Civilization4(Civ4) Vol.308at GAME
Civilization4(Civ4) Vol.308 - 暇つぶし2ch800:名無しさんの野望
16/02/12 00:34:34.09 WvdSUtpB.net
対火器もってる分じゃ?

801:名無しさんの野望
16/02/12 00:36:40.78 mHlnW1Py.net
対火器で実質25って意味では

802:名無しさんの野望
16/02/12 01:54:51.115454 cgENBW/3.net
攻撃か防御かで違う

803:名無しさんの野望
16/02/12 02:27:02.471588 KnMKgl6b.net
戦闘術が対兵種や都市襲撃の昇進を超えるのは戦闘力比がいくらぐらいからだっけ。というかそもそも超えない仕様だっけ
長弓相手に突っ込むなら戦闘術ライフルと都市襲撃ライフルの勝率はあまり差はなかったけど

804:名無しさんの野望
16/02/12 05:05:39.406178 raE3EpZr.net
イザベルってなんで豚呼ばわりなの?
初手畜産もできないくせに

805:名無しさんの野望
16/02/12 05:31:03.952088 mHlnW1Py.net
イ(ザ)ベリコ豚
あとついでにパンツ履き替えない伝説→臭い→豚みたいなイメージも働いてるのかも
豚は意外と綺麗好きだから豚に失礼だけどな

806:名無しさんの野望
16/02/12 05:32:19.745402 UEBtuo7u.net
スペイン産の品種イベリコ豚からじゃないの

807:名無しさんの野望
16/02/12 07:26:58.782608 dcyjOJiK.net
>>768
なおAIの戦艦に無双される模様

808:名無しさんの野望
16/02/12 10:26:27.01 RI0UiOxq.net
CIV4の豚は優秀すぎる。

809:名無しさんの野望
16/02/12 10:54:57.19 bCPAglAu.net
小麦がパン+2で米が+1なのが納得いかない

810:名無しさんの野望
16/02/12 10:55:33.45 uVzsthaO.net
パンは小麦だから仕方ないね

811:名無しさんの野望
16/02/12 11:03:02.64 bUFJ2V0E.net
銀と違ってパネルはへぼくても交易資源としても優秀ってわけじゃないし
寿司屋に使えるくらいしか長所ないな

812:名無しさんの野望
16/02/12 11:27:33.38 QMDYrFUH.net
衛生+2はでかいと思うが

813:名無しさんの野望
16/02/12 11:50:02.70 ad5Sgdtc.net
小麦の方が少なくない?

814:名無しさんの野望
16/02/12 11:52:52.28 cgENBW/3.net
>>786
まあスーパーはクソ遅いし交換相手がいるかもマップ次第だから

815:名無しさんの野望
16/02/12 12:17:45.55 uk2uOsHe.net
イモがないのもね
タロイモヤムイモもあるしジャガイモなんかインカ帝国の主食なのに

816:名無しさんの野望
16/02/12 12:59:25.64 VBlth9e6.net
草原牛>平原森鹿>小麦という事実

817:名無しさんの野望
16/02/12 13:05:55.48 fvYViNm2.net
芋は普通の農場でと補完するのだ

818:名無しさんの野望
16/02/12 13:51:07.95 A+QwSfME.net
日本的にコメは灌漑有で+2でも良かったよね。大陸の稲作がどうだかは知らんからなんとも言えないけど

819:名無しさんの野望
16/02/12 14:40:02.51 dcyjOJiK.net
東南アジアの稲作は年に三回収穫できるぞ。だからあのあたりかなり人口多い

820:名無しさんの野望
16/02/12 15:41:11.82 9qCjU0ID.net
でもこんな馬鹿みたいに水必要な主食もそう無い訳で・・・
もともと少雨の欧州から見たら米は微妙よ
欧州でも水豊富なトコ
アルプスの麓の北イタリアとかしか作れないし
そんなに採れない

821:名無しさんの野望
16/02/12 16:35:06.72 nzRw7lZD.net
現代の農業事情は、昔にも適用できるものじゃないよ
東南アジアの米二期作はいわゆる緑の革命-大規模灌漑と肥料農薬-で可能と
なったものだし、日本等の異常な面積当たり収量を誇る米農業もそう。
他の作物・地域もそうだけど、現代の安定的で収量が多い農業ってのは、
歴史的には普遍的じゃないんだ

822:名無しさんの野望
16/02/12 16:52:02.11 8vQauDEo.net
今みたいに田に水はって発芽した苗だけを植えるのってそう昔からじゃないよな?

823:名無しさんの野望
16/02/12 17:21:13.83 sY5KFeCD.net
灌漑が繋がれば出力上昇とかあればフレーバー的にもそれっぽいんだがなあ

824:名無しさんの野望
16/02/12 18:14:22.90 O9A9bj9m.net
森の増加率の説明ってどこにありました?

825:名無しさんの野望
16/02/12 18:31:57.47 9qCjU0ID.net
>>798
旧wikiのその他考察みたいなトコにあった希ガス
どっかのレポでも見た

826:名無しさんの野望
16/02/13 00:32:11.02 /hRHYj4o.net
>>798
俺もWikiのどっかで見た気がする
道路引いたら確率半分、なんかいじくると確率0、周り8マスの森に影響受けて、保護林でさらに倍だったかな?
周り全部保護林でも時代によっては一桁%だった気がするけど詳しくは覚えてないわ

827:名無しさんの野望
16/02/13 01:59:07.01 rthDsnW+.net
ナポレオン鯖のラグナルo㏄レポにも説明あった気がする

828:名無しさんの野望
16/02/13 02:16:18.75 7E87eSE8.net
>>800
上下左右4マスだと思う
道路で半分、ユニットが立ってると確率0、保安林で倍

829:名無しさんの野望
16/02/13 02:16:44.71 7E87eSE8.net
あとジャングルは森の倍

830:名無しさんの野望
16/02/13 03:21:39.67 y2utUYuv.net
バックアップ→ルールの詳細→その他考察→森の普及

831:名無しさんの野望
16/02/13 04:09:08.17 KIWlZtxl.net
便乗参戦の形でカタパラッシュしたけど共闘したブレヌスが勝利目前でどうしても停戦に応じてくれなかった
そのまま侵攻先のペリクを属国化されてgg
こういう時は自然に停戦するのを待ちつつ攻めたほうが良かったんだろうか・・・

832:名無しさんの野望
16/02/13 05:17:35.64 mFQkoROV.net
カタパやるなら封建制より前に勝負つけるのをまず考えないとだめ
単純に遅い

833:名無しさんの野望
16/02/13 08:57:49.63 Ly5IerqL.net
不死以上で直行されたら開戦時にはもう封建持ってるだろ

834:名無しさんの野望
16/02/13 09:00:19.15 xoUBiK2T.net
不死ならいける
天帝はすぐに封建制が出てくるのでカタパはオススメされない

835:名無しさんの野望
16/02/13 09:05:40.61 fSIR2nGg.net
カタパで防壁削ってたら普通長弓でてくるよな
封建制とって弓アップグレードするだけでいいんだから
皇帝でもそんなもんだと思うけど

836:名無しさんの野望
16/02/13 09:41:10.05 mFQkoROV.net
不死までなら封建前に決着つかないならなにかが遅い
天帝は大抵の場合途中で開発されるからどこで切り上げるかをしっかり考えないとダメ
属国先になる可能性のある相手との関係や地理状況を考えて継続するか停戦するか

837:名無しさんの野望
16/02/13 12:03:34.35 ZdEolO/0.net
都市拡大できたんなら後でブレヌスペリクにカノンラッシュ食らわせればいいじゃん

838:名無しさんの野望
16/02/13 15:45:04.55 KIWlZtxl.net
>>806-810
今更カタパのくだらない書き込みに反応してくれてありがとう
外交がすべてなのは分かってたけど久しぶりに上手くいきそうだったからノリで書いちゃった
>>811
奪った都市はまともに使えそうな1都市と文化に押されて維持費を食うだけの都市が一つだけ
もともと食料も無くて森しか


839:ない立地だったんでハンマー出せそうにないし諦めた 大量のカタパと斧の在庫を見て絶望した



840:名無しさんの野望
16/02/13 16:57:20.46 xQ8czFvU.net
799 - 804 どおもです、見つけられましたわ

841:名無しさんの野望
16/02/13 18:24:13.70 d9BIJCK9.net
長弓いると1都市落とすのにカタパ6体くらい溶けるけど
そのハンマーに見あった都市がとれるなら我慢する
長弓出たからってすぐ諦めたら勿体ない

842:名無しさんの野望
16/02/13 19:36:24.06 jg0EVkJN.net
像さんがいれば長弓でても何とか

843:名無しさんの野望
16/02/13 19:52:33.84 bYXVK4YF.net
象カタパって象に側面つけないんやな

844:名無しさんの野望
16/02/13 21:49:16.32 y2utUYuv.net
元戦闘力高いしそもそも元が0のにつけてもな
対馬つけば相手の象が突撃してきても勝てるし
対白兵つけるかは悩むが
槍ならつける意味ないが長槍くると辛い

845:名無しさんの野望
16/02/14 03:06:53.74 9arn+LVC.net
カタパRから戦車Rに繋げて初めて制覇勝利したけど
増えすぎたユニットの操作量と都市の生産管理がきついな・・・
生産予約とかラリーポイントか使わないとやってられないね

846:名無しさんの野望
16/02/14 03:18:39.32 A5btLmFp.net
数ためる→富生産に切り替えてひたすらデススタ戦車ワンクリック→クリア
楽よ

847:名無しさんの野望
16/02/14 03:55:23.82 W19+0w+I.net
基礎戦闘力半分の槍相手に対白兵付けるなら戦闘術がいいからねえ…
とはいえ実際はメイス対策に対白兵は数匹つけてるけど。
天帝パンゲア4+1都市でBC800年換金用アポロ官吏決めたけど隣のモンちゃんにシャカられて無念のリタイア記念カキコ
こんなの初めてだったのに悔しい…ビクンビクン

848:名無しさんの野望
16/02/14 04:01:46.10 Koy0h1d2.net
天帝BC800年アポロは甘えでしかないんだよなぁ
象に側面攻撃Ⅱは丘都市の長弓対策にならんかな
カタパに副次乗せて特攻させても1人の長弓に無双されて仕方なく象で削ったことあったから

849:名無しさんの野望
16/02/14 10:34:21.33 ZFnKzio4.net
甘えの意味がわからない

850:名無しさんの野望
16/02/14 10:52:59.04 gMDheJUZ.net
甘えって言うのか分からんけど、自分が順調に拡張できてる時は相手も順調に剣斧ためてる法則

851:名無しさんの野望
16/02/14 11:51:21.15 W19+0w+I.net
麻雀でいうとこっちが配牌いいときあっちも良い的な事か…イマイチようわかってないがw
ルイだったから馬牛象ワイン高山の第三都市で遺産換金目当てでキューにいれてたらうっかり建っただけだしね!
1Tだけ調整したが。
法律独占→美学→美学で数学とアルファベットと君主交換という神展開だった。
昔内政帝レポであった法律独占→美学辺りで交換回す理論はその後がすごい楽と感じるわ、
でもあれはあんまり広まってないイメージ。あれはお薦め

852:名無しさんの野望
16/02/14 12:07:08.51 gMDheJUZ.net
>>824
プレイヤーが儒教を創始するとAIが法律を優先的に取らないようになるってやつ?

853:名無しさんの野望
16/02/14 12:48:43.67 5S/i3BjA.net
アポロ利用戦略考えてみたけどマジ運任せ
不死あたりから微妙になってくるけど
天帝でもAIが建てるタイミングがバラけ過ぎるん…
建てれりゃラッキー建てれなくても換金
って感じでやってるとむしろ建てれた時が戸惑うというね

854:名無しさんの野望
16/02/14 13:36:19.88 rZYu2nx6.net
>>824
法律⇒美学はよっぽど良立地かメンツが戦争・経済系優先じゃないとやらないかなぁ・・・
個人


855:的には美学⇒法律の方がアルファベット・鉄器、数学とかの重要な技術早めに交換出来る方が好み



856:名無しさんの野望
16/02/14 13:56:39.24 9arn+LVC.net
通貨至上主義の自分にとっては法律ルートは魅力がない

857:名無しさんの野望
16/02/14 15:33:08.72 4lCIZRCE.net
AIが大好きな法律ルートを抑えるのは重要でござるよ

858:名無しさんの野望
16/02/14 16:11:27.64 UjITFUSH.net
法律秘匿したままいけるならそれに越したことは無いけど交換材料がなあ
美学まで研究先行できるような土地を引けた場合の特殊戦略としてはアリだと思うけど

859:名無しさんの野望
16/02/14 16:30:15.72 Koy0h1d2.net
~国王
アルファベット→美学か法律
こちらからアルファベットを取らないと交換が出来ないケースが多々ある
通貨は要らない
皇帝
アルファベットor美学or法律
アルファベット優先だが、面子次第で法律や美学を研究しよう
この難易度なら4都市建てつつ法律一番乗りが狙える
通貨はまだ要らない
不死
法律→美学or美学→通貨or通貨
アルファベットの研究価値が消える
通貨うめぇ
騎乗の研究をする場合はRを予定するとき
天帝
法律or通貨or美学
法律は二番乗りでも技術交換に機能、マンサ猫でなければ
美学は初期拡張遅れてもそこそこ間に合う
通貨は早乗りできればゲキ強
貴族から天帝までやってきた感想
鋳金ルートは知らん
 

860:名無しさんの野望
16/02/14 17:50:57.83 A5btLmFp.net
猫猫うるせー死ね

861:名無しさんの野望
16/02/14 19:41:32.24 k2Y4kb82.net
ヤコブが2位とダブルスコアで軍事領土研究とも1位の独走態勢に入った

これどうすればええんや

862:名無しさんの野望
16/02/14 20:04:12.37 YInNoidW.net
同じゲームやってるはずなのにお前らが言ってること半分くらいしか分からん
ちょっと怖い

863:名無しさんの野望
16/02/14 20:09:02.94 UjITFUSH.net
そりゃ核で1ターンキルよ

864:名無しさんの野望
16/02/14 20:31:30.14 IAMTw09X.net
ヤコブは核使う側でもあるからこわい

865:名無しさんの野望
16/02/14 21:18:39.30 px01zG22.net
専門用語やスラングが深化しすぎて、部外者から見れば何の話かすらわからんってのがあるが
civのスレでもそういうのあるのかなあ
こういうの
966 :名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 13:25:12 0
しげるを研磨しても大して変わらんのだがな。
しげるはもっこりで全然性能が出てなくて研磨さえすれば最強になる、
ってのはしげる男の言い訳だというのは、
このスレを読むにあたって知っておくべき知識。

866:名無しさんの野望
16/02/14 21:26:28.87 99e0C2zg.net
法律先越されること多いし、美学が一番無難だわ

867:名無しさんの野望
16/02/14 22:45:04.81 w0mBc9od.net
>>837
わけかわめ

868:名無しさんの野望
16/02/14 22:50:09.47 +p821sFx.net
無法ルート以外では法律最優先マン
カースト制が好き過ぎる
あと遅れても大抵は交換材料にはなってくれるし・・・
美学は星の様相によっては交換が厳しくて
追いつけない時がイヤン

869:名無しさんの野望
16/02/14 22:51:59.35 W19+0w+I.net
837のそれは本当に訳がわからないなw
反省を込めて追記しとこう…
>>825 
そう、法律が一番乗りされたらとたんにNPCが研究する優先度がかなり下がる
チチェン建造中の技術秘匿と相まって既知技術率が上がらない結果あまり流通しないのよね、マンサはともかくとして。

一回検証を兼ねてWBで大スパイ各文明に植え込んで序盤の研究みてみたけど法律一番乗りした瞬間後数ターンでも研究やめるNPC多くて笑った
二番乗りでも流通しづらいから、難易度高くなるにつれ美学で交換→法律秘匿は


870:ありだろうねえ 天帝だと最低限金と川がないと法律→交換技術は正直辛い 法律(最低限の交換後、アルファベットで交換回したい)→通貨のルートもいいよね、難易度で皆も好みのルート変わるだろうが 大スパイ埋め込んで技術交換だけに注目したレポとか…手間かからなさそうだがもはや論文チックになりそうか



871:名無しさんの野望
16/02/14 23:02:00.35 +p821sFx.net
>>841
すまん判らん
 ・法律を一番乗りか二番手でも寡占にする
 ・法律を秘匿して派生技術を研究させない(哲学・官吏辺り)
 ・その後に美術を研究して交換に使う
って事かね?

872:841
16/02/14 23:15:59.11 W19+0w+I.net
>>842 そうそう
法律を秘匿することによってCPUの官吏・官僚制の導入がだいぶ遅れるんで、
CPUの経済出力がなかなか上がらない中で一人官僚制小屋首都を導入+数人偉人消費で
一時的にせよ科学力でだいぶリードできるのが秘匿する目的
その間だけ彼我のビーカーの価値が結構違うことになる、自由主義の頃に違いは体感できるかと

・法律1番乗りしてもその次の交換用技術開発が遅れると鉄器とか君主制等の交換でほしい技術が取れずにしんどい
・通貨をさっさと開発して瞑想多神教聖職等を売った方がいい星もあるかも
ってのと星のメンツ(主に秘匿率)と立地を考えて研究選択のベストが変わるかと
レポは残ってないのかなあ・・画像は死んでそうだが文章だけでも

873:名無しさんの野望
16/02/14 23:30:53.16 gMDheJUZ.net
>>843
あれはそもそもOCCのアポロ法律じゃなかったっけ
通常プレイで再現するのは厳しいと思うが

874:名無しさんの野望
16/02/14 23:35:51.66 Koy0h1d2.net
創始したがりのAIは、儒教がダメならキリスト教、キリスト教がダメなら道教、道教もダメならイスラム教って技術ルートを移るからね
早期に儒教道教押さえたら、官吏はけんきゃうされない可能性が上がる
キリスト教創始者が紙研究する前に押さえたら自由主義でかなり後の技術が取れる
皆無意識にやってるけどね

875:名無しさんの野望
16/02/15 00:00:02.45 wbOYtz81.net
>>843 確かにOCCのレポだったかも、とはいえCPU研究の傾向が変わるわけでもないんでそこは非OCCでも流用できるからね
勿論OCCとの比較でネックになるのは研究速度だけど、第3都市までだったら
2,3都市設置による維持費=2,3都市からの研究出力の形に都市建設後20ターン程度で持っていけるし十分使えるよ(川+創造や金融前提的なところはあるが)
まあ正直天帝の話だと首都か2都市目で金宝石がないと上の研究ルート狙ったりはしないけど・・
あと地味に道路で国外交易路もつなげたい
4都市目以降作ったらもう素直に初期改善技術→筆記→交換用技術で行く方がまず間違いないし、
逆に皇帝ぐらいの難易度だったら4都市までで押さえたらそこそこの立地程度で法律秘匿ルート行けるんでないかな?
そうなってくるとさらに官吏の秘匿が効果的になって研究を突き放せたのは体感した
まあ法律秘匿ルートの存在がもっと認められたらいいなというだけのあれですわ
ほんとレポを読むのが2回目で気づくことが増えたりして面白い

876:名無しさんの野望
16/02/15 00:04:35.07 3yggejx3.net
さらに加えると、極端な仮定の話になるけど
AIのAとBがいて
法律ばら撒いた星にすると
Aが封建制
Bが官吏
研究して終わった後AとBが交換して両方とも封建制と官吏を手に入れることになることがあるのに対して
法律独占すると
Aが封建制
Bも封建制
研究して交換できずにそのあと二人して官吏を研究する羽目になる可能性が高まる
AIの研究の選択肢をつぶすっていうのはそういう意味でも効果的かな
>>844
不死でも、金融や金宝石みたいな良立地で好スタート切りつつAIが遅い星だと
法律独占してから数学やら君主政治出回るの遅く、その間に美学研究できるって場合も多少あるかも
狙ってできるような状況ではないし、もちろんその間貯金という手もあるんだけどね
できるときにやってみるのもありかなって話かと

877:名無しさんの野望
16/02/15 00:16:00.61 0a0hj609.net
よっしゃ神授王権独占や!

878:名無しさんの野望
16/02/15 00:39:43.84 aZXXZyMu.net
法律秘匿がいいのは分かったが、大量の金銭がテーブルに乗っかってるときに
交換材料が法律しかない・・・って時結構悩む。

879:名無しさんの野望
16/02/15 00:43:24.30 ktOa4ze9.net
天帝だと
・アポロ法律が厳しい
・研究して法律一番乗りするだけでもまあまあ大変
・美学が遺産解禁技術とは言え法律の後で開発して交換材料になるか疑問
法律秘匿したまま自分だけ官僚制というのは難しいな

880:名無しさんの野望
16/02/15 01:15:51.52 GGUbB/XB.net
法律秘匿で派生技術制限とかみんな知ってるだろ・・・
と考えた自分がいかにこのスレに居すぎかと気付いて哀しくなるねん・・・

出来れば秘匿したいけど天帝で手成りで拡張してたら
法律バラ撒いて早く追い付かないと取り残されるだけっていうね・・・

881:名無しさんの野望
16/02/15 01:36:03.87 WTyHIbTU.net
温故知新っていうし
法律秘匿の効果はわかってるけど、そのメカニズムはきちんと解説してくれるのは有り難いぞ
よくわかってないところもあったかもしれないし別の新しい発見に繋がるかもしれんしな

882:名無しさんの野望
16/02/15 02:36:26.77 yTNW+2MN.net
法律→美学→アルファベットにビーカー結構注ぐ
法律美学2枚取りの法律温存狙うと交換市場に参入するための必要ビーカー大杉で、
良立地でもないと温存が飛車可愛がりになりかねん

883:名無しさんの野望
16/02/15 06:55:47.81 5lmilktX.net
法律独占秘匿とかぶっちゃけ法律開発後に研究回る気がしない

884:名無しさんの野望
16/02/15 08:10:10.82 z3myCNgj.net
まあ首都図書館建設後に始めた法律開発が終わってお金が余った経験あるだろうし、
良立地不死とかならその認識で問題なかったしそれくらいに思ってくれておいたらいいかと。
正直追加拡張や囲い込みがないなら土地が狭い状況の際に使うルートになるし、
法律開発してる時点でカタパRの選択肢を捨てた、あるいは技術選択ミスした状況の中でのプランとしては十分に使えるしね。
天帝ならまず貴金属有り+3都市でいったん拡張ストップの前提くらいになるよ
中期的にはやはり4・5都市くらいは欲しいし、自分で言っといてなんだが研究速度的に皇帝や国王難易度向けかと。
昔にこのルートでレポ書こうとしたら普通に息切れした苦い思い出

885:名無しさんの野望
16/02/15 08:15:15.11 PC8DHMba.net
首都金山と食料と氾濫原みたいな神立地なら不死までなら状況次第では使えるとは思う
皇帝あたりまでならそこそこ現実的にいけるんじゃないかな

886:名無しさんの野望
16/02/15 09:08:59.07 5lmilktX.net
むしろ上見ると難易度高いほどありってあるけどどうなんだ?
難易度高くなると法律開発をそれだけ早めないといけないから悠長にはためてられない
法律を一番乗りで研究してしかもそっから美学ぶんの金も残すとかきつすぎないか?

887:名無しさんの野望
16/02/15 09:19:02.95 PC8DHMba.net
出来た時のリターンが大きいって意味では難易度高いほうが有効ではあるけど実現可能性は低いね
というかそれが出来る状況ならなにやっても勝てるとは思うけど

888:名無しさんの野望
16/02/15 09:19:22.73 ktOa4ze9.net
天帝で開拓者を1人


889:出してからアポロ作る余裕はないしねえ



890:名無しさんの野望
16/02/15 10:17:59.74 /KCBadUT.net
自由主義ルート辿ってる時は
法律ルートで独占状態から数学・通貨を研究しつつ
独占が崩れる or 通貨が取引画面に上がり次第
法律放出で技術ロンダ
の流れが自分的ルートだけど 法律→美学ルートも試してみようかな・・・
美学交換はアルファベットや君主制に
ちょっとビーカー注いどかないといけないのが
また遅れるけど・・・AIの研究次第かな
法律潰されたAIが美学に進んだら泣く

891:名無しさんの野望
16/02/15 10:21:16.39 2X2l6zVz.net
法律美学は非哲でも一人目をアカデミーにすべき

892:名無しさんの野望
16/02/15 18:15:23.17 MLy0O1B6.net
法律は自分で秘匿せんでも一番のりしたAIが勝手に秘匿してくれる
AIによっては自分もとって2国で寡占でもけっこう秘匿してくれる
あまりに早期に儒教道教両方創始すると自然伝播で
自国都市に広まりまくって欲しい宗教の宣教師がなかなかこねぇ

893:名無しさんの野望
16/02/15 18:47:28.95 5lmilktX.net
先生を攻撃しようと無法カノンで兵を準備するために宗教採用して神権とったら二国と戦争している豚に宣戦されたでござる
宗教狂いの本気というものを久しぶりに見た
まあ兵少なかったから普通に勝てたけど

894:名無しさんの野望
16/02/15 18:51:54.58 0a0hj609.net
馬鹿さゆえの過ちやぞ

895:名無しさんの野望
16/02/15 18:55:45.32 PC8DHMba.net
戦争中に他に手を出すってのはイベント宣戦なんだろうか
通常だと無いよね基本的に

896:名無しさんの野望
16/02/15 20:41:31.12 oQfNMF8I.net
蛮族を甘くみないほうがいい

897:名無しさんの野望
16/02/15 21:08:57.14 /NwXlnl6.net
要求断ると戦争中でも宣戦してくるキチガイもいる

898:名無しさんの野望
16/02/15 21:18:21.63 0a0hj609.net
その点戦争中でも資源1~2でいくつもかけもつciv5はすごい

899:名無しさんの野望
16/02/15 23:40:40.23 6yROfiPS.net
MODスレ死んでるんだなIoT始めたから書き込もうとしたのに

900:名無しさんの野望
16/02/16 01:56:09.08 RW2nNZ2o.net
書き込んでレスこないならまだしも何を根拠に死んでると判断した
まあIoT関連はレスこない可能性高いけどな
(過去の騒動ですみわけようと言うことで休戦同意がなされたから、そういう歴史を知らない人が後から来て特定Mod排除かと騒ぐのは筋違い)

901:名無しさんの野望
16/02/16 02:10:07.85 jtRqaFdb.net
>>869
>>3のリンクは鯖移転前のものだから死んでる
鯖移転後のMODスレリンクはこちら(anagoからpotatoになってる)
スレリンク(game板)l50
ただ自分がIoT話題出したときには
過去の騒動とやらが原因でMODスレではIoT関連の話は避けたほうがいいと注意された
MODスレで話すよりIoTwikiのコメントのところに書き込むことで棲み分けたほうがいいとのことだが判断は任せる
(コメントと言ってもコメント欄というより掲示板に近く作者が直に返答してくれることもあった)
長文失礼しました

902:名無しさんの野望
16/02/16 02:13:40.03 jtRqaFdb.net
>>871
あ、IoTwikiのリンク
URLリンク(seesaawiki.jp)
ついでに貼るの忘れてた

903:名無しさんの野望
16/02/16 02:22:09.97 m2FSKVtM.net
869だけどこっち↓が本スレだと思ってて11月からレス止まってるし書き込めないから死んでるんだとつい
スレリンク(game板)
いつだったかwikiが変わったのってIoT関連のせいだったのかMODスレには書き込まないようにするよありがとう

904:名無しさんの野望
16/02/16 02:33:45.85 LxPk6tUa.net
本スレとかそ�


905:、いう話じゃなくてスレ自体は同じ物だっての どっちも1411994613だろ 鯖移転でanagoがpotatoになったからanagoじゃ更新したって何もない



906:名無しさんの野望
16/02/16 02:34:50.76 12MTzSOx.net
旧wiki Fanatics'抄訳/スパイ考察 をどなたか新wikiに貼ってくだされぬか・・・
スパイの摘発と任務成功率を完全解説。
スパイ任務実行国を「自国」、任務対象国を「相手国」と便宜上呼称する。
摘発率は多くの要素から影響を受ける。まず両国の累計諜報ポイントの比。
第三国に対して蓄積した分も含めた全ポイントを集計する。
相手国諜報÷(相手国諜報+自国諜報)×25を置く。
次に防諜の有無。自国スパ イの滞在地に相手国スパイと防諜局のどちらかが存在すれば15を置く。
更に相手国の自国に対する防諜任務が有効なら20を置く。スパイが複数重なっているか直前に移動していれば15を置く。
上記数値を合計する。最後に相互通行条約の有無による積算。締結済みなら0.1、未締結なら0.25をかける。
これが毎ターンの摘発率(%)である。
摘発率(%)の計算式:
((25×累計諜報比)+スパイまたは防諜局で15+防諜任務で20+スタックまたは移動で15)×0.1(相互通行条約あり)
((25×累計諜報比)+スパイまたは防諜局で15+防諜任務で20+スタックまたは移動で15)×0.25(相互通行条約なし)

摘発率を分かりやすくまとめてみた。
 まず自分と相手の累計諜報で決まる基本分。通行条約があれば0%~2.5%、なければ0%~6.25%の確率で捕まる。
 相手のスパイが同じスクエアにいる場合の加算。条約があれば1.5%、なければ3.75%上昇。
 相手が防諜任務をしている場合の加算。条約があれば2%、なければ5%上昇。
 スパイが移動したか他のスパイと重なっている場合の加算。条約があれば1.5%、なければ3.75%上昇。
よって通行条約がある場合の摘発率は0%~7.5%。ない場合は0%~18.75%。
任務失敗確率(%):
[{(25×累計諜報比)+スパイまたは防諜局で15+防諜任務で20+スタックまたは移動で15}×(100+任務難度)]÷100
任務成功確率(%):100-任務失敗確率

907:名無しさんの野望
16/02/16 11:22:19.24 Lx8Yxyh+.net
自分でやろう

908:名無しさんの野望
16/02/16 19:30:26.16 BYyuWA6/.net
初級
志向を聞いただけで指導者名がすぐでてくる

中級
各文明の首都~第三都市名がすぐ出てくる

上級
色を見ただけで文明が完全に見分けられる

909:名無しさんの野望
16/02/16 19:40:10.29 pm+P4D3C.net
ダメだ中級ですでにむりだw

ランダム指導者プレイならまた違ったか

910:名無しさんの野望
16/02/16 19:43:27.33 SKH/Wlc4.net
文明は見分けられるけど首都はともかく第三都市までは覚えてないわ

911:名無しさんの野望
16/02/16 20:10:38.32 zzgqad1N.net
ドイツとイギリスの色の違いがわかりません

912:名無しさんの野望
16/02/16 20:10:53.71 Lx8Yxyh+.net
5文字以上は長くて無理

913:名無しさんの野望
16/02/16 20:13:13.35 rIiAp1Za.net
濃緑は未だに見分けがつかん

黄緑はどれだけ離れてても気付く

914:名無しさんの野望
16/02/16 20:13:16.78 Z+b7+Ax4.net
首都は見れば分かるけど、第二第三って遭遇した時点じゃ見分けつかないからなあ

915:名無しさんの野望
16/02/16 20:17:08.44 BnV58aEi.net
濃い青はどれだけ遠くてもバーバーイェッツ

916:名無しさんの野望
16/02/16 20:54:17.86 Lx8Yxyh+.net
水色見つけたときのロシアンルーレット感

917:名無しさんの野望
16/02/16 22:04:22.18 hqj7a1hn.net
都市は覚えてないけど、変な名前はパカルかモンちゃん
あとは色で判別。

918:名無しさんの野望
16/02/16 22:08:25.11 Lx8Yxyh+.net
読みにくい町は焼くよ派

919:名無しさんの野望
16/02/16 22:14:56.35 rIiAp1Za.net
漢字の地名は目立つので適当に改名

北京→ベイジン
京都→ジンドゥ
大阪→オザーカ
鹿児島→グアドゥンディングマ

920:名無しさんの野望
16/02/16 22:16:19.36 hqj7a1hn.net
>>888
一番下はアステカだわ、これ絶対戦闘民族の住処だわ

921:名無しさんの野望
16/02/16 22:36:08.03 Lx8Yxyh+.net
いやズールーだろ

922:名無しさんの野望
16/02/16 23:21:08.43 C1VO6WZZ.net
初級の時点でアカン
いくつか危うい志向の組み合わせがある

923:名無しさんの野望
16/02/16 23:51:06.27 8kNtlpDr.net
ランダム繰り返してればそのうち志向は全部覚えられるぜ

924:名無しさんの野望
16/02/17 00:04:05.59 4+SnScbv.net
緑と黄色は危険な色か大丈夫な色か区別できる

925:名無しさんの野望
16/02/17 00:18:29.92 MSDBXtHy.net
緑はどうでもいいですぞ

926:名無しさんの野望
16/02/17 00:48:21.17 Qm81HhXp.net
赤は4人の内の半分が出来損ないじゃねーか

927:名無しさんの野望
16/02/17 00:49:56.39 UrEbu7UE.net
徳川「おっそうだな」

928:名無しさんの野望
16/02/17 01:13:41.34 UTf7ha+q.net
エカテがいるというだけで恐怖感がある

929:名無しさんの野望
16/02/17 01:18:13.64 K/pNooGZ.net
割と宣戦してくる上に宣戦しなくても交易できない徳川の方が厄介

930:名無しさんの野望
16/02/17 01:32:14.39 Qo6NUE0L.net
エカよりスタ公のがストレスたまる

931:名無しさんの野望
16/02/17 02:15:03.02 Bv6EQYcN.net
色弱だから似た色の区別なんかつかん

932:名無しさんの野望
16/02/17 02:18:25.24 zlbsZDTO.net
徳川の絶望感は群島で真価を発揮する

933:名無しさんの野望
16/02/17 02:52:29.68 gPFlssHZ.net
ぐ、群島は志向が無くても勝てるから・・・・・!

プレイヤーの志向なしって設定あれば、縛りプレイで需要あったかなあ
徳川使えば良いのか・・・

934:名無しさんの野望
16/02/17 03:13:41.31 UTf7ha+q.net
たぶん群島でブロックされて他のやつと会えないほうだと思う

935:名無しさんの野望
16/02/17 10:18:51.12 rmpx/ODr.net
紫が割とヤバくね

936:名無しさんの野望
16/02/17 11:02:39.56 /BE3VKWW.net
ローマは近代になると時代遅れのユニットを大量に抱え込むだけの張りぼてになることもある

937:名無しさんの野望
16/02/17 11:09:06.56 IA98O3Ow.net
ハゲの方は研究が尖がっているイメージ
異常に早くガンシップ出されたり

938:名無しさんの野望
16/02/17 11:13:31.77 YeLWhNIs.net
今映画館でやってるジャッキーチェンの映画
プラエトリアンがすっごい強い
中国映画なのにローマ兵が中国や蛮族兵より強いって…

あと土木のプロ集団という設定がすこぶる生きてるのは良いけど
紀元1世紀に30m越えのクレーン複数造るのはどうかと思うの・・・

939:名無しさんの野望
16/02/17 11:45:08.05 rmpx/ODr.net
そらまあ全盛期にはケルトもパルティアもユダヤも蹴散らしてたローマと全盛期でも匈奴に泣かされ続けてた中国じゃな

940:名無しさんの野望
16/02/17 11:57:41.76 fVS6FcFu.net
中国に圧迫されて逃げ出したフン族に蹴散らされて国土をずたずたにされたローマ帝国

941:名無しさんの野望
16/02/17 12:42:59.87 Qo6NUE0L.net
分裂後だからセーフ

942:名無しさんの野望
16/02/17 12:59:50.46 3Lwi1gDN.net
ローマ帝国の跡を継いだ強文明ビザンチンの後継のロシア帝国を倒した同志スターリンこそ最強

943:名無しさんの野望
16/02/17 13:01:19.73 UTf7ha+q.net
普通に考えたら神聖なんてついた方がつよそうだよね

944:名無しさんの野望
16/02/17 14:03:27.92 Qo6NUE0L.net
>>911
強文明(半分OCC)

945:名無しさんの野望
16/02/17 15:38:10.26 /BE3VKWW.net
>>908
なお蛮族に制圧されたらいつのまにか蛮族が中国になっている模様

946:名無しさんの野望
16/02/17 15:49:25.16 psViWgtI.net
>>914
文化の蓄積が半端ないからね、仕方ないね

947:名無しさんの野望
16/02/17 15:59:41.54


948:psViWgtI.net



949:名無しさんの野望
16/02/17 16:19:57.62 6xKYo7OM.net
>>916
前漢のころにフン族いたのか?

950:名無しさんの野望
16/02/17 16:37:32.16 3Lwi1gDN.net
>>912
ローマじゃない上に後半ほぼ国ですらなかったのでアウト

951:名無しさんの野望
16/02/17 17:23:09.65 Qo6NUE0L.net
帝国というかサークル的な

952:名無しさんの野望
16/02/17 18:45:16.39 LH0Yl1UH.net
神聖(嘘)ローマ(嘘)帝国(大嘘)

953:名無しさんの野望
16/02/17 20:03:55.73 G04u1gBa.net
ハッピーな生き様さらしてんじゃねえ!

954:名無しさんの野望
16/02/17 20:59:32.32 zlbsZDTO.net
普通選挙で世界遺産買うとき法外な額要求されるけどあれって規則性あるんかね

955:名無しさんの野望
16/02/17 21:04:31.48 LaSqsRtV.net
緊急生産の金額は「必要ハンマー量×遺産補正」とかじゃなかったっけ

956:名無しさんの野望
16/02/17 21:04:58.74 gPFlssHZ.net
>>917
漢に追われた匈奴の末裔がフンって説はあるなあ
まああの辺は玉突きなんで、東から強いのが来たから西へ逃げるお!ってなったんだろうが

神聖ローマ帝国って、日本の幕府そっくりだよね
独立諸侯=各藩
宗教権威の教皇から戴冠=天皇から任官
蛮族を退けた世俗の第一人者=征夷大将軍
一番辺境の戦闘民族(ブランデンブルク)が統一=薩摩藩

957:名無しさんの野望
16/02/17 21:05:44.71 HfOhv0u1.net
世界遺産を緊急生産する場合は何割か増しで費用がかかる

958:名無しさんの野望
16/02/17 21:08:36.57 E+wLhZeK.net
奴隷制も同様に補正されるが大技術者は無関係
補正量は+50% (宮殿など)~+300% (宇宙エレベーターなど)までバラバラ
それぞれ遺産毎に設定されている

959:名無しさんの野望
16/02/17 21:11:04.99 6xKYo7OM.net
>>924
さすがに教皇と天皇を同じように考えるのは無理がある

960:名無しさんの野望
16/02/17 21:13:32.56 E+wLhZeK.net
ちたまの話題を発端に話を始めるのは構わないが
そちら側で話をふくらませないように

961:名無しさんの野望
16/02/17 21:28:38.87 Qo6NUE0L.net
これは定番のうんこ談義に向かう流れね

962:名無しさんの野望
16/02/17 21:38:24.45 UqsWFpIE.net
うんこは徳さんなんて漏らしてないよ

963:名無しさんの野望
16/02/17 22:12:30.83 zlbsZDTO.net
世界遺産、国家遺産毎に補正が違うとか変なとこで作りこまれてるのな

964:名無しさんの野望
16/02/17 22:49:36.41 UTf7ha+q.net
まあ強い遺産緊急生産するゲームになってもアレだし
現代遺産買い占められても困る

965:名無しさんの野望
16/02/17 23:28:41.45 /BE3VKWW.net
普通選挙はICBM爆買いするもの

966:名無しさんの野望
16/02/18 00:24:33.74 SfxnzG3Y.net
文化勝利なら大聖堂を買ってもいい

967:名無しさんの野望
16/02/18 03:34:59.09 cXhR+ils.net
将軍でプレイしてるのですがAD00あたりでトップとダブルスコアの差をつけられ勝てる気がしません
序盤のあれしろこれしろみたいなテンプレってありますか?

968:名無しさんの野望
16/02/18 03:42:12.89 WHVmQBC0.net
説明書を読む

969:名無しさんの野望
16/02/18 04:04:31.12 LMMl33Pr.net
アンインストール

970:名無しさんの野望
16/02/18 04:05:22.93 cXhR+ils.net
説明書どこやねん

971:名無しさんの野望
16/02/18 04:12:40.63 qCeQUMwg.net
ひ、久しぶりの初心者だーっ!

初手は数パターンしかないよ、いきなり労働者か、戦士か漁船作るか。希に開拓者
序盤のスコア�


972:ヘ志向の差が出るから気にするな、あとは・・・・ てか、今はプレイレポやら動画とか沢山あるでしょ。Civ4かCivilizationで検索してみれば良い 面白いのもあるし



973:名無しさんの野望
16/02/18 04:26:08.73 LMMl33Pr.net
civ5動画を見て初手斥候に陥る可能性

974:名無しさんの野望
16/02/18 04:30:39.51 3BdcQuXV.net
実際にところ、低難易度なら初手斥候もそれほど悪くない
部族小屋から開拓者や労働者貰えることも少なくないし、蛮族も少ないから

975:名無しさんの野望
16/02/18 05:06:42.65 VwgNkqQK.net
スコアなんて最後だけきにすりゃいいよ
都市数人口増やせば増えるし
戦争すりゃばくあげさ

976:名無しさんの野望
16/02/18 09:05:26.07 yMJFHBbd.net
非戦系勝利ならスコア4位ぐらいで勝つことも珍しくないし

977:名無しさんの野望
16/02/18 09:42:17.38 SfxnzG3Y.net
都市出しまくって全土に小屋を立てまくりで余裕

978:名無しさんの野望
16/02/18 10:07:44.98 GGazslo7.net
志向に攻撃が付いてれば奴隷で斧一杯作って(槍ちょっと混ぜて)行進するだけで勝てるでござる

979:名無しさんの野望
16/02/18 10:50:33.77 SsK0lSkK.net
将軍だとお勧め生産物と青丸先生だけでもスコア上回らないか

980:名無しさんの野望
16/02/18 13:27:46.67 cXhR+ils.net
つー助教授以外で初心者向けの動画あったらおしえてください
どれも天帝やら不死やらでどうも
スレちならすみません

981:名無しさんの野望
16/02/18 13:41:53.67 gY03U2AZ.net
>>947
動画じゃないけど、初心者向けのプレイブログで
分かりやすかったよ


URLリンク(tyukara.blog38.fc2.com)

982:名無しさんの野望
16/02/18 13:44:37.24 cXhR+ils.net
>>948
感謝

983:名無しさんの野望
16/02/18 18:50:42.46 WSP7YqIl.net
俺はスパ帝のプレイ動画見てこのゲームを買ったな
序盤を実に丁寧に進めてるから、行き詰まって初心に帰りたいときは今でも見る

984:名無しさんの野望
16/02/18 20:09:38.94 LMMl33Pr.net
背伸びせんと低難易度のレポでも見ればええねん

985:名無しさんの野望
16/02/18 20:30:30.07 dkNioeMi.net
ルネRでカノンや騎兵を差し置いてライフルを選ぶ時はどういうときか教えてちょうだい

986:名無しさんの野望
16/02/18 20:37:38.42 zGxmPGuG.net
資源がない時

987:名無しさんの野望
16/02/18 20:46:41.54 eNNJ9zQ/.net
差し置いてって書くぐらいだから鉄や馬は持ってること前提だろう

988:名無しさんの野望
16/02/18 20:49:33.64 LGDjINbV.net
冗談抜きで資源がない時+後はそこそこ研究力がいるね、ライフルRは
あと無資源ラッシュの代名詞は鉄輸入即破棄前提の即トレブあぷぐれカノンRだからそれとの比較

徴兵が使いやすいような地形だと点数が上がりやすいが奴隷も使いやすくなるので…
やっぱりベストはグローブ徴兵が最高に活きる一都市+首都+しょぼ四都市なんかねえ
それなら都市数減らしたほうがましな感じもしそうだが

989:名無しさんの野望
16/02/18 20:54:35.50 htvrb/7J.net
無法カノンが生まれてからはもうライフルRとかもしなくなったなあ…

990:名無しさんの野望
16/02/18 21:31:28.85 VwgNkqQK.net
ライフルは敵が胸甲出してても安心して攻めれる

991:名無しさんの野望
16/02/18 22:56:28.50 bb84r5mP.net
低中難度で格下相手に無双するときのライフルRだと思ってる
はっきりいって高難度で戦争上手な人が使うカノンRに勝るものは無いと思う
が戦争不慣れななうちは
攻城兵器の運用とか自由主義鋼鉄のトレブUPグレ即戦争みたいなルート気にせず
小屋ばら撒くような経済でもなんでもぶっちぎりな研究力でライフ�


992:潟塔Oを開発して、徴兵制で楽に数を揃えればあとは長弓や騎士相手に無双するだけ 立ち回り気にせずとも相手の特攻を軽く跳ね除ける 文化防御をカタパトレブで削ってもいいけど、長弓程度気にせずごり押しができるのも強み 一国攻めてる間に他でライフル出る可能性ある難易度じゃ攻める順番やらいろいろ気にしないといけないから難しいと思う 自分は不死でライフルRするときたまにあるけど 「いつもカノンRじゃつまらないし今回順調で余裕あるし、せっかくの攻撃(防衛)志向生かすためにライフルRでもしてみようかな」みたいな気晴らし的な感覚でしか選ばないなぁ



993:名無しさんの野望
16/02/18 23:17:23.59 KF7IdcJT.net
BtSで研究ルート変更、官僚制特化経済、
カノンの凶悪さ、電球消費の効率化
色々あって相対的に小屋経済が弱体化して
電球消費ルートではないライフルRは敬遠されてしまった

ただ上の人も書いてる様に
研究ブッ千切ってライフル出せれば中世軍相手には無双できる
攻城兵器すら要らない

初めのうちはカノンRよりライフルRの方が
技術先行による戦争の優位性を実感出来ると思う

高難度だと戦いは数だよ兄貴…になってしまうが

994:名無しさんの野望
16/02/18 23:36:40.77 eNNJ9zQ/.net
今どきのライフルRはライフル濁ではなくて
徴兵もするけど主力は都市襲撃昇進つけたUGライフルとカタパ13体の混合部隊でやるんじゃないの
天帝ではいつ胸甲に刺されるかわからないカノンRより安定感あるでよ

995:958
16/02/18 23:57:56.19 bb84r5mP.net
>>>>960
自分も最近不死やったのはそんな感じだったね
都市襲撃つけた歴戦のライフルでさくさく都市落としていけるのは爽快だった
ただ、開戦が確実に遅くなるからその分、相手も上位のユニット出してきやすいことまで考慮すると安定するかどうか怪しい気も

996:名無しさんの野望
16/02/19 00:03:37.02 Mty5x46q.net
研究に余裕があるなら歩兵トレブもいいぞ
ライフルを簡単にぶち抜けるのは気持ちいい

997:名無しさんの野望
16/02/19 00:21:59.48 4VWRi5dV.net
レポ書いた人じゃないから詳細は違うかもしれないけど
そのライフルRは天帝じゃないと最大限機能しないと思う
ライフルリングまでの技術のうち、ギルドと銀行はAIとの交換によることが多いから
開戦時期も哲学使ってなら自分でも165ターンで宣戦できたし、平和主義入れられたら
160ターン切って宣戦できると思う

998:名無しさんの野望
16/02/19 00:48:50.91 pMq7RccG.net
10ターンだけAIに入り込んでカノン中毒者に胸甲スタック叩き込みたい

999:名無しさんの野望
16/02/19 02:22:20.33 4SM0FLr4.net
パイクマン数体入れてれば胸甲騎兵なんてこわくない
相手が胸甲スタック揃えるのにも時間かかるし

1000:名無しさんの野望
16/02/19 02:29:30.45 pMq7RccG.net
そんなぬるい頭したやつに撤退胸甲を集中突撃させたいわけよ

1001:名無しさんの野望
16/02/19 04:22:13.77 XOnQAOW8.net
攻撃志向のライフルR本当に楽しい

1002:名無しさんの野望
16/02/19 06:05:58.89 fMI5ao1r.net
aiへの割り込みもいいけど、自国を途中からaiに任す機能も欲しい
2国くらいのんでプレイヤーの沿線勘定が大きくなったとこで交替したい
modであんのかな

1003:名無しさんの野望
16/02/19 06:59:21.29 jRrHnAJK.net
URLリンク(forums.civfanatics.com)

1004:名無しさんの野望
16/02/19 07:54:14.46 JY50hI+2.net
ライフルRはギルドルートの完走が必要になるのがネックだよなあ
交換がスムーズにいかないと途中で息切れする

1005:名無しさんの野望
2016/02/1


1006:9(金) 08:20:24.07 ID:2uat1GW3.net



1007:名無しさんの野望
16/02/19 08:33:51.20 Y/RhSh57.net
天帝で
自由主義ライフリング 不安定
自由主義共通規格 安定
自由主義鋼鉄 不安定
自由主義化学 安定だが、鋼鉄からの切り替えだと大科学者2人が無駄になる

こんなイメージで、研究そのものはライフリングが特に辛いとは思わない
ただライフルRだと城が面倒なんだよなあ
かと言って偉人6~7人出してスパイに移行するのもどうなのって感じだし

1008:名無しさんの野望
16/02/19 08:41:40.72 bSskZvIJ.net
ライフルかカノンかで迷うからいけない
両方出せば良い

1009:名無しさんの野望
16/02/19 09:32:48.76 24+LlhmU.net
その意見も万里ある

1010:名無しさんの野望
16/02/19 09:45:53.93 JY50hI+2.net
どっちか出した後は共産直行でもう片方出すとしてもその後だから

1011:名無しさんの野望
16/02/19 10:01:17.46 bSskZvIJ.net
まぁどのタイミングで攻めるかは立地と外交状況の問題なので
絶対解ってのは無きに等しい
必要とあれば斧だけで殴りに行くときもあるし
急ぐ必要が無ければルネRじゃなく歩兵や長距離砲、戦車を待つ時もある

1012:名無しさんの野望
16/02/19 11:06:33.39 xHIgwYwd.net
鋼鉄取ったらライフリング狙うから共産主義はだいぶ後回しになるな

1013:名無しさんの野望
16/02/19 12:06:47.07 RUSu7ZVK.net
自由主義経由だと共産主義1択に思えるが、無法カノンだと違うのかな

1014:名無しさんの野望
16/02/19 12:11:24.96 JY50hI+2.net
無法カノンでもほぼ一択だよ
カノンがあるのにライフルもないとダメって状況は極々限られるから生産力より不必要な兵種解禁を優先する理由が薄い

1015:名無しさんの野望
16/02/19 12:26:50.94 17uY0sYP.net
>>972
経済学出せば城は陳腐化する
文化防御削りの半減効果は残るけどかなり楽になるよ
ナショナリズムに少しビーカー入れて交換が上手い

1016:名無しさんの野望
16/02/19 13:29:22.42 KJKCI+OV.net
civ歴4年、殺伐とした戦いに疲れはててセールで買ったクルセイダーキングス2をプレイしてみたよ
なんと面白い事か
お前らごめん、CK2にはまり過ぎてこっちに帰ってこれなくなりそうだ

1017:名無しさんの野望
16/02/19 13:44:33.25 wdj9FaVc.net
>>980
技術渡して陳腐化させるのは気付かなかった、最近FfH2ばかりやってたからかな
参考にさせてもらうわ

1018:名無しさんの野望
16/02/19 13:58:10.67 xHIgwYwd.net
>>981
で、身内との戦いに疲れ果てると

1019:名無しさんの野望
16/02/19 14:05:18.87 KJKCI+OV.net
>>983
なんで分かったw
中毒性はbtsの方がやっぱり上かな
この4年civしかやってなかったからゲーム代がかなり浮いたよ

1020:名無しさんの野望
16/02/19 14:05:19.61 17uY0sYP.net
XCOM2を買ってCiv6の開発資金を提供したぞ
なお、グラボ買い換えるまでsteamで眠ったままの模様

1021:名無しさんの野望
16/02/19 14:07:38.17 KJKCI+OV.net
>>985
おっ、徳川糞立地の方かな?うちのPCじゃxcom2は無理っぽいなck2は動いたけど
またタクちゃんレポあげてよ

1022:名無しさんの野望
16/02/19 14:10:43.04 FcRG1ZCB.net
どうでもいいけど次スレはよ

1023:名無しさんの野望
16/02/19 14:24:49.35 KJKCI+OV.net
次スレ

Civilization4(Civ4) Vol.309 [無断


1024:転載禁止]©2ch.net http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1455859328/



1025:名無しさんの野望
16/02/19 17:37:07.59 P8JtK1A9.net
廃人に次スレを提供するとは、なんとも不愉快だな(+1)

1026:名無しさんの野望
16/02/19 19:16:06.54 Y/RhSh57.net
>>980
それって新規に城が建設できなくなるだけで
半減効果や既にある防御値が減るわけではないよね?

開戦直前に渡すくらいだとあんま効果ないかな

1027:名無しさんの野望
16/02/19 20:08:48.09 4VWRi5dV.net
カタパトレブなら防御度ボーナスが残って防御削り半減が消える
カノンなら防御度ボーナスも消える

1028:名無しさんの野望
16/02/19 20:23:25.08 7hlI+GHe.net
カノンの削りでも城防壁があるとやっぱり100%から減っていくんだよな
陳腐化しても一部効果はずっと残ってるわけだ

1029:名無しさんの野望
16/02/19 20:50:29.26 4VWRi5dV.net
防壁と城の文化防御ボーナスは、相手が火薬の技術から開発できるユニットで攻撃するかで左右されるから
カノンで殴ると100%から削ることは殆んどない
文化80%+チチェンイツァーで105%から削ることはあり得るだろうけど

経済学やライフル技術の開発で城や防壁は新たに建てられなくなり、交易路+1や砲撃の半減効果も消えるけど
火薬前ユニットに対する防御度は残る

1030:名無しさんの野望
16/02/19 21:47:07.25 7hlI+GHe.net
>>993
実際にやってみればわかるが、例えば文化防御60%と表示されてる都市に昇進なしカノンで砲撃おこなうと、
「防御が88%に低下しました」と出て、削りきるまでに9回かかる、つまり城防壁の効果が残ってるってこと

ただし実際に攻撃をかけるときは城防壁の効果はなくなって文化防御60%で計算される

1031:名無しさんの野望
16/02/19 22:05:37.70 7rnMHzMY.net
>>988よ、貴公という風のおかげで余は空高く舞い上がることができるのだ!

1032:名無しさんの野望
16/02/19 22:56:53.32 4VWRi5dV.net
WBで城防壁建てた現代都市(文化80%)にカノン当てたらそういう表記が出たわ
カノンR時は特に考えずに4~5門精密射撃付きカノン当ててから攻城してたから気づかなかった
火薬以降のユニットにカーソル当てると文化防御が減るが、あれは直接攻撃を想定して減らしてただけか

1033:名無しさんの野望
16/02/20 05:04:47.90 ndyOIX04.net
文化60、防壁+城つき都市の場合

攻撃前 カタパから見ると100、ライフルから見ると60
これをカタパから見て60削ると、ライフルから見て0(-60)ではなく24(*0.4)

結局は文化0にしてから攻撃しようと思ったらライフルでもメイスと同じ手間がかかるのが残念

1034:名無しさんの野望
16/02/20 07:13:57.33 SVkCtf4p.net
c

1035:名無しさんの野望
16/02/20 07:14:56.90 SVkCtf4p.net
i

1036:名無しさんの野望
16/02/20 07:15:20.40 SVkCtf4p.net
v

1037:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1038:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)


1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch