SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart40at GAME
SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart40 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの野望
15/07/18 16:55:06.38 6KjmV/dl.net
>>1
俺も昔は1みたいなスレ立て者だったが
膝に矢を受けてしまってな
前スレ >>991
ニューゲームではじめてもかわってなかった…

3:名無しさんの野望
15/07/18 17:25:37.44 yE2qImeS.net
MOのロードオーダー順で
太字になって順番を入れ替えられないespがあるんですが、
どうやって解除したらいいですか?
太字同士では入れ替えられます

4:名無しさんの野望
15/07/18 17:28:42.60 e5Ghyk4a.net
ESMだから

5:名無しさんの野望
15/07/18 17:31:11.23 ZtXjz07q.net
>>2
スケールは変えてみた?
>>3
それはespかな? esmじゃない? まあ、内部でesmになってるespもあるから意味ないか…
つまり、変えられません。何かと競合するならTesVeditでパッチを作るか諦めるか

6:名無しさんの野望
15/07/18 17:40:45.89 yE2qImeS.net
>>4
>>5
esmでした 納得
ありがとうございます

7:名無しさんの野望
15/07/18 18:48:53.59 NSXDuAfP.net
同胞団のクエで最初の実力をみせろみたいなとこで相手が剣を抜いたり戻したりを繰り返して戦えないんですがこのバグの回避方法どなたか知ってますか

8:名無しさんの野望
15/07/18 19:01:00.99 mp3lWX2j.net
>>7
URLリンク(skyrim.2game.info)

9:名無しさんの野望
15/07/18 19:31:05.42 amTB4ICr.net
何故かドラゴンボーンのスタルリム関係だけ和訳されておらず、自分で和訳したのですが
TESVTranslatorを使うと英名が同じ全ての物が同じ訳(具体的に騎士・従者の鎧)になってしまうのを直したいです
SSLだと何故かDLCの読み込みをしようとするとエラーが出てしまいます
なにかいい方法はないでしょうか

10:名無しさんの野望
15/07/18 19:42:28.56 g28ZdRvg.net
>>9
DLCもSTRINGSファイルがBSAファイルの中にあるんだが

11:名無しさんの野望
15/07/18 19:47:56.00 g28ZdRvg.net
>>9
てか翻訳されてないなんてありえないからMODのせいだろ
ゲームのesmイジろうなんて考えるなよ

12:名無しさんの野望
15/07/18 19:51:16.09 Ic2wjGTr.net
>>9
ほぼ間違いなくmod
美化とか灯りの仕様変更、武器追加modあたりは触れてなさそうで触れてるのあるね
直接やってるように見えないからありえないって決め付けないで質問するなら情報は正確に出そう
言われて状況説明していく小出しだとお互い面倒

13:名無しさんの野望
15/07/18 20:22:52.56 ARmSsr5A.net
戦闘時の敵のAI改変MODは何がいいですか?
レクイエムのように大幅な改変するのは避けたいです

14:名無しさんの野望
15/07/18 20:39:02.76 ILs0OP1M.net
Enhanced Enemy AI

15:名無しさんの野望
15/07/18 20:45:13.02 6KjmV/dl.net
フォロワーに追加したボイスをCKで当てるのが
前は出来てたのになぜかできなくたった
今の状況と試したこと
・MO使用
・追加ボイスはフォロワー対応
・フォロワーに声あててると「うん」とか別れた時の「ばいばい」


16:的なセリフはしゃべるが  話しかけた時最初に「何?」みたいなのはしゃべらない ・殴ってもしゃべらない ・新規スタートして対象のフォロワーに話かけようとするも話しかける事ができない(これがなんかおかしいのか?) ・元からあるボイスなら変更可能 ちゃんと全部しゃべる ・追加ボイスのesmファイルだけ残してボイスのデータを削除すると、  最初にいった「うん」とかも一切しゃべらなくなるから  データを入れるディレクトリが間違ってるってわけでは無いと思う ・追加ボイスは三種類あるんだが、そのうちひとつは  「荷物もって」みたいなので、「うん」とかじゃなくて咳をする  ボイスを選ぶパス?がなんかの拍子でかわったのか?でもそんな所変わるのか? 原因がわからないしそんな所に干渉するMODなんて心当たりがない 誰かわからないだろうか…



17:名無しさんの野望
15/07/18 20:49:04.82 amTB4ICr.net
>>10-12
古い日本語化のやり方(そっちのが慣れてるから)やってるんで、Stringsフォルダは別に作ってあります
MfgConsoleで見てもドラゴンボーンしか記述がないのでMODの影響ではなさそう
なお、スタルリムや装備のリテクスチャなど使ってはないです
というか、昔の抜き出したStringsファイル使ってたのがいけないっぽいですね
STEAMからスカイリム再ダウソして入れ直します

18:15
15/07/18 20:53:36.63 6KjmV/dl.net
追加
・フォロワーの友好度を上げ下げしても駄目でした
 友好度のせいならそもそも新規スタートして不具合でるわけないから違うか

19:名無しさんの野望
15/07/18 21:11:26.04 6KjmV/dl.net
>>5
コンソールからスケール変えるのはやってないです
それで行くか

20:名無しさんの野望
15/07/18 21:11:58.46 ZtXjz07q.net
>>15
ずっといじってると思わぬところに思わぬデータや編集が残ってる事あるから、把握できてないみたいだし色々再インストールして、最初からやり直した方がいいと思うよ、ずっとやってるみたいだし
それから改造なりするならtesVeditでそのmodが何をしてるかちゃんと見て、構造を理解してからがいいと思うなあ

21:名無しさんの野望
15/07/18 21:13:36.45 ZtXjz07q.net
スケールの設定部分もtesVeditで見ると、あると思うんだけどなあ…

22:名無しさんの野望
15/07/18 22:16:09.19 b8wQZkDe.net
>>8
ありがとうございます導入してみます

23:名無しさんの野望
15/07/18 22:57:18.76 b2bty8Z3.net
モンスター追加するMODって入れすぎるとダメとかってありますか?

24:名無しさんの野望
15/07/18 23:11:48.64 BIn1ch2Z.net
>>22
どんなMODだってPCのスペック以上放り込めばアウト
これ以上は何の情報も提示されてないので返答不能

25:名無しさんの野望
15/07/18 23:30:48.49 e4AfHY66.net
フォロワーのダウンを無くしFO3やオブリのように普通に死ぬようにするMODってありますか?

26:名無しさんの野望
15/07/19 00:15:39.98 8uUBCZo0.net
SkyrimがMODの影響でクラッシュする場合、ログなどを出力させるなどで原因を特定する方法ってありますか?
再現性はないんですが、急に画面が1色(クラッシュする直前の画面の平均みたいな色)になってパソコンの操作がきかなくなり強制終了させるしかなくなってしまいます

27:名無しさんの野望
15/07/19 00:52:21.53 UkkGsAnk.net
それは本当にMODの影響だろうか
いや、MODのせいでバニラより負荷が増して…ってのはもちろんあり得るが
なんとなくハード原因、電源の異常時に近い現象に思える
電源逝く時、物によっては他のハードまで巻き込んで昇天する場合もあるから気を付けて

28:名無しさんの野望
15/07/19 00:58:18.64 fm1aMBfB.net
>>25
ひょっとしてだけどperformance monitor起動した後そうなってる?
解決法は知らんけど俺も画面が一色になる場合があって、performance monitorを使って起動した後一回終了してその後で起動したらベセスダロゴの時点で現象が起こる
コントローラーは効くから下連打した後A二回で終了は正常に出来る
こうなったらPC再起動するまではスカイリム起動しても必ず画面一色現象が起こる
長々と書いて申し訳ないですが自分の環境での解決法は分かってません
そちらの状況はどんな感じ?
現象が起きるのはどんな時?(起動したらか、プレイ中突然か)
操作できないってのは例えばEscキーとか押した時メニューを開く音は聞こえる?

29:名無しさんの野望
15/07/19 01:00:29.50 DL8pIvlP.net
>>25
iniの編集でログをドキュメントに出力してくれる設定あったはず
詳しくはググってくれ

最初の手の拘束取ってもらうとCTDするようになってしまったのですが原因って何かわかりませんか?
進めてあるセーブでも読み込んだらCTDします

30:25
15/07/19 01:32:45.19 8uUBCZo0.net
>>26
ノートだし夏だからその可能性もあるかもしれないです
特にこれが起きるのはフォロワー捕まえたりした後ですし
>>27
performance monitorは入れてないです
これが起きるのはプレイ中突然ですね
道端にある祭壇を通りがかった時とか、シャウトで壺を吹っ飛ばした時とかに急なるんですが、同じことを後からやっても起きなかったり
音はゲームがバグった時特有のブーという音が鳴ってるのでメニューが開けてるかどうかは分かりません
>>28
ありがとうございます!
試してみます

31:名無しさんの野望
15/07/19 01:39:32.12 WtILT2Bt.net
ドーンスター博物館の過去の断片で
サイラスが家に入ってこい
どうふすれば…

32:名無しさんの野望
15/07/19 03:53:58.57 COJGbKhA.net
>>25
それはCTD直前の状態だとおもうね(薄緑っぽくなるやつだろ)
まだCTDするかどうかの判定が下されてない状態じゃないかな
放置するかキー操作すれば、そのままCTDするよ
で原因としては、そのエリアがおかしくなってるとおもうね
うちでの解決策は別エリアにFTするか、家にワープする魔法でそのエリアから離れて30日待機
それで再度そのエリアに行けば大丈夫だったね

33:名無しさんの野望
15/07/19 04:44:06.89 DToCElk0.net
カラフルマジックのフレイムダンサーの魔法書ってどのボスがドロップするんですか?

34:名無しさんの野望
15/07/19 05:19:12.32
魔法発動時に自キャラが炎に包まれるようになってしまったのですが何とかならないでしょうか。

追加したMODが原因かと思って外してみたのですが直らなかったので・・

35:名無しさんの野望
15/07/19 08:22:04.40 pW927MPN.net
前回も質問したものです
URLリンク(skyrim.2game.info)
このパッチを入れたところヴィルカスも剣を抜いたり戻したりというバグはなくなり腕前を試す戦闘が始まったたのですが倒したあと結局うずくまり何も進まずまた立ち上がり戦うのループですすみません
どなたかこのバグの回避方法ご存知でしたら教えて下さい

36:名無しさんの野望
15/07/19 08:31:23.20 COJGbKhA.net
>>34
MODを一つづつ外して原因を探る

37:名無しさんの野望
15/07/19 08:


38:56:42.35 ID:DL8pIvlP.net



39:名無しさんの野望
15/07/19 09:49:27.92 0oCrXsog.net
Gameplay Performance ENBを入れてますがマップの水が反射して鏡みたいになっています
マップの反射だけ切りたい場合はどのように設定すればいいのでしょうか?

40:名無しさんの野望
15/07/19 10:06:27.81 kzFt0COT.net
>>35
>>36
そうですね一度MOD外してやってみます

41:名無しさんの野望
15/07/19 11:23:40.13 QD+u4WYf.net
TES5Editで見てもわからなかったりする競合もあるし単にバグだったりするしで、結局自力解決を図るしかないのだ
そしてこういうときにこそMOを使っていればバニラの状態をほぼ維持できるから便利なのだが…
MOの使い方を覚えるかmod全部抜いて検証するか、どっちも最初は苦労する過程ですな

42:名無しさんの野望
15/07/19 12:23:23.98 TM2EjAqM.net
Gameplay Performance ENBを使っているのですがDescriptionでSkyrimPrefs.iniでiMaxAnisotropy=8 と設定するように指定されています
しかしenblocal.iniでもMaxAnisotropy=8となっているのですがこれでいいのでしょうか?
他のenbプリセットではSkyrimPrefs.iniでiMaxAnisotropy=0とするのがセオリーのようなのですが

43:名無しさんの野望
15/07/19 12:35:12.94 0oCrXsog.net
>>40
たしかにDescriptionには8推奨と書いてあるけど
自分の場合それすると建物内で壁とかが透けるようになった
それでいろいろ調べたところ設定を1にしたら直ったので参考程度に

44:名無しさんの野望
15/07/19 13:57:32.74 xhelchr5.net
MO基準にするとNMMがすげぇ使いづらかったことに気づく

45:名無しさんの野望
15/07/19 14:08:12.12 THQ85inA.net
使いづらくはないけど、やらかして後戻りできなくなるのが地味にキツイ
再インスコだからね

46:名無しさんの野望
15/07/19 17:07:59.14 fm1aMBfB.net
突然クッソ重くなったので周りを見回したら上空になんか変なものが表示されてました。
URLリンク(skyrim.jpn.org)
tfcして近づいてみるとサケとトンボの一団のように見えます
URLリンク(skyrim.jpn.org)
ものすごい数で、そりゃ重くなるわけです
URLリンク(skyrim.jpn.org)
mfgconsoleで見てもこいつらは単なるバニラのオブジェクトで、
どうしてこうなったのかようわかりません
TES5Editとかでセルを見ていくしかないのでしょうか

47:名無しさんの野望
15/07/19 17:14:47.95 skWItnb/.net
クラッターとかスクリプトが制御してるものは基本tes5edit見ても時間の浪費じゃねえかな
申し訳ないけど解決法見当もつかないしただただ嗤った

48:名無しさんの野望
15/07/19 17:20:27.86 skWItnb/.net
ああ、取り敢えずFTせず徒歩で5セルくらい離れた場所に行って
新スロセーブロードして帰ってきたらどう

49:名無しさんの野望
15/07/19 17:33:48.83 PkEDZuub.net
>>44
グロ注意

50:名無しさんの野望
15/07/19 17:36:45.44 a/pZgz33.net
グロ……なのか?

51:名無しさんの野望
15/07/19 17:38:18.70 pW927MPN.net
>>39
幸いにもMOから入ったので外すのは大丈夫そうです
以前やり始める時にMOをすすめられたのが運が良かったです

52:名無しさんの野望
15/07/19 17:41:50.45 fm1aMBfB.net
確かにグロ注意でしたすみません
>>46
直前に5セル以上離れたところでセーブしてたので改めて行ってみましたがやはり沸きました
おそらく根本的に対処しないと毎回出続けるものと思われます
調べるとどうやら場所はWorldSpaceのTamrielのBlock 0,0、SubBlock 0,0のあたりのようです
ちょうどマップのど真ん中に出てきてるみたいです
場所が分かったのでスクリプトを含めMODを洗い直してみたいと思います

53:名無しさんの野望
15/07/19 17:42:12.40 fm1aMBfB.net
>>48
うじゃうじゃしたのが厳しい人にはキツいかと

54:名無しさんの野望
15/07/19 17:46:26.80 rTjnYsd9.net
やだほんと怖い

55:名無しさんの野望
15/07/19 17:46:48.03 /CEvT0/8.net
>>50
それ、バニラの仕様じゃなかったかな
USKP入れてみた?前にそんな感じの修正入れてたと思ったよ
まあUSKP途中で導入してもより不安定になるだけだからニューゲーム必須だけど

56:名無しさんの野望
15/07/19 17:47:15.31 zlgvi49G.net
>>44
なんで
ファイヤーボール撃ち込まないの?

57:名無しさんの野望
15/07/19 17:48:31.07 /CEvT0/8.net
>>54
俺は自動採取modオンにして取り行きたいと思った

58:名無しさんの野望
15/07/19 17:49:08.86 6BVZ4KTi.net
>>55
俺は大量のクマを動員すればいいんじゃないかと思った

59:名無しさんの野望
15/07/19 17:58:23.77 TM2EjAqM.net
>>41
ありがとうございます
EWI氏のini設定でも1が推奨されていたので1にしてみました
これでしばらく様子を見てみます

60:名無しさんの野望
15/07/19 18:01:47.02 fm1aMBfB.net
>>53
情報ありがとうございます
UKSPは導入してから始めているデータです
以前近くは通ったことのある場所で、その後も細々とMODを出し入れしてるのでその影響かもですね
MOなんでUKSPを上書きしてるものがないか確認してみます

61:名無しさんの野望
15/07/19 18:03:17.26 fm1aMBfB.net
>>54
脳筋バカなので覚えてない・・・と思ったらエクスプロージョンの杖があった!
tclして近づいてからうちこんでみます

62:名無しさんの野望
15/07/19 18:50:16.93 QD+u4WYf.net
>>44
うじゃうじゃしてるのがクモとかじゃなくてよかった
質問:
Plush Backpack導入してくまきんスーツ来たんですけど手首のとこに切れ目がある、というか手が腕とつながってないんですけど
何をどう弄ればいいんでしょうか?

63:名無しさんの野望
15/07/19 19:47:36.31 qe0ZlhQV.net
MMみたいな単純にモンスターだけ追加するようなMODってほかにないですか?SICがいいかなと思ったがリスポーン関係で落ちるみたいで躊躇してる

64:名無しさんの野望
15/07/19 20:02:18.78 AB/UVKY2.net
optimizer texturesで適当に圧縮してみたらタイトルCTDしたので
バックアップから上書きして元に戻したんですが、タイトルCTD
「ハァ?」
となって色々弄っていたら以下のようなことが分かりました
v0.262や0.277のENBを入れるとタイトルCTD(今までは起動できた)
ENBを抜けば起動します(MO経由)
ENBを入れてもMOを経由しないバニラ状態なら起動します
また、v0.157を使用するENBではMO経由で起動しました
どういうことが考えられるでしょうか?

65:名無しさんの野望
15/07/19 20:02:34.71 3GWGMzrd.net
SICはランダムイベント外したりリスポーンの間隔長くすればいいんじゃないの

66:名無しさんの野望
15/07/19 20:08:45.35 BQHQ8ikt.net
>>61
JackGaMonster

67:名無しさんの野望
15/07/19 20:15:32.41 qe0ZlhQV.net
>>63
あ、MCMでそういう調整もできるんですか
もうひとつ気になったのはDBの米欄でずいぶん前のだけどETaCと競合したとあるんだけど最新版だとどうなんだろうか
>>64
あ、こんなのがあるんだ
workshopは殆ど見てなかったです

68:名無しさんの野望
15/07/19 20:28:45.70 UEYSXdk7.net
ウィンターホールドのクエストラインクリアしたらアークメイジのローブの他にマスターウィザードのローブ?とかいう解呪可能なエンチャ付き防具をもらったんだけど
これについてる全魔法消


69:費減のエンチャって、他に入手手段ない? エンチャ取得のために壊していいもんかどうか悩んでる



70:名無しさんの野望
15/07/19 20:43:27.55 cQi5emoG.net
>>61
URLリンク(skyrim.2game.info)
おすすめ

71:名無しさんの野望
15/07/19 21:01:02.34 fm1aMBfB.net
>>58です。自己レスです。
Papyrusログをみたところ、Critterの蝶トンボサケのOnStartが500行ぐらい出てること、また起動時に必ずspawnerがエラーを吐いている事が確認できました
とりあえずMOの優先度を調整したところ起動時のspawnerエラーを出さないようにする事は出来たのですが、くだんのポイントに近づくとやっぱり例の軍団が現れる状態でした
ので結局>>55さんの案を採用し全て喰らい尽くすことにしました
しかしながら見た目に反してトンボもサケもたいして取れませんでした(サケ2、トンボ4)。なんやねんこれ
とりあえず自己解決という事で失礼しました

72:名無しさんの野望
15/07/19 21:08:19.19 fm1aMBfB.net
ちなみにレベルですがMO優先度の調整したらcritterのOnStartは抑制できたんですがかわりに以前のログには出てなかったObjectReference.Deleteが280行ほど現れました
このエラーについてはおばちゃんとこの記事に詳細解説があるのを見つけて放置安定というのがわかりましたが調整前のログにコレが出てないのはよく考えると冷や汗でました
皆さんもMOの優先度は多少気を使ってやってください

73:名無しさんの野望
15/07/19 21:08:54.38 2nFQ6j3g.net
>>66
エンチャのidわかればTes5Editで参照探せるかなぁ、位しか

74:名無しさんの野望
15/07/19 21:14:49.36 I+h+6VO3.net
Critter関連のスクリプトの改善はこれが一番突っ込んだところまでやってる、かも
URLリンク(steamcommunity.com)

75:名無しさんの野望
15/07/19 21:16:02.19 +w/yUJt1.net
>>66
コンソールやAddItemMenuで装備再取得はNGなん?

76:名無しさんの野望
15/07/19 21:37:03.65 UEYSXdk7.net
AddItemMenuで思い出した
AddItemMenuを使うとERROER:This esp is too big!と表示されてアイテムが取得できなくなった
元はそれで困ってたんだよなぁ……
アイテム1つ追加するだけのespでも表示されるとこみるに、サイズは問題じゃないと思う

77:名無しさんの野望
15/07/19 21:50:07.42 FpS+iJ1c.net
>>73
多いとpart1、part2に分けられるしね

78:名無しさんの野望
15/07/19 22:07:31.76 fm1aMBfB.net
>>71
ありがとうございます。見てみます。
ただ、今回うちで発生した問題はCritterのスクリプト以前の問題で、
競合起こした結果そもそもバニラが想定する正常動作もしていなかったと思います
発生地点はブレークウインド水源上空なのですがここってオブジェクトがロードエラー起こしたら現れるところだったんですね(無知)
スクリプトが競合してCritterがうまく生成できなかったためサケやらトンボやらがここに集結し、
ドヴァキンが近づいたことでCritterの仕様に従ってOnStartが動き突然現れたかのように上空に表示されたという流れと推察しています
今はログを見る限り正常な状態に戻ったように見えますので、
教えていただいたMODも安心して入れられるかと思います
そういやトンボ飛んでるとこ見た事なかったわ・・・

79:名無しさんの野望
15/07/19 22:14:27.55 fm1aMBfB.net
>>59
自己レス。サケトンボ連合艦隊にエクスプロージョンの杖うちこんでも何の反応もありませんでした。
頭に来たのでフスロダかましても反応なし
汚ねえ花火が見れるかと思ったのに残念
近づくと連中生きてる状態でした。うねうねしてました

80:名無しさんの野望
15/07/19 22:39:11.52 UkkGsAnk.net
ちょうど昨日、おばちゃんとこのCritterバグ記事見たとこだったからタイムリー過ぎてワロタ

81:名無しさんの野望
15/07/19 22:41:11.31 UriqGRrt.net
なんだろうね
左ペインのMODの並びがおかしくてpex上書きされておかしかったのかな

82:名無しさんの野望
15/07/19 22:53:53.64 1m0iDcoq.net
>>66
コンソールからとかAddItemMenuとかでもいいけど
一番楽なのはjaxonz positionerでコピペすることかもね
一度そのアイテムを床に投げ捨てたあとEnterでつかんで
*(アスタリスク)でコピーしてから-(マイナス)で入手すればいい

83:名無しさんの野望
15/07/19 23:32:52.41 eLkAITh9.net
衣装modを漁ってたら好みのcbbe派生体型を発見、メッシュを抽出して自体型に適応、まではなんとかなったのですが
これの体型をCBBE Bodyslideのプリセットとして登録しようと思ったらどうすれば良いんでしょうか?
ひたすらスライダーと理想体型を睨めっこするしか無いんでしょうか?

84:名無しさんの野望
15/07/19 23:45:50.75 0oCrXsog.net
すみませんどなたか>>37お願いします
仕様なら仕様で諦めつくのですが直せるなら直したい
マップ画面の川や海の部分が透けてるような鏡みたいになってます

85:名無しさんの野望
15/07/19 23:56:55.25 /iQz9XN4.net
>>81
他のENBも入れても同じなのかがわからないと、ENB特有の仕様が大きく出てるだけなのか判断できんよ

86:名無しさんの野望
15/07/20 00:27:01.76 SDE7NMMW.net
カジートの髭のリテクスチャMODはありませんでしょうか?
Beardsはカジートの髭には対応していませんでした

87:名無しさんの野望
15/07/20 00:49:52.74 2LgQALNF.net
>>83
テクスチャーでなく追加だけどこれは?
URLリンク(skyrim.2game.info)

88:名無しさんの野望
15/07/20 00:50:47.40 2LgQALNF.net
ごめん
髪でなく髭だったのね…

89:名無しさんの野望
15/07/20 01:49:54.05 TUaxJTOy.net
ハルコン打倒後にセラーナを人間に戻したいんですが断られてしまいます
OKもらえるようにできるコンソールかmodありましたら教えていただけないでしょうか?
ggって一番上にあるサイトさんにあるコンソールうってみたんですが変わらず…

90:名無しさんの野望
15/07/20 01:53:08.83 PYpLQDQ7.net
>>24 コンソールでプロテクトを外す
>>30 開始する前のデータからロード。もしくはコンソールでplayer.moveto サイラスのrefID で屋内に呼んでみる
>>62 Overwrite フォルダかプロフィールのフォルダ内

91:名無しさんの野望
15/07/20 01:58:39.88 PYpLQDQ7.net
>>86
SetPapyrusQuestVar DLC1NPCMentalModel ToldPlayerSheDidntWantCure_var False
SetPapyrusQuestVar DLC1NPCMentalModel CutOffCureDiscussion_var False
setstage DLC1SeranaCureSelfQuest 10

92:名無しさんの野望
15/07/20 02:00:46.98 PYpLQDQ7.net
送っちゃった。
の三つのコンソールを上から順に、一つ試してみては話しかけて効果があるか確認して、なければ次へ
ちなみにUESP のセラーナのページに解説とともにのってる

93:名無しさんの野望
15/07/20 02:01:11.09 1WZ/b2el.net
上でSICの話が出てたけどDBでは敵が密集しすぎてCTDとかあるんだけどMCMで調整すれば安定して使えますか?
実際使ってる人がいたら教えてください

94:名無しさんの野望
15/07/20 02:08:22.34 vRwBIx5P.net
>>90
間違ってたらすまんが、敵が密集しててCTDって自分は経験が殆ど無い
(大体その場合何か別のものが競合してるとかそんなの)
SICとASIAとDFBを併用してるけど問題ないよ
たまに敵が30くらい湧いてわけわからんことになるけど
あとはスペックによるとしか

95:名無しさんの野望
15/07/20 02:29:40.54 1WZ/b2el.net
>>91
ありがとう
まあ、入れてみようかな
実際に入れないとわからないわけだし

96:名無しさんの野望
15/07/20 02:35:52.88 dNHlPXgL.net
>>92
ちゃんとSSMEいれてる?

97:名無しさんの野望
15/07/20 02:40:27.40 UkfvObOJ.net
フォロワー追加MODだけで50個くらい入れたんだけどフォロワーがいる場所(酔いどれ等)で
入る前のロード画面でCDTするんだけど当たり前なのかな導入しすぎ?
何回も全部外して一つ一つ導入したけど20個当たりから徐々にCDTの確率上がっていったから特定のMODのせいではなさそうなんだけど…

98:名無しさんの野望
15/07/20 03:22:56.99 1WZ/b2el.net
>>93
俺?入れてるが

99:名無しさんの野望
15/07/20 03:49:17.62 dX/q6Lq6.net
ランダムCTDで、
papyrusのログに何も残されていない場合は
可能性としてどういうことが原因でしょうか?

100:名無しさんの野望
15/07/20 04:02:43.11 vRwBIx5P.net
>>96
papyrusのログでCTDの原因が特定出来る事のほうが少ないからそれだけでわかるはずがない
今自分がいってることは「今日すごく気分が悪いんですけど、朝ご飯に何食べたか分かりますか?」
って聞いてるようなもんで、聞いてるほうは「なんか悪いもん食ったんだろ」としか言えん

101:名無しさんの野望
15/07/20 04:05:20.41 dX/q6Lq6.net
>>97
なるほど、わかりやすい
一つ一つ調べてみます

102:名無しさんの野望
15/07/20 04:20:32.48 vRwBIx5P.net
>>98
メモリ周りが悪いならPerformanceMonitorでログ取ってみるしか無いし
キャラメイクで落ちるなら髪とか入れすぎ
脱いだりして落ちるならスケルトン絡み
特定の地方で落ちるならモンスター辺りが競合してる
特定セルで落ちるならその場所が競合してる
とか色々あるんで正直ランダムな中にある規則性を頑張って特定してくれ
ここで聞くのはそこからだ

103:名無しさんの野望
15/07/20 06:07:59.42 fD8LJ9wy.net
本当に基本的なことで申し訳ないですが、半袖の鎧系に篭手(手袋)を装備すると、腕の素肌部分が透明になる組み合わせがあります。
ブーツも同様です。
原因を分かりやすく教えて欲しいです。

104:名無しさんの野望
15/07/20 07:11:17.72 n0PYwsmk.net
>>100
装備スロット競合、Prioprityの上下関係、肩口まで覆う腕装備前提の半袖胴装備で体メッシュが入ってない、など

105:名無しさんの野望
15/07/20 07:13:09.67 n0PYwsmk.net
訂正
Prioprity×
Priority ○

106:名無しさんの野望
15/07/20 07:39:20.64 NVLsmwkZ.net
>>90
大量に出てきてもCTDはしないが戦闘が始まると fpsが酷いことになる
URLリンク(f.xup.cc)
(SIC+MoMOD+Populatedシリーズ+ASIS)

107:名無しさんの野望
15/07/20 08:02:13.52 4dgoyCEz.net
CTDは敵の大量発生よりもランダムイベント発生の時に起きやすい
落ちないときでも一瞬FPSがガクッと落ちるやつ

108:名無しさんの野望
15/07/20 08:54:17.14 sSL+Q71r.net
iniのsLanguageをEnglishにすればゲーム全体が英語になる環境にしようと思い
TES5EditでMODの各種espを片っ端からローカライズ仕様(esp+strings)にしているのですが、
ひとつローカライズするたびにTES5Editが終了してしまい、手間がかかります
複数のespを一度にローカライズする方法があれば教えてください

109:名無しさんの野望
15/07/20 09:07:01.30 ttheqWs9.net
i5 4430
ASRock h87
Mem 12g
gtx470
電源450w (交換予定)
上記のスペックでバニラのSkyrimが平均50fps程度、enbの軽量級導入で平均35


110:fps程度 クオリティを落とさずパフォーマンスを上げれるものを何個か導入しても効果は微妙なのでグラボを交換しようと思うのですが中古含め予算15000-20000円だとgtx670が一番高性能 無難な所だと予算オーバーだがgtx760かgtx960って感じなんでgtx670を買おうと思うんですが他におすすめとかありませんでしょうか



111:名無しさんの野望
15/07/20 09:07:25.52 NVLsmwkZ.net
MOで英語版espを集めたフォルダ作ってONにするだけでいいのに

112:名無しさんの野望
15/07/20 09:13:20.83 sSL+Q71r.net
>>107
あそっか…MO使ってるのにorz
ありがとうございます、やってみます

113:名無しさんの野望
15/07/20 09:38:40.10 ziRdjBsM.net
>>106
これといったアドバイスではないけどグラボ中古はマジでやめとけ
電圧とかクロック上げて使ってきた人の買ったら後悔するかもしれんぞ

114:名無しさんの野望
15/07/20 10:36:53.14 fD8LJ9wy.net
>>101
ありがとうございます。
まず出来るとこで、priorityを見直してみます。
あと、ENB導入状態でshift+f12(ENB off)したら、ENB未導入と同じってことですか?
その状態だと、全くENB導入していないときとfpsに変化があるか知りたいです。

115:名無しさんの野望
15/07/20 10:51:41.66 ttheqWs9.net
>>109
今使ってるgtx470も中古で一年普通に使って今も性能の不満以外無いので中古に抵抗は無かったのですが地雷ですか.....
新品は高いなー、暫くお金ためます

116:名無しさんの野望
15/07/20 11:00:01.73 zAI8Gh2V.net
>>111
ちょうこでよいなら
ヤフオクで本体ごと買ったら??

117:名無しさんの野望
15/07/20 11:22:36.94 B7j2avUw.net
skyrim radioactiveというスカイリムの店内を改装するmodを導入したのですがバーナードメアのリフォームだけ競合が激しいのでそれだけ無効にしたいのですがTES5Editでどう弄ればいいでしょうか?

118:名無しさんの野望
15/07/20 11:36:20.66 10yWH6D0.net
中古は型が古いという意味ではない、使い古されたという意味だ

119:名無しさんの野望
15/07/20 11:47:37.26 n0PYwsmk.net
>>113
cell>Block 6>Sub-Block 0>The Bannered Mare をRemoveで行けるんじゃない?

120:名無しさんの野望
15/07/20 13:07:49.10 U+Xrn4n3.net
序盤の記憶が曖昧なので教えてもらいたいのですが
レイロフと行動した場合ハドバルって死にますっけ?
もし生きてたらどこで会えます?

121:名無しさんの野望
15/07/20 13:58:06.86 B7j2avUw.net
>>115
ありがとうございますできました
これで歩いただけで異次元に落ちるバーナードメアから解放されました

122:名無しさんの野望
15/07/20 14:02:13.50 5J09zivK.net
>>116
選ばなかった方はヘルゲンでdisableされてるってどこかでみた気がする
自分では確認してない

123:名無しさんの野望
15/07/20 14:07:05.19 U+Xrn4n3.net
>>118
ありがとうございます
気が付いたらレイロフくんに裏切り者呼ばわりされたんで寂しくて会いたかったんですが諦めがつきました

124:名無しさんの野望
15/07/20 14:16:57.01 TUaxJTOy.net
>>88
返答遅くなりましてすみません。_入力で躓いておりました…
おかげさまで2つめまでうって反応かわりました。ありがとうございます

125:名無しさんの野望
15/07/20 14:30:42.48 vRwBIx5P.net
アズラ像の美化MODはあってもメリディア像って美化MODそういえばなかったよな
像だけみてると中年のおっさんにしかみえんのだが・・・

126:名無しさんの野望
15/07/20 14:42:57.96 c0IDpzLl.net
Aspen Manorを導入したのですが日本語化したら衛兵の名前とセリフが□く文字化けしてしまいました
フォントでおかしくなるというのでフォントmod入れたのですがやはり文字化けしてしまいます
いっそ文字化けセリフを言わせない方法とかありませんでしょうか?

127:名無しさんの野望
15/07/20 14:48:02.94 ADEqOs90.net
>>122
日本語化失敗してるだけ

128:名無しさんの野望
15/07/20 14:51:22.95 BXzfw2Rx.net
MOて前からsteamにログインしてないとスカイリムできませんでしたっけ?
最近ログインしないとゲームできなくなって煩わしいんですが・・

129:名無しさんの野望
15/07/20 14:52:13.47 3m6G4jSD.net
嫌われもののメリちゃん萌え化して信仰心回復はよ

130:名無しさんの野望
15/07/20 15:23:49.49 NVLsmwkZ.net
壮麗なる私を崇めるのです!
Stunning Statues of Skyrim

131:名無しさんの野望
15/07/20 15:24:19.30 NVLsmwkZ.net
URLリンク(f.xup.cc)

132:名無しさんの野望
15/07/20 15:30:20.69 0bsxgL90.net
>>124
MOだってNMMだって割り箸からの起動だってSteam立ち上げといた方が無難だよ

133:名無しさんの野望
15/07/20 15:42:46.22 BXzfw2Rx.net
>>128
そうでしたか・・我慢してこのまま続けることにします
返答いただきありがとうございました

134:名無しさんの野望
15/07/20 16:08:53.53 HOD99B5t.net
我慢てw
そういうもんだから納得しとけ

135:名無しさんの野望
15/07/20 17:27:33.02 DwgSM1kc.net
>>111
ちょっと予算オーバーだけど280はコストパフォーマンス高いと思う
URLリンク(www.pc4u.co.jp)

136:名無しさんの野望
15/07/20 17:36:02.83 yp9KUj0M.net
初めてMOD入れるために英語版を簡易日本語にしたところで誰もしゃべらなくなってストーリー進みません。解決方法を教えてください

137:名無しさんの野望
15/07/20 17:54:36.66 RfHvVePs.net
スカイリムで正常にセーブ出来なくなりました
セーブデータはちゃんとできるけどサイズが今まで19MB程度なのが10MB程度
ロードすると読み込まれたように見えて動ける直前にセーブデータが壊れてますと出てスタート画面に
なにが原因でしょうか?

138:名無しさんの野望
15/07/20 18:01:23.19 OPt3+kMl.net
>>75
さらに突っ込んだ事が分かったので一応報告したいと思います
Critterのスクリプト誤作動で再配置ポイント(Tamriel Block0,0)に正しく生成されなかった生き物が大量発生したわけですが、原因となっていたのはBrawl Bugs Pluginでした
中身を見るとどうもこのパッチの対象としている問題(殴り合い時の動作改善)とは関係ないCritterのスクリプトを改変しているようです
これは既知の問題であり、このMODはBrawl Bugs Patchに再編集済みでこちらを使うべきだったという事でした
そもそもこれをインストールしたのはPlayerHeadtracingのDescriptionのRequirementに記載があるためヘッドトラッキングがダメになるのでは?と思いましたが
よく読んでみると「マジオススメ」程度の内容で超ファックでした
MOD DBだとPluginの方はコメントいくらかついてるんですがPatchは何にもない状態だったりNexusのページの最終更新タイムスタンプはPatchよりもPluginの方が後になっておりまして(多分Descを編集したため)
自分のようなマヌケは早々居ないかとは思いますがウッカリダウンロードしないようお気をつけください

139:名無しさんの野望
15/07/20 18:10:34.08 c0IDpzLl.net
>>123
翻訳をもう一度やり直したらうまくいきました。ありがとうございます。
その上他のフォロワーmodも英語のままだったのがなぜか治ってました。
これって他のmodの影響で英語になったってことなのかしら?
なんにせよ翻訳やり直してよかった感謝です。

140:名無しさんの野望
15/07/20 18:32:50.85 dNHlPXgL.net
>>132
最初からやり直すしかないだろw

141:名無しさんの野望
15/07/20 18:36:23.22 yp9KUj0M.net
>>136
それマジ?海の日返しちくり~

142:名無しさんの野望
15/07/20 18:41:33.69 vRwBIx5P.net
>>137
これからMOD入れはじめたら場合によっては半日くらいあっという間に吹き飛ぶんだから諦めろ

143:名無しさんの野望
15/07/20 18:53:39.53 lfJGyXog.net
簡易日本語化って不具合あったっけ?exe上書きするだけだから作業ミスはないだろうし

144:名無しさんの野望
15/07/20 18:54:58.89 OPt3+kMl.net
日本語おかしい人は全力スレとはいえ基本的に答え返ってこないからな
意味わかんないのに下手に答えてさらにおかしくなったらお互い嫌だろ?
だから「最初からやり直せ」とか無難なとこに着地するってわけ
ヒマ奴が手取り足取り教えてくれる事もあるけどそんな時間あったら普通自分の環境いじったりゲームしたりするからね
答えが無いってことはそれなりに理由がある。単に答えられないってだけな時もあるけど

145:132
15/07/20 19:06:18.33 RfHvVePs.net
昨日バックアップとったのを持ってきても駄目だな・・・
バックアップ取った後にセーブしたのはきちんと出来てるのに・・・

146:名無しさんの野望
15/07/20 19:09:07.24 kxGrqb3r.net
>>137
何回かゲームキャッシュの整合性の確認しろよさっき英語版落としたときファイルが全然足りなかったから

147:名無しさんの野望
15/07/20 19:21:43.56 kxGrqb3r.net
>>140
つーか
> MOD DBだとPluginの方はコメントいくらかついてるんですがPatchは何にもない状態だったり
これ逆だろPatchの方はいくらかついてるPluginの方何にもない状態だったりだろ
Patch
URLリンク(skyrim.2game.info)
Plugin
URLリンク(skyrim.2game.info)
タイムスタンプも正しいだろ混乱する

148:名無しさんの野望
15/07/20 19:35:07.01 lXdCO664.net
みんな何言ってるかわかんねーからお互い様だな
みんなで日本語学校行こう

149:名無しさんの野望
15/07/20 19:36:26.35 PhMq4pgJ.net
>>141
前後で何したかも書かないと誰も答えようが無いんじゃないかな
それともセーブデータの容量がそれだけ変わって何もしてないとかあり得るの?

150:名無しさんの野望
15/07/20 19:39:06.82 gp1UrhmW.net
Populated Forts Towers Places非常に安定してて気に入ってるのですが追加される敵が弱い
そこでCKをいじってHigh level enemyで追加される敵に置き換えたいと考えているのですが、やり方を簡単に教えて下さい
もしくはPopulated Forts Towers Placesの敵を強化できるmodなであれば知りたいです

151:名無しさんの野望
15/07/20 19:46:37.93 DA/JdBNh.net
ネット上の平均知能指数が低下する時期です

152:名無しさんの野望
15/07/20 19:46:41.29 Pj2W204c.net
質問というか単純に


153:どれくらい入れてる人いるのか知りたいんだけどUSKP系ってみんな入れてる?



154:名無しさんの野望
15/07/20 19:50:01.29 OPt3+kMl.net
>>143
ありゃ、すいません
ご指摘ありがとうございました

155:名無しさんの野望
15/07/20 19:53:32.00 F0QmhScF.net
>>148
そんなことを何故知りたいのかが逆に疑問だが必須MODの都合上入れてある

156:名無しさんの野望
15/07/20 20:01:05.88 U+Xrn4n3.net
>>148
入れてるよ

157:132
15/07/20 20:04:47.88 QBeAF6l+.net
>>145
今日の0時にバックアップを取る

その後いつかのMOD(武器などの小規模なMOD)を入れた時は問題なし
その後2時にセーブしてた時には異常なし

またいくつかのMOD(モンスター追加、MMなど)を入れて起動するとその状態になった

諦めて一度消してバックアップを持ってきてやるも変わらず…
特別に設定弄ったつもりはないんだけど…

158:名無しさんの野望
15/07/20 20:05:02.84 Pj2W204c.net
>>150
初心者なもんでこういったオーバーオール系入れるのに若干怖さがあって
教えてくれてありがとう
>>151
わざわざ教えてくれてありがとう
ちなみに入れてる人って最新の入れてるの?今見たらえらい更新頻度高いっぽいけど

159:名無しさんの野望
15/07/20 20:10:42.99 l53El8Fg.net
>>152
セーブデータ10MBって全体だよな?
例えば、001のセーブデータが10MBとかではないよね。

160:名無しさんの野望
15/07/20 20:13:36.85 l53El8Fg.net
すまん俺のもそんなもんだったわ

161:名無しさんの野望
15/07/20 20:26:14.72 vRwBIx5P.net
>>152
ロードができないのはその容量が劇減りしたやつだけなのか、過去のも全部ダメなのかはっきりしろ
原因とか自分で書いてると思うけど、そのMODを横着して複数ぶちこんだこと
バックアップをどうとったのか知らないが、セーブデータも含めて巻き戻して一つづつ検証しようとしないことが解決しない原因だろ

162:名無しさんの野望
15/07/20 20:33:13.28 Ku1LSmRP.net
>>153
入れているけど1年半前の2.0.0aをそのまま使っている
特に困ってないし更新するつもりは無いかな

163:名無しさんの野望
15/07/20 20:37:39.65 n0PYwsmk.net
>>153
USKP系は途中導入はお勧めできないからみんなが最新版てことはない
あとver上がると別の不具合出る可能性もあるし、自分の環境で妥協できる程度の安定版使ってる人が多いと思う
今から入れる人に2.1.2 はお勧めできないんだけど旧ver下げちゃうしなぁ

164:132
15/07/20 20:43:20.15 QBeAF6l+.net
>>156
ロード出来ないのは新しくセーブしたやつだけ
バックアップはskyirmフォルダまるごと
それで正常にセーブできた時のより前の状態に戻してもセーブできないまま

165:名無しさんの野望
15/07/20 20:48:04.69 vRwBIx5P.net
>>159
悪いがそもそもの状況がさっぱり分からん
>>133の話からすればセーブが出来ないんじゃなくて、目減りしたセーブをロードするとデータがぶっ壊れますって出るだけなんだろ?
セーブが出来ないって状況が何をどう指してるのか自分にはさっぱり理解ができん

166:名無しさんの野望
15/07/20 20:49:43.04 Pj2W204c.net
>>157
安定してるのを入れたら特に問題ない場合それから更新しない方がいいってことか
今のはDB見てると色々問題ありそうだから待とうかなあ
>>158
なるほどね
でもこれ仰る通り旧ver残してくれないのかーじゃあまだ様子見した方がいいかあ

167:132
15/07/20 20:57:37.78 QBeAF6l+.net
>>160
なんていうのかセーブ自体はできる
できるが異常に時間がかかる上にロードすると壊れてると表示される
サイズも半分近く小さい上に、セーブ時にskseのもでるのが出ない

あと分かったのは初めからのキャラメイク時には問題なくセーブできた
最悪初めからやり直そうかな…

168:名無しさんの野望
15/07/20 21:20:47.13 dX/q6Lq6.net
どうやらセーブ時に(必ずではない)CTDしていることが分かりました
PerformanceMonitorで調べたところ、
落ちた瞬間はGPU以外はそこそこ余裕がありました
(GPUは普段から99%~60%前後を行ったり来たり)
セーブ時CTDにはどう対処したらよいでしょうか?

169:名無しさんの野望
15/07/20 21:51:22.55 8sEzcOqZ.net
>>163
>またいくつかのMOD(モンスター追加、MMなど)を入れて
これを晒せよ

170:132
15/07/20 21:56:03.58 RSIN9Hvc.net
SIC,MM,Osare Foodの3つ

171:名無しさんの野望
15/07/20 22:00:16.39 TuBBqeKG.net
左利きプレイをしたいのですが
オススメのmodがおれば教えてください。

172:名無しさんの野望
15/07/20 22:21:04.54 +MeW9hWr.net
屋内の光源調節mod入れると
(ELFXとかshadows 併用はしてない)
宿屋とかで、視点の向きとかによって
影がついたりつかなかったりが切り替わるんだけど
仕様?それとも俺だけ?

173:名無しさんの野望
15/07/20 22:42:36.24 kxGrqb3r.net
>>165
SICとMonster Mod同時に入れてリスポンかぶらないの?恐ろしくて真似できない

174:名無しさんの野望
15/07/20 22:53:22.77 yExJCTPF.net
>>167
光源数問題かな
光源が近くに4つだか5つだかあると視点によってちらちらする、詳しくはWebで

175:名無しさんの野望
15/07/20 23:02:32.65 vRwBIx5P.net
>>162
skyrimフォルダをまとめて退避させるとかやるくらいだからきっとMO使ってないんだろうけど
出し入れしてるうちに余計なものを突っ込んだか、必要なものが吹っ飛んだかの二択
今のskyrimフォルダを全部消して、昨日の0時以前のセーブデータを読み込んでもソレが起きるならバックアップから失敗してるんだろう
>>163
セーブ時CTDは原因がよくわかってない
気休めでいえば、セーブデータをクリーニングして
skse.iniに
[General]
ClearInvalidRegistrations=1
を追加するくらい

>>168
SICとMonster Modはいける
自分の環境だとMonster ModはFemale Enemy Monster Aesthetics Leveled Encountersと一緒にいれるとダメだった

176:132
15/07/20 23:23:30.93 1cBZOd9i.net
>>170
一応つかってるけど丸ごととっておいた方が安心かなって
それ以前の使っても駄目臭いから始めっからやり直すよ
闇の一党を壊滅させてしまったのも心残りだったし

177:名無しさんの野望
15/07/20 23:46:37.43 giRST+Ya.net
>>143
要するにID24020のほうを使えばいいんだよね?
混乱するからわけわからんこというのはやめてほしいよねぇ

178:名無しさんの野望
15/07/20 23:59:37.23 CJl3PrPt.net
そんな亀レスしてまで二重に突っ込む事かい? むしろその人、原因突き止めてここで情報を共有してくれるいい人だと思うがね

179:名無しさんの野望
15/07/21 01:11:33.82 x3yTwffA.net
破壊魔法でひたすらトラップ連打とか召喚魔法連打すればいいんじゃね?
脳筋はしらね

180:名無しさんの野望
15/07/21 01:33:00.79 OzqZP5rL.net
MOを導入してみたのですが、modを入れる際にnexusmodsページから直接DLは出来ないのでしょうか?
nexusmodsページのNMMボタンをクリックすればMOでも直接DL出来ると聞きました
MOの導入開設サイトを色々見つつ設定したのですが、NMMボタンを押してもDLは始まりません
manuallyで落としてmodを入れる方法でもいいのですが、もしNMMボタンからでも導入できる方法があれば教えてください

181:名無しさんの野望
15/07/21 01:50:03.55 VQjUPTFF.net
MOでnexusの設定すればいけるだろ
レンチとドライバーのアイコンから開く設定ウィンドウのNexusタブ開いてアカウント情報を入れて「Nexusに自動ログインする」にチェック
「Nexusの「Download with manager」ボタンを押した時のファイル関連付けをおこなう」ボタンをクリック
設定ウィンドウのOKボタンをクリックしてMO落とす
Nexusで適当なMODの「DOWNLOAD(NMM)」ボタンを押して動作確認
チュートリアルで全部やるんだけどな
面倒がらずちゃんと手順を確認しとくのが吉だ

182:名無しさんの野望
15/07/21 01:50:33.59 aa6gow5n.net
このスレ
偉そうに書く奴は役に立たない法則あるな

183:名無しさんの野望
15/07/21 01:56:01.03 Dxv/hQVS.net
だいたいインストール時の設定でうまくいくけど入れた後にドライブ変えたりするとうまくいかないときがある
こうなるとアンインストールしてインストールしなおしてもうまくいかなくなったりする
そういうときはブラウザの設定を関連付ける
Chromeは知らんけどFirefoxならオプションのプログラムからnxmプロトコルを
nxmhandler.exeに関連付けるとうまくいく

184:名無しさんの野望
15/07/21 02:11:32.70 VQjUPTFF.net
IE以外の人ってブラウザの関連付けも気にしないといかんのね
設置したら動かさないってのはPC管理でもセオリーだしな
トラブルなく配置の再検討できるのは再インスコん時ぐらいだ

185:名無しさんの野望
15/07/21 05:02:11.25 64av56BZ.net
TES5editやTES5translaterなどのツールの導入方法に、
Skyrim\Data以下にインストールするとあるのはなぜでしょうか?
他の場所ではだめですか?

186:名無しさんの野望
15/07/21 05:13:36.28 Sze38hdR.net
導入したのがずっと前だからどういう説明があったのか憶えてないけど
Editは単純に他の場所にインストールしちゃうと、使おうとしてもesmやespを認識できず
読み込めないとかじゃないの
MO通すなら別として
translaterも、翻訳のためのstrings読み込みに行くためとかじゃないのかな
そのためだけであれば、別な場所にインストールしてもコピーしたstringsファイル用意してやれば
大丈夫な気がするけど

187:名無しさんの野望
15/07/21 06:04:43.47 MC/981tv.net
>>180
ツールはSkyrim\Data以下に「インストールするな」
ツールが使用する作業フォルダや一時ファイル、作成するバックアップファイル等がdataフォルダに蓄積されていくと良い結果にはつながらない
PATHが下位から上位になることも動作には良いとは言えない
作者から明確な指示がない限り、ツールはSkyrim\Data以下、あるいはSkyrimフォルダに「インストールするな」

188:名無しさんの野望
15/07/21 06:10:25.84 Sze38hdR.net
あり? Skyrimフォルダでもダメだったんか
うちTranslaterはSkyrimフォルダに入ってるわw
Editは憶えてない

189:名無しさんの野望
15/07/21 06:14:47.42 MC/981tv.net
即悪影響が出るというわけじゃないが、わざわざskyrimフォルダに入れるのは無意味
ツール入れるなら別のフォルダ

190:名無しさんの野望
15/07/21 07:25:34.07 eqZVZcDB.net
>>182
これみるとmoでテクスチャーmod大量に上書き導入してるのも悪影響っぽいな

191:名無しさんの野望
15/07/21 07:49:25.86 MC/981tv.net
ツールのインストール先の話題です

192:名無しさんの野望
15/07/21 07:53:18.76 Dxv/hQVS.net
>>180
tes5editはdataじゃなくてskyrimのインストールパスに入れるとwrybashとの連携がうまくいくとかあったはず

193:名無しさんの野望
15/07/21 08:05:54.11 yCft/YvT.net
うそだあどこに置いても動くよあれ

194:名無しさんの野望
15/07/21 09:02:43.02 Dxv/hQVS.net
URLリンク(ja.elderscrolls.wikia.com)
> Wrye Bash との連携 編集
>Wrye Bash の画面下部のアイコン一覧に TES5Editのランチャーを追加することができる。追加するには、Skyrim をデフォルトの場所にインストールした場合の例として、以下のディレクトリに TES5Edit.exe をコピーする。
>C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\skyrim
常識的に考えればwrybashにはツールのパスの指定をするオプションがないんだからできないはずなんだが
俺が知らないだけでiniファイルを使えばできるのかもしれないな

195:名無しさんの野望
15/07/21 09:03:44.44 OzqZP5rL.net
>>176
すみません、チュートリアル通りにやってみたんですがうまくいかなかったもので
他の方が仰る通りブラウザの問題かもしれません
アドバイスありがとうございます
>>178
Firefoxを使用しているので関連付けをし直してみた所うまくいきました!
ドライブを変えたりはしなかったのでそれが原因なのかどうかはわかりませんが助かりました
ありがとうございます

196:名無しさんの野望
15/07/21 09:07:46.25 Dxv/hQVS.net
先にNMM入れてたのなら関連付けの設定の取り合いでMOが負けたのかもね
こういうのってのはドライブ移動でもそうだけどアンインストールしても前の設定を離してくれないことがある

197:名無しさんの野望
15/07/21 09:30:00.10 5zv0IDvI.net
FT縛り無しの頃はレベル10前後で角笛回収してない状態でもリバーウッドとかにもバンバンドラゴン襲撃してきたが、
FT縛りするとレベル28まで行っても、まるで遭遇しないんだが、そういうもん?
FT禁止してる人はドラゴンの襲撃具合を教えて下さいな

198:名無しさんの野望
15/07/21 09:32:12.46 Dxv/hQVS.net
ワードウォールか墓場に行かない限り遭遇するなんてまずないからDDとかDCOとか入れなされ

199:名無しさんの野望
15/07/21 10:01:36.03 ecfXKQuu.net
FT禁止にするとあまり日数経過しなくなるからドラゴン襲撃は減るが無くなるってことはない
角笛をデルフィンから受け取って、その後地下に放置するとドラゴン襲撃は止まる

200:名無しさんの野望
15/07/21 10:11:07.20 5zv0IDvI.net
>>193
DDかー
UltimateDragonsと被るかなと思って入れてなかったが、入れてみるか
ちなみに2つって共存できる?
>>194
なるほど日数か
角笛はハイフロスガーのおじいちゃんに渡してある

201:名無しさんの野望
15/07/21 10:41:12.63 yR5nXAr/.net
tes5editをdataフォルダ以下に作成するって説明してる某ブログを読んで混乱した人が定期的に流れてくるよね
初心者殺しブログだな

202:名無しさんの野望
15/07/21 10:46:08.44 Dxv/hQVS.net
SkyrimのインストールパスならともかくとくにMO導入してないならとっ散らかりやすいdataに入れるってのは正気の沙汰とは思えない
>>195
>Compatible mods
>This mod is almost compatible with other Dragon mods.
>Deadly Dragons
>Enhanced Mighty Dragon
>Dragon Combat Overhaul - Technically compatible with this mod, but sometimes irregular actions. No problem to game playing.
>Run for Your Lives
>Dragons Diversified
>Resilient Dragons - UltimateDragons.esp should load after that esp.
>Requiem
>SkyRe
Ultimate Dragonsのdescより

203:名無しさんの野望
15/07/21 10:58:44.24 5zv0IDvI.net
>>197
ご丁寧にどうもです
大丈夫なのね 入れてみるわ

204:名無しさんの野望
15/07/21 11:23:59.90 7tXnLWtK.net
TESVTranslatorとかTES5EditとかBOSSとかSkyrimフォルダに入れてるけどだめなんです?
どの解説サイト見ても大体Skyrimフォルダに入れておけばいいって書いてるけど

205:名無しさんの野望
15/07/21 11:48:12.03 zxDNpNOW.net
ツールだし別にどこでもいいんじゃないの?実際
skyrimフォルダに入れとくとMO入れたとき自動的にMOのアプリに登録された気がするけど

206:名無しさんの野望
15/07/21 11:53:00.05 l+57MgSZ.net
>>199
階層とか理解できてる人ならどこだって大丈夫だよ

207:名無しさんの野望
15/07/21 11:53:12.67 Dxv/hQVS.net
xpとかvistaとか7とかは知らないけど8以降ならC:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\skyrimフォルダの権限は
Usersがフルコントロールになってるし、ただ単にSkyrim入れなおしたときに一緒に消えちゃうかもとかツール消す時にインストーラーがないと
どれ消していいかわからないとかそういう面倒があるってこと
MOならmodsは少なくとも別ドライブにしといた方がいい

208:名無しさんの野望
15/07/21 11:57:02.64 7tXnLWtK.net
>>200
そう勝手に登録してくれるから便利なんだよね
MOもDBだとSkyrimフォルダに入れるとエラーが起きる時があるらしいけど
自分の環境下だと問題ないからそのままにしてる
>>201
Data以下に突っ込むのはしないけどね
する理由ないしね
>>202
MOはSkyrimフォルダに入れてmodsもデフォルトのままMOフォルダの中にあるなぁ
そう言われると変えたほうがいいのかな

209:名無しさんの野望
15/07/21 12:21:52.04 64av56BZ.net
なるほど、ではMOを通すこと前提なら
skyrimフォルダ以下にインストールする意味はあまりないんですね
まとめて別フォルダで管理したかったので、そうしておきます
ありがとうございました!

210:名無しさんの野望
15/07/21 12:34:32.13 zHZPGNhd.net
俺もMO導入時にどっかのブログ記事見て導入してSkyrimフォルダ以下にMO置いてるけど
今から別ドライブにMOフォルダ移動させるのは何かしら問題起こるのかな?再構築は大変そうだしなぁ
最近Cドライブの容量が少なくなってきてるから移動したいってのもあるんだけど

211:名無しさんの野望
15/07/21 12:44:22.82 7tXnLWtK.net
>>205
MOのディレクトリ設定とか、上でも言われてたブラウザの関連付けも再度やっておけばいいかと
その前にmodもチェックを一旦外しとけば多分問題ないんじゃないかね

212:名無しさんの野望
15/07/21 12:44:56.71 z0R2xQ7B.net
>>200
MOがどこにあろうとスカイリムランチャーとかCKとかのショートカットありましたけどね

213:名無しさんの野望
15/07/21 12:47:21.50 z0R2xQ7B.net
とにかくすでにDataフォルダにMO入れてて今更移動させるのが面倒な人はそのままで構いませんお疲れ様です
これからMOインストールする人にはユーザー権限とかスカイリム本体再インストールしたくなった時とかの関係でドライブ直下をおすすめしたいです

214:名無しさんの野望
15/07/21 12:48:03.52 zHZPGNhd.net
>>206
そこら辺ちょっと色々調べてみて試みたいと思います。m(_ _)m

215:名無しさんの野望
15/07/21 12:54:45.82 l+57MgSZ.net
>>208
極端な話、steamでゲーム買いまくる人はシステムドライブと別にゲーム用ドライブ積んでるし
管理者権限もvista時代ですでに洗礼は受けてると思うんだよね

216:名無しさんの野望
15/07/21 13:04:04.55 SfkI45UH.net
Skyrimを別のフォルダに(\Gamesとか作って)コピーしてそこをベースに構築すればいいんやで
ツールとかもそのフォルダに入れればいい
Steamのフォルダにはノータッチでな
MODは改造なんだから正規のとこに入れないほうがいいとおもうんよね

217:名無しさんの野望
15/07/21 13:10:20.55 OzqZP5rL.net
NMMと違ってMOは移動するだけなら楽なのかな?
仮想な分その辺の勝手は楽そうなイメージはあるけれど

218:名無しさんの野望
15/07/21 13:34:24.13 O/HnxSRX.net
>>212
楽くとかの問題でなく仮にE:ドラドイブにmodsフォルダを移動したらMOの設定でそのパスを指定したら良いだけ
高度の設定で指定できるでしょ1分もかからんMOD入れるより簡単

219:名無しさんの野望
15/07/21 13:36:50.16 OzqZP5rL.net
>>213
やっぱそうだよね
安易に移動して問題出ないかとちょっと心配だったけどそれならよかった
移動しておこう

220:名無しさんの野望
15/07/21 13:51:23.41 zSVmXNf3.net
FLPを入れた後、スタンドアロンのフォロワーを入れ、フォロワーの装備を 「渡す装備に着替えて欲しい」で防具を可視化していました
そのフォロワーの装備を自分で装備中にフォロワーmodをアンインストールしてしまい、自分で装備していた防具も消失しました
その後、ゲーム内やmodのフォロワー関わらず、「渡す装備に着替えて」を会話で選んだ時に左上に装備ログが出て裸になりますが、防具が可視化しておらず、ちょっと立つと直ぐに元の装備に戻ってしまい、FLPやフォロワーをインストし直しても症状が変わりません
何かスイッチが入ったままになってしまっているのでしょうか

221:名無しさんの野望
15/07/21 14:02:51.34 z0R2xQ7B.net
>>215
MODを抜く前に戻すと難しいことを考えなくて済むよ

222:名無しさんの野望
15/07/21 14:10:09.19 1uDlgw+Z.net
>>215
プレイデータでMODの出し入れしすぎじゃない?
それともニューゲームでも症状同じ?

223:名無しさんの野望
15/07/21 14:49:26.96 zSVmXNf3.net
有難うございます。ニューゲームはまだ試して無いです
やっぱりゲームしてる最中にmodの出し入れし過ぎは宜しく無いですね
ニューゲームとゲーム自体の最インストを試してみます

224:名無しさんの野望
15/07/21 15:07:43.03 ov3lAv7v.net
>>216も言ってるけどフォロワーMODをもう一度入れてフォロワー管理MODの管理下から外してからフォロワーアンインストールでいけるんじゃないかな

225:名無しさんの野望
15/07/21 15:25:40.92 M9OwQdEZ.net
フォロワーが勝手に地面にベッドロール敷いて寝てしまうんだけど
これFLPの影響?

226:名無しさんの野望
15/07/21 15:38:58.92 d/RSOEpd.net
ちょっとお聞きしたいのですが
最近気が付いたのですが、スカイリム終了後に毎回
ゲームライブラリのゲーム名表示のところでダウンロードが始まるのですが
これは一体何をしているのでしょうか? 特に実害は無いのですが
以前はこのような動作はなかったように思うのですが。

227:名無しさんの野望
15/07/21 15:50:05.60 zSVmXNf3.net
>>219
有難うございます
試してみます

228:名無しさんの野望
15/07/21 15:59:49.53 gmhEmZk9.net
>>220 そうだよ、寝るとこないとベッドロール出して寝る
>>221
最近ってもちょっと前にアプデあったけど、やった?

229:名無しさんの野望
15/07/21 17:05:04.54 Tf9arBym.net
steam


230:cloudの同期じゃねーの?



231:名無しさんの野望
15/07/21 17:07:33.18 T/LF5fn2.net
FLPの機能を一回全て確認することをお勧めする
使いそうに無い機能だらけだったら、別の管理modで満足できるかもしれんぞ

232:名無しさんの野望
15/07/21 17:22:43.37 9u16i8Uk.net
reducesystemmemoryusageをfalseにするとロード中に確定でCTDするんですが何故なのですか?

233:名無しさんの野望
15/07/21 17:29:13.00 GZZaQGKY.net
>>226
負担に耐え切れないから

234:名無しさんの野望
15/07/21 17:31:11.49 9u16i8Uk.net
>>227
ありがとうございました
メモリーは余裕あるように見えてもそれは関係ないんですね

235:名無しさんの野望
15/07/21 17:36:00.24 A8h1rEIw.net
先日フォロワーMODの「Bijin Warmaidens」を導入したのですが
インストールの後にBOSSを走らせたところ、Mjollの箇所にのみ
「Error: ApachiiHair.esm is not present or is not active.
Skyrim will CTD when loading if using this file without it.」
と出てしまいました
言われた通りにAPachiiHairを導入すれば問題無い様なのですが
Bijin Warmaidensには必須MODはないと言う認識でしたので
何となくもやもやしています・・・
(ApachiiHairは元々導入するつもりはありませんでした)
これは自分が何かミスをしているのか、それとも同様に導入された方は
Apachii~を導入して済ませているのか
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います
念の為・・・以下が現在のMO上でのリストです
宜しくお願いします
URLリンク(www.dotup.org)

236:名無しさんの野望
15/07/21 17:40:47.05 9u16i8Uk.net
SKSEとSSME、メモリパッチってどっちのがいいんですか?
変わらないように見えてもSSMEでSKSEのが安定したとかいってる人もいるし・・・
たまたまなんですか?

237:名無しさんの野望
15/07/21 17:46:27.35 vkfktKdU.net
>>230
環境と設定による

238:名無しさんの野望
15/07/21 17:46:40.85 T/LF5fn2.net
SSMEの方が良いという確定的な証拠はない
つまり、「環境に因る」 たまたまと言えばそういう表現になる

239:名無しさんの野望
15/07/21 17:49:30.39 T/LF5fn2.net
>>226
RAM使用率に余裕があってもSkyrim本体がその全てを使ってるわけじゃないしね
メモリに関してはかなり議論されてるからググって色々情報見るといい、特に海外フォーラム

240:名無しさんの野望
15/07/21 18:43:06.30 gmhEmZk9.net
>>229
MO使ってるなら右一覧で、確認したい奴にカーソル合わせると、マスター一覧が見られるよ。そこにのってなきゃ必要ない

241:名無しさんの野望
15/07/21 18:44:45.55 yCft/YvT.net
>>229
ほんとかよと思ってためしにMjoll the Lioness v2_6単体ダウンロードしてきて1年以上ぶりにBOSSver2.3.0動かしたら
俺もError: ApachiiHair.esm is not present or is not active. Skyrim will CTD when loading if using this file without it.ってエラー出た
でもSkyHairなくてもCTDせず起動できたしちゃんとムジョルに髪はえてるし、そもそもMjoll.espはSkyhairをマスターとして必要としてなかったよ
ってかなんでいまだにBOSS使ってるの?LOOTあんのに?頭岩石オープンかよ
以下、十分調べてない俺の全力じゃない根拠のない想像
1.Mjoll.espはかつて旧バージョンではSkyhairがマスター指定されていた
2.バージョンアップでSkyhairは必要ではなくなった
3.その頃からBOSSのマスターリストが更新されていない

242:名無しさんの野望
15/07/21 19:08:53.63 A8h1rEIw.net
>>235
ありがとうございます、わざわざ試して頂いて恐縮です
NEXUSやMOD DBのコメ欄にも特に記述も見当たらないですし
どれにも競合してる様子はないのにこのエラーログだったもので・・・
何となく腑に落ちないままSkyHairを導入してました
まさかエラーログが間違ってるとは思わず、確かに頭岩石ですねw
ちなみにゲーム内では現時点でのデータではMjollに会えておりませんでした
BOSSについては、つい最近MODを導入し始めまして
たまたま参考にしたサイトで導入の手順等があったのでそのまま~、ですね
LOOTの存在も認識はしていましたけど、まだ良く調べていませんでした
後でチェックしてみます
とりあえずもやもやが晴れてすっきりしました、ありがとうございました

243:名無しさんの野望
15/07/21 19:51:31.47 d69VzREv.net
すみません、>>110後半を教えてくだされ

244:名無しさんの野望
15/07/21 19:53:24.86 lZn3A/Ve.net
ソリチュードにFTすると何故かソリチュード市内のマップのソリチュードの門の外に出てしまいます
何が原因なのでしょうか

245:名無しさんの野望
15/07/21 19:58:50.66 nyCGIAtx.net
>>209
もうやっちゃった?自分のはv1.1.2で最新版は改善されてるかもしれないけど
そのまま新しいmodディレクトリに変更すると、ロードオーダーとか有効化してるmodとか
情報が消えちゃうから、プロファイルのコピー作って、そちらで変更するとそっちはだめになるけど
元のほうに切り替えると以前と同じ状態をキープ出来るよ

246:名無しさんの野望
15/07/21 20:19:41.17 1uDlgw+Z.net
>>237
FPS表示できるんだから自分で見ればいいのに

247:名無しさんの野望
15/07/21 21:14:14.54 alTHaPri.net
戦闘中に無限ロードやそれに近いレベルでカクつくんだけどsafetyloadとかって効果ある?

248:名無しさんの野望
15/07/21 21:15:37.45 ecfXKQuu.net
ない

249:名無しさんの野望
15/07/21 21:16:13.72 GZZaQGKY.net
>>241
スペックが足りてないんだぜ

250:名無しさんの野望
15/07/21 21:17:10.38 ITUEfB5M.net
お気に入りに登録したアイテムを捨てたり売ったりできなくなるMODってありませんか?

251:名無しさんの野望
15/07/21 21:23:23.53 alTHaPri.net
>>242-243
だよね
でも今更引き下げるのは無理だからこまめにセーブして対応します

252:名無しさんの野望
15/07/21 21:58:52.58 dcIqzGuL.net
お気に入りに登録したアイテムを捨てたり売ったりしなきゃいいだけ
敵が奪うパターンがあるからなぁ

253:名無しさんの野望
15/07/21 22:24:31.13 gmhEmZk9.net
DBでその時解説見かけたよ、お気に入りにした物を売ろうとすると確認が出ます、みたいな説明文
だから、ある。自分で探してね

254:名無しさんの野望
15/07/21 22:25:25.44 1uDlgw+Z.net
>>244
自分は確認ダイアログが出るMOD入れてる
Jaxonz Protect Favorites

255:名無しさんの野望
15/07/21 22:41:05.49 +MONLrCv.net
久しぶりにきました。
skywindかskyrvironはそろそろきましたか?
確か2年前くらいの9月が公開日だった気が

256:名無しさんの野望
15/07/21 22:46:16.17 d69VzREv.net
>>240
ENBオフった状態でも表示出来る?
FPScounter使うとそれだけでENBと競合してレート落ちるとも聞くし、結局のところ、どうなんでしょう?

257:名無しさんの野望
15/07/21 22:58:35.77 1uDlgw+Z.net
>>250
出来る
というか自分で試せばいい
MODの導入にこのスレの許可なんていらないのよ

258:名無しさんの野望
15/07/21 23:33:06.23 vkfktKdU.net
>>249
2年後にまた来てください

259:名無しさんの野望
15/07/22 00:10:44.49 kftmHTxg.net
非常に初歩的な質問なのですが…
SMIMのUPDATESで「SMIM Update to 1-84 from 1-76」っていうのは入れるべきものなんでしょうか?
MOを使っているんですが普通にMO経由で入れるだけで問題ないのでしょうか? <


260:名無しさんの野望
15/07/22 00:15:51.29 WfxjTHP/.net
>>253
名前からすれば1.76から1.84へアップデートするときの差分ですよって気がするんだけど
それでなんとなくわからない?

261:名無しさんの野望
15/07/22 00:18:07.33 8NSmmIGF.net
>>252
まじかよFO新作出ちゃうじゃんw

262:名無しさんの野望
15/07/22 00:22:20.77 FRJbDvVR.net
アルゴニアンのフォロワーを増やしてみようとデータベース漁っていたらQuimveeなるちょっと変わったフォロワーを見つけました
URLリンク(www.nexusmods.com)
アルゴニアンには本来髪が生やせないはずなのですが、このフォロワーには髪が生えています
しかも角は獣人種族には装備できないはずのものです
これはどうやってやっているのでしょうか?

263:名無しさんの野望
15/07/22 00:22:30.98 kftmHTxg.net
>>254
ああそういう意味なんですね
1.76~1.84のverを使ってる人用の追加アプデみたいなもんかと勘違いしてまして…
思えばそんなものあるならmod自体アプデすりゃいいだけですもんね、すみませんありがとうございます

264:名無しさんの野望
15/07/22 01:01:03.82 svoNV/Dm.net
バックグラウンドロード設定のSkyrimPrefs.iniに関して質問です
[Trees]にbShadowMaskZPrePass=1を追加とありますが
既に[Display]にもbShadowMaskZPrepass=0があり、これは消すべきでしょうか?
また、[Trees]と[BackgroundLoad]の両方にbUseMultiThreadedTrees=1追加とありますが
これは重複してはないのでしょうか?

265:名無しさんの野望
15/07/22 01:33:16.12 ccoZU8NT.net
被ダメージ時、Cloak of Skyrimのマントにだけは血がつかないようにしたいのですがどこを弄ればいいんですかね?
なにもない部分にまで血がついてしまって・・・

266:名無しさんの野望
15/07/22 01:46:49.01 F2F5OL3l.net
Modorganizerダウンロードしようとしたんですけど今nexus落ちてます?
サイトに接続できなくて困ってます....

267:名無しさんの野望
15/07/22 03:10:40.94 SoyLcO4+.net
今日はnexusの調子が悪いね。開きなおすとつながる場合もあるから頑張ろう。

268:名無しさんの野望
15/07/22 05:02:16.56 IkbylZ6J.net
ENBの導入をしたいのですが方法を検索かけても記事が古いものばかりで試しにやってみてもCTDばかりするので質問させてください
以前ENBを導入したときなのですがENB導入するとF12でオンオフ切り替えられますよね?自分の場合多少画面が明るくなる程度でENBのSSと見比べても全然変化しているように思えないのですが
これは導入失敗してるのでしょうか?ほんとに多少画面があかるくなったかなーみたいな感じなのでぶっちゃけあってもなくても変わらないってのはやはり失敗してますか。。。?
それとも自分で1からini設定から何から何までしないと変化は見られないのでしょうか?
ENB導入=劇的に画面がきれいになる
くらいの認識でやっていたのでわかる方お願いします
できればunkoENBでの導入手順も教えていただけたらたすかります

269:名無しさんの野望
15/07/22 06:20:07.19 nBBAaysn.net
>>262
検索条件に一年以内を設定して検索しな

270:名無しさんの野望
15/07/22 06:58:56.69 gN8fNDNb.net
すみません、良く分からないので教えて欲しいのですが、
ENBを全く導入していない状態と、ENBを導入しshift+f12でENBをオフにした状態のfpsは同じでしょうか。
つまり、導入したENB(enb何とかというファイル群)がフレームレートに何らかの影響を与えるのかどうか知りたいです。

271:名無しさんの野望
15/07/22 07:01:52.38 S9JVq+tk.net
不可が掛かるから普通は下がる

272:名無しさんの野望
15/07/22 07:03:13.32 WfxjTHP/.net
何回聞くんだよ知らんよ

273:名無しさんの野望
15/07/22 07:03:19.52 S9JVq+tk.net
すまんオフの場合か
それなら一緒じゃないかな

274:名無しさんの野望
15/07/22 07:21:16.28 9EjCaSPd.net
ENB用の設定してOFFにしたら通常よりも fps上るで
アンチエイリアスも異方性フィルタリングもかかってないからな

275:名無しさんの野望
15/07/22 08:15:40.76 puHxOCUn.net
ランチャーでテクスチャの品質をhighからmiddleに変えたんだけど見た目変わってないんようにみえるけど効果あるのかな?
ちなみにMO使ってるけど

276:名無しさんの野望
15/07/22 08:20:16.01 cUbsG4j6.net
vanilla状態とグラフィックエフェクトを全部切ったENB導入状態は、同じパフォーマンス(FPS)ではない
ENBのメモリ管理部分等、動作設定が適切になされた状態でENBのグラフィックエフェクトを全部切ると、パフォーマンス(FPS)はvanillaより上がる
ENBをパフォーマンスアップの目的で使用する設定も用意はされている
UsePatchSpeedhackWithoutGraphics=
trueで上記のような「グラフィックエフェクトなし。それ以外の機能有効」状態になる

277:名無しさんの野望
15/07/22 08:35:09.36 iEq2PLcE.net
もしかして、今からMOD導入始めるならNMMよりMOの方がおすすめな感じですか?
つい最近このゲーム始めて、NMMでMOD導入したら途中で抜いたり入れ直したりしたせいかゲーム中に突然CTDするので今度の休みにまた1から導入をやり直そうかと考えてるのですが

278:名無しさんの野望
15/07/22 08:40:29.86 FgbSlJBa.net
>>271
仮想的に導入できて出し入れが簡単、ってのは大きいよ

279:名無しさんの野望
15/07/22 08:43:41.36 uWUYSh9Z.net
>>271
管理しやすいしプロファイル分けたりできるのも便利
でもMOD導入したり外したりする際に気を付けるのはMOも同じ

280:名無しさんの野望
15/07/22 08:48:04.23 ik/t1p5j.net
mod いれすぎて
従者を雇用するコマンドがでなくなりました
コンソールで従者を全部解除入力しても無理です
どうしたらよいですか?

281:名無しさんの野望
15/07/22 08:48:33.88 f8SEjkUS.net
>>271
moにすべき
気軽にmod試せるのは大きい

282:名無しさんの野望
15/07/22 09:11:25.70 aV3rqrMI.net
Data内のmeshesフォルダが見当たらないんですけどなんか訳があるんですかね?
調べても入ってて当たり前みたいな感じで困ってます
関係あるかわからないけどMODの管理はMOでしてます

283:名無しさんの野望
15/07/22 09:13:14.00 gEyKxpVt.net
顔と身体の色が違う場合ってCKで今読み込んでる全てのMODにチェックいれて、出てきたらActorを全員選択してctrl+F4で良いですか?

284:名無しさんの野望
15/07/22 09:31:18.79 uWUYSh9Z.net
>>276
MOだけなら
Steam\steamapps\common\Skyrim\Data内にmeshesやtextures無くて問題ないよ
MOのmodsの中のMODに入ってればいい

285:名無しさんの野望
15/07/22 09:37:46.96 aV3rqrMI.net
>>276
なるほど
スッキリしましたありがとうございます

286:名無しさんの野望
15/07/22 09:40:59.65 4HGN+26j.net
>>238
マップマーカーMOD入れるとそうなる
出入り口らしきほうに向かうと へ スカイリム が表示されるからそれで抜け出せる

287:名無しさんの野望
15/07/22 09:41:29.28 MUWmiPMV.net
>>274
どうしてmod いれすぎが原因だと分かるんだい?
原因が分かるのなら対処出来るんじゃないの?

288:名無しさんの野望
15/07/22 09:50:40.72 lG6a9FHD.net
>>280
どうもです、確かに入れてるわ
前回プレイしたときには起きなかったのに・・・と思ったけど直接自分のお家にFTしてたから気がつかなかっただけなのかも

289:名無しさんの野望
15/07/22 10:22:59.84 2IHaQ5b/.net
>>277
まずfacegenフォルダがあるのか調べたほうがいいだろ
bsaに入ってるなら解凍する
この文章の意味がわからない場合はもう黒くなってても気にしない方がいいよ

290:名無しさんの野望
15/07/22 11:04:17.50 lSu9dtNH.net
MODの日本語化について質問させて下さい
通常は圧縮ファイルのまま読み込ませているMODファイルですが
これは一度解凍した後に日本語化作業を終えて再圧縮の工程でよろしいのでしょうか

291:名無しさんの野望
15/07/22 11:07:37.69 2IHaQ5b/.net
>>284
NMMでもMOだか何使ってるか知らないけどわざわざ再圧縮なんかしなくてよくない?

292:名無しさんの野望
15/07/22 11:08:16.55 lSu9dtNH.net
言われてみればそうだな
サンキュー

293:名無しさんの野望
15/07/22 11:19:07.71 lSu9dtNH.net
あの、もしかしてすごく簡単な問題だった気がするんですが
日本語化前のMODを読み込み有効化させる→skyrimのrootフォルダ内のdataフォルダにesp出現
そいつをSSLで指定し読み込み日本語化作業への流れでおkでござんすか?
MODいじるんだからNMMやMOからだろうって固定概念に囚われてた気がしる

294:名無しさんの野望
15/07/22 11:20:06.62 PiNK4IRY.net
>>283
全然わかんね
取り敢えずNPCのエルフとかが顔は黄色っぽいのに首から下は灰色とかをどうにかしたいんだ
プレイヤーならtextureblendとかでどうにかなったけど・・・

295:名無しさんの野望
15/07/22 11:26:32.88 2IHaQ5b/.net
>>288
体が灰色?なんだそれ
多分facegenの問題じゃない知らん

296:名無しさんの野望
15/07/22 11:27:52.22 2IHaQ5b/.net
>>287
あのさせめてBAINだかNMMだかMOだか管理ツールを何使ってるかわからないと話しにくい

297:名無しさんの野望
15/07/22 11:31:17.59 ik/t1p5j.net
>>281
たぶん、傭兵雇用するmod をいれてからそうなったんだと思いますが
外しても直りません
UFO は使用してます

298:名無しさんの野望
15/07/22 11:37:09.73 lSu9dtNH.net
>>290
NMMですごめんなさい
悩んでいる理由はSSLでespを指定する為に解凍する必要があるからです
解凍後に日本語化を完了させてもNMMでModsファイルとして認識してもらえずファイル指定出来ないのです
なので再圧縮する必要があるのか、またはルートのdataから直接espを指定してしまえばいいのではと考えております

299:名無しさんの野望
15/07/22 11:41:10.92 MhvZhCMj.net
>>292
NMMならSkyrim\dataにespファイルがあるだろうからそれを日本語化すればいいだけだと思うが

300:名無しさんの野望
15/07/22 11:49:14.64 lSu9dtNH.net
>>293
ありがとうございます

301:名無しさんの野望
15/07/22 12:14:20.06 09N74bwD.net
SKUI5.0からアイコンセットは無くなったのでしょうか?前は3種類ぐらい選べたような気がします

302:名無しさんの野望
15/07/22 12:53:12.51 wwtdOMpv.net
>>269
MO使ってるならスカイリムランチャーもMOから起動しないと
設定がプロファイルごとに保存されてるから反映されない

303:名無しさんの野望
15/07/22 14:44:48.22 kftmHTxg.net
Data\interface\translationsにtxtファイルを入れて日本語化するmodがあるのですが
これをMO経由で直接Dataを汚さずに入れられたりは出来ないのでしょうか?

304:名無しさんの野望
15/07/22 14:47:22.19 EMAhNpQE.net
>>297
それをするのに何かSSLだったり起動ファイルがあるならランチャーに登録してやればいいよ

305:名無しさんの野望
15/07/22 14:50:27.26 kftmHTxg.net
>>298
いえ、ただtxtファイルを指定されたところに入れるだけで日本語化されるだけです
SSLやTESVTranslatorも使いません

306:名無しさんの野望
15/07/22 14:51:04.02 1HL3x4pI.net
>>297
MO の modsフォルダにテキトーなフォルダ作って
そこにinterface\translationsフォルダを作ってtxtデータ入れて左枠更新、チェックつけりゃいいよ

307:名無しさんの野望
15/07/22 14:59:15.68 kftmHTxg.net
>>300
出来ました!ありがとうございます!!

308:名無しさんの野望
15/07/22 15:19:28.72 MUWmiPMV.net
>>291
その「傭兵を追加するMOD」を抜いた状態で「傭兵を追加するMOD」を入れる前のセーブデータでやり直す。
それでもダメなら他のMODの可能性も出てくる
貴方の環境が全く分からないので出ている情報で答えられる方法はこれぐらいだわ

309:名無しさんの野望
15/07/22 16:48:28.33 7Sdlbt5T.net
>>262です
1年以内の情報でENB導入(unk,HRK)を試したのですが
どちらもベゼスダのロゴが表示されて画面が切り替わろうとした瞬間CTDします
自分の導入方法はとりあえずはツールを使わずに直接導入しようとしてるのですが
最新版unkoの場合
1.SkyrimフォルダにWrapperバージョンフォルダに入っているd3d9.dllとenbhost.exeを入れる
2.unkoENB9.41\1.High\に入っている
『enbseries』『enblocal.ini』『enbseries.ini』をSkyrimフォルダに入れる
3.MOを使用しているのでMOのprofileフォルダに入っているSkyrim.iniを設定する
以上の方法で起動してみるとベゼスダロゴからロード画面に切り替わる瞬間CTDしてしまいます
HRKのほうでも同じようにCTDしてしまうのでやはり手順が間違っているとしか思えないのでご指摘お願いします
それとMODデータベースに記載しているini設定項目たとえばbShadowsOnGrassなどの項目がない場合は書き足して大丈夫なのでしょうか?
書き足して大丈夫な場合[display]の下だったら場所はどこでも大丈夫ですか?
長文になってしまいましたがよろしくお願いいたします

310:名無しさんの野望
15/07/22 17:00:05.68 jRbVeKEp.net
>>303
enblocal.ini の ExpandSystemMemoryX64=true を falseにしてみ
あと VideoMemorySizeMb=4096を 0にして

311:名無しさんの野望
15/07/22 17:07:36.96 Hcrx5LF8.net
>>303
必要なファイルが無いとロゴの後で落ちるんだけど2.でその4つしか入れてないの?
出先で中確認出来ないから適当だけど他にも入れるべきファイルがあるんじゃないかな?
iniの書き足しはその認識でおk何処でも大丈夫よー
てかini設定でそこで落ちる事はないからまずはタイトル画面を目指そうか

312:名無しさんの野望
15/07/22 17:52:54.76 4HGN+26j.net
>>303
俺も最初それで悩んだけど
ENB導入後のメイン画面で100%CTDする問題
でググるとでてくるサイトのDirectX9のほうの解決法でいけたな
あと手動導入はリカバーが大変なのでENB Man使え

313:名無しさんの野望
15/07/22 18:14:17.05 QClbCsDU.net
Wikiにある新しいやり方(日本語版Skyrimフォルダ[var 1.9.31.0]に英語版TESV.exe[var 1.9.32.0]を上書きする)で日本語化した場合、SKSEなどのMODのバージョンは本体1.9.31.0に対応するものを選ぶべきですか?

314:名無しさんの野望
15/07/22 18:17:35.64 1HL3x4pI.net
skse最新のにしないと SkyUI 5.0とか動かないよ

315:名無しさんの野望
15/07/22 18:25:07.65 ccoZU8NT.net
>>87
すみません コンソールでどんなコマンドを入れればプロテクト解除できますか?
質問しておきながら確認が遅くなって申し訳ない

316:名無しさんの野望
15/07/22 18:29:36.01 QClbCsDU.net
>>308
そうなんですか
ありがとうございます!



317:毎回本体アップデートしろって突っつかれるのが気になるけど、MOD類は最新版を導入します



318:名無しさんの野望
15/07/22 18:55:12.72 uWUYSh9Z.net
>>309
SetEssential [BaseID] [0 or 1] [BaseID]のキャラクターの不死フラグ変更する。1でオン(不死)、0でオフ。
wikiに目を通すのもいいよ
URLリンク(wiki.skyrim.z49.org)
コンソール
URLリンク(wiki.skyrim.z49.org)

319:名無しさんの野望
15/07/22 19:23:07.75 W2vqT6C3.net
ENB Manager and Changer
URLリンク(skyrim.2game.info) の使い方に確信が持てないので質問します
1.ENB公式サイトから任意のバージョンのやつをDLしてInjector/Wrapperを適当な場所に展開
2.好みのENBをプリセットをDLして適当な場所に展開
ENB Manager内:
3."New"で任意の名前を入力
4."Files"の項目にて、「1.でDLした物のうちのd3d9.dll以外のものと2.でDLしたENBプリセット」を追加
5."ENB Version"でDLしてきたd3d9.dllを選択して追加
4.の「」のところに確信が持てないんですけどこれであってるんでしょうか、DBの説明がいまいち釈然としなくて

320:名無しさんの野望
15/07/22 19:23:08.81 7Sdlbt5T.net
302です
>>304-306
ありがとうございます
directX更新したら無事起動することができました
UnkoENBなのですが、これで導入できていますか?
導入前
URLリンク(iup.2ch-library.com)
導入後です
URLリンク(iup.2ch-library.com)
なんか色が落ち着いた?だけのように見えるのですが日中の一番明るい時間帯なのに暗すぎる気がして。。。
ここからiniの設定を細かく自分でやっていくという感じなのでしょうか?
MODデータべースにある写真のようにしたいのですが
なんどもすみませんがよろしくお願いいたします!

321:名無しさんの野望
15/07/22 19:28:11.85 ju4aaURs.net
>>297
これ多分BSAってもんを理解してなくて「そんなファイル無いぞ?どこに入れるんだ?」ってなってる状態だよね
別に個別にフォルダ作ってもいいけどそのModのフォルダに入れてもいいんじゃよ

322:名無しさんの野望
15/07/22 19:32:28.13 ShiKYKIO.net
>>256
これわかる方いませんでしょうか?

323:名無しさんの野望
15/07/22 19:39:34.85 mamHo7B+.net
>>315
CKでそのフォロワー単独の種族を制作している可能性→MfgConsole入れて確認すると種族が見られます
CKで髪型や角をつけている可能性、角付きの髪型をつけている可能性→CKで確認できます
角が付いたカツラをつけている可能性→CK、もしくはコンソールのshowinventoryで確認できます
申し訳ないけど、わざわざMOD入れて確認する気になれませんでした

324:名無しさんの野望
15/07/22 19:40:13.10 TQVRKvVl.net
>>313
DoF効いてるから導入は間違いなくできてるよ
屋外の光源は場所と天候、時間に大きく左右される。コンソールコマンドやMODで操作して自分好みの環境を探すといい
あと通常の環境だと一時間が数分だからな
。ベストなお天気や!と思っても油断しなくてもすぐに切り替わるので屋外でスクショを撮るときは気をつけなされ
ENB設定の調整はお好みでどうぞ

325:名無しさんの野望
15/07/22 19:43:37.92 gN8fNDNb.net
>>265
>>268
>>270
ありがとう。すっきりしました。
何回も聞いて良かった。

326:名無しさんの野望
15/07/22 19:44:07.57 mamHo7B+.net
追記:特定種族だった場合→CKでその種族をプレイアブル化することでプレイヤーもその種族でドヴァキン作成できます
    特殊な髪型だった場合→CKでアルゴニアンにその髪型を…というか、その場合はドヴァキン作成時に自動的に追加されてるかも
    カツラだった場合→additem アイテムID 1 でプレイヤーの持ち物に追加できます

327:名無しさんの野望
15/07/22 19:46:08.63 Hcrx5LF8.net
>>313
PCスペックに余裕があるならそこからTamriel Reloaded HDの追加をオススメする
多分景色の変わりように変な声が出るはず。

328:名無しさんの野望
15/07/22 19:54:03.57 1HL3x4pI.net
>>313
単に曇りなだけなんじゃね?光源が自然になるから不自然に明るくないんだよ
URLリンク(f.xup.cc)

329:名無しさんの野望
15/07/22 20:01:21.59 1HL3x4pI.net
>>313
Relighting Skyrim
Realistic Lighting Overhaul か Enhanced Lights and FX
あたり入れれば光源が自然になるよ
あと Pure Waters(水質)、Pure Weather(天候)も

330:名無しさんの野望
15/07/22 21:14:13.54 d2TWCufs.net
便乗ですまんが、
>>320の言うTamriel Reloaded HDを入れてみようと思ったところ、
MO経由でいれてみたらデータエラーとでて中断される…どうすれば正常にインストできるんでしょうか

331:名無しさんの野望
15/07/22 21:21:46.64 CxydeHea.net
原因が多分負荷によるものと思われるCTDがぼちぼち出るんだけど
テクスチャMOD外す以外になにか軽減する方法ある?
SCMOでddsは全て圧縮済み、BSAも重そうなのは回答して圧縮したけど軽めなのはまだしてないがこれもやった方がいいのかな

332:名無しさんの野望
15/07/22 21:39:38.55 ccoZU8NT.net
>>311
すみません フォロワーのダウンして攻撃対象から外れる仕様そのものをなくして体力がなくなったらすぐ死ぬ仕様にしたいんです
紛らわしい書き方をしてしまいました

333:名無しさんの野望
15/07/22 21:41:42.38 8/hBaRJq.net
黄金聖闘士MOD導入した人に質問
アリエスのヘルムに仮面がついたままなんだけど、これって仕様?
仮面が無いバージョンもあるみたいな画像があるんだけど、これって自分でツールで消さないとダメなのかな?

334:名無しさんの野望
15/07/22 22:05:03.43 0gSOHXVX.net
>>324
解像度を落とすとか影の品質をLowにするとかいくらでもやりようがあると思うが
VRAMとかGPUの負荷はどんくらいなのさ?

335:名無しさんの野望
15/07/22 22:05:42.85 uWUYSh9Z.net
>>326
仮面は有り無し2種類用意されてる
URLリンク(skyrim.jpn.org)
この質問前も見たけど導入すればすぐわかるはずなんだよなぁ

336:名無しさんの野望
15/07/22 22:08:21.88 MR0RwruD.net
>>324
なぜ負荷が原因だろうと思ったかにもよる
どんなModを導入していてどういう場面でCTDが多いと感じるのか
街と建物の出入りローディングでCTD多発するならまずテクスチャ系から手をつけようとか
リフト地方で多発するなら葉っぱのテクスチャ低解像度のものにして木のアニメーション止めようとか
とにかくわからないならスペックと導入Mod晒して判断してもらうのが楽だけど

337:名無しさんの野望
15/07/22 22:11:54.54 ShiKYKIO.net
>>316
Quimveeの種族はアルゴニアンで、独自種族ではなさそうでした
additemmenuで角が入手出来たので装備してみたところ、髪付きの角という訳ではありませんでした
showinventoryをしてもカツラのようなものはありませんでした
キャラメイキングで女性アルゴニアンのみ、Quimveeと同じ髪型が使用できるのを確認しました
CKで確認しようとしたのですが、MOを使っているのでMOから起動しようとしてもApplication load error 65432が出て、steamを起動しても治らず確認出来ませんでした
skyrimフォルダにあるCreationKit.exeからは問題なく起動できたのですが

338:名無しさんの野望
15/07/22 22:18:32.64 uWUYSh9Z.net
>>330
Application load error 65432
Steamランチャー起動してる?

339:名無しさんの野望
15/07/22 22:19:07.73 uWUYSh9Z.net
あ、してるのねゴメン

340:名無しさんの野望
15/07/22 22:22:48.57 ShiKYKIO.net
>>331
steamを起動した状態でも、再起動をしても同じエラー吐くんですよね
steam起動すれば治るはずのエラーなのですが

341:名無しさんの野望
15/07/22 22:34:48.60 z8mlIAGA.net
>>326
せめてそのMODの正式名書けよ
だから返事もらえないんだよ

342:名無しさんの野望
15/07/22 22:35:50.63 z8mlIAGA.net
あ、返事もらえてる

343:名無しさんの野望
15/07/22 22:41:32.24 s9g+jQqj.net
とりあえず日本語版に英語exeと、steam_api.dll上書きしただけのバニラで遊んでる
ゲーム開始~ドラゴン襲撃までしか遊んでないのだが字幕が超高速でごちゃごちゃ流れていくことがしょっちゅうあった
何これ?

344:名無しさんの野望
15/07/22 23:00:58.68 MhvZhCMj.net
何これと言われてもそれだけでは状況がよく分からないがプレイヤーキャラクターの可聴範囲内で
複数の会話が同時に行われてると字幕が被って会話の流れがつかめないことはあるだろう
もしくは会話をスキップするようなキーを押しっぱなしにしていて流れたか

345:名無しさんの野望
15/07/22 23:02:21.96 z8mlIAGA.net
>>336
ちゃんと必要なファイル揃ってるのか心配だ
特にSkyrim - Voice.bsa

346:名無しさんの野望
15/07/22 23:04:27.91 0gSOHXVX.net
>>336
音声データが入ってないと、長文はボタン押すところまでは高速で会話が飛ばされる
きちんと日本語化するか対策用のMODいれろ

347:名無しさんの野望
15/07/22 23:04:38.07 qkXLO3to.net
説明ページに書いてある通りするだけなのにまちがえるやつとかいるの?

348:名無しさんの野望
15/07/22 23:36:52.95 d2TWCufs.net
322取り下げ
無事インストできました失礼

349:名無しさんの野望
15/07/23 00:00:19.95 /T7AdGfO.net
戦闘開始してダメージ喰らった瞬間によくCTDするんだが、
何か思い当たる原因とかある?

350:名無しさんの野望
15/07/23 00:55:59.13 5p8qgOh+.net
>>342
それだけじゃなんかスクリプトが悪さしてるんじゃねーの?くらいしかいえんなぁ

351:名無しさんの野望
15/07/23 01:23:20.81 jvDTkir2.net
>>325
CKとかtes5edit でprotected を外す
>>333
じゃあ諦めてtes5edit でそのMOD覗いてみたら?

352:名無しさんの野望
15/07/23 01:50:33.72 nmbdIiM6.net
>>320-322
ありがとうございます!
Relighting SkyrimっていうのとTamriel Reloaded HDを入れてみたら劇的に変化あってうれしいです!
たすかりましたありがとうございます!

353:名無しさんの野望
15/07/23 02:23:41.32 1i5WqgI/.net
一度スカイリムをPS3版で買ってプレイしたのですが、自由度が高すぎて
上手な(自分でプレイしてて楽しいと思う様な)プレイが出来ずに放置してました。
こういう自由度の高いゲームは殆どやった事が無く、スーファミのロマサガ3を
やったのがそれっぽい位で、ファンタジーRPGって物凄い好きなジャンルで
ゲームの説明を見る限り凄く面白そうなのにいざやると何故か楽しめません。
多分このタイプのゲームの楽しみ方が分からないんだと思います、今度長期の休暇が
有るのでスカイリムのPC版を買ってプレイしようと思ってます(PS3は実家)。
変な質問ですが、このタイプのゲームの上手なプレイの仕方を教えて下さい。

354:名無しさんの野望
15/07/23 02:27:22.88 2v/xDL/f.net
自分なりのストーリーを自己構築してロールプレイ

355:名無しさんの野望
15/07/23 02:30:20.08 bNAIS6P7.net
上手なプレイて人によって定義異なるんじゃ
まぁ面白いゲームならちょっと困っても一切ネット見ないのがいいと思うが

356:名無しさんの野望
15/07/23 02:47:55.44 JOnyCLF/.net
>>346
多分一番大事なのは早解きしようとしない事じゃないかと思う
昼も夜も無くクエストマーカー追っかけるだけだと絶対につまらない
GTAだってメインミッションよりもぷらぷらしてる時に変な奴に会うのが楽しかったりするしな
あとクエスト攻略するのにwikiは見ないほうがいいと思う
結局このゲームのキモは自分がどうしたいかって事だからクエスト始める条件調べる程度にとどめるといいんでない
詰まった時とかはバグの可能性があるからusep含めて確認する事になるけどな

357:名無しさんの野望
15/07/23 02:57:13.67 St4nvgOO.net
>>346
俺は目標をある程度決めたりするなあ
・魔法大学クエを終わらせる
・炎魔術師プレイ、装備は赤っぽいものだけ着る
・仲間も魔術師のみ
こんな感じで

358:名無しさんの野望
15/07/23 03:13:13.99 LHznySOF.net
ハボック神で遊ぶのも面白い
桶掴んで衛兵に被せたり、爆発系のMOD入れてドラゴンズリーチでぶっ放すとか

359:名無しさんの野望
15/07/23 03:20:15.67 1i5WqgI/.net
色々細かな部分が気になって困る。親しくなったNPCからどこまで物を取っていいかとか、
マップのアイテムを店で売るためにどこまで取るかとか、回復効果が微妙すぎて殆ど意味のない
酒や食料の使い道とか。

360:名無しさんの野望
15/07/23 03:30:17.41 7hTlXf3K.net
>>346
自分なりのこだわり(というかRP。どういうキャラをやりたいか)を決めてみるといいかもしれない
善人プレイ(正義の味方プレイ? ただのパシリで終わる気もするけどw)とか
逆にすべての要塞でお尋ね者になってる極悪人プレイ
(街中で破壊呪文をぶっ放して一面を火の海にするのは誰もが一度は通る道w
もちろんストクロ鎧を着て帝国軍兵士とサルモールを見つけ次第、ひとり残らず皆殺しとかもアリ)とか
戦い方ひとつ取っても脳筋戦士、魔法戦士、魔道士、暗殺者、射手とかいろいろ遊べると思うし
modを入れれば商人プレイなんかも出来る


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch