?

圧縮されている2~7のファイルって何ですか??

723:名無しさんの野望
16/08/20 18:29:25.73 xH0GWOZp.net
>>687
分割圧縮を理解してない

724:名無しさんの野望
16/08/20 19:36:10.03 KrRzDKZ5.net
>>687
一つ目のファイルだけを別フォルダなりにして解凍してみ

725:名無しさんの野望
16/08/22 22:11:55.32 CjaIC4DS.net
自分は昔10t車に乗ってたことがあるんだけど、トレーラーと違って
10tの荷物を積んでるだけでも下り坂でギアを落として排気をかけて
やっと加速しなくなるぐらい急な下り坂のトラック速度の増し方がすごいものなんだ。
ETSのトラックって下り坂で加速する割合がすごい少ない気がするんだけど
うまいことphisics.siiをいじってもっと下り坂の加速率を上げることはできないものかね?

あとETSのエンジン音はアクセルを踏んでいるときの音はでかいけど、上みたいに
下り坂でエンジン回転数が高くてもアクセルを踏んでいないと全然音がしないのも気になる。
ここら辺はそれぞれのsoundのinterior.siiをいじくればどうにかできるのかな

726:名無しさんの野望
16/08/22 23:06:54.65 Ytn5TjuF.net
>>690
MAN、スカニアV8辺りだと.siiの中でengine_nofuel (アクセルオフでかつ燃料カット


727:時に出す音)が設定されていないんで、 そういう車は燃料カットが効いている間は無音になる。 自分で燃料カット時の音を設定する手もあるが、サウンドMODを使うのが一番手っ取り早い。



728:名無しさんの野望
16/08/23 08:52:53.64 tzqxYJYt.net
steamにいったん登録したのを解除する方法ってある?
スカンジナビアコードを今更アマゾンで買ったんだが、蓋を開けてみたらsteam用の15桁コードだったのよ
仕方なくsteamに登録して遊ぶことにしたんだけど、勝手にバージョンアップデートするからmod使いとしてはそれだけが鬱陶しんだよね

729:名無しさんの野望
16/08/23 09:43:47.36 +0cc+hpD.net
>>692
ってかsteamだとプロパティのベータドロップダウンで、落としてくるバージョン指定できるから旧バージョン固定でプレイ出来るよ。
あとDLCはずしたければライブラリ表示のところでDLCをチェックボックスで外すことも出来る。

730:名無しさんの野望
16/08/23 09:44:24.28 2sw2NK5Z.net
SteamのBETASタブで旧バージョンを選択するとアップデート抑止できるよ

731:名無しさんの野望
16/08/23 10:42:19.55 s/os+bOp.net
便利な道具も使い方がわからなければモッタイナイな

732:名無しさんの野望
16/08/26 07:06:21.82 hSQW5eaT.net
久々にATSやったらアリゾナマップが実装されとったので
大都会フェニックスまでいてきた。ニューメキシコは40号線だけでいいので
はやくテキサスまでつなげてくれお

733:名無しさんの野望
16/08/26 12:24:54.41 nKwZofxR.net
>>696
少し落ち着けよ
本スレと質問スレを間違って書き込んでるだろ

734:名無しさんの野望
16/08/26 16:10:13.16 YJ0KPs0O.net
あんだけ本スレが質問攻めされてりゃ勘違いするのもしゃーなしだな

735:名無しさんの野望
16/08/28 23:19:00.39 hG2GEOYC.net
本スレから誘導されてきました。
URLリンク(imgur.com)
このような状態です。マルチでのプレイ時は発生しません。
グラフィックドライバの再インストールの後、新規セーブデータでのプレイを試みましたが直りませんでした。
他に解決方法を思いつく方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします…。

736:名無しさんの野望
16/08/28 23:28:34.54 zWJ5JdM6.net
>>699
なぜゲーム自体の再インストールをしないの?

737:名無しさんの野望
16/08/29 02:38:26.08 7XqquXEM.net
本スレにも書いたけど
たぶん起動がOpenGLになってるから
Launch with DirectXにすれば治る。

738:名無しさんの野望
16/08/29 11:34:50.74 KgiJ7FmL.net
>>699
よくわからないけど暗いの?
OpenGLとかだとそうなる
設定上げてHDR適用すると多少良くなったりするけど、基本暗い

739:名無しさんの野望
16/08/29 13:49:14.95 7XqquXEM.net
憶測だけど画質悪いからたぶんオンボードだよね?
自分はHD530だけど

・雨 ×
・HDR ×
・OpenGL ×

俺の環境だとHDRにチェック入れても暗くなる

740:名無しさんの野望
16/08/30 23:36:44.31 cZEdVhlU.net
上記でウィンカー設定の話があがってるけど、自分はTSMでウィンカー設定の数値を変更しても反映されないんだけどなぜかな?

Ets2本体のgame_data_siiを書き換えると、TMSのワールドマップなどに不具合が生じた。
なので、TSMのdefが入ってるmodを解凍して、その中のdef、さらにgame_data_siiがあったので、そこから数値を変更(0.03%)したんだけど、全く反映されない。

この方法で、promodsはちゃんと反映される。
ちなみに、ハンガリーはgame_data_siiを見つけることができなくて、ETS2本体のgame_data_siiを書き換えして使ってるけど今の所は不具合なし。

TSMだけ反映されないんだけど、やり方違ってるかな??

741:名無しさんの野望
16/08/31 01:06:56.01 i/2ATDi1.net
MapEditorでコマンドのが出てるせいか


742:全く操作できないのですが、どうしたら閉じれますか? ATSの方でエディター起動してますが、ETS2でも前に同じ症状が出て諦めた気がします。 http://i.imgur.com/YshkaMj.png



743:名無しさんの野望
16/08/31 08:03:44.89 eLo78ogp.net
ウケるww

744:名無しさんの野望
16/08/31 08:52:39.28 zyTOON3r.net
>>705
コマンド開くキーを別のキーに割り当てる。
私も@で開けたが閉じることが出来なくてDELキー割り当てた。あ、デフォルトではDELキーは別の割り当てがあるのでそっちは削除

745:名無しさんの野望
16/08/31 19:44:18.41 l872/3BL.net
ATSってゲームスピードを変えれたりしませんかね?時間の流れを速くしたりみたいな

746:名無しさんの野望
16/08/31 19:56:28.43 GiTrpETD.net
グラボの設定でゲームの最適化ってのがあったんだけど、これってグラボのレベルに応じたゲーム設定に自動にしてくれるもんだよね?
ドライバ更新と同時に初めて最適化してみたんだが、明らかにいつもより重い設定に変更されてるから、おかしいと思いつつやってみたらフレーム数やっぱり落ちてるし、
慌てて元の設定に戻したもののフレーム数は10弱落ちたまんまで回復しないという、わけわからん事態に・・・

747:名無しさんの野望
16/08/31 19:59:32.59 uH85JZVx.net
>>708
コンソールでwarp 数値
1がデフォで100%、例えば1.5で150%になるし0.5では50%になる

748:名無しさんの野望
16/08/31 20:28:24.60 1GN1AfxM.net
>>709
Experienceなら要らんところ触る罠機能で有名
コンフィグファイルを直接書き換えてるからファイルを一度消したほうが良いよ
個人的にはリソースだけ食うデメリットしか無いものだからExperienceをそもそもインストールしてないな

749:名無しさんの野望
16/08/31 20:41:52.33 GiTrpETD.net
>>711
まさしくそれだわ 使ってるの
コンフィグ消した後どうすればいいの?

750:名無しさんの野望
16/08/31 21:01:57.39 KopW5McY.net
>>712
ETS2/ATSを起動すれば再作成される

751:名無しさんの野望
16/08/31 21:45:07.71 l872/3BL.net
>>710
ありがとうございます試してみます

752:名無しさんの野望
16/08/31 22:30:28.04 GiTrpETD.net
>>712
ありがとう!
俺steamにデータあるから、C:\Program Files (x86)\Steam のなかのconfigファイル一式消せばいいのかな
とりあえずゴミ箱入れないでどこかに取っておくわ

753:名無しさんの野望
16/08/31 22:42:45.25 EIpqD3tn.net
>>715
いや、MOD等を置くユーザーフォルダのドキュメントにあるほうだよ

754:名無しさんの野望
16/08/31 23:26:54.96 rOkPPPw8.net
>>715
なんでご無体なw
そんなことしたらsteam起動しなくなるぞ

755:名無しさんの野望
16/08/31 23:59:16.22 zu5ZuIF/.net
Steam クライアントはゴキブリに例えられるくらい生命力が強いので、
もしかしたら Steam.exe さえあれば何が無くても復活する (起動できる) かもしれないw

756:名無しさんの野望
16/09/01 05:16:28.39 UwL60EEY.net
>>716, 717
ありがとうw
聞いといてよかった

757:名無しさんの野望
16/09/01 12:38:54.25 bB6CZ/re.net
>>707
できました
ありがとうございます

758:名無しさんの野望
16/09/01 20:48:36.55 s+oXq18e.net
すみません、質問なのですが。

ETS2のFFBプラグインというのはt500でも使用できるものなのでしょうか?

759:名無しさんの野望
16/09/01 21:30:21.15 O20neqAM.net
>>721
マルな上に向こうのスレで解決済みな事を言わないクズ

760:名無しさんの野望
16/09/01 21:55:35.26 /P0TJOfF.net
すいませんEts2についての質問なのですが、最初バージョンにヨーロッパMAPmodを入れたら、車内の音が変になりマップもおかしくなったのですが、なにか対処法はありますか?
もしすでに�


761:嘯ェ出ていたら申し訳ありません



762:名無しさんの野望
16/09/01 22:04:24.45 s+oXq18e.net
>>722
クズでもうしわけないです

向こうのスレではスレ違いだからこっちで質問するようにと言ってくださったのかと思い、こちらに書き込みをしたのですが

ちがっていたのでしょうか

763:名無しさんの野望
16/09/01 22:08:16.60 EiH5LcFb.net
ヨーロッパMAPmodなんて聞いたこともない。人にもの聞くんだから正確にMOD名を書こうよ。
それと、恐らくEurope & Turkey Mapのことだと思うけど、当然MODが最新バージョンに対応してるか確認してから入れてるよね?

MODはそういう判断が必須で基本的に自己責任だから、そういうのが分からないなら、そもそもMODなんて入れずにバニラであそぶべき。

764:名無しさんの野望
16/09/01 22:38:39.83 iTkMoDN7.net
>>722
アホか。>>721は誘導されて来ただけだし、まだ解決はしていない。

そういうことを言うから、総合スレが質問だらけになるんだろうが…

765:名無しさんの野望
16/09/01 22:40:39.74 6jwK9yTY.net
>>712
それだけじゃないかも?
GeForceExperienceはGeforce側の設定も勝手に変えて
動かなくなることがあるから、ドライバ側のETS2に紐づけられ
たアプリ毎の設定を消す必要がある。
分からなければGeforceのドライバをクリーンインストールで
再インスコすればアプリごとの設定はリセットされる。

766:名無しさんの野望
16/09/01 22:42:32.17 6jwK9yTY.net
>>721
ターゲットがロジコンになってるPluginだから誰もやってないんじゃない?
入れても壊れるもんじゃないから、試しに入れてみて効果がなかったり
おかしくなったら抜けばいいんじゃない?

767:名無しさんの野望
16/09/01 23:00:07.99 sEvGeJAs.net
game_data.sii 定義が書き換えられるタイプのは音が変になるケースはあるよね。

例えばこれなんか、どう考えても音なんか関係しなさそうなのに、
interior_sound_volume: 0.05 (多分これのせいだと思う) って上書きされるから、
カップリングとデカップリングの音がほぼ無音になっちゃったり。

Discovery Map Helper V1.3
URLリンク(ets2.lt)

768:名無しさんの野望
16/09/01 23:21:17.13 s+oXq18e.net
>>726
>>728

ありがとうございます

先ほど導入してみたのですが何も変化は起きませんでした

T500では現実的なFFBは得られないのでしょうか

769:名無しさんの野望
16/09/01 23:33:06.44 s+oXq18e.net
連投すみません

何も起きなかったのですが、SDK機能使用要求のインフォメーションは出てきました

しかしOKを押しても何も起きませんでした

私のpcがwin10でしたので、こちらのスレに書かれていたiniのsteering~の欄を1400以上に書き換えてみましたが、それでも反応しません

c++2012を何度も再インストールしてみましたが特に変わることもなく

これは対応していないと考えるべきなのでしょうか

770:名無しさんの野望
16/09/02 01:48:19.19 dYLYV2et.net
>>722
恥ずかしいやつ死ね

771:名無しさんの野望
16/09/03 16:25:14.64 BUWLVv+t.net
今のETS2って360コンは使えないの?
Z軸の押し具合でアクセルワークができないんだが

772:名無しさんの野望
16/09/03 16:50:43.43 axT3dhO+.net
>>733
インプットウィザードしたら使える

773:名無しさんの野望
16/09/03 18:24:01.74 HkmWa1yN.net
steam実績のminimaxerをまじめに解除しようと思うんだが、
これって仕事を探して移動しているときのフリーランは、10000kmに加算されない、っていう認識であってる?

774:名無しさんの野望
16/09/03 18:28:49.09 qGSd+fvw.net
>>735
うん
仕事中の寄り道もな

775:名無しさんの野望
16/09/03 18:32:43.00 HkmWa1yN.net
>>736
じゃぁ仕事受注の画面に記される総距離に気を付ければよいってことね
ありがと!

776:名無しさんの野望
16/09/03 2


777:2:33:08.32 ID:Yg5eBOwW.net



778:名無しさんの野望
16/09/04 22:10:45.60 o4mOYt9Z.net
外部じゃない方の仕事で休憩とると納期に間に合う気がしないのですが
無理して運転しないといけないのでしょうか
あと、こちらを選択するメリットはありますか?

779:名無しさんの野望
16/09/05 04:16:31.64 jN7rbrdr.net
>>739
MODで変更されてなければ平均時速65㎞/hで休憩ありで数時間の余裕が出るように設定されるはずだけどな
考えられる状況は設定距離が休憩のタイミングギリギリで1回多く休憩しちゃってるとか
あと休憩はあくび出始めてから寝るとこ探すくらいで十分だよ
ベッドマーク赤くなってもゲーム内時間で数時間は大丈夫

780:名無しさんの野望
16/09/05 04:34:36.20 jN7rbrdr.net
>>738
BlenderやモデルいじるMODは触ったことないから見当違いかもしれないけど
こういう「丸いのに角のラインが出る」って状況はメッシュが繋がってないって場合が多い
付近選択して頂点結合してみたら?

781:名無しさんの野望
16/09/05 06:47:45.45 QfixzmAA.net
>>740
530km位の仕事だったから休憩の時間が含まれていなかっただけですかね
それ以上の距離は遅れたりキャンセルがこわいから外部の方ばっかりで選んでいないです
回答ありがとう

782:名無しさんの野望
16/09/05 11:13:49.07 J6zCs/w7.net
素朴な疑問
「ビーコン」って何するときに使うんですか?

783:名無しさんの野望
16/09/05 11:23:32.44 Rjia6j41.net
トレーラーからはみ出してる貨物を運ぶときの周囲への注意喚起
走行時は常時点灯でおk

784:名無しさんの野望
16/09/05 18:15:04.61 BH0x/8iW.net
>>741
ペイントジョブでスキンを選択した時にテクスチャがずれないよう、ペイントジョブ用のUVマップをチェックしながら頂点を結合、
あとエッジを強調したい所を辺分離したら元に戻りました。ありがとうございました。

テクスチャがずれるのが嫌だからと、ただバラせば良いってもんでもないのね。

785:名無しさんの野望
16/09/05 19:43:07.27 c+oismDp.net
>>745
>メッシュには一切触っていない
わけではなく触りまくっていたのね
エクスポートすると、EdgeSplit(辺分離)したところ以外無視されてシェーダーはスムースになります。
だから、ツールシェルフのシェーディングはスムーズ、メッシュのプロパティの自動スムーズはチェック無し。の状態がゲームでの表示になります。
編集モードで辺にシャープを付けても無視され、シャープエッジはモディファイアーのEdgeSplitか手動選択で辺分離したところだけです。
上の表示にしておくとEdgeSplitを忘れて変なふうにスムーズシェーディングされるのを防ぐことができます。
UVは重ねている(結合されている)頂点や辺がUVマップ上で別の場所にある場合Blenderで見て正常でも、エクスポートするとその別の場所がつながってしまいグチャグチャになります。先にEdgeSplitしておくかエクスポートしたpmdを再インポートして確認します。
バンパー角とかの丸みを帯びたところにテクスチャを貼る場合シャープエッジに表示されないようにうまいところでEdgeSplitする必要があります。タイヤやエアタンクなど円筒形のものも円周上のどこか1箇所でEdgeSplitしてあって、そこがシャープになってます。

786:名無しさんの野望
16/09/05 22:49:31.10 BH0x/8iW.net
>>746
ここまで詳しく説明していただけると本当勉強になります。感謝。
ただ、神かけて誓いますが、触りまくったのは>>741のレスを見てからなんです
(触っていないのに何故フェンダーがカクついて見えるのだ、という質問はしないでください。正直俺にも分からん)。

今回の件で曲面は頂点結合しないと滑らかに見えないことが分かりましたが、
同時に過去の失敗から、適切な箇所で辺分離をしないとUVがグチャグチャになることも分かる。
今回はペイントジョブ用のUVマップがあったんで、マップで別の場所にある境界とエッジを効かせたい所に辺分離を掛けて
何とか元どおりにできました。

辺分離を掛ける位置も円筒は楽でしょうね。目立たない所で1箇所。
これがボールなんかの球面だったら… これはまた調べてみます。

787:名無しさんの野望
16/09/06 13:05:55.81 AitbJXDN.net
>>

788:名無しさんの野望
16/09/06 13:07:23.21 AitbJXDN.net
>>744
なるほど。ありがとうございます。
AI車は全く点灯させてないんで、どんなときに使うのかなぁと謎でした。

ごめんなさい、748は誤爆

789:名無しさんの野望
16/09/07 06:43:38.36 HBRE1X3f.net
>>749
マルチで回してるとウザがられるが、シングルなら重機低床トレーラ時はロールプレイで回してる

790:名無しさんの野望
16/09/07 21:52:03.80 qDma2bAn.net
>>750
結構多くの人が点けてるの目にするけどな

791:名無しさんの野望
16/09/08 02:35:22.06 XyRVxPRG.net
>>750
マルチで使うと重くなるからなぁ

792:名無しさんの野望
16/09/08 06:35:21.07 eri1AemK.net
パッドでやってるんだが、トリガーの半押しが利いてる気がしない
これってギアのせい?

793:名無しさんの野望
16/09/08 07:33:28.01 e9WADpUl.net
>>751
外人は点けるの好きだよな。

>>753
ちゃんと設定してるならパッドが壊れてる。

794:名無しさんの野望
16/09/08 12:28:39.36 PvbII5p+.net
>>753
F710を使ってるなら、スポーツモードをONだかOFFだかにして、
十字ではなくスティックのほうに割り当てておかないといけないよ。
たしか左下のランプがついてる状態だと駄目だったように記憶。

795:名無しさんの野望
16/09/08 15:20:52.45 eri1AemK.net
ああすまん、DS4 toolでPS4コントローラ使ってる
セッティング画面でも問題なく認識はしてる
わかりにくいってだけかな

796:名無しさんの野望
16/09/08 19:19:04.84 j61rixs/.net
MODマネージャーで非対応の赤ランプついてなくても、1.25に1.24のをつかったらいけないんかな
ほとんどアプデ後でも使えそうだったからそのままにしてたら、カンパニーマネージャー開くと強制終了するようになってしまった・・・

797:名無しさんの野望
16/09/08 19:44:41.52 j61rixs/.net
かといって一旦1.24まで落として会社マネジメントすましてからまた1.25戻そうとおもったら、セーブデータの互換性の問題で開けない
だいぶまえのバックアップデータしか残ってないから、これまじ詰んだわ
なんで中途半端な互換性しかないmodにたいして、緑の「対応」ランプつけるんかなぁ
最初っから赤ランプでダメだって言われてりゃこんなことならんかったのに

798:名無しさんの野望
16/09/08 19:55:25.93 zNnfOGtQ.net
>>757
勘違いをしてるようだけどMODマネージャーの対応/非対応は定義ファイルの対応Ver情報を読み取ってるだけ
製作者が


799:対応Ver記述をしてない場合は常にグリーンになる 下手に記述するとマイナーアップ程度で中身上は対応してても、Ver情報の不備で非対応になるから、記述しない場合も多いんじゃないの?



800:名無しさんの野望
16/09/08 21:06:19.77 Xwq/HbKm.net
>>758
バージョンアップ時に自動でフォルダまるごと過去プロファイルのバックアップ作られていると思うけども。
それも消しちゃったの?

801:名無しさんの野望
16/09/08 21:52:05.84 e4gnTHg3.net
流れ切ってすいません
各トラックのメーター内にある、インフォメーション画面を変えるmodをだいぶ前に見たのですが、どなたかご存知ないですか?

802:名無しさんの野望
16/09/08 23:03:35.49 e4gnTHg3.net
>>761
すいませんets2の話です

803:名無しさんの野望
16/09/09 03:21:42.90 LTe4TZSO.net
>>761
質問の意味がよく分からない。

キーボードで「i」を押せば、ディスプレイのページ送りが可能だけど
そういうことではない?

804:名無しさんの野望
16/09/09 03:32:41.95 Z/C6JR7r.net
Scania Dashboard Computer v 3.9 for 1.25
URLリンク(ets2.lt)

>>761 のは最近のだとこういうのじゃないかな。
この手のは共通じゃなくて車種別だから、使いたいトラックが分からないと何とも。

805:名無しさんの野望
16/09/09 07:04:49.09 3EOWWhop.net
>>763
すいません
>>764みたいな物の事です

806:名無しさんの野望
16/09/09 07:05:31.89 3EOWWhop.net
>>764
有難うございます!
このようなmodで、他のトラックに対応した物は、なんて検索してら出てきますか...?

807:名無しさんの野望
16/09/09 07:43:53.32 +Ob5RJNb.net
>>766
"dashboard 乗りたいトラック名"で検索してみ。

808:名無しさんの野望
16/09/09 16:28:53.60 3EOWWhop.net
>>767
有難うございます!

809:名無しさんの野望
16/09/10 15:10:33.41 L4PobkYn.net
>>759
そんなシステム知らんかった
俺も初心者みたいなもんだしな
もういいんだ、1つのmodがすべての悪さの根源だったから、そいつだけを外して今はプレイしてる

>>760
全然気づかなかった
作られてました

810:名無しさんの野望
16/09/11 09:48:03.35 x9NxRmAK.net
大きいキャビンのトラックを買う意味ってあるんですか?
休憩時間が短くなって社畜できるとワクワクしながら購入したのにいつも通り10時間も寝やがってこの野郎…

811:名無しさんの野望
16/09/11 10:00:56.02 h6X7UT8Y.net
>>770
このゲームをプレイするのと同じぐらいの意味はある

812:名無しさんの野望
16/09/11 10:07:26.62 dXeEtWxL.net
>>770
単に車がデカくなる分難易度が上がること。あと、そこから来る自己満。
確かにスリーパーキャビンを買うとその分休憩時間が短くなる仕様になっていれば面白いんだけどね。

813:名無しさんの野望
16/09/11 10:44:07.06 x9NxRmAK.net
>>772
やはりそうか……
ありがとうございます

814:名無しさんの野望
16/09/11 13:19:43.48 zGxVer1C.net
休憩スペースの判定が判り難すぎる
マーカーぴったりに止まっても出ないことあるし
うろちょろしてるうちにぶつける

815:名無しさんの野望
16/09/11 16:13:45.38 QngiZiTO.net
>>770
自己満10割だね
機能性重視する人にとっては、大きさは邪魔になるだけ
実際トレーラー合わせたサイズと搬送先によっては、難易度上がるどころか不可能になることもあるので、注意が必要
俺はscaniaのlonglineに天井上げて、8×4/4のシャーシで走り回ってるが、スカンジナビアの採掘場とか顕著に無理ゲー臭ただよってくるよw

睡眠に関していえば、自分で睡眠時間調節できるようになればと常々思ってる
短くとれば回復量も少ないというデメリット付きでもかまわんのだが、ぎりぎり港までたどり着かずに、1回休憩挟んでしまった時の悔しさは・・・

816:名無しさんの野望
16/09/11 16:16:22.84 QngiZiTO.net
連投失礼するが、一般乗用車、バス、トラックごとにAI車の出現率を変えれる方法ってない?
今まではtraffic density modでわかりやすくいじれたんだが、ついさっき出た1.25対応版のぞいてみたら、仕様が全く変わっていていじり方がわからんくなってしまった・・・
ご存知の方、教えてください

817:名無しさんの野望
16/09/11 16:54:45.74 dXeEtWxL.net
>>776
出現率の設定は現バージョンから、/def/country/国名(ATSは州名)/traffic.siiに移行した。
このファイルを編集してMODを作ってやればよい。

818:名無しさんの野望
16/09/11 17:39:43.98 R5ysMpzj.net
>>775
休憩時間は法規制があるから勝手に調節しちゃダメでしょ

819:名無しさんの野望
16/09/11 18:59:46.97 WW2GgMIZ.net
書類上はちゃんと休んでます

820:名無しさんの野望
16/09/11 19:10:05.11 JGRD1tBa.net
労基にたれ込んでやる

821:名無しさんの野望
16/09/12 01:50:18.95 PlEPhLdi.net
はぁ マップ作りたいけど動かない・・・

822:名無しさんの野望
16/09/13 18:08:52.20 BQ4HEDJo.net
ハンドルが勝手にニュートラルに戻らないようにするのってどの設定ですか?

823:名無しさんの野望
16/09/13 18:14:17.19 BQ4HEDJo.net
ごめん自決した。

824:名無しさんの野望
16/09/13 18:44:32.62 eqC0welK.net
メンヘラかよ

825:名無しさんの野望
16/09/13 19:02:54.29 9ZXukHtN.net
ハンドルがニュートラルってどんな状態の事?

826:名無しさんの野望
16/09/13 21:17:22.06 d9Zy6AHM.net
>>783
おいっ
自決はするなw

827:名無しさんの野望
16/09/13 22:48:49.28 ds2TOxOz.net
ets2のpromod入れようとしたら適用されない...
どうしたらいいんだこれ
ちゃんと8つのファイル入れたのに

828:名無しさんの野望
16/09/13 23:25:57.36 z3+ovorD.net
対応バージョンのもの入れた?

829:名無しさんの野望
16/09/13 23:44:48.82 wC/q2zCd.net
>>787
その前に8個って何だ? TCPが無ければ6個のはず。
入れた8個のファイルを挙げてみ。

830:名無しさんの野望
16/09/13 23:52:07.98 ds2TOxOz.net
>>789
promods-v211.7z.001~007と
defファイル

831:名無しさんの野望
16/09/14 00:28:29.57 FYawzeT9.net
>>790
やっぱそうか…orz

7zipを使って.001~.007を結合しながら解凍(展開)する。
解凍したフォルダの中にasset、media、map、model1、model2、計5個の.scsファイルがあるから、
先にDLしたdefと一緒にmodフォルダに突っ込む。
7zipや.001ファイルの展開の方法は調べてくれい。

832:名無しさんの野望
16/09/14 00:30:23.94 +kzHk770.net
>>791
ノリでやってたからそんな事すると思わなかったわ...
さんきゅー

833:名無しさんの野望
16/09/14 09:50:30.65 wCB0FUrm.net
まー、解決してなによーりーだーねー

834:名無しさんの野望
16/09/15 08:13:49.41 GUKLQSRv.net
game_data.siiの車外音とウィンカーオートオフの数値を変更して、再圧縮・scs化してmodフォルダに入れて適用したんだけど、変化なし。
やり方悪いかな?

835:名無しさんの野望
16/09/15 08:36:16.99 Z7j5XeKb.net
ロードオーダーを一番上にして効かなかったらMODの問題だな
MODを見ないことにはわからないが、たぶん階層が間違ってるんだろう

836:名無しさんの野望
16/09/15 09:10:29.70 GUKLQSRv.net
>>795

バニラではうまくいくんだけど、tsm、promodsでうまくいかないんだよね。

Tsmとpromodsはそれぞれのdef内からgame_date.siiファイルを探って変更してる。
作ったmodの順位はそれぞれのmapmodの上階層にしてる。

その他に入れてるmodは、マネー&経験値up(これは一番上)、スカニアメガチューン、ボルボohaha、アクセサリーチューン、タイヤホイル、スカニア室内スキン、スカニア&ボルボサウンドくらい。

マネー&経験値modのすぐ下に入れたりもしたけど、ダメだった。

スカニアメガとかohahaの中身をいじって変更することはできるのかな?

837:名無しさんの野望
16/09/15 15:07:30.87 WkRU3hco.net
なぜ一番上にして試さない…。

838:名無しさんの野望
16/09/15 16:42:30.71 dczLs5On.net
>>797
いま試したけどダメやった~

839:名無しさんの野望
16/09/15 17:27:17.72 N8eP54z0.net
わからないけど、とりえあえずmodを適用するときはプロフィール画面で
modフォルダのファイルを上書きできちゃうけどちゃんと一回ゲーム終了しないと
反映されないものもある。
見た感じやり方あってる気がするし、game_data.siiだけのmodなら他のmodとの
干渉も基本的にオーダー一番上にすれば問題ないはず。

840:名無しさんの野望
16/09/15 22:12:28.99 v7ACG+8T.net
言葉足らずが多いな~
主語がなくいきなり話し出すバカっているだろ、おまいらの周りにもw

841:名無しさんの野望
16/09/15 23:32:48.36 D/8m51/I.net
>>799
なるほど。ゲームの再起動は思い浮かばなかったw
いつも、mod適用して反映されなかったら即外してたから、、、もう一度mod入れて再起動してみるかな。ありがとう。

842:名無しさんの野望
16/09/16 23:05:27.42 oOCQNnMj.net
トランスミッションのRに換えてみたんだけどクルーズ走行中で下り坂で黄色いマーク出るようになったのはどういう意味なの?

843:名無しさんの野望
16/09/16 23:07:37.10 4oVd/v5Y.net
>>802
リターダーのR
補助ブレーキみたいなもんだよ
クルコンの減速にも使われるけど本来は手動操作するもの

844:名無しさんの野望
16/09/17 06:42:39.63 CqZBdMWf.net
>>803
ありがとう

845:名無しさんの野望
16/09/17 09:26:08.02 DjUok7ku.net
ETS2のセーブデータ互換無いのかよ言語も英語になってるし
俺のマップ達成率88%返してくれよ
何故か知らんがDLCももらえないし最悪のアプデだわ

846:名無しさんの野望
16/09/17 10:19:43.50 zl6vE6OS.net
>>805
マルチ死ねよ
セーブなんて自動バックアップされてるだろうが

847:名無しさんの野望
16/09/17 12:10:06.06 wC4FLSnZ.net
>>805
βから戻るときもしょっちゅうこう言う輩がやらかすわなw
もう相手すんの飽きたよ

848:名無しさんの野望
16/09/17 12:59:20.77 GGEtWxP1.net
DLCもらえないのは英語読めないだけじゃねーの

849:名無しさんの野望
16/09/17 13:39:47.46 kzikDBoK.net
>>808
おれ以前にETS2とATSの違いが分かんないんだろう。

850:名無しさんの野望
16/09/17 13:40:10.68 kzikDBoK.net
おれ→それ

851:名無しさんの野望
16/09/17 14:51:40.58 PfCb2SIZ.net
スレチかもしれんが公式が名指ししたから、念のために聞きたいんだが、
geforce experienceってアンインストールしてもグラボ動く?
あれが一体どういう立ち位置のアプリかいまだによくわからんくて、評判の悪さに従ってアンインスする前に確認させてくれ

852:名無しさんの野望
16/09/17 15:10:33.44 GGEtWxP1.net
>>811
ただの常駐アプリだよ
普段はグラボとはなんの関係もない
設定するとグラボの機能を使ってキャプチャしたりゲームの設定を勝手に書き換えて
最適化もどきにするのとグラボのドライバのバージョン情報をみて新しいのが出ると通知するだけ
ドライバインストールする時にカスタム選んでチェック外せばインストールもされないしなんの問題もない
ついでに3Dメガネ持ってなかったら3D関係の2つもチェック外しておけば無駄なトラブルを回避できる

853:名無しさんの野望
16/09/17 22:45


854::53.02 ID:kOmzyb2z.net



855:名無しさんの野望
16/09/17 23:08:45.31 PHu5PRl8.net
ETS2のUD ビックサムMODどこにあるか教えてください。
必死に探しても見つからない(;´Д`)

856:名無しさんの野望
16/09/17 23:48:36.82 HKaamzqq.net
>>814
クオンはあるけどビッグサムは無いね。
ツイッター辺りで見つけたのか? だったらその人に訊いてみ?

857:名無しさんの野望
16/09/18 13:25:50.24 4YX+y5Eq.net
初めてやるんだが
箱コンでやろうとしたら視点が勝手に左にずれていくんだがどこかに設定ある?

ちなみにほかのゲームでは視点は動くことはない

858:名無しさんの野望
16/09/18 13:39:32.31 1VoNLjoM.net
>>816
インプットウィザードしたらなおる

859:名無しさんの野望
16/09/19 02:05:44.83 3liR2kZb.net
シュワルツミューラーは買い?

860:名無しさんの野望
16/09/19 02:09:53.16 yjtUK6gd.net
>>816
遊びを大きくしなされ
ハンドルとか視点の「デッドゾーン」を右(大きくする)にする

そういや最近のバージョンアップで貨物の外観選択できるようになったけど、
テクスチャだけ変えるってMODの作り方ってありますか?

例えばATSでウォルバートの物流センター発の貨物で例えば
おもちゃなら選択画面でMODのおもちゃメーカーのテクスチャのバンが選べるとか

861:名無しさんの野望
16/09/19 08:40:44.22 z87bfar9.net
>>816
俺もたまになるが箱コンのスティックに割り当ててるならスティックの問題かもね。
一回視点をグリグリしてやると俺は直る。

>>818
欲しいならね。

>>819
モデル側いじらんなら既存の会社テクスチャ差し替えしかないだろね。
今までと変わらんと思うけどテクスチャの場所が違うかな。

862:名無しさんの野望
16/09/19 10:59:27.91 MCQiSU/c.net
>>819
テクスチャを分ける単位が会社なら>>820のとおりで良い。
ただ、貨物単位で分けるとなると少々工夫が必要。
テクスチャは適当に作ったけど、こんな感じになる。
URLリンク(imgur.com)


俺からも質問。

リアル企業MODの中にトレーラースキン用のテクスチャも入れているんだが、
今回追加されたシュワルツミュラー・カーテンサイダーに合わない所があった。
ペイントジョブ用に使うUVマップを見つけてエクスポート、テンプレートとして修正に使ったんだが、
blenderで.pmd、.pmgを見てもペイントジョブ用のメッシュモデルには
このUVマップと使うテクスチャの設定が見つけられなかった。
そういう設定が無いのに、どうやってゲームではスキンが表示されるんでしょうか?

863:819
16/09/19 11:03:38.47 yjtUK6gd.net
>>820>>821
ありがとうございます。いろいろ挑戦してみます。

864:名無しさんの野望
16/09/19 11:20:54.83 JJwVwd+7.net
>>819
v1.25から各トレーラーに独立してペイント出来るようになりました。ということで、そのようなことも出来ます。テストしました。
schwDLCのカーテンサイダーにはschwの色がある。これをおもちゃの時に選択可能にしました。
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
custom_paint_jobというフォルダを作って(今回は用意されていた)そこにペイントのsiiファイルをおいて、
さらにカーテンサイダーを車種として増やしてそれをcargoのtoysに指定します。
cargoにいちいち追加しなければなりませんが、ゲームに用意された荷物を置き換えでない自社オリジナルカラーのトレーラーで中身だけ運ぶということができます。

865:名無しさんの野望
16/09/19 12:03:15.48 PJFCPOqT.net
>>821
genericであってるんじゃない?
/automat/46/272fe3551bfa0869c13e3e4a9edbcbd9c29ed6.mat
には該当ペイントの呼び出しが無いけどUV#2の割り当て見るとそれっぽいんだよね
eut2.truckpaint.tsnmapuv.fxだけで呼び出せるのかも

866:名無しさんの野望
16/09/19 12:35:12.10 MCQiSU/c.net
>>824
㌧クス
自分もいろいろ考えてみたけど

>eut2.truckpaint.tsnmapuv.fxだけで呼び出せるのかも
これが正解のような気がします。
この設定をした上でもう1つUVマップを追加、それをペイントジョブ用として使わせる、みたいな。

867:名無しさんの野望
16/09/19 14:48:43.40 JJwVwd+7.net
>>821
truckpaintは今までトラックにしか使えませんでした。トレーラーはeut2.dif.spec.mult.dif.spec.fxで"mult"つまりマルチテクスチャで2枚目をvehicle/trailer_eu/company/から呼び出して使っていました。
モデルにLookとしてペイントを含んでいたわけです。
トラックはeut2.truckpaint.tsnmap16.airbrush.altuv.fxでempty.ddsをペイント先のテクスチャとしてダミーに使います。empty.ddsはSCSTextureTypeがtexture_paintjobになってます。
uvはbaseと違うuvmap.001です。airbrushはbaseテクスチャに吹き掛ける(アルファが濃度)、altuvはpaintjob用にさらに違うuv(uvmap.002)をエクスポートするパラメータです(ここよくわからない)。
これからトレーラーはeut2.truckpaint.tsnmapuv.fxになりまして、truckpaintだけの指定になってますがairbrush.altuvはdefファイルで指定する場合付ける必要がありません。
default.siiには何も書いてないので自動的にdefaultのPaintjob modes(どのようなマスクなのか)になります。
その他のペイントジョブsiiにはairbrush: trueやalternate_uvset: trueがありそのように設定されます。
schwDLCのカーテンサイダーで言うと、truckpaintの時点でuvは自動的にuvmap.001、会社はairbrush: true指定でアルファが色付き具合(以前は会社のペイントにアルファありましたが今はありません。以前のmultだとアルファはスペキュラの具合でした)。
custom_paint_jobにはalternate_uvset: trueなのでuvmap.002を使用します。tsnmapuvはノーマルマップで専用のuvを使うパラメータで、結局uvmapは003までの4つあります。
長文書いててわからなくなってきましたが、empty.ddsはいらなくなってペイントは自動的に001を使ってalternate_uvset: trueを指定すると002を使うということです。
blenderで確認する場合、一時的にテクスチャを新規に作ってuvmap.001を指定してみることになるでしょう。uvmapが4つもあるのはschwくらいで普通のカーテンサイダーはbaseとpaintjobの2つしかありません。
URLリンク(modding.scssoft.com)
ここを参考にすると頭痛くなってきますよ。

868:名無しさんの野望
16/09/19 15:57:30.88 PJFCPOqT.net
>>826
おお、なるほどねー
そこのshader関連は真面目に読んでなかったから暇見て読んでおくかなぁ
しかしこうなるとトラック側の仕様も同様に後々変更される可能性もあるのかもな

トラック側のuvmap.001と002の違いとして001は従来通りのタイプで、、
002は左右対称(バニラのストライプや文字の入らないペイント)に多いタイプ
ただMODでは一般的に001使ってるケースが多いと思う
因みにメタリックのuvmapも仕様は同じでペイントに001、メタリックには002という事は現状出来ないはず

869:名無しさんの野望
16/09/19 16:20:16.57 MCQiSU/c.net
>>826
おお、詳しい説明ありがとうございます。
漠然としたイメージしか掴めませんが、要するに

本来はシェーダータイプをeut2.truckpaint.tsnmap.airbrush.altuv.fxとした上で、ペイントジョブ用のempty.ddsをセット、UVmap.001を割り当ててエクスポートする。
ただし、今回のDLCではcompany_paint_jobフォルダ内の各.siiでairbrush : trueを定義してあるから、シェーダータイプはeut2.truckpaint.tsnmapuv.fxで良く、
(従来のテクスチャを基準に)UVmap.001の配置を決めたらempty.ddsも不要

という流れでいいのでしょうか?


さらにレスを見て思ったのは


870:UVmap.001とUVmap.002の存在。 UVmap.001はこれまで同様荷台の左右でテクスチャの同じ位置を使わせる設定ですが、UVmap.002は荷台の左右でテクスチャの別の位置を使うので、 MODトレーラーにある企業ロゴを前端ないし後端にオフセットして置く、という芸当もトレーラーモデルを作り変えることなく.siiの書き換えだけで行けそうです (シュワルツミュラー・カーテンサイダーの場合。その代わり荷台後部のUVマップが左右で分かれていてサイズも異なるので、その辺の調整が面倒)。 最後にmodding.wikiにシェーダーの種類と使い方の説明があるとは知らなかったです。 折に触れて頭痛をこらえながら勉強します。



871:名無しさんの野望
16/09/19 19:19:33.65 JJwVwd+7.net
empty.ddsとuvmap指定については、SCSがtruckpaintならもうそういう事に決めました。となったのだと私は勝手に思っています。
v1.25で最新であるdaf_xfのキャビンはeut2.truckpaint.altuv.fxです。テクスチャはBaseとしてcolor.ddsがuvmapで指定され、empty.ddsは無し、uvmapは001、002があります。altuvもいらなそうですけど、指定あります。
v1.24までのトレーラーはLookが50個以上にもなっており、すごい状態でした。トレーラーの場合も「無地」はempty.dds(8x8の白テクスチャ)が指定されていました。
どうせ会社のペイントテクスチャは各車共用するのだからトラック同様paintjobを使うことにしたのでしょう。
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
schwDLCのペイントの具合を確認しているスクリーンショットです。
uvmap.002はカスタムペイント用であり、schwのカーテンサイダーはどうしても左右共通でないペイントをしたかったのでしょう。
ただ、これにより会社の置き換えでないペイントmodを実際にはどう作成するかわかりました。(>823のレス)
トラックと同様のペイントシステムになったということは、RGBマスクのカラー(トラックではstylexx.sii)メタリック(フリップフロップ、フレーク)も出来るんじゃないかなあと思ってます。
できないのかなあ透明テクスチャでflipflake: trueとか。やってみてください。

872:名無しさんの野望
16/09/19 22:18:21.69 MCQiSU/c.net
>>829
トラックとトレーラーのモデルを見比べると、RGBマスクカラー、メタリックとも.siiの設定だけで行けそうに見えたんでやってみました。
メタリックはこんな感じで行けそうです(スクショ用にわざとフレーク強さを上げています)。
URLリンク(imgur.com)

トラックでいうstylexx.sii、こちらが上手くいきません。
試しに(´・ω・`)を貼り付けて文字・白、背景・黒にした上で、トラック用と同様に24bitでマスク用テクスチャを作ってMODに入れると
テクスチャそのままでしか表示されず、色も変えられない。
次にテクスチャの画像そのものをアルファとしても使い、DXT5で保存してみると塗装部分は地が出るものの、
.siiの数値を弄っても色が変わらない。

落ち着いたところでもう少し調べてみます。

873:名無しさんの野望
16/09/20 21:04:49.74 lAulNbbJ.net
手動でリターダーを掛けたら実車ってアクセル踏んだら自動的に解除されるんでしょ?

874:819
16/09/21 00:01:24.17 almrb7VT.net
custom_paint_jobの使い方なんとなくわかってきました。
要するに今はベタ塗りデータ用意するとモデル側で汚れとか影とか足してくれるんですね。

そういやATSのロングボックス・ロングカーテンが無地しか出ないですけど、
今のバージョンの仕様ですか?paintjob対応化中とかの…

875:名無しさんの野望
16/09/21 00:55:29.99 uBo6yDpu.net
>>832
>要するに今はベタ塗りデータ用意するとモデル側で汚れとか影とか足してくれるんですね。
ずいぶん楽になりました。

>そういやATSのロングボックス・ロングカーテンが無地しか出ないですけど、今のバージョンの仕様ですか?paintjob対応化中とかの…
いや、両方とも会社毎のスキンが出てきます。何かMODを使ってないですか?

876:832
16/09/21 01:28:15.73 almrb7VT.net
>>833
かなり昔に入れたトレーラーのディティールアップMODが影響してました。
無事解決しました。

877:名無しさんの野望
16/09/22 01:09:02.8


878:6 ID:O0ueQz3j.net



879:名無しさんの野望
16/09/22 01:18:44.34 QRloA14O.net
>>835
大体単車にできるトラックMODに仕事も付いてんじゃね?
単車じゃつまらんから使わんから知らんけど。

880:名無しさんの野望
16/09/22 01:25:25.80 O0ueQz3j.net
>>836
自分もまずはそう考えて、とりあえず使われていた車両のMODを落としてみたのですが、
説明文で言及されてたMODはあくまで車両をいじるためだけの物だったのです
それでそういった時に入れるようなMODが別であるのかな?と思い質問してみた次第で

881:名無しさんの野望
16/09/22 10:47:33.30 Poue9BOm.net
キャビンアクセサリーMODで、ハンドルに付ける丸いのあるけど、あれは何ですか?

882:名無しさんの野望
16/09/22 10:50:26.99 VHNaKhF0.net
>>838
ハンドルくるくる回す時にあれ持ってやると片手で楽に回せる
フォークリフトなんかには最初から付いてたりする

883:名無しさんの野望
16/09/22 10:54:41.73 Poue9BOm.net
>>839
なるほど、ハンドルスピンナーとかいうらしいですねこれ
最大で四つ付けられるようだけど、ふつう何個くらい付けるものですか
左側にひとつで充分?

884:名無しさんの野望
16/09/22 10:57:40.17 VHNaKhF0.net
>>840
複数つけたら邪魔でしかたないw
好みの場所に一個

885:名無しさんの野望
16/09/22 11:06:43.18 Poue9BOm.net
>>841
なるほど。ありがとう。

886:名無しさんの野望
16/09/22 13:43:28.92 a/kjeevk.net
RJL2.0なんだけどWOTの仕事受けたら到着地で現在地の同期が出来ません云々で完了できない
前のVerでは受けられなかったので受けられて油断していた

これって俺だけなのかな?

887:名無しさんの野望
16/09/22 13:46:51.36 RwBcE8A4.net
>>843
RJL云々よりMODマップでやってないか?

888:名無しさんの野望
16/09/22 13:50:24.14 a/kjeevk.net
>>844
あーそれだわ
当たり前と言えば当たり前ですね
完全に失念してました
サンクス

889:名無しさんの野望
16/09/22 17:58:01.32 r7MZEcWc.net
SiSL's Mega Packのアクセmod使っている人に質問だけども、追加のcustomization modはどこに反映されるの?
ハンドルスピンナーとかパスポートとか、一部電子デバイスを好みにカスタマイズできるmodなんだけど、
作成者の指示通り、zipを解答せずそのままmodファイルに入れて、アクティベートするときにベースのSiSL's Mega Packより上に配置したんだけど、
いざ使ってみると、何がどこにどのように追加されたのかさっぱり・・・

890:名無しさんの野望
16/09/22 17:59:37.80 r7MZEcWc.net
>>846
追記情報
バニラトラックじゃなくて、scania RJLでカスタマイズしてるから、もしかしてmodトラックには使えないとか・・・?

891:名無しさんの野望
16/09/22 18:33:10.97 iwezYBU0.net
すみませんm(__)m
半月ぶりにETS2起動したら セーブデータにクラッシュを検出しましたって(涙)
「Scania R730 V8 Stock Sund Mod」は見つからないか無効にされていますって 出て 起動できなくなってしまったのですが……
これは 諦めて 最初からやるしかないのでしょうか(涙)

892:名無しさんの野望
16/09/22 18:33:36.52 iwezYBU0.net
詳しい皆様 助けてください
m(__)m

893:名無しさんの野望
16/09/22 18:45:38.44 xfPEqOSP.net
>>848
そのmodを抜いて遊べばいい

894:名無しさんの野望
16/09/22 18:57:29.34 iwezYBU0.net
>>850
ありがとうございますm(__)m

そうおもってMODマネージャーから 削除して ロードしようとしたのですが
ETS2が強制終了されてしまいました(涙)

895:名無しさんの野望
16/09/22 19:02:08.47 V9iRJkn2.net
>>851
単に他のMODが原因って事でしょ
V1.25にな�


896:トから車両MODの一部でダメなのとか出てるし、怪しいの外してみるしかない



897:名無しさんの野望
16/09/22 19:17:57.82 RwBcE8A4.net
>>851
もしどうしても分からなかったら、gamelog.txtの内容を>>534のとおりにアップしてくれるか?
分かる範囲で調べてみる。

898:名無しさんの野望
16/09/22 19:26:58.14 iwezYBU0.net
>>852
ありがとうございますm(__)m
1度 全部はずしてから やってみますm(__)m

899:名無しさんの野望
16/09/22 19:27:59.43 iwezYBU0.net
>>853
お手数をおかけします 
いま 出掛けてしまったので 明日 改めて確認してみます

900:名無しさんの野望
16/09/22 19:48:42.65 RwBcE8A4.net
>>846
mega pack本体とcustomization modの中身を見てみた。
これは.zipをそのまま突っ込むんではダメ。
差し替え用のテクスチャが別の場所にあるから、それを引っ張り出してきて差し替える形になる。
例えばパスポートのデザインを日本のデザインにする場合はこうやる。

1. .zipを解凍する。
2. /sisl_custom/passportを開く。フォルダにはcountriesフォルダとpassport.sisl_tr.ddsファイルがある。
3. さらにcountriesフォルダを開くと中に国名フォルダがずらっと並び、そのうちの1つにjpフォルダがあるからそれを開く。
  中にやはりpassport.sisl_tr.ddsがあるんで、それをコピー。
4. 2.の/sisl_custom/passportフォルダに戻って貼り付け、元のpassport.sisl_tr.ddsを上書き。
5. ルートフォルダに戻って、sisl_customフォルダ、icon.jpg、manifest.sii、mod_description.txtの4つをもう一度.zipで固めて
  modフォルダに入れる。
6. ゲームを起動してパスポートのデザインが日本式に変わったことを確認する。

以上

901:名無しさんの野望
16/09/22 20:01:50.28 RwBcE8A4.net
追加
>>846
customization modには追加するアイテムは入っていないし(あくまでも差し替え用のテクスチャだけ)、
そもそもmega pack自体が主だったmodトラクタにも対応しているから問題ない。

902:名無しさんの野望
16/09/22 22:38:15.52 xfPEqOSP.net
>>856
丁寧にありがとう!
上手くできたよ
逆に言えば自分でddsファイル用意できれば、好き勝手に改造できるってことやね
そう考えるとこのmodすごいわ

903:名無しさんの野望
16/09/23 10:13:29.15 x63WteyJ.net
MODってそういうモノじゃ…

904:名無しさんの野望
16/09/23 17:30:30.98 8HORidE2.net
ETS2かATS買うならどっちがいいでしょうか

905:名無しさんの野望
16/09/23 17:34:50.88 2kIlr5Cc.net
>>860
トラックみて好きな方

906:名無しさんの野望
16/09/23 18:18:15.68 p/tq9lOE.net
>>851です

>>852 さん
>>853 さん
ありがとうございます‼
いま MODを全部外したら 無事ロードできました
\(^-^)/
いま 外したMODをひとつずつ入れながら 試しています
やっぱり アプデでクラッシュしちゃうMODが出てくるんですね
無知でした(涙)

907:名無しさんの野望
16/09/23 18:31:14.12 p/tq9lOE.net
>>862 です

引っ掛かっていたMODわかりました

いらないなぁ と思って最後に戻したMODでヒット!
Scania R Tuning Modと言う奴でした
皆さん お騒がせしました
m(__)m

908:名無しさんの野望
16/09/23 18:33:08.37 qRYbv8hn.net
>>862
でETS本体がアプデされるとまたおかしくなったりするw
手間を惜しむのであれば極力Modは最低限にするか、本体のバージョン固定で遊んだほうがいいよ

909:名無しさんの野望
16/09/23 19:18:17.33 p/tq9lOE.net
>>864
そうですね
ありがとうございましたm(__)m

910:名無しさんの野望
16/09/24 00:57:23.56 Acnpn+S+.net
>>860
ヨーロッパを走りたいかアメリカを走りたいかで、これで選べるならそれが一番いい。
どっちでもいいなら単調だけど広いのと、作り込まれてるけど狭いのでどっちがいいか。
いずれにしてもMAPを判断基準にするべき。車は移植すればどっちでも好きなの使えるから。

911:名無しさんの野望
16/09/24 01:26:


912:13.64 ID:PPnMI5kn.net



913:名無しさんの野望
16/09/24 01:36:51.86 kCaGIwsp.net
ATSってここで言われてるほど単調でもないけどな

914:名無しさんの野望
16/09/24 03:12:43.56 Acnpn+S+.net
>>867
単純な広さと実際のボリュームはまた別で混同してはいけない。
確かにETS2のMAPでも北欧DLC(やこの後に控える仏DLC)はボリュームたっぷりだけれど、
売りである広いMAPを走り回ろうと思ったら、大部分は今の目で見れば…な本体のMAPを
走り続ける羽目になる。もちろんそれでもいいから長距離を運びたいタイプならETS2だ。
これが逆にETS2を買っても、結局出来の良い範囲ばかり選んで仕事受けるようなタイプなら、
全域が今の水準で作られているATSの方が、場所を気にせず走り回れてよいという話になる。
だから単調だが広いのと、作り込まれているが狭いのどっちがいいかで選べといったの。

あと>>866では書き忘れたけど、左車線で走りたいならETS2になるね。

915:名無しさんの野望
16/09/25 21:04:03.78 LX+kZzRv.net
>>861
>>866
ありがとうございます!迷った結果ATS買ってみます

916:名無しさんの野望
16/09/25 23:58:57.03 VGwQ71BK.net
>>870
こういうのはマップが違えば別ゲームみたいなものなので、どっちも買うのが一番良いのかも。
RPG のシナリオ部分が違うようなものだから。

URLリンク(i.imgur.com)

最近は新規のプロフィールを作って
上記のように Interstate + Coast to Coast + Mexuscan をやっているんだけど、
これだと ATS でもマップ規模は ETS 2 並みになる。

当然リスケールなんかで後々はセーブデータがダメになるんだろうから、
走破率は気にしないで遊んでいるけど、逆にそれが気楽で楽しかったり。

但しこれは色々と不安定で、他の Mod と競合しやすいからちょっとめんどい。
元々あるバグで落ちたり、天候系と競合して落ちたり、
古いタイプのトレーラー Mod は会社関係を修正しないと落ちたり、色々。

ある程度バグの原因と対処法を模索できる人向けかも。
そんでも、いよいよ走り回ってやることが無くなってきたら、こういうのにも挑戦してみると良いと思う。

917:名無しさんの野望
16/09/26 00:53:09.87 JpOyj94/.net
>>871
悪気が無いのは分かるが、これから買おうって人にマップMODを勧めるのは時期尚早。
ましてや、とにかく拡げればよいという思想で作った、俺的には出来の悪いATS版TSMでしかなかったC2Cではな…

918:名無しさんの野望
16/09/27 20:25:15.45 YnNECbUh.net
自分も最初は滑らかだったのですが、いつの間にかカクカクになって悩んでました。
過去LOG読み直して、その辺の書き込みに書いて有る事等試しましたが、一向に直りませんでした。
ある日気付いたのが、コントローラーを押すたびにカクつく事に気付きました。
コントローラーの相性??
それは無いかと思い、やっぱグラボが逝ってしまったのかなと思ってました。
ある日、新しいトラックのMODを入れて仮装してると、内装がほとんど仮装出来なかったのですが、
外装が良かったので、そのまま走りだしました。
すると、今までカクついてたのが嘘のように滑らかになってました。
やっと、原因に気付きました。
内装を仮装するMODで、吊るしたり首を


919:振る猫等、慣性で動く物が足を引っ張ってた みたいでした。 今までカクついてたトラックでも、外してみたら滑らかになりました。 ギリのスペックだと、そんな処で足引っ張られるんだなーとつくづくおもいました。 自分の場合はこれでしたが、単純な所にカクつく原因があるかもです。



920:名無しさんの野望
16/09/28 05:17:54.41 ZQHML+y2.net
このゲームの AdBlue タンクの容量って何に影響している?

例えばシャーシの定義として

tank_size: 700
adblue_tank_size: 70

みたいに大体 adblue_tank_size はメインタンクの 1/10 が定義されているけど、
これを増減させる事によって何かに影響するのかな。

一応、これをメーターに表示させているっぽい車種もあるけど、あくまでも雰囲気上の演出のみ?

921:名無しさんの野望
16/09/28 06:20:41.47 GpJ0ac8J.net
>>874
adblue_tank_size:のパラメータがあるのは、バニラではDAF Euro6(設定値110)と新アクトロス(設定値90)の
2車種のみで、その他の車種ではsiiにパラメータの記述自体がなかったと思います。
他に、エンジンのsiiファイルにno_adblue_power_limit:というパラメータもあるので、adblueタンクが
空になるとエンジンパワーが制限されるんじゃないかとは思うのですが、確認したことはないです。
未確認だらけで申し訳ないのですが、おそらく給油時にadblueタンクの補給も勝手にしてると思うので、
燃料タンク容量に対し極端に小さいadblueタンク容量を設定してみる、とかすれば実験できそうな気がします。

922:名無しさんの野望
16/09/28 08:41:47.17 ZQHML+y2.net
>>875
おお、そんなパラメーターがあったとは!
実は ATS の方でいじっているので、それを聞かなかったら一生気がつかなかったかも。

no_adblue_power_limit は設定されていなかったのでそれを設定、容量は 1、リミットを 0.01 に設定して実験開始。
そしたらこんな表示がでて、全くトラクターが動かなくなったよw (多分トルクが 1% になってる)
URLリンク(i.imgur.com)
(車両は Wester Star 5700 Optimus Prime)

おかげで無事どういうものか分かったので万事解決、ありがとう~。

923:名無しさんの野望
16/09/28 12:06:34.35 yBMNz0WW.net
尿素水の残量設定があるとは思わなかった。やがては燃料と別で補給の選択が来るのかな?

924:名無しさんの野望
16/09/28 12:11:46.68 1BI9E6Np.net
へー そんな設定あったのねw

925:名無しさんの野望
16/09/28 12:46:28.55 TUfNFPHN.net
>>877-878
ETS2にはv1.22辺りからはあった。クイックジョブで乗ると軽油の残量は充分あるのに
「AdBlueが残りわずかです。ガソリンスタンドを探す必要があります」という警告が出たりもしたし。
補給は>>875のとおり、ガソリンスタンドで軽油の給油と同時に行う形。

ただATSにもアドブルーの概念があるのは初めて知った。

926:名無しさんの野望
16/09/28 13:42:31.62 H7S1rngK.net
いずれGSで別々に補給できるようになったりして

927:名無しさんの野望
16/09/28 16:17:02.44 IPRplli6.net
今日、久し振りにETS2やろうと思ってLogicoolゲームソフトウェア起動したら、ドライビングフォースProの設定画面になってた。
使ってるハンコンはDFGTなのに、何故急に変わったのでしょうか?
仕方ないのでアンインストールして新たに入れ直したのですが、アプリのとこ見てもLogicoolゲームソフトウェアのアイコンが無いので起動できません。
昨日か今日のWindows10のアップデート後から変になりました。
最悪です、ETS2できません。助けて~

928:名無しさんの野望
16/09/28 16:35:26.23 IPRplli6.net
直りますた。Logicoolゲームソフトウェアの32ビットの方入れてました。
64ビットの入れたら起動しました(^o^)
でも急にDFProの画面になったのかは謎です。

929:名無しさんの野望
16/09/28 19:03:21.92 ylFTkfha.net
15分くらいで解決するような事いちいち聞くなよポンコツ

930:名無しさんの野望
16/09/28 21:17:55.93 O9U6tBQQ.net
AdBlueってこういうのなのか…
マフラーの中で窒素酸化物を分解するらしい
URLリンク(www.n-eco.co.jp)

そういやATSのマフラーで煙突になってないのがSCRなんとかって名前だけど、
アレ装着するとタンクもつくのかな?

931:名無しさんの野望
16/09/28 22:27:56.67 TUfNFPHN.net
>>884
ググってみたらカミンズのサイトでSCRエキゾーストの説明を見つけたが、これから行くと本当はタンクが付かなきゃいけない。
URLリンク(cumminsengines.com)

あとゲームでは煙突マフラーだとSCR触媒(とタンク、DPF)が付かないみたいな印象があるが、
こういう配置なら煙突だろうがそうでなかろうが一連のデバイスは付けられる。
URLリンク(image.trucktrend.com)

リアルさを求める人はエンジン、シャシーの.siiに>>875のような追記をしませうw

ついでにアメリカではアドブルーをクリーンブルーと言うらしい。
URLリンク(trpparts.com)

932:名無しさんの野望
16/09/29 18:29:47.26 TxezWoXX.net
二画面化をしたく奮闘しているのですが、softthではconfigtoolが「動作を停止します」とかなって起動できず、ググったところwin8以降は起動できないような記述をみつけ半ば諦めています。
win10でマルチモニタでプレイしている方がおりましたらどのような方法でもいいのでお教え願えませんか。

933:名無しさんの野望
16/09/29 23:23:59.68 xuZzC/JO.net
>>882
15分くらいで解決するような事いちいち聞くなよポンコツ

934:名無しさんの野望
16/09/30 07:46:28.23 iJVGgREP.net
>>886
softTHって32bitでしか動かなかった気がする。

935:名無しさんの野望
16/09/30 12:21:01.73 V2oJrEhb.net
>>886
今試してみたところ、ETS2 32bit版であればwin10でも動作した。

ETS2 64bit版(softthはv2.08 alphaを使用)でやってみたが、
configで指定した通りに表示されなかった。
(configをいじるだけで解決するかsoftthの問題かはわからん)

936:名無しさんの野望
16/09/30 12:45:45.24 lw+PSqtT.net
>>889
softthって32/64ビット版の双方があったような記憶が?

937:名無しさんの野望
16/09/30 13:44:45.42 3JZNUmAL.net
>>890
あるのはあるけど64bit版はうまく動作しないんじゃなかったっけ

938:名無しさんの野望
16/09/30 14:00:11.28 hTE9QrcM.net
SteamのETS2起動オプション設定を今は-64bitと入れてる状態で-nointroも追加したい場合はどうやればいいのかな?
2つは無理なのかな?

939:名無しさんの野望
16/09/30 14:32:20.13 MgGXGi/u.net
>>892
-64bit -nointro

940:名無しさんの野望
16/09/30 14:36:55.82 7tjxvssP.net
URLリンク(fabiocontier1.wixsite.com)
↑のサイトにあるG7だけど、ひょっとして有料?

941:名無しさんの野望
16/09/30 14:46:28.55 7tjxvssP.net
自己解決
金払わないとDLできないのがわかった

942:名無しさんの野望
16/09/30 15:03:12.51 hTE9QrcM.net
>>893
♪出来た~半角空けるのか親切にありがと~

943:名無しさんの野望
16/09/30 15:04:00.79 esIvjdbv.net
>>886です。
レスありがとうございました。いろいろと試行錯誤した結果32bit版ならばなにもせずにdllを入れるだけで二画面で表示す


944:ることができました! ありがとうございます。たのしいです! しかしながらConfigToolは相変わらず起動すらしてくれず、設定が万全でないのか二画面表示にするとfpsが1000以上に跳ね上がりグラボの温度も急上昇するのでなんか心配です。垂直同期はオンになってるのですが。反映してくれないみたいです。



945:名無しさんの野望
16/10/02 10:56:02.85 3ioTA4hP.net
こんにちは。質問させていただきます。
ETS2起動時のオープニングのサウンド(エンジン音のやつです)が大きくて不快なので、消すorスキップできるMOD
は無いでしょうか?

946:898
16/10/02 10:59:47.14 3ioTA4hP.net
すみません、すぐ上に解決された方の書き込みがありました^^;
解決となります。

947:名無しさんの野望
16/10/03 00:08:35.36 r5omfgD/.net
悪いと思うなら連投すんなよポンコツ

355 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ f39d-RPp1)[sage] 投稿日:2016/10/02(日) 20:25:59.53 ID:pJ+MFzHx0 [2/3]
たびたびすまん、>>354の1行目は気のせいだった。

356 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ f39d-RPp1)[sage] 投稿日:2016/10/02(日) 21:23:28.51 ID:pJ+MFzHx0 [3/3]
さらに連投すまん。
有志が本人の許可を取ってRJL v2.0(RとT両方)をワークショップに再度アップしたわ。

948:名無しさんの野望
16/10/03 00:31:06.72 ZY5scOJA.net
怖い怖い、頭のおかしい底辺は

949:名無しさんの野望
16/10/03 16:14:53.31 TYeFYdiN.net
怖い怖い、頭のおかしい底辺は

950:ETS2若葉マークの運転お兄さん
16/10/03 17:59:37.68 UHoaBu2P.net
ETS2をやっている優しい運転手さんへ
oggファイルのサウンドをダウンロードしたんだけどそれをMODフォルダに入れれば良いのでしょうか?
教えてください。
後東京のマップを入れたいんだけどそれは新規でプロフィールを作るのが良いのでしょうか?

951:ETS2若葉マークの運転お兄さん
16/10/03 18:03:07.55 UHoaBu2P.net
ETS2をやっている優しい運転手さんへ
oggファイルのサウンドをダウンロードしたんだけどそれをMODフォルダに入れれば良いのでしょうか?
教えてください。
後東京のマップを入れたいんだけどそれは新規でプロフィールを作るのが良いのでしょうか?

952:名無しさんの野望
16/10/03 18:12:45.52 ZY5scOJA.net
>>903
サウンドMODはmodフォルダに入れて適用すればよい。
東京マップはスタンドアロンマップなので、新規プロフィールでないと使えない。

953:ETS2若葉マークのお兄さん
16/10/03 18:34:39.28 UHoaBu2P.net
>>905
oggファイル形式をscsファイル形式に変換しないといけないでしょうか?

954:名無しさんの野望
16/10/03 18:50:32.66 hCzIsyFz.net
正しい階層フォルダに入れて.scs(.zip)に固めないとダメ
まずそのoggはどっから拾って何に使いたいんだ?

955:名無しさんの野望
16/10/03 19:15:21.38 UHoaBu2P.net
>>907
URLリンク(www.youtube.com)のETCの音声ファイルです

956:名無しさんの野望
16/10/03 20:21:08.08 ZY5scOJA.net
>>908
これは何もせずにmodフォルダに入れたんでは使えない。自分の使っている環境に合わせた修正が必要。

教えてくれた.zipを解凍すると、/sound/truck/scania_v8.0/v8_extフォルダに
air_brake1.ogg、air_brake2.ogg、ext_start.ogg、ext_stop.oggの4ファイル、
同じく/sound/truck/scania_v8.0/v8_intフォルダにair_brake1.ogg、air_brake2.ogg、int_start.ogg、int_stop.oggの4ファイルがある。
これを>>907のとおり、フォルダ階層、フォルダ名、ファイル名を修正してmodを作り直す。

例えば車はスカニアV8、サウンドMODは使っていないとすると、フォルダは以下のように直す。
/sound/truck/scania_v8.0/v8_ext → /sound/truck/scania/v8_ext_v2
/sound/truck/scania_v8.0/v8_int → /sound/truck/scania/v8_int_v2

ファイル名は以下のように直す。
ext_start.ogg → engine_back_start.ogg、ext_stop.ogg → engine_back_stop.ogg
int_start.ogg → engine_back_start.ogg、int_stop.ogg → engine_back_stop.ogg

修正が終わったら、soundフォルダを無圧縮で.zipにするかフォルダごとmodフォルダに入れて適用すればよい。
終わり

957:名無しさんの野望
16/10/03 20:22:37.51 ZY5scOJA.net
書き忘れ

air_brake1.ogg、air_brake2.oggはこの場合オリジナルとファイル名が同じだから修正の必要はなし。

958:名無しさんの野望
16/10/03 21:37:24.10 UHoaBu2P.net
>>910
今ゲームしていないですが多分トラックのメーカーはメルセデスベンツでした
サウンド系は入れていないと思います
もしサウンド系が入っているならどうやれば良いですか?

959:名無しさんの野望
16/10/03 22:05:32.96 ZY5scOJA.net
>>911
メルセデスならメルセデスのとおりにする。
サウンドMODを使っているなら使っているサウンドMODを解凍、フォルダ階層とファイル名を見てオリジナルどおりに修正してやる。
どの.oggがエンジンスタート、エンジンストップ、エアブレーキの音か分からなかったら/defフォルダを開いていけば
exterior.sii、interior.sii (車によってはエンジン別に使い分けていることもある)があるから、それを見て.oggのファイル名を確認する。

サウンドMODを使っていなければゲームのbase.scsとdef.scsを解凍して中を調べる。
解凍には以下のリンクにあるscs_extractorを使う。
URLリンク(modding.scssoft.com)

使い方はこっちを見ればわかる。分からなかったらさらに検索して調べて。
URLリンク(pete379jp.s69.xrea.com)

960:名無しさんの野望
16/10/03 22:22:49.78 UHoaBu2P.net
>>912
まずはMODフォルダ内にメルセデスベンツのサウンド系ファイルを探しますサウンド系ファイルがなければメルセデスベンツのトラックのどうすればいいのでしょうか?
素人でごめんなさい
明日やって見ます
その後

961:名無しさんの野望
16/10/04 15:14:51.60 Ogt34mz8a
MAPMOD導入したのですがジョブを受ける際は外部受注よりもフレイトマーケット優先して受けたほうがいいですよね

962:名無しさんの野望
16/10/04 20:54:43.15 WZeZVcbd.net
簡単に見えて難しいのですね?
トラックにETCのサウンド入ったのがあれば一番良いんだけど
素人は難しい

963:名無しさんの野望
16/10/04 22:46:46.57 nNkQvU87.net
>>915
そうは言っても最初は皆素人でした。
>>912にリンクを貼ったscs_extractorを使ってゲーム本体のファイルを展開、その中身と人の作ったMODとを見比べながら
MODの作り方を覚えていったものです。

MODは基本的にゲームのファイルを上書きするものです(トラック、トラックパーツ、トレーラー、AIは追加もできますがそれは省略)。
同じフォルダ階層に内容を書き換えた同名のファイルを作り、それをMODとして有効にすると、ゲームはMODにあるファイルのとおりの動作をします。

今回はメルセデスのエンジンをスタート、ストップした時にETC車載器の音が出るようにする訳ですが、
ゲーム本体のフォルダ階層とファイル名をキッチリ合わせてやる必要があります。
で、どこにその.oggファイルがあるかということですが、def.scsを展開するといくつかのフォルダが並んでいて、中にxxxx.sii(xxxxは適当)というファイルが色々あります。
この.siiファイルの中にはETS2、またはATSで使う一種のソースコードが書かれています。

メルセデスのエンジン音はこう鳴らせと指示する.siiファイルが旧型アクトロスなら車内用と車外用で2個、現行アクトロスならエンジンによって2種類に分かれるので4個あります。
そのファイルを見てエンジンをスタートした時に鳴らすファイルの場所とファイル名を調べるのですが、初めてですとその.siiファイルがどこにあるか分からないと思います。

そのためにメルセデス用のサウンドMODをどれでもいいから1つDLして解凍します。大抵は中にdefフォルダとsoundフォルダがありますので、
まずdefフォルダ、その中のフォルダを次々と開けます。中に先ほど説明した.siiファイルがあるかと思います。
この時のフォルダ階層とファイル名をチェックしておきます。
def.scsの中にも同じ階層に同一のファイルがあり、この.siiを上書きするようにしないとエンジン音全てがMOD作者の意図どおりにならないからです。
(続く)

964:名無しさんの野望
16/10/04 23:06:51.57 nNkQvU87.net
その.siiファイルを開くと頭の方に
start: .yyyyy (yyyyyはMODによってまちまち)
stop: zzzzz (zzzzzも同様)
と書いてあるのが分かるかと思います。startはエンジンをスタートしたときの音、stopはエンジンを止めた時のそれです。
yyyyy、zzzzzはこの.siiファイルで使うデータ名です。

さらにファイルを下に


965:たどるとsound_data: yyyyy、sound_data: zzzzzとあって中にデータパスが書いてあります。 このデータパスがファイルの在処とファイル名となります。 ここで2通りの方法があります。 1つはサウンドMODを流用してエンジンスタート、ストップの音だけ変える方法。 もう1つはバニラの音を使いやはりエンジンスタート、ストップの音だけ変える方法。 サウンドMODの場合はMODにあるsoundフォルダにそのファイルがありますので、ETC車載器込みの.oggファイルを同名に変更して上書きします。 終わったら、defフォルダとsoundフォルダを(MODにあればmaniest.sii、アイコン画像も)合わせて無圧縮で.zip化、 modフォルダに入れて有効にします。 バニラの場合ですとMODのdefフォルダと同じフォルダを展開したdef.scsの中でたどって行けばMODと同じ.siiがありますので、 中を見てデータパスを確認、デスクトップに新規フォルダを作り(フォルダ名はetc_soundとかにしておく)、そのフォルダの中にsoundフォルダを作成、 データパスと同一のフォルダを作っていき、最後にバニラと同一のファイル名にした.oggファイルを置きます。 出来たらetc_soundフォルダをそのままmodフォルダに入れるか、etc_soundフォルダの中のsoundフォルダを無圧縮で.zip化(.scsへのリネームはお好みで)、 modフォルダに入れて有効化、車のエンジンをスタート、ストップして音が変われば完成です。



966:名無しさんの野望
16/10/04 23:31:05.98 VAMzjLYy.net
w900の車内のナビをオフにするには、どのsiiを弄ればいいのかな?

967:名無しさんの野望
16/10/04 23:52:17.13 sbyPDSSs.net
>>918
キー設定のマップモードで画面オフに出来るけど、それじゃダメ?

弄るなら.siiじゃ無理だったはずだよ
w900のインテリアモデルか、モデルが読み込んでるautomatを弄る必要がある
automatは多分他のトラックと共通なので、他のトラックのGPSもオフになっちゃうかな

968:名無しさんの野望
16/10/04 23:52:51.94 VAMzjLYy.net
>>918
自己解決した
computor_siiだった

969:名無しさんの野望
16/10/04 23:53:49.14 nNkQvU87.net
>>918
キー設定の「ダッシュボード マップモード」に何らかのキーを割り当てて、消えるまでそのキーを押すんではダメ?

970:名無しさんの野望
16/10/04 23:54:23.84 VAMzjLYy.net
>>919
そんな簡単な方法があったんですねw
ありがとうございます

971:名無しさんの野望
16/10/04 23:59:51.68 sbyPDSSs.net
単純にオフにするだけで良かったのね

アクセサリでGPS追加したから純正は不要ってことだと
キー設定やdef書き換えは追加したGPSにも影響しちゃうから面倒なんだよね

972:名無しさんの野望
16/10/05 13:57:15.70 PzWjTqOz.net
このゲームの為に少しずつPCをパワーアップしています。
グラフィック設定は草の密度とmsaaはオフ。それ以外は全て高で、解像度はフルHDの3画面です。
今のPC環境はQ6600・3GHz mem8G GTX1060 SSDというアンバランスな状態なんで、今度CPUとマザボを新調しようと思っていますが
i5 6600k と i7 6700kのどちらにしようか迷っているのですが、この二つだとFPSに大差はでないでしょうか?
みなさんなら、どっちを選びますか。

973:名無しさんの野望
16/10/05 13:59:25.66 PzWjTqOz.net
すみません、ATSです。

974:名無しさんの野望
16/10/05 17:06:59.67 pPfeyBX+.net
>>924
なんでK?OCする?
自分ならば、新規で買うならHTの無いi5 6600Kで殻割り+水冷で常用5GHz超えを狙いますが、、、
OCするつもりがないのであれば、Kのつかないi7 6700あたりが無難なのではないでしょうか。
その差がどの程度フレームレートに影響するかはすみませんよくわからんとです。

975:名無しさんの野望
16/10/05 17:38:50.73 wH8+YWlk.net
>>912
ダウンロードしました
バニラって何ですか?

976:名無しさんの野望
16/10/05 17:45:59.09 wH8+YWlk.net
ets2-telemetry-serverをタブレットに入れたいのですが3.3.1もダウンロードしましたが
モバイルをタブレットに入れれば良いでしたか?

だいぶ前でやり方忘れましたタブレットに表示させている人教えてください

977:名無しさんの野望
16/10/05 18:10:08.07 rw3m6S29.net
>>927
MODを入れていない状態の


978:こと



979:名無しさんの野望
16/10/05 18:11:54.22 wH8+YWlk.net
>>929
MOD入れています

980:名無しさんの野望
16/10/05 18:22:05.46 rw3m6S29.net
>>930
今回は狭義でトラックの音に関してはMODを入れていないことにします。
そっちだったら?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch