暇つぶし2chat GAME
- 暇つぶし2ch188:名無しさんの野望
16/06/06 11:41:52.97 4VFWc4dD.net
宣戦布告日が食い違うなんてよくある話

189:名無しさんの野望
16/06/06 21:50:51.37 TTFDuouM.net
日本プレイでどう頑張っても資源輸送船が0になっちゃうんだけどどうすれば
駆逐艦と潜水艦でパトロールしてるのにボコボコ落とされてく助けてwwwww

190:名無しさんの野望
16/06/06 23:08:36.76 rLsKsUvK.net
・輸送船と護衛艦を沈められる以上に造


191:りまくる ・マラッカとかの要衝にも艦隊置いといて沈めに来る敵をボコる ・沈めに来る国を落として元から断つ ・諦めて干乾しにされる



192:名無しさんの野望
16/06/07 07:17:18.59 +gjQ7Otn.net
>>179
詳しくはwikiの補給経路のページを見たらいいけど、回避方法は2通り考えられる。もちろん前提として、自動配備・維持は切っておくこと
方法①:自分の必要な航路だけ手動で設定し、その際に護衛艦を大量に配備する
方法②:産出地に資源が大量に滞留した時に一日だけ輸送航路を設定し、資源が輸送された翌日には航路を廃止する、を繰り返す
②の方が護衛艦が不要な分だけ手軽だけど、時機を見計らって一々設定する面倒や、プレチにほぼ近い点で良心上の問題が起きやすい。
個人的には①の方が雰囲気が出るのでお勧めする

193:名無しさんの野望
16/06/07 11:16:26.50 MxMdhcuM.net
あとは基本だけど補給航路のマップで落とされてる所確認して撃滅しにいくとかな
潜水艦だとマップにみえてるのに戦闘入らないからモヤモヤするけど

194:名無しさんの野望
16/06/07 15:10:36.46 2VwUQ9wY.net
駆逐艦と潜水艦で落とされてるところ哨戒して、見つけたら空母+軽巡or駆逐艦の艦隊で沈めるまでひたすら追い掛け回す。
潜水艦ユニット2個以下の潜水隊ならほぼ確実に一回の戦闘でつぶせる。3個以上の艦隊ならいくつか沈められずに残ることあるけど、そいつはどっかの港に入ろうとするだろうから入るまで追い掛け回す。
港に入ったら軍港攻撃で沈める。
こうするとほぼ確実に沈められるよ。

195:名無しさんの野望
16/06/08 22:29:27.61 zW1+u2Ub.net
このゲーム、最初の本体だけでは楽しめない?部屋掃除してたら出てきたのだが。
拡張買おうにも高すぎて手がでないのですが。パッチはあった。

196:名無しさんの野望
16/06/08 23:29:12.44 hFpIw4TX.net
>>184
tfhより前はゲーム性でそれほど違いはないよ。無印の最大の欠点は戦域を自由に分割できないことだけど、
それがネックに感じるのはゲームに慣れてからだから、その頃にはHOI4のセールが始まってるんじゃないかなw

197:名無しさんの野望
16/06/09 00:53:31.98 Yy+hGEpl.net
てかhoi3 Collectionはセールになんねえかなー

198:名無しさんの野望
16/06/09 02:00:43.74 UB0VMGVe.net
Hearts of Iron III Collectionなら確か12日までならパラド公式サイトから買えば
セールで安くなっていたような。
5.99ドルだから80%OFFかな
URLリンク(www.paradoxplaza.com)

199:名無しさんの野望
16/06/09 02:29:51.37 X2+l1O84.net
>>185
回答ありがとうございます。あと無印の方が成り上がりプレイがやりやすいと何かの記事で読んだのですが本当ですかね?

200:名無しさんの野望
16/06/09 12:56:02.00 mM762DRk.net
>>188
HOI3のバージョン内ではそうだとは言えるけどHOI2と比べると相当制約されてるよ。
冬戦争もポーランドの逆電撃戦もよほどうまくやらないと難しい。
ただスクリプト上、狙われてない国は無印時代が一番多い(典型がユーゴスラビア)。
狙われていても、tfhより国土が大きく設定されているので自活しやすい国とかもある(中国の軍閥)。
あとドイツは無印時代が一番強いので、枢軸コバン鮫プレイは最もやりやすい。
最初の話に戻って、狙われてる国プレイも無印の方が楽なのは確か。
なぜなら歩兵無しでも諸兵科連合の効果が獲得できる�


201:フで、編成の妙でAIの単純な歩兵師団を食い止めやすいから。 tfhだと一々歩兵も追加しないといけないから、装甲値はマイナスされるはマンパワーは圧迫されるはで、小国はより辛くなっている。 AARをまねてtfhになってからポーランド軽戦車作戦をやった時は地獄だった(遠い目)。 何にせよ無印もそう捨てたものじゃないから色々楽しむといいよ



202:名無しさんの野望
16/06/10 08:06:20.57 4eBtoe9k.net
HoI3のアーケードモードはHoI2並みの補給の扱いですか?
それとももっと簡単になってしまうモードなのでしょうか

203:名無しさんの野望
16/06/10 15:24:32.02 oLpogdYs.net
>>190
HOI2よりも簡単になるみたいだね。
海を挟んだ非中核プロビンスの低インフラ地帯にいる部隊にも、即座に補給が完了したよ

204:名無しさんの野望
16/06/10 15:40:04.27 4eBtoe9k.net
>>191
ありがとうございます。
HoI3の補給システムがどうにも合わないのでアーケードモードにしようか現在検討中なんです
例えば日本やアメリカなどの場合ですが補給元が一つになるように上陸するより2箇所に上陸して2箇所の港を使った方がいいと聞きました。
しかし戦線が繋がると一つの補給港になるため一気にキツくなると。
もっとここら辺がゲーム内でうまく処理できればいいのですが。
わざわざ検証ありがとうございます。

205:名無しさんの野望
16/06/10 19:08:09.80 oLpogdYs.net
>>192
君の具体的な戦況によるけど、南北アメリカ打通とかビルマからバルカン侵攻とかじゃない限り、
補給元の統合が原因で補給網が機能しなくなることは少ないよ。それよりも派遣軍の数が多すぎるのが主な原因。
どんなに港やインフラを整備しても、tfhなら歩兵で大体60万弱、FTMまでなら40万弱が限度。逆に言えばそこまでなら努力で何とかできる。
この規模で対応できない敵といったら、日本単独でソ連やドイツを殴りに黒海やバルト海に上陸するとか、戦争後期で機械化歩兵量産しまくりの米本土を攻撃する場合くらいじゃないかな。
アーケードモードだと、とにかく頭数をそろえた国が勝つだけになるからゲームが大味になっちゃうのがね。
なんだったら補給ロジックをだますMODを自分なりに改良してでも、補給の醍醐味は味わった方がいいと思う

206:名無しさんの野望
16/06/10 20:20:54.34 3ayltnHz.net
例によってモスクワ正面で足踏みしている味方を援護しに遥々黒海まで行ったら補給が切れる切れる
まあ幸いボリスさんがフラフラしていたから、ボコり倒してヴァルナに荷揚げしてからコーカサスに上陸撤退を繰り返す嫌がらせを敢行したけど

207:名無しさんの野望
16/06/11 01:55:10.96 hwapHB/p.net
>>187
サンキュー

208:名無しさんの野望
16/06/11 11:15:46.66 Nbph2m4Q.net
>>193
丁寧にありがとうございます。
まさにアメリカでイランからバグーの油田地帯を目指し進撃中でしたが補給がキツくて悩んでいました。
たしかに数が多すぎたのかもしれません、でも数そろえないとソ連軍に呑まれてしますので難しいです。
今後はもう少し考えて展開する事にします。
アドバイスありがとうございました。

209:名無しさんの野望
16/06/11 20:21:36.72 nrxY1vF5.net
>>196
あそこはアフリカに次ぐ低インフラ地帯だからね。
バクーを獲るなら黒海に上陸、コーカサスのインフラ(中東よりはマシ)を経由するのが定石。
むしろ既にペルシアが参戦状態なら、ソ連軍を北からおびき出して、黒海・カスピ海・アフガン国境で塞いでやる戦術が利用できるんじゃないかな。
ただ君�


210:ヘアメリカ単独みたいだから、蓋をしたソ連軍以外のソ連本隊の圧力も結構受けるのは確か。 そうすると蓋を維持する部隊も大規模に必要だけど、それを維持するにはセヴァストポリまで押さえておく必要がある。 でもそれは蓋が必要な戦線が広がることを意味するから圧力が高まってしまう。 でもその難しさが補給の醍醐味でもあるからね。個人的には、 A・蓋をしたソ連軍を包囲殲滅したら蓋を開けて次のソ連軍を殲滅する、を繰り返す B・コーカサス以外にシベリアやフィンランドにも戦線を作る C・独ソ戦が始まってからに仕切り直しする のどれかで対応できるんじゃないかと思ってる。もちろんその間に港やインフラを整備すべき。 むしろ今のアメリカプレイの内に補給まわりに慣れておかないと、他国プレイやHOI4(アーケードなんてない)に対応できなくなるよ。 何度も長文失礼



211:名無しさんの野望
16/06/12 14:17:24.72 wLtzBg3r.net
質問ですすみません。
windows7,steamでtfhを購入したのですがwikiに倣って1948年以降もプレイ出来るように該当ファイルを書き換え、「tfh」フォルダのmapのcacheを消して再起動したところ以下のように陸地が表示されなくなりました。
URLリンク(imgur.com)
cacheフォルダを戻してみたのですが異常は変わりません。どうすれば戻せるでしょうか?

212:名無しさんの野望
16/06/12 15:40:51.05 Q4fGgjjG.net
GC1936のブックマーク国をHoI2みたいに変更したいんだけど
startdate = 1936.1.1で検索しても見つからないんだよね
GCシナリオファイルの収納先ってどこなんだろうか

213:名無しさんの野望
16/06/12 15:50:14.01 Q4fGgjjG.net
あ、ご免自己解決したtfh側のcgmフォルダの中にあった
失礼しました

214:名無しさんの野望
16/06/12 19:08:05.19 Cz2mX1kw.net
>>198
キャッシュはexeがあれば再取得されるはずだから、
消したキャッシュは戻さずに、PC自体を再起動してみたらいいと思うけどな
それでもダメならゲームの再インストールかスチームに問い合わせかな

215:名無しさんの野望
16/06/12 20:29:18.76 1bLKWjQZ.net
>>198
オレも先日tfh買ったばかり。
自分も同じ現象になったけど、マイドキュメントの以下のキャッシュを消したら直ったような覚えがある。
Paradox Interactive\Hearts of Iron III\map\cache
インストールしたプログラムファイル配下のmap/cacheじゃなくてマイドキュメント配下。

216:名無しさんの野望
16/06/12 22:27:42.47 wLtzBg3r.net
>>201
>>202
お二人方ご教授ありがとうございました、ドキュメント内のフォルダを削除したら直りました!経験上PC自体の再起動はまずすべきなのにすっかり忘れていて自分のことをポンコツだなと思いました。
これからも3をやり続けていきます(3しか持ってない)。

217:名無しさんの野望
16/06/15 06:31:17.03 Ob/p5SLw.net
ずこく今更だけどTfh英語版日本語化セットのProvince名で
パナマとコロン逆になってるよね

218:名無しさんの野望
16/06/15 18:49:54.39 BkYT5J/B.net
黒海沿岸にもあったな。あっちはサイフロ訳じゃなくてパラドが元からミスしてたっけ

219:名無しさんの野望
16/06/15 19:51:54.01 1XjMbu6Y.net
スモレンスクとかブリヤンスクとか、その辺もずれてたと思う
あと名無しも
PROVうんたらかんたらって
修正するのちょっとめんどかった

220:名無しさんの野望
2016/06/17(


221:金) 20:09:43.71 ID:JKk3qg83.net



222:名無しさんの野望
16/06/18 03:13:14.05 AzQlTiRG.net
日本語化して買って日本語化したのですが、一部の文が
「強力な日本艦隊と海兵を指揮して、太・」みたいになってしまっているのですが、
これは仕様なのでしょうか?仕様じゃない場合対処法を教えてくれるとうれしいです。
環境 steam版無印1.4

223:名無しさんの野望
16/06/18 03:34:53.44 gNReLnBE.net
日本語文の長さが指定されている表示幅に合ってないと
英字コードの強制改行のコードが挿入される関係で
2byte文字コードの途中から崩れる
そして崩れた文字のせいで改行されないので文字化けてた
ところで文章が表示されなくなる
英字の場合は1byte文字なので強制改行コードが入っても
文字が崩れない。コレを避けるには日本語化文章の位置を
計算して\nで改行コードを挿入した上でその次へ半角スペース
を絶対に挿入する事で回避は可能
ただ全訳文に対してそれをするのは確認含めて死ねる

224:名無しさんの野望
16/06/18 03:35:46.36 Qh9SdH2n.net
日本プレイでドイツをソ連に勝たせるの支援しようとしたら
やっぱりシベリアダッシュしかないかなー
あんま影響ある気もしないけど

225:名無しさんの野望
16/06/18 03:38:57.07 gNReLnBE.net
粛清イベント後なら指揮官減ってるし、ドイツとの正面戦線に優秀な指揮官が
配備されなくなるだけでも十分支援になるんじゃね
開戦しても満州ラインで防衛線張って守備に専念させておけばいいんだし

226:名無しさんの野望
16/06/18 16:23:32.59 r+P2G7Zu.net
>>210
シベリアなんて東側の制海権の戦略効果発動するプロヴィンス以外はほっぽらかして、牽制に努めて、どうしても直接援護したいなら黒海とかから殴り込んだ方が

227:名無しさんの野望
16/06/18 18:48:26.09 1sqsDQfQ.net
>>210
黒海攻めの方が絶対効果ある。シベリア攻めは2回だけやったけど、
1回目
・60万でバイカル湖あたりまで攻め込んだのに、ドイツはレニングラードも取れず
2回目
・同じく60万でバイカル湖まで攻める。今回のドイツはモスクワ直前まで来るも、そこから1年以上一進一退
・腹が立ったので空挺でモスクワを落としてやる。するとドイツは「自己の戦域じゃない」と部隊を後退。空挺全滅
と全くいいことなかった

228:名無しさんの野望
16/06/18 19:15:39.18 Qh9SdH2n.net
>>212
>>213
ドイツ様ひどすぎワロタ
黒海で地味~にやるしかないね
補給は死ぬけどしょうがないか…

229:名無しさんの野望
16/06/18 23:37:13.23 TlOaXRs5.net
俺のプレイだと日本でやるとドイツ単独のシナリオでも、独ソ戦直前のハンガリーやヴィシーフランスを含む連合軍でも
何度もドイツが勝ってしまう。
レニングラード、モスクワは落ち、抵抗の末スターリングラードも落ち、ビター・ピースが。

230:名無しさんの野望
16/06/19 13:19:46.56 PLaYR+gp.net
初歩的な事で申し訳ありません。
先日はじめたばかりの若輩者です。
生産タブの物資作成の件についてご質問させてください。
物資作成する為に必要数値以上にスライダーをしているのですが、何故か
勝手にスライダーが戻って関係ないほかのスライダーが上昇してしまいます・・・
(画面上はスライダーそのままですが物資生産されておらずマイナスのまま)
1日経つごとにスライダーを


231:ドラッグして右にひっぱるとちゃんと生産されるんですが 何もしないと1日でまた生産数が0に・・・。 スライダー右クリックで固定しても他のタブにいって日にちが立つと戻っていたり、作っても いない生産に勝手に割り振られて余剰IC30とかになってしまいます・・・。 Steam版のFtmをパッチで日本語化したものです。 説明下手で申し訳ありませんが、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。



232:名無しさんの野望
16/06/19 13:24:19.88 W+3oGrYs.net
・生産をAI操作にしてる
・生産タブで手動ではなく補充優先、改良優先などにしたままになってる
ぐらい?

233:名無しさんの野望
16/06/19 13:44:45.34 W+3oGrYs.net
>>216
自分で作ったtfh分の日本語訳追加差分ファイルを
paradoxUploaderに上げといた。よかったら使ってみて
URLリンク(starlit.daynight.jp)

234:名無しさんの野望
16/06/19 13:54:08.20 PLaYR+gp.net
>>217
迅速な回答ありがとうございます。
まさにその通りでした・・・
生産タブ右上部は手動になっていましたが、工業の下の小さい文字が優先になって
いました。
そりゃ1日ごとに振り分けられますよね・・・。
感謝いたします提督!

235:名無しさんの野望
16/06/19 14:04:25.77 PLaYR+gp.net
>>218
おお、差分ファイルまで・・・
痛み入ります・・・
さっそく適用してみます!
今後とも宜しくお願いします!

236:名無しさんの野望
16/06/19 17:01:37.88 ktXZqrfj.net
輸送機のIC・戦艦のIC・重戦車旅団のICを比べるとアンバランスっぷりが凄いけど
これってなんで輸送機が一番高いんだろ?
大和よりIC消費するってどんな輸送機なんだww
重戦車旅団もフルセットにすると24~のコストできっついww

237:名無しさんの野望
16/06/19 18:40:00.13 W+3oGrYs.net
補給切れになってる戦線に空挺補給すると一気に形勢逆転したりするし
輸送機の場合は物資倉庫や搬入機械その他含めて部隊一式を生産
するからって脳内補正してたな

238:名無しさんの野望
16/06/19 19:21:33.45 W41um8P3.net
>>221生産にかかる期間が違うから、それを考慮すると一番IC使うのは戦艦
実践値によって所要ICと生産期間変わるけど、だとしてもそんなおかしいってほどではない

239:名無しさんの野望
16/06/19 19:23:45.08 W+3oGrYs.net
確かに同じIC10でも60日と600日じゃ延べICは全く違うしな

240:名無しさんの野望
16/06/19 22:27:57.95 58JcKM7m.net
regeditでパスを変えようとするとParadox Interactiveがありません

241:名無しさんの野望
16/06/19 23:08:03.39 W41um8P3.net
日本語化作業のやつかな
ないなら自分で追加すればええよ
ちゃんと認識してくれるから

242:名無しさんの野望
16/06/19 23:30:16.83 W+3oGrYs.net
>>218がやたらでかくて?と中身見たら日本語化する前の
game.exeバックアップが混ざってたwので削除して上げなおし
中身は同じなんで既に落とした人は落しなおさなくてok
Steam版HoI3 Tfh ver4.02 日本語訳差分追加
paradoxUploaderの新しいリンク先
URLリンク(starlit.daynight.jp)

243:名無しさんの野望
16/06/22 01:00:15.16 oflH+yzi.net
>>221
航空機はパーツが多くて鋳造が効かない
しゃあないので各工場でそれぞれのパーツを生産→組立工場で組み立て→結果:多くの工場のラインを圧迫してしまう
航空系は軒並みIC高いからそういうことなんだろう、と脳内保管してる。

244:名無しさんの野望
16/06/23 18:15:27.97 SLW8F9AF.net
久しぶりに起動してイタリアでドイツの脇腹ボッコプレイしようかと思ったら
テクスチャの一部が表示されない
てかセーブボタンのyesとn


245:oも出てこない 一応オートセーブしてるからなんとかなりそうだが



246:名無しさんの野望
16/06/23 18:24:18.29 a2s0TDb0.net
どれが原因になってるか不明ならMOD外して確認してみるとか
基本的な事するしかないのでは

247:名無しさんの野望
16/06/23 20:31:03.36 adXWoHgp.net
ルーマニアみたいな小国プレイすると、人的資源がすぐに尽きてしまう
農業研究しても足りないんだけど、みんなどうしてるの?(ftm)

248:名無しさんの野望
16/06/23 21:11:47.97 qCHcShn1.net
>>231
まず序盤の無駄飯食らいな軍隊を全部解散するところから始まる。
戦争始まるまでいらんから
俺の場合、戦間期はドクトリン研究に勤しむ。

249:名無しさんの野望
16/06/24 02:49:57.07 4Zlevn7k.net
ルーマニアは中小国の中じゃあ陸軍のユニット数は、ポーランドと国民党に次いでチェコスロバキアと共に3位だからなぁ
プロイェシュチの原油もあるし、人的資源が少なくて済む戦車……となるとルーマニアに限らんがICが足らんし
中小国じゃあ周辺諸国食べてもなかなかIC増えんし、初期配置のユニットだと改良にIC取られるから、ある程度研究進むまでは初期配置のユニットは解散じゃないかなぁ

250:名無しさんの野望
16/06/24 09:52:33.25 jO+aVZY2.net
アメリカプレイだと一見無駄飯食ってる戦艦部隊も大活躍できるけどアメリカだからか

251:名無しさんの野望
16/06/24 12:49:42.01 rZVNLs03.net
ソ連プレイですが司令部がちょくちょく追い越し殲滅されてその際に接続していた師団が指揮系統から切れてしまう事があります
これは自動でどこかの司令部に接続する事はできないのでしょうか?

252:名無しさんの野望
16/06/24 12:56:56.03 9KKC3QTb.net
連合国の宗主国イギリスが離脱しちゃった!

253:名無しさんの野望
16/06/24 13:15:11.34 b1+NOaVq.net
日本の戦艦部隊って空母より活躍するのは俺だけかな。
攻略でもオススメされてたから組んでたけど。
>>236
宗主国が離脱することなんてあるのかw

254:名無しさんの野望
16/06/24 15:13:40.52 4Zlevn7k.net
>>236
ニア「EU離脱派が勝利!」
「イギリスがEU離脱!?」(フランス)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(ドイツ)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(アメリカ)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(日本)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(イタリア)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(カナダ)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(ロシア)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(中国)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(スペイン)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(オーストリア)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(ルーマニア)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(ポーランド)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(イスラエル)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(韓国)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(チェコ)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(ギリシャ)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(ベルギー)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(オランダ)が発生
「イギリスがEU離脱!?」(スイス)が発生
イベント連鎖しすぎぃ

255:名無しさんの野望
16/06/24 17:34:10.37 U2ZJTB0B.net
ドイツ「大変結構!」

256:名無しさんの野望
16/06/24 17:35:10.52 FBa1N5IO.net
今セールで安いからHOI3買おうかと思ってるんだけど、
DLCは何も考えずに全部買いでokかな?
DLCが20個近くあるから、どれがいらないのかとか、分かんない・・・。

257:名無しさんの野望
16/06/24 18:14:41.16 jO+aVZY2.net
>>237
アメリカでも空母より撃沈してくれるよ
空母だけだとさすがに全滅は難しいけどうち漏らしたやつを狩ってくれる

258:名無しさんの野望
16/06/24 19:00:44.80 edbUcXHG.net
>>240
Semper Fiが大型拡張第一弾
For the Motherlandが大型拡張第二弾
Their Finest Hourが大型第三弾
日本語化に対応しているのは本体を含めここまで
Dies IraeはSFとFtMに対応した派生拡張でドイツプレイ限定のドイツに特化したDLC
その他細々したものはマップ上に表示されるユニットの3Dモデルとか音楽とかそんなん
カウンター表示の方が圧倒的便利なんで正直前者はあっても使わない

259:名無しさんの野望
16/06/24 19:05:50.52 FBa1N5IO.net
>>242



260:ラかく教えてくれてありがとう。 助かりました。



261:名無しさんの野望
16/06/25 11:09:33.93 dynU6igb.net
どなたか>>235を教えてくれませんか?
またはこうすると扱いが楽になるとかのテクニックでも良いので知りたいです

262:名無しさんの野望
16/06/25 12:41:25.44 eS7Eiqui.net
>>244
残念だけどそのままでは方法は無い。
ただ、追い越しされるほど前線に近づいてるのは、AIなりに司令部の効果を師団に及ぼそうとしていることが原因だから、
defines.luaに定義されている、司令部の無線有効距離の数値を上げてやれば、前線から離れていてもAIの論理は達成できるから、
結果として追い越し殲滅されることが少なくなるかもしれない。個人的には、
RADIO_CORPS_LEADER_DISTANCE = 100,
RADIO_ARMY_LEADER_DISTANCE = 200,
の距離を2倍にするくらいまでは、プレチだという良心は痛まないと思う

263:sage
16/06/25 15:21:18.37 fMJ0LZqb.net
>>8と同じ状況になってしまって同じようにやったけどファイルが出てこない…
海外掲示板にtbb.dllファイルが置いてあったけど怖くて使えん
諦めて無印日本語版やるか

264:名無しさんの野望
16/06/25 15:45:41.31 fMJ0LZqb.net
痛恨のミス
失礼しました

265:名無しさんの野望
16/06/25 15:59:54.15 OVZWXai8.net
司令部って攻勢に参加させると撤退するし足は遅いわで
気が付いたら部隊から遠く離れた指揮範囲外にいるから困る

266:名無しさんの野望
16/06/25 16:57:34.01 9aVrdd1x.net
ほんとに困るって場合は戦闘正面持ってる旅団くっつけてやればいいんじゃない?

267:名無しさんの野望
16/06/25 18:40:21.66 QbMnKtNx.net
たまーにいつのまにか海上に構えてるよな司令部

268:名無しさんの野望
16/06/25 19:12:16.72 nSzAcl4w.net
ドクトリン研究で戦闘能力が上がっても結局のところ同年代の他の支援旅団より火力もなければ補正も付かないからな
貴重な前線戦闘幅を無駄にしてまで追い越しを嫌がるのはかえって独ソ戦が苦しくなると思う

269:名無しさんの野望
16/06/25 20:02:14.11 aEGnhnXrZ
steamで買ったsemper fiの日本語化で
URLリンク(starlit.daynight.jp)の通りに進めていてゲームを起動すると日本語が表示されず文字が白い帯に変わってしまいます
なぜでしょうか

270:名無しさんの野望
16/06/25 20:07:18.99 dynU6igb.net
>>245
アドバイスありがとうございます
書かれた方法を一度試してみる事にします。

271:名無しさんの野望
16/06/25 20:14:25.55 aEGnhnXrZ
Makefont実行すると「ファイル C:¥Program Files¥Paradox Interactive¥Hearts of Iron III¥gfx¥Arial12.tgaは開けません」というエラーがでるので
それが原因だと思います
どうすればいいでしょうか

272:名無しさんの野望
16/06/26 06:35:11.67 ZPcuXF4k.net
今、ペルシアでプレイしてるんだけど、バルカン ユトランド スカンジナビア ソビエト イギリス意外のヨーロッパを占領できたんだが、資源が入ってこない。
前に何度かヴェネチアからバンダルアッバスで搬入できてたんだけど、今はそのルートは金属3.5 エネルギー5.1 希少資源1.8しか搬入できていない。
どうすればいいんすかねえ…?

273:名無しさんの野望
16/06/26 08:26:30.63 8GrV0O55.net
搬入経路になってる港Lvの拡大
全長30m程度の漁港に大型タンカーを着岸しようとしてる感じ

274:名無しさんの野望
16/06/26 09:36:20.07 ZPcuXF4k.net
>>256
ありがとう。試してみる。
ただ引っかかるのが前まではたまに搬入できてたんだよね。それがなんでできなくなったのかが疑問。

275:名無しさんの野望
16/06/26 10:50:53.61 B


276:LjH2eOV.net



277:名無しさんの野望
16/06/26 13:25:50.02 W3aqg98O.net
HOIの補給システムって理解したらゲームプレい変わるよね

278:名無しさんの野望
16/06/26 17:49:32.33 SJ+836Ec.net
HoI3の海戦ってどうなってるの?
ドイツの初期艦隊+戦術爆撃隊でイギリスの機動部隊襲ったら駆逐艦が空母とか戦艦撃沈していくんだけど...

279:名無しさんの野望
16/06/26 19:05:27.08 8GrV0O55.net
補足できる時点で殆ど勝った様なもんじゃない?
AIはドクトリン開発進まないとまともな運用しないし

280:名無しさんの野望
16/06/26 19:08:19.86 8GrV0O55.net
捕捉ね。すまん

281:名無しさんの野望
16/06/26 19:38:57.19 BLjH2eOV.net
>>260
AIが海軍任務を与える時にも「攻撃的」や「防御的」というスタンスを指示していて、それが影響してるのかもしれない
独ソ戦のあとに中国戦をやったことがあるけど、スキルMAXの五十六や小沢に高ドクトリンの空母4・軽巡12の艦隊を与えて襲ったのに、
国民党が降伏するまでに中国艦は1隻も沈まず、逆にうちの軽巡が1隻沈んだだけだったということがあった
だからAIは相手の国の海軍規模で任務の「攻撃的」や「防御的」を使い分けてるんじゃないかな。
それだったら、英国海軍はドイツ海軍は脆弱だと思って任務に固執して沈没したり、中国海軍は逃げ回って沈まずに済むというケースは納得できる

282:名無しさんの野望
16/06/26 19:56:46.17 W3aqg98O.net
日本プレイでイギリスと戦うと多勢とみるやイギリスがスタコラ逃げるせいで
全然沈められないんだよねー
逃げ足早すぎだろと

283:名無しさんの野望
16/06/27 05:45:57.67 a9UHoQyB.net
>>258
暴動発生率は関係ないみたいだった
ギリシアが敵国だけどそれがヴェネチアからバンダルアッバスの搬入の邪魔になってるとかは可能あるのか
あとは本当はヨーロッパ北側から搬入されるべきだけど、イギリスとスカンジナビア諸国とデンマークがいるから滞ってるとかはないですかね

284:名無しさんの野望
16/06/27 07:28:39.04 FTj01019.net
一方アメリカはガチ
空母11軽巡無数の大艦隊に襲われ
逃げても回り込まれ、死ぬまでボコボコにされます。

285:名無しさんの野望
16/06/27 12:29:59.94 r7srBQD/.net
>>265
輸送の妨害は船を実際に沈めることでしか生じないから、産出地と自国の間に敵国があっても敵海軍を抑えてるなら問題は無い。
産出地からの輸送は、産出地が自国領として地続きなら必ず1つの出発港に集約されるので、北フランスや北ドイツの資源であっても全てヴェネツィアに溜まることになる。
それなのに西ヨーロッパ中からの資源にしては少なすぎるから、もしかしたらバグでも起きてるのかもね。試しに、
A)即席のeventかdecisionでベルリン(1861)に資源を膨大に与える→直後に本国にその分の資源が輸送されるか確認する
B)しばらくヴェネツィアの航路の輸送船をゼロにする→その後に船団設定画面でヴェネツィアにいくら資源が滞留してるか確認する
のどっちかをやってみるといい。それでショボイ量しか変動がなかったら、たぶんバグ

286:名無しさんの野望
16/06/27 14:31:16.76 p+MtT1qf.net
なるほど、海軍全体の規模とか影響しているんですね
じゃあ海軍全体は小さいままで1個だけ巨大な機動部隊持ってヒットアンドアウェイしてたらアメリカ以外は溶けてくんですね~
ただ連合国は降伏したんです�


287:ッど日本が宣戦した影響でアメリカが共産陣営入って敵対しちゃったのでその大艦隊を潰さないといけないんですよね... とりあえずはパナマ運河で輸送船団潰します



288:名無しさんの野望
16/06/27 17:02:06.29 OnqiQDCn.net
GOGでセール中に買ったHOI3が何度試しても、ディスクが壊れているって表示されてインストールできない。
これっておま国ってやつ?

289:名無しさんの野望
16/06/27 19:04:11.98 ooz8ftWr.net
Win10やWin10以降アップデートを入れたWin7/8.1は光学メディアが採用してた
割れ対策用のイスンコ妨害を完全拒絶するから絶対にインスコできないとか見た
記憶が
日本国内だと古いエロゲがインスコ不可能に!とか偏った性癖の人だけに影響が
あるみたいな情報しか流れてなかったけど、あれ古いCD式とか全滅でしょ

290:名無しさんの野望
16/06/27 22:03:52.42 pW0q57Gi.net
>>269
スレリンク(steam板:322番)
自分も買ったけど普通に遊べるよ(win7 64bit)、msdia80.dllが変な場所にインストールされるけど

291:名無しさんの野望
16/06/28 07:35:44.48 c4qS7vPS.net
>>271
うーん、これがおま環ってやつかな?
いくらやっても駄目、セキュリティソフト切っても駄目、ダウンローダー使おうとしても駄目だった。
なぜだ・・・。

292:名無しさんの野望
16/06/28 07:49:09.83 c4qS7vPS.net
直接ダウンロードしたファイル使ったらいけた・・・。
前はできなかったのに。

293:名無しさんの野望
16/06/29 05:26:53.77 nmV1mpFn.net
>>267
船団設定の画面ていうのがわからなかったけど、戻しても資源が今まで通り入らなかったからたぶんバグらしい。
解決策ありますかね

294:名無しさんの野望
16/06/29 05:55:32.97 d9S92bY1.net
>>246ですが>>8が出してくれた対処法とスチームの再インスコ・PC起動以外のプログラム削除までやったけど駄目だったorz
もうこれOSの再インスコやった方が早い気がしてきた…

295:名無しさんの野望
16/06/29 17:46:14.62 wEM2rhWO.net
>>275
steam版については究明が深まらないうちにHOI4が出ちゃったからね。
appdataの方のファイルも消していてその結果なら、wikiの日本語化ページで質問した方がいいかも
>>274
バグっぽいからまともに治せるかは分からないな。
手っ取り早いのは、バルカンを攻めて産出地と本国と地続きにすること。これなら輸送船が不要になるから、輸送ロジックが更新されるかもしれない。
それでダメなら、自作eventかdecisionで占領地を傀儡政府化すること。これなら産出にマイナス補正がなくなるから、普通は上納資源が増えるはず。
ただし傀儡政府が輸送船を作るのに時間がかかるから、やっぱりバルカンは獲ってた方が色々捗ると思う

296:名無しさんの野望
16/06/30 15:19:31.66 XAEkgCV1.net
>>276
情報ありがとうございます
後でOS再インスコして駄目だったら質問してきます

297:名無しさんの野望
16/06/30 18:27:38.02 iN86gejl.net
再インスコする前に仮想マシンで試したほうが楽じゃない?
いろいろと

298:名無しさんの野望
16/07/01 08:57:17.61 8uxsEuDt.net
パッケージ版が欲しいんだけど、どこにも置いてないな。。どこかで扱ってないですか?

299:名無しさんの野望
16/07/01 09:08:39.55 goF1oYbp.net
もう置いてないんじゃないか。
DXボックスなら売れ残りがどっかにあるかも知らんが、パッケージが欲しいならどこぞのネットショップで買ったほうが早いやろ

300:名無しさんの野望
16/07/01 09:24:26.06 LnAXhx/u.net
転売屋が片っ端からハードオフの買いあさってめちゃくちゃな高値つけて転売してるから
在庫無いんじゃね?しかも、あれ肝心の修正パッチ付いてないし、現在普通の手段では
パッチ手に入らんし

301:名無しさんの野望
16/07/01 17:22:31.95 2AyK0VDr.net
CF版のことならTFHは確かパケ版の時点で最新版だったような

302:名無しさんの野望
16/07/01 20:20:37.23 xfAOLv0H.net
もう認証できないかもしれないのに、いまだに拡張版だけでもAmazonで3万弱するんだな

303:名無しさんの野望
16/07/02 13:33:20.88 JNrPXVBD.net
>>225
亀だけど一度ゲーム始めたらParadox Interactive作られるはず

304:名無しさんの野望
16/07/02 18:53:00.19 s9RC0kDl.net
>>278仮想マシンで試してみたら同じ症状が出てきましたorz
後でwiki日本語化ページで聞いてきます…

305:名無しさんの野望
16/07/03 10:11:33.03 Dfn6GcW1.net
Eventで
軍を与えたい国={split_troops=1.00}
これでおk?

306:名無しさんの野望
16/07/03 12:22:39.34 F8fqKgq8.net
>>286
それであってるけど、splitって歩兵以外も出現するのかな?
もし出ない場合は、プロビンス番号 = { 欲しい旅団 = current } を併せて記述したらいい。
ただしcurrentの場合、登場する旅団はレベル0状態なので注意。
あと自国と同規模の兵力を維持・更新できる資源やICも、一緒に記述しないと意味が無いと思う

307:名無しさんの野望
16/07/15 13:04:43.68 GrrgWJJ/.net
August storm を入れて起動するとMicrosoft Visual C++ Runtime Libraryが
起動中のロード画面のquad_texture_4849に出てきて起動できないんです
OS:win7 64bit
Microsoft Visual C++ 2005 2008 2010
は入れてます
バニラだと起動します

元からあるtfh.exeをPodcat's版tfhと入れ替える

308:名無しさんの野望
16/07/16 05:33:09.87 LE9oUajg.net
> 元からあるtfh.exeをPodcat's版tfhと入れ替える
Steam版だと認証通らないんじゃね

309:名無しさんの野望
16/07/17 00:36:48.55 D4XwW77j.net
hoi3の核兵器ってhoi2みたいに地上部隊が溶けたりしないんだね
核兵器の性能ってユニットみたいに何処かのテキストファイルで管理されて無いの?
戦略爆撃機のテキストファイル内にも無いし、ユニット扱いされてる訳でも無さそうだけど・・・

310:名無しさんの野望
16/07/17 12:25:16.84 GPYJHXjy.net
>>290
dedines.luaに核投下による国民結束度への影響を算出する基本数値として
NUKE_UNITY_IMPACT = 1.0, -- impact from being nukes.
が定義されているけど、それ以外の核が破壊する対象や場所、技術による影響をいじれるようなファイルは無い

311:名無しさんの野望
16/07/17 20:21:04.96 D4XwW77j.net
>>291
そうなのか、ありがとう
敵のタワーに撃ち込んで溶かしたりしたかったんだけど、残念だわ
後はあるとしたらMODかなぁ

312:名無しさんの野望
16/07/17 20:58:42.62 aiXPSni7.net
>>289
通りまっせ

313:名無しさんの野望
16/07/18 19:58:53.19 Uf4mwUtJ.net
>>293
マップキャッシュうんぬんは試したのかな?それでダメならMODだしsteamに問い合わせも難しいだろうな。
>>292
センパーファイの頃に技術に「インターネット」を追加して、核を落とされた場合の国民結束度の減少を抑えようとしたことがあったけど、上にあがってるように引っかかりになるファイルがなかったから断念した。
tfhならnuke_eventというファイルがあるから、併発イベントとして一旦低下した結束度を上げることはできるけど、それ�


314:ナも個々の核投下に見合った上昇を定義するのはかなり難しいと思う。



315:名無しさんの野望
16/07/18 21:46:59.47 Gw3+4sLC.net
Hoi3で地上部隊が溶けなくなったのは単純に強すぎるってのと、
当時の核兵器が戦略兵器しかなく、主な標的は都市部と仮定されるのと、
野戦部隊は散らばって防衛線組んでるから都市部に固まってるわけ無く、被害の想定ができないからやろうな

316:名無しさんの野望
16/07/19 00:25:44.53 EdbRaS7A.net
HoIのシステムで当時の核兵器による損害を再現するなら
その州に居た部隊の部隊損耗率が100%になって-1%/dayぐらいで下がる感じかな
>>295じゃないけど塹壕掘ったりトーチカに入ってる場合、
直撃でも受けない限り壊滅したりはしないし

317:名無しさんの野望
16/07/19 01:38:44.27 L3nMHw8g.net
インフラと物資は完全に蒸発するのに兵士だけぴんぴんしてるってのも変だよな
その辺のバランスだけ改善するMODとかあったら良いのにね
フォーラムで核兵器関係で引っ掛かる奴は全部大規模なMODなんだよねえ

318:名無しさんの野望
16/07/20 08:55:25.83 H2lyHNeE.net
トルコのクーデター未遂
つ全て粛清だ < 粛清2万4千人に
  EUに配慮する
スターリンイベントみたいだ

319:名無しさんの野望
16/07/22 04:57:18.51 HPZpSdA3.net
>>298
あれ見てると、事前にクーデター起きるの知っていて、粛清の口実にするためにわざと起こさせたように見えてしまう。

320:名無しさんの野望
16/07/22 18:08:37.54 4qEAWvwA.net
小国プレイでおすすめありますか

321:名無しさんの野望
16/07/22 18:10:58.25 FEffkUtW.net
メキシコ楽しい

322:名無しさんの野望
16/07/22 21:05:21.03 bbp9GpG6.net
メキシコやポルトガルがスペイン内戦で蚊帳の外な不具合

323:名無しさんの野望
16/07/25 15:34:09.10 YiRzm5SA.net
小国プレイも結局ドイツ次第なんだよな
tfhだとだいたいヘタるから、連合に加盟して枢軸の土地をコバンザメする展開が多い

324:名無しさんの野望
16/07/25 18:52:11.67 JPC8kCop.net
小国と大国の差が大きいから
アメリカソ連ドイツの動向と比べれば小国の動向はカスでしかない
なすすべなく潰れるフィンランド君

325:名無しさんの野望
16/07/25 22:38:47.31 JWyQRqMJ.net
ポーランドの悪口は止めるんだ

326:名無しさんの野望
16/07/26 00:32:49.46 CI8sY8BG.net
ポーランドやフランスは亡命政府プレイをできる国なので

327:名無しさんの野望
16/07/26 01:04:17.03 363qXxgs.net
ポーランドAARでドイツに勝ってる人いなかった?

328:名無しさんの野望
16/07/26 12:24:14.04 +WGW3zFz.net
いたね。ただあのAARはFTMの時の諸兵科連合を活用してるから、tfhだと再現は大変だよ

329:名無しさんの野望
16/07/26 13:48:58.21 MH89cSfl.net
Hoi3やってるんだが、ボードケームなようなユニット表示や包囲戦的な駒の進め方
育てたユニットへの愛着とかわくのが好きなんだが、
Hoi4の紹介動画とか見てたら、ユニット表示も違うし、
ちっょとボートゲーム的要素が少なくなったよう気がした。
俺みたいなのは、Hoi4より、このままHoi3をやり続けた方が正解でしょうか?

330:名無しさんの野望
16/07/26 14:44:44.64 4wrIsJrH.net
別ゲーだと思ったらいいから
合わなさそうならHOI3続けて、ちょっと気になるなら一年くらい待って完成してから買えばいいと思う

331:名無しさんの野望
16/07/26 16:20:52.33 MH89cSfl.net
>>310
そっか、ありがと。新作気にせずHoi3を楽しむわ。
Hoi4の兵器開発画面とか見て、「ほっすぃ~」と思ったけど
メインのマップが矢印と範囲の塗りつぶしみたいので、「あらぁ?」と思って
お気に入りゲームの続編はついつい今まで無条件で買ってきて
失敗したこともあったけど、今回は日本語版が出そうにないので躊躇してた。

332:名無しさんの野望
16/07/26 16:23:19.70 nShVjuIj.net
>>309
それ以前にHoI4は未完成だから絶対買わない方がいい。
というのはまずWW2の花形の独ソ戦が起きない。(ドイツAIが馬鹿なうえ弱い)
それだけじゃなく不思議大戦が常態化。
顔グラフィックの使いまわし。
もう俺はこれらだけで劇萎え。一番上のエディション買った分大ダメージ。
顔グラとかアップデート毎に追加されてるし(政治家など)今後拡張が出れば独ソ戦も起きるようになると思う。
とりあえず今急いで買う価値はない。
ポテンシャルは多分4の方が高いけど完成度は3の方がずっと高い。

333:名無しさんの野望
16/07/26 16:24:17.10 nShVjuIj.net
>>311
日本語版はないけど日本語化Modはあるぞ。翻訳度100%
しかし上記の理由でおすすめできない。

334:名無しさんの野望
16/07/26 19:18:59.93 363qXxgs.net
不思議大戦って良し悪しだよなあ
プレイに慣れたら新鮮で楽しいんだけど、
歴史をなぞるプレイの時に起きると…

335:名無しさんの野望
16/07/26 19:42:42.89 CI8sY8BG.net
スペイン内戦が時間切れ+運次第で勝敗決定って時点で・・・
もう少しイベントフラグ調整して欲しかったなIVは

336:名無しさんの野望
16/07/26 20:17:23.26 vmJ0M0fP.net
いつものパラドックスやん

337:名無しさんの野望
16/07/26 20:35:14.85 s6hfLcMo.net
hoi4も出たのに未だに日本語化が終わってないhoi3・・・

338:名無しさんの野望
16/07/26 21:19:06.50 nShVjuIj.net
>>314
それは史実モードOFFならいいんだけどね。
ONで不思議大戦だからマズイ。
まぁ3も無印時代はそうだったからいつか直ると思う。
だからこそ買うのはそれからがいいと思うんだ。

339:名無しさんの野望
16/07/27 00:09:37.54 W7tew/I8.net
五十六はともかく永野が強いのはいったい
パラドはどこを評価したんだ

340:名無しさんの野望
16/07/27 00:42:39.22 hdBNIrYL.net
まあエリートで、海軍大臣、連合艦隊司令長官、軍令部総長と唯一この要職を歴任した経歴だけを見れば華々しいからなぁ

341:名無しさんの野望
16/07/28 00:17:23.12 CjiiUnPy.net
永野は日露でそれなりの活躍してなかったっけ。
太平洋戦争ではどうかしらんが。

342:名無しさんの野望
16/07/29 05:43:27.34 TtKJuuYo.net
hoi3って戦争目標(war goal)を複数設定する事は出来ないの?
例えばドイツプレイでソ連を降した時に、ウラル以西を割譲して残りを傀儡化とか
あるいは複数の地域の領土要求とか

343:名無しさんの野望
16/07/29 07:05:40.34 b5QcauVu.net
傀儡政権を樹立+領土要求

344:名無しさんの野望
16/07/29 15:17:54.24 vyremQTP.net
>>322
外国タブの「戦争目標の追加」ボタンが半年だか3ヶ月に一度クリックできるようになるのでチェックを忘れないように
ただ自国だけで>323くらいの目標ならいいけど、他国も戦争目標を多く設定してる場合、優先関係がちぐはぐになって実現しない場合もあるから注意

345:名無しさんの野望
16/07/29 16:18:28.18 TtKJuuYo.net
>>323
>>324
ああ、これって押す度に追加されていくのか
てっきり変更される物だと思ってたわ
ありがとう
領土要求の優先順位もよく分からないよね
枢軸日本でソ連�


346:ノハバロフスク地方要求するとドイツがウラル以西を貰えなかったり 残りのロシア中央部が何故かモンゴルの支配下になったり 過去スレでも似た様な現象報告してる人居るけどね



347:名無しさんの野望
16/07/31 04:44:32.01 ymLz3aVY.net
TFHなんだけど、気がついたらやたら物資の減りが早くなってた。
そんなに減ってない頃のセーブデータと比べてみると、どうもconvoyed outがやたら増えてる。
どっちのデータも、日本で三馬と戦争中(国民党は傀儡化)。
大陸に展開してる軍は前後で民兵15旅団増えたくらいで、歩兵師団は順次大陸から撤退中。
convoyed outが激増する要素ってなんだろう。
production画面のSuppliesを、Needの値の2倍くらいにしてやっても追いつかない。

348:名無しさんの野望
16/07/31 08:00:17.40 2475Y+Ed.net
物資輸送が自動制御オンリーなのでその辺の問題かね
同じ大陸に存在してる場合、船の方が早いのに陸上輸送に切り替わったり

349:名無しさんの野望
16/07/31 08:16:41.44 /xAWxA7y.net
>>326
↓の①は確実に正しいけど②は自信がない
①貿易をAIに委任してる場合、ありえない量の輸出をしてるときがあるので、そのチェックをする
②海外派兵軍を完全に撤収する
  ∵傀儡国の物資と自国の物資は見かけ上のみ一ヶ所で集積されるにすぎないはずだが、
   集積された物資には国籍がない以上、分配は傀儡軍も自国軍も平等に受けることになる。
   そうすると、傀儡国の物資生産力が低く、かつ傀儡軍の数が多い場合、
   自国軍に送られる物資も、途中の傀儡軍の補給に使われてしまい、
   前線の自国軍まで届かないことになる(←ここら辺が推測)。
   そうすると、補給ロジックとしては、前線の自国軍に補給を届けるために、
   途中の傀儡軍の必要物資まで自国で要求するようになってしまう。
    もしこれが正しい推測であれば、自国軍の派遣をやめれば、前線には傀儡軍しかいないので、
   ↑で述べた肩替りはなくなり、物資収支は黒字に戻る…はず

350:名無しさんの野望
16/08/01 00:04:02.69 GbniK/ud.net
貿易は自分でやってるので、それが原因とは思えない。
そもそもそれだとconvoyed outじゃなくてtraded awayが増えるんではなかろうか。
傀儡国の軍は国家規模の割に多いけど、敵国に展開して戦ってるのはせいぜい2,3師団なんだよね。
前線へは国民党経由の補給ルートもあるけど、自国領ルートもある。
とりあえずは無駄な歩兵師団は全撤退で、治安維持用の守備隊と民兵だけにしてみる。
西方戦線用に山岳兵10個師団は残すけど。

351:名無しさんの野望
16/08/01 00:20:28.66 1lfgCJYY.net
バルカンの小国プレイの時って
1・初手で軍解体して後で周辺国を侵略
2・周辺国を侵略した後で軍を解体、人的資源を貯める
どっちがいい?

352:名無しさんの野望
16/08/01 12:40:59.12 tweYo+5v.net
>>330
小国の低ICで一から軍を作り直すのはしんどそう。
支援旅団をつけて強化した既存軍団で敵のICをゲットした後、新規師団を作った方がいいと思う
>>329
その対策をしても物資減少が理不尽なままの場合、
傀儡国を対等解放するMODを入れてることが前提になるけど、国民党を対等解放したらいいと思う。
対等同盟国の物資はプレイヤーの補給とは別になるのが原則だからね

353:名無しさんの野望
16/08/01 16:12:46.18 nuJB5ShJ.net
個人的にHOI4はチュイコフがスキル1とか意味不明な査定なので


354:スルーしました



355:名無しさんの野望
16/08/03 19:19:32.28 U4TeLUOi.net
個人的には寺内寿一のパラド好査定が分からん

356:名無しさんの野望
16/08/03 20:29:30.46 NVUoOXOM.net
牟田口とか東条が弱いと「おっ分かってるぅー!」ってなる
石原は残念だが

357:名無しさんの野望
16/08/03 21:10:01.13 yAfeK0qQ.net
起動に滅茶苦茶時間がかかるのはなんとかならんのかな
>>334
牟田口は英軍一の名将でインド人に独立する勇気を与えた英雄だけど

358:名無しさんの野望
16/08/04 12:25:54.87 WieDGXOw.net
名古屋に米軍が上陸して瞬く間に東海地方が占領されるってのにしつこくウェーク島に上陸攻撃してくるとか
さすが大本営っすね

359:名無しさんの野望
16/08/04 12:47:35.84 lW0uhkUS.net
提督の決断のアメリカ軍「せやな」

360:名無しさんの野望
16/08/04 13:31:18.18 z25xuJWA.net
>>336
???「本土決戦をさらに有利にすべくウェーク島を奪取せよ。敵の補給線を断ち切るのだ」
という思考回路なんだろう、きっと

361:名無しさんの野望
16/08/04 17:14:00.07 0h3sPxQ9.net
まあ制海権確保できるだけの海軍がいれば補給線を断つってのは全然ありやな
そもそも制海権あれば本土に上陸されんやろうけど

362:名無しさんの野望
16/08/04 19:10:43.98 WieDGXOw.net
てか瀬戸内海近海をうろつく米艦隊の群れを無視して絶海の孤島に大艦隊派遣するから上陸できた
引き返してなんとか後詰めを阻止しようとしてればまだ勝機はあったのに

363:名無しさんの野望
16/08/04 19:44:14.01 usu7VuFN.net
AIの艦隊って無印からずっと、本土とVPある外地の間を小艦隊でウロウロするだけだからな。
積極的に迎撃に来て戦うというよりは、プレイヤーが大事な海域にいると、ウロウロしてきた敵が増えて大海戦になるって感じ。
そりゃあ米軍の物量に各個撃破されますわ。

364:名無しさんの野望
16/08/08 15:36:44.23 uw1Vorfn.net
ドイツプレイです。
希少資源をソ連もアメリカも売ってくれません。
そのせいで実行ICが300を割っています。
そのせいで軍備拡張に支障が出ています。
どうすれば貿易を行うことができますか?
もう世界的に脅威になったらどうしようもないのでしょうか?

365:名無しさんの野望
16/08/08 16:32:32.74 AuZ8dzAG.net
>>342
何年頃で戦況がどうなってるかが分からないとなぁ
でも希少資源を産出する国はほぼ連合国になるから、いずれにせよドイツは分捕るしか途は無いよ
頑張ってアシカを成功させればロンドンにたんまりあるはず

366:名無しさんの野望
16/08/08 16:44:44.19 GdXnWZDD.net
ペルシア占領してスリランカとマレー半島までいってもいっぱいあるよ
自分は独ソ戦前にIC700とかいった

367:名無しさんの野望
16/08/08 17:06:58.75 AS6gBgYR.net
史実でもドイツの希少金属供給元になったスウェーデンには、ストックホルムにファールンやキルナと産出量2桁を誇るプロヴィンスがあるぞ!
さあバルト海をクリークスマリーネの海にするのだ!

368:名無しさんの野望
16/08/08 18:13:30.74 uw1Vorfn.net
>>343
時期は40年暮れでポーランドやフランス陥落済み。イギリスは生きています。
現在の戦略として陸路でユーゴからトルコ経由でもソ連を狙っている現状ですが軍拡とインフラ整備の両立は出来ていません…
>>344
ありがとうございます。
ペルシアは攻略出来そうなのでやってみることにします。
しかしマレー半島は遠すぎて無理かな。
>>345
スウェーデンも攻略したいのですが今回のプレイでは海軍がさっぱりだったので多分無理ですね。
次プレイの参考にします。

369:名無しさんの野望
16/08/08 18:43:34.83 AS6gBgYR.net
トルコ経由だと山岳&丘陵地帯である上にインフラの悪いコーカサス山脈越える事になるから、WW1のエンヴェル・パシャの轍を踏まないよう気をつけないといけないぞ!
行軍速度が凄いことになるから……

370:名無しさんの野望
16/08/08 19:31:39.27 AuZ8dzAG.net
>>346
その時点で資源不足は珍しいね。独ソ戦の予定があるなら、個人的には何とかしてアシカを勧める
エーレスンド海峡を一瞬だけ海軍が維持できれば、スウェーデンへは海峡越しに陸路で侵攻できるけど、
そうなると独ソ戦の戦線に北欧が加わるので、>347の言うとおり、ポーランド、カフカスと3つの戦線を物資やAIが右往左往することになるからね
あと奥の手として、アメリカにクーデターを起こして枢軸に引き込めば、貿易はしてくれるようになるはず

371:名無しさんの野望
16/08/08 23:34:35.82 CJ6ldI5S.net
>>346
トルコは希少資源が結構あるし、ペルシアは原油たくさんあるし、何より独ソ戦の戦力としてもそこそこ役立つから傀儡でも占領でもいいので枢軸側に入れとくといいよ
どちらの国も資源か戦力としてなかなか重宝する

372:名無しさんの野望
16/08/09 03:44:32.82 lUw4o9px.net
ドイツで独ソ戦やってるけど、物資不足で一進一退で、やるのに根気がいるから。
やる気あげようと、独ソ戦の戦争映画見たらいいかもと
ネットの宣伝で評判よさげな「ジェネレーションウォー」レンタルして見たら大失敗だった。
暗くなるだけで、3巻も見てしまう時間あったら、プレイ時間に回せばよかったと自己嫌悪。
ちょっとゲームに直接関係なかった話でごめん。

373:名無しさんの野望
16/08/09 05:54:20.11 34/2OVWD.net
パリは燃えているかを聴きながらの独ソ戦もなかなか

374:名無しさんの野望
16/08/09 08:20:35.12 z+ZiTb2f.net
あれが補給線延びきった現場の声やで

375:名無しさんの野望
16/08/12 23:00:47.52 WKsZClJ0.net
スターリングラードはもはや町ではない

376:名無しさんの野望
16/08/13 11:00:38.86 lYObLZyQ.net
憎しみに燃えた復讐者は容赦しない…

377:名無しさんの野望
16/08/14 16:41:42.31 sa7Zve/F.net
盆休み、1936年スタートで日本でプレイしてる。日中戦争、独ソ戦に比べてらあっさり勝てた。
生産を戦争経済にしたいから、大陸内部の弱小勢力まで宣戦布告して征服したんだが、
ドイツが戦争始める頃に資源不足になった。南方攻略しようと思ったら南への足がかりの拠点が無い。
えっ、タイって日本と歴史では、友好的だったのに
ゲームでは、早々と征服しといたほうが良かったのか(^ ^;

378:名無しさんの野望
16/08/14 19:12:53.13 RiM8R/J3.net
フランス軍がベルリン蹂躙してドイツ全土を併合するのはいいが
ドイツに占領されたポーランドやチェコまでまるっとフランス領になるとかさすがフランスさんですね
ちなみにアジアでは日本が本土決戦に負けたあとも無駄に粘ったおかげで朝鮮半島がアメリカと中国に分断統治された模様
マスゲームのかわりにカンフーアクションをする北朝鮮とか素敵すぎるだろ

379:名無しさんの野望
16/08/15 17:44:18.44 hkQEjueX.net
ドイツプレイです。
クロアチアを建国するとそれより南にあるギリシャやアフリカにいる部隊が補給をほぼ全て受けれず行動できなくなり


380:ます。 ソ連にいる部隊は大丈夫です。 これはなぜなのでしょうか? 物資は備蓄あります。 ちなみにクロアチアを作らない場合も試しましたが補給はうまくいっています。 時期は1942年でソ連打倒済みです。



381:名無しさんの野望
16/08/15 18:02:24.03 xsJI86zl.net
1、建国によって補給経路が寸断された
2、パルチザンが補給物資を食った
3、インフラがそこにいる部隊を養うだけの物資を運べない
4、船団がない、足りない、設定されてない
5、KGBの陰謀

382:名無しさんの野望
16/08/15 19:44:01.83 SxJO+WxN.net
>>357
ふつうは傀儡国を作ると補給状況が好転するはずだけどな。
せっかく傀儡樹立の前後のデータを持ってるんだから、
>358の言う原因を参照しつつ、補給マップでベルリンからアフリカへ物資がどう輸送されているか見比べるといい。
しいて原因をもう一つ考えるとすれば、クロアチアを対等独立させてしまった、とかかな

383:名無しさんの野望
16/08/15 19:54:47.41 hkQEjueX.net
>>358
建国により補給路が短くなると思っていたのでどうしてか判りません。
ちなみにパルチザンはいません。
船との事ですが傀儡国家の場合は補給路は遮らないという認識なので必要ないかと思いますがいかがでしょうか?
>>359
クロアチアはイベントで建国しました。

384:名無しさんの野望
16/08/15 21:21:36.51 SxJO+WxN.net
>>360
傀儡樹立は補給路を短くするんじゃなくて、傀儡国家内の輸送においてインフラに2倍のプラス補正を得られるようになる、というのが正確な効果。
ただし、陸続きの傀儡国の物資は宗主国に一括管理されるので、傀儡国が領内に多く自国師団を持ってると、そいつらが遠方の宗主国部隊よりも先に食いつぶす可能性はある。
でも傀儡化直後のクロアチアに自国師団はほぼいないはず。
だから君の傀儡化に問題はないはずだけど、現実におかしいんだから、何かバグが起きてるのかもね。
とにかく傀儡化前後のデータで補給物資の動きを見てから再質問するといいよ

385:名無しさんの野望
16/08/18 21:26:30.74 X6jlTUP8.net
補給と物資について質問です。
物資の生産必要量が現在すごい事になっています。
内訳をみると補給網というのに1000以上も必要となっています。
これは具体的にどういうことなのでしょうか?
多くの部隊を本土から独ソ戦のために送っているのが原因ですか?
その場合本土にいくらか戻せば軽くなるのでしょうか。
あとフランス陥落後にパリにいる航空団は物資も燃料も補給を受けていますがシェルブールの航空団は物資は受取れても燃料が受け取れず発進できません。
これはなぜなのでしょうか。
質問が多くてすみません。wikiを見ても補給について分からない(理解できない)事が多くて困っています。
アドバイス頂けないでしょうか

386:名無しさんの野望
16/08/18 23:11:48.57 cIrtHwUc.net
>>362
どうもこうも文字通り、前線では物資を毎日1000必要としてるということだよ。
ただ、アーケードモードじゃない限り、物資燃料は1プロビンスずつ前線師団に運ばれていくから、
その送り出し状況を「補給網」といってるだけ。
「そんなに消費するのか?」と思うだろうけど、平時と戦時では桁違いになるし、
独ソ戦に他の枢軸国を参戦させていて、その部隊がドイツの占領地で戦ってるなら、
その部隊の補給もドイツ持ちになるから、それほど異常な数値ではないよ。
他方、パリまで届いてシェルブールに届かない燃料(しかも物資の方は届いてる)ってのは想像つかないな。
質問は物資の方に偏ってるけど、もしかして燃料生産がもう枯渇してるのかな?
たんに燃料のバーと指揮統制値のバーを見間違えてるとかはないの?
いずれにせよ、いったんパリに戻せばいいと思う

387:名無しさんの野望
16/08/19 00:26:26.38 wt1T


388:j6gX.net



389:名無しさんの野望
16/08/19 07:42:55.24 hQ3bquye.net
>>364
久しぶりにtfhを立ち上げて、西部戦線を50万が守備してソ連と中東で200万が侵攻してるドイツのデータを見てみたら、
補給網:3800、使用量:6800、必要IC:170、で、
他方、同じデータをアーケードモードで開き直したら、
使用量:1900、必要IC:140、だったよ。
この違いから考えると、「補給網」というのは師団に届けるために、現に各地のインフラを移動中の物資のことを指すのは確実だけど、
「使用量」というのがよく分からないね。師団に届くまでにロスする(=より要求することになる)分も含んでいるのかもしれない。
そうすると、君の質問にいう「ドイツ国内の部隊とソ連奥地の部隊で必要量に差がでるのか?」という質問は、イエスという答えになると思う。
燃料がカンストしていてシェルブールに届かないというのはおかしいね。
試しに燃料を要求する地上部隊(装甲車や工兵でいいと思う)を駐屯させて、状況が改善したら、バグだろうね。
そもそもの物資要求が15000というのは多すぎだから、いったんアーケードモードにして、
問題点がインフラにあるか、同盟国を含む師団数にあるか、バグなのか、を調べるといいよ

390:名無しさんの野望
16/08/27 17:04:35.42 V/S+w/s6h
アメリカが空母量産しないけどどうなってんの!?
多くて7隻ぐらい
皆さんもそれぐらいですか?

391:名無しさんの野望
16/08/28 00:01:36.36 nhBJRmiO.net
枢軸プレイでイギリス本土に攻勢をかける際はどのように攻めるのがいいのでしょうか
色々やっても制海権、制空権が取れないです

392:ゲーリング
16/08/28 00:51:46.44 pgp4n3jH.net
>>367
ロンドン空爆ですよ総統閣下

393:名無しさんの野望
16/08/28 06:25:00.67 W2mUv11w.net
>>367
制空権、制海権を完全に掌握することに固執することはないと思うけど
ある程度の損害を受けるのを考慮して、多目に輸送艦作って強攻上陸するのが手っ取り早い
潜水艦も作り既存の艦隊と併用して護衛&被害担当させる
普通にやってたら空軍優勢だと思うけど単純に数が足りてないとか?とにかく上陸部隊と輸送艦を多目にしておけばごり押しできたと思うんだけど

394:名無しさんの野望
16/08/28 10:28:35.32 nhBJRmiO.net
>>369
強襲揚陸するのに制海権、制空権辺りと情報収集が必要ですよね?
それがロイヤルネイビーに絡まれてなかなかとれない

395:名無しさんの野望
16/08/28 12:59:09.18 /c7DNGBF.net
>>370
HOI4と違ってHOI3は一瞬のスキをついて上陸できるゲームだよ。
それに情報といっても、AIは港プロビンスにしか陸軍を置かないから、
プレイヤーは隣接プロビに上陸して攻撃するのが定石。
加えて、AIは主力艦隊を延々とブリテン島を周回させるだけだから、
上陸のためにブリテン島に近づいた艦隊には、必然的に周回する敵艦隊が順次�


396:ヒっ込んできて圧倒される、というのがほぼ仕様なので、 ドイツで規模においてこれに対応する海軍を作るには何年もかかっちゃうよ。 なので、アシカを成功させるには>369の言うとおりであって、より詳しく言えば ・まずはブリテン島の北で港の大きなプロビに狙いを定める ・上陸用艦隊の南北に被害担当艦隊を置く ・1師団のみ港プロビに上陸攻撃させ、同地の敵師団を釘づけにする。その間に主力は港の隣接プロビに上陸 ・敵軍が北上して手薄になったブリテン島の南に同様に上陸する でイケると思うよ



397:名無しさんの野望
16/08/30 04:01:00.57 1kBEKhLL.net
1936年シナリオで日本プレイしてたら意外と手応え無かった。
日中戦争もイタリアで独ソ戦やってた頃に比べればあっさり勝てたし、
ミッドウェー、ハワイもあっさり占領維持できた。
ひたすら沸くゲリラ潰しと輸送船補充で45年までいってしまった。

398:名無しさんの野望
16/09/01 21:52:24.25 ouqUszTk.net
日本プレイ三回やってるけど
ドイツがいっつもソ連に負けて日領インドに攻め込まれる…

399:名無しさんの野望
16/09/01 23:19:43.07 dePQjuWl.net
ドイツ君はシベリアか黒海辺りから手助けしてやらないと、だいたいインフラや地形や気候の関係でモスクワ正面で戦線止まっちゃうから

400:名無しさんの野望
16/09/02 14:59:49.17 6CRaaiFg.net
他国に比べると日本プレイは自由度高いよな
米国占領、ユーラシア横断、中東制覇とほぼ何でも出来る

401:名無しさんの野望
16/09/03 03:00:16.97 eln+zu1b.net
史実通りだけど、日本は中国制圧したらどこを攻めていいのかほんと悩む
特に鉄資源が近場に全然なくて非常に困る

402:名無しさんの野望
16/09/03 12:43:26.84 0QqNenrh.net
イギリス、アメリカとより取り見取りじゃない!
ソ連はちょっときついが

403:名無しさんの野望
16/09/04 22:26:13.20 o/BR1sEI.net
FTMなんだけど、もしかしてアメリカ征服すると落ちるバグってまだ健在?

404:名無しさんの野望
16/09/05 12:18:17.59 b9fCrFv3.net
>>378
バグじゃなくてPCとの相性。起きないPCでは低スペックでも落ちない
でも落ちるPCでも、チートコマンドだか即席イベントだかで、落ちずに併合できたという報告もあった

405:名無しさんの野望
16/09/18 02:33:10.69 Bf5ni3F2.net
スレも社会保守派

406:名無しさんの野望
16/09/18 21:22:18.87 1wirpBe0.net
hoi4が出たのにこのスレを守ってくれるあなたはたぶん古典派

407:名無しさんの野望
16/09/19 06:16:55.23 cRxyCcJ1.net
this application has requested the runtime to terminate it in an unusual way
うおおおお(涙
昨晩まで普通に動いてたのに、MODの導入に失敗して再インストしたら
↑を吐いて「河川を作成中・・・」止まってしまう
新しいRuntime入れたり、再起動してもあかん
眠い・・・
ちなみに日本語版FTM
うう、眠い

408:名無しさんの野望
16/09/19 08:08:01.33 o/+qOJn4.net
>>382
マップキャッシュ削除「いつになったら俺は"引退した大元帥"になれるのか…」

409:名無しさんの野望
16/09/20 08:11:36.17 I3z6FN9D.net
以前日本語版のtfhを買ったのですがシリアルコードみたいのをなくしてしまいました。
steam版のtfhのシリアルコードを使えますかね?

410:名無しさんの野望
16/09/20 11:10:21.88 PEnMLc3y.net
>>384
確かダメ

411:名無しさんの野望
16/09/20 14:12:37.05 6uruEolY.net
無くすなんてありえるのか?
あと買うのが当たり前だからわざわざ買ったとか普通言わない

412:名無しさんの野望
16/09/20 14:59:34.46 r3hvnNal.net
おうそこのsuppliesの山からとっとと探してくるんだよあくしろよ

413:名無しさんの野望
16/09/20 17:43:52.42 Nylwwq1H.net
そもそもサイフロ社のコードってまだ認証システムで扱ってくれてるのかな?

414:377
16/09/24 20:36:17.46 PQT2ghtO.net
377です
管理者モードで実行でした・・・スマセン
それにしても、日本でやってゲームで楽なはずなのに、
アメリカが邪魔で仕方が無い
そして、ゲームでもアレなのによく、実際に戦争したな^^;

415:名無しさんの野望
16/09/25 14:19:31.18 t8YJjo+H.net
>>389
管理者権限とか質問以前の問題だったなw。とりあえずおめ
結果としての国力うんぬん以前に事前の計画性もなかったからな。豊田副武さんが言った話として、
「鉄が出来ぬのは電気が無いからだ、電気が無いのは石炭が無いから、石炭が取れぬのは地下足袋が足りぬからだ。いや綿花がない、ゴムがない…
こういったように小が大を制する関係が無数にある。ようするに日本の軍需生産のネックは物資にあった」
という体たらくだったからな

416:名無しさんの野望
16/09/25 22:02:54.87 2bjMDwjE.net
実際、南方取ってすぐの、南方資源輸送が安定してたころは工場稼働率も上がってたらしいしね

417:名無しさんの野望
16/09/25 22:32:03.85 j46K2fua.net
中国の戦線を安定して押し上げるためには資源が必要だったんや。

418:名無しさんの野望
16/09/26 04:15:38.58 Q73VdIPV.net
日本は物資もそうだけど、補給に問題ありすぎる
資源確保も論外レベル

419:名無しさんの野望
16/09/26 18:52:46.67 G2ADvqtWd
tfh日本プレイ石油が全く足りない
東南アジア、オセアニア、アフリカ占領済み
燃料を食う部隊も他国に駐留させている
他国からも石油を輸入しているが変わらない
なんでですかね?

420:名無しさんの野望
16/09/28 01:22:42.45 BGBcWqHe.net
日本、イギリスは物資・資源の輸送路の輸送船が頻繁に沈められるのがうるさい。
鉄不足でも構わずプレイできた。国民の鍋・釜を溶かして兵器生産したんでしょう。

421:名無しさんの野望
16/09/28 16:53:11.32 e6K9EBrj.net
ドゴォーンドゴォーン
ドゴォーンドゴォーン
ドゴォーンドゴォーン
ド・ゴールドゴォーン
ドゴォーンドゴォーン

422:名無しさんの野望
16/09/28 17:48:22.45 2i3eU1pD.net
1隻だけ自由フランスの船がいますねぇ

423:名無しさんの野望
16/09/29 01:39:09.44 IcUPxqJN.net
日本は鉄資源不足がヤバイけどあれはどうすればいいか分からん
なんというかドイツなどに比べてやはり立地が悪い

424:名無しさんの野望
16/09/29 20:13:54.26 rMANNo4n.net
クーデターが成功する最低条件みたいなのってあるの?

425:名無しさんの野望
16/09/29 22:52:16.45 YEfgS69q.net
>>399
ゲーム内でプレイヤーが準備すべき最低条件は、対象国に対するミッションポイントを20溜めることだけ。
あとはスパイを10人送りこんでおくことが望ましい。
ただし「党の権限が強すぎる」とかいう落とし穴みたいな条件がある場合には注意。

ゲーム外でプレイヤーが関与できる条件としては、tfhの方の defines.lua の43行目に
COUP_CHANCE_PER_POSITION = 0.2
とかいう変数があるけど、よくは調べたことがない

426:名無しさんの野望
16/09/29 23:34:43.50 lVQf3H7D.net
結局「党の権限が強すぎる」ってのはなんなんだろな、与党の組織率なのか与党のイデオロギーなのか

427:名無しさんの野望
16/09/29 23:48:47.25 4MsLJIOj.net
>>申し訳ない、ミッションポイントとは?

428:名無しさんの野望
16/09/29 23:49:51.71 4MsLJIOj.net
>>400
申し訳ない、ミッションポイントとは?

429:名無しさんの野望
16/09/30 12:16:56.05 bZwLZRyz.net
>>403
秘密工作活動ポイントのことだよ。海外版だと”COV_OPS_COST”かな

430:名無しさんの野望
16/09/30 19:53:59.33 0SJ43iSl.net
>>404
なるほど、ありがとう!

431:名無しさんの野望
16/10/01 20:12:00.98 zxKyt33G.net
>>401
逆に「クーデターを行うのには我々の政治集団は弱すぎます」とかいうメッセージもあるから、たぶん与党の組織率だと思う
なのにどの範囲ならクーデターOKなのかはマニュアルのどこにも書いてないというw

432:名無しさんの野望
16/10/02 02:30:41.63 4484q/au.net
政治スパイってクーデターに影響するのかな?

433:名無しさんの野望
16/10/02 16:08:47.16 3sVfS9Re.net
>>407
しない。HOIのスパイは言われたことをするだけだから、
政治スパイは自国のイデオロギーに関係なく与党の支持率を上げて、
反対政党支援は野党のうち自国のイデオロギーと同じ政党の支持率を上げるだけ。
「クーデターを起こすには逆にウチと同じイデオロギーの政党を抑えよう」なんて気の利いたスパイは養成できない

434:名無しさんの野望
16/10/03 22:43:07.87 QdB14t1x.net
「征服」の併合について
日本でアフリカまで進出
①仏印を併合、他のアフリカの仏領は占領状態へ
同じセーブデータで続けて攻めるためにオランダに宣戦布告
②仏領全部が併合、残ってた西部フランスも日本領へ
同じセーブなんでVPも同じだし、どういうこっちゃ?

435:名無しさんの野望
16/10/03 22:43:24.17 QdB14t1x.net
「征服」の併合について
日本でアフリカまで進出
①仏印を併合、他のアフリカの仏領は占領状態へ
同じセーブデータで続けて攻めるためにオランダに宣戦布告
②仏領全部が併合、残ってた西部フランスも日本領へ
同じセーブなんでVPも同じだし、どういうこっちゃ?

436:名無しさんの野望
16/10/04 04:41:00.06 xEJJ3wsVp
トリスタンダクーニャとイナクセシブルに港が作れない
仕様ですか?

437:名無しさんの野望
16/10/04 12:38:12.52 +7KR1y+5.net
>>409
年代とドイツの動向が分からないから断定できないけど、フランスが亡命政権を樹立したか否かでそういう違いは出る。
国民結束度が低いと樹立は気まぐれになるから、ヴィシー政権はイベントで定型的に起きるように設定されてる。
だからドイツより先に日本がフランスを分捕ると、結束度の低いフランスはイベント外の運任せの戦後処理になる

438:403
16/10/06 21:44:02.99 +ovQwc5I.net
>>412
なるほど!
対ポーランド開戦時に合わせて宣戦して、輸送船でVP狙いで師団を輸送しまくった結果
また、南仏にイタリアが攻め込んだから、ドイツのVP合計が低かった&乱数変化かな?
今頃目覚めて動画見ながら勉強中!

439:名無しさんの野望
16/10/07 01:53:03.58 OEYxAqVQ.net
FTMってチートコードのsetnationalunityは使えないのかな?

440:名無しさんの野望
16/10/07 22:33:41.56 uC9t7y6/.net
>>414
だいぶ前のスレで、ゲーム中にhelpキーを押して、そこに表示されないコマンドは使用不可って聞いた

441:名無しさんの野望
16/10/08 13:07:18.18 jplFf76W.net
>>415
helpを入力しても何故かNo help for you!って出てしまう…

442:名無しさんの野望
16/10/08 16:00:11.71 hLteKp5s.net
>>416
ワロタ。helpコマンド自体、tfhから導入されたんだろうね。
それにしてもサイフロ版だと「ヘルプは使えません」という応答なのに、海外版は反応キツイなw
いちおうFTM環境でsetnationalunity試したけどダメだったから、あきらめてtfh買うことだね

443:名無しさんの野望
16/10/08 21:51:55.70 ZGmS8zpg.net
TFHを1936年シナリオで伊仏英ソ日米とそれぞれやってみた�


444:エ想、面白かった順に。 伊....序盤からエチオピアと戦争状態で楽しめる。そのあとじっくり空挺や装甲部隊を生産して、アフリカ、独仏戦、独ソ戦に投入できる。    面倒な前線ユニットの埋め合わせは独がやってくれるので、お気に入り部隊で一点突破が楽しめる。 米....序盤、日本海軍にやられたのを中盤以降の生産力での倍返し感が気持ち良い。 独....独ソ戦での疲労感はあるが、育て上げたお気に入りの装甲部隊を前線に投入させるのが快感。 英、日...海上補給路がウザイ。独ソ戦のような盛り上がりが無い。 仏....対独戦でこう着状態が続き前線突破の美味しいとこは英国に持って行かれた。 ソ...ただ単に疲れた。泥縄式にユニットの数で前線埋めて維持、押し返し消耗を繰り返すだけで盛り上がりが無かった。



445:名無しさんの野望
16/10/08 22:20:25.65 2HsQAPcZ.net
>>417
TFHかあ、持ってるのパッケージ版だけど
そこにダウンロード版を当てることとか出来るのかな?

446:名無しさんの野望
16/10/09 02:29:21.24 X/jG6gz3.net
ドイツは戦車作りまくってからの電撃戦しまくって、グデーリアンくんニンマリプレイが楽しいんだよなあ
さすがに作り過ぎると燃料がヤバイけど

447:名無しさんの野望
16/10/09 15:32:35.72 yFs1XoUO.net
>>419
パッケージ版とダウンロード版は連結×のはず。steamでデラックス買うよろし
>>420
グデーリアンやロンメルを軍団長にしてその下に機甲戦持ちの戦車部隊を集中させたのに、
よく分からずにAIに「司令部の付け変えOK」で任せたら、歩兵師団やそもそも隷下なしにされた記憶

448:名無しさんの野望
16/10/09 21:35:02.93 SN+JLdE5.net
じゃあクーデターを起こすにあたって自政党への支援は必要ないのか

449:名無しさんの野望
16/10/11 19:57:42.36 C+q7VCOhT
ヴィシー・フランス軍弱い

450:名無しさんの野望
16/10/16 18:31:56.80 F+SFPOFF.net
うーん…
tfhのスパイ活動を使う方法で、与党が自国と同じ場合に相手国の与党の支持率を下げることには成功したけど、
「党の権限が強すぎる」と「我々の集団は弱すぎる」の発動条件がよく分からないから、
1回のスパイ任務あたり幾らの支持率低下にすればいいか確定できないし、下げてもクーデター可能状態にならない。
自国と全く同じイデオロギーの政党と、その国の最大政党の差なのか、
自国と類似のイデオロギーの政党全部と、その国の最大政党の属するイデオロギー政党全部との差なのか
あるいはそれの混合か、それとも「党の~」「我々の~」の判定は内部にしか依存せず外部から変更させても無意味なのか…
やっぱり政治の世界はよく分からないね

451:名無しさんの野望
16/10/17 14:41:45.10 gcw4fk6Iv
なんでタイが傀儡なの?海外ではそういう扱いになってるの?

452:名無しさんの野望
16/10/17 17:39:08.83 Snf54iWE.net
すいません、質問はここでいいですか?
核兵器がプロビンス内に展開中の部隊に影響が出るようにしたいのですが、
スクリプトのどこをいじればいいか、
教えていただけませんか?
あるいは核兵器を強化したmodでもいいです!誰か教えてください!

453:名無しさんの野望
16/10/17 19:06:28.81 azXd14Z+.net
>>426
残念ながらできない。



454:攻撃の直接的な処理は全てexe扱いで、その計算に関わる数値でプレイヤーがいじれるのは、defines.luaにある「核攻撃で増減する国民結束度の基本値」だけに制限されている。 ただ、tfhになって核攻撃後のイベントを起こすため新たにnuke_eventsというファイルができたので、それとstatic_modifiersファイルをうまく活用したら、 個々のユニットに悪影響を与える修正値を、落とされたプロビンスの側には設定できそうだから、 間接的には目的を達成できるかも知れない



455:名無しさんの野望
16/10/18 03:39:37.70 xmajYgjW.net
>>427
そうでしたか、返答ありがとうございました。

実際の広島の原爆において、
広島城周辺に駐屯していた戦闘部隊や指令本部に大きな被害が出てるあたり、
組織率及び兵力が多少減ってもいいのではと思うんですがねぇ。
英語掲示板ではww2時代の核の効果範囲は~とか言って脳死状態ですし、
パラドックスの民間犠牲者に触れたくない傾向を見るあたり、
今後のhoiシリーズで核は飾りとかしそうですね...

456:名無しさんの野望
16/10/18 13:25:24.10 2tKNVCKp.net
飾りにし過ぎてHOI4だと「デンマークに核投下!」みたいな実績がお笑い枠っぽく設定されてるけどな

457:名無しさんの野望
16/10/18 23:35:01.34 uV4YPnJK.net
チマチマとイベントや決断作ってると「○○が死んだ!」が過半数を占める……

458:名無しさんの野望
16/10/19 09:53:20.88 q1uc6M8L.net
そりゃまあ「長嶋茂雄誕生!」とかいうイベントで1936年の人が不満度を下げるのは違和感だからなぁ

459:名無しさんの野望
16/10/20 08:15:41.48 /fnsVvP3H
相手からの資源取引を右クリックで消せるの初めて知った

460:名無しさんの野望
16/10/23 17:27:04.50 bnEAs8lh.net
hoi3における首都包囲ってどれくらいの
効果があるんだろう?

461:名無しさんの野望
16/10/23 21:53:02.74 YHIYintp.net
>>433
究極のプレチじゃんw
HOI4みたく主要都市で補給が代用されるわけじゃないから、モスクワやロンドンみたいな内陸の首都を包囲すると、
ソ連はウラルの東西を問わず、イギリスは七つの海の、全ての部隊を兵糧攻めにできる

462:名無しさんの野望
16/10/23 22:37:20.78 uuUwkmVo.net
アメリカに対して首都包囲したことあるから、そのときの状況を書き込んどく。
ワシントン包囲した段階でICが0かそれ近くになる(備蓄資源がどうなったは覚えてない)
→別の補給元が設定される(俺がやったときはたしかロサンゼルス)
→ICが0近だから補給物資を生産できないため、かなり広域で補給物資不足に陥る
→ICが回復し始め補給物資が生産され始める(徐々にICが回復したのか一気に回復したのかは覚えていない)
→補給物資が行き渡るようになり補給物資不足が解消される
こんなかんじの流れだった
つまり十分ICの高い国だったら、一時的には戦えない状態になるけど、そのうち回復する
もし首都包囲で倒すつもりなら、物資不足になっている間にガンガン前進して工業化したプロビンスとっといたほうがいい

463:名無しさんの野望
16/10/24 00:44:03.33 mPExfT4M.net
なんで首都で資源一括管理なのか
これじゃ首都を放棄したくても出来ないじゃないか
と思うことはよくあるけどそこはゲーム的な事情があるんだろうとそっと無視した

464:名無しさんの野望
16/10/24 09:41:57.38 4YObr2cR.net
いやもっと現実的な事情だろう
官僚機構が崩


465:壊し物資が回らなくなる 他都市に代理政権が出来て徐々に回復 みたいな



466:名無しさんの野望
16/10/30 19:57:52.90 PMLVrX8S.net
艦隊の船体値が小さいことによるデメリットってあるのかな?

467:名無しさんの野望
16/10/30 21:41:55.34 NkYhIK22.net
>>438
ウィキの↓が詳しいよ。
簡単に言うと、艦隊の船体値<所属する各艦種の船体値の合計、でペナルティーが起こる以上、艦隊の船体値は大きい方がいいに決まってる
URLリンク(starlit.daynight.jp)

468:名無しさんの野望
16/10/31 01:46:03.42 mXVdv6db.net
>>433
小国と戦争して首都を包囲しとけば消費財に割くICを減らす事が出来るし、法律を変えてICを増やす事が出来る。

469:名無しさんの野望
16/10/31 07:33:32.41 NSPcUWyV.net
>>437
こうやって色々とそれらしい理由を考えながら想像を膨らましてプレイするのがこの手のゲームの醍醐味とも言えるよね
また久々にHoi3やりたくなってきた
山岳猟兵好きだし、このサイクルを地形効果とか弄ってみようかな

470:名無しさんの野望
16/11/09 14:13:46.61 RwD2Ech1.net
アメリカ合衆国国民は選挙でドナルド・トランプ大統領を選び、世界は大きく激動した。
彼が掲げていた日米同盟の見直しは実行に移され、日本政府の選択は国防とアジアの防衛において大きな意味を持つ。
・同盟を続ける(毎月$-** アメリカとの関係+20)
・支払いを拒否する(取り消し:独立保障 アメリカとの関係-10)

471:名無しさんの野望
16/11/09 20:27:00.46 dfOSWn1A.net
decision:メキシコに壁を作る
・メキシコ沿いのインフラが0になります
・ドンタコスが食べられなくなります

472:名無しさんの野望
16/11/09 21:55:13.01 jSiLo4Ig.net
「ドンタコスが食べられないだと!?」が発生
 全軍事補給物資-50000
 士気-20%
 国家団結度-15%

473:名無しさんの野望
16/11/10 16:21:02.93 Pqunk26+.net
バカッターでやれ

474:名無しさんの野望
16/11/10 21:18:30.51 ah7aT3KT.net
ドイツプレイでアメリカの自政党支援したらチャールズリンドバーグが大統領になるの連想したわ

475:名無しさんの野望
16/11/13 02:33:15.20 0lPNCLrn.net
アメリカ第一委員会は権威主義者なのに、リンドバーグはファシストのアメリカ銀の軍団という

476:名無しさんの野望
16/11/14 11:00:35.22 sz0+n+Pq.net
biceでドイツやってるとイベントでSS師団がいっぱいもらえてウレシイ。
CAボーナス100%超えた機械化軍団や装甲軍団いっぱいのSS方面軍が
ノルマンディーイベを蹴散らしてるのを見ると絶頂ものですよ。

ソ連?オムスクまで到着しても落ちません....

477:名無しさんの野望
16/11/14 21:10:27.03 DZ2Rgn8g.net
black iceってノルマンジーに上陸してくんの?

478:名無しさんの野望
16/11/15 16:23:12.82 1noTX82c.net
イギリス君はどうやって潜水艦と空母艦隊のうろつく海域を突破して本土から植民地に首都を移してるんだろう?

479:名無しさんの野望
16/11/15 19:22:01.29 oPFzWEpD.net
>>449
8.4の段階では、
イベント経由で米国籍の部隊がボルドー付近と北フランスに上陸してくる。
機械化部隊と海兵隊なんだが、HQ含めた大半のユニットは謎の高装甲値持ってて、
各種技術が1944まで進んでても対戦車


480:砲では抜けない。 また、上陸してくる(実際はユニットが沿岸部にワープしてる)プロビに港がない場合、 一瞬でlv10まで上げられる。 事前に部隊を付近に展開して袋叩きにすればただのストレス解消になるが、 不意を突かれて対応が遅れると、大半が機械化師団ゆえ、あっという間本国までくる。 ちなみに初見殺し阻止のためか、 42~43年あたりに『撃墜した連合輸送機から興味深い機密文章を発見』みたいなイベントが何回かあって、 確率次第で上陸地点を教えてくれる。 余談だが,条件はわからないものの、 トーチやベイタウン作戦も発動し、 44年までに地中海を制圧しないとイタリアは死ぬ。



481:名無しさんの野望
16/11/15 21:16:40.43 xNjxnMln.net
ほーん、バニラよりは比較的ヒストリカルに動くんだね。

482:名無しさんの野望
16/11/15 23:10:41.47 oPFzWEpD.net
>>452
その他沢山のイベントやユニット、各種調整があるから、
バニラで物足りないヨーロッパプレイヤーにはオススメ(特に英本島攻略)。
残念ながら、日本にも中国内戦他多少のイベントはあるものの(松代大本営って初めて知った)、
皇国modと違い中国は特に強化されてないから、
いかにAIドイツを支援するかってゲームになってしまう(インフラ設備しないAIには無理だが)....

483:名無しさんの野望
16/11/16 00:00:23.23 32oLEOkT.net
お前がAIになるんだよ!(戦闘中の敵国でロード→かつての自国をパンチ)

484:名無しさんの野望
16/11/16 00:09:17.01 32oLEOkT.net
特にドイツで資源と編成スピード数割upするチートイベント起動したあとソ連ロードすると絶望できる

485:名無しさんの野望
16/11/16 02:44:58.23 EyMujO2Z.net
>>455
ケーニスブルクーモスクワ:930km
モスクワーオムスク:2900km
ドイツは国チェンジしなくとも無双と絶望できる有能な国(白目)

486:名無しさんの野望
16/11/23 01:48:07.84 G3htLXT3.net
ウィキ見ろよと言われるかもしれないけど見てもわかんなかったから聞きたいんだけど
マルチってどうやるの?
Hamachiとやらをホストが導入したんだけどそれのIP打ち込んでもゲームが見つからなくて……

487:名無しさんの野望
16/11/23 19:34:21.82 OVwpbIcM.net
パラドフォーラムにも分かる人いないの?
HOI2のwikiの情報は流用できないもんかね

488:名無しさんの野望
16/11/25 01:38:13.24 BvBaRdsh.net
セールで安くなってるから買いたい
この4じゃなくて3を買う理由を俺にくれ

489:名無しさんの野望
16/11/25 02:00:09.37 Ic+2tvjj.net
あの師団ツリーはマジで芸術

490:名無しさんの野望
16/11/25 02:04:17.63 S4FEZkIn.net
師団ツリー再編してる時ってワクワクするよな、それっぽい名称付けたりしてさ

491:名無しさんの野望
16/11/25 17:42:14.92 Ic+2tvjj.net
正直落ちやすいのさえ解決すれば個人的にはHOI4よりも断然面白いゲーム

492:名無しさんの野望
16/11/25 18:47:48.60 qso0hDxq.net
>>460
貼れと言われた気がした
URLリンク(i.imgur.com)

493:名無しさんの野望
16/11/25 19:50:09.58 fgHXyPR5.net
>>463
ID変わってるかもしれないから、一応450マンだけど
これ見てロマン汁溢れる人間だわ、俺は
ただこれにロマンを感じるってのは一般には理解してもらえないだろうけどw

494:名無しさんの野望
16/11/25 21:30:58.96 t5QrwoE2.net
HQの存在はHOI3的に認めるけど、それはマップ上のユニットじゃなくてHOI4のように管理するアイコ


495:ンの役割にとどめるのが一番しっくりくると思う



496:名無しさんの野望
16/11/26 19:35:39.22 2/985h9C.net
カストロ逝ったかー
East vs West が出てたらいいAARが作られたろうに
HOIじゃキューバは地味すぎる

497:名無しさんの野望
16/12/03 11:41:34.10 Uuqs71Hn.net
何個軍団で1個軍とするか迷うな

498:名無しさんの野望
16/12/05 20:58:03.94 JzF+C7uL.net
戦域軍フル配備なんて独ソ戦くらいだもんな
でも少数軍団だけ預けたからって活用してくれないのがAIの残念な所

499:名無しさんの野望
16/12/08 21:34:06.42 kQnTm8E1.net
しばらくHoI4やってたけど、やっぱりHoI3もいいな
1944ドイツハードモードの緊張感はHoI4だと味わえない・・・

500:名無しさんの野望
16/12/11 08:29:51.92 GMQclpRx.net
TFHでスカンジナビアMODの導入のやり方がいまいち分かりません。解凍したものをフォルダにぶち込んでみたのですが起動しないです
どなたか分かりやすく説明してくれませんか?

501:名無しさんの野望
16/12/11 12:31:01.17 jcRxhi6R.net
>>470
MODフォルダは海外版じゃないと機能しないから、国内版なら同名フォルダに入れて、必要なら同名ファイルの上書きをすることになるよ。
だからバックアップは自己責任で取っておくこと。
あとtfhのセーブデータと同じところにある、マップキャッシュの削除も忘れずに

502:名無しさんの野望
16/12/14 07:07:12.74 vEbXF3UL.net
tfhなのですが、司令部を新たに作ろうと思っても、【+×××】のボタンが灰色になってクリックできないので作れません
説明書を読むと、officer pointが100必要とか書いてあるんですけど、このofficer pointってのは何なのでしょう

503:名無しさんの野望
16/12/14 16:35:14.18 Qv8UCuUH.net
>>472
士官数のことだよ。
Distribution of leadership の所で officers にスライダーを割り振れば毎日少しずつ養成される。
加えて、士官数は各師団の指揮統制値を増減させる効果も持ってるから、
司令部に回す士官すらいない君の軍隊は、各師団の指揮統制値がダダ下がりのはず。
なので開戦しても全軍潰走するだけだから、急いで士官充足率を上げるべき。
通常画面上のスパイ数と国民不満度の間の、旗のマークの数値がそれを示してるから、
最低90%、tfhなら140%、それ以前なら200%マックスを目指すといい

504:名無しさんの野望
16/12/15 02:36:34.84 kAXkEgO6.net
steamでhoi3落として日本語パッチ入れ文字化け回避パッチも入れたのに文字化けしてる・・・・
なんでだ

505:名無しさんの野望
16/12/20 03:05:30.26 CUkBAuQ4.net
当時の現職と違っていたり、特性無い閣僚に配置されていたりする各国の閣僚を調べられる範囲で調べて直すの楽しい
なお日本語のみならず英語版Wikipediaにすら情報がないポストもあるもよう

506:名無しさんの野望
16/12/23 20:32:34.99 GQTIgSJU.net
AI日本は一度チート反乱で首都奪われるくらいにするといい感じに日中戦争が泥沼になってくれることに気づいた

507:名無しさんの野望
16/12/23 23:06:56.57 Iglcjzxw.net
2月26日反乱軍帝都占領(2年ぶり2回目)

508:名無しさんの野望
16/12/24 00:12:36.53 Df33HanO.net
犬飼首相「話せば分かる」(2年ぶり2回目)

509:名無しさんの野望
16/12/24 01:16:03.07 5M+B013u.net
チェンバレン「話せば分かる」(手を差し出しながら)
張学良「話せば分かる」(西安に拘禁しながら)
ベリヤ「話せば分かる」(死者の供述


510:書を作りながら)



511:名無しさんの野望
16/12/24 20:27:38.18 N8rbEgWi.net
ティムール「話せばわかる」(オスマンボコりながら)

512:名無しさんの野望
16/12/27 03:16:30.70 BlcGf85d.net
やっぱ3は師団ツリー弄ったりしてる時が一番楽しいかもしれん
ドイツプレイで1時間毎に全戦域管理しながらやるのはストレス半端ないけど、楽しい
AIが勝手に編成変えたり変な行動しなければ委任使ってもいいのだが・・・
本来のコンセプトとして戦術より作戦や戦略に比重を置いてるから、戦術面は寧ろ委任メインって人が多いかもしれないしそれが正しいと思うけれど、これだけ細かくあれこれ出来るだけに手動であれこれやりたいというパラドクス・・・

513:名無しさんの野望
16/12/27 10:07:22.39 m7j+nC1j.net
編成の委任だけ切れたような

514:名無しさんの野望
16/12/27 12:48:12.13 HtU5WOHF.net
一番楽しいのは戦前の軍隊編成したり生産しているとき

515:名無しさんの野望
16/12/29 12:40:26.21 nKeeBKbg.net
独立混成旅団とかいう実用性のない観賞用部隊

516:名無しさんの野望
16/12/31 00:44:00.68 +yis/wbW.net
某懲罰部隊とか某黒騎士とか

517:名無しさんの野望
17/01/01 17:06:24.66 u8v2bNuC.net
反乱を鎮圧せずに棒立ちの騎馬隊には本当に困らされたw

518:名無しさんの野望
17/01/02 14:52:34.26 senQ77Jw.net
アメリカプレイだと使いもしない輸送機とか余ったICで作る
輸送機での物資投下が大活躍したの見たことない

519:名無しさんの野望
17/01/02 16:25:30.53 6gKpDq7a.net
基地にある物資を運ぶだけだからな
そもそも基地に物資を送らせるためだけの部隊を置かなきゃならないし
運送ペースより空輸ペースが上回ったらすぐストップするし
なかなかスターリングラード空輸の再現とはいかない

520:名無しさんの野望
17/01/04 08:50:07.02 CH8HiRIA.net
現地から牛を持ってきて運べばいいよ

521:名無しさんの野望
17/01/09 05:17:13.43 pkEBAEAv.net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
プレミア12での日韓戦での在日発言
URLリンク(hissi.org)

522:名無しさんの野望
17/01/09 20:38:27.11 T43fMMwV.net
プロビンスのテクスチャがまともに表示されなかったり外交画面開いたら外交画面が点滅してまともにゲームにならないバグってなんなんだ?
無印では一切なかったのに最新版だと頻発するぞ
それともsteam版だけのバグなのか?

523:名無しさんの野望
17/01/10 19:55:40.93 u1+Ni9Ch.net
>>491
プロビンスのことだけならマップキャッシュ削除なんだろうけど、外交画面のバグは初めて聞くな。
32ビット時代のゲームだから64ビット機に対応できないのかも知れないし、steamに問い合わせた方が無難だろうね

524:名無しさんの野望
17/01/11 14:01:30.91 /9cwKQ6G.net
前線維持するための守備隊大量生産したのにAI委任にしたら、
ほとんどどうでもいい場所に配置されて悲しい思いをした事は誰しも一度はある・


525:・・ないか俺だけか



526:名無しさんの野望
17/01/11 18:43:49.37 86QDWNsC.net
Hearts of Iron III (無印)CDーROM版
買ったのですが最終的に日本語にしたいのですが
wikiみてもぜんぜんわかりませんとりあえず更新が必要みたいで ver1.4のexe見つけましたが
更新仕方が不明です。
何回やっても勝手にインストールしてなにも変化ないです(ver1.1のままです)
わかる方おしえてください
無印はwikiでは日本語化簡単らしいのですがとりあずMODに入ればいいのでしょうか??

527:名無しさんの野望
17/01/11 23:32:35.47 etgmUYWm.net
>>494
流石にもう無印日本語化の経験者はスレにいないんじゃないかな…
仮に経験者が来たとしても「ver1.1から変わらない」って言ってる点で、パラドが無印自体の修正用に作ったパッチのverのことと、日本語化パッチのverのことがごちゃまぜになってるっぽいから、対応できるのか不安な気がする。
日本語化パッチver1.4をMODフォルダに入れるのは正しいけど、それをゲーム上で正しく作動させるには、別途バイナリエディタでexeの該当箇所を改変する必要があるよ。
そのやり方はwikiの無印日本語化ページの上の方に書いてあるから、その意味で経験者は「簡単だ」って言ったんだと思う。
それもやってて日本語化できないんだったら、もう経験者が来るまでお手上げだろうね

528:名無しさんの野望
17/01/12 18:03:48.17 HOQ3vFbw.net
つかHOI4に移行が正解

529:名無しさんの野望
17/01/16 18:27:48.41 TLx4zgnS.net
HOI4の方が面白い?

530:名無しさんの野望
17/01/16 22:47:26.25 UfvAIrWg.net
>>493
気をつけないとすぐ後方に送るからなw
鎮圧用の騎馬隊は動かんくせにw

531:名無しさんの野望
17/01/17 12:41:53.50 TMfR2wQJ.net
昔うっかり国内用の司令部を委任したら騎兵2を全て独ソ戦に投入されて焦った

532:名無しさんの野望
17/01/23 04:33:47.51 X0hnbZze.net
重慶他数都市に蒋介石追い込んで、ついでだから空軍司令官のレベリングに全空軍ユニットで重慶爆撃させていて、ふと確認したら過重ペナルティ380%食らってたわ
爆撃の順番待ちは一体何時間になるんだろうかw

533:名無しさんの野望
17/01/23 13:17:37.10 hUJboBIx.net
>>500
重慶の管制塔に指名されてから爆撃してる説

534:名無しさんの野望
17/01/23 19:22:15.36 Ercl1WJN.net
どの国の味方なんですかねぇ…

535:名無しさんの野望
17/01/23 22:58:35.24 gSgpy1mj.net
旅客機の着陸待ちじゃないんだぞw

536:名無しさんの野望
17/01/24 17:34:47.30 1h2kePsU.net
ドイツで世界征服してみたんだけど
発生しない戦略効果がたくさんあったみたい
トンキン湾とか台湾海峡とか主に後半に発生条件満たしたものが表示されてないしアナウンスもなかった
個数が決まってんの?
それとも国ごとに何が発生するか決まってんの?

537:名無しさんの野望
17/01/24 18:11:34.39 1h2kePsU.net
ごめん事故解決した
国ごとに決まってんのね

538:名無しさんの野望
17/01/25 11:21:58.10 n+VBAOZt.net
1番とりにくい戦略効果:有望な輸送船団方式
1番とっても無意味な戦略効果:決死の防戦

539:名無しさんの野望
17/02/06 20:44:42.49 EcvFn7ME.net
government = の効力はあるのにideology = の効力はないんだな

540:名無しさんの野望
17/02/07 08:22:07.05 QkJFuSKG.net
>>507
イデオロギーを変えても政治体制は変わらないし、それも変更する役割は「coup by = FROM」でもっと広く与えられるからね

541:名無しさんの野望
17/02/09 19:08:18.12 cM9T1dIt.net



542:更だけどインフラのショートカットキーって何処?



543:名無しさんの野望
17/02/09 21:21:26.43 9Yrv0Ctk.net
>>509
URLリンク(www.hoi3wiki.com)

544:名無しさんの野望
17/02/19 09:18:11.69 DOrhJ7iu.net
tfhのai日本はハワイを占領しますか?

545:名無しさんの野望
17/02/20 06:17:55.27 tGU3tfAA.net
>>386
こいつ最高に割ってるくせえ

546:名無しさんの野望
17/02/20 13:06:42.30 e4NQih90.net
>>511
tfhだったらハワイやシドニーは余裕で落とす
問題は陥落させたことを有利に活かすことができない点

547:名無しさんの野望
17/02/27 07:59:22.70 CM5CAW2/.net
独ソ戦の補給対策とかありませんか?
序盤で装甲部隊が補給切れで動けなくなります

548:名無しさんの野望
17/02/27 23:22:14.14 7Lz50I+P.net
>>514
史実だと300万で攻め込んだらしいけど、HOI3じゃインフラや補給技術、重工業重視を完備しても歩兵150万で補給オーバーになる。
だから機甲師団込みだと総兵力120万位が補給の維持できる限度だよ。
そのうえで最低限以外の機甲師団はAIに任せず、自分の操作できる司令部隷下で温存しておいて、
ここぞというときだけ金床とハンマーに派遣すれば、補給待ちで動かない事態には陥らないと思う

549:名無しさんの野望
17/03/03 14:42:54.70 qb6nqoOa.net
今買うならなにがいいの?
コレクションってやつ?

550:名無しさんの野望
17/03/11 14:22:48.00 VwljoJF7.net
保守

551:名無しさんの野望
17/03/12 09:58:40.92 taRpWWpC.net
もう保守が必要なくらいになったかー
HOI2みたく目新しさの点で枯れても山のにぎわいとはいかないね
面白いゲームなんだけどなぁ

552:名無しさんの野望
17/03/12 21:46:32.89 jdy9k/TV.net
プロヴィンス細分化し過ぎとか属国のクセに遠慮なく遠征軍拒否ってきやがるとか、中小国の成り上がりが難しいとかかね

553:名無しさんの野望
17/03/13 11:50:41.99 dgkTKRtV.net
環境次第だが
起動にクソ時間かかる
わりとすぐ落ちる
のコンボが昔辛かった

554:名無しさんの野望
17/03/15 01:32:04.56 jticnU09.net
国名を日本語にするとmapが文字化けするんですがどうすればいいですか?

555:名無しさんの野望
17/03/15 15:22:43.27 5JfHvv1yV
仕様です

556:名無しさんの野望
17/03/15 22:04:20.44 /Vrl9Kgt.net
>>521
プロビンス名の文字化けと違って国名の文字化けはマイナーな現象で、対策は過去スレでも未だ出たことが無いはず
ディスク版かsteam版か知らんが、マップキャッシュ削除で再トライして×だったらwikiの日本語化スレで聞いた方がいい
ただまだ人がいるかはわからん

557:名無しさんの野望
17/03/19 00:03:47.57 MofAnhYx.net
>>521
結論から言うと何かしらのパッチでもあてないかぎり、2バイト文字対応パッチあてただけじゃマップの国名は日本語化できないと思う。
たぶんcountries.csvファイルを日本語に書き換えたんだろうからもしかしたらもう気づいてるかもしれないけど、countries.csvに書かれてる国名は全部頭文字だけ大文字でほかは小文字。
でも実際のマップに表示される国名はすべて大文字で表示されてる(枢軸はちがうけど)。つまりcsvファイルを読み込んで実際に表示するまでの間に小文字のコードを大文字のコードに変換する過程を経てる。
枢軸陣営のやつは変換してるわけではないけど、同じように何かしらのワンクッション挟んでから表示してるんだと思う。
だから外交画面とかの国名はちゃんと日本語化されるのにマップの国名だけ文字化けする。
たしか2バイト文字対応化パッチを作ってくださったTObjectさんも日本語化できてるか確かめてる段階で同じ状況になったと言ってたきがする。

558:名無しさんの野望
17/03/20 15:27:52.14 IDuAtSZC.net
では、日本語版のようにマップ表示だけ英語で外交画面などの国名だけ日本語にするにはどうすればよいですかね?

559:名無しさんの野望
17/03/20 16:09:04.92 IDuAtSZC.net
もしくはマップの国名を非表示にするには?

560:名無しさんの野望
17/03/20 16:09:06.42 IDuAtSZC.net
もしくはマップの国名を非表示にするには?

561:名無しさんの野望
17/03/20 18:28:28.04 U45Y8pU3.net
専門的な知識がないから表示させないようにする方法は申し訳ないけど分からん。
ただ、表示してはいるけど見えないようにするだけでよければ、tgaファイルとcore.gfxをいじるっていう方法はあるんやけど...

562:名無しさんの野望
17/03/20 19:40:14.20 IDuAtSZC.net
是非、教えてください

563:名無しさんの野望
17/03/20 21:03:59.31 U45Y8pU3.net
Hearts of Iron III/gfx/fontsのフォルダ内にあるフォントファイルの中からどれでもいいから1セット選んでコピーし、同じfontsフォルダ内に貼り付ける。
例えば、Arial_17のセットを選んだとしたらArial_17.fntとArial_17.tgaをコピーして貼り付けるかんじ。
貼り付けたファイルの名前は自由に変えていい。いまはa.fntとa.tgaに変えたってことにしとく。
次にa.tgaをtgaファイルに対応しているソフト(自分はPiant.NET使ってる)で開いて、消しゴムを使って文字を消す。で上書き保存。
次に日本語化mod内のinterfaceフォルダ内にあるcore.gfxをメモ帳で開く。開いたら真ん中くらいに
bitmapfont = {
name = "axis_country"
fontname = "old_english"
color = 0xff222222
effect = no
}
bitmapfont = {
name = "allies_country"
fontname = "trebuchet_45"
color = 0xff111188
effect = yes
}
bitmapfont = {
name = "comintern_country"
fontname = "Kyril"
color = 0xffffcb11
effect = yes
}
bitmapfont = {
name = "neutral_country"
fontname = "kart_font2"
color = 0xff118811
effect = yes
}
って部分があると思うからこれらの中の
old_english、trebuchet_45、Kyril、kart_font2の部分を全部a.tgaに書き換える。で保存。
これでいけるはず。

564:名無しさんの野望
17/03/20 21:08:50.09 U45Y8pU3.net
ごめん
kart_font2じゃなくてkart_fontだわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch