暇つぶし2chat GAME
- 暇つぶし2ch850:カ在となり即座に陳腐化 複合弓兵は威力に劣るが射撃回数の多さからマスケットとは共存



851:名無しさんの野望
15/09/14 12:27:10.27 e7fklMn1.net
>>825
資源を使う近接ユニットの強化(主に剣士&長剣士)の話だから
その心配はない。大丈夫

852:名無しさんの野望
15/09/14 12:41:26.62 50ToaNS5.net
陸上船と対戦車砲以降のユニットをどうにかして欲しいな
消化試合以外で使ったことがない
海兵隊は見たことがない

853:名無しさんの野望
15/09/14 12:53:32.88 uItD7sYC.net
そこまで不満ならMod製作技術でも学んだらどうですかね…

854:名無しさんの野望
15/09/14 13:09:11.72 kjEYN/xU.net
そこらへんのユニットほんと使う機会無くて笑う
しかも歩兵以下ってありえるか?

855:名無しさんの野望
15/09/14 13:20:08.82 8XN22d2G.net
不死までだと侍は盾としては充分役に立つんだよなぁ
都市砲撃+αでもなかなか死なないから、大将軍で敵の領土削って侍で城塞保持、
弩兵で押し寄せる敵ユニットを駆除
これの繰り返しで1文明は滅ぼせる

856:名無しさんの野望
15/09/14 13:46:07.32 yyKkV4h+.net
不死以下ならなんだって使えるだろ

857:名無しさんの野望
15/09/14 13:56:11.53 mAuT3J6O.net
私も現代戦のバランスに不満を覚えて、ぼくのかんがえたさいきょうのCiv5MOD作ったけど、すぐ飽きた
ゲームデザインは難しい

858:名無しさんの野望
15/09/14 14:00:08.29 8x6z+mS1.net
確かにサムライはもっと強くてよかったなあ
パッチ前の長剣兵ラッシュほどではないにしても、バーサーカーラッシュと同じくらいの強さは欲しかった

859:名無しさんの野望
15/09/14 14:01:01.04 kjEYN/xU.net
別に弱くてもよかったけど変わりにコレって言える要素が欲しかったねぇ

860:名無しさんの野望
15/09/14 14:03:09.28 vAzO1PAC.net
コレ(漁師)

861:名無しさんの野望
15/09/14 14:05:11.40 ShCZDa9F.net
日本の侍はローマのレギオン以降、火薬が伝播する前の戦士としてほぼ間違いなく一番であろう
この説明で何であんな微妙な…

862:名無しさんの野望
15/09/14 14:07:22.99 YXirkwKm.net
敗戦国文明強くするわけにはいかんだろ
ナチスの驚異的な未完成兵器考えればドイツ強文明化はおかしくはないが、大日本帝国()こと日本は竹槍部隊でもUUにすりゃよかったんじゃない

863:名無しさんの野望
15/09/14 14:09:17.68 ShCZDa9F.net
滅亡した文明大体強いじゃねーか

864:名無しさんの野望
15/09/14 14:13:02.70 KVI72xcq.net
ていうか大体の文明が滅びるか少なくとも負けてるという

865:名無しさんの野望
15/09/14 14:39:19.17 hN9Zudev.net
なんか4のほうが面白かったな
都市国家システムあんまり面白いと思えない

866:名無しさんの野望
15/09/14 15:01:27.47 SAvXFq/W.net
侍はまだ漁船ほとんど出してない時に
都市国家から貰えた時が一番うれしい

867:名無しさんの野望
15/09/14 15:11:27.45 uItD7sYC.net
序盤が重要だから滅亡してる文明ほど強い

868:名無しさんの野望
15/09/14 15:29:38.06 GrkM3umS.net
後から実装される文明ほど強い

869:名無しさんの野望
15/09/14 15:45:02.60 wYab0iae.net
civのせいでガンジーは核で殴ってくるイメージしかない
ガンジー2に近い

870:名無しさんの野望
15/09/14 16:09:09.43 kjEYN/xU.net
海産物も海辺なら確実にあるってわけじゃないしなぁ

871:名無しさんの野望
15/09/14 16:10:59.09 IA9CxKeL.net
>>812
鉄はフリゲート艦があるから大切

872:名無しさんの野望
15/09/14 16:13:21.27 BEA+Zqbt.net
ズールーよりエゲレスのほうがよっぽど暴れん坊だよなあ

873:名無しさんの野望
15/09/14 16:24:56.39 +NOGZBB8.net
ブリテンは戦争でなく儲けるための奴隷がほしいだけで戦争自体が好きなわけじゃないから
ズールーも別に戦争狂ではないと思うけどさ。しかしマイナー先住民族が現代で最高峰の文明より強いのはどうにかならんのか

874:名無しさんの野望
15/09/14 16:28:42.63 prvTMavV.net
>>851
ガジャマダ先輩に喧嘩売ってんの?

875:名無しさんの野望
15/09/14 16:30:16.72 wYab0iae.net
現代が強いとか只の別ゲー
陛下とかが指導者になるcivはあるけど

876:名無しさんの野望
15/09/14 16:58:22.96 50ToaNS5.net
でもアメリカ無双ゲーなんて寒いからやりたくない
アメリカ先住民やアフリカ人やポーランドや朝鮮が日の目を見るゲームの方が楽しい

877:名無しさんの野望
15/09/14 17:07:50.96 SLpXBGZe.net
なぜだろう そこに朝鮮を入れるととたんに前3つの格が落ちる気がする
というかポーランドには黄金時代があったから

878:名無しさんの野望
15/09/14 17:33:14.70 ShCZDa9F.net
>>850
中世あたりにUUある文明って敵だと強いけど自分で使うとそれほど強いとは思えないわ
幸福キツそうだし中世で戦争する気になれない

879:名無しさんの野望
15/09/14 17:37:01.03 kjEYN/xU.net
そもそもNPCアホだから幸福度やらなんやらで有利になってるだけだからねぇ

880:名無しさんの野望
15/09/14 17:49:40.30 8XN22d2G.net
>>854
そうそう
どんな文明でも鉄は最初に探すようになった
沿岸スキーなんで、フリゲート揃えておいたらまず戦争に負けない
攻めてこられたら沿岸からの砲撃で敵ユニット潰せるし、攻めるのにも使える

881:名無しさんの野望
15/09/14 17:50:31.40 50ToaNS5.net
ヤゲヴォ朝がポーランドの黄金時代なら、高句麗とか渤海って朝鮮の黄金時代にならないん?
この2国は周囲の大国に食いものにされてきたよく似た国だと思う

882:名無しさんの野望
15/09/14 17:52:02.98 eezst9ZT.net
暗黒時代とかいう停滞期システムを黄金時代システムに変更したシドは本当に有能だと思う

883:名無しさんの野望
15/09/14 17:55:25.94 8MwGcBu9.net
>>839
こういう知ったかうぜえ
重装チャリオット兵やクリスの使い手が不死で代替元ユニットよりも活躍するケースあるのかよ

884:名無しさんの野望
15/09/14 17:56:57.49 8XN22d2G.net
>>864
渤海は満州系じゃないの?
まあおそらく地理的に朝鮮人も元は満州から朝鮮半島にかけて分布していたのが、
南下してきたり東進してきた遊牧民に追いやられて、半島に押し込められたんだろうけど

885:名無しさんの野望
15/09/14 18:01:28.21 ShCZDa9F.net
日本の黄金時代って言ったら江戸時代で徳川だけどCIV5は織田でUUは侍とゼロ戦だよね

886:名無しさんの野望
15/09/14 18:04:28.94 muSIuVUf.net
色々突っ込みたいのは日本人だけじゃないから気にしすぎんな

887:名無しさんの野望
15/09/14 18:05:29.99 wMSRtkJB.net
BNWで突然中の人が変わったような特性になってしまったフランス
GaK時代のUA強かったのになぁ

888:名無しさんの野望
15/09/14 18:16:04.54 3fQPR/XF.net
【大勝利】先日の日曜日フランスで惨敗し、疲れが貯まったので、休養のする為本日有給を取り、Civ5をやりましたところ
      ポーランド皇子☆科学勝利!フランス皇子でリベンジを誓う。目指せ!文化花びら回転大勝利

889:名無しさんの野望
15/09/14 18:31:44.12 wYab0iae.net
【悲報】初期斥候6千年弱かけて一人で世界の霧晴らす

890:名無しさんの野望
15/09/14 18:34:08.03 ygBZ6aZU.net
信長ならせめて鉄砲隊だろと思うが
そこまで日本の歴史に詳しくないだろうしな

891:名無しさんの野望
15/09/14 18:34:45.08 ShCZDa9F.net
文化勝利ならポリネシアが一番初心者向けだと思うよ
適当にモアイ作ってたら勝てるし

892:名無しさんの野望
15/09/14 18:37:54.93 Tz9k73pj.net
>>864
高麗は朝鮮でいいけど、高句麗は朝鮮とは違うべ
バカチョンが権威付けに元号に高麗使ったり、後高句麗とか名乗るから混乱する奴が多いんだと思う

893:名無しさんの野望
15/09/14 18:38:37.06 SAvXFq/W.net
>>861
中世あたりで隣の文明の首都が奪えると後の展開かなり楽になる。
隣接してなければ無理する必要ないけど。

894:名無しさんの野望
15/09/14 19:09:35.55 icts7/7P.net
クローン技術解禁でガンジー部隊生成でも良かった

895:名無しさんの野望
15/09/14 20:14:41.96 YNmNNvss.net
>>872
「もう頑張らなくていい、世界はとっくの昔に人工衛星で霧が晴れたんだ!!」の上官の説得によりようやく解散。

896:名無しさんの野望
15/09/14 20:20:37.12 YNmNNvss.net
アップグレード先
ボーイスカウト→斥候(スカウト)→弓兵
弓習わないと(使命感)

897:名無しさんの野望
15/09/14 20:20:49.30 8XN22d2G.net
>>878
小野田少尉かな?

898:名無しさんの野望
15/09/14 20:28:03.07 wYab0iae.net
楕円OCCで船がない。地球の裏側で高地訓練
陸の霧全て払ったのち海も制覇
6000年働く労働者はよくいるけど斥候は初めてだわ

899:名無しさんの野望
15/09/14 20:34:14.00 ShCZDa9F.net
現代入るまで非戦でそこから一気に戦争ってパターンが多いけど
探索に出してた戦闘弓が海でやられたって報告ちょくちょく出て驚く

900:名無しさんの野望
15/09/14 21:08:14.45 /MMCpZay.net
6000年も仕事続けるってことは
キャラバンみたいな感じになってるのかな

901:名無しさんの野望
15/09/14 23:31:28.01 mLINAxPv.net
>>859
あれ、そういえば先住民ってciv4にはいたね。いなくなったんだ

902:名無しさんの野望
15/09/14 23:34:15.87 miTdKmUM.net
敵だとうざいのに自分で使うとたいぶ不甲斐ないショショーニじゃない方の無印からいるアメリカ先住民の悪口はやめろ

903:名無しさんの野望
15/09/14 23:36:18.42 cmrD0jU2.net
ホモォ・・・

904:名無しさんの野望
15/09/14 23:40:52.45 e7fklMn1.net
ひょっとして、civでも史実の現代でも強い文明って朝鮮だけなのか?

905:名無しさんの野望
15/09/14 23:42:22.44 miTdKmUM.net
>>887
おっそうだな
史実比べはID変わったら終わりにしてね

906:名無しさんの野望
15/09/15 00:00:03.81 Tfb443vh.net
>>884
ショショーニとかイロコイがアメリカ先住民でしょ

907:名無しさんの野望
15/09/15 00:21:38.27 /UOAj4P2.net
拡張志向の文明は敵だと大体強い気がする

908:名無しさんの野望
15/09/15 00:27:29.19 G5BVTXyq.net
CPUの場合都市の多さが強さに直結してるよな

909:名無しさんの野望
15/09/15 00:31:07.27 mu8+FPvb.net
拡張思考は隣りにいると強いんだけど遠くにいると勝手に喧嘩売りまくって自滅してることも珍しくないからなんとも

910:名無しさんの野望
15/09/15 00:33:08.91 EAyGafg0.net
>>891
でも都市出し過ぎて後半幸福不足で落ちぶれていく文明も多くないか?
ロシアとか戦争独裁文明全般とか
まあこのスレは不死・創生主前提らしいからAIの幸福度は有り余ってて関係ないのかもしれんけど

911:名無しさんの野望
15/09/15 00:57:31.14 9ZD8JsXS.net
高難易度のAIは何十都市出しても幸福尽きないし
氷土だろうと1マス島だろうとモリモリ成長するから、ペナルティがあってないようなものだもんな
やっぱ拡張志向が強大化したり隣にいるときのイメージが強いから、拡張志向強いって感じるは

912:名無しさんの野望
15/09/15 01:00:02.20 d1qSa+3O.net
civ4って文化高いと隣国都市取り込めたんだっけ?このシステムは5でも入れて欲しかった。

913:名無しさんの野望
15/09/15 02:09:24.96 QGf7N7nK.net
シャカレベルで拡張し過ぎたら後半科学進まんけどな

914:名無しさんの野望
15/09/15 02:34:39.81 tpdeHoTT.net
>>895
難易度上げると滅多に見られないけど形変えて残ってるよ
思想で押しまくると敵国都市がこっちに寝返ることがある

915:名無しさんの野望
15/09/15 02:37:52.86 9ZD8JsXS.net
どっちみち後半AIは空気
ただしぬくって大国化した朝鮮は除く

916:名無しさんの野望
15/09/15 07:48:18.38 Hu7/1vl+.net
大国化したらどの文明でも厄介でしょう。
自分や大多数の国がやっとこさルネの頃に
ギリシャ現代入りのメッセージ出た時はビビった。
やけに拡張してるなとは思ってたけど、
皇帝でそこまで大差になるとはね。

917:名無しさんの野望
15/09/15 08:04:58.80 lfw0eVGg.net
終盤まで生き残った大国ギリシャの都市国家での存在感は異常
クソデブより圧倒的にウザくて脅威
なお序盤で叩かれて滅亡もまれにある模様

918:名無しさんの野望
15/09/15 08:29:44.64 7gTi2OWM.net
立地が悪ければどんな文明でも早めに滅ぶからな・・・
砂漠かつ山に囲まれててかつ隣が武闘派とか
武等派に囲まれた大陸の中心とか

919:名無しさんの野望
15/09/15 08:36:17.84 9ZD8JsXS.net
いくらなんでも離され過ぎでは?
プレイヤーでルネサンスって100ターンちょいくらいよな

920:名無しさんの野望
15/09/15 08:38:50.36 Udm/tyUp.net
文化都市国家取り込んで文化が伸びてる国がいつもラスボス
文化クエ勝手に消化して他の都市国家も取り込む
勝手に敵視してくる非戦型2国が組むパターンが1番面倒くさい

921:名無しさんの野望
15/09/15 09:32:50.99 Bb9KDsg1.net
>>903
シャムや旧大陸のほうのホモは早めに潰すに限る

922:名無しさんの野望
15/09/15 10:06:22.44 /UOAj4P2.net
皇帝は宣戦依頼することを覚えたらそれほど難しくはないはず
まだ遺産も結構建てられるし

923:名無しさんの野望
15/09/15 10:22:41.59 pA+lBpH5.net
>>899
ラスボスホモ大王とか燃える展開。初期データあるなら制覇狙いでガチンコ勝負してみては?

924:名無しさんの野望
15/09/15 12:18:40.74 t8yID2uV.net
孤島スタートの場合は先に天文学をとるべきかな?

925:名無しさんの野望
15/09/15 12:26:38.82 Udm/tyUp.net
難易度文明環境によるが優先する
都市国家で鍛錬や吸収も視野に入れる

926:名無しさんの野望
15/09/15 13:47:27.29 aE/k3dqr.net
平均よりは強いと言われてるインドやマヤを試したけど
弱すぎワロタw どうすんのこれ

927:名無しさんの野望
15/09/15 13:54:41.03 ioD4+ZQA.net
マヤが弱いとか言われたら何をもって強さというのかわからないわ

928:名無しさんの野望
15/09/15 14:05:09.89 /naVNnjv.net
マヤはとりあえず拡張してマヤピラ立てろ

929:名無しさんの野望
15/09/15 14:12:37.22 pA+lBpH5.net
マヤで弱いならセンスないわ

930:名無しさんの野望
15/09/15 14:21:52.83 Udm/tyUp.net
>>910-912
   /゙゙ミミミ゙\
  /   ― \
  /    ̄ ハ  ̄ )
 |ミ 彡三ミノ ヾ三|
 _Fミ_fニ・>ヽ_f・フヽ
(( ̄ ̄ヽ_ノ⌒ヽ_ノ
 \_ ヽ 人  |イ
   \| /彡≧≦ミ/
   )\   ̄ノ
  ∩爪   ̄ ̄爪_
rrr|||\  //| ヽ
LLL|||\\///| |
|(二ヽ\ \\/ |ノ |

931:名無しさんの野望
15/09/15 14:23:34.00 bHGqK3/C.net
インドは実際UAしかいいところないし…

932:名無しさんの野望
15/09/15 14:27:24.23 pSHI18Q7.net
>>913
オメーは難易度が上がると相対的にデメリットが目立つからな
中盤の頃に楽にはなるけど後半は幸福度駄々あまりしてる事多いし

933:名無しさんの野望
15/09/15 14:28:57.53 G5BVTXyq.net
ガンジーはAIのほうが運用上手いよなネタ的な意味でも

934:名無しさんの野望
15/09/15 14:31:36.34 bHGqK3/C.net
インドってAIの核保有優先度と核使用優先度が一番高いんだよな
本当にガンジーなんですかね…

935:名無しさんの野望
15/09/15 14:35:05.59 aE/k3dqr.net
Civilizationで平和主義のガンジーが突然凶暴化して核攻撃してくるというバグ、プレイヤーが民主主義を採用すると「攻撃的」パラメータが-2される仕組みになっていて、ガンジーは(1から10の)1でアンダーフローで255になるかららしい。

936:名無しさんの野望
15/09/15 14:41:22.51 uJVTNfZ9.net
マヤはともかくインドが平均以上って誰にそんな嘘聞いたのよ…

937:名無しさんの野望
15/09/15 14:43:36.76 aE/k3dqr.net
まとめサイトとか>>461とかだけどやっぱり微妙みたいですね。

938:名無しさんの野望
15/09/15 14:46:19.63 g/5jxja2.net
ええ・・・
簡単な整数計算でアンダーフローは起きないのでは
ガンジーの核生産・使用係数が指導者中最高値の12(2位でも8しかない)だからじゃないのかな

939:名無しさんの野望
15/09/15 15:00:33.07 aE/k3dqr.net
大昔のCivでアンダーフローのバグにより凶暴化して核攻撃してくる作品があり
現在ではキャラとして定番化してバグじゃないけど過去の踏襲で核が好きってハナシ
昔のバグがなければ今の凶暴ガンジーは居なかったらしいw

940:名無しさんの野望
15/09/15 15:05:55.16 Udm/tyUp.net
civは2で完成されてるしリメイクかなんかが安いからファンなら買ってもいいと思うな
1.2の要素詰められてるFreecivなら無料
DS版も評価高かったしそれのリメイクがiphone版で出てるみたい
DSは妖しいけど他はマルチ民もいる感じ

941:名無しさんの野望
15/09/15 15:19:40.19 g/5jxja2.net
>>922
それオーバフローじゃないのと思いつつ調べたらアンダーフローって書いてる記事が沢山出たんで、
ちょっとソース元見てきた
URLリンク(kotaku.com)
・Civ1で>>922の言う現象があったと説明してる
・記事に対するコメントに「アンダーフローやんけ」的なコメント

日本に間違ったまま言葉のまま広がったっぽい

942:名無しさんの野望
15/09/15 15:21:08.48 /UOAj4P2.net
プレイレポとか見てるとインドがラスボスってわりとあるからそれで強いと勘違いはあるかもね
インドイロコイあたりは敵だと強い

943:名無しさんの野望
15/09/15 15:51:02.94 uJVTNfZ9.net
COMだとUAのデメリットがないも同然だからね
今ほど幸福度が過剰にならないGaK以前はプレイヤー文明としてもそこそこだったと思うけど

944:名無しさんの野望
15/09/15 15:59:29.64 /UOAj4P2.net
敵だと何故か強い文明ってのもあるけど敵だと何故か弱い文明もあるよね
AIでバビロニアが強かった覚えがない、いつも金欠状態な気がする

945:名無しさんの野望
15/09/15 16:24:30.98 CLu/aqGi.net
バビロニア内政派のくせに遺産作らないから
それで何にハンマー使ってるのかと思えば軍隊や防壁だからな

946:名無しさんの野望
15/09/15 16:27:56.30 pA+lBpH5.net
AIは偉人の扱いが下手。中国ももっと強くていいのに結構な確率で弱体化してる印象。
あと、叩かれるの覚悟で言うけど、創造主限定でバビロニアでやってもあんまり強くないと思う。通しで科学者3人くらい?余計に貰ってもそこまで強く感じない。マヤの方が強そう。

947:名無しさんの野望
15/09/15 16:47:47.41 9ZD8JsXS.net
大科学者を使うタイミング的に序盤以外ほぼバニラだし、マヤみたいに偉人出せたり、ポーランドみたいに普通に敬虔寄り道して宗教ポイント貯めれる文明もあるから、大科学者数人分のメリットってあんまないね

948:名無しさんの野望
15/09/15 17:01:29.24 eVPncYdH.net
通しで考えるのがまずおかしい
序盤のビーカー8っていうでかいアドバンテージは全体に影響するだろ普通に
まさか消費してないだろうな…

949:名無しさんの野望
15/09/15 17:06:38.83 g/5jxja2.net
バビ弓も蛮族狩りやら序盤の戦争時に頼もしいよー
戦闘弓と互角の戦闘力&弓-戦闘弓の中間の射撃力で、バニラ弓とは一味違う

950:名無しさんの野望
15/09/15 17:10:37.72 mr3gd6jR.net
創造主でなんどかバビロニアやったけど序盤に大科学者もらって改善してないボーナス資源に埋めるの強いよ
多島海だと光学に早く行きたいし普通のプレイでも青銅器と資源の改善は速い方がいい
とりあえず官吏まで早くなるだけでも十分強い
ポーランドは最強文明だからともかくマヤとはいい勝負出来る

951:名無しさんの野望
15/09/15 17:13:56.35 8BsiMpns.net
序盤強い文明は割と何やっても強い
争いになりそうな文明に弓2戦士1斥候1で開拓、労働、隊商潰しながら都市スパムして
ありあまる幸福資源ばらまいて金稼いだり外交ぐちゃぐちゃにするだけで大抵いける
外交ぐちゃぐちゃにすれば隊商の行き先自国しかなくなるのもあるしね

952:名無しさんの野望
15/09/15 17:22:18.78 xriwf9HE.net
AIならともかくプレイヤーが使う分には最終出力を高めるよりも、どれだけ早く出力高められるかが重要だから
あれだけ序盤に大科学者貰ってビーカー増えるバビロニアが強くないわけがない
思考停止して大科学者は現代以降の追い込みまで貯め続けるプレイでもしてるなら別だけど

953:名無しさんの野望
15/09/15 17:27:58.26 8BsiMpns.net
初期学者のほうは交易追加とドの速さに通じる
遺産は研究早くてもAIに勝てるほどじゃないことはあるし
建物は研究が早すぎて間に合わんことあるがそれでも大きい
あと地味にでかいのは幸福資源やら踏んで即売却できるところか

954:名無しさんの野望
15/09/15 17:30:23.47 G5BVTXyq.net
でも科学って序盤に出力あっても微妙な気がするがな
どうせ産業まではAIに追いつけんし中盤に入ってくるスパイと住み込みが強力すぎてな
同じ理由で交易路も自国内流通にしてるわ

955:名無しさんの野望
15/09/15 17:34:23.65 /UOAj4P2.net
科学者を中盤あたりから溜めて最後に追い込みで使うより
埋めるか使うかして最速でプラスチック取った方がいいと思うけどそこらへんどうなんだろ?
技術先行した方が色々と有利な気がする、現代入りの思想アドもでかいし

956:名無しさんの野望
15/09/15 17:39:00.95 Udm/tyUp.net
国立大学直行がセオリーな時点で

957:名無しさんの野望
15/09/15 17:58:10.50 hHV9e42a.net
単純計算なら序盤にビーカー変換しようが中盤に変換しようが短縮ターン数は変わらん
埋めればずっとビーカー出力し続けるんだから最終的にはこっちのが効果は大きいはず
終盤なら勝利までの残りターン数が少ない以上、埋めても恩恵は少ないから変換したほうがいいけどな
無線通信一番乗り狙いとか特定のテクノロジーを急いで


958:取りたい場合も変換する価値がある



959:名無しさんの野望
15/09/15 18:14:23.69 M3hMQcN4.net
バビロニアは長期マルチ非チーム戦に限っては弱いかもな
ほぼ無条件で他文明より10~15T位は早くはなるけどマルチで序盤からかっ飛ばすと袋叩きに合う
中盤以降に強いUU有るわけでもないから凌ぐのも辛い
それこそ弩連弩長弓ケシクラクダインピあたりのラッシュを同時に食らおうもんならどうしようもない
序盤に速度押さえてしまうとハンザやバザーみたいな中盤以降のアドバンテージもない
それ以外だとそれくらいターン縮むのに弱い理由がない

960:名無しさんの野望
15/09/15 18:52:22.64 INLcb5bJ.net
スパイ貰える英国サイッキョ

961:名無しさんの野望
15/09/15 19:11:16.46 kQ7Ob1Zv.net
都市国家ってただの交易相手と思ったらたまに都市とったりするのね
いまいち都市国家が都市を攻め落とす条件がわからないんだけど
ようするに都市国家にユニットいっぱい上げて近くの敵都市と戦争してたら落としてくれるのかね?

962:名無しさんの野望
15/09/15 19:19:09.97 G5BVTXyq.net
>>943
普通に戦争してる過程で落とせるとこまで侵攻したら落とすぞ
同盟国取りまくるプレイスタイルなら砲撃ユニットで援護して取らせてあげたらいい

963:名無しさんの野望
15/09/15 19:21:07.00 F3iVRq7S.net
>>918
それほんま?

964:名無しさんの野望
15/09/15 19:40:28.10 9ZD8JsXS.net
なるほどなー
クリアターンばかり気にしてたから、バビロニアの序盤の強さを過小評価してた
ちょっとバビロニア見直してみるは
>>940
スタンダード240ターンぐらいで科学勝利するとして、2人目以降の大科学は貯めるのが一番クリア早いで?
埋めるのは一番損するし、その計算は科学力の増加分が入ってないからおかしくないか
目的があって消費するのは意味あると思うけど

965:名無しさんの野望
15/09/15 20:19:18.94 hHV9e42a.net
>>946
貯めてる分だけ科学施設獲得も遅れるんじゃないの
少しためて科学施設立ててから使うとかはいいだろうけど

966:名無しさんの野望
15/09/15 20:26:57.87 eVPncYdH.net
トータルだけで考えて終盤まで放置しかしない人は大抵ブースト技術の遅れを考えてない
あと都市数でビーカーの価値が変わる辺りとかも

967:名無しさんの野望
15/09/15 20:28:59.13 8BsiMpns.net
技術はやめに手に入れると一番乗りボーナス、遺産、建物が早く立つとか色々ある
中盤ぐらいに使って何やっても勝てる状況にできるってのはでかい
実質的に勝ち確になるターンがそうとうはやくなるあたり初動重視とほぼ同じ理屈
まぁ大抵初速重視型って勝ち確だと思った時点でゲーム終了するんだけどね

968:名無しさんの野望
15/09/15 20:29:00.84 INLcb5bJ.net
AIも偉人をちゅどーんすればいいのにね

969:名無しさんの野望
15/09/15 20:31:05.39 8BsiMpns.net
10年後の100万より今日の1万よ
今日の1万をうまくふくらませば10年後にはもっと増えてるっていう話
現実ならともかくゲームだとこの論は大体正しい

970:名無しさんの野望
15/09/15 20:32:01.48 INLcb5bJ.net
スレ建てますね

971:名無しさんの野望
15/09/15 20:32:37.48 /UOAj4P2.net
ルネはとくに重要な遺産あるし産業現代は思想あるから科学者使うってのも悪くはないと思うけどね
科学勝利ではあまり使えないかもしれんけど外交とかならオックスラッシュあるし

972:名無しさんの野望
15/09/15 20:32:52.60 mr3gd6jR.net
前から思ってたんだけど貯めるより思想一番乗りに使ったりした方がいいと思う
大したものが生産出来ない時も消費して意味あるものを作った方がいい
貯めるのは後半でいい

973:名無しさんの野望
15/09/15 20:35:04.04 INLcb5bJ.net
Civilization5 (Civ5) Vol.171 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(game板)

974:名無しさんの野望
15/09/15 20:35:08.24 Udm/tyUp.net
プレイレポ的な考え方なだけだろう
240Tで勝利するなら書かれてる通り。何も起こらなければな
実際は状況で使うときは使う
大雑把な目安だと100Tほどでアカデミーが元をとりだす
維持費やスペースもあるしアカデミーも何らかの資源潰すけどな

975:名無しさんの野望
15/09/15 20:43:42.83 39tLHjb+.net
最初の都市2つに無償の図書館ってUAだったらあまり強く感じない

976:名無しさんの野望
15/09/15 20:59:25.52 aE/k3dqr.net
普通に強いだろwそれw
国立大学建てやすいし、維持費もかからないしw

977:名無しさんの野望
15/09/15 21:05:43.71 9ZD8JsXS.net
勝つためには必要に応じて使った方がいいってことね
どっちみち勝てるから、クリアターンを短縮することを目的にしてて、制覇の方が早いとき以外は使おうと思わなかったは
でも都市数による影響はわかるけど、大科学者使って取った方がいいブースト技術ってなに?
というか、単純に途中で使うとだいたいどれぐらいのターン数でクリアできるか教えて欲しい
>>947
大陸朝鮮で人口20の地方都市が5都市あったときは、オックスが3都市ぶんで足りて230ターン科学勝利だったから、途中で使った方が早いこともあるで

978:名無しさんの野望
15/09/15 21:14:47.18 hHV9e42a.net
>>959
だから最後まで貯めるんじゃなくて途中で使えって言ってるんでしょーが!!!

979:名無しさんの野望
15/09/15 21:21:10.80 9ZD8JsXS.net
わかったよ・・・w

980:名無しさんの野望
15/09/15 21:35:16.55 /UOAj4P2.net
>>959
なんか皇子とかでプレイしてそう

981:名無しさんの野望
15/09/15 21:43:51.57 xriwf9HE.net
詰将棋的に最適解を求めて科学勝利狙いの話するなら、埋めるより溜めて研究所全都市に建設後8T建ってから使うのがそりゃ一番効率いい
それ以外の状況で消費してどんな技術取るかっていったら、そんなもん状況次第としか言いようが無いんじゃね
思想一番乗りが怪しそうなときは工業化や現代入りの為に使うこともあるやろし
フリゲや戦艦、大砲をさっさと出せれば制覇狙えそうなときはそれに使うだろうし

982:名無しさんの野望
15/09/15 22:25:55.23 mr3gd6jR.net
>>963
思想のために消費した方が詰将棋的にも速いんじゃない?
自由はレベル1のアバンギャルドと市民社会、レベル2の普通選挙で合理と合わせて一気に加速するし工場自体も強い
あとバビロニアの科学者は貯めとくより埋めた方が最終的にも速いのではないかと思う

983:名無しさんの野望
15/09/15 22:39:16.44 eVGJUVjK.net
最速外交勝利を狙う場合も活版印刷・現代入り・原子力入り・情報入りのタイミングでそれぞれ大科学者を使いたい

984:名無しさんの野望
15/09/16 00:25:38.60 BdpAS5OC.net
ギリシャって強いのかぁ
あんまり序盤ラッシュとかやらないからおれ使っても微妙かもしれないな・・・
UAが強力なんだろうけど、どのぐらい都市国家影響度が上がりやすくて下がりやすいんだからやったことないからわからないけど
今からやってみようかな

985:名無しさんの野望
15/09/16 01:02:51.68 wikNr+Pj.net
序盤のラッシュは都市奪うの目的にしないほうがええで
あれは相手の開拓を妨害しつつ労働、隊商を狩って実質的に一国脱落させるためのもの
遺産ない都市なんてもらってもおいしくないし、何より都市落とせる兵力なんて序盤用意したくない
例外が2文明あるけどそいつらはほんとに例外。

986:名無しさんの野望
15/09/16 01:18:36.57 VVhCCw3b.net
>>967
なんで買った都市を燃やすんだアイツ…

987:名無しさんの野望
15/09/16 01:41:08.95 Y+NMKwJK.net
>>962
創造主やで
>>964
思想に使って早くなるか?有利にはなるけど
消費していってこれぐらいでクリアできたって例があればわかる

988:名無しさんの野望
15/09/16 02:01:30.69 oYzQC2sA.net
>>969
労働者の能力取るのに急ぐことはある

989:名無しさんの野望
15/09/16 03:00:24.27 Y+NMKwJK.net
秩序はパーツ生産に大技術者使うから、そのぶん大科学者に回せて人口増やせる自由の方が基本的に早いと思うで
秩序の科学勝利は250ターン代しかないは
でもオックスラッシュ最大限活用してパーツ生産する時間作れば、ひょっとすれば秩序の方が早くなるかも
そこまでやったことないは

990:名無しさんの野望
15/09/16 03:59:07.84 HXXEe7Z5.net
バビロニアって弩兵ラッシュのために科学者使うんじゃないの?
クリアターンは遅いが立地選ばすず近隣潰して他に戦争強要して減速させやすい分安定するし
大科学者埋めたら劣化朝鮮じゃん

991:名無しさんの野望
15/09/16 04:05:20.32 WUKSY1aV.net
大技術者でパーツ作る人いんの?無駄すぎね?あれは偉人貰うための教義でしょ
パーツ作りは基本、鉄のカーテンや五か年計画でムッキムキになったハンマーでごり押すものじゃね

992:名無しさんの野望
15/09/16 04:32:48.79 mXmq1IRd.net
>>967
その2文明ってフンともう一個はどこ?
ローマかアッシリア?

993:名無しさんの野望
15/09/16 04:52:45.96 h4Jo8Wf+.net
科学に関して朝鮮は専門家がで始める中世くらいからの加速が凄いがバビロニアは最序盤での加速は間違いなくトップ
すみわけできてるし単なる劣化朝鮮とは言えまい

994:名無しさんの野望
15/09/16 05:01:33.48 WUKSY1aV.net
総合力ではバビ朝鮮同じくらいだろ、実質UAのみなところとかもそっくり
バビロニアはハマれば最序盤から爆発できるけどちょっとピーキーなので印象では少し下がるだろうが、実際は同格なのだ

995:名無しさんの野望
15/09/16 05:58:37.44 Y+NMKwJK.net
>>973
ハンマーでゴリ押すと250ターンにしかならない

996:名無しさんの野望
15/09/16 06:03:24.44 Coly0S9w.net
最序盤の技術ブーストはバカにできないからな。一人目は埋めるとして二人目以降はラッシュや思想や遺産の先取りのために一人貯めとく感じ
流石にルネ以降に出てきたのは消費するけど

997:名無しさんの野望
15/09/16 06:44:10.97 PTJ/tUaJ.net
創造主クリア出来るのに何で質問が初心者レベルなんだ

998:名無しさんの野望
15/09/16 07:02:38.04 gwj+vJTp.net
そら創造主なんて初心者でもクリアできるからだよ

999:名無しさんの野望
15/09/16 07:50:23.83 Wed+EQN4.net
創造主とはなんだったのだ

1000:名無しさんの野望
15/09/16 08:24:18.84 VviqgSff.net
創造主でも決め打ちすれば不慣れなうちでもクリアできるからなぁ
勝率問わなきゃそんなもんだ

1001:名無しさんの野望
15/09/16 08:30:13.45 PTJ/tUaJ.net
創造主で科学者溜めて最後に追い込み戦法って
技術で負けてる期間長いからかなりアドリブ効かないと駄目だと思うけどなぁ
設定でそこらへんは変わってくるけど

1002:名無しさんの野望
15/09/16 08:56:28.89 kRAbMSCg.net
技術で負けてる期間てだいたいルネ産業あたりまでだしそこまでに大科学者って1,2人くらいしか出せなくね
こいつら速攻で使ったところで技術で負けてる期間とか大して縮まないと思うんだけど

1003:名無しさんの野望
15/09/16 10:12:09.82 9NwnUZrA.net
溜めた場合の維持費もばかにならないよな
毎ターン20以上持ってかれるし

1004:名無しさんの野望
15/09/16 10:15:15.30 akxe4atp.net
偉人たかいんだよねえ 維持費

1005:名無しさんの野望
15/09/16 10:22:31.41 Xw4Ul8nn.net
偉人溜めすぎて蛮族の騎兵に狩られた

1006:名無しさんの野望
15/09/16 10:38:09.19 5ytU+IGD.net
何か溜まっちゃってさぁ~

1007:名無しさんの野望
15/09/16 11:28:21.46 2RGJ7+6s.net
伝統コンプすりゃ大技術者は信仰P買いできますやん

1008:名無しさんの野望
15/09/16 11:45:06.13 wikNr+Pj.net
>>974
アッシリアとフンであってる
ローマはUU使えば都市奪えるけどそんなことより施設たてたいになってることが多い

1009:名無しさんの野望
15/09/16 11:51:27.92 VA90dUl2.net
それで部品全部なんて賄えんよ

1010:名無しさんの野望
15/09/16 12:01:50.19 Xw4Ul8nn.net
最後に残る宇宙船のエンジン以外はどのみち自力で作るだろうよ

1011:名無しさんの野望
15/09/16 12:02:11.22 PRGUDeNO.net
部品は買う物

1012:名無しさんの野望
15/09/16 12:15:17.58 Bw9HpyPu.net
宇宙部品はアマゾンでポチる
自分で作るのだるい

1013:名無しさんの野望
15/09/16 12:33:18.65 WKafX0FK.net
科学勝利狙いならパーツは全買いだろ
つくるとか無駄すぎ

1014:名無しさんの野望
15/09/16 13:31:58.47 sqllTaiL.net
思想自由→自由の女神→パーツ購入
だわな

1015:名無しさんの野望
15/09/16 13:40:56.42 79gsxSwo.net
>>990
シャカがかわいそうだろwww

1016:名無しさんの野望
15/09/16 13:49:31.86 79gsxSwo.net
ズールーとフンとアッシリアが三凶で間違いない
ローマ、日本、アステカは、内政風だしw

1017:名無しさんの野望
15/09/16 14:09:08.62 wikNr+Pj.net
お釈迦さまは確かに強いし維持費も安いけど
根本的な問題として近接をそんな沢山揃えたくない。
あと地味にイカンダが重たい印象ある

1018:名無しさんの野望
15/09/16 14:21:18.85 dEqG0sGP.net
エンマーイ

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch