【太平洋戦記3】ジェネラル・サポート【総合39】at GAME
【太平洋戦記3】ジェネラル・サポート【総合39】 - 暇つぶし2ch2:GD2攻略 (ワッチョイ 4bb2-Jrc9)
16/05/18 00:09:31.00 RxAPVlEg0.net
陸戦:
迫撃砲が最強。戦闘能力は3号戦車と同程度か、やや上回る。
ありったけの歩兵と迫撃砲で3個軍を編成し、
4号戦車(戦闘効率・発展性大)か38t(消耗が少ない)を
適当にトッピングしつつスチームローラーで楽勝。
橋を破壊してからわざと後退して渡河させ
士気崩壊させて潰すととても簡単。
野砲と重砲は消耗が大きすぎるため、鉄クズ同然。防御でようやく人並み。
初期配置の砲兵軍は解体して防御に回すが吉。
空戦:
戦略爆撃は極めて有効。
He111を筆頭に爆撃機を量産し、英本土を爆撃するとよい。
1000機もあれば余裕で焦土にできる。
夜間戦闘機もあればストレスが減るが、効率の面から優先度は低い。
戦闘機やスツーカはアルミ材にしかならない。
海戦:
制海権はU2を150隻くらい作って、囮の巡洋艦を一隻送る。
これで英国海軍は半壊する。
最初の60~80隻くらいは爆雷を消耗させ、艦隊速度を低下させるのに使うので、
100隻では効果が薄い。
諜報:
放置でおk。敵スパイが動いたら防諜する程度で十分。
ヒマなら国民士気低下に使うのもアリ。
上記攻略に関しては
【太平洋戦記3批判】ジェネラル・サポート批判スレ
スレリンク(game板:268番) から綿密な考察あり

3:空母戦記2 攻略指南 (ワッチョイ 4bb2-Jrc9)
16/05/18 00:10:25.70 RxAPVlEg0.net
キャンペーン全般的な進め方のコツとして
・敵基地攻略は零戦20+艦爆25くらいがバランスがいいと思われる。
 後半は戦闘機増やしてね。
・五月雨攻撃は避けて「必ず」40機以上で攻撃する。
・潜水艦は集中投入。7隻も居れば、引っかかったら空母2轟沈
 重巡2大破くらいまで狙える。
・艦攻は最小限(50機くらいで十分)。
・出来るだけ対空改装を行ってから進出する。対空砲が180門有れば、
それだけで敵機30くらいは阻止できる。
・駆逐艦は余るのでどんどん囮として特攻させ、本隊を安全にする。
 まあハワイの為に温存しておくのが賢明だけどね。
・敵基地を全て破壊したら、戦えるだけ戦い(出来るだけ端っこでね)
余裕が無くなれば離脱する。毎ステージ空母3撃沈が目標。
・日が暮れたら艦隊決戦を目指す。巡洋駆逐をどんどん沈めれ。

4:日露戦争 攻略法 (ワッチョイ 4bb2-Jrc9)
16/05/18 00:11:00.52 RxAPVlEg0.net
<戦略編>
一.1ターン目には必ず4個師団を動員すること。また、第1軍は2個師団だけで構成すること。
  ヒントに書いてあったことそのままですが、こうしないと結構厳しいです。
  よって、1ターン目には弾薬工場の拡張はおろか弾薬の全力生産すらやってはいけません。
  この編成なら、第1,2


5:,4軍を2個師団ずつ、第3軍を1個師団で構成できるので、序盤のロシア軍は圧倒できます。   動員するのは立見、一戸など強力な司令官のいる師団を優先しましょう。   7個師団体制ができたらその次は重砲旅団を動員するといいです。   なお、ロシア軍の援軍は西部集団(第2軍担当)優先でやってくるので、   新規の部隊は第2軍優先で送り込みましょう。 二、序盤は常にお金をケチること。特に内債を公募したターンにはかならず1個師団または   重砲旅団を動員できるようにすること。   序盤攻略のコツは、とにかく早期に部隊を動員して敵軍を上回る戦力を持つことです。   なので、輸送船の建造など無駄なことはやってはいけません。   当然旅順湾口に輸送船を沈めたりする余裕はありませんし、ウラジオ艦隊の跳梁も許されません。   弾薬も払底すれすれのところで粘る必要があります。黄海で敵艦隊を撃破したあとは、   なるべく艦隊の砲弾補給は控えましょう。   また、後備旅団の動員も序盤はだめです。世論が10%下がると内債の額は400万円も下がります。



6:日露戦争 攻略法 (ワッチョイ 4bb2-Jrc9)
16/05/18 00:11:48.81 RxAPVlEg0.net
三、旅順は放っておきましょう。
  旅順攻略には4個師団を送り込まないと難しいです。
  しかし、攻略をせずに放置しておけば、旅順からは敵は逆襲してこないので、第3軍は
  1個師団で問題ありません。
  旅順攻略は不可能ではありませんが、時期は遼陽陥落後になると思います。
  被害が大きかったり、動員が遅れて満州軍の戦力が厳しいときは、潔く攻略を諦めましょう。

7:日露戦争 攻略法 (ワッチョイ 4bb2-Jrc9)
16/05/18 00:12:29.90 RxAPVlEg0.net
・敵に逃げられずに勝つ方法(やや卑怯くさい)
 ロシア軍(特に序盤)はとにかく逃げの一手ですが、敵の意のままにされていると、
 ひとつの根拠地占領に2ターンかかる上、敵の戦力が温存されてしまいます。
 そこで、ここでは敵が逃げない戦法を紹介します。
 ロシア軍の思考パターンは、前面に自分より弱体の部隊がいると後退しません。
 なので、こういう布陣を作るとよいです。
 [露中]
 [日強] [露中]
      [日弱]
 右側のロシア軍が後退しないため、左側のロシア軍も後退できません。
 ここで、日本軍の弱部隊が陣地を作っておけば、(人数差にもよりますが)
 攻撃を受けません。 そして、日本軍の強部隊が攻撃をしかければ、簡単に敵軍を敗走させられます。
 ところが、日本軍の一部隊だけを強力にすると、ロシア軍もその前面の部隊を強力にします。
 そこで、日本軍の編成は、大規模な部隊をひとつ、中規模をひとつ、小規模を3つにします。
 すると、ロシア軍の編成は大規模部隊がひとつ、小規模部隊が4つになり
 日本軍中規模部隊の前面のロシア軍は弱体になります。
 よって、中規模部隊の攻撃でロシア軍は簡単に敗走します。

8:日露戦争 攻略法 (ワッチョイ 4bb2-Jrc9)
16/05/18 00:13:13.36 RxAPVlEg0.net
実際の戦闘では、たとえば、日本軍二個師団対ロシア軍1個軍団(序盤の典型的な戦闘)の場合、
  [大] 歩兵9400、野砲20、山砲36、騎兵若干
  [中] 歩兵7000、野砲16、騎兵若干
  [小] 歩兵1200、工兵500、騎兵若干
とかにしておきます。もちろん人数はこうじゃなければだめ、
というわけではないので、適宜調整してみてください。
この場合、ロシア軍の小規模部隊は、歩兵1500ぐらいになります。
4ターン目までに、こんな感じで布陣します。
  [露大]            [露小]
  [日大][露小][露小][露小][日中]
      [日小][日小][日小]
もちろん小規模部隊は陣地を作っておきます。
4ターンでの中部隊の一回の猛攻で、ロシア軍は1000人以上の損害を
受けて敗走します。味方の損害は100ちょっとぐらいです。
この戦法なら被害も弾薬の使用量も非常に少なくすみます。また、中盤以降でも使える技です。
ただ�


9:オ、ロシア軍の損害も少ないので、戦力が温存されてしまう可能性があります。 重砲が手に入ったあとはこの戦法を応用して膠着状態をつくれば、一方的に敵軍を攻撃できるので便利です。



10:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bb2-Jrc9)
16/05/18 00:13:38.67 RxAPVlEg0.net
太平洋戦記2の攻略に関しては以下の過去ログ参照
【太平洋戦記3】ジェネラル・サポート【総合35】
スレリンク(game板:6-9番)

テンプレは以上です

11:名無しさんの野望 (ワッチョイ db2a-Wsqh)
16/05/18 01:27:26.06 LDpyrb3G0.net
立て乙

12:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2356-Wsqh)
16/05/18 02:55:08.98 ZgM4az8P0.net
このテンプレいるんか?

13:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp2f-1veL)
16/05/18 06:54:14.71 I9eU/So0p.net
立て乙型

14:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5331-XnYJ)
16/05/18 08:22:30.99 h3IjDuIU0.net
お、ワッチョイ入れたんか。

15:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5331-XnYJ)
16/05/18 08:26:56.80 h3IjDuIU0.net
昨晩見たとき入ってないように見えたが・・・見間違えたか

16:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23b2-Jrc9)
16/05/18 13:34:18.16 qRkZ3ndm0.net
大和計画はまだか

17:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp2f-1veL)
16/05/18 14:45:13.89 PlIGHCKvp.net
セーブデータ格納場所わかります?
アンスコする端末からデータ逃がしたい。

18:名無しさんの野望
16/05/18 17:32:16.33 Z7tQ7XDkK
格納場所って、同じフォルダ内だからひたすら名前探せば見つかるよ。
こういう名前だ。PW3SAVE001.SAVE

19:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp2f-1veL)
16/05/18 20:28:27.52 PlIGHCKvp.net
自己解決しました

20:名無しさんの野望 (ワッチョイ a72a-xKv1)
16/05/19 01:03:50.77 lx82R/Kz0.net
ファイル多すぎて探しにくいよね

21:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b89-pzyG)
16/05/19 07:17:06.30 5ZYH62eu0.net
そういや、大ドックを4ヶ月で建設可能だけど、あれってどういう裏付けがあるのかなぁ。

22:名無しさんの野望 (ワンミングク MMd0-xKv1)
16/05/19 11:39:48.10 3T7HJvHJM.net
最近まとも?な戦略SLGがほぼ皆無で、何か無いかと調べてたらここにたどり着いたのだけど、
前スレなどざっと見る限り戦略SLGというか経営SLG的な感じなのでしょうか
それはそれで好きなので問題とかではないのですが
(今、>>1の攻略せよ!のサイト見ようとしてるところです)

23:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b89-pzyG)
16/05/19 11:49:48.94 5ZYH62eu0.net
>>20
大日本帝国の経営ゲーム、ですかね

24:19 (ワンミングク MMd0-xKv1)
16/05/19 12:14:56.72 3T7HJvHJM.net
>>21
ありがとう
ファン補正があるとはいえ、入門編とチュートリアル読んで面白そうなので買おうと思います
win10では動かないようなので、win8.1のままにしてたので助かった…

25:名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-XJ95)
16/05/19 12:16:54.43 pEQld4AAp.net
資源のやりくりと生産、それに物資の輸送がメイン。
それと偶に海戦

26:名無しさんの野望
16/05/19 14:03:18.37 nLfv/7z8q
戦闘の頻度はキャンペーン後半で高くなる。
その後半まで行くまで時間がかかったり何度もやり直したりするので、発売から3年は経ってるのに一度も完走してない人も多いらしい。
失敗を補完するのも面白いのだが精神的に疲れる。失敗の原因を考えて、やり直す方をみんな選びがちなのだろう。

27:名無しさんの野望 (ワッチョイ e9f6-8iTP)
16/05/19 17:16:49.69 Bu1DC48i0.net
今のゲームは一本道で
弱ければ迂回し
強くなればまた一本道を進むゲームだからな。
このゲームはそういうわけには行かない
wikiもないし攻略も人それぞれ
まあ一番の問題は細かい行動設定があるから投げない事だなw

28:名無しさんの野望 (JP 0H95-pzyG)
16/05/19 17:39:12.03 InuZDe1QH.net
>>25
それがこのゲームのいいところだと思います。

29:名無しさんの野望
16/05/19 20:39:35.19 nLfv/7z8q
39年スタートのキャンペーンシナリオは戦争準備期間があるので、経営ゲーム的な面もあるかもね。
やり方次第でかなり難易度が下がるが、下手すると開戦前に行き詰る。

41年キャンペーンは史実の開戦タイミングからスタートする。
こっちが標準シナリオなんだけど、難易度が高いからか、みんな39年ばかりする(笑)
41年キャンペーンの入門版は物資保有量が多いため、序盤の戦闘で多少失敗しても立て直すことが可能。

30:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4543-wjtT)
16/05/19 22:57:03.13 kff0D9120.net
>>19
サンフランシスコのマリンシップコーポレーション造船所の建設工事では、
42年3月に建設開始、まだ建設中の91日目にドック稼動開始、9月にリバティ1番船の進水式。
4ヶ月以内という実例は一応あるよ。
ただ、7万からの造船労働者向けに、新しく住宅・病院・学校・商店建設までセットでやるのは、
アメリカ以外では絶対無理。

31:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b89-pzyG)
16/05/20 04:03:18.62 ai/xV7Mw0.net
>>28
既存の造船所にドックを増設するのに4ヶ月かかるものだと思ってました。アメリカはゼロから4ヶ月以内にドック作れたんですね。
太平洋3の日本なら安い船台を既存の造船所に増設するのに4ヶ月、といったところでしょうか

32:名無しさんの野望 (ワッチョイ e9f6-8iTP)
16/05/20 06:00:59.79 6+cwIedJ0.net
アメリカみたいにブルドーザに代表とする土木工事機器があれば早いけど
日本は人力だからな。
かといって真面目にやると完成しないからそこは大目に見てあげてね

33:名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-XJ95)
16/05/20 12:48:17.94 4tcBPjJfp.net
開戦前なら民間レベルで優秀な土木重機を使ってたよ。
アメリカやドイツ製の

34:名無しさんの野望 (スプー Sd28-pzyG)
16/05/21 09:00:26.56 GffKqEx4d.net
そういや、捕鯨母船ってどうなんだろう。
頑丈で最初から建造できてタンカーと輸送船の一人二役をこなせるから強そうなんだけど

35:名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM14-MTTD)
16/05/21 09:15:48.30 h1f4JiKCM.net
数が揃うなら便利っちゃ便利だけど、同じだけの鉄で戦標船作ったら倍くらい輸送できるから効率はかなり悪い。
鉄不足になると思うよ

36:名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-XJ95)
16/05/21 09:23:29.53 NHFBdFaDp.net
燃費も良くないから、資源輸送には使い難いと思う。
使うとしても戦標と低速タンカー建造の祭に解体かな

37:名無しさんの野望 (ワッチョイ a72a-xKv1)
16/05/21 10:06:04.91 Kc5G1QXa0.net
郵送船増やしてリスクを分散させた方が安定するだろうが
部隊の輸送で便利かもしれない

38:名無しさんの野望
16/05/21 11:25:32.45 5ljbYRmU4
燃費はキャンペーン後半では問題ないが、速力と必要な鉄で割り高感がある。
春日丸などは速力が高いため活躍できるのだが。

敵がトルペックス開発後は、高速タンカーですら潜水艦の魚雷1発で沈むので、捕鯨母船の大型さが生きるのだが、それでも2発で沈む。

39:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2131-LuLz)
16/05/21 11:50:22.40 40n5lnbM0.net
やはり序盤は中速、終盤は選評のが良さそう
鉄分多い船は沈められた時の損害が痛いよ

40:名無しさんの野望
16/05/21 12:52:10.01 5ljbYRmU4
雨が止むと重爆が飛来し、足元には敵潜水隊が待ち構えている最前線味方根拠地への輸送には、高速商船の類が欲しくなるものだ。
輸送艦を揃えて東京急行するのも良いのだが、タンカーで緊急揚陸はできないので、最前線で航空兵力を維持するのは難しそうだ。

41:名無しさんの野望 (ワッチョイ fdd1-xKv1)
16/05/21 16:24:13.43 uBhAsiUo0.net
購入したのが今日届いたのだけど、昔のゲームおなじみの無駄に分厚い紙の説明書とかはないんですねぇ

42:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b89-pzyG)
16/05/21 17:56:54.55 9swFqnOB0.net
>>33>>34
確かに燃費も悪いし鉄も食うけど、一隻あたりの搭載量が多くなって護衛艦の必要数が少なくなるから、いいかなと考えたんだ。

43:名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM14-MTTD)
16/05/21 18:11:06.70 h1f4JiKCM.net
>>40
護衛ってそんなに不足する?
捕鯨母船作るより解剖艦量産してコンボイを小分けした方が効率的よ。
潜水艦が脅威になるころにはそれなりに量産できるだろうし

44:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b89-pzyG)
16/05/21 18:21:53.60 9swFqnOB0.net
>>41
大型艦作りたいので拡張してたら小型ドック増やせなくなって・・・

45:名無しさんの野望 (ワッチョイ a72a-xKv1)
16/05/21 21:15:54.42 Kc5G1QXa0.net
相手の魚雷が使えるようになるまで少し時間があるので
護衛艦を多少遅らせるのも有りではあるかも

46:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2131-LuLz)
16/05/21 22:47:47.06 40n5lnbM0.net
ドッグ増やせないってMaxまで造船所拡張してるのか
鉄の供給が追い付かなくなりそうだが、、まあ中大型艦用ドッグで小型艦作れば良いんじゃね
空母も戦艦も大量にあってもどうせ燃料難で使えないしさ
書いてて悲しくなってきた(ノД`)・゜・。

47:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b89-pzyG)
16/05/21 22:57:27.73 9swFqnOB0.net
>>44
空母と高速船は使ってなくて、チチハルとソ連から入ってくるので油は余裕あります。
問題はやはり鉄で、鉄道に使う鉄が足りる気がしない・・・
インドまで平定して鉄道引いてハバロフスク・西安・成都の鉄鉱石200パーセントにすればなんとかなるんだが、それまで持たないかもしれん。

48:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2131-LuLz)
16/05/21 23:51:10.43 40n5lnbM0.net
ああ、縛りプレイしてる自分基準で燃料足りないとか言ってたわゴメンゴ
小型はウラジオの造船所使うのも手よ
プサン-ウラジオストクもプサン-本土も大差ない
インドってえとビサカパトナムとかあのへんか?

49:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2131-LuLz)
16/05/22 00:51:53.44 LayfEvHh0.net
うーん、なんでかこのスレ開くとwifiが切れきれになる。
他スレだと安定するのに何でやろ

50:名無しさんの野望 (エーイモ SE78-FRyb)
16/05/22 04:51:44.08 BqHlmSSeE.net
初めから建造出来る対空八十島型が対潜護衛にいい感じ
巡洋艦枠だし大量に付けれる

51:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b89-pzyG)
16/05/22 07:00:41.91 kL2Mq1kD0.net
>>46
インドの鉄鉱石産出箇所3つを鉄道で結び、ビサカパトナムからタイのメルギーまで船で運んでインドシナのカムランから高雄、高雄から佐世保までの貨物船団に乗り換えさせる計画です。

52:名無しさんの野望
16/05/22 08:36:39.21 3CpIWuV9s
船団ごとに対潜哨戒できる艦船の準備も大事。どうせ作りかけの護衛空母は解体してるだろうし。

序盤の定番は特設水上機母艦。貨物搭載力がないのは微妙だが、後半に高速輸送船に改装すれば良いので無駄感はない。軽油1000t積めるところが地味に使える。
東京急行に最適なのがあきつ丸。高速、緊急揚陸、対潜哨戒とスペック最強。問題は序盤では価値は解らないところ、開発中止率高い。他の陸軍特殊船から改装できる。
水上機母艦は優秀。搭載力もあり、艦艇構造なので頑丈、軽油まで輸送できる。建造期間が長い高級品。
終盤にかけては中速商船空母。高速ではないが資源輸送には問題ない。貨物搭載力も8000tあり、搭載機は自然消耗にも安心の12機。もはや重油や鉄に困らない状況も多いので、贅沢に新造して安全を買おう!

53:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4543-wjtT)
16/05/22 10:40:47.16 1CNXZhNC0.net
44年の元日に関東へ巨大台風上陸、各地に被害甚大
その直後にまた発生って、アメリカより地球が怖いんだが
いいかげん初冬から夏まで台風フラグ削ってくれんかのう

54:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b89-pzyG)
16/05/22 11:12:01.89 kL2Mq1kD0.net
>>51
東南海地震が起きて名古屋やら浜松やら豊川やらが壊滅するよりはマシだと思う

55:名無しさんの野望 (ワッチョイ a72a-xKv1)
16/05/22 11:18:19.38 4QcXo5fR0.net
T部隊「それを削るなんてとんでもない」

56:名無しさんの野望 (ワッチョイ 91d2-MTTD)
16/05/22 17:06:43.71 4QTra7z30.net
大ドックで二隻同時に建造出来たらいいなあ

57:名無しさんの野望
16/05/22 20:24:50.33 3CpIWuV9s
そういや地震イベントは削られてるんだよね。プレイヤーにかなりストレスかかるからかな。
発生しないだけで、ちゃんと実装されてるっぽい。小地震と大地震があるらしい。
実行ファイルを解析するとメッセージがあるし、デバッグ用ダイアログにも地震に関する項目がある。

58:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b89-pzyG)
16/05/22 20:25:22.82 kL2Mq1kD0.net
>>54
二隻とも完成しないとドックから出せないようにするのなら、いいかもね

59:名無しさんの野望 (ワッチョイ bd32-xKv1)
16/05/22 23:05:46.83 oRwQIBKL0.net
>>51
台風の日本上陸最速記録は4月25日だが、台風自体は1月から発生してることもよくあるぞ。

60:名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-QL+/)
16/05/23 20:06:59.84 2VP8fWRJr.net
41年シナリオ始めたけど、対中戦線をどうしようか?
さっさと講和して戦線縮小するか、長期戦のため西安の製鉄所を確保するか?

61:名無しさんの野望
16/05/23 22:33:08.83 umzm644cI
どっちもアリだと思う。結局、どんなゲーム展開でプレイしたいかだね。

難易度的にはさっさと講和して戦線縮小が簡単。余った兵力を対英戦線にでも回せば大陸の戦いは短期間で終わる。

長期戦狙いでは、戦線が広いままなので、しっかり増援を送って維持しないといけない。
特に対英戦線は敵地上部隊の定数増加や敵航空機の爆撃に備える必要がある。これが結構難しい。

62:名無しさんの野望 (ワッチョイ e9f6-8iTP)
16/05/23 22:26:07.04 EYtiM7d90.net
中国だと


63:講和3以外ありえない 1とか2だと上海方面の鉱山が無くなるからな 41年シナリオだと39年から始めた戦力には負けるがそこそこの地上兵力があるので。 ソ連と日本国内の必要な部隊を引き抜いて西安方面から攻めるのもいいかも。 西安だけでも占領すれば上海方面の資源も鉄に変えてから日本に遅れるから。 資源効率がいい。 上海方面は長砂まで侵攻すれば一箇所で足止めができるからそこを歩兵マシマシでとめて ソ連に向かうなりそのまま中国を蹂躙するのもどっちでもいいかな



64:名無しさんの野望 (スプー Sd28-pzyG)
16/05/24 08:08:38.94 rqAi4g1Sd.net
米軍の練度がすぐ一桁台になっちゃうけど、日米のパイロットの数の差を考えたらアメリカは100機撃墜で練度低下くらいでもいい、と思うんだけど、どうかな?

65:名無しさんの野望 (JP 0H95-pzyG)
16/05/24 11:30:01.21 E90ZzdSnH.net
戦評船と捕鯨船、やっぱり捕鯨船の方がいい。トーペックスつきの魚雷でも2本までなら耐えてくれるから、さっきリンガ沖で二隻ほど藻屑になった戦票船よりリスク軽減を実感できる。
幸い、空船でよかった・・・

66:名無しさんの野望
16/05/24 11:46:08.38 P9geZNZKh
練度に関してはやり方次第だからね。
敵が制空権を持ってる状態で、かつこちらが飛来した敵機を撃墜しまくる展開でないと、100近くのままなことも珍しくないはず。
米国は時々、戦闘機進出時の行方不明で練度が下がることもあるけど。
あと、米軍機は練度が下がっても性能が良いので割と強いぞ。爆撃命中率は下がって弱体化はするが。

67:名無しさんの野望 (ワッチョイ e9f6-8iTP)
16/05/25 02:52:17.83 T2gg8gBN0.net
39年シナリオで中国をチートしないでいかに早く侵略できるかやってみた
39年10月1Tで侵攻40年1月1Tに全てを占領しました。
ただ線路引くほうが時間がかかってますwwww
なんとかならんかなこの線路

68:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b89-pzyG)
16/05/25 04:11:38.75 7MHJU0YN0.net
>>64
5級道路とかだとろくに進まないよな

69:名無しさんの野望
16/05/25 07:45:08.81 Td1vi9CoE
2ラウンド戦って中国軍を退却させたとしても、1戦あたり300ユニットは消耗するだろうから、まず無理だと思うのだが・・・
あと火砲だけで攻め込むのはチートだからね。この方法だとソ連相手でも楽勝だ。

70:名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-pzyG)
16/05/25 12:42:51.50 g8u2Hsd4p.net
成癒線だったかな。
戦後の中国が重慶-成都繋げるのに軍民大量投入して2年掛かってるから、このゲームは寧ろ緩いのだぞい。

71:名無しさんの野望 (ワッチョイ e9f6-8iTP)
16/05/25 16:54:54.42 DKB1LLKZ0.net
5級道路だと25Tかかるからな
しかも曇り晴れ強風のみという
>>67
今でもまともな線路を引けない中国だからそんなもんだろう

72:名無しさんの野望
16/05/25 20:25:28.72 Td1vi9CoE
6月と10月は雨が多くさっぱり工事が進まず、1月と7月は気温で工事量が減る。

73:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1c9a-xKv1)
16/05/25 22:03:02.27 zITgzUdv0.net
7機組むかの

74:名無しさんの野望 (ワッチョイ e638-8iTP)
16/05/25 23:02:50.06 GSrJzoqP0.net
サンダカン死の行進:
1945年、太平洋戦争(大東亜戦争)中に大日本帝国が設置した
マレーシア・サンダカン捕虜収容所における日本軍によるオーストラリア・イギリス軍兵士捕虜に対する
捕虜虐待疑惑および「死の行進」と言われる行為である。
これに伴い1000人以上の捕虜が、ラバウル豪軍総


75:司令部軍法会議の豪側検事によれば、7人を除き全員死亡したとされる[1]。



76:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83f6-dYmh)
16/05/26 09:20:41.30 9D1gpvRb0.net
成癒線は結局一年かかりました、たぶん日本だから早いかな(白目)
早く終わったので
ソ連から宣戦布告させてオハ油田を確保しつつバルバロッサ作戦まで講和しないで防御
しながらバルバロッサ発動と同時に侵攻。
無事にドイツ生存フラグが経ちました。
ここのスレを参考に航空機不要だとかセメント拡張は罠とか要らない船はすべて溶鉱炉
効率一番にセーブロードの繰り返し陸戦は前衛少々後方一杯総攻撃で1Tクリア
リアルでは決して無理かと思いますがこれもゲームという事で。
でも2カ国を滅ぼすとこっちが強くなりすぎてやる気がなくなりますw

77:名無しさんの野望
16/05/26 10:41:51.09 Grxfyf5uI
39年スタートのリロード有り効率プレイは、正直面白くないと思う。とは言え、一度はやるものなんだよね。序盤は面白いが中盤以降は作業ゲーと化す。

あとセメント拡張は罠とか、要らない船はすべて鉄というのは、それ自体も罠とも言える。後半に必要となるケースがあるからね。
開戦後は、講和した国と経済交渉するときはセメントを使う。また飛行場設営に消費するセメント量は膨大だ。
順調に進めば、最初に価値が暴落するのは燃料だが、終盤には鉄も暴落する。逆に価値が上がるのは時間。建造期間の長い高性能艦船の価値が上がってくる。
最初に価値があったものが、最後まで価値があるは限らないのだ。安かったアルミが高価に感じるようになり、血の一滴だった原油がタダの水道水並みに感じるようになる。
燃料>タンカーだったのが、逆転するところが面白いぞ。水よりバケツの方が大事になるような感じだろうか。

78:名無しさんの野望 (オッペケ Sr7f-Tr6s)
16/05/26 22:48:07.16 pe2OOZ/Sr.net
>>72
ただちに鬼畜英米に同時宣戦布告
インド全占領
米本土攻撃
縛りプレイでやるんだ
 

79:名無しさんの野望 (ワッチョイ b332-kHkB)
16/05/27 00:59:13.62 0EexQH5V0.net
バルバロッサより前にソ連に宣戦布告するとその後の展開が変わるのは知っているが
(満ソ国境の戦力を減らしてソ連から攻め込ませたら変わらない)
バルバロッサよりも前に講和するのもまずいんだっけ?

80:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83f6-dYmh)
16/05/27 04:59:17.85 EsITuk+v0.net
>>74
この段階まで相手は1国ずつ倒しているので同時は死にます本当に許してください;;
(中の人はPC88くらいの頃からこういうゲームばかりしているので多数は持ちません)
次はインドを完全占領しますw
ブリカスは嫌いなので(兵器は好き)殲滅です。
講和なんかしません駆逐しますw
>>75
バルバロッサ前に講和すると
バルバロッサ発動時にロシアとドイツの戦争は継続されるので
ドイツは滅亡となります。
ドイツなんかどうでもいいなら早めに講和してもいいですが浪漫の領域です。
縛りプレイでがお好きな方はこの方のブログが楽しいです。
縛りをしてるのに下手な小細工も無しに勝利するのでとても読み応えあります。
URLリンク(uramachblog.sblo.jp)

81:名無しさんの野望
16/05/28 07:44:16.17 34BXCOeri
考えてみれば41年スタートは、米英と同時開戦だから、ゲームバランス的にはちょうど良いかもしれないね。最初のころ�


82:ヘ兵力も少なく、あまり強くないはずだ。



83:名無しさんの野望 (ワッチョイ a331-ItWp)
16/05/28 12:52:16.68 LDMylgrP0.net
・大陸鉄道禁止
・対ソ英中豪の講和禁止(対米講和時除く)
・セーブからのやり直し禁止
・1941年12月まで対中以外の戦闘禁止
・遣独潜水艦は1度に1隻まで
これでやった事はあるが、もう少し縛り条件無いかな?
史実的にありえない縛り(例えば、航空機禁止とか)は無しで

84:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b89-EbzQ)
16/05/28 13:13:22.69 SpLB9SUY0.net
>>78
対米戦略爆撃は富嶽のみで、タイと仏印を併合、
陸上機は一式陸攻のみとか、防御12以上機体使用禁止とか、歩兵分隊動員禁止(工員として徴用したと仮定)とか?

85:名無しさんの野望 (ワッチョイ a331-ItWp)
16/05/29 02:16:46.17 1/dpVipB0.net
タイ・仏印はありかな・・・
機体制限とか動員制限は何か違和感あるから保留かな。
あと、65で書いてなかったけど、資源採掘減らす目的で
・同盟国政府はすべて樹立
って条件も作ってたわ。縛り上チチハル油田が期待できないから、
資源半減は結構効く。

86:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ff6-dYmh)
16/05/30 00:15:23.23 dQ8NP0Ge0.net
いろいろ縛り派わかるが資源は辛いな。
この戦争の本来の目的は
表面的にはアジアの開放だけど
実際は資源獲得のためだし。

87:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83f6-dYmh)
16/05/30 16:22:18.77 AKKUpbdQ0.net
油田発見の時期はわかるけどフラグの確定が良くわからん。
特にオハは酷いものだ。
まあ最悪ゴニョゴニョするけど

88:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b89-EbzQ)
16/05/30 22:26:01.35 yzVDJAsr0.net
中島で重点して、誉2型以外全て60%で終わらせると43年夏には富嶽のエンジンができるんだな、爆撃2の航続距離と爆弾を3000キロに調整すると、キ91よりこっちのほうがいいかも。

89:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b89-EbzQ)
16/05/30 22:29:51.92 yzVDJAsr0.net
理論上は、メジュロから大型爆弾20個近くをハワイとニューカレドニア以外の南太平洋の島々に一機で落とせるから攻撃力半端ない。
メジュロ→カントン→ハワイ→西海岸でやるとルーズベルトが死ぬ頃にアメリカの戦意を0にできる計算だ。

90:名無しさんの野望 (ワッチョイ e33c-Znc2)
16/05/31 22:23:23.09 WAiAS8UJ0.net
富嶽はやはり素晴らしい
>>76
エゲレスが条件1以外でも講和できるのかも興味深い

91:名無しさんの野望
16/06/01 20:57:13.01 HpTUt7Dd8
富嶽は日本本土からでも米西海岸を爆撃できて便利だけど、なかなか数が揃わないのが難点だった。
戦略爆撃は数を揃えてないと敵迎撃機を突破できない。敵戦闘機の定数はたぶん300で、夜間戦闘機が半分な感じだ。
高射砲は45年からは144門になる。時期的にはこの数のケースが多いはずだ。
あと、1ターンと6ターン目に増築で生産力が回復するから、中途半端に爆撃しても効果が続かない。陸戦兵器と航空機工場は10%の増加のため、生産力が低いと回復する値も低くなる。

92:名無しさんの野望 (ワッチョイ ed31-jF/V)
16/06/05 11:41:33.81 MmSGyROv0.net
ターンの繋ぎ目に入る外交イベント(説明しにくい,,,)は1945年以降は発生しないんでしょうか?
ドイツ第三帝国生存で1946年4月まで進めてみましたが何も発生しないです,,,

93:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5db2-zAhY)
16/06/05 18:58:08.53 5Ny7sg+h0.net
・日本に要求する講和条件が引き下げられていくのと
・原爆出来たけど、ドイツも持ってそうだから使わない
EURHIS覗く限りこのイベントがありそうだけど、発生しないのかな?

94:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1956-ChPp)
16/06/05 19:25:00.56 Y00tG+xU0.net
初代提督の決断で原爆投下出来たな・・・

95:名無しさんの野望
16/06/06 12:12:27.57 aY690qtTY
仮想戦史的なのは44年終わりころのフレイヤ作戦で終わりだね。
後は、史実イベントのポツダム宣言などの差し替えイベントだけのはずだ。

96:名無しさんの野望 (ワッチョイ 95f6-f1JL)
16/06/06 12:26:04.29 SirE/GDx0.net
イギリスに宣戦布告するタイミングってラグナロク後だっけか?
下手に攻めるとドイツが終わるしアメリカ参戦までにほぼ全ての根拠地押さえたいのだけど。
史実だと間に合わないし

97:名無しさんの野望
16/06/07 20:54:44.51 Crc50WEMw
1941年6月第8ターン以降ならドイツは無事。
この時期はインドやインドネシアは雨季なので、攻める時は天候待ちで時間がかかる。特に上陸作戦で難儀するだろう。
英軍自体はまだ部隊定数が少ないだろうから、あまり脅威感はないはず。ただし、上陸作戦もたまにあるので沿岸部には少しばかり兵力をおくべし。

98:名無しさんの野望
16/06/07 21:16:07.33 Crc50WEMw
英軍の上陸作戦の陸上兵力なんだけど、アッズのいる兵員輸送船が該当する。
1隻あたり100ユニットなのは米軍と同じ。
何隻いるか、時々偵察して確認すると安心だ。5隻くらいまで見たことがある。すでに兵力を搭載してるので、すぐ作戦可能のようだ。
他と違って後方ユニットが輸送馬のため、上陸後も燃料のいらない歩兵などはさらに進攻可能。例えば、リンガに上陸した敵は、次のターンにはパレンバンに進攻できるのだ。

99:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f89-hI2V)
16/06/07 21:02:56.35 VrMCBm/B0.net
アメリカと最速で講和しようとすると、いつ頃になる?

100:名無しさんの野望 (ワッチョイ 95f6-f1JL)
16/06/08 04:53:37.49 eYofjOS30.net
仲介役をする国が最低でも中国とソ連が必要だから。中国に西安方面に侵攻して中国と講和1で終了させてすかさずソ連領土に兵力を集中しソ連も講和1で終わらせアメリカ宣戦布告&和平交渉かな。
でもこれじゃあ日本本土の維持さえ無理だからいみないか

101:名無しさんの野望 (スプー Sd4f-B2rs)
16/06/09 13:33:13.46 YsjA+Z8Rd.net
3のファンタジーっぷりに飽きて結局2にもどってしまった
初期潜水艦はマニラ沖に束でういとるんだな、初めて知ったわ、固定配置かはわからんが
ノーロードプレイだと結局真っ先にパラオからオーストラリア潰しにいくファンタジーなんですけどね

102:名無しさんの野望 (JP 0H97-zoFs)
16/06/09 15:01:53.03 A7mTR1QtH.net
フィリピンと蘭印が残ってると沖縄にワープしてくるからな・・・
豪州はダーウィンとクリークだけなら初手制圧するのはありじゃない?

103:名無しさんの野望
16/06/09 15:25:06.10 OBwJT939R
3だとカムランに艦隊を初期配置して、リンガに奇襲上陸するところだね。趣味以外でハワイ奇襲などはやらないだろう。
だからかどうかはわからないけど、敵潜水隊がリンガ付近の洋上に数隊いるらしい。

2ではフィリピンはダバオを占領すれば航空兵力の移動経路遮断で無力化できた。
3の場合、重爆と飛行艇は長距離移動するため、北部のアパリは占領しないといけない。初回のころはこれが判らず、本土に重爆が偵察に来てびびった。

英軍の動きも初見殺しで、2ではタイ国境に陣取って英軍をせき止めるのが有利だったところ、逆にモールメンを占領するのが正解になっている。
4月ころにいつの間にか増えた英軍がモールメンから攻めて来て、詰むパターンが多い。一度は経験する負けパターンだ。

104:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bf6-iLHn)
16/06/11 17:05:54.99 7g9g15Bg0.net
中国以外の連合国宣戦布告における
ドイツ滅亡フラグ回避はラグナロク開始(1941年6月8ターン)だから
ある程度艦艇を集めてイギリスに宣戦布告すれば脆いな
でも6月は雨季だから上陸ができなくてイライラするなw
陸戦も落後率が高くなるしインド戦線が酷いことになる。
そう思うと12月に宣戦布告したのはあながち間違いではないかも名

105:名無しさんの野望 (ワッチョイ 430d-L3rN)
16/06/13 13:04:56.25 7R0dOBDh0.net
重要な島の主要装備は12・15cm高射砲だけで充分足りるね
製造と輸送はしんどいけど、300門で面白いほど水際で上陸隊を潰してくれた

106:名無しさんの野望
16/06/13 15:51:26.16 sQesB3E8m
そもそも守りが堅いところに敵は攻めないので、敵が偵察して上陸部隊編成したタイミングではまだ守りが薄かったのではないだろうか。
苦労して要塞砲を多数配置したけど、敵が来ないというオチは良くある。

107:名無しさんの野望 (ワッチョイ fb31-cLF5)
16/06/14 02:10:17.71 5YQgkTp70.net
15cmは終盤まで量産できないけど、12cmは生産コストとリターンが見合っていて使いやすい。
ただ、対艦能力が今一つだから要塞砲も混ぜるように俺はしてる。
対空・対艦のどちらを優先するかで好みだとは思うがな

108:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bf6-iLHn)
16/06/14 18:33:56.41 dfo4M8tv0.net
ソ連とかイギリスの講和はとても受け入れやすくていいのに
中国の和平案がクズ過ぎて草。
やっぱり中国は完全制圧すべきですね(ニッコリ)

109:名無しさんの野望
16/06/15 00:27:21.59 GH7Cz0dn6
39年なら中国は占領する方が得だろうね。鉄鉱石と製鉄所がおいしい。

41年だと、講和した時に転用できる兵力が貴重なため、さっさと講和するのが近道ルートになる。

110:名無しさんの野望
16/06/16 22:15:30.18 +bJRFtWOU
そういえばGD2のイギリスの講和条件もかなりケチだ。英本土はスカパフロー以外は割譲しない。
でも条件6の艦艇引渡は大盤振る舞いかもしれない。ゲームではもういらないので鉄扱いだが。

111:名無しさんの野望 (ワッチョイ 125b-wM7A)
16/06/17 11:32:59.00 t3SRp5Ge0.net
買って1ヶ月だけど
解説書に「一度採掘施設を拡張すると民度は変化しない」
って書いてあるんだけど、200にするときっちり2下がるんだけどなあ

112:名無しさんの野望
16/06/17 13:03:08.87 0SS+buVjm
拡張中は生産できないから操業率変えても関係ないけど、普通に操業したらそら下がるわな。
結局、操業したら上下するってことだよ。同じ根拠地に工場と採掘場がある場合なんか、両方で200%操業すると民度は4下がる。
例えば工場で200%、採掘で0%すると、差し引き0で民度は変化ない。慣れてくると、これを利用すると思うよ。

113:名無しさんの野望 (ワッチョイ 12c0-FiY9)
16/06/17 23:16:53.55 mwf3y1mf0.net
引用符内は正しく引用しないとね
確かに元の文章でも誤解を生じ得る表現だけどさ
そこの意味は、拡張中は操業率を変えても民度に影響しない、ってことだよ

114:名無しさんの野望 (ワッチョイ f9f6-wM7A)
16/06/18 21:31:47.65 pjCXPigc0.net
セーブデータが足りな100個だと全然足りない。
コピーするのもどうかと思うし玉と計画の時は500個くらい増えないかな

115:名無しさんの野望
16/06/18 2


116:2:23:45.68 ID:z84lwYadb



117:名無しさんの野望 (ワッチョイ 972a-4fuR)
16/06/18 23:35:02.08 tHMdYt620.net
たぶんファイルをコピーするしかない

118:名無しさんの野望 (ワッチョイ b131-MYuK)
16/06/19 21:14:09.76 fW+z/Dv80.net
史実の配備時期と同じ機体のみでプレイしてみたが、やはり一式陸攻の損耗が酷い事になるな。
機動部隊に空襲掛けようものなら普通に7割くらい未帰還になる。
よく1945年までこんな機体で戦ったもんだ

119:名無しさんの野望 (ワッチョイ f30d-3jVM)
16/06/20 12:18:21.64 rjzghISY0.net
破損箇所は復元かと思ったら最新装備って
普通に全部潰して新型艦に更新すれば良くないかね

120:名無しさんの野望 (ワッチョイ f30d-3jVM)
16/06/20 12:19:00.08 rjzghISY0.net
すいません間違えました

121:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0539-wM7A)
16/06/21 08:24:13.11 qufV0E9U0.net
ソ連と停戦したら毎ターン4000トン原油がもらえると勘違いしていたわw
元通りに貿易が出来るという意味なのなw

122:名無しさんの野望 (ワッチョイ f9f6-wM7A)
16/06/21 14:56:22.34 fLJDVXZO0.net
友鶴事件の発端である千鳥型水雷艇だけど。
国内もしくは韓国の領域の護衛には良い感じの船だな。
後継型の鴻型だと蘭印海域の護衛にぴったりだ。
そういうところは燃費がよく主に潜水艦を警戒する船が必要だからな。

123:名無しさんの野望 (ワッチョイ d132-4fuR)
16/06/21 20:44:18.52 TvTnYctB0.net
せやから、潜水艦型の輸送船が最強の物質運搬船
日本陸軍は正しかったんや

124:名無しさんの野望 (ワッチョイ f9f6-wM7A)
16/06/22 03:59:01.40 MjaJLrI10.net
史実のアメカスの潜水艦の戦果が恐ろしい
本来狩る側の海防艦もボコボコにしているのだから
日本海軍も悔しかっただろうな

125:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b89-MYuK)
16/06/22 05:14:50.15 NqaCZBMU0.net
>>118
ハンターキラーをろくにやってない上に対潜戦術のまずさで駆逐艦の爆雷が潜水艦の魚雷にアウトレンジされたからね、仕方ないね。

126:名無しさんの野望 (ワッチョイ f9f6-wM7A)
16/06/22 16:38:26.69 +TtEDOmE0.net
という事でwikiで見てみると
それまで魚雷が不具合出まくりで日本海軍も本気で考えては無かったけど
43年後半から改善した魚雷で船が恐ろしいほど沈められたんだな
俺たちはそれがわかってるから駆逐艦改装するし
きちんと護衛するけど現実は無理だったかもな

127:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3599-qS7w)
16/06/22 20:26:21.35 ml4RhFDa0.net
これに関しては、
『護衛する艦の性能や装備の問題以前に、暗号解読で日本の輸送船が
いつ、どこに現れるか丸わかりだったので米軍は潜水艦による
奇襲をかけ放題だった』という説もある

128:名無しさんの野望 (ワッチョイ 972a-4fuR)
16/06/22 20:47:58.77 r8M3yGLN0.net
ガナルカナルでの消耗戦で輸送船と小型船を失いすぎたので
連合艦隊の戦力回復を優先させたのは理解できる
レーダー雷撃と魚雷の改良と増産した潜水艦で輸送船の損害が増えたのは致命的だったけど

129:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0d56-4fuR)
16/06/22 21:51:36.70 v1AS9RQD0.net
バルバロッサ後にネルチンスクまで攻めて和平交渉を無視したら
焦ったソ連がドイツと屈辱的な講和を結び自由になった兵力を極東に向けてくる云々と出たんだけど
これってこのままクラスノヤルスクまで攻略してももう講和は結�


130:ラないの?



131:名無しさんの野望 (ワッチョイ 12c0-FiY9)
16/06/22 23:47:57.66 MiudIuJr0.net
>>123
できるよ、寧ろその方針で行くべき
クラスノヤルスクを攻略したときに二度目、全根拠地を攻略したときに三度目
取り敢えず、北樺太は日本に返還してもらわないとね

132:名無しさんの野望 (ワッチョイ 43bb-jO4j)
16/06/23 02:20:44.01 tyILtrzu0.net
改めて思うが和平交渉については2とあんま変わんねえな

133:名無しさんの野望
16/06/23 08:44:59.44 TF3uWhXvS
交渉して決裂なら問題ないけど、ほんとに無視した場合はそれ以降和平交渉できないので、注意。

134:名無しさんの野望 (スプー Sd8f-LcRC)
16/06/23 08:48:19.24 KO13PcdNd.net
いまだに2やってる人はいないと思うんだがダメもとで聞いてみたい。
1943春にいつもソ連と開戦してだいたい夏までにチタ落としてドイツがアフリカでイギリス追い返してるんだが今回は天気悪すぎてチタ落とすのが夏になってしまいそう
ドイツが挽回できずに史実通りに負けるリミットはいつ頃か知ってる人がいたら教えてほしい。

135:名無しさんの野望 (ワッチョイ 630d-szmo)
16/06/23 13:10:36.20 KxflF+yC0.net
嵐の闇夜にレーダー照準だけで龍田丸撃沈とか
沈めた方がこんな凄いとは思わなかったと驚くくらい決定的に違うわな

136:名無しさんの野望 (ワッチョイ fbf6-vrBh)
16/06/23 20:44:36.81 OffT2n140.net
資源の拡張は隔月と連続どちらがいいか調べてみた。
調べた資源 原油(一回の拡張で12%上がるが連続だと60%ダウンする)
基準値 1000(チチハル)
期間 1年間(隔月は12回 連続は24回)
結果
採掘量 隔月3000 連続7000 (ただし隔月は12万くらい原油を採油している)
消費鉄 隔月20万 連続43万
これだけ見ると連続が効率はいいけど隔月の場合、原油が取れるので(大体12万くらい)
連続の場合、元を取るのに三ヶ月はかかる計算になった
それに消費鉄も差額は23万とこれならその鉄で船を作ったりドックを拡張したほうがこの時期には
いいかもしれない
次は工場の拡張はどっちがいいか調べてみます。

137:名無しさんの野望
16/06/23 21:27:17.47 TF3uWhXvS
みんなこのゲーム買うと、39年シナリオで効率の良い稼ぎ方みたいなの研究するよね。

あと、鉄は原油採掘量1アップするのに7tだから、1000を9999に上げるのに通算62993tってことだ。
大和1隻分程度なので、考えようによっては安いものだ。
ティーガー2に換算すると約912両分かな。

138:名無しさんの野望 (ワッチョイ f32a-jO4j)
16/06/23 21:20:14.10 u75Fm7fw0.net
工場や鉱山など複数ある場合は全部同時に止めて連続拡張するか
交代で止める隔月が良いと思うよ
拠点数と同時にと止める数をパターン変えていろいろ検証するのは俺には無理だった

139:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fc0-eFAp)
16/06/23 21:28:46.41 4pO2ncWD0.net
こちらもこういうのは毎回正確に計算しながら進めている
個人的には原油に関しては可能な限り連続拡張して、原油の最大利益を得る派
それと…非常に表現が面倒だけど実は「隔月」というのは正確じゃない
毎月二回あるところを一回だけ行うということだから、実は毎月なんだ
月一、いや隔回…、どれが最適だろうか

140:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b32-jO4j)
16/06/23 22:12:32.21 /bonpq3H0.net
鞍山は中国各地から鉄鉱石持ってくる前提で工場200%採掘0%が基本だけど、
室蘭の鉄関係どうしてる?
1.鉄鉱石を他所から運んでくることはせず、操業率を調整�


141:オながら稼動 2.青森から鉄鉱石を輸送しつつ工場・採掘とも100%ずつ 3.青森から鉄鉱石を輸送しつつ工場200%採掘0%



142:名無しさんの野望 (ワッチョイ fbf6-vrBh)
16/06/23 22:30:41.62 OffT2n140.net
確かに隔週とか月一とかでしたすみません。 
拡張は資源と工場によって違うと思うので今回は資源だけにしてみました。
チチハルの原油は1940年初頭に発見でき
早くて41年冬、史実で始めたとして初夏くらいまで利用できない南方の原油の変わりだと想定して
月一で良いと結論にしてみました。
連続で良いと思うのは鞍山の製鉄所みたいに初期値が100なのでとにかく早く大きくしたいとか
西安、重慶、成都みたいな鉄道が完成するまで時間がかかる場所とかなら連続でも有効かと
思っています。
>>132
原油の場合連続と月一のハイブリット拡張が一番いいかもしれませんが
どこから連続でどこから月一なのかは各それぞれになると思って。
今回は書き込みしませんでした。
ちなみに私は最初は連続を行い2400くらいまで上げてから月一拡張を行いました。
また検証を頑張ります。

143:名無しさんの野望 (ワッチョイ fbf6-vrBh)
16/06/23 22:57:54.10 OffT2n140.net
>>133
室蘭は鉄鉱石150%製鉄所50%から初めて最初は鉄鉱石を9999にするように調整します。
釧路の造船所は鉄の消費の少ない船を作り(工作艦と掃海艇なら一回で124トン)
製鉄所を拡張している場合でも鉄不足にならないようにします。
ただ最初はどうしても鉄不足なので最初に鉄3000トンを青森の小型輸送船で送れば
あとはセメントを送り拡張していけば問題ないかと思います。
最終的に鉱石9999製鉄所750くらいが一番効率が良くなると思います。
鉄も740くらい生産するようになりますので。
釧路の造船所で鉄の消費が激しい輸送船とか海防艦を作ったりセメントを用意してドックの拡張を
行っても十分かと思います

144:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fc0-eFAp)
16/06/23 23:29:46.03 4pO2ncWD0.net
>>133
基本1.で、序盤は2.を混ぜることもある
釜石・八幡の製鉄所を或る程度拡張すると中央根拠地ですら鉄鉱石が不足するから
輪西製鉄所に鉄鉱石を輸送する余裕がなくなる
>>134
原油は拡張率が大きいので最終的な原油採掘量のみに注目すれば間違いなく連続が上
開戦前なら貿易も可能だし消費も少ないから、早めに採掘しなくても足りるはず
問題は鉄が間に合うかで、個人的には大凡間に合うので可能な限り連続を選ぶことにした
蛇足だけど「隔週」だと月二回になってしまう
「隔周」としたいところだけど誤変換連発になりそう

145:名無しさんの野望 (ワッチョイ f32a-jO4j)
16/06/24 00:41:12.88 tEMk47Pv0.net
>>133
北海道で必要な製鉄をしつつできるだけ拡張して生産量上げる
鉄不足を回避できる範囲で全力拡張

146:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b39-vrBh)
16/06/24 07:32:41.48 nEeSJdkO0.net
初期の鉄不足では室蘭→釧路の余り鉄に随分助けられたわ

147:名無しさんの野望 (JP 0H77-DvJX)
16/06/24 09:59:24.18 DTqOqOnOH.net
GS掲示板見たら、輸送船の燃費が変わるみたい。戦評船が使いづらくなる模様。

148:名無しさんの野望
16/06/24 11:55:35.47 QFRes8TuT
建造に必要な鉄も減るから、燃料が余ってる状況ではプラス。
正直、中盤以降は燃料余り(ただしタンカーは不足)が多いので、助かる。
低速タンカー建造の鉄が約5000tになるらしいので、これなら量産もできそう。

149:名無しさんの野望 (ワッチョイ fbf6-vrBh)
16/06/24 13:36:52.15 3j75p92o0.net
どこに書いてる?まだ戦時の雑談しか書いてないような

150:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1732-jO4j)
16/06/24 15:00:58.30 fU9/RAt20.net
って事は、そろそろ大和計画が…

151:名無しさんの野望 (スプー Sd8f-DvJX)
16/06/24 15:19:37.97 rXsID2LId.net
>>141
リアル商船モードとかいうらしい

152:名無しさんの野望 (ワッチョイ fbf6-vrBh)
16/06/25 17:59:14.21 Ew/qI18D0.net
軽空母とか護衛空母が見た目で好きなんだけど。
護衛で潜水艦攻撃できないし艦隊決戦的に弱いし。
使い道が無い事が悲しいな。
かといって正規空母も使えるかというと微妙だけどw

153:名無しさんの野望 (ワッチョイ c389-DvJX)
16/06/25 21:44:12.82 Jo0+F4kK0.net
>>144
一番好きな型は何?俺は中速商船空母。海上護衛の対潜哨戒にはもってこい。

154:名無しさんの野望
16/06/25 22:02:35.57 +RAEAKogz
軽空母は防空、護衛空母は船団の対潜哨戒で使える。
でも防空なら正規空母の方が強いし、対潜哨戒は特設水上機母艦などでもできる。
軽戦車が使えないのと似てるかもね。
シナリオによっては空母自体が足りないので、手持ちの軽空母や護衛空母を仕方なく使うこともあるだろう。

155:名無しさんの野望
16/06/25 22:04:10.80 +RAEAKogz
そういえばリアル商船モードだと、タンカー空母のスペックも変更されるんだろうね。燃費は悪化するけど、安くなる。

156:名無しさんの野望 (ガラプー KK27-VZEK)
16/06/28 01:34:33.26 YMIWrgvXK.net
ガルパンで出てきた戦車も出るの?

157:名無しさんの野望 (ワッチョイ fbf6-vrBh)
16/06/28 01:58:38.73 xXOoezzG0.net
全部は出てこないけど一応あるけど戦闘シーンは出てこないのでなんともはや

158:名無しさんの野望 (ワッチョイ db31-DvJX)
16/06/28 02:03:12.18 pRr0K2gm0.net
戦標性能ダウン?まあ戦評はぶっ壊れる前提で量産してたからな。
速力が正規の8割出れば当たりとか言われてたし(戦標じゃなかったかも・・・)

159:名無しさんの野望
16/06/28 10:59:55.43 zpnYZmQwY
戦車はどっちかというとグロスドイッチュラント2だね。4号戦車を大量に作るゲーム。意外と簡単。
ガチ勢向きなのは鋼鉄の騎士2。各戦車の装甲や距離ごとの貫通力などを頭に入れてプレイするので、ボードゲーム並みに難しい。

160:名無しさんの野望 (ワッチョイ 630d-szmo)
16/06/28 12:52:47.43 SNK/NDSv0.net
戦標の船員が惨めで気の毒だから
正直使うの気が引ける

161:名無しさんの野望 (JP 0H77-DvJX)
16/06/28 16:08:42.00 TeQy8yiCH.net
樫原丸の建造速度を超大型輸送船と同じにするといい選択肢になるな。貨客船ベースだからもうちょい積載増やしてもいいかもしれんし。

162:名無しさんの野望 (ワッチョイ c389-DvJX)
16/06/29 19:46:14.94 JhiuJ5gu0.net
大和計画キター!

163:名無しさんの野望 (ワッチョイ d5f6-JaNH)
16/06/30 01:38:40.70 MI9bJTcP0.net
ひゃっほい!!これでまた10年は戦える

164:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8032-R7o+)
16/06/30 13:44:35.19 /zBGRAF80.net
新シナリオはいいけど
旧シナリオは無くなったって事?
だとしたら、今までのセーブデータが…

165:名無しさんの野望 (ワッチョイ d5f6-JaNH)
16/07/01 09:05:21.23 aph/s/N80.net
7月発売って認可待ちなのかな?
楽しみ

166:名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMb4-s3GQ)
16/07/01 09:39:16.99 I6yxJ/lHM.net
だうそ販売はよ。
いまどき円盤は勘弁してくれ

167:名無しさんの野望 (スプー Sdc8-s3GQ)
16/07/01 11:42:06.97 FGytZrlGd.net
windows10対応しないのか

168:名無しさんの野望 (ワッチョイ 470d-yrHB)
16/07/01 19:11:29.98 yffFUpnE0.net
超大型輸送船クイーンメリーの巡航速度が約30ノットってすごいな
駆逐艦でもそんな速度出し続けられんし、Uボートが泣いたのも当然か

169:名無しさんの野望 (ワッチョイ d5f6-JaNH)
16/07/01 21:50:36.02 ZnrAqCS50.net
大和よりもでかく早く、敵の攻撃を受けず今でも航行はしてないが
運用はされているという。
一概には言えないけどこういうところでも日本は負けていたんだな

170:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4056-R7o+)
16/07/01 22:05:42.85 zhwxRgR70.net
逆に当時の日本がこれだけはアメリカより勝っていたと言えるものある?

171:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f9d-R7o+)
16/07/01 22:44:57.74 4rxu/H6T0.net
国家のブラック振り。

172:名無しさんの野望 (ワッチョイ e023-bsii)
16/07/02 01:24:44.32 xqcXILWr0.net
物量以外のほぼ全てで日本が勝っていたが
一番大きく勝っていたのは義の心

173:名無しさんの野望 (ワッチョイ be98-R7o+)
16/07/02 06:24:32.60 A8wjDLT60.net
義の心
上官「お前ら神風特攻な、あと回天もな」
上官「あ、増援も補給もないけどアッツ島は死守しろよな」
義に厚い日本軍であった

174:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3da0-R7o+)
16/07/02 06:52:13.16 A2JlA+qI0.net
開戦時点の空母戦力技量、魚雷性能くらいで、
後は2000馬力エンジン、四発以上大型機、戦車、機関銃と勝てる所は無いだろ

175:名無しさんの野望
16/07/02 08:40:58.60 QlytgLXpW
日本兵自体は兵隊としてはかなり強いと思う。ムチャな命令でも遂行してくれる。
ゲームだと日本側はいつでも死守命令できるし命令無視は基本しないから、本来負ける陸戦でも負けない。さすがに部隊が全滅したら降伏?するが。

176:名無しさんの野望 (スプー Sdb8-3PIN)
16/07/02 12:10:54.48 aQf2FxrXd.net
義とか本気で思ってんのか、飢の打ち間違いだろ

177:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5903-CWvP)
16/07/02 19:35:36.64 jZ+xGnI30.net
日本にあってダメリカにないものと言ったら義の心
本気と言うより本当のことだから仕方ない
絶対的にかは知らんが今は比較しての話だから間違えようがないよ

178:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f9d-R7o+)
16/07/02 20:13:46.39 V897tGeh0.net
下に強要する「義」は、「義」じゃないんですよ!

179:名無しさんの野望
16/07/02 21:59:02.34 QlytgLXpW
まあ最強の軍隊はアメリカ人の将軍、ドイツ人の将校、日本人の下士官と兵ってジョークだか格言があるくらいだから、日本兵は最強の一角なんだろうね。
もっとも、最弱の一角である「日本人の参謀」が日本軍にいるわけだから・・・

180:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d31-791o)
16/07/02 22:54:20.95 HYkeMLFl0.net
>>162
行軍可能距離(※徒歩限定)なら間違いなく勝ってるな
対抗馬は独ソの徒歩部隊くらいやろ、バクラチオン作戦だがで連日40km近く徒歩移動してた部隊とか

181:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d31-791o)
16/07/02 22:55:50.39 HYkeMLFl0.net
× バクラチオン
○ バグラチオン
自動変換間違ってら・・・

182:名無しさんの野望 (ワッチョイ d5f6-JaNH)
16/07/03 01:41:51.63 KVrirght0.net
史実は負けたんだからどこそこ勝ってたといってもなんか空しいな。

183:名無しさんの野望 (ワッチョイ be98-R7o+)
16/07/03 10:25:14.05 JH1MdbA60.net
義に厚い日本軍
「飛行機に防御なんていらねーよな搭乗員が死のうが別におれにかんけーねーしw」
義の心がない米軍
「パイロットはやっぱ守らなきゃなダメだよな。落ちたら即死なんて過酷な状況でがんばってんだから」

184:名無しさんの野望 (ワッチョイ be98-R7o+)
16/07/03 10:30:46.60 JH1MdbA60.net
義に厚い日本軍
「おいおい、補給もね~し増援もこねーってよ」
「しょうがねーな、そのへんの現地民と民間人でつかえそーなのかき集めて前線に的がわりにばらまいとけよ」
義の心がない米軍
「民間人はいちおう最優先で保護しろとけよ、なんだかんだで軍人は民間人を守るのが仕事なんだからな」

185:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d31-joZW)
16/07/03 11:35:15.25 o5JFF5hn0.net
補給は現地調達or敵から奪う
がデフォルトで作戦に含まれてたからな。
現地調達し過ぎてゲリラが多発するくらいに

186:名無しさんの野望 (アウアウ Sa61-bSer)
16/07/03 14:59:43.50 ehLz4VjHa.net
敵から物資や兵器を奪う設定は欲しかった。何処を占領して倉庫もタンクも空ってどうよ?
混乱状態で占領すると艦艇や兵器を奪えるとかなら空挺部隊の存在価値も上がりそうだが。

187:名無しさんの野望
16/07/03 18:14:56.76 xLLEtzPuv
少なくとも空挺部隊は存在価値高いよ、敵の士気を1下げるのは効果大だ。

188:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4037-s3GQ)
16/07/03 21:16:48.11 qxpiDHCQ0.net
F4Fって艦上機としてしか出てきませんか?
実際には陸上機としても使われてたんですよね

189:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5932-R7o+)
16/07/03 22:03:35.93 wPL1dJWM0.net
>>175
これよく言われるけど実際は
「飛行機に7.7mm機銃を防げる防御くらいはつけられるけど、俺らからして零戦に20mm機銃つけてるわけだし、
 この先相手もどんどん機銃の性能上げてくるだろうから、そうなった時に 20mm機銃に対する防御とか
 現実的じゃねーよ。それより運動性上げて当たらないこと重視しようぜ」
に近い。

190:名無しさんの野望
16/07/03 23:01:14.73 xLLEtzPuv
F4F3は初期配置でウェークやジョンストンにいたと思う。41年キャンペーンで。
41年なら序盤でウェークを攻略することが多いから、そこで見ることになりそうだ。
39年だと根拠地にはたぶんいないと思う。

191:名無しさんの野望 (ササクッテロ Spc9-joZW)
16/07/04 00:47:30.49 gLDecCAgp.net
しかし米軍は対戦闘機といえば終始12.7mmブローニングだったんだよな
特に太平洋は20mm搭載機を送ったら、こんなのいらんからM2よこせ、って苦情が返ってくる程
せめて日本にもB17クラスの重装甲重爆があれば、米軍側の20mm搭載機が増えて、防弾より躱そう理論が役立ったのかもしれんな

192:名無しさんの野望 (ワッチョイ d5f6-JaNH)
16/07/04 05:18:57.78 XNNHxJ940.net
今とは違ってエンジンの出力不足と信頼性の無さ。資源は限られているのでとにかく数を作らないといけないからな
それでも陸軍は100式重爆撃機を開発したんだけど。稼働率が低く爆弾もあまり詰めない悲しい機体になってしまったしな。
やっぱ兵器の前に基本工業力だなと思う。
あと海軍が戦艦思想と空母思想を両立したばかりに中途半端な戦力になったのも悲しいな。
まあ山本五十六もココまで空母が有効になるとは思ってなかっただろうし。

193:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b2a-R7o+)
16/07/04 09:16:16.53 k14x4dQj0.net
魚雷の完成度と航空機の準備状況と機動部隊編成時期を並べると
かなりの早さで航空重視に変わってる
主力として使える機動部隊の準備が終わる前に
戦艦部隊を解体すると海軍が戦えない時期ができてしまうので理解はできる

194:名無しさんの野望 (ワッチョイ d5f6-JaNH)
16/07/04 20:33:52.93 d6/9TFHN0.net
1、良い性能の艦載機(流星)があれば搭載量が少なくても戦力になるんじゃね?
2、でも大型空母は時間がかかるし量産型空母を大量に作るのも味気ないな
2、そや、水上機母艦を作ればあとで改装して軽空母に変更できるしそのままでも性能いいやん。
3、よっしゃ水上機母艦と工作艦を大量建造するで
4、うし建造できたから同じようにできた工作艦で軽空母に改装したろ。
5、良い艦載機はできたが搭載できないことに気が付いた開戦前夜


195: ← いまここ 6、しかも良い艦載機(流星)しかないので他の艦載機は初期の機体しかないという ハハハ、ワロス・・・・・・・



196:名無しさんの野望
16/07/04 21:15:56.18 EKHPd4ki8
まあ発進だけなら出来るんだけどね。着艦が出来ないので再攻撃できない、というか全部不時着か。
その気になれば双発機も発進できる。搭載コスト4倍だけど。4式重爆も空母から発進できるぞ。やったことないけど。

197:名無しさんの野望
16/07/04 21:30:52.27 EKHPd4ki8
いや間違えたマジごめん。
艦載機は空母着艦時が制限なしだ。発進時は飛行場能力で制限される。
陸上機は飛行場能力と同等の空母での発進のみ可。

艦載機は空母なら何でも着艦できるから通過爆撃で着艦もできた。

198:名無しさんの野望 (ワッチョイ c143-NpNI)
16/07/04 21:47:35.67 meCqwc+z0.net
日本もM2をコピーしたけど弾頭の重量をケチったからまるで別物に成り下がったんだよな

199:名無しさんの野望 (ササクッテロ Spc9-joZW)
16/07/04 23:10:56.20 F2SK6Nbbp.net
ホ103の方はオリジナルより低速ションベン弾化してるけど、炸裂弾詰めるから破壊力は上よ。
三式13.2mmの方は知らん

200:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b2a-R7o+)
16/07/04 23:59:24.15 k14x4dQj0.net
量産空母を味気ないで選択肢から外したのかw

201:名無しさんの野望 (ワッチョイ f139-JaNH)
16/07/05 01:14:08.52 v30FlTJq0.net
>>186
95戦に護衛され陸上から出撃する流星の大編隊か
胸熱だな

202:153 (ワッチョイ d5f6-JaNH)
16/07/05 10:25:12.12 oBt5E73f0.net
1、やり直すのも面倒だな、よっしゃ金剛型戦艦を空母に改装して使うようにしたろ
2、ソ連さんとブリカスは飛行機なしで陸軍で特攻がんばれーや。
3、そろそろ流星さんが登場したけどソ連さんもブリカスも壊滅してしもうた。
4、しかも燃料ないから空母動かせないんごごごごごごごご
5、南方から燃料さんがきたで・・・  ついでに銀河さんも来たで・・・・
6、銀河さんメインで運用するで、快適やで・・・    
流星「」
改装した空母「」
軽空母「」
なんでこうなるねん・・・・・・・

203:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9932-HBXz)
16/07/05 11:17:06.91 Vweitv7/0.net
大和計画まだー?
ちーん。

204:名無しさんの野望 (ワッチョイ 470d-yrHB)
16/07/06 12:54:22.98 hIHkHp/R0.net
>>184
それでもまぁ100式以外でポート・ダーウィン空襲やってたら全滅してたろうし
クルーには生きて帰れた頑丈さだけでも有難かったろうね

205:名無しさんの野望 (スプー Sdc8-s3GQ)
16/07/06 15:13:12.90 oZgB5v5yd.net
>>178
同意。
補給物資は戦局に与える影響大きいし。

206:153 (ワッチョイ d5f6-JaNH)
16/07/06 21:45:33.59 OaXdmuO60.net
例えば国内での戦争だと同じような物資とか武器を使っていたら、
補給物資の横取りは出来るかもしれないが、
相手が何を持っているか分からない状況で難しいな。
武器だって昔の弾は同じものを使ってないし銃はメンテは必要だし。
ただ、フィリピンで鹵獲したブルドーザーが土木工事に役に立ったとか
B17を研究して後の航空機に影響与えたとか。
そういう物資ではない思想とか技術転換に変わったらいいかもしれないな

207:名無しさんの野望 (ワッチョイ d332-Bfmi)
16/07/07 00:56:25.65 a53qlzo20.net
>>197
前半に関しては、それを言い出したら、『弾薬』を小型爆弾としても大型爆弾としても運用できるのはおかしいという話になるが
そこまでやるとゲームが煩雑になりすぎるから良いんじゃないか。
後半は同意。

208:名無しさんの野望 (ワッチョイ 474a-Bfmi)
16/07/07 01:16:57.07 ro9L2S0a0.net
実際日本軍の強襲って割と成功したパレンバンすらヨーロッパの電撃戦なんかと�


209:艪ラ物にならんほど遅いから大体イギリス軍逃げるときに大体燃やされてたし鹵獲の再現は無理でしょ シンガポールもフィリピンも大体島の端っこまで追いつめて降伏のパターンだったから戦力としてあてになるほどの武器弾薬強奪なんてあったか? そもそも弾の規格が違ってたしロンメルの北アフリカ戦線と違ってその辺の泥濘に捨てたらもう使用不可能で見つけても使いものにならんパターンが多かったって一般兵の回顧録によく書かれた覚えがある



210:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23f6-3Gy/)
16/07/07 01:40:47.45 xOMUfZCl0.net
それ以前に物資を準備できないで戦争するなという戒めだな。
ゲームだから縄張りも無いし陸軍と海軍が犬猿でも無いし
物資の横領もないしな
史実、どこの国でも物資の横流しは酷かったらしいな。
日本でも戦争に負けたときでも物資はかなりあったそうだし。
アメリカは横領されようがそれ以上に物資を出すというチートしてたけどな

211:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4389-qtxg)
16/07/07 11:17:53.90 BVW74ozR0.net
>>193
や空糞
やっぱり大和がナンバーワン!

212:名無しさんの野望 (スプー Sdbf-oo3f)
16/07/07 11:40:10.20 tbOh+S5Zd.net
せめて何割かの廃棄失敗した油関係や鉄道輸送の物資は手に入るようにすればいいけどね。
セメントや軽油なんて同じかむしろ良質だろうし。

213:名無しさんの野望 (ワッチョイ 474a-Bfmi)
16/07/07 14:53:51.94 ro9L2S0a0.net
2やってるけど太平洋側の根拠地って大陸と違って右端からの輸送船入れさせなければいつまでも部隊の補充来ないんだな
パルミュラ、サモア、ニューカレドニア、ダッチハーバーはアメリカの民力上げないように占領せずに放置して隣の島に銀河と4式と震電置いとけば完封だな

214:名無しさんの野望 (ワッチョイ d332-g4/6)
16/07/07 19:38:23.12 rMWWOnLA0.net
大和計画ダウンロードきたでー。

215:名無しさんの野望 (ワッチョイ d332-g4/6)
16/07/07 21:03:07.75 rMWWOnLA0.net
セーブデータは今のところ元フォルダからのコピペで持ってこれた。
他のシナリオからも持ってこれるぽい。
でも新機能が「大型艦初期設定変更」「商船リアルにできるモード」「爆撃機をHE111に変更機能」
と初期設定で変更できる機能で
Uボートこないかぎり拡張である意味はなさそう。(虎戦車開発可能になるかは分からぬ・)
追加兵器の94式艦爆は生産できないし、米艦の傾斜装甲増し増しルールも非適用を確認
つまり、持ってこれるってだけかなーと思う

216:名無しさんの野望 (ワッチョイ 236d-Bfmi)
16/07/07 21:05:37.53 3h+2jvJu0.net
>>199
提督の決断あたりでも
敵物資の捕獲ルールが無ければ、結構まともなゲームになるかもね

217:名無しさんの野望 (ワッチョイ 17d2-g4/6)
16/07/07 22:29:12.34 Ou4qFDg00.net
edp4.dllロードエラーと出てインストールできん・・・

218:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23f6-3Gy/)
16/07/07 22:48:48.02 StUheWBF0.net
DLサイトが知らん間に聞いたこと無い所になってた。
ウェブマネー使えないのか・・・

219:名無しさんの野望 (ワッチョイ 17d2-g4/6)
16/07/07 23:08:05.67 Ou4qFDg00.net
>>208
調べてみたらドワンゴの子会社みたいだな
倒産したサイバーフロントのソフトとか売ってるのか
結局edp4.dllのエラーは解消できなかったんで、exeから手作業でコピペしたらいけたわ
本体コピー→大和計画のファイル上書きで起動できる

220:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab2a-Bfmi)
16/07/07 23:37:23.89 SiKahHJT0.net
インストールはできたが新フォルダ名は手入力なのな
やり直して場所を間違えたファイル手動削除w

221:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f98-Bfmi)
16/07/08 01:01:10.32 j/5eGcS


222:P0.net



223:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b9d-Bfmi)
16/07/08 01:03:41.91 jskfuTCY0.net
Steamで売って。

224:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fe7-Bfmi)
16/07/08 05:21:23.73 aj6I9uzM0.net
edp4.dllロードエラーでインストールできねーぞ。
金かえせ

225:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fe7-Bfmi)
16/07/08 05:36:26.67 aj6I9uzM0.net
edp4.dllロードエラーだけど下記全部ダメだった。
 ・edp4.dllをSystem32にコピーしてリブート
 ・edp4.dllと同じ場所(D:\PWPRO3)にインストーラーを置いて起動
 ・edp4.dllをEDP4.dllにリネーム
>>209
どうやってファイル抽出した?

226:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23d2-g4/6)
16/07/08 07:14:51.62 C9PEFvrv0.net
>>214
例えばwin7だったら、exe解凍中はC:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Tempにキャッシュができるんだよ
そこからコピペ

227:名無しさんの野望 (ワッチョイ d332-g4/6)
16/07/08 08:54:56.71 JkutZthH0.net
戦艦の選択肢は、機銃数で大和:対空一択説、(ロマン派は駿河)
空母にするなら航空機数と硬さと鉄の在庫で迷う。
選択肢に伊501をさっさと追加して、どうぞ

228:名無しさんの野望
16/07/08 10:43:41.00 FUnNvQwSQ
ゲームバランスで影響大なのはリアル商船モードだと思った。
高速タンカーがかなり使える性能になってる。
船団の商船が高速化すると、護衛が海防艦だと足引っ張るから、駆逐艦を護衛に使いたくなるかもしれない。

大和で強いのは、速力なら原型、火力ならI案。

ドイツ機だと、He111Hの防御力と魚雷2本がすごい。JuE艦攻の大型爆弾2個も空母で接近すれば強いかもしれない。

229:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fe7-Bfmi)
16/07/08 15:27:35.77 aj6I9uzM0.net
>>215
ありがとう。
無事起動できたわ

230:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23f6-3Gy/)
16/07/08 15:34:19.30 EXVzhirm0.net
リアル商船モードを搭載したのは分かるけど速度も考えなかったのは残念だ
商船だろうが戦闘艦だろうが巡航速度は適当に割り振られているし。
来年でもいいからそういうところも作りこんで欲しいな

231:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23f6-3Gy/)
16/07/08 15:36:26.29 EXVzhirm0.net
URLリンク(www.general-support.co.jp)
修正きたか、まあ手抜きではないがあるあるネタになる凡ミスだな

232:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab2a-Bfmi)
16/07/08 16:28:30.68 EjFquvFr0.net
大和架空艦は改装先が無いみたいだな
修理のついでに改造できないのは痛い

233:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab2a-Bfmi)
16/07/08 18:02:34.02 EjFquvFr0.net
ちょっw
ディーエルサイトからも大和計画買えるのかよw
ポイントが分散したがあきらめるか

234:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2f4a-Bfmi)
16/07/08 21:00:38.28 w8Yg6AgD0.net
プレイした人に教えてほしいんだけど何が違うの?講和条約の外交条件とか変わってるの?
単に2のライジングサンみたいな架空設定が増えただけ?

235:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23f6-3Gy/)
16/07/08 21:12:33.15 EXVzhirm0.net
>>223
公式見ろしか言えないこんな世の中じゃ

236:名無しさんの野望 (ワッチョイ 17cd-Bfmi)
16/07/08 21:18:40.27 B9fjGwFB0.net
windows10でプレイできた人いる?
こないだPC潰れたからWin10なんだよなorz

237:名無しさんの野望 (ワッチョイ d332-QOj8)
16/07/08 21:35:45.11 JkutZthH0.net
講話条件とかは変わってないと思う。
もともとマニュアルに書いていないから遊びきらないと結論は言い切れないけど。
できることのでかいのは
初期設定の大和と翔鶴、大鳳をを空母にしたり戦艦にしたり、設計上の架空艦にできる機能を搭載した。
Uボートがきて独軍のユニットが開発できるかもしれんを追加した
ifの開発を入れた所。
後は商船のリアル情報が来たので直した。米艦�


238:ヘ傾斜装甲なので強化したとか、ちょこっと追加機体を入れたとか。 でも架空艦の対空仕改造無いし、ちょっと今のままではコマ不足。 密かに下部10万以上の超型って船体サイズを入れてるのとかみると 超兵器追加パッチが配布されるのかなーって思っている。 荒覇吐!播磨!轟天号!伊501!!!相胴戦艦!あやこ!!



239:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp1f-qtxg)
16/07/08 22:05:43.75 yPpnU81tp.net
宇宙戦艦ヤマトに期待するわ

240:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23b2-QOj8)
16/07/08 23:59:36.01 /48OtZlQ0.net
>>226
サイズ超型は、シナリオ氷山空母のハボクックで追加された奴じゃない?
俺はなんといっても金田中佐の100万トンだな……………解体用として

241:名無しさんの野望 (ワッチョイ d332-QOj8)
16/07/09 00:19:31.14 tnixcAoz0.net
ほんとだ、氷山空母超型になってる

242:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab2a-Bfmi)
16/07/09 02:17:46.71 aCBDypqB0.net
>>225
まだ最後までとおして動かしてないがWin10で試してる
最初過ぎて何とも言えないがエラーは出ていない

243:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab2a-Bfmi)
16/07/09 02:20:42.31 aCBDypqB0.net
大和の装甲強化型は欲しかったので試してみるか
改装先に対空型は欲しい……

244:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23f6-3Gy/)
16/07/09 03:43:47.70 2YcMCCon0.net
軽くデータをみたけど
リアル商船モードで高速以外はゴミになった。
あえて使うとしたら燃料問題が解決して、
湾の規模が20万の規模の場合のみ使用するくらいになった。
しかもさりげなく陸軍の大型輸送艦も燃費が悪化してるし。
今まで燃料補給しなくても一年くらいはプサン福岡交易をしていたがこれで終わったなw
ドイツ機は最初に使える機体は使い物にならないし、ドイツ交易を始めて計画が始まる機体も
その頃にはもうそこそこ使える機体がそろってる状態という酷い有様だな。
史実縛りで研究は100%で全て実用化する縛りをつけたなら
使えるものもあるかな。
大和計画は対空強化型は絵もあるから次のアップデートとかに任せるとして。
46cm砲搭載の船が3年くらいで手に入る案とかいい感じかな。
大和作ろうにも最低4年以上かかっていたし。
規模もそこまでいるのか?って常に思ってたし

245:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23f6-3Gy/)
16/07/09 04:32:33.56 2YcMCCon0.net
リアル商船のタンカーの場合も見てみた。
タンカーの場合、最初から使用頻度が多い輸送船とは違い。
南方等の原油を運ぶことがメインになるので燃費を考えるより
建造コストを考えたほうがいいかと思う。
そうなると低速タンカーが一番効率はいいけど。
高速タンカーも前よりは改善されている。
最後に捕鯨母船を話すけど
基本的に捕鯨母船の魅力は輸送枠20隻の中でいかに多くの物資と油をつめるか?
もしくは耐久力があるので潜水艦、機雷、上陸戦の砲撃等に耐えうる能力だと考えます。
リアル商船モードで燃費は変更されていなかったが耐久力が下がってしまった。
これにより捕鯨母艦の運用も注意しながら使用しなければならなくなった。
また戦略のやり直しになるな、まだ楽しめるな。

246:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4331-qtxg)
16/07/09 13:08:04.13 ZSubs08E0.net
商船グレードダウンするなら大陸鉄道も規制入れて欲しいな。
1ターン当たりの輸送は×トンまでとか。
輸送コスト0で無制限輸送だからチートや

247:名無しさんの野望 (スプー Sdbf-oo3f)
16/07/09 15:13:07.22 3yF3S1YLd.net
燃料補給、複数の艦艇選択して設定した量だけ補給できるようにして欲しい。
あと、陸上兵力の長距離移動オート化と。

248:名無しさんの野望 (ワッチョイ d332-QOj8)
16/07/09 15:43:06.97 tnixcAoz0.net
「このままだと台風に突っ込むよ良い?」って確認は、
「いいえ」でその場待機するってのを発売4


249:-5年経っても何度も事故る。 急いでる人はハルゼー位なんで止まるを標準化してくれやせんかねぇ



250:sage (アウアウ Sa1f-IUlc)
16/07/10 07:43:13.11 Gqu/Bpqza.net
もう少し追加要素があるかと思ってたけど新たに使うとしたらリアル商船くらいだな。大和はゲームの仕様上どれも大差ないし、ドイツ機は開戦後の開発を考えると意味がない。
陸軍兵器や新ルールをもっと追加して欲しかった。まあ今後のアップデートに期待してお布施したぜ。

251:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ d332-QOj8)
16/07/10 09:07:26.75 r7fNHPXT0.net
空母に変更できるから、俺はとりあえず信濃型2隻にしてみたよ。

252:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ f339-3Gy/)
16/07/10 09:47:49.87 HPtVmP2A0.net
もういっそ大和型を商船に改造できるようにしようよ。
捕鯨母船みたいに燃料貨物両方一個師団分くらい積めるようなw

253:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 23f6-3Gy/)
16/07/10 10:36:07.59 JPgweWyW0.net
日本の空母搭載機数ってなんか少なくないか?
補用分も少しは考慮して欲しいな。

254:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ d332-QOj8)
16/07/10 11:58:22.55 r7fNHPXT0.net
日本の補用は基本、分解されてバラバラの予備パーツだからー
パイロットはついてないし。
米国はは格納庫が一回りでかいので実戦値ってところか。
機体損傷の具合により修理するルールだの
前時代専用、3段式空母採用だの来た時には輝くかなぁ

255:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ d33f-s9Ux)
16/07/10 12:10:11.51 iaEXyprO0.net
大和計画、艦型変えるのは一括?
ドック内の大和型全部→A140型に変更みたいな
それとも
大和→A140
武蔵→大鳳
信濃→信濃
みたいに個艦で変えられる?

256:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ ab2a-Bfmi)
16/07/10 12:27:13.62 6YcR+6xC0.net
1941開始入門シナリオだと開始の選択で一括
1回140原型を選択したら4隻ともこれになった

257:名無しさんの野望@そうだ選挙に行こう
16/07/10 12:57:17.15 UzwC/vlWr
そういや敵艦隊は台風でも移動するね。小型艦の上部が破損状態になる。

258:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ d33f-s9Ux)
16/07/10 12:51:06.55 iaEXyprO0.net
細かく設定は出来ないのか…

259:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ d332-QOj8)
16/07/10 12:56:21.32 r7fNHPXT0.net
翔鶴型も変更に含めるか(41年なら大鳳を)の選択だけ。
今後に期待というかどうにかしろw

260:名無しさんの野望@そうだ選挙に行こう
16/07/10 15:11:51.20 UzwC/vlWr
比較的建造期間が短いD案やK案は、39年シナリオなら新造しても出番ありそうだと思った。新造するならどの型でも可能。

261:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 4331-qtxg)
16/07/10 17:05:53.16 Ao/cAS5Y0.net
>>241
細かいけど格納庫の容量は日本の方がでかいぞ。エセックスより飛龍蒼龍の方が実は格納庫の容量は大きい。
レキシントンなんかは比較にならんレベル。
搭載機の主翼折りたためるサイズの差とか、米側は甲板に露天で大量に並べてた点で搭載機数に差が出た

262:名無しさんの野望
16/07/10 20:55:16.03 UzwC/vlWr
なんでも零戦21型は主翼折りたたみ状態で全幅11m、F4F4の折りたたみ状態は4.4mだったらしい。
折りたためることにして、エディタで日本艦載機の性能を下げて、空母の搭載機数を増やせば良いのだろうか、うーむ。

263:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23f6-3Gy/)
16/07/10 22:35:20.15 q9ojg1p40.net
初期シナリオのライジングサンみたいに個艦が変更できるとおもってたけどね。
今回はお布施と思って追加アップデートがあることを期待してます。
無くても次回作を楽しみにしてるけどw

264:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab2a-Bfmi)
16/07/11 03:54:02.52 zUezt4Qt0.net
wikiで翼折りたたんで沢山並べてる画像ある
数えなくても強そう

265:名無しさんの野望 (アウアウ Sa1f-exB6)
16/07/11 10:40:04.05 3m1Tmowka.net
シナリオ4個しかないが氷山空母みたいに新たなシナリオ配信があると睨んでいる。みなさんはどんなシナリオが希望ですか?

266:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4732-Bfmi)
16/07/11 11:45:37.12 PBW//G0e0.net
比島決戦で一つ
あとはifシナリオかなぁ…

267:名無しさんの野望 (ワントンキン MMbf-Bfmi)
16/07/11 12:06:36.40 CpYONAK3M.net
ここは思い切って宇宙戦艦シナリオ

268:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab2a-Bfmi)
16/07/11 13:32:30.48 zUezt4Qt0.net
ガナルカナル戦あたりのいわゆる航空自滅が無かった世界での艦隊決戦シナリオ
マリアナの前倒しになるのかな

269:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23f6-3Gy/)
16/07/11 15:25:08.44 VgWWYSIi0.net
仮想戦記みたいに
ドイツ・ソ連・中国が同盟を組んで
英国領はドイツ中国はタイ仏印ソ連は満州を攻めてくるようにして
アメリカ・イギリスオーストラリアは貿易のみ
蘭印は一応日本に同盟だけど風前の灯みたいな。

270:名無しさんの野望 (ワッチョイ 236d-Bfmi)
16/07/11 18:12:23.54 J1OX+Sm30.net
>>240
でも、1ターン3日のルールだから
部品の飛行機も組み立てる時間ありそうだけどなー

271:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3b0d-Zqq2)
16/07/11 19:09:31.21 bKWhpFtl0.net
>>255
ミッドウェイ敗戦を隠して航空機増産依頼したら
メーカーに無駄な余剰設備だと断られたうえに系列に資材横流しされてたという
戦略爆撃調査団も驚く悲惨な話があった

272:名無しさんの野望 (ワッチョイ d332-QOj8)
16/07/11 19:29:14.62 u7LQuhJb0.net
予備パーツだからそもそも組み立てちゃいかんでしょ。

273:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab2a-Bfmi)
16/07/11 22:22:55.48 zUezt4Qt0.net
>>258
航空エンジンの生産量は1942年末まで横ばいみたいだね
ミッドウエーの敗戦から半年止まってるのか
1943年は前半でちょっと増えたが1.5倍もないかな
1943年半ばになったら日本政府が非常増産計画を立案して増え始めるけど

274:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23f6-3Gy/)
16/07/12 01:41:55.09 x75VSFnj0.net
責任を取りたくない指導者っていうのはいつの時代もいるわけで

275:名無しさんの野望 (ワッチョイ 236d-Bfmi)
16/07/12 17:43:26.03 9FXyO5k60.net
>>259
予備パーツを使って、修理するのか?

276:名無しさんの野望 (ワッチョイ d332-QOj8)
16/07/12 21:37:47.71 p6BarjnY0.net
撃退された場合は予備パーツの在庫を消費するとか
ルールに盛り込まれたらいやだなぁ・・

277:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp1f-qtxg)
16/07/12 21:47:43.69 A2xbhGwVp.net
予備部品データ化か・・・
もし、機体製造に機銃にプロペラとか冷却機とか水銀に防弾銅板に防弾ガラス諸々、全部細かくデータ化されたらどうなるだろうか。
これは凄い!とマニアなら喜ぶか?
それとも、やってられるかボケェ!と投げ出すか?

278:名無しさんの野望
16/07/12 22:49:50.59 JaWlcalfm
空母戦記2で爆弾をサイズごとに在庫管理するオプションルールがあるけど、使ったことない。
戦術級ですら細かい管理はめんどくさく感じるので、戦略級で細かい作業はしなくないなぁ・・・

279:名無しさんの野望 (ワッチョイ b343-lTDa)
16/07/12 22:35:01.67 S9D8lt1T0.net
バラバラにパーツ送るの面倒だから、勿体無いが後送する飛行機そのままパーツ取り用で解体すると思うが
各基地のパーツ在庫表作って管理なんて、すぐに嫌気さすだろうなぁ

280:名無しさんの野望 (ワッチョイ d332-QOj8)
16/07/13 09:19:37.27 O5HdY8kM0.net
多分壊れてるのをリストから選んで
何をどう修理するか選ぶんでしょ。
港湾労働者に格納庫整備員に
戦争ゲーというよりブラック


281:バイトゲーみたい



282:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23f6-3Gy/)
16/07/13 12:27:26.45 8Uu4GpQZ0.net
>>267
このくらいの面倒が出来ないのならその足でHOIでも提督の決断でも
好きなゲームに行けばいいじゃろ。
そういう面倒なゲームをコツコツすることを楽しむゲームなんだから
今、話題にしている搭載機が少ないという話も
変更しろじゃなくてなぜそうなるかっていう話をしているだけで
実際に変更しなくてもいいからな

283:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b4a-Bfmi)
16/07/13 21:44:45.96 VFOYZWGC0.net
太平洋2だが戦略爆撃+ルーズベルト死んで戦意10まで下げれば蘭印採掘+グアムウェーク割譲になるのか、知らんかったわ
蘭印採掘どまりかと思ってた

284:名無しさんの野望 (ワッチョイ f339-oo3f)
16/07/13 23:07:12.96 9xUZH0wz0.net
細かくリアルになるのはいいが、
本来そういう作業は各部署に分かれて大勢の手でやってたわけで、
全部一人でしないといけないゲームでそういうリアル追及し過ぎて作業量だけ増えたりするのは辛いな。

285:名無しさんの野望 (ワッチョイ 69f6-L3Fl)
16/07/14 02:09:38.43 GxDFs+xk0.net
拠点を少なくするもしくは支配圏分けにする。
拠点の移動手段の簡素化もしくは自動移動
治安維持を支配圏方式にして設定は別画面に
資源輸送は割り当て方式にして自動化する。
兵器は開発が完了したら自動更新。
兵器開発は史実の製品の開発ではなく基本値をベースにそれが成長していく方式に
って書いていたらHOIⅣみたいになってきた

286:名無しさんの野望 (ワッチョイ c30d-FYBp)
16/07/14 12:29:13.28 qeWKGzBM0.net
パイロットや食料を管理なら苦行も望むところだけど
予備部品はちょっと勘弁かな

287:名無しさんの野望 (ワッチョイ c399-8xJT)
16/07/14 12:35:53.07 vcXgKdJt0.net
食料を実装すると横領、横流しによる減少を実装しろという人が出てくる可能性が微レ存?

288:名無しさんの野望
16/07/14 13:24:42.91 erk1o4HoH
自分は空母戦記2の搭乗員管理すら辛かったぞ。

289:名無しさんの野望 (スプー Sd28-Hpnq)
16/07/14 13:28:24.54 p7M2L8Zsd.net
>>273
それより捕虜に食わせる飯とかだろ、JK。

290:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d32-Oqdm)
16/07/14 13:56:05.48 KZ0lABR80.net
小さい島に大兵力置きにくいルール再現は
いまんとこ地積だけだから
食料を含む消耗物資と
泊地以外に、一回に荷下ろしできる量が決まってる感じの港湾規模が欲しいかな。
そうする事で燃費が悪くても、手が足りないので、高速以外の輸送艦を使わざるを得ない状況にもなるし

291:名無しさんの野望 (ワッチョイ 69f6-L3Fl)
16/07/14 15:11:40.29 C7G+7rDA0.net
そうなってくると2等輸送艦とか陸軍SS艇が役に立つかな?

292:名無しさんの野望 (ワッチョイ c543-owfS)
16/07/14 22:11:08.68 Ox/+M/1p0.net
トラック式クレーンとかクローラ式クレーンとまでは言わないけど
トラックの台数が荷降ろしでモノをいうと面白いかも
実際に港や浜辺から貯蔵所までの移動が一番大変だろうしね

293:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0698-8xJT)
16/07/14 22:13:56.13 t5M3oSd40.net
将来的には、CADも搭載して開発するものはすべて図面をひくところからやりたいな
機体はもちろん、エンジンやネジ1本にいたるまでまず図面を書かないとゲームで生産できないようにしてほしい
図面がわからない人は、それなりに専門書で勉強してもらうってことで
もちろん兵員用の服は型紙から起こす。そのあと縫製作業の手順をふむ
あんまり細かすぎるのはあれだけど、これくらいなら別に


294:大した作業でもないから追加してほしいな。 弾薬とかも単に弾薬じゃなくて、何用の砲弾が何トンとか、食料も小麦何トン、飲料水何トンとかせめて数百種類くらいに分けてほしい



295:名無しさんの野望 (ワッチョイ c399-8xJT)
16/07/14 22:25:12.88 vcXgKdJt0.net
お、おう…

296:名無しさんの野望 (ワッチョイ f1a0-8xJT)
16/07/15 01:07:17.98 5M+BJCnr0.net
>>279
トンとか大雑把過ぎだろ
せめてキログラム、出来ればグラムじゃないと

297:名無しさんの野望 (ワッチョイ fb9d-8xJT)
16/07/15 02:10:27.31 C1ieVqe20.net
20年位前のログインのインタビューでGAMの阿部デザイナーが「将来PCの高性能化が進んだら搭乗員を一人一人管理できるようになる」って答えていたんだけど・・・。

298:名無しさんの野望 (ワッチョイ 69f6-L3Fl)
16/07/15 02:32:51.15 DCGmfsoN0.net
ゲームの進行もリアルタイムにして準備とか何年もかかるようにすればいいな
セーブとかは禁止で何回もやり直せればいい、外交は全てその国の言葉で文章を提出しないといけないとかすればいいな、
食料は育てるところから始めないとダメだろう鉄も作るところから始めないと
何、たいした作業量じゃない。
ってこのスレはTOKIOスレか?

299:名無しさんの野望 (ワッチョイ bb4a-8xJT)
16/07/15 04:05:18.14 d1SfUdAQ0.net
このしょうもないノリいつまで続くん?

300:名無しさんの野望 (ワッチョイ c399-8xJT)
16/07/15 07:28:51.34 3cyPjRUj0.net
>>282
発言の真偽は知らんけど、
「PCの高性能化」と同じペースで「プレーヤーかプログラマが高性能化」しないと無理だったねとしか

301:名無しさんの野望 (ワンミングク MMd0-8xJT)
16/07/15 10:35:43.77 6O68ITMwM.net
>>285
それ以前にそもそもゲームとして面白くない(制作者が面白く設計する事が出来ない)って事かな

302:名無しさんの野望
16/07/15 13:30:29.73 QTdNkkc5R
プレイヤーの性能が足りません。少なくとも自分は未だに細かいルールを覚えきれない。

303:名無しさんの野望 (ワッチョイ e599-8xJT)
16/07/15 18:12:03.88 Ai7ptN5r0.net
そんなに水や食料やパイロットの管理がしたいならThe Campaign for North Africaを
すりゃいいじゃないか(人間にプレイ可能とは言ってない)

304:名無しさんの野望
16/07/15 21:30:37.10 QTdNkkc5R
ふと気付いたけど、リアル商船モードだと兵員輸送船の搭載力が400下がってるんだね。
対戦車砲が大型化すると搭載力大丈夫なんだろうか、かなりギリギリだった気がするけど。

305:名無しさんの野望 (ワッチョイ a189-Hpnq)
16/07/15 21:25:15.92 dYuB2QjW0.net
大和計画、a140bが強いな。
燃費90と46センチ9門、本家より1割近く短い工期、28ノット、最高や!

306:名無しさんの野望 (ワッチョイ 69f6-L3Fl)
16/07/16 02:28:38.32 5yGVjHAP0.net
何でもやれる自由と実際にする自由は違うからな
制限があるから考えて行動するし実行できる。
まあ昔の日本は無い無いずくしで無事死亡だけどな

307:名無しさんの野望 (スッップ Sd28-4wno)
16/07/16 03:10:54.38 o7D0UUJ1d.net
>>282
生い立ちや家族構成まで設定されるのか。
一式陸攻なんかに乗せられんな。

308:名無しさんの野望 (ワッチョイ bcd2-EqXU)
16/07/18 03:19:41.96 YXM58F+H0.net
大和計画だと発動機の開発順が微妙に変わってきてるのな
ハ43-5型が最後になって、烈風3型より改が先に出てきたり、
41年シナリオだと瑞星2型やハ34-01型が開発画面から消えたりしてる

309:名無しさんの野望 (ワッチョイ bcd2-EqXU)
16/07/18 03:34:09.22 YXM58F+H0.net
というか、発動機が消えるのは単にバグっぽい
現在開発中の一つ前の発動機が画面から消えてるだけだ
次の発動機に開発移ると、今度はさっきまで開発していた発動機が表


310:示されん



311:名無しさんの野望
16/07/18 12:01:06.78 B31WZZ57p
三菱発動機の開発順がおかしいのと、開発画面の表示ミスの2点を確認。
表示ミスは害はなさそうだが、開発順は影響あるね。

開発順はデータ的に元々おかしかったみたいだ。それが何故かちゃんと機能していたということか?

312:名無しさんの野望 (ワッチョイ 69f6-L3Fl)
16/07/18 13:36:56.40 Rv4XBKmk0.net
内部データを見ると開発順はハ43-5は最後何だけどID的には3つ手前で表示されているな。
多分、開発順ではなくIDで管理していたのだけど大和計画で開発順になったものだと思う。

313:名無しさんの野望 (ワッチョイ bcd2-EqXU)
16/07/19 14:52:54.74 I6by+27e0.net
>>294>>296
ほんとだ
開発順が無効になってたバグを大和計画で直したところ、
そのせいで開発済みの発動機が消えてしまうバグが新たに発生したってとこかな

314:名無しさんの野望 (ワッチョイ bcd2-EqXU)
16/07/19 19:51:28.51 I6by+27e0.net
>>293>>297だが、GSにメールで質問したらバグだとのこと
発動機の開発順はオリジナルの間違いで、大和計画のほうが正しいらしい

315:名無しさんの野望 (ワッチョイ fb9d-8xJT)
16/07/19 20:19:01.00 VK0VlrEw0.net
ターボ前提だったハ43-11ルのターボ抜きの出来損ないがハ43-11だからハ43-51のほうが後だな

316:名無しさんの野望 (ワッチョイ 69f6-L3Fl)
16/07/19 21:32:52.28 ijdwwHLc0.net
オリジナルが間違いで大和計画がバグって???
よく分からないけどこれで98式軽戦車改の並び替えが出来るかな?
さてどこにいれればいいのやら

317:名無しさんの野望 (ワッチョイ c543-owfS)
16/07/19 22:07:11.17 CWL6iwz40.net
44年P-51Bとグリフォンスピット出てきたら被害が多くなってきた。やっぱいいエンジン羨ましい
この先スパイトフルとP-51Hがどれほどの強さか楽しみだ

318:名無しさんの野望 (ワッチョイ a189-Hpnq)
16/07/20 05:57:15.97 O0p2EO8p0.net
>>301
こっちの主力機体は?

319:名無しさんの野望 (ワッチョイ 69f6-L3Fl)
16/07/20 10:25:59.11 +VgW4zd/0.net
44年もなってイギリスを落としてない時点で・・・

320:名無しさんの野望 (スッップ Sd28-4wno)
16/07/20 10:36:20.63 2/RTemNqd.net
強い戦車や短距離戦闘機が実用化される頃にはたいていイギリス倒してるが、それはそれでちょっと寂しいw
ニューギニアは敵兵力さっぱりだし、オーストラリア大陸上陸でちょっとだけ陸戦やる位しか無いからなあ。

321:名無しさんの野望 (ワッチョイ a189-Hpnq)
16/07/20 16:51:23.69 O0p2EO8p0.net
ニューギニアと南洋は疫病や湿気などの自然消耗を足したらどうだろう。あまりニューギニアが地獄に感じない。

322:名無しさんの野望
16/07/20 17:46:02.30 v382V8lf5
いやニューギニアは占領するのは簡単だけど、維持はちょっと辛いぞ。
地積大だからか、敵も超大型輸送船を投入してくる。
天候区分の影響もあって、気付いた時には敵上陸艦隊が隣接してることも多々ある。

323:名無しさんの野望
16/07/20 18:13:59.82 v382V8lf5
英軍機でイカレた性能なのはホーネットだと思う。
運用区分が爆撃機なので、なんと速度20で爆撃してくる。爆撃範囲は1100kmだから厄介なことこの上なかった。
登場は普通設定だと46年1月後半なのでレア敵だけど。

324:名無しさんの野望 (スップ Sd78-jqn6)
16/07/20 22:06:25.12 PgMqSWPFd.net
もともと海軍が嘘つかなんだらニューギニアで疫病地獄になる予定もなかったしな

325:名無しさんの野望 (ワッチョイ c543-owfS)
16/07/20 22:24:48.74 soUC0eKU0.net
>>302
現在4式丙で、デリーだけ残して英軍と空陸戦を遊んでますが
スパイトフル速度20とP-51H速度21っての見たら、もう次期主力はジェットにしないとダメかなこれ

326:名無しさんの野望 (ワッチョイ b389-vGuo)
16/07/21 00:06:38.87 aVwBC2se0.net
>>309
太平洋はどうなってるのか教えてクレメンス

327:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0332-wAF5)
16/07/21 0


328:4:24:33.02 ID:dF6bystR0.net



329:名無しさんの野望 (ワッチョイ b389-vGuo)
16/07/21 08:19:45.56 aVwBC2se0.net
鉄道敷設速度、調べてみたら一鉄道連隊が50日で21キロの複線を敷設してるのな。50日で42キロということは、一工兵連隊を80分隊とすれば5個連隊で2ヶ月あれば戦記3の各拠点間の鉄道を引ける計算になるのか。意外に速い。

330:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0332-wAF5)
16/07/21 15:15:46.56 dF6bystR0.net
うーん、敷設迄が大変(時間がかかるが)
打通後の鉄道がやっぱ有利で楽すぎるように感じる
海上通商破壊戦の泥沼にもなりにくいから
バランス的に鉄道運営には鉄道敷設後も各拠点に4倍警備力に合わせて、
治安以外に鉄道警備戦力が必要にしたいかも。
置き石、横領から鉄道爆破迄鉄道トラブルが起きる。

331:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23c5-iqWO)
16/07/21 19:54:38.71 MjIpecx/0.net
破壊工作とかグロスドイッチュラント2かな?
抗日ゲリラのON/OFFとかどうでもいいルール追加されて終わりでしょw
楽とかずるいと思うなら使わなければいいだけだし

332:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6343-gnc3)
16/07/21 22:14:00.34 vjD19CfB0.net
>>310
太平洋はまだまだニューカレドニア・サモアが残ってるから先が長いよ
P-40がP-47抜かしていきなりP-51に変わったから驚いた

333:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0332-wAF5)
16/07/22 03:21:27.72 +8WYnKHD0.net
しかし南寧に上陸できないのはバランスなのかね。
史実は上陸して占領しとるし、中国軍の大軍と殴りあったり
打通の出口もこことの連絡をつけようとしていたり
色々要地なのを知らんでもあるまいし

334:名無しさんの野望 (ワッチョイ 73a0-iqWO)
16/07/22 03:48:43.07 T/He76XG0.net
南寧自体は100kmは内陸で、南寧作戦再現なら上陸用に欽州とかつくらないと
あの辺追加なら海南島の鉄鉱石の方を…

335:名無しさんの野望
16/07/22 11:14:06.68 zmjMGYqcP
というか上陸戦って参加できる陸戦ユニット少ないから、難攻不落化するんじゃなかろうか。

海南島の鉄鉱石は、南京辺りの採掘量に置き換えたらしいよ。

336:名無しさんの野望 (ワッチョイ e732-iqWO)
16/07/22 11:56:47.11 SE6wEYu/0.net
ロクに還送出来なかったからカットされてるのかもね

337:名無しさんの野望 (ワッチョイ 13f6-pFeQ)
16/07/22 12:38:20.46 jQGEsA/10.net
南寧から上陸できると初期に輸送船で日本本土の兵力をありったけ詰めて上陸
そうすれば成都を早期に攻略できる。攻略すれば製鉄所も早く稼動できるし
鉄道網も早く復旧できる。

338:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0332-wAF5)
16/07/22 20:29:05.32 +8WYnKHD0.net
桂林迄後ろから押せると
南の中国軍を2つに分断できるから前を容易に退却させずに殲滅できるし増援も阻めるってのはあるかもなぁ。
史実もそういう狙いだったんだが、今度はそれを阻もうと送った兵力10万人とかだった訳で
日本軍の包囲作戦があんまりうまく行ってなかった事とバランスを考えて
中国軍は中国領内では包囲殲滅されない(自由に逃げちれる)、自由な場所に増援できる。
修正でどうだろう。

339:名無しさんの野望
16/07/22 22:58:37.11 zmjMGYqcP
基本的に41年シナリオでバランスを取ってる感じだし、そもそも仏印から陸路で南寧を攻めればOKってノリなんじゃない。
大陸打通や鉄道敷設も41年からだと、鉄道まで完成するのはせいぜい早くて43年後半くらいだろうから、そのくらいなら簡単になり�


340:キぎることもなさそう。逆に言えば39年は、ガチでプレイするとバランスが簡単な方に悪い気はする。相対的に敵が弱い。



341:名無しさんの野望 (アウアウ Sa0f-muuN)
16/07/23 07:24:59.38 5hkiQtn+a.net
あんまり欲張ると某メーカーの天下統一シリーズみたいにバグのあらしダラケになってしまうぞ

342:名無しさんの野望 (ワッチョイ 13f6-pFeQ)
16/07/23 10:34:36.74 I7Y2Ibw90.net
重要拠点を増やせば可能だけどそうなると中国侵攻どころか
中国から追い出されるwwwwwwww
通信技術がどうだか分からないがあの頃って連携できるのかな?

343:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bd2-Sb2b)
16/07/23 14:32:12.44 4++MrPAH0.net
大和計画のパッチ来るのか

344:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp8f-vGuo)
16/07/24 12:31:44.71 lqiegWQHp.net
もうちっとソ連を大兵力にして、多方面から侵攻経路を作ってくれんかの。
今はチタ方面からしかこないが
実際、モンゴル経由やらワニノ方面やら多方面から侵攻してくるやろ。
ドイツと講話したとして対独戦並の兵力が満州に押し寄せたら凄く楽しそうだ。

345:名無しさんの野望 (ワッチョイ ebcf-iqWO)
16/07/24 16:49:19.84 smPJAjvh0.net
素人は黙ってて!

346:名無しさんの野望 (ワッチョイ b389-vGuo)
16/07/24 18:43:47.33 VpjaFJjX0.net
賛成。現状、対ソと対中が楽すぎる。それと米軍のバンザイ艦隊のせいで難易度がダダ下がりしてるから、もうちょい敵を強くしてほしい。

347:名無しさんの野望 (ワッチョイ ebcf-iqWO)
16/07/24 18:53:46.43 smPJAjvh0.net
黙って遊んでろっての

348:名無しさんの野望
16/07/24 19:39:39.20 NeKELcFBC
41年シナリオだと結構難しいはずだけどね。

349:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fe7-iqWO)
16/07/24 20:03:47.51 RDVkEKDB0.net
そういや激辛モードって具体的にどう変わるの?

350:名無しさんの野望
16/07/24 21:04:05.21 NeKELcFBC
上陸艦隊の編成が変わる。殺意が高くなる。
39年なら予め対応できるが、41年で戦艦多数を含む上陸艦隊が無人の根拠地にやってくるとどうしようも無かったりする。
いつでもオンオフできるので、こちらの準備ができるまでオフにすることもできる。

351:名無しさんの野望 (ワッチョイ b331-vGuo)
16/07/25 02:08:19.50 F/AolGUD0.net
ソ連強化ならどのルート追加して欲しいよ?
モンゴル参戦させたいなら満州里か太平嶺の南あたりか?

352:名無しさんの野望 (ワッチョイ ebcf-iqWO)
16/07/25 04:03:55.75 yxX58sSK0.net
うぜーーー

353:名無しさんの野望 (ワッチョイ 73a0-iqWO)
16/07/25 08:48:31.23 OD90ApLi0.net
実際国境争いあったモンゴル方面ノモンハン、朝鮮方面張鼓峰
対日参戦でも北からより、主力その辺りの東西からって感じだし、そこから満洲国首都新京へのルート
でもモンゴル追加ならインドまであるマップ的にモンゴル全土となる(ソ連方面はクラスノヤルスクまでだがそれでも主要部分殆ど)
まあ当時完全ソ連属国のモンゴルが互いに安全な空白地というのがそもそもおかしいんだろうけど
ソ連戦落とす都市増えて大変になる替わりに、ウランバートルからウランウデへのルートが増えるな

354:名無しさんの野望
16/07/26 19:43:27.27 /ArkDXna2
大和計画だと39年シナリオで米国から宣戦布告があると、米国国民戦意が-20になるね。
別にプレイヤーが損するわけじゃないけど、どうしたもんか・・・

355:名無しさんの野望 (ワッチョイ 13f6-pFeQ)
16/07/27 22:53:35.72 PVJ7e6s+0.net
HOIみたいに多方向から進行できるようにするか、
ユニットの上限を連合国だけ上限ユニットを5万ユニットくらいにしないと
火力を上げても弾薬の関係で何回も攻撃できないし。

356:名無しさんの野望
16/07/28 08:33:45.52 5ZJ1FOZ3/


357:



358:名無しさんの野望
16/07/29 06:48:12.31 B2Fpi+bos
DLsiteでグロスドイッチュラント2、日露戦争、鋼鉄の騎士2が半額になってる。お買い得。

グロスドイッチュラント2はGSでは珍しく、というか唯一誰でもできる難易度の戦略ゲーで、とりあえずオススメだ。太平洋3の陸戦版的な内容。
難易度が物足りないなら改造データで遊ぶ手もある。

日露戦争と鋼鉄の騎士2はガチ勢向きか。
解説書やユニットデータ画面を開きっぱなしでプレイするゲームだ。だからGS作品はメイン画面が小さいらしいね。

359:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7a4a-oK17)
16/07/29 20:02:36.53 2ipRZRx20.net
本気でソ連が日本攻撃したら瞬殺やろな、バグラチオンどころじゃないで

360:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9cd2-Fa6u)
16/07/29 20:15:28.87 KN0wtVaq0.net
お、大和計画のパッチ出たのね

361:名無しさんの野望 (ワッチョイ 75f6-UbOe)
16/07/29 22:29:22.02 DwVz+wTc0.net
事実、ソ連がドイツとドイツ有利に講和したのなら、対日本用ソ連軍の強化は分かるけど。
ドイツが超強化されるからその影響が日本に来ないのは残念。
あとイギリスも本土がやばくなるから弱体化してもいいとおもわれるのだけどな

362:名無しさんの野望 (ワッチョイ cd89-SyxS)
16/07/30 06:16:53.09 MZqrrCUw0.net
>>340
欧州と極東じゃ補給の難易度が桁違いだからそうでもないぞ

363:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8032-oK17)
16/07/30 12:15:41.51 gPHnOPH10.net
>>342
あと、いくら米帝様の師団を太平洋に叩き込み続けても
欧州はおろか米国内にも掠り傷一つ与えられない
何らかの影響はあると思うんだけど…

364:名無しさんの野望 (ワッチョイ 804a-oK17)
16/07/30 15:17:14.03 fNPQzDM70.net
>>343
シベリア鉄道「30年前も同じこと言ってたよなぁこのサルゥ」

365:名無しさんの野望 (ワッチョイ cd89-SyxS)
16/07/30 16:01:07.65 MZqrrCUw0.net
>>345
おまえの能力でもis戦車満州に持ってこれなかっただろ、アメリカの援助なしには不可能だよ。

366:名無しさんの野望 (ワッチョイ cd89-SyxS)
16/07/30 16:06:20.46 MZqrrCUw0.net
>>345
大体アメリカのトラック介護ありでも史実の満州侵攻がほぼ限度に近いのに、ドイツとソ連が講和したらほぼアメリカとドイツが潰し合うから、後方整えるだけで限界だろ、ハリコフの二の舞やる気か?

367:名無しさんの野望 (ワッチョイ 804a-oK17)
16/07/30 19:46:15.92 fNPQzDM70.net
>>347
ルーズベルト「ただし日本は殺す」

368:名無しさんの野望 (ワッチョイ cd89-SyxS)
16/07/30 19:53:50.22 MZqrrCUw0.net
>>348
オメーはまず自殺aiなんとかしろや

369:名無しさんの野望 (ワッチョイ d5c8-n/e8)
16/07/31 14:15:32.87 emWsSAio0.net
誰か秋田と松山にバイナリで造船所作る方法を教えてくれ...
造船所そのものは置けるんだが、造船所のドックがバイナリのどこで表われてるのか、
その場所がわからないんだ。

370:名無しさんの野望 (アウアウ Sa01-AXWG)
16/08/01 07:21:18.91 yqzWXlIva.net
>>350
遥かかなたのM78星雲にある

371:名無しさんの野望 (ワッチョイ 75f6-UbOe)
16/08/02 13:52:01.75 QDWGVRVq0.net
本スレで堂々と言われてもな

372:名無しさんの野望
16/08/03 17:30:21.35 YyjyC1kg5
デバッグモードならドックのエディットもできるので、それやってセーブファイルの差分を調べれば判りそうだが・・・

373:名無しさんの野望 (ワッチョイ ef1a-+Lqe)
16/08/05 17:18:42.0


374:4 ID:GuGFQh6D0.net



375:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ba0-+Lqe)
16/08/05 18:48:18.78 l/59j8As0.net
終戦日記念サマーバーゲン?

376:名無しさんの野望 (アウアウ Sa47-aLX5)
16/08/05 19:14:55.19 TWJht8Gua.net
>>354

377:名無しさんの野望 (アウアウ Sa47-aLX5)
16/08/05 19:17:17.50 TWJht8Gua.net
大和計画では原油発見のフラグがなにげに変更されてるみたい

378:名無しさんの野望
16/08/06 10:25:47.72 UzUA+6ylg
公式サイトでしか売ってない「軍事資料データベース」を買うならチャンスだろうね。

379:名無しさんの野望 (ワッチョイ dff6-PVLz)
16/08/08 05:25:27.26 bL327cPH0.net
どういう意味だろう?月日が変更したのか?重点は累積になったのか?

380:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2fc8-/MqY)
16/08/09 06:29:39.76 bRo7eM5f0.net
過疎ってるな
自演するためにワッチョイ導入したのに100もいかないうちに力尽きるとは
人が寄り付きにくくなっただけじゃん

381:名無しさんの野望 (ワンミングク MM2f-+Lqe)
16/08/09 09:32:41.53 c6CL97RrM.net
>>360
別に過疎ってないぞ
むしろここ2年くらいの間で一番活発だぞ
【太平洋戦記3】ジェネラル・サポート【総合39】
スレリンク(game板)
1 名前:名無しさんの野望 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 4bb2-Jrc9)[ageteoff] 投稿日:2016/05/18(水) 00:08:39.70 ID:RxAPVlEg0 [1/8] (PC)
305 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2fc8-/MqY)[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 06:29:39.76 ID:bRo7eM5f0 (PC)
・1日あたり3.67レス(1~305まで)
【太平洋戦記3】ジェネラル・サポート【総合38】(c)2ch.net
スレリンク(game板)
1 名前:名無しさんの野望 転載ダメ©2ch.net[ageteoff] 投稿日:2015/06/25(木) 14:40:19.51 ID:I/6GxfXH [1/8]
305 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 00:01:35.79 ID:aYWnv0sC
・1日あたり2.21レス(1~305まで)
1000 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2016/05/18(水) 09:59:39.16 ID:I9eU/So0 [7/7]
・1日あたり3.05レス(1~1000まで)
【太平洋戦記3】ジェネラル・サポート【総合37】
スレリンク(game板)
1 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2014/07/15(火) 23:21:54.49 ID:gdnB6AW/ [1/11]
984 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 23:41:12.54 ID:r50XcBTh
・1日あたり2.85レス(1~984まで)
※984でdat落ち

382:名無しさんの野望 (ワッチョイ cbf6-PVLz)
16/08/09 13:29:21.45 ogUvrZqj0.net
大和計画が俺らからすれば「はぁ?」って感じのレベルだからな。
大和型追加は対空版が無いと使い道なし
ドイツ機はナニコレ状態
シナリオも焼き直しのみ新規は無い
お布施だと思って購入したけどねちょっとコメントできないな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch