【EU4】 Europa Universalis IV Part20at GAME
【EU4】 Europa Universalis IV Part20 - 暇つぶし2ch450:名無しさんの野望
15/07/19 15:39:54.12 ZK+LlhcZ.net
WoNの頃(1.6くらい?)が一番ストレス無く遊べた感じかねえ
まあ今のverはもう別ゲと割り切れば楽しくはあるけど

451:名無しさんの野望
15/07/19 17:35:33.32 /dOHGcEq.net
明って寺院派以外は士気8割だと思ってたんだが
そうじゃないんだな

452:名無しさんの野望
15/07/19 18:39:15.74 oUpoPHYy.net
昔はtemple faction以外discipline-33とかだったぞ
その時代は技術グループごとのユニット能力の差も酷かったから
西欧国やロシアで攻めた時にはバターをナイフで切るようだった

453:名無しさんの野望
15/07/19 18:45:12.41 D1JTcIuz.net
そしてその頃はプロシアNIはDiscipline+20とかである

454:名無しさんの野望
15/07/19 18:47:35.57 2vID0G2+.net
鉄砲も出てない時期に士気7規律125とかだったな

455:名無しさんの野望
15/07/19 19:29:23.06 qrJvP8Lk.net
βにしてから強制終了しはじめた

456:名無しさんの野望
15/07/19 19:47:23.08 /dOHGcEq.net
やっぱ明はちょっこし強くなってるよな
アイディアは弱くなってるけど

457:名無しさんの野望
15/07/19 20:06:14.36 9xch5/OE.net
アジアで拡大プレイする時は大分壁になってる感はあるね
俺が今やってる日本プレイでも直接ぶつかるわけにも行かんから初手で探検取って東南アジアで
国力を蓄えつつ明の様子を伺ってる

458:名無しさんの野望
15/07/19 20:11:30.36 BCxCW9+X.net
イギリスやってて、明攻めを目的としてプレイしてたんだが
明がランダムにしてたラッキー国家だったので徐に新データ始めた

459:名無しさんの野望
15/07/19 20:16:22.51 1SELhOZz.net
明ってデフォでラッキー国家になったのいつからだったっけ
その程度の認識しかない

460:名無しさんの野望
15/07/19 20:27:41.59 hL+GZLKV.net
今オスマンでやってるデータでは明滅亡して群雄割拠だわ

461:名無しさんの野望
15/07/19 20:29:10.66 Zc1XvPLN.net
マラッカプレイ中
明なんか強くなってるなぁ
クメールには勝ててもこれじゃ明には勝てないしスペインなんてもっての他だな

スペインに勝ち明に勝ち勝利に酔いしれたマラッカ国、クメールに惨敗
この経験を戒めとしたにも関わらず今プレイ中三度も繰り返す
ああ……

462:名無しさんの野望
15/07/19 20:31:04.22 8VQY9yzW.net
クメールは初手でヒンドゥー教に改宗
クソ仏教の影響を受けない

463:名無しさんの野望
15/07/19 20:38:55.36 D1JTcIuz.net
普通にしてたらKarmaがマイナスに張り付くのなんとかして欲しいよな

464:名無しさんの野望
15/07/19 22:51:20.77 /24leU8a.net
明がラッキーって、何か違う気がする
100年前ならともかく

465:名無しさんの野望
15/07/19 23:33:28.58 Hk5A4ihk.net
底力は今も昔も半端ない

466:名無しさんの野望
15/07/20 08:53:55.65 Kr30Cxr/.net
文禄・慶長の役を起こしてもいいんですよ

467:名無しさんの野望
15/07/20 10:54:44.13 8HjY2Agl.net
明のガレーの数にまず日本は勝てねえ
前は宦官派以外だと船舶制限食らったが今はない
からね…
EU3のDWの日本語版のプロモーションムービーはなぜか日本が明に侵略されてる奴だったな…

468:名無しさんの野望
15/07/20 10:57:32.83 cJcrsfHv.net
女真くんにもラッキーをあげてください

469:名無しさんの野望
15/07/20 11:17:27.29 oc3Op4pA.net
中国はやれば出来る子なんだけど、内部抗争とかで出来る期間が短かったり
頑張らないといけない時に頑張れない駄目な子だからな

470:名無しさんの野望
15/07/20 11:33:21.06 IxAc8iG2.net
というか皇帝とかそれに仕えて政治を動かす人間が見る世界は都の周りぐらいだけど
それは中国全土っていうスケールの面積からすれば豆粒みたいなもんだから認識にズレが生じるんだろうな
春秋戦国の時代みたいな人間が統治する適切サイズを超えちゃってる

471:sage
15/07/20 12:22:06.22 r0UMZ/K7.net
>>470
そこで官僚制の出番ですよ!
(なお、EU4の時代ではヨーロッパに官僚制は存在せずゲームシステムに落とし込めない御様子)

472:名無しさんの野望
15/07/20 12:33:04.37 hBrHfrOH.net
質問です
GC開始時には、ジェノヴァにセヴィーリャ、チュニス、シャンパーニュ、アレクサンドリア、ラグーサからの流入があるように見えるのですが、早い時期にシャンパーニュからの流入がなくな(矢印が消えた)り、1600年代中盤になるとセヴィーリャからの流入がなくなりました。
この仕様変更は、最近のバージョンからですか?
あと、これを防ぐ手段はあるのでしょうか?

473:名無しさんの野望
15/07/20 12:35:50.41 c/u2Sjwl.net
イベントかなんかで切れるよたしか。

474:名無しさんの野望
15/07/20 12:38:34.41 FGkoIT4p.net
マジか、そんなイベントあるのか…

475:名無しさんの野望
15/07/20 14:37:07.06 86aKocNh.net
オーストリアでHRE皇帝でカトリック側なんだけど、いつまでたっても30年戦争が終わらないんだが、こっちから宣戦布告しないとだめなの?

476:名無しさんの野望
15/07/20 14:52:49.43 US/Amhbw.net
始まらないと終わりようがない

477:名無しさんの野望
15/07/20 15:02:17.33 X5bD4Gb6q
>>475
新教連合から宣戦布告されなくても時間経過で皇帝陛下の大勝利になりますよ

478:名無しさんの野望
15/07/20 15:02:02.24 86aKocNh.net
URLリンク(eu4.paradwiki.org)
>プロテスタント側が戦争を仕掛けない場合、leagues結成から30年経過するか1625年になってから
>しばらくすると皇帝の勝利となりカトリックが公式宗教になる。
もう100年近く経つし1670年なのに終わらないんだけどこの辺の仕様変わった?

479:名無しさんの野望
15/07/20 15:09:02.35 ZFdagvVx.net
三十年戦争といえば新教勝利直後の皇帝ってどういう基準で決まるんだろう
戦争に参加したわけでもない国威も低い選帝侯も支持してないノルウェーが皇帝になったんだが

480:名無しさんの野望
15/07/20 15:09:36.16 mBfD5GAo.net
βと現バージョンって軍隊の上限の計算が違うのか?
βだと半分くらいになる

481:名無しさんの野望
15/07/20 15:14:56.08 NKfQxgKP.net
プロビ数を初期の2000程度に戻そうと思ってMOD作ったけど
ロード中にエラー落ちして立ち上がらないや
難しいな

482:名無しさんの野望
15/07/20 15:16:56.46 iuZPIE9K.net
>>472
実際はちゃんと流れてる
バグでゲーム中に別のセーブをロードすると交易マップ上では消えるだけ

483:名無しさんの野望
15/07/20 15:18:14.54 EXWznVv8.net
>>478
皇帝不戦勝イベントはあくまでランダムイベントであって必ず起きるわけじゃない
どうしても早く終わらせたいならわざと戦力削ってあっちから仕掛けてもらうしか無い

484:名無しさんの野望
15/07/20 15:51:47.30 cAeksvx9.net
>>478
筆者だけど↓見て書いてるので見てみて下さい
SteamLibrary\SteamApps\common\Europa Universalis IV\events\ReligiousLeagues.txt
MTTH5年なので70年経過(Leagues結成から100年)した場合、終わらない確率は0.006%(99.994%の確率で終結している)はずなんですが…
ロト6の3等の当選確率をみると0.0035%、毎年交通事故で死ぬ日本人が人口の0.006%らしいので在り得ない数字ではないです…
ちなみに戦時中は確率判定がされません。

485:名無しさんの野望
15/07/20 16:02:25.98 v1AGeKiE.net
明強いなー
要塞Lv6とか建てられると鉄壁じゃないか

486:名無しさんの野望
15/07/20 18:32:30.82 LWhgeCCt.net
>>479
イロコイだったこともあるよ

487:名無しさんの野望
15/07/20 18:45:10.83 bv330i4Z.net
>>486
くじ決めでふざけたやつがいる感ぱない

488:名無しさんの野望
15/07/20 19:00:33.20 Kr30Cxr/.net
>>486
あれ、ヨーロッパ地域以外からも選ばれるんだっけ?
まぁパラドっぽいけどw

489:名無しさんの野望
15/07/20 19:43:34.13 MbDXdU60.net
Holy Indian Empireかあ

490:名無しさんの野望
15/07/20 21:34:16.13 ZFdagvVx.net
イロコイってどういう選び方してんだよ新教同盟……同盟の盟主が指導者でいいだろうに。それか選帝侯で選挙とか
でも選挙の場合だと選帝侯が全員カトリックで選帝侯全滅パターンも有るか

491:名無しさんの野望
15/07/20 21:51:32.73 iuZPIE9K.net
色恋沙汰は複雑怪奇ってね

492:名無しさんの野望
15/07/20 22:27:49.37 FGkoIT4p.net
ブランデンブルグスタートで、プロイセン経由してドイツに変態して、
「ヤッター!目標達成だー!」なった次の瞬間フランスを同君連合下位においてしまった
ドイツ=フランス帝国とかど、どうしよう…あと100年しかないけどエルサレム目指して突っ走ろうかな…

493:名無しさんの野望
15/07/20 22:30:26.43 WEkUr7Ls.net
スターリンおじさんをいじめて遊ぼう(提案)

494:名無しさんの野望
15/07/20 22:34:17.99 ZFdagvVx.net
1.聖地奪還を目指す
2.聖地は遠いので近場で済ませる。西ローマもしくはフランク帝国再興
3.限界に挑戦してみる。ローマ帝国再興
4.イスラム教に改宗しまさかの統一イスラムを目指す

495:名無しさんの野望
15/07/20 23:02:30.19 BafI3fJq.net
事切れそうになるではないか

496:名無しさんの野望
15/07/20 23:27:07.37 iuZPIE9K.net
DDRjakeが変な萌えゲーやっててユーラシアステップ生えた
CK2に続いてEU4も遊牧民強化して欲しいなぁ

497:名無しさんの野望
15/07/21 01:48:18.49 D7AiR/Rw.net
URLリンク(hayasoft.com)
あまりHRE建国したことなかったけど、陸軍が150連隊くらいから一気に726連隊まで増えてワラタ。
最近のパッチで1プロビ州の扶養限界や税収が増加した影響あるかな?
再編成めんどい・・・。

498:名無しさんの野望
15/07/21 03:26:19.27 tWai0+Lv.net
HREって建国したら帝国改革の効果(build cost -5とか)と皇帝ボーナス(指揮官+1とか)はどうなるの?)

499:名無しさんの野望
15/07/21 06:24:51.86 LMUiQkRn.net
>>497
前は基礎的な扶養限界が属国にあるから良いけど統一するとソレが無くなるから
陸軍扶養限界は物凄い超過してたような。最近統一してないから分からん

500:名無しさんの野望
15/07/21 11:10:37.29 SpYLtm2w.net
>>498
皇帝のボーナスは無くなる

501:名無しさんの野望
15/07/21 11:13:55.90 SpYLtm2w.net
>>498
途中で送ってしまった
帝国改革の効果も無くなる

502:名無しさんの野望
15/07/21 12:25:39.49 1Rsu8WmK.net
諸侯all属国の時の方が強いけど、統一してもボーナスとかどうでもいいくらい強いしね。
何しても大失敗はないから、かなり緊張感の欠けたプレイになる

503:名無しさんの野望
15/07/21 16:21:40.74 Jeco/UHy.net
統一しない時のほうが強いのはなんかアレだから統一イスラム作った時みたいにボーナスがほしい

504:名無しさんの野望
15/07/21 17:12:39.98 a0RzqOZC.net
統一後に税収+5%と国威+1%は付くけどせめて改革前の皇帝ボーナスぐらいあっても良かったな
CS以降指揮官+1する手段がめっきり減ったから

505:名無しさんの野望
15/07/21 17:25:18.22 4YnZAG7p.net
なんかプレイする気が萎えてきた
新パッチかDLCが来るまで休もう

506:名無しさんの野望
15/07/21 18:23:30.73 /3fEEENR.net
ワールドコンクエストってどんな具合でやってる?
インドのウエスタナイズがどうプレイしても避けられなくて心が折れそう
反乱支援以外に妨げる方法がなさすぎ

507:名無しさんの野望
15/07/21 18:27:57.70 fFXzQ+mk.net
反乱させてるうちに終わらせるか、ウェスタライズさせない(隣接しない、土地を奪わない)しかないんじゃない?
過去バージョンは知らないが、西洋技術国家が所有する土地にコアが有ると開始可能ならしいし

508:名無しさんの野望
15/07/21 18:35:48.56 95g4463j.net
>>506
史実イベントでインドのゴアにポルトガルが領土を得るので諦めて下さい
属国化出来るまで領土を削って最後に限界を超えて属国化するのがスタンダード

509:名無しさんの野望
15/07/21 21:03:48.92 4YnZAG7p.net
ベンガルもなんかイギリスに割譲するか?みたいなのが起きる気がする

510:名無しさんの野望
15/07/21 21:27:40.24 c5Kjsfj+.net
113βやっとオスマンで初完走したがヨーロッパのごたごたが半端無くて面白かった
AIでもちょっと調子に乗ると対抗同盟食らってボロボロになるし、30年戦争と大革命でヨーロッパはカオスになるなこれ

511:名無しさんの野望
15/07/21 21:36:29.77 gxqzquEb.net
ウエスタンナイズしたら聖戦CBで併合してから属国化すればいいよね
どうせ外交併合はしないんだから全部属国化すれば世界征服自体は余裕

512:名無しさんの野望
15/07/21 23:16:54.99 9tDUp/l6u
しかしインドが易々とウェスタナイズする世界って史実的に違和感しかない

513:名無しさんの野望
15/07/22 21:00:28.84 MoXLLtR1.net
ここは荒野のウエスタンだ

514:名無しさんの野望
15/07/22 21:07:48.32 9MlT7R1v.net
同君連合ってすごいんだなあ(イベリアウェディングでアラゴン・ナポリを同君にした直後にオーストリアも同君連合に入って来たのを見つつ)
なおフランスに継承戦争しかけられた模様

515:名無しさんの野望
15/07/22 23:52:00.22 zMD9UGoV.net
今のバージョンだとフランスかなり弱体化してるからそれ普通に勝てそう

516:名無しさんの野望
15/07/23 03:15:42.95 nyjS2QcW.net
おフランスの弱体はすごいね
イングランドの大陸領取り返そうとしてはブルゴーニュに後ろから殴られて
グダってる

517:名無しさんの野望
15/07/23 06:50:38.99 lzTioa6V.net
そもそもフランス史実でも弱くないか
神聖ローマに進出しようとして結局革命までに取れたのがアルザスロレーヌあたりまでだし

518:名無しさんの野望
15/07/23 07:16:21.70 nkCvIYDY.net
coalitionシステム自体もフランスのためだしな
開発はフランスを1強にする気はないんだろうね

519:名無しさんの野望
15/07/23 07:19:44.50 yv9x9iXN.net
史実でもそこまでではないはずのコモンウェルスの超拡大と
史実では狂った速度で進撃したオスマンのアナトリアひきこもり事件はどうにかして欲しいな
cpuオスマンはcpuマムルークと戦争中領土要求コスト半減&陸軍士気+50&戦後コア化コスト半減でいいよもう

520:名無しさんの野望
15/07/23 07:42:48.76 neVQ6Il5.net
>>519
うちの子のオスマンは史実の版図をほぼ達成した(バスラあたりとトリポリより西以外、最大版図と一致)
一方ポーランドは善戦してるけど、リトアニアとくっつくのに失敗してジリ貧
結構最新版だとこういうこともあるんかね

521:名無しさんの野望
15/07/23 07:55:22.55 yMjkNEbg.net
ブルゴーニュ継承にちょっかい→ギネガテの戦い敗北
イタリアにちょっかい→敗北してイタリアへの影響力低下
皇帝選挙に野心→1票も入らず、戦で王が捕虜にすらなる
国が敵対国に囲まれる→異教徒と組む
eu4のキャンペーン前半の時代のフランスって史実でもいいとこないよね
フランスが輝くのはスペイン継承から革命戦争時代くらいか

522:名無しさんの野望
15/07/23 09:37:48.76 gIdkwuKC.net
やっぱりオスマンとフランスはラスボスでいてほしいよね
変にブルゴーニュあたりが粘ったりしてフランスが存在感なかったりすると萎える
逆にロシアあたりがあんまりはりきってると萎える
グダニスクからカルカッタまで陸路で繋げちゃいましたみたいな

523:名無しさんの野望
15/07/23 10:51:07.56 6un2t/bJ.net
ある程度史実から離れてくれた方がゲームとしては面白いと思うのは少数派か
自分が変なんだろうけど、史実なぞるのは退屈だと思ってしまう

524:名無しさんの野望
15/07/23 11:44:04.06 3JVLz5Hh.net
そもそもゲームデザインが史実ベースじゃないんだから史実通りにいかなくて当たり前
史実通りの展開が見たいならMOD作るなりすればいい

525:名無しさんの野望
15/07/23 12:07:28.93 OcTgXJl3.net
ルテニアとかTurkishのプロヴィンスいっぱい持ってるビザンツとか
スカンディナビアとかイベリア半島にスペインしかないのなんかは見かけると楽しい

526:名無しさんの野望
15/07/23 12:42:50.73 po8/UkB8.net
今1550年代だけど海西が明と同盟してモンゴル支配してウズベク攻めてる
こういうのは見てて楽しい・・・マラヤとしては明の後背が安全なのは迷惑だが

527:名無しさんの野望
15/07/23 14:43:43.87 AQyU4+9U.net
史実MODがあればなあ

528:名無しさんの野望
15/07/23 15:12:07.95 CzdowfHi.net
南米でプレイしててヨーロッパの霧を晴らしてみたら
トスカーナの有力貴族出身の皇帝に支配されカソリック化したビザンチン帝国がギリシャとアナトリアを股に掛けて復興してて胸が熱くなったわ

529:名無しさんの野望
15/07/23 15:13:17.32 wrNvmrQw.net
>>526
直に明が激怒して同盟切れて北伐が始まるだろ

530:名無しさんの野望
15/07/23 15:32:03.70 KRVqSPtA.net
毎回言ってる気がするがシステム的に史実ベースの拡張が不可能になってたら
一応史実風になるバイパスイベントを用意すべきなんだよな
実際ペルシアとかオランダの発生みたいなのはそうなってるわけだし。
現状のバランスだとオスマンが超速でマムルークを併合するの完全に不可能なんだから
弱体化させたオスマンのNIを戻した方がいいと思うわ

531:名無しさんの野望
15/07/23 15:41:54.22 RSM3ILbf.net
プレイヤーが忠実と異なる行動をしている以上不思議世界になるのは当然だと思うけど、
CPUの行動に見ていて納得できるようなそれっぽさがもうちょっと欲しい
全世界西◯化とか脳内補完無理すぎる

532:名無しさんの野望
15/07/23 15:44:30.26 VoHBxazC.net
>>530
確かに動的イベントもっと増やして欲しいね

533:名無しさんの野望
15/07/23 16:25:09.35 yv9x9iXN.net
明は反乱続発で満州候補の有力国家&満州に大きなボーナスの明末清初イベントぐらいあってもいいと思う

534:名無しさんの野望
15/07/23 16:30:08.00 sBCqNh2X.net
EU2,3で史実路線とランダム路線に大きく振れて、EU4でバランス路線になったからな。
2,3に比べたら確かに史実・ゲーム的ランダム間のバランスはとれてるよ

535:名無しさんの野望
15/07/23 17:10:38.50 wrNvmrQw.net
>>531
アフリカン、インディアン、新大陸勢の速さは異常だからな
特にアフリカンは史実的になんかあったか?

536:名無しさんの野望
15/07/23 17:29:01.29 Lqhzuzc6.net
武装の西洋化は早かったような。
それでやってる事が他所の部族を西に売る事なんだけど

537:名無しさんの野望
15/07/23 18:36:14.47 6HSnL7B0.net
今のシステムでAGCEEPを作るのはかなり大変だろうしね

538:名無しさんの野望
15/07/23 19:33:37.01 mY+tAClG.net
1.13でまんちゅプレイしてたけど明崩壊の気配が皆無だもんなあ
無理して二回ボコって明を追い詰め厭戦高めたのに崩壊しない
こんなもん詰むに決まってるだろ!ん!?

539:名無しさんの野望
15/07/23 19:39:02.56 C4Nxblx6.net
明は妙に強くなった、何回やっても崩壊しない

540:名無しさんの野望
15/07/23 19:41:49.52 DLciUee2.net
"westernize"が現実の何を想定してるのか不明瞭なんだよ
ブックマークによるとピョートル時代のロシアが”westernize”したことになってるから
明治維新のように何もかも総とっかえ、ということでは無いだろうけど
フォーラムの議論でも人によって認識が違うのか意見が堂々巡りになったり話が脱線してる感がある
西洋武器の導入や西洋に刺激を受けての軍制の進歩とかなら史実的にも筋が通るけど現行システムじゃ再現できないし
万人を納得させるには根本的にシステムを見直さないと駄目だろうね

541:名無しさんの野望
15/07/23 20:30:08.05 0wwNyan6B
本当に起動しない・・
次の不明な発行元からのプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?ではいを押すと一瞬Eu4のタスクが出るけどすぐ閉じる・・どうすればいい

542:名無しさんの野望
15/07/23 20:29:04.36 35F15QT+.net
洋務運動みたいなもんかね
以前みたいに3回とかするのはなあ
グループ分け自体無理があるんじゃないのかと

543:名無しさんの野望
15/07/23 20:54:56.85 sBCqNh2X.net
万人が納得とかめんどくさいヲタク相手だと永久に不可能なので変にいじくらなくて結構

544:名無しさんの野望
15/07/23 20:55:25.32 og1bpJSF.net
「westernize」という概念を辞めて、
・「近世化」
・「近代化」
に分ければいいんじゃね?という気はしている
EU4のシステムでどう組み込みは分からんが

545:名無しさんの野望
15/07/23 21:03:25.38 7QkHb+VH.net
そうなるとVicにある文明国、非文明国の区別ってどうなってんだろ?
最初は西洋化した国が文明国、してない国が非文明国だと思ってたんだが全世界西洋化でわけわかんなくなってきた

546:名無しさんの野望
15/07/23 21:06:05.39 6WYIL4TQ.net
vic3がなかなか発表されないのはコンバートしてウエスタナイズした国家を
文明化した国として扱うかどうかが懸案になってるからという事情を妄想

547:名無しさんの野望
15/07/23 21:17:39.99 35F15QT+.net
コモンセンス(常識)とか大仰な題つけたんだから
技術が遅れると非文明国というか後進国扱いされるようになって外交にデメリットとか

548:名無しさんの野望
15/07/23 21:42:01.39 AQyU4+9U.net
軍事が遅れると致命的になるように
他の技術にも遅れることによるペナルティは欲しいね

549:名無しさんの野望
15/07/23 22:02:33.44 3JlcdemR.net
日本語版ェ・・・

550:名無しさんの野望
15/07/24 00:09:34.98 uixjIzsK.net
エルドラドについての質問です
スコットランドで探検アイデア取ったのですが、現状選べる自動探検ミッションを全部やらせても新大陸まで全然届かず、一度選んだミッションも復活しないのでものすごく困っています
これはノルウェー(というかデンマーク)を踏み潰して足掛かりを作れ、ということでしょうか
それともイベリア以外の国での初期の新大陸探検はお断りということでしょうか
詳しい方よろしくお願いします

551:名無しさんの野望
15/07/24 00:22:12.22 uTGt4/4/.net
それは新大陸に届かないのはエルドラド関係ないよね
単純に植民距離伸ばすかノルウェー分捕るか他の方法で新大陸まで届くプロビ取らないとダメ

552:名無しさんの野望
15/07/24 00:34:18.16 uixjIzsK.net
>>551
申し訳ありません。私の説明が不十分でした
今までであれば手動で艦隊を動かして新大陸やグリーンランドを発見できていたのですが、エルドラドの探検ミッションでは少しの海域しか発見できないため、植民距離以前にそもそも植民できる土地すら見つけられない状態なのです
どうすれば新たな海域を発見できるのでしょうか?

553:名無しさんの野望
15/07/24 00:39:35.88 xPqGTNFo.net
新たな海域発見できたら植民できるのか?

554:名無しさんの野望
15/07/24 00:42:57.76 BAv+1IoP.net
植民可能距離できまるはずだから
技術、アイデア、アドバイザー、領土拡張で一定までのばせばいけるはず

555:名無しさんの野望
15/07/24 00:52:02.37 3CzjFmmu.net
外交技術レベル

556:名無しさんの野望
15/07/24 00:54:16.65 uTGt4/4/.net
>>552
植民可能距離の海域までしか探索出来ないから結局のところ
植民可能距離を伸ばすか植民したいプロビの海域に近いプロビ取るしかないからやることは変わらない

557:名無しさんの野望
15/07/24 00:56:38.45 ZNrMdTHt.net
一度カステラでやったら海外植民楽しいっちゃ楽しんだけど操作量が激増するから暫くはランドパワーでしかプレイしなくなってしまう

558:名無しさんの野望
15/07/24 00:59:26.90 uixjIzsK.net
みなさんありがとうございます
colonial rangeを上げたら新しい海域に進めるようになりました
お騒がせして申し訳ありません

559:名無しさんの野望
15/07/24 01:32:33.44 XFCwLyb6.net
南北アメリカ大陸に植民すると独占しない限りフランス・スペイン・イギリスと不意に戦争になるから
いつもカリブ諸島だけに植民して富を巻き上げてる

560:名無しさんの野望
15/07/24 07:12:51.32 0r5sn1Fw.net
El Dorado導入すると金山を保有する植民地政府から財宝艦隊が送られてくるから史実スペインのハイパーインフレを経験できるぞ!

561:名無しさんの野望
15/07/24 09:53:26.20 maW4dB3L.net
イベリアから大陸領土は拡張しない方針にすると、
財宝船来るたびにうわあぁぁぁってなる

562:名無しさんの野望
15/07/24 13:13:38.30 /jSIrW5q.net
神道の異端に一向宗はよ
ハイパーカルマシステム導入しろ
他国を攻撃侵略する、改宗する度カルマ+でマンパワー増
平和主義だとカルマ-で外交プラス
遊牧民の平和が続くとデメリットが出る逆をすればいい
一向一揆はデータでは見るけど実際は見たことないな
カトリック反乱くらいしか

563:名無しさんの野望
15/07/24 13:17:01.33 sXQTvI3V.net
イベリアだとついつい新大陸に植民したくなるが、devの高いカリブ海だけにしておいて、アフリカ~アジアの空白地独占を狙ったほうがいい気がしてきた
新大陸以外のプロビを他人に植民されると、奪った後自分でコア化しなくちゃならんし

564:名無しさんの野望
15/07/24 15:32:55.07 UHyq8h/Q.net
逆に考えるんだ、ポルトガルとイギリスとフランスとスコットランドと低地地方とブリターニュを皆殺しにすれば独占できると考えるんだ
新大陸の方が手間が無いんだよなあ。護衛も1プロビ歩兵1か2で済むし、なくても大丈夫なのも多い
アジアアフリカは遠いし護衛必要だしザンジバルノードの国に戦争しかけないと邪魔だし…
まあどっちを優先しますかってところだろう

565:名無しさんの野望
15/07/24 17:13:34.58 C83aZA7W.net
一向宗=浄土真宗って最近知ったわ

566:名無しさんの野望
15/07/24 17:48:55.74 9ZU82frC.net
カルマと仏教細分化は改悪だったな
面倒くさいだけ

567:名無しさんの野望
15/07/24 19:21:23.46 he/fS3M6.net
昔のverで日本領カリフォルニアに一向一揆湧いてるの見た気がするが…
潜在的反乱軍がそうなってるの見て噴いただけだったかな?

568:名無しさんの野望
15/07/24 19:38:05.83 5PKwsLst.net
パラドもオーストリアのNIを外交にもっと特化させてやればいいのに
要塞防御プラスなんていらんよ・・・

569:名無しさんの野望
15/07/24 20:00:34.92 bUHntLC+.net
ハプスブルクが断絶したオーストリアを継承から外交併合したトラスタマラ朝フランスが断絶しトスカーナの同君下位になった
何だろうこれ

570:名無しさんの野望
15/07/24 21:00:00.23 D95ix45F.net
琉球に一向一揆湧くの勘弁してほしいなぁ、、

571:名無しさんの野望
15/07/24 22:11:51.91 WmKhMyxI.net
明が崩壊しないって愚痴ってたけど
同盟国になってマンパワー枯渇してそうな時に戦争連れまわしまくってたら
なんか勝手に借金漬けになってCivil War起きてた
マンパワー0でもオイラト相手に参戦してくれた時は笑った

572:名無しさんの野望
15/07/24 22:54:52.79 8+F09Ght.net
戦争連れまわせるのも今のうちなんだろうな
今コア&併合コスト爆上げ 次は同盟国参戦十年縛り
なんで拡張プレイを妨げる要素ばっかり追加するんだろ 開発して眺めてろってか?
EUの開発責任者変わったの?自由なプレイができるのがよかったのに

573:名無しさんの野望
15/07/24 23:00:18.10 XFCwLyb6.net
洋ゲーがマゾゲー化するのは昔からだから
今までが拡張しやすすぎただけだしなあ

574:名無しさんの野望
15/07/24 23:10:55.56 ZNrMdTHt.net
>>572
いやぁ、少なくともEU3の終盤からは脳筋パワープレイ否定の方向ってのは変わってないんじゃまいか

575:名無しさんの野望
15/07/24 23:32:39.01 uTGt4/4/.net
今のバージョンでも普通に拡張出来るし後半はモリモリ拡張出来るから拡張出来ないのは下手糞なだけだから

576:名無しさんの野望
15/07/24 23:42:58.85 patoaQ22.net
>>575
三山のAARをひとつたのむ。

577:名無しさんの野望
15/07/24 23:45:57.88 9ZU82frC.net
拡張ハードなのはいいけど
だったら内政を面白くして

578:名無しさんの野望
15/07/24 23:55:15.88 patoaQ22.net
たぶん皆、拡張性云々に直接不満があるわけではなくて、
これまでの修正が戦略性を増したか?っていうところにあるんじゃないかと。
要塞システムはもうちょっと煮詰めれば良くなりそうだけど、
略奪や通行権は活用の仕方が色々あった前の方が良かったな。
>>570
Ikko-Ikki Rising!のイベントは日本以外の日本文化の国のみなので、
普通にプレイしてたらむしろ琉球にしか湧かないw

579:名無しさんの野望
15/07/25 07:38:33.66 0V0fvYyL.net
>>578
何そのイベント仕様は(どん引き)

580:名無しさんの野望
15/07/25 08:31:14.35 3FdGK3etY
たまげたなぁ…

581:名無しさんの野望
15/07/25 10:43:18.94 +IABIfEB.net
大名は?

582:名無しさんの野望
15/07/25 11:44:45.43 2lDt1mT2.net
>>572
拡張をしづらくする方針はずっと前からじゃね?
元々からして、きもちよくでっかい国になろう!ってゲームじゃないと思う

583:名無しさんの野望
15/07/25 11:50:47.72 lUNezjLf.net
オスマンとかロシアは気持ち良くでっかくなれる国であって欲しい

584:名無しさんの野望
15/07/25 11:51:19.75 STt268Ho.net
大帝国作れる
お前ら「こんなの現実と乖離しすぎ」
拡張しづらい
お前ら「歴史のifを楽しめない」

585:名無しさんの野望
15/07/25 11:55:21.09 S1Hu0CTD.net
オスマンとロシアはそれぞれエジプト文化相手にコア化コスト半減とシベリア植民にかかる時間半減&コア化コスト半減ぐらいのボーナス与えてもいいと思う

586:名無しさんの野望
15/07/25 12:40:30.58 H0QHcGy8.net
>>585
ロシアはもう充分だろ

587:名無しさんの野望
15/07/25 12:44:13.01 fUE6Ak3Z.net
ロシアが全然大きくならないから何事かと思ってよく見てみたら、ロシア化したのノヴゴロドだった

588:名無しさんの野望
15/07/25 14:00:28.76 wy7VoEvl.net
ロシアとオスマンはoverseasの恩恵もろに受けてるからもういいでしょ
常時コア化コスト9割引きを序盤から出来るのは強過ぎる

589:名無しさんの野望
15/07/25 16:01:11.43 h/WM3fyH.net
そういえばさ
Primary cultureがFrancien以外のフランスでFrench Separatistが発生した時要求をのんだらどうなるのかね

590:名無しさんの野望
15/07/25 18:13:30.07 Erg2GOiE.net
たしか、ヴィシーフランスになる

591:名無しさんの野望
15/07/25 18:24:33.94 btW7/7g8.net
マジかよ
ペタン最低だな

592:名無しさんの野望
15/07/25 18:31:49.27 HRJ5wv5x.net
お、今回のオスマンは好調じゃないかと思ったら30年戦争の新教側にしれっと参加してぼこられたりする
異教徒に頼るなよと言いたい

593:名無しさんの野望
15/07/25 22:14:08.29 AyYZlnKw.net
フランス様がブルゴーニュ王国とギュイエンヌ共和国に分割されて消滅してしまった
ラッキーをランダムにしたらこんなものなの?

594:名無しさんの野望
15/07/25 23:10:54.56 H0QHcGy8.net
自国に沸く同宗教の反乱ってなにしたいの?

595:名無しさんの野望
15/07/26 00:03:25.22 DW0Uf1XL.net
補給限界30弱のオーランド島?にロシア軍55万閉じ込めてるけど
両方から海上封鎖してるのに減った人員がマンパワーの限り補給されるのはどうなんだろうな
プレイヤー的にはむしろありがたいんだけど

596:名無しさんの野望
15/07/26 05:48:12.29 nlQgyb3J.net
55万?うそやろ

597:名無しさんの野望
15/07/26 05:48:45.14 /GYqOG37.net
そういえばiPS細胞というので同性の間でも子供ができるらしいです

598:名無しさんの野望
15/07/26 06:00:17.75 LyYUwAXk.net
地球の反対側に植民地防衛用に出した数個連隊の連中だって普通に数を回復出来るレベルだしなあ

599:名無しさんの野望
15/07/26 08:14:45.33 GIWGA6fQ.net
>>594 今の統治者はキチンと神の要求に応えてない!真面目にやれ!的な要求

600:名無しさんの野望
15/07/26 11:08:57.14 P+S3J3Ea.net
>>598
現地兵とかで補充してるんだろう

601:名無しさんの野望
15/07/26 13:21:57.23 yEHdI+yi.net
>>600
そんな場所にマンパワーなんてほとんど無だろ

602:名無しさんの野望
15/07/26 13:22:44.94 FSSq1p5J.net
でもロシアだよ?兵は畑から生まれるんでしょ?

603:名無しさんの野望
15/07/26 16:35:27.22 X69uRm7g.net
オーストリアでバイエルン併合してバイエルン文化が受容文化になったら
文化分布画面でパーセントが表示されなくなってunionって表示されてるんだけど
これって同じ文化グループは一度受容されれば解除される事はないって事?

604:名無しさんの野望
15/07/26 17:34:07.77 mqg3vIEU.net
解除されたことあるけどなぁ…現verでは違うのかもしれんが

605:名無しさんの野望
15/07/26 18:28:43.19 I9DYPRm9.net
>>603
うp

606:名無しさんの野望
15/07/26 18:39:58.86 tBegUkcL.net
フォントがあまりにも見づらすぎる
これに変えてほしいわ
URLリンク(i.imgur.com)

607:名無しさんの野望
15/07/26 18:40:37.43 FSSq1p5J.net
>>606
適当なMODを探しなされ

608:名無しさんの野望
15/07/26 18:43:12.35 AO+qlRg9.net
>>606
URLリンク(steamcommunity.com)
こういうのじゃダメなん?

609:名無しさんの野望
15/07/26 19:45:50.96 Uw1CfaEK.net
同グループなら全部CultureUnionって表記になってないっけ
あれ紛らわしいなと思った記憶がある

610:名無しさんの野望
15/07/27 06:28:20.75 Ko1mM8An.net
imperial authorityの集め方教えて下サーイ
お願いしマース
1570年でリーグ戦勝利したばっかなのですが未だに改革1個しか進めれてまセーン

611:名無しさんの野望
15/07/27 07:15:06.66 6p2bVbSR.net
>>610
ウィキを見るってのはどう?

612:名無しさんの野望
15/07/27 07:40:26.77 TKc4EhMa.net
選帝侯をちゃんと全員指名する
HRE領をフランスやその他のHRE外国家から回収する
HRE内で消えた国があるなら独立させる
HRE内の国家が侵略受けたら介入する

613:名無しさんの野望
15/07/27 07:49:29.19 Ko1mM8An.net
>>612
それで間に合うのかな
上ふたつは既にやり終えてて今から異端を改宗させる予定なんだけど
侵略なんて滅多に受けないし帝国内部はいつも戦争してるし+0.15/mぐらいにしかならなくて一年に1.8しか貯まらないとなると間に合うのかなって…

614:名無しさんの野望
15/07/27 08:16:54.02 u7nUkBzbr
あとはHRE領以外ヨーロッパの地域を侵略コア化すると、HRE領に入れられてその時も1か2くらいあがるから微調整で使ってたかな

615:名無しさんの野望
15/07/27 08:34:25.09 sxYMnvGA.net
帝国の領土を増やすのがぬけてるね
ロマンないけどロシアとかスペインあたりまで侵攻してしまえばIA溜めるのは楽
バージョン古いけどwikiにあるオーストリアAARの解説がわかりやすかった気がする

616:名無しさんの野望
15/07/27 10:05:55.81 9tO1Ju5v.net
最初から月々のIAの維持に専念すれば、リーグ発生前に世襲までいける

617:名無しさんの野望
15/07/27 12:16:02.72 Ko1mM8An.net
帝国外の国からの侵略から守ったのにIA増えないじゃないか…

618:名無しさんの野望
15/07/27 12:28:14.22 WA9pfCu8.net
女みたいにぐちぐち言ってないで英語wiki読めよ

619:名無しさんの野望
15/07/27 12:52:02.36 Ko1mM8An.net
は?幼女なんだが?
英wikiのIA項目に書いてないってことは本当に帝国防衛によるIAボーナスは無くなっちゃったのね
マルチプレイなら停戦期間毎に稼げるもんなぁ
結局手っ取り早く改革するにはポーランドフランススカンディナヴィアを食うしか無いのね

620:名無しさんの野望
15/07/27 13:06:05.46 H2QOsh9u.net
幼女なら仕方ない

621:名無しさんの野望
15/07/27 13:32:43.89 nJZFdrXw.net
>>613
リーグ終わってるなら、異端の選帝侯を正統な信仰に改宗させると、
以前までならBase Tax x2?の権威が手に入ったよ
1.12以降はわからんから、試してみるといい

622:名無しさんの野望
15/07/27 13:59:23.77 2zQa5/AK.net
最近steamで本体のみ買ってプレイし始めたが俺だけ別ゲーをやってる感が半端ない

623:名無しさんの野望
15/07/27 14:02:36.32 9tO1Ju5v.net
Art of Warだけでも買ったほうがいい

624:名無しさんの野望
15/07/27 17:01:37.00 Ko1mM8An.net
>>621
異端の選定侯はもう踏みつぶしちゃった
諸侯どもが喧嘩するのは全員に警告を送るとかしない限り抑えられないんですかね
諸侯30国、異端0でも誰かが戦争中だと月+0.04しか増えない 遅々として進まん…

625:名無しさんの野望
15/07/27 17:02:55.39 5ApRuxdE.net
ハンザからブレーメン独立させよう(提案)

626:名無しさんの野望
15/07/27 17:09:01.85 8L/KpS/0.net
>>619
Winning a defensive call to arms will grant as much as 30 IA,
in addition to a substantial relations boost with every HRE member nation.
But it will only be awarded if the defensive War Leader negotiates a victory.
The Emperor can negotiate a separate peace, but won't earn any IA.
って英Wikiに書いてあるけどこれはどうなの
英Wiki見ろってよく言われるが適当な部分も結構あって明らかに間違ってる場合おれも修正したりしてるわ

627:名無しさんの野望
15/07/27 18:43:29.98 Ko1mM8An.net
明らかに勝ったけど1もIAは増えなかった 具体的には44→44 内容はネーデルラント(帝国外、こいつがケルンに攻めて来てCtAされた)からリエージュのコア返還とブラバント独立
1580年から1620年までやったけどIA3しか増えない \(^o^)/
外国しばきにいったらwarning回避する機会とばかりに諸侯は戦争しだすし、諸侯同士の戦争に外国が来て勝手に帝国領を盗むし、1プロビ諸侯は勝手にカソリックから異端に戻るし無理ポ

628:名無しさんの野望
15/07/27 18:44:58.71 Ko1mM8An.net
書き忘れたけど講和主はケルンでね 

629:名無しさんの野望
15/07/27 18:54:38.67 ZcU95yLH.net
>>624
諸侯30は明らかに少ないと思うんだが
ちょうど最近(1.13)HRE復活までやったけどイタリア離脱回避込みで常時45~50程度は維持するようにしてたな 
リーグ戦終了までいったのに改革1ってのがどう考えてもアカン 
ハンガリーボヘミア強制同君とかして遊んでたけどそれでも4つ目まではいったぞ
手っ取り早くIAを稼げなくなったから諸侯復興や異端掃除をサボってると後々きついとおもう
まあリーグ勝利済みならゲーム終了までにはHRE復活程度ならどうとでもなると思うけど

630:名無しさんの野望
15/07/27 18:58:21.96 2fgkBCxG.net
俺1.13βで二回オーストリアでHRE改革プレイしたけど、基本は代替わりでIA稼いだ後に
残りの分は帝国領編入で改革実行するというやり方
編入するために中南部イタリアや東欧へ拡張して編入領土を稼いだ
評判次第で賛否の過半数に影響するからステートマン雇ったり実行時はOEをゼロにしたりと気を配るところは多い

631:名無しさんの野望
15/07/27 19:44:22.76 Ko1mM8An.net
>>629
45?!
ブランデンブルクから初めてボヘミア+オーストリア+ポメルン文化+ハンザ領程度しか併合してないぞ
下手に諸侯を生き残らせたから戦争しかけ合いやがるとすら思ってたのに45か…
>>630
やっぱ代替わりくらいじゃないと稼げないよね
外部に帝国を広げるしかないか…

632:名無しさんの野望
15/07/27 20:13:02.21 5ApRuxdE.net
>>631
GCの1444なら
ルクセンブルク、Barの復活
ホルスタインを属国から解放
ハンザとオーストリアを3つぐらいに分解
べネチアから1プロビをミラノに返還
東フリージアをどうにかしてメンバーに
IA上げるのに思いつくのはこれぐらい
あとなんかあったかなあ

633:名無しさんの野望
15/07/27 21:06:24.93 pOYSQhby.net
美しい国境を作るプレイをしてると
イベリアやブリテンみたいな土地は一属国に統治させたいからマーチ機能はありがたい
これ攻略プレイには役に立たないけどロマンプレイには最適だわ

634:名無しさんの野望
15/07/27 21:23:34.95 rxbtptTb.net
ついでに外交枠がひとつ増えればなあ

635:名無しさんの野望
15/07/27 21:31:27.24 wYb0ygKO.net
>>633
美しい国境ってどんなん?

636:名無しさんの野望
15/07/27 21:40:43.98 pOYSQhby.net
>>635
フランスを例に挙げると大体フランス本国プラスドイツ地域(プロシア地域とか取ると
出っ張って醜いのでオーデル川まで)
あとはイタリアとデンマークあたり
イベリアは出っ張っててバランス悪くなるしブリテン島は地続きじゃないのが
領土地続き至上主義者である俺的に直轄地にすると美しくないのでナバラとかスコットランドを
属国にして管理を任せてる

637:名無しさんの野望
15/07/27 22:24:34.08 LBx//bb8.net
>>636
すごいわかる
ミラノでやってたけど、本国はアルプスー南チロルーイストリアまでのイタリア半島までと周辺島嶼のみ
ラングドックやクロアチア地域にマーチつくって美しい国境を楽しんでる

638:名無しさんの野望
15/07/27 23:51:06.69 gI3lXbDn.net
コア化コスト増のアイデアがメインの民族の土地だけになるとかならんかね
ハンガリーが南進北進して一度コア化すれば影響を受け続けるって…

639:名無しさんの野望
15/07/27 23:58:25.02 +ZI7/98U.net
地形的にも国境に向いてる地形ってあるしな
山脈とか川とかを基準に国境を想定すると国家は美しくなる(ルイ14世並感)

640:名無しさんの野望
15/07/28 00:10:40.76 vx2xWB1C.net
>>639
地形地勢を考えた時の、中世ハンガリー王国の領土的美しさは群を抜いてると思う

641:名無しさんの野望
15/07/28 00:13:26.10 /TOO74kT.net
自然国境説的にスペインとポルトガルの関係は……
ポーランドはドイツ・ロシア・オーストリア的に国境が美しく無い

642:名無しさんの野望
15/07/28 00:30:02.13 lbLNb4Zi.net
marchで国境を巧く作ろうとしても結果はまちまちだね
望みにマッチするかは、まぁチート使って先に確認しといた方がいい

643:名無しさんの野望
15/07/28 09:17:14.25 OOu+4Q8M.net
そんな駄洒落はやめなしゃれ(どっ

644:名無しさんの野望
15/07/28 13:04:57.83 vd1/rZal.net
胸に矢が突き立つ音かな

645:名無しさんの野望
15/07/28 14:57:53.36 BqhciNZc.net
シャーン

646:名無しさんの野望
15/07/28 15:14:14.46 rf3wwAlG.net
安定度下がったが

647:名無しさんの野望
15/07/28 16:00:02.05 lbLNb4Zi.net
merchant republicで属国作ったらmerchant republicになるはずだから
march作るときもまぁちゃんとその辺考えとけよ
そんな事も管理できないようじゃあまちゃんだからな

648:名無しさんの野望
15/07/28 16:15:35.06 C9p795gd.net
商人共和国の属国の商人共和国…
会社の本社支社かな?

649:名無しさんの野望
15/07/28 17:10:13.85 DqC8Cqbk.net
マーチは王国か共和国選べるだろ

650:名無しさんの野望
15/07/28 17:17:28.55 21C+PWHv.net
client stateのことかな

651:名無しさんの野望
15/07/28 20:16:22.34 Bi5bFbrg.net
まあちゃんと考えないとね

652:名無しさんの野望
15/07/28 20:28:58.35 7t3FR35A.net
シャーン(-6)

653:名無しさんの野望
15/07/28 20:29:09.94 zYeyYetP.net
遠隔地の同君連合下位国が戦勝点で足を引っ張るので独立させたいとです

654:名無しさんの野望
15/07/29 02:25:22.30 XAsZ6/SN.net
珍しくロシアが大きくなっていると思っていたら
オーストリアの同君下位になりやがった

655:名無しさんの野望
15/07/29 04:49:56.29 M6M/unuZ.net
ロシアとモスクワが同時に存在してびっくりした
自国の君主の業績みたいに、世界の歴史も見られればいいのにね
何があったのか、気になっても調べられないのが残念だわ

656:名無しさんの野望
15/07/29 05:10:01.76 NLD2lPFp.net
novgorodかそこらがロシア化したんだろう
世界の歴史見るには1.プロビンスごとの歴史を見る2.コンソールコマンドで別の国に入って国ごとの歴史を見る
という2つがある

657:名無しさんの野望
15/07/29 07:51:23.36 iFl6CiNa.net
モスクワが死にかけて、ノブゴロドとなんたらノブゴロドが争ってる中、Tiver?がロシアになってたのは笑ったな

658:名無しさんの野望
15/07/29 09:43:40.65 jbIMQOP7.net
>>657
トヴェリとニジニノブゴロドが独立するって相当なレアパターンだぞ

659:名無しさんの野望
15/07/29 11:20:03.34 Xx5nJaIM.net
ノブ姉とかプレイすると難しいのに
よく生き残ってる気がする

660:名無しさんの野望
15/07/29 11:31:09.33 XRFkLITl.net
リトアニアが同君下位にならないとノブゴロドと同盟組むこと多いから四面楚歌のモスクワは死ぬこと多いね

661:名無しさんの野望
15/07/29 13:37:12.60 ZeooxChb.net
開発日誌和訳ありがたや

662:名無しさんの野望
15/07/29 15:41:08.03 PIGSsTMj.net
フランス以外でフランス再形成プレイとかやってみたいんだけど
プロヴァンス、ブルゴーニュ、ブルターニュだったらどこがいいかな

663:名無しさんの野望
15/07/29 15:47:55.65 iFl6CiNa.net
>>658
ポーランド=リトアニア連合がオスマン(プレイヤー)にいじめられてリトアニアは今は消滅寸前なので
まあ北部が戦国状態が良い感じに維持されたのだろう。トヴェリもニジニノヴゴロドもリトアニアを食い始めてるし

664:名無しさんの野望
15/07/29 17:01:42.63 Gm0e7u8t.net
ブルゴーニュは仲良くしてくれる大国が少ない気がする

665:名無しさんの野望
15/07/29 18:22:34.89 z390EFB6.net
あの位置でイングランド・フランス・HREと競り合いしてるからまあ当然っちゃ当然

666:名無しさんの野望
15/07/29 18:38:43.09 Xx5nJaIM.net
ノブ姉は商業共和制がちょっと面白いくらいで
クソみたいなメンツに囲まれてて面白くはない

667:名無しさんの野望
15/07/29 19:22:14.22 GHyn1hp6.net
運に左右される国はつまらん

668:名無しさんの野望
15/07/29 19:39:55.95 8/Y6mp4tN
確かにノブさんの魅力は今のとこないかなぁ

669:名無しさんの野望
15/07/29 19:38:39.94 GTPYWCBG.net
日本は島国って地形が強すぎる
大陸避けて沖縄ー台湾ー東南アジアラインで拡大すれば負けはまずない訳だし

670:名無しさんの野望
15/07/29 20:36:27.30 9gYwClqKV
Eu4が起動できません。
ドライバのバージョン戻してみたりしてみましたが同じ場所で落ちます。新しいバージョンのアルバニアでやりたいんです。
スペックはGTX970 cpu i54590メモリ8GBOSWindows7HP64bitです。
落ちる場所は起動してプロセスが出たくらいでプロセスが消えます。
対処法を知ってる方お願いします。

671:名無しさんの野望
15/07/29 20:33:47.37 NLD2lPFp.net
島国なのにしょっちゅう解体されてるグレートブリテン君もいるんですが…

672:名無しさんの野望
15/07/29 21:07:05.91 Pof+jhGD.net
マジ?大英帝国がどうにかなってるところはまだ見たことないな・・・

673:名無しさんの野望
15/07/29 21:09:23.93 lt6A/t0b.net
ウォレスイベントってまだあるの?
スコッチ苛めるとハイランダー来たるで増援されて来る奴

674:名無しさんの野望
15/07/29 21:41:09.74 D1dgg6ht.net
オスマン拡張プレイって言葉にドキドキする

675:名無しさんの野望
15/07/29 23:03:02.37 /3yb/M8m.net
>>672
あそこがAI列強の中で一番崩れにくい気がするな
それでも外交的に大型船の総数劣勢で戦争→艦隊壊滅からの衰退は稀に見る

676:名無しさんの野望
15/07/29 23:23:48.56 KTjt2Gww.net
島国だし主戦場がフランスだから国家崩壊までの戦いになりにくいね

677:名無しさんの野望
15/07/29 23:46:55.64 C1jZdJGZ.net
極稀に海軍を溶かした上に逆上陸されて、ウェールズやら何やらが独立してる事もあるな
しばらくするとまた併合してるけど

678:名無しさんの野望
15/07/30 00:48:12.82 D0UY4Msd.net
GBRが破滅するのはアメリカの独立戦争でフランスが乗っかってきて
本土蹂躙されてる状態のところにインドで西化した現地国あたりがなし崩し的布告、
艦隊をGBR本国まできっちり運んで上陸作戦を開始し
最後は本国が各国分割で100%占領からのスコットランド独立した時かな
その後も植民地の隣国から次々と殴られて常時戦争に追い込まれてる
本国の領土をとられない分、悲惨なことになりがち

679:名無しさんの野望
15/07/30 12:32:51.97 FQXX4btU.net
AIの下手くそな領土の切り取りなんとかならんのか…
ポーランドがDANZIGを取らず妙な切り取りして大包囲網食らって崩壊したわ

680:名無しさんの野望
15/07/30 13:12:10.56 uKm3BKBF.net
近代以前の国家にひとまとまりの領土とか整然とした国境線を期待してはいけない

681:名無しさんの野望
15/07/30 13:19:14.98 TozZOzEO.net
1.13でやった3回ともブルゴーニュは包囲網で壊滅してる
あとペルシャも全部で成立してるけどイベントでもできたのかね

682:名無しさんの野望
15/07/30 16:26:47.88 caKMeeGf.net
>>681
ペルシャはティムールが異様に脆くなってるから異端プロビなペルシャ領で反乱ってだけだと思う
ティムールでやってないからわからんけどもしかしたら安定度低下イベントとか追加されたのかもしれない
ブルゴは俺がやってる時は割とフランスボコってる印象がある。中盤以降フランスが盛り返したりネーデルラント反乱でボコられるけどそれまでは元気

683:名無しさんの野望
15/07/30 17:13:38.04 nXG9UWTc.net
ティムールはペルシャのシーア派指導者うんぬんイベントで反乱率急上昇でキツくなるからなあ
ウズベク文化からペルシャ文化に転化してシーア派になれば無敵だが…
ペルシャ、ムガルよりティムールアイデアのほうが強い気がするし…

684:名無しさんの野望
15/07/30 17:40:29.37 t98g0ogv.net
ヤバい…俺のティムティムからシーアキが…デル…デリー!

685:名無しさんの野望
15/07/30 18:13:53.08 R0KQv1xK.net
そういえばゾロアスターのペルシアが出来てたことがあったけど狂信者に負けてシーア派になってたなあ

686:名無しさんの野望
15/07/30 20:18:28.19 iJBz2ApD.net
フランスは敵に回すと怖いのに自分でやるとイギリススペインHREに囲まれてめっちゃ拡大しにくい

687:名無しさんの野望
15/07/30 20:20:09.32 7xUZhCbI.net
まあフランスAIも敵に回すと怖いだけで拡大はそんなにしないしね

688:名無しさんの野望
15/07/30 20:35:31.40 EMjNz2G+.net
>>686
でもスペインプレイ時は陸隣りがフランスとか慢性的ストレスだしイギリスでも大陸領土を確保し続けるのは大変
バランスとしてはうまくまとまってる気がする

689:名無しさんの野望
15/07/30 20:38:27.83 BUwVU4o7.net
113のブルゴは不味い展開だとそのまま滅んで、上手くいってると包囲網くらって乙る
てかブルゴに限らず、113はAIがやたら包囲網くらう印象

690:名無しさんの野望
15/07/30 20:46:11.28 RViThUun.net
イングランドは中に人が入ってると青を背中から刺し続けて地図から消すのも
そう難しくない

691:名無しさんの野望
15/07/30 20:49:23.59 LJk48yyl.net
そうかな
レンブルクからゴンダルまで、マスカットからザグレブまで緑に染めてた国もあったけど、特に包囲網は食らわず周りが各個撃破されてたような

692:名無しさんの野望
15/07/30 21:09:30.37 xprWunlB.net
ブルゴーニュは気が付くとオーストリアになってることが多い気がする

693:名無しさんの野望
15/07/30 21:17:16.52 LJk48yyl.net
>>692やイベリアウェディング以外に、ああいうeu2チックなイベントってなにがあるんだろう

694:名無しさんの野望
15/07/30 21:29:33.96 +dQ91XRQ.net
>>693
ポルトガルのゴア獲得とか?

695:名無しさんの野望
15/07/30 22:15:30.04 caKMeeGf.net
>>691
HRE補正が強いのとヨーロッパのプロビが発展&国密集してるからブルゴが包囲網組まれやすいだけでイスラム圏はあまり包囲網組まれない印象
あとロシアで拡張してみた時も序盤からガンガンイスラム国家併合&後半も隙あらば中国方面に進出し続けたのに一度も包囲網組まれなかった
もしかするとAEの宗教補正が強くなったのかもしれない?

696:名無しさんの野望
15/07/31 00:25:29.89 1bEJ4x6h.net
113だとブルゴさんお痛しすぎて継承イベントまで持たない事が多々
開始5年以内とかに起こらないと
あとこのバージョンだとAIオーストリアはやたらと当主が死ぬ上よく皇帝じゃなくなるので、継承しそこねる事も多々
ボヘミア、サボイア、ミランが継承したのは見た事ある
>>693
オーストリアでハンガリーを同君で獲得するイベントはある(はずだが成功したこと無い)
AIが成功させたぽいコンソールは見た事あるが

697:名無しさんの野望
15/07/31 03:38:40.31 0H6xho18.net
eu4のDLCとModを選択する前の許可出すかどうかではいを押してから
プロセスは起動するけどすぐ閉じてできないんですけど対処法を知ってるかたお願いします。

698:名無しさんの野望
15/07/31 05:28:36.97 tttu+wBR.net
インターフェイス系Modで解像度が合わないと起動で落ちたりする
あとは}が足りないとかでも
バニラにMod1つずつ足して起動していけば少なくとも原因のModは分かるかと

699:名無しさんの野望
15/07/31 13:36:42.81 0H6xho18.net
そのDLCとMODを選択するランチャーを起動できないんです・・

700:名無しさんの野望
15/07/31 15:47:38.75 fsxVLiv3l
>>699
ランチャーを使わず、Steam経由でModのサブスクライブを全解除するといいかも

701:名無しさんの野望
15/07/31 16:05:50.97 OiZ4+c9P.net
最初のランチャーの起動に失敗するならsteamクライアントから整合性チェックしてみるか
一回インストールしなおすしかないんじゃないかな
あとsteam自体が立ち上がらないようにしてると起動できないことはあると思います

702:名無しさんの野望
15/07/31 16:45:45.96 e+5aKK91.net
今のβ版なんか大味すぎるなー
ヨーロッパが開始からずっと戦争してる
どこかが勝つとそこに対する包囲網組まれて、またその盟主が勝つとそこが包囲網組まれてる
大国が軒並みマンパワー枯渇してるよ

703:名無しさんの野望
15/07/31 17:13:09.50 0H6xho18.net
んー整合性も何回もやってみてアンインストールもしたし一回Steamの再インストールも試したんですよね・・

704:名無しさんの野望
15/07/31 17:13:13.35 H+7X3gxW.net
それある意味リアルなんじゃ

705:名無しさんの野望
15/07/31 17:38:37.86 TldddXFT.net
マイドキュメントのEU4フォルダ中のsetting関連テキストを削除して見た?

706:名無しさんの野望
15/07/31 17:50:35.08 0H6xho18.net
試してみたんですができません・・エラーログもでないのでどうすればいいのか・・

707:名無しさんの野望
15/07/31 17:56:13.41 q0Qcj2xg.net
オーストリアで属国化したヴェネツィアにイタリア領土をあげるプレイ
商人たちの背後に控えるパトロンっぽくて楽しい

708:名無しさんの野望
15/07/31 19:09:40.16 QMbR9qjw.net
チュートンに駐屯!

709:名無しさんの野望
15/07/31 21:02:03.02 cJaXV3H9.net
>>706
FWとかセキュリティソフトは?
通常はインスール時に自動で設定してくれるけど、更新のタイミングで引っかかることもある
Windows10に入れ替えたとかなら人柱乙としか

710:名無しさんの野望
15/07/31 22:16:15.97 0H6xho18.net
ファイアウォールも無効にしてみたんですけど無理でした。
セキュリティはマカフィーでOSはwin7です。

711:名無しさんの野望
15/07/31 22:36:08.73 CaSLipOl.net
コピペみたいで笑った

712:名無しさんの野望
15/07/31 22:38:37.92 OiZ4+c9P.net
スペック不足では…

713:名無しさんの野望
15/07/31 22:39:39.87 8CcLMZ5M.net
WC目指しているけど、国力が相当強くなればAEが3桁いく国だらけになろうとも
束になっても勝負にならないからという感じで包囲網が形成されなくなるんだね
AEを無視できる包囲網が組まれない国力比率がわかれば捗りそう

714:名無しさんの野望
15/07/31 22:42:19.94 0H6xho18.net
スペックは i5-4590 memory8GB GPUGTX970
です。
自分的には死活問題です。。

715:名無しさんの野望
15/07/31 22:45:23.76 TldddXFT.net
デュアルディスプレイ設定で表示してない範囲にランチャー起動してるとかは?

716:名無しさんの野望
15/07/31 22:48:30.63 0H6xho18.net
ランチャーは気がついたら閉じてます。
タスクマネージャとか見てたら途中で消えるし
スチームでまた起動できるようになってるので

717:名無しさんの野望
15/07/31 22:49:30.97 0H6xho18.net
変わったことといえばEu4.exeに盾?が画像についてたんですがそれが消えたくらいです。

718:名無しさんの野望
15/07/31 22:51:08.65 TldddXFT.net
じゃあサブスクライムしてるMODはある?
過去にサブスクライムしてるMODのダウンロードの関係でランチャーが落ちることがあったけど
あるならサブスクライムを全部解除してMODフォルダ内を削除

719:名無しさんの野望
15/07/31 22:53:05.55 TldddXFT.net
盾マーク……?
アイコンを右クリックで管理者として実行してみて

720:名無しさんの野望
15/07/31 22:56:57.99 0H6xho18.net
おぉ。MODフォルダを消したらいけました。
有難うございました_○/|_
2週間振りにできる・・!

721:名無しさんの野望
15/08/01 01:03:07.31 cOZX/sEz.net
普通に羅針盤さんはランダムだよ
補給艦狩りたいならバシーに行けば?
ボス撃破も潜水艦4隻に拾った戦艦と軽空母連れて行けばいいし

722:名無しさんの野望
15/08/01 01:04:01.48 cOZX/sEz.net
誤爆だから忘れてね

723:名無しさんの野望
15/08/01 01:11:21.19 buspzvlW.net
>>721
東方任務出てる時は4-2で補給艦狩るのもいいぞ
あと戦果稼ぎと並行するなら5-4とか

724:名無しさんの野望
15/08/01 06:37:33.11 6Wz84XyZ.net
eu2から今度こっちに移ろうとおもうんだけど
アフリカ制覇すると金が儲かるってマジ?
異宗教異民族ペナで苦しんだ身としてはなかなか信じられん

725:名無しさんの野望
15/08/01 06:47:39.44 bvHulpw8.net
意図的に金山大量湧きさせない限り特段儲かりはしないけどどこからの情報なのだろうか

726:名無しさんの野望
15/08/01 06:52:54.67 sEbf/UFN.net
交易の話じゃね?

727:名無しさんの野望
15/08/01 10:05:39.04 VedPdneX.net
アフリカ・アジア方面から流れ込んで来る富を大西洋の艦隊が本国に流し込むと儲かるって意味なら分かる

728:名無しさんの野望
15/08/01 10:07:58.28 fbUNKx/T.net
EU2でもアフリカ制覇したらCoT独占でウハウハじゃなかったっけ
しかし移行のポイントがそこなのかw確かに交易はより楽しくなってるからオススメだけど

729:名無しさんの野望
15/08/01 10:41:45.24 voRXgjzG.net
ケープを独占できるからインド洋辺りの富をアフリカ回しにすれば結構もうかる

730:名無しさんの野望
15/08/01 10:50:32.42 Hh4y+aN2.net
アフリカ独占状態にしたら確かに儲かる

731:名無しさんの野望
15/08/01 11:19:35.35 Web0IIV6.net
カリブ独占とアフリカ独占はどっちが儲かるのかなぁ

732:名無しさんの野望
15/08/01 12:14:36.17 oQwo4ero.net
どこでcollectするかにもよるけどendnode押さえるなり大半の交易力押さえるしないとアフリカ単体をいくら押さえてもさほど儲からない

733:名無しさんの野望
15/08/01 13:10:43.84 eGbH4XkU.net
1500年代のIAの貯め方教えて
選定侯スタートならプロテスタントになってリーグ戦勝った方がいいのかな?

734:名無しさんの野望
15/08/01 14:06:08.75 XoFjgtcZ.net
西アフリカ沿岸の象牙海岸ノードを抑えれば、西ヨーロッパ各国なら稼ぎやすいんじゃないかね
特にスペインポルトガルイギリスオランダ周辺の国なら

735:名無しさんの野望
15/08/01 15:20:30.62 NlSPdhmo.net
インドの地元勢力が強すぎてあまり西欧列強はアジアに行かないから、アフリカノードの重要性は低い気がする
プレイヤーが意図して出かけないとあんま富が流れてこない
ブラジルもたいした儲け出さないし
カリブはどうやっても凄い事になるし絶対カリブ独占の方が上

736:名無しさんの野望
15/08/01 15:26:49.69 bYb/hDtS.net
ブラジルが独立したら暴走し始めるから嫌い

737:名無しさんの野望
15/08/01 15:57:23.22 CFQj97vZ.net
hre外部の国でhre皇帝になって、首都をhre領域に加えたら、
ガバメントランクが強制で公国になっちゃうんだね。
もうempireのランクなってるし入れるかどうか迷うわ

738:名無しさんの野望
15/08/01 16:19:25.23 DIWF7rhe.net
>>733
プロテスタントが広がり始めたら、当分は貯められないと思う

739:名無しさんの野望
15/08/01 17:15:17.15 eGbH4XkU.net
>>738
だよね ただカトリックの皇帝として1620年以降の勝利イベントを待つかそれとも一旦皇帝の座から退いてプロテスタントの選定侯としてさっさと宗教対立を解消するのとどっちがいいのかなって

740:名無しさんの野望
15/08/01 19:05:59.76 7qlfcWxA.net
ウェールズとイングランドとスコットランドのNIだったらどれが好き?

741:名無しさんの野望
15/08/01 19:22:10.13 gVmcOxis.net
>>740
イングランドしかない
規律プラスがないとキツイ

742:名無しさんの野望
15/08/01 21:15:19.75 voRXgjzG.net
>>739
今のバージョンでは分からないけど
1プロビ国家は改宗させると首都が対象宗教に強制変更されるから
隣の諸侯を食った奴に諸侯復活の名目で宣戦→独立させつつ改宗強要
で異端を消毒すれば割となんとかなる

743:名無しさんの野望
15/08/01 22:11:38.70 NwRuqaMC.net
プロビ数関係なく和平で改宗させた場合は首都も一緒に改宗したはず

744:名無しさんの野望
15/08/02 01:17:27.65 o1HIveKE.net
島津でPLAYしてるけどチンタラしてるとまずいのね
将軍様に隣接すると「お前も外交併合してやろうか」とかいってくるし
あわてて同盟諸国で独立戦争しかけた後は「KOREAと同盟したから覚悟してね」だし
外人さんの細川PLAY途中まで見たけどはやいのね

745:名無しさんの野望
15/08/02 01:30:41.28 N2LsNYyZ.net
大名プレイは戦国時代ゆるーくって感じじゃない
グランドなら1500ぐらいには日本統一してるぐらいのペース

746:名無しさんの野望
15/08/02 04:13:28.75 BOlMVo9z.net
今のバージョンでも、イギリスでフランスを同君連合にするCBあるんだな。ミッションで出て来たわ
ミッション出現条件なんだったんだろ

747:名無しさんの野望
15/08/02 05:12:16.58 QZqU8M2o.net
ファイル見れ

748:名無しさんの野望
15/08/02 05:40:25.99 bHlc58kA.net
もう一年くらい触ってないんだけど
今のバージョンは十分遊べるレベル?

749:名無しさんの野望
15/08/02 06:46:07.51 WKsqUcn2.net
一年前のpatchが遊べないレベルだと思うなら今の1.13はお話にならないレベル

750:名無しさんの野望
15/08/02 08:17:54.11 ZejOKyvE.net
フランス同君連合下に置くと対抗同盟ヤバイね
アラゴン、帝国領邦軒並み敵に回って、1500年前なのに総勢300000とかなった

751:名無しさんの野望
15/08/02 20:04:20.81 G2frhHc0.net
西ヨーロッパはイベリアとブリテンはフランスをドイツ人と叩いてりゃいいからまだ気が楽
植民してりゃ収入も増えるし
四方敵だらけで植民もライバル多すぎで上手くいかないフランスェ・・・
まあそうやって強大な国力の割に拡大出来ないってのもヒストリカルと言えばそうだけど

752:名無しさんの野望
15/08/02 22:17:54.24 o1HIveKE.net
JAPANを完全併合した際首都があるプロビを属国に渡したら属国がJAPANに変体
宗主国が大名で属国に将軍がいる事態に・・・・・どゆことw

753:名無しさんの野望
15/08/02 22:54:14.24 eCXheBiU.net
大名は京都取ると日本に変わるディシジョンかイベントあったはず

754:名無しさんの野望
15/08/02 23:05:04.56 Zjz6GnaZ.net
>>752
信長と義昭

755:名無しさんの野望
15/08/03 06:32:26.76 3I2vnx2g.net
「Common Sense」DLCの発売当初はいろいろとバランスに難があったようだけど、
日がたって改善された?

756:名無しさんの野望
15/08/03 07:16:12.22 rZ02Hr+N.net
>>755
鋭意パッチ製作中。一応1,13がβ版で出てる

757:名無しさんの野望
15/08/03 09:42:18.04 xjgksS1o.net
鋭意(休暇)

758:名無しさんの野望
15/08/03 12:41:57.70 hWONeNnq.net
ちゃんと鋭気を養ってるから(震え声)

759:名無しさんの野望
15/08/03 13:16:45.23 y+B6xvKC.net
バカンスで仕事をがっつり止める欧米VSいかなる時でも仕事させる日本ですか?

760:名無しさんの野望
15/08/03 16:35:29.18 R+jFOmZV.net
今のバージョンだと複数陣営で一つの国と戦ってる時すごい不便だよね
要塞プロビ以外

761:名無しさんの野望
15/08/03 16:39:56.94 R+jFOmZV.net
間違えた
要塞プロビ以外すぐ占領できちゃうから反乱軍とか1,2千ぐらいの兵に
欲しいプロビ取られて違う陣営が占領しちゃうとか
要塞を占領してる国が和平して閉じ込められるとか

762:名無しさんの野望
15/08/03 17:09:48.77 FtkEz0GK.net
オスマン技術までは特定の場所とれば西洋化するとか…
なんでイスラムやインド、中国じゃできんのや

763:名無しさんの野望
15/08/03 17:20:52.86 y+B6xvKC.net
お隣だからね。仕方ないね。
隣国イスラム技術はしらん

764:名無しさんの野望
15/08/03 17:43:41.01 rZ02Hr+N.net
>>762
リターンが少ないと言って西成しないプレイヤーによっては日の目を見ることがなかったサンクトペテルブルクさんの怒り

765:名無しさんの野望
15/08/03 20:58:52.82 jo1R89Qn.net
日本語化の話題は禁止なのわかってるけど、ローマ字にしたらいいんじゃないの?
とふと思った。パラドゲー全部翻訳されないんだし

766:名無しさんの野望
15/08/03 21:15:21.39 xjgksS1o.net
Roma ji yomu rouryoku ga aru nara Eigo benkyou suru

767:名無しさんの野望
15/08/03 21:17:37.88 3M8VJxF0.net
wakaru
eitango sirabereba daitai imiha wakarusina

768:名無しさんの野望
15/08/03 21:30:10.98 jo1R89Qn.net
>>766
>>767
ローマ字わかり易いわ2回読めば意味わかる

769:名無しさんの野望
15/08/03 21:47:45.84 XY7loepr.net
見慣れてないから頭のなかに単語としてスッと入ってこない

770:名無しさんの野望
15/08/03 21:50:18.56 rZ02Hr+N.net
ローマ字見慣れれば完璧か

771:名無しさんの野望
15/08/03 21:56:26.62 +n1dOJaO.net
じゃあ今からこのスレはローマ字スレで

772:名無しさんの野望
15/08/03 22:12:20.31 xjgksS1o.net
Rame"e"e"! Roma ji kimochi yosyugite banjai sityau no"o"o"o"!
Kurukurupaa ni nattchau no desu"u"u"!

773:名無しさんの野望
15/08/03 22:25:24.73 nO1y124+.net
Yo-roppa uniba-sarisu4

774:名無しさんの野望
15/08/03 23:11:24.00 Hk+Cs+1c.net
kanjiwotukaenaikara,tekisutoryougaboudaininaruyokan

775:名無しさんの野望
15/08/03 23:32:49.98 rYs25fgO.net
sya-n

776:名無しさんの野望
15/08/04 00:04:28.66 DYbsLuws.net
eigo wakaranaihitoyouno daikaeann desuyo
nihonngoka muzukasiikara

777:名無しさんの野望
15/08/04 00:08:44.80 og6x/oVo.net
コマンド名や国名に留まるならともかくプロビ名やイベント文にわたるとなると見るに耐えないな

778:名無しさんの野望
15/08/04 00:11:08.66 x1wp9Tiu.net
Englandがingurandoとか耐えられん

779:名無しさんの野望
15/08/04 00:11:35.84 CtM57xo6.net
イヤハンカクハツカエルダロオマエラ

780:名無しさんの野望
15/08/04 00:27:21.36 DYbsLuws.net
コマンド名と効果だけでいいんじゃないの
国やブロビなんか英語の方がいいし
スレ汚してごめんね。ゲームが面白いのに勿体なくてつい書き込んじゃった

781:名無しさんの野望
15/08/04 00:28:07.48 lHC+GanN.net
もう8月だし開発チームもぼちぼち戻ってくる頃合いだろう
パッチが楽しみだ

782:名無しさんの野望
15/08/04 02:44:18.96 lHN4RCom.net
最近AARがマルチばかりで寂しいぞ

783:名無しさんの野望
15/08/04 03:04:52.47 4E9hwmwO.net
>>778
ドイツ人はGermany表記に違和感を覚えたりするんだろうか

784:名無しさんの野望
15/08/04 03:14:57.79 RxFh/SsG.net
>>782
ネタは考えてるが
今やってるGCが終わったらな…あと200年…

785:名無しさんの野望
15/08/04 03:22:32.42 Qi+UShZS.net
「普通の実績」に分類されてるVenetian Seaを一週間ほどトライしてるけどムズすぎる
要はヴェネツィアでオスマンとマルムークをボコればいいんだろうけど
軍事的にもきつい上に異教、異端だらけで反乱がヤバい
でも宗教関係のアイデアは取る余裕が無さそう

786:名無しさんの野望
15/08/04 03:28:39.45 gv4UASB6.net
同盟使ってるか?初期海軍は対等ぐらいでオスマンはアジア側に締め出す事も出来る。
だから海軍で勝てばあとは軍の移動をじっとみてタイミング良くヨーロッパから締め出せばいい。
ヴェネツィアと仲よく出来てオスマンが嫌いで東地中海に援軍出せるってなるとジェノヴァが候補に上がる。
アジア締め出しはビザンツAARで実例があるからそれ参考にしたらいいと思う。

787:名無しさんの野望
15/08/04 03:51:25.27 4E9hwmwO.net
開幕オーストリアと同盟できれば余裕だと思うなぁ
アルバニア、ビザンツを併合してオスマンからの宣戦を誘えばいい
それでも来ないなら、カラマンやマムルーク取りに行く

788:名無しさんの野望
15/08/04 04:07:53.49 Qi+UShZS.net
同盟はフランス+ポーランド(リトアニア)またはオーストリア+ポーランド(リトアニア)
上にある海峡封鎖も駆使して対オスマンの戦争自体はそこまで問題無くて
旧ビザンツ領を取ることまでは何とか行けるんだけど
その後の反乱がマジでヤバくてマンパワーが枯渇する
その後は枯渇してる時に攻め込まれて投了
オスマンの第二ラウンドまでに時間かかってオスマンが東に拡張で勝てなくなって投了など

789:名無しさんの野望
15/08/04 07:58:01.47 gv4UASB6.net
傭兵使う、自治率上げる、兵士を反乱率高い所に多く駐留させる
まず反乱起こされないようにして利益は二の次。
コンスタンティノープル取った時点でノードの流れは決まったようなもんだし

790:名無しさんの野望
15/08/04 09:43:17.99 3Grb6uZ6.net
初戦でいきなりバルカン半島の領土取ってしまうより
オスマンにアナトリア方面の諸国解放させるのがおすすめ
第二戦を意識してオスマン弱体化を念頭に置いておかないと後々詰む

791:名無しさんの野望
15/08/04 11:42:01.61 4E9hwmwO.net
>>789の言う通りで、まずは反乱なんかでマンパワーが枯渇しない様にしような
現バージョンの反乱仕様でマンパワー尽きるのはプレイの基礎的な所に問題がある
ブランデンブルグやスウェーデンでマンパワーを消費しすぎないプレイの練習してから挑戦するんでも良いんでないかな

792:名無しさんの野望
15/08/04 12:38:59.87 /F5lv5rw.net
確かに他の普通レベルの実績ではないよな
初手富豪獲るのとビザンツからコンスタンティノープル奪取
ガレー上限突破扶養と傭兵主体で戦えばオスマンには勝てる
フランスと同盟するとブルゴカステラオーストリア戦に巻き込まれるのが面倒なくらい
1.12以降ならイタリア諸侯がHRE抜けるからイタリア方面の拡張はしやすいはず
あと10プロビ超えるとアンロックされないから獲るプロビは吟味したほうがいい

793:名無しさんの野望
15/08/04 17:35:30.69 Qi+UShZS.net
色々アドバイスありがとう
確かに傭兵をケチってたのが大きな原因だった気がする
初手富豪主義から傭兵メインにすれば解決しそう
併せて序盤はなかなか改宗できないから諸国解放で反乱リスクを下げつつオスマン弱体化を狙うことにする

794:名無しさんの野望
15/08/04 18:03:18.47 boyyFuNK.net
オスマンで適当にバルカン食ってたら大包囲網でめんどくさくなって投げた
オーストリアがいるとめんどい

795:名無しさんの野望
15/08/04 18:38:25.69 zqXi8J8H.net
15世紀中にオスマンでウィーン取れたー
フランス、ボヘミア、オーストリア中心の包囲網組まれたけど粉砕した
弱体した言うけどオスマンは強かった!

796:名無しさんの野望
15/08/04 18:39:57.81 rPR0o7ma.net
野蛮なキリスト教徒どもの大包囲網を軽々蹴散らすもよし
包囲網食らってる間は南に勢力を伸ばすもよし
なんでも力技でできるのがオスマンの魅力

797:名無しさんの野望
15/08/04 19:29:10.93 CS2mTtAD.net
さすがにガバガバプレイの書き込みが多すぎませんかね・・・
投げる前にもうちょっとよく考えてプレイしようや

798:名無しさんの野望
15/08/04 19:34:02.71 c270VGcP.net
歴史上のガバガバ君主と同程度の能力はありそう

799:名無しさんの野望
15/08/04 19:41:27.67 KjIKrlMm.net
なんで適当プレイするのにめんどくさいことをしなくちゃいけないんですか?

800:名無しさんの野望
15/08/04 19:46:40.75 zqXi8J8H.net
今のバージョンだとAEやたら増えるから
包囲網組まれるから拡張するの大変だ
リターンコアでもくらうからなー

801:名無しさんの野望
15/08/04 21:25:36.13 rPR0o7ma.net
オスマンは拡張方向がカソリック圏、オーソドックス圏、イスラーム圏と3つあるし、それぞれかわりばんこに叩いていけば余程のことがない限り四方八方敵だらけなんてことにはならんと思うが

802:名無しさんの野望
15/08/04 21:50:46.76 fTTUSGgt.net
不当な要求にAEが多く付くから昔のように適当にやればすぐ包囲網組んで貰えるぞ

803:名無しさんの野望
15/08/04 22:00:33.28 yRpfNzb7.net
初心者には難しいだろうな

804:名無しさんの野望
15/08/04 22:15:59.30 m+KEe4eX.net
バルカン方面はAE管理が必要だな
まあAE減少までの時間に他方面殴ればいいだけだけど
あとAE減少にはベターリレーションオーバータイムがあるヒューマニズムが効くし、オスマンだと色々噛み合うからお勧め

805:名無しさんの野望
15/08/04 22:47:40.15 jWMWf6kT.net
ガバガバって言うけど実は僕も戦闘がよく分かってません
攻め側が地形ペナあるとか最近知りました

806:名無しさんの野望
15/08/04 22:54:57.07 A/c7nZFF.net
>>795
AIオスマンが弱体化しただけでプレイヤーが操作すればそりゃあ強いよ

807:名無しさんの野望
15/08/04 23:08:38.89 zqXi8J8H.net
>>795
2倍のフランス軍相手に勝った時は感動
したよ
将軍の質はほぼ互角だったのに
最近はカステラでやってて
フランスにボコボコにされてたし

808:名無しさんの野望
15/08/04 23:26:52.69 gv4UASB6.net
オスマンは序盤いかに差を付けるかが鍵だしなー。
後半が死にたくなってくる

809:名無しさんの野望
15/08/04 23:41:53.07 m+KEe4eX.net
全体に人的資源がしょぼくなったしAI西欧がどうやってもgdgdになるバランスになったから、後半も前よりは楽な感

810:名無しさんの野望
15/08/04 23:47:32.87 m+KEe4eX.net
こないだやった完走だけ目的のまったりプレイでは17世紀後半くらいにウィーンを落とす流れでその辺までは問題なかった
軍が質的にもうやばい、と感じたのは18世紀の半ばくらいからだったかな
ちょっとアイディアの取り方間違ってたから上手くやれば最後の方までやや劣勢くらいで行けるんじゃね
ちなみに>>569の展開だったので西欧はまとまってた方だと思う

811:名無しさんの野望
15/08/04 23:59:40.13 RxFh/SsG.net
この間のオスマンは「敵の3倍の兵力を前線に展開して、補給限界の関係で後ろに前線の2倍用意して、まだ陸軍扶養限界が半分ぐらい」とかになったので
質の差ってなに?状態だったな…

812:名無しさんの野望
15/08/05 01:01:28.13 fxerNgSd.net
オスマンっていまだにスルタンを将軍にしてないか?
あと、騎兵ばっかり徴用したりとか
NPCの挙動の怪しさがすごいわ

813:名無しさんの野望
15/08/05 01:20:34.36 aHhdYi7V.net
それってAIは君主将軍で運用が普通だから別にオスマン固有の挙動じゃないよね
騎兵多いのは割合にもよるけどアナトリアテクノロジーグループなら騎兵の割合多くても変ではない

814:名無しさんの野望
15/08/05 05:23:13.47 +/xWonZX.net
前帝ピョートル3世は持病の痔が悪化して急逝、
エカチェリーナ2世はこれを深く悼む
ピョートル3世さん可哀想

815:名無しさんの野望
15/08/05 06:51:37.74 XdBHrEow.net
バスクで借金無視の北米植民から独立・操作移譲でルイジアナ建国して遊んでて、ふと旧本国見たらスペインの東半分とってた。AIもなかなかやるじゃん

816:名無しさんの野望
15/08/05 07:08:50.03 IelWMmNJ.net
オスマンは騎兵強化のNIあるし、シパーヒーくらいまでは普通に強い

817:名無しさんの野望
15/08/05 08:07:14.91 BgkrSJuE.net
シパーヒーは失敗だったな

818:名無しさんの野望
15/08/05 18:16:28.45 EWK+CFsT.net
1650年代に出雲で尼子が反乱独立したぞ
七難八苦ってレベルじゃねーな

819:名無しさんの野望
15/08/05 19:13:03.03 gL4oa/bd.net
一部の国が苗字によって国名変わるようにならないかな。断絶してオスマンじゃなくなったオスマン帝国とかそれこそ大名とか変化して欲しい

820:名無しさんの野望
15/08/05 19:26:05.95 idRV3jXL.net
CK2みたいな感じ?

821:名無しさんの野望
15/08/05 19:40:17.12 rseZHNuf.net
大内氏(陶)

822:名無しさんの野望
15/08/05 21:11:52.33 Kyly7kT2.net
明朝のひと曰く 外国的月亮比明的圆

823:名無しさんの野望
15/08/06 15:15:14.11 CS6uOAdf.net
paradoxですらバケーション楽しんでるのにオレらと来たら…

824:名無しさんの野望
15/08/06 17:09:50.73 a+oaffWu.net
ちょっとグアム行ってくるわ(入植者ポチー)

825:名無しさんの野望
15/08/06 17:15:22.35 T0s+MHVi.net
拡張全部入りの特価パッケージまだですかね、そろそろ手出ししようかとむずむず
日本語版でなくなっちゃったのは辛いね

826:名無しさんの野望
15/08/06 17:51:00.63 YXjbC7Zl.net
セールで買えばいいが
微妙にセールにかからないのもあるからなあ

827:名無しさんの野望
15/08/06 18:18:33.83 3eeQADr8.net
諦めて買えばいいと思うよ

828:名無しさんの野望
15/08/06 21:14:38.66 rfYOQexP.net
EU5が出るまで全部入りはセールにならない気がする

829:名無しさんの野望
15/08/06 22:07:20.99 DaykSTw+.net
多分今更なんだろうけど、明が中国グループ全体を主要文化扱いするようになったんだな
そりゃ強くなるはずだわ

830:名無しさんの野望
15/08/06 23:00:19.78 gfHVfD69.net
百回言われてるけどヨーロッパルールで中国の異民族侵入>中国化は再現困難だよね

831:名無しさんの野望
15/08/06 23:07:24.17 16gHQtAa.net
清がChineseUnionじゃないからしかたない

832:名無しさんの野望
15/08/06 23:18:16.83 WEY4g5lh.net
発売日からずっと寝かしてきたが日本語化どうなった?

833:名無しさんの野望
15/08/06 23:20:21.58 3eeQADr8.net
日本語版が5万円で売ってるぞ

834:名無しさんの野望
15/08/06 23:41:21.24 DncmeeCp.net
>>828
vic2は3が出されてない現状でもセールしてうすしお味

835:名無しさんの野望
15/08/06 23:43:20.57 JRqBNt44.net
冗談だろうが発売日に買ってずっと寝かせてる人はいないよな

836:名無しさんの野望
15/08/06 23:46:10.65 apMoM+s9.net
EU2FGT日本語版を、ずっと死蔵しているのは秘密

837:名無しさんの野望
15/08/07 02:21:13.10 FMwlcGZ+.net
予約特典を後で買えるようになるとは思わずとりあえず買ってしばらく積んでたなぁ

838:名無しさんの野望
15/08/07 02:21:37.79 f4a925ap.net
FtGはEU4が出る前なら神ゲーだったけど
今から始めると操作感とかが辛いんじゃないかな

839:名無しさんの野望
15/08/07 05:56:56.51 nVwJx334.net
EU4からHoI2とかに戻ったりすると操作性でもうきつい

840:名無しさんの野望
15/08/07 09:39:07.71 k9ztckys.net
AoDだとそんなでもないよ
無印なら多分同意

841:名無しさんの野望
15/08/07 13:18:40.01 zhKBLuHt.net
AoD with IC動かないです…

842:名無しさんの野望
15/08/07 16:38:18.23 Q0E05JhL.net
CSはパッチ的に買い時じゃない?
なんか、NIが同じカテゴリから連続で取れなくなってから全然やってないから
そろそろ復帰しようかと思ってるんだけど

843:名無しさんの野望
15/08/07 17:44:51.47 i0w7WrGa.net
特にWin8/8.1だとEuropaEngine系はストレスがマッハだからしゃーない
10は知らん

844:名無しさんの野望
15/08/07 18:14:45.46 DArjfJN4.net
AEキツイはー
モスクワ攻めてもスペインまで上がるって
しんどいです
前のバージョンからこんなだったっけ

845:名無しさんの野望
15/08/07 18:35:35.40 YJ3px1c5.net
クリミアはある時期からオスマン技術…アナトリア技術になるとかなりませんかねー
オスマンがクリミアと同盟する意味も意義も現状ないしさ、オスマンと同じユニットや技術になれば仲良くする意味あるだろ…

846:名無しさんの野望
15/08/07 18:55:19.72 RWClbtjt.net
>>843
なにか不具合あったっけ?

847:名無しさんの野望
15/08/07 19:05:05.45 hhn9XfYs.net
海外領土の自治値制限緩和されたり無くなるmod知らない?
イギリスやスペインで太陽の沈まぬ帝国ごっこしたいけど
収入ペナがあるとなんか萎える

848:名無しさんの野望
15/08/07 19:44:35.35 OqDstrYG.net
これたぶん100pt縛りのお陰で250pt稼いだらそれだけで100位以内だよな

849:名無しさんの野望
15/08/07 19:57:07.08 i0w7WrGa.net
>>846
全体的に動作が重くなる
リモートデスクトップより少しマシな程度の操作感
OS更新してるとそういう意味でも戻れない

850:名無しさんの野望
15/08/07 21:10:20.98 TVTuv1ub.net
>>847
そういうMODがあるのかは知らないけども
パラドの解釈では植民地帝国の活動源は税収よりも、貿易という事なんじゃないかな
貿易で儲ける事を理解できればモヤモヤとする気分が薄れると思うの

851:名無しさんの野望
15/08/07 21:48:57.63 zhKBLuHt.net
define.luaでoverseaで検索かけてminimum autonomy 75とかあったらそれを変えたらええんとちゃう

852:名無しさんの野望
15/08/07 22:02:35.74 u6JQx3ju.net
オーストリアでボヘミアに継承戦争を仕掛けたら
和平条件で全欧州が包囲網に入るんですがどうしたら・・・
実績解除不可?

853:名無しさんの野望
15/08/07 22:03:54.86 TSXjtQPl.net
全欧州を倒せばおk

854:名無しさんの野望
15/08/07 22:16:27.11 2qNdSjWr.net
和平の前にフランス辺りの厄介な国を個別に殴って和平期間中にして無理やり時間を稼ぐという方法もあるぞ

855:名無しさんの野望
15/08/07 22:19:06.38 AItD7NE0.net
ぐわー、日本スタートでキリスト教に改宗したいのに、伝播してくれん
もうカスティーリャ弱体化してる今のうちに希望岬占領して割合増やすべきなん…?
それとも諦めて神道やった方が良いんだろうか

856:名無しさんの野望
15/08/07 22:23:00.19 85r7sdiI.net
既存のAEがよほど高くなければ関係改善しとけば包囲網はなんとかなる

857:名無しさんの野望
15/08/07 22:27:05.41 TSXjtQPl.net
>>855
鎖国だかのイベント次第でキリスト教が広がったり広がらなかったりしたような記憶が

858:名無しさんの野望
15/08/07 22:43:46.33 qPJCtH/V.net
南蛮貿易イベントが起きていて、かつ鎖国ディシジョンを実行してないのが条件だから、
場合によっては改宗イベントは起こらない。

859:名無しさんの野望
15/08/07 23:12:44.95 tWDIjGZM.net
包囲網って極端な話、組まれても解けるまで大人しくしていれば済むのでは?
そりゃ世界征服目指してるならそんなこと言ってられないだろうけど

860:名無しさんの野望
15/08/07 23:32:04.13 pFwJ6WZe.net
最近好戦的だから攻めこんでくる

861:835
15/08/07 23:54:13.09 u6JQx3ju.net
なるほど
みなさんありがとうございました

862:名無しさんの野望
15/08/08 00:06:36.05 j/gdAn+T.net
いや、改宗イベントは起こるんだが、国として改宗するには割合が足りん用で(反乱要求飲む選択肢が点灯しない)
能動的にできないかなって軽く英wiki調べたが、それっぽいの無いしな…拡張せずに待ってたりするか西洋国ぶん殴りに行かなきゃダメだな
西洋化中に改宗できるイベントが起きなかったか見逃したし、まあ辛いまま進めるか…

863:名無しさんの野望
15/08/08 00:16:01.78 8co91a/X.net
反乱を起こして、反乱軍に占領させろ

864:名無しさんの野望
15/08/08 00:18:19.51 /uHdZIcC.net
西洋化中の改宗はPaganのみだから、日本でキリスト化するのは意外にめんどい。
最悪大名を属国解放すればいいけど、それは割にあわないだろうしね。
神道の士気+10%でフランスとガチの殴り合いに挑むのも面白いよ。

865:名無しさんの野望
15/08/08 00:45:01.36 pUjg3HzY.net
前は踏み絵イベで45k湧いたり殺しに来てたけど今もそうなの?

866:名無しさんの野望
15/08/08 00:46:11.89 j/gdAn+T.net
>>863
ちゃんと書いたが、何回もやったが無理だったな
説明文を読んだ限り、繰り返すがカトリックの割合が足りんと読み取った
あ、最終的に足りたらしく、反乱軍要求をやっと飲めてカトリックにはなれました、良かった
…労力を考えると日本はやはり鎖国する方が正しいな(パラド的に

867:名無しさんの野望
15/08/08 00:47:53.38 j/gdAn+T.net
>>865
3万弱ぐらいだから弱体化してるんじゃないかな
最悪、年に複数回発生してたから何が弱いのかわかんないが
西洋化の方が、踏み絵より遥かに楽だったです…

868:名無しさんの野望
15/08/08 01:02:35.98 /uHdZIcC.net
846が言いたいのは宗教反乱軍が占領するとそのプロビの宗教が変わるから、
隣接プロビを占領させてカトリックプロビを増やせってことじゃないかな。

869:名無しさんの野望
15/08/08 02:03:54.32 8co91a/X.net
851の言う通り
反乱に占領させ続けろ
要塞もモスボールしたら割と早くdominant religionにできる
過半数じゃなく最大多数勢力にさえすれば良い
autonomy下げる、宣教師送るで反乱は起きる
無理ならプロビの主権放棄して再併合でおけ

870:名無しさんの野望
15/08/08 02:17:06.12 j/gdAn+T.net
ふむふむ、ありがとう。やり方に見当がついたので次はもっと楽そうだ(やるかは不明)
まず占領されたら宗教変わるってことに気づいてなかったよ!

871:名無しさんの野望
15/08/08 11:49:22.11 7ycgUKwr.net
>>870
せっかく教えてもらったんだから(やるかは不明)なんて余計な事かかなければいいのに

872:名無しさんの野望
15/08/08 12:29:59.53 +YoKYzKO.net
明か清がカトリックに改宗できるってマジ!?
儒教ってあんまり面白味ないんだよね
仏教みたいな糞になったらいらないが

873:名無しさんの野望
15/08/08 13:55:18.87 pUjg3HzY.net
人道アイデアと相性最高やろ

874:名無しさんの野望
15/08/08 14:36:51.60 8co91a/X.net
カソリックのプロビがあったらできるよ
仏教のインドも作れるしユダヤのドイツも作れる

875:名無しさんの野望
15/08/08 14:45:17.81 3vseBONf.net
正式パッチまだかよ!盆前にこねーのかよ!?

876:名無しさんの野望
15/08/08 14:46:08.13 2Uhy/RuZ.net
理論的に可能なだけで事実上不可能に近いのでは
あるいは素直にNation Designerを使う

877:名無しさんの野望
15/08/08 14:51:10.35 j/gdAn+T.net
>>871
日本改宗が面倒臭かったんや…
日本でやり直す前に、プロテスタント改宗とかの方が先に実地しそう。フランスやイギリスで改宗するのは難しい

878:名無しさんの野望
15/08/08 16:16:51.55 7ycgUKwr.net
>>877
ちょうど今フランスでプロテスタントに改宗するか迷い中
今回のプレイは改宗しようと思っていたのにプロテスタントは我が国に伝搬してこないし、百年同盟国のオーストリアはカトリックの大国だし
ぶっちゃけこのプレイだと改宗しない方が安定しそう

879:名無しさんの野望
15/08/08 17:02:41.98 aiZFcxzS.net
欧州国家なら三番目まで?に改宗すれば十年間補正付くからグレートブリテンくらいならそれと信仰の守護者取れば改宗完了出来る

880:名無しさんの野望
15/08/08 17:20:39.12 7ycgUKwr.net
>>879
なんかプロテスタントの国は既に五ヵ国以上あるけどまだ補正がつくみたいだ
いつ(改宗)するのか?
今でしょ!

881:名無しさんの野望
15/08/08 17:52:14.09 2Uhy/RuZ.net
3番目までに改宗すると国内にその宗教撒き散らしマシーンが出来るだけで補正は何番目でもつく

882:名無しさんの野望
15/08/08 18:16:31.88 M+pZbu/m.net
フランスはなんと勅令があるしカソリックの方がうまいような

883:名無しさんの野望
15/08/08 18:31:23.35 7ycgUKwr.net
>>881
そうだったのか……ありがとう
そのマシーンほしいな
信仰の守護者とってさあ改宗だ!
ん?すぐに守護者の座を奪われたぞ……
国威が足りず取り返せないorz
宣教師足りず国内絶賛宗教戦争中オワタ
これだからEU4は面白い(震え声)

884:名無しさんの野望
15/08/08 19:11:11.25 pUjg3HzY.net
災厄は簡単に満たせない停止条件とジリジリとたまっていく進行度が痺れるね

885:名無しさんの野望
15/08/08 20:53:03.91 rEui3G+V.net
日本で西洋化を楽しみに新大陸を目指した結果
1561年現在メキシコには日本以外いまだ手付かずの大自然と原住民が残っています
ヨーロッパどうなってるんだよ

886:名無しさんの野望
15/08/08 20:58:58.52 M+pZbu/m.net
13歳で即位したアナ女王陛下(能力3-0-1)が御年71歳で遂に崩御なされ臣民一同滂沱の涙を流しております
なお後継者は40くらいの頃に産まれた2-2-0の長男(正統性60くらい)
早速軍隊を率い植民地戦争に本国の紛争にと大活躍されております

887:名無しさんの野望
15/08/08 21:48:25.93 +zJHj1ZN.net
>>886
女王は軍隊引き入れないから厄介だよね。男なら始末……もとい活躍できるのに

888:名無しさんの野望
15/08/08 21:58:12.34 xo98LRW3.net
女は出現率低いからな
イスラム王朝なんかじゃまず出ないし
日本の出現率の高さは何なのかって感じだが

889:名無しさんの野望
15/08/08 23:20:08.16 yi2f9VS0.net
オスマンだとじりじりとイェニチエリの奴が溜まっていってる…
これどうなるかもうわかんねえなあ

890:名無しさんの野望
15/08/08 23:37:26.77 yKHBgCpy.net
JAPANで台湾に殖民したらCOREを別途作成する必要があったんだが
西欧諸国以外はそんなもんなの?

891:名無しさんの野望
15/08/08 23:52:04.31 6EjdQ0gx.net
一時期植民地プロビにコアが自動でついてたバージョンもあったけど
ResPublicaのちょっと後ぐらいのバージョンアップでまた自動ではつかなくなったぞ
Westernだろうがたぶん関係ない

892:名無しさんの野望
15/08/09 00:13:47.27 kZ2oEdDb.net
同じ大陸のプロビならコア化が必要という仕様だったかと

893:名無しさんの野望
15/08/09 00:23:59.65 4onY+7du.net
首都と別リージョンの陸続きでない土地に植民した場合、はじめからコアが付く
日本がアジア地域に植民する、
日本が陸続きのインド地域に植民するとコアは自分で作成する必要がある

894:名無しさんの野望
15/08/09 03:59:11.54 /fi/a8DF.net
海外領土だと自動コア、らしいのよな
だからコア作成を個別にしなきゃいけないなら、自立度がちゃんと0になってるはず
ロシアだと、わざと海外領土(俗国に土地を渡して直接繋げないにして、節約するってテクを、
AARのどれかで読んだな

895:名無しさんの野望
15/08/09 07:46:08.12 A7/Q5MQE.net
inward perfectionを戻せとまでは言わないけど、やっぱ今の明はねーわ。

896:名無しさんの野望
15/08/09 08:04:55.84 9eoL9+K/.net
威信-50でも失われない天命

897:名無しさんの野望
15/08/09 08:10:05.65 ApFV9Emf.net
満州成立で弱体化するとか
現状緑営?の効果が弱いからな

898:名無しさんの野望
15/08/09 12:20:14.54 LTvT/Dn/.net
イェニチエリの災害って自然には戻らないのか
解散させるしかないか

899:名無しさんの野望
15/08/09 12:21:20.02 y3lCXqaZ.net
そこでロシアやアラビアに変態ですよ

900:名無しさんの野望
15/08/09 12:29:10.26 mmRtmP5b.net
>>898
金無いなら潰せば良いんじゃね
アジアからの富で余裕で支払いできるなら維持しとくとか

901:名無しさんの野望
15/08/09 13:08:38.04 LTvT/Dn/.net
技術コスト増がキツイんだよなあ
スルタン死亡時のお支払いは余裕なんだが

902:名無しさんの野望
15/08/09 22:47:07.58 1Ex66wrH.net
>>882
ナント勅令はカソリック最終兵器対抗宗教改革が出来なくなる盛大な罠があるがな
3の時も4の時もどちらも1回ずつひっかかった

903:名無しさんの野望
15/08/09 23:35:54.03 j3uhNWP4.net
正式パッチまだかー?

904:名無しさんの野望
15/08/10 09:15:54.44 JXBSJkWY.net
島津日本で適当にroyal marriageしてたら断絶してクメール朝日本が誕生したときは笑ったな

905:名無しさんの野望
15/08/10 11:18:51.61 GnsfRodv.net
満州が日本全土おさえたホソカワの同君上位になって、幕府は琉球一国になってるとかいうケースはあった

906:名無しさんの野望
15/08/10 11:51:30.89 cKJQMHCh.net
今はキリスト教以外同君形成しないからそういうのはもう見れないな
中国王朝の日本とか中国王朝の韓国は見るけど

907:名無しさんの野望
15/08/10 16:16:25.91 GnsfRodv.net
>>905は最新のベータ1.13の話ね一応
同君まわりの仕様は時々謎だが

908:名無しさんの野望
15/08/10 19:26:16.17 pBbhdewi.net
つまり非キリスト教の同君復活したってこと…?

909:名無しさんの野望
15/08/10 21:26:36.91 GnsfRodv.net
URLリンク(hayasoft.com)
スクショとってた。
同君上位の満州が儒教だから、非キリスト教同君可ってことじゃないかな…

910:名無しさんの野望
15/08/10 21:30:55.46 xpboZ0Kh.net
時々デグレってるんじゃね?と思うときもあるし、
ソースコードの管理ができてるのだろうか…
色々な意味で古き良きゲーム会社を思い出させるところだなw

911:名無しさんの野望
15/08/10 21:32:51.90 LPd1slEA.net
≫892
本当におきてるわー

912:名無しさんの野望
15/08/10 23:28:00.62 GpwCPQGZ.net
バグ報告しなきゃ…

913:名無しさんの野望
15/08/10 23:39:09.69 bH2wrGTt.net
カトリック化して西洋化しても南蛮貿易消えないのかよ

914:名無しさんの野望
15/08/11 21:19:10.43 4SqAHjch.net
カステラがアラゴンにボコボコにされててグラナダがカトリックで復活した

915:名無しさんの野望
15/08/11 21:33:47.53 m5+fHiX7.net
解放された国家は本来の宗教で復活するけど、反乱で復活した国家の宗教は反乱軍が発生したプロビか何かに依存してるのかな?

916:名無しさんの野望
15/08/11 21:56:59.22 djfQQ5ow.net
AIの王様がどいつもこいつも突進公すぎる

917:名無しさんの野望
15/08/11 22:06:52.53 4SqAHjch.net
あ復活した後にカトリック化しただけかも

918:名無しさんの野望
15/08/11 22:15:28.94 lKX2pFkh.net
革命フランスで遊びたいと思いつつフランスで1800年近くまで来た
……来たけど対抗同盟を跳ね返し、財政が健全なフランスは平和そのものだ
Wikiを見る限り安定度下げて借金まみれになるのが一番楽そうだが皆はフランスやその他の国で革命狙う?

919:名無しさんの野望
15/08/11 22:22:05.06 ZfGwGOCl.net
>>915
1.13で変更された
コアプロビの宗教で決まる

920:名無しさんの野望
15/08/12 12:58:00.79 4+/xFXdJ.net
反乱系のランダムイベントなくならないかなー

921:名無しさんの野望
15/08/12 13:01:51.17 kipIggCT.net
MODでドン!

922:名無しさんの野望
15/08/12 13:39:34.43 kK079cBi.net
そんなMOD無いだろ
自分で作るにしても相当手間だろうな

923:名無しさんの野望
15/08/12 14:25:25.66 jwn4/ubp.net
カスティーリャがへぼいせいでアラゴンがいきっててうざい
イサベルがフェルナンド2世に顔面騎乗位して押さえつけとかないからこうなった

924:名無しさんの野望
15/08/12 15:32:18.49 7Cjk+thG.net
カステラがナヴァラを早期に属国化しないとアラゴンポルトガルVSナヴァラカステラの泥仕合が勃発するのがね

925:名無しさんの野望
15/08/12 16:03:25.40 qVl4iF5R.net
フランススタートでオーストリアと同盟結婚>ゲーム開始2年後にオーストリア君主死亡でフランス=オーストリア同君連合誕生
その100年後に継承が発生した結果、君主点消費0でオーストリア併合
明は崩壊してるしオスマンはマムルークとヴェネチアに返り討ち、ポーランドはリトアニアを手放してる
イギリスとカスティーリャは自分の手で既に滅びレオンとスコットランドがのさばってる
なんかもう逆に楽しくなって来たな。敵として期待できそうなのがHRE全体とモスクワを食ったノブゴロトだけだが…

926:名無しさんの野望
15/08/12 18:54:22.62 nh8vKfSo.net
オスマンでやってるんだが
ハンガリーがコア化コスト増持ってるせいでリトアニア方面食ってしまう

927:名無しさんの野望
15/08/12 20:00:58.98 COJrdXJN.net
戦列歩兵の時代は大体東アジアは江戸幕府と清の長い平和で戦争はお休みしてた時期だから
もしアジアで戦列歩兵の戦術文化が花開いてたらどうなったかって意味でEU4はIF再現機としては中々優秀だと思う
特に日本戦列歩兵の鉄傘+洋風軍服+銃ってグラはかなり好み

928:名無しさんの野望
15/08/12 20:19:06.10 dWEmi3A5.net
鉄砲術が普及しそうではあるが決着は切り込みだしなあ。
胴田貫みたいな実戦刀がえらい発達しそうな感じはする

929:名無しさんの野望
15/08/12 21:00:58.11 mPS13RBD.net
サーベルチャージじゃなくて胴田貫チャージになるのか

930:名無しさんの野望
15/08/12 21:01:29.10 BnUU5PTv.net
100年くらいで銃に剣くっつけたのが発明されそう

931:名無しさんの野望
15/08/12 21:09:39.83 dWEmi3A5.net
銃剣って17世紀で種子島伝来が1500年ちょいだから頑張れば100年切れる
偶然の産物だから運でしか無いけど

932:名無しさんの野望
15/08/12 21:26:10.91 y7kg1BTW.net
バレルの先がそのまま刃になってる謎進化の可能性

933:名無しさんの野望
15/08/12 21:42:43.29 mPS13RBD.net
鉄砲が進化、大量生産可能になって銃兵だらけになるという経過が必要なのでは
鉄砲つよい→銃兵比率上昇→騎兵の餌→銃剣発明

934:名無しさんの野望
15/08/12 22:07:12.33 0LiMTWk5.net
セール待ちの人、今Bundle Starsで-75%だよ
Common Senseは扱ってないけどね

935:名無しさんの野望
15/08/12 22:07:41.46 dWEmi3A5.net
銃兵だらけになる過程はどうしても必要だと思う。
けど銃剣の発祥が農民が「銃口にナイフ入れたら案外使えた」だから本当に予測が出来ないんだよなあ。
やろうと思えば発明直後でも出来るから

936:名無しさんの野望
15/08/12 22:14:21.19 y7kg1BTW.net
戦国末期には銃兵増えすぎで突撃に弱くなるってのはすでに発生してたはず

937:名無しさんの野望
15/08/12 22:16:53.10 y7kg1BTW.net
>936のソースはPC98版天下統一の攻略本ね

938:名無しさんの野望
15/08/12 22:43:18.46 nh8vKfSo.net
日本の戦列歩兵ってシジミだろ
幕末の歩兵じゃん

939:名無しさんの野望
15/08/12 22:57:17.17 Hj6HGPh+.net
戦列歩兵って身軽に動くためにお互い鎧を着なくなってることが前提だし
ソケット型の剣先で強度を出すには精錬と鋳造鍛造技術が発達してる必要がある
あと銃自体も火縄銃だと構造上運用の時に向きが重要になってしまうので
フリントロックじゃないとダメだろうと考えるといくらでも早い時期から実戦とはいかないだろうな

940:名無しさんの野望
15/08/13 00:06:48.08 SrMRMm+r.net
フリントロックは不発率が酷いから、高温多湿の環境じゃまともに運用できないんだよね
火縄銃は下手すりゃ小雨くらいでも使えるから

941:名無しさんの野望
15/08/13 00:34:38.81 uEfSzXLR.net
銃剣の固定方法にそんな高度な技術が必要になるとは思えんわ
重くなるとかコストが嵩むとかはあるかもしれんが

942:名無しさんの野望
15/08/13 00:51:11.41 ifN6cuPI.net
もう刀に銃をつけよう

943:名無しさんの野望
15/08/13 01:05:32.97 l2aDNS20.net
フランス革命シナリオではじめてもフランスは余裕で鎮圧する
そして革命スペインが登場するがシカトされる

944:名無しさんの野望
15/08/13 05:38:37.27 BSsfl07v.net
>>944
砲弾に侍をくくりつけて敵陣に放り込むというのはどうだろう

945:名無しさんの野望
15/08/13 05:40:55.81 BSsfl07v.net
自陣に撃ち込んだ……

946:名無しさんの野望
15/08/13 07:37:52.26 SrMRMm+r.net
>>944-945
ロシア人なら良くある事

947:名無しさんの野望
15/08/13 07:59:44.18 6rYw+8eQ.net
大阪夏の陣で幸村など大坂方に突撃されまくったのは徳川方の鉄砲比率が高すぎたからとか
そんな話がなかったっけ

948:名無しさんの野望
15/08/13 11:02:48.18 qqVWqZ1K.net
EU買ってみたはいいけど自分の英語力を過信しすぎてたせいで挫折して、積みゲーになってるんだけどみんな英語得意なんかい?
ウィズダム片手にやってたらいきなりチュートリアルで辞書にない単語が出てきてビックリしたんだ… たしか 兵站みたいな意味だった気がするけど

949:名無しさんの野望
15/08/13 11:04:28.45 Faf2/MTi.net
Casus BelliとDeclar Warさえわかれば何とか成るよ!

950:名無しさんの野望
15/08/13 11:10:00.95 eGS6CF0I.net
なんていうかやってたら慣れるよ
この英語が日本語だとなんなのかはわかなんないけどゲーム内でどういう動作するかはわかるみたいな

951:名無しさんの野望
15/08/13 11:17:53.15 qqVWqZ1K.net
ほー 慣れもあるのか
こういうゲームは結構前から英語でやってたんですか?
1回慣れてるciv5を英語化してみて慣れたらこっちに来ればスムーズにできるんかな?
このゲームをマスターしたらセンターに出ないような、きな臭い英語がたくさん身に付きそうw

952:名無しさんの野望
15/08/13 12:00:49.72 clhsaoXz.net
いやホント
無駄な語彙ばかり増えるよね

953:名無しさんの野望
15/08/13 12:07:56.16 aWSVKf5n.net
選択肢がでるイベントも何書いてるかわからなくても効果が出るからどれ選べばいいかわかるし、ほんと慣れればわかるゲーム

954:名無しさんの野望
15/08/13 12:28:48.84 HaY/QRzV.net
フランスでマンハッタンに植民してニューヨークどこだよ……ってやった思い出
すこてぃっしゅかいんぐりっしゅでやんないと出ないんだなあって感心してた

955:名無しさんの野望
15/08/13 12:30:28.95 jJDKrneE.net
イベント文とかはどうでもいいけどインターフェース内の説明文読めないやつはやらない方がいい

956:名無しさんの野望
15/08/13 12:44:06.18 ifN6cuPI.net
CKよりは単純だし最初はwiki見ながらやればいける

957:名無しさんの野望
15/08/13 12:54:55.80 C5lZxP3k.net
コモンセンス買ってver1.12にしたんだけど属国の宗教を変えるコマンドって
どこ押せばええの?自国がプロテスタントになったからカトリックのままの属国を変えさせたいんだけど

958:名無しさんの野望
15/08/13 13:13:39.08 grM2zTSe.net
>>958
従属国の画面の右下の方にあるボタンの
一番上押すと指示出来る画面に移る

959:名無しさんの野望
15/08/13 13:15:18.07 grM2zTSe.net
>>957だった
ちなみに宗教のマークが改宗指示です

960:名無しさんの野望
15/08/13 13:52:54.43 mxAFGxlQ.net
>>949
お前のスペルガバガバじゃねぇか
こんな奴でもオレでも出来るし英語力はイラネ

961:名無しさんの野望
15/08/13 14:19:03.52 Ek7YVN8u.net
英語わかんなくても、とりあえずボタン押して反応を確かめてきゃいい
手間暇惜しまねえならセーブアンドロードすれば尚更
後は日本語wikiの用語集や、NIのページの一番下を一回読んでおけ
どうしてもわからん単語はググれ。後は雰囲気だ
イベントは英語読めた方が、中身楽しめるんだろうなーとは思うが

962:名無しさんの野望
15/08/13 14:20:56.54 BqeLkx55.net
Comet sighted!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch