【EU4】 Europa Universalis IV Part20at GAME
【EU4】 Europa Universalis IV Part20 - 暇つぶし2ch50:名無しさんの野望
15/07/02 19:35:06.95 J82vinua.net
オーストリアの宿敵はルターだと

51:名無しさんの野望
15/07/02 20:29:08.48 Vgqu8Ki6.net
相変わらずAI同士で20年や30年も戦争する仕様は直されてないんだな

52:名無しさんの野望
15/07/02 21:05:59.24 BXLCbtrt.net
イクター制はいいねえ
摂政になるとすぐにぶんどる
かなり前のスレで出てたけどほんとに便利

53:名無しさんの野望
15/07/02 21:35:01.50 /qiBngWC.net
……などと発言しており、当局では誰から何を分捕るのか追求しています

54:名無しさんの野望
15/07/02 22:55:10.61 RwCIc913.net
>>47
この前ちょっとやってみたけど全ての選帝侯が即他の諸侯を支持しだしてた
イタリア北部はすぐ脱退しちゃうしプレイは大変そう

55:名無しさんの野望
15/07/03 00:25:46.80 40F5FLRy.net
プロテスタントが広がるシステムで
VIC時代からの共産主義との戦いをやってみたい
気がつくと国内が真っ赤かに

56:名無しさんの野望
15/07/03 00:41:44.64 g3r5f8tG.net
5の吹き替えも江原正士なんか

57:名無しさんの野望
15/07/03 00:42:22.96 g3r5f8tG.net
すいません、誤爆です

58:名無しさんの野望
15/07/03 00:49:09.58 4hjy3IYU.net
西インド諸島に植民してプレジデンテになろう

59:名無しさんの野望
15/07/03 01:26:30.17 EALKfFXx.net
ベネチア教皇ぶっ潰せばイタリアは離脱しないんじゃなかったっけ

60:名無しさんの野望
15/07/03 01:31:16.70 0U70dVTd.net
イタリア離脱って史実の何をモチーフにしてんの

61:名無しさんの野望
15/07/03 07:40:14.54 jLGVZTrw.net
AIオーストリアさんが皇帝じゃなくなっちゃうのは、拡張に積極的なのもあると思う。
プレイヤーの場合、帝国運営の為諸侯の数を残すようにプレイするから
IAのおかげで皇帝の地位を保持しやすいような

62:名無しさんの野望
15/07/03 09:04:27.59 0ThC4/WL.net
オーストリアの国力が相対的に下がってるから同時多発的に戦争に巻き込まれて死にやすくなってる

63:名無しさんの野望
15/07/03 10:59:42.76 qy8I4aeE.net
適当にカスタム国家で新大陸で遊んでたら、なんか入植者の派遣距離がおかしくなったな
最初は普通に近距離として入植してたのに、なんか突然601日固定になってる
沿岸プロビはおろか首都から3、4マス離れたところすらこれって、こいつらどこから来てるんだ…

64:名無しさんの野望
15/07/03 12:51:17.55 OSyDqF3+.net
>>55
Vicで自国以外の全列強がアカ染まってた時はさすがに世界がヤバイと思ったぞw

65:名無しさんの野望
15/07/03 17:02:10.37 EEODuQKa.net
1.12からアラゴンが100%カスティーリャをライバル視するようになっちゃったのか?

66:名無しさんの野望
15/07/03 20:06:29.57 iSFHj7cr.net
113βだと非常にレアだがたまにライバル視してない事もあるよ

67:名無しさんの野望
15/07/03 20:15:31.81 N7J6Damc.net
>>66
30回くらいやったけどダメだったw
フランスはいきなりオーストリアと同盟組み始めるし、ナバラ属国化し始めるし、1.11から全然AIも変わったんだね…

68:名無しさんの野望
15/07/03 20:37:06.80 dVwCqarC.net
カルマの増減量の基準ってどうなってるのかな
例えば宣戦は一律2?5

69:名無しさんの野望
15/07/03 22:55:28.68 FA2bB7vQ.net
>>63
前ver.でも起きた
その時の条件は
・地続き
・(恐らく)陸路より海路の方が日数が短い
・関係あるのかないのかよく判らないところで封鎖くらってる
だった

70:名無しさんの野望
15/07/04 00:38:35.22 B0Il6X0o.net
601日固定はバグみたいなものじゃないの?
セーブロードで直るはず

71:名無しさんの野望
15/07/04 02:54:55.47 fBCRbCMA.net
フランスでbig blue blobとったがコスト的な意味でかなりきつかった
初手統治アイデアでギリギリ

72:名無しさんの野望
15/07/04 07:21:11.80 94+LKFsc.net
講話時のreturn coreでもAE上がるようになったのかこれ??<1.12

73:名無しさんの野望
15/07/04 07:57:13.17 rjUvLSdA.net
ちょっとKING達に質問なんだけど
チュートンで変体せずに世界制覇できたKINGいる?

74:名無しさんの野望
15/07/04 09:48:03.74 kjVdPyk0.net
>>71
詳しく教えて。興味ある。

75:名無しさんの野望
15/07/04 11:15:08.65 1xnsUXHK.net
講和でtransfer trade powerさせたのっていつまで続くの?
休戦期間切れたけど未だに送ってくれる

76:名無しさんの野望
15/07/04 12:58:33.67 hBssiGXT.net
それは外交タブから切らないとダメじゃないんですかね
はぁ~属国がプロビ買わないってどゆこと?
でっかいウクライラとか見たくない?僕は見たいよ

77:名無しさんの野望
15/07/04 13:25:00.86 GDsPPsa9.net
属国がプロビ買うかどうかは完全に謎。
同文化しか買わない国もあるし同宗教なら買ってくれる国もあればどんなプロビでも買ってくれる国もある

78:名無しさんの野望
15/07/04 14:07:18.10 1xnsUXHK.net
こっちから切らないとダメっていうか、向こうから切ってくる事は無いのかな
半永久的に交易力を送ってくれる仕様なの?

79:名無しさんの野望
15/07/04 14:09:43.17 rC1/NUHH.net
昔は停戦明けには切ってきたイメージがある
今は切ってこないな

80:名無しさんの野望
15/07/04 15:02:41.92 kyM67qQu.net
なんとなくだけど、彼我の戦力差がありすぎると切ってこない印象

81:名無しさんの野望
15/07/04 15:38:53.02 qDBiUWnz.net
>>76
衛星国みたいに簡単に渡せりゃいいのにね

82:名無しさんの野望
15/07/04 17:18:21.63 XuX3HTyS.net
インド亜大陸に2つも大国はいらねえんだよ

83:名無しさんの野望
15/07/04 17:49:03.98 B0Il6X0o.net
1.12になってからワークショップのmodのダウンロードがうまくいかないけどなんでだろ
steamクライアントだとDLし終わったことになってるけどmodフォルダーにはないしmodに表示されない
フォーラムから手動でDLと導入するぶんには正常に動いてる
なんでだろ

84:名無しさんの野望
15/07/04 19:18:57.67 Y/8S8+Le.net
>>83
.modファイルとzipファイルを一度全部消すと直るよ。

85:名無しさんの野望
15/07/04 20:07:18.60 B0Il6X0o.net
>>84
対応策ありがとう
それがもう全部消してるのじゃよ
一応全削除からの再インストールもしたけど治らない
よく使うmodはmeiouくらいだから問題ないけどグラフィック系modが楽しめないのが残念

86:名無しさんの野望
15/07/04 20:59:02.27 /oEYl07S.net
いつの間にかSteamクライアントの同期のチェックが外れてるとか

87:名無しさんの野望
15/07/04 22:08:09.88 bqT28+qn.net
このゲームやるとロシアのずるさが分かる
ヨーロッパの紛争からは東の果てだから巻き込まれにくいし
さらに東の連中には火器で無双して領土広げ放題なんて神に愛された国かなんかか

88:名無しさんの野望
15/07/04 22:13:54.05 kvw1XbDF.net
ただし不凍港はない

89:名無しさんの野望
15/07/04 22:19:05.64 e6CQ3BCH.net
国土の多くが寒冷地な上に下手にでかくて遠いせいで悪の枢軸扱いでロシアになるまではど田舎の小国だったんだからそれぐらいあってもいいと思うの

90:名無しさんの野望
15/07/04 22:25:19.58 B0Il6X0o.net
解決しました
どうやらsteamクラウドの情報共有のチェックが外れていたようです
チェックを入れたらmodを自動導入できました
助言ありがとうございました

91:名無しさんの野望
15/07/04 22:26:00.50 /oEYl07S.net
1.11までのロシアは最強国だった気がするけど
1.12からはポーランドに負けるようになったせいで
周りの草刈り場にされる展開しかほぼ見ないな

92:名無しさんの野望
15/07/04 22:30:01.62 kyM67qQu.net
雷帝以前のあの辺はヨーロッパ世界の一員ですら無いからな

93:名無しさんの野望
15/07/04 22:50:20.50 6LH1qjpf.net
所謂東方蛮族って奴か

94:名無しさんの野望
15/07/04 23:02:26.58 vO8baOxE.net
弱体化されたとこは基本プレイヤーが介入すればどうとでもなる国だから多少はね

95:名無しさんの野望
15/07/05 00:10:03.46 U3DHEifh.net
コンゴでアフリカ征服が時間足りない
ポルトガルさん来るの早すぎんよー
お陰で反時計回りでしか進めない
スンニ派に改宗するにはどこ攻めればいいんだ

96:名無しさんの野望
15/07/05 00:15:23.57 X2zYsn3F.net
コンゴの戦略としては長期的に今後の流れを考えないといけないね

97:名無しさんの野望
15/07/05 00:17:11.71 ars1eBIa.net
>>96
無理しなくていいぞ?

98:名無しさんの野望
15/07/05 01:40:12.00 32pWOpZQ.net
コンゴ地味に難しいよね。
オスマンをマムルーク食べきってエチオピアに侵入するくらいほっとくと勝てる気せんし、ティンブクトゥとか意外と強いし、西化とっととすると外交併合も捗らないしで。

99:名無しさんの野望
15/07/05 01:57:53.87 E/b8cMvn.net
実績だけなら素直にカソリック改宗でいいのにわざわざスンニになるとかハードル上げ凄いな

100:名無しさんの野望
15/07/05 03:00:33.60 nv+NOxxn.net
カソリックは4の初期みたいに、コントローラーにならないと旨み少なくてよかったと思う
安定度向上強すぎんよ

101:名無しさんの野望
15/07/05 03:28:04.80 VoOaXAJJ.net
オスマンでWC完走したけどこれ二度とやりたくないレベルだわ
HREと明しね

102:名無しさんの野望
15/07/05 04:20:36.15 GlFSy0OH.net
>>72
自己レスだけどこれバグだったのかな…
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)

103:名無しさんの野望
15/07/05 07:04:38.57 Tlg1NS5i.net
wargoal_typesにpo_return_cores = yes記入しても機能してない気がする

104:名無しさんの野望
15/07/05 09:22:25.95 qObP8AKC.net
>>95
カトリックになれたのならそのままでいいと思うで。
フランス様と同盟してスペインポルトガル本土を蹂躙していただきやすくなるし(カメルーン付近取ると怒ることもあるけど)
スンニとか最終的に倒さなきゃいかんオスマンと仲良くなりやすいくらいしかメリット無い。

105:名無しさんの野望
15/07/05 12:27:26.90 VrKsuVvO.net
昔みたいに属国のコアでAE抑えたいならReconquest CB使わないとダメだぞ
それもリターンコアじゃなくてプロヴィンスの割譲で講和しないとダメ

106:名無しさんの野望
15/07/05 20:34:09.00 VrKsuVvO.net
カルマって君主が死んでも持ち越しなのかよぉぉ
ムスリムみたいに殆どリセットされるんじゃないのかよぉ

107:名無しさんの野望
15/07/05 21:20:26.71 r/bIR0Xq.net
実際もう仏教は使い物にならんだろ
カルマ()
どっちに転んでも終い

108:名無しさんの野望
15/07/05 21:21:19.32 /Fw9NT8y.net
1.13βの話だが
ポーランドスタート
同盟まともに組めるところがボヘミアしかないのでとりあえず結んでおいた
リトアニアと同君後チュートン連合に挑むのにボヘミアが参戦拒否で同盟国なしで挑む
とりあえずチュートンとリボニアをリトアニアと共にやる
その後黄金ちゃんをやってモスクワから敵対指定くらったのにボヘミアはモスクワと同盟
こちらもオーストリアと同盟組めたので組んだが第2回チュートン併合戦にもまたもやボヘミア参戦せず
オーストリアは参戦
だがチュートン参戦後オーストアがボヘミアと同盟組んでるからやっぱやめるわで同盟破棄され
役に立たないボヘミアが残ったがこのボヘミアの役立たなさはポーランドだからのか異常
どう考えてもボヘミアから仮想敵国扱い受けてるんだが・・・

109:名無しさんの野望
15/07/05 21:38:40.32 mnMjd7E0.net
関係良くて同盟婚姻でも相手がチェスマークだと侵攻戦にはまず参戦してくれない
緑ハートか白い鳩さんの国家が真の友好国

110:名無しさんの野望
15/07/05 21:45:48.67 kXJT9g6D.net
外交は遠交近攻が基本
はっきりわかんだね

111:名無しさんの野望
15/07/05 21:58:33.71 /HKbLRxn.net
情けないAIイングランドさんを初めて見た。
プレイヤーはいじめてません。
URLリンク(hayasoft.com)

112:名無しさんの野望
15/07/05 22:00:59.01 /Fw9NT8y.net
これでもボヘミアさん緑ハートやったんやで
勝手にHREでソロで戦争してこっち(ポーランド)を呼ばないしで完全に冷えた関係でしたわ
偽装同盟を味わったよ

113:名無しさんの野望
15/07/05 22:03:25.45 /Fw9NT8y.net
>>111
このままいけばスコットランドさんの部下になるな

114:名無しさんの野望
15/07/05 22:03:27.92 hv2nsC5d.net
鳩マークも侵攻戦には非協力的な防衛同盟
チェスマークはこちらの戦力が大きく上回ってる時にしかつかないからそもそも同盟する価値が無い

115:名無しさんの野望
15/07/05 22:25:51.35 NZg8QJf5.net
trustとか外交評判あげればいいんじゃないんですかね
外交評判上がるミッション多くなったし

116:名無しさんの野望
15/07/05 23:19:37.46 Tlg1NS5i.net
EU3のイングランドは敵に回ると50以上の戦艦で艦隊を溶かしに来て恐怖だったけど
4では空気だな

117:名無しさんの野望
15/07/05 23:53:46.96 SUKWDj6S.net
鳩マークとハートマークってどっちが上なのかしらん

118:名無しさんの野望
15/07/06 00:07:23.13 kWs/mMyW.net
鳩だとオフェンシブな戦争に着いてきてくれないことない?

119:名無しさんの野望
15/07/06 00:17:26.14 vaqMNSkw.net
鉄人でunify islam達成したけど実績に反映されない、decisionをクリックできたのに。
現時点で18世紀直前だけど、西○化しなくてもなんとかなるもんだね。

120:名無しさんの野望
15/07/06 00:22:01.75 fmwBSF+f.net
珍しくprotective→dominativeを見た
英国お嬢様はprotective状態で婚姻拒否したら即同盟切って攻めてきたぞ

121:名無しさんの野望
15/07/06 00:38:12.94 zZAeiyoB.net
ハートが一番上じゃないの?
弱小国だった我がHollandも、ハート状態のフランス様が対墺侵略戦争を
全力で戦ってくれたおかげで、無事オランダに成れました。
我が軍はほとんど仕事していない。同盟国マジ助かる。
ところでフランス様、次は南ネーデルランドが欲しいです…

122:名無しさんの野望
15/07/06 00:43:01.70 E7uCIaNE.net
外交姿勢のところにどういう状態なのか記載あるんだからそれくらい確認出来るだろ

123:名無しさんの野望
15/07/06 01:08:05.95 CIsHghnK.net
ハート:ラブラブチュッチュ状態 だけど好まない戦争には来ない(隣り合って同盟してたら隣が強くなるのを嫌がるみたい 評判上げても意味ない場合もある)
鳩:同盟国がどこかから戦争ふっかけられたら戦うわ状態が多い 攻撃を仕掛ける時には役に立たない場合が多い AEをあげすぎるとこのハートからこの状態になることも
チェス:あなたにびびってます トレードパワー10%をまずくれる雑魚
体験より

124:名無しさんの野望
15/07/06 01:54:55.77 aBZur0jD.net
ハート:共通の敵がいたり運命共同体だと思っている
鳩:仲良くしたいけどべったりじゃない
盾:おまえは未来の属国だから守ってやる
拳:今すぐ属国になるか死ぬか選べ

125:名無しさんの野望
15/07/06 02:00:59.14 JOyD4NAG.net
雷:絶対に許さない

126:名無しさんの野望
15/07/06 03:37:32.27 ckWDZKD2.net
>>119
そんな実績そもそもなくない?

127:名無しさんの野望
15/07/06 04:13:02.73 v9X06VaQ.net
>>116
今作も艦隊は決して弱くはない
陸軍が弱すぎるだけなんや……

128:名無しさんの野望
15/07/06 04:38:11.12 8ViPWlKE.net
陸軍が弱いと貿易戦争以外じゃても足も出ず長期戦で少しの戦果を掠める程度だからなあ。
そんでライバルスペイン・フランスは陸も海もと拡張出来る強みがあるという・・・

129:名無しさんの野望
15/07/06 04:48:14.17 fSEA5aFQ.net
英国に太刀打ちできないから海軍不要なんてことはなくて、
少数の艦隊でも敵艦隊を引きつけることに意義
海軍全くなければ沿岸封鎖されて厭戦がバンバン上がっていくから海軍はそれを抑止してくれる
現存艦隊主義の考え方をうまく再現しているなって思ってる

130:名無しさんの野望
15/07/06 08:05:03.19 CIsHghnK.net
イギリス陸軍がドイツやポーランド陸軍と出会ったときのまずさといったら目も当てれんからな

131:名無しさんの野望
15/07/06 10:04:26.20 6Y62yQf7.net
>>127
プロテスタント改宗、チャーチパワーの補正込みで殴るとそこそこ健闘してたけどなあ。そもそもイングランドはナポレオン時代よろしく大陸諸国と大同盟組んでボコるのが鉄板では?

132:名無しさんの野望
15/07/06 10:15:09.25 BFWYW13R.net
>>119
悲しい勘違いやな・・・最初から実績狙いだったとしたら。
結構大変なのに

133:名無しさんの野望
15/07/06 11:18:00.18 r6Fzruma/
よし、そのまま1001プロヴィンス実績を狙おう

134:119
15/07/06 13:02:57.36 vaqMNSkw.net
参考にしてた動画での目標だったので勘違いしてました・・・・・
しょうがないからローマとモスクワ押さえにいきます

135:名無しさんの野望
15/07/06 13:44:45.70 7kXkIPnQ.net
夏のうちに、またセールあるよね?

136:名無しさんの野望
15/07/06 14:23:04.10 wfIqjS3w.net
待っていると来ない
諦めると来る
それがセール

137:名無しさんの野望
15/07/06 17:05:27.11 hh7WqLKe.net
ところでβパッチの塩梅はどうなのよ?

138:名無しさんの野望
15/07/06 20:16:23.56 ICbfZN+T.net
隣国の大国と戦争したが技術が格下だったせいか呆気なく撃破できてしまった…

139:名無しさんの野望
15/07/06 20:42:22.95 BFWYW13R.net
>>138
Mingさんの悪口はそこまでだ

140:名無しさんの野望
15/07/06 21:16:27.74 fmwBSF+f.net
技術格差がついてると士気が同じなのに意味不明な早さで敵が溶ける
士気的には辛勝だけど、こっちの被害歩兵3000で、敵の被害歩兵10000以上だったり

141:名無しさんの野望
15/07/06 21:19:59.21 cT8r8zPw.net
>>140
新大陸原住民で始めた時の、海の向こうからのアルマゲドンは辛いよな

142:名無しさんの野望
15/07/06 21:21:17.18 48hL3IQh.net
それが戦闘幅の違いなんだろうなあ

143:名無しさんの野望
15/07/06 21:45:27.09 E7uCIaNE.net
士気とか戦術より時代遅れのユニットが一番ヤバイから

144:名無しさんの野望
15/07/06 23:11:07.02 HkchkCCj.net
モスクワでやってたとき数十連隊がフランス軍にまるで沸きたての1連隊を処理するように一瞬で溶かされたのはカルチャーショックだった
でも後援は畑から生える

145:名無しさんの野望
15/07/06 23:19:59.26 C7LstCv+.net
>>137
・コア化不可能な土地を割譲させられなくなった
・0人の部隊ができるバグが再発した
・AdmEffによる外交併合のコスト減がきちんと適用されるようになった
・開発はVacationに行っているので正式パッチは7月中旬以降らしい(誰かの書き込みなので分からんが)

146:名無しさんの野望
15/07/06 23:54:20.23 f8WHaNko.net
ホワイト企業だ

147:名無しさんの野望
15/07/07 00:43:50.23 Nb+BtZsB.net
>>144
ロシアはNIで質は向上しないからな。政体とかオフェンシブ、クオリティ、宗教の守護者と
ポリシーetcで上げるなりしないと真の西欧連中には対抗出来ないけど楽しい

148:名無しさんの野望
15/07/07 00:44:32.37 ywIGMHbN.net
Summer Vacation(4th Paradoxian Idea)
-1 National Unrest
+25% patch construction time

149:名無しさんの野望
15/07/07 01:57:28.28 dzulNAVs.net
1.13でやってたけど、内陸割譲させることが出来ないのでモスクワの東進を止められない。しかもモスクワ東進するペース早い気がするのは気のせい?

150:名無しさんの野望
15/07/07 02:05:41.26 5L2+aiQj.net
フランスでコモンウェルスと戦争をしたら
なんか兵士の損失がこっちが5倍ぐらいあるわけわからん状態になってる
アイデアはこっちが攻勢防御コンプで向こうは防御だけだし、地形も平坦で士気も同等なんだが

151:名無しさんの野望
15/07/07 02:27:24.25 ehwM3brA.net
ゲーム内第二位の陸軍実力のあるNIだぞ
規律5は攻撃の中にあるから条件だけ見ると騎兵と歩兵戦闘力が向こうが上
その上に士気+15だからそっちのメリットはただぶつけるだけなら士気5しかない。
後は将軍かな。攻勢の利点は将軍強化がデカいからいかにそれでいかに上回るかが勝ち目だと思う。

152:名無しさんの野望
15/07/07 02:28:57.60 ehwM3brA.net
あ、フランスの宿願忘れてた。
ユニット差って事は考えられないだろうし後は威信、PP、将軍で負けてるしか考えられん。

153:名無しさんの野望
15/07/07 02:35:28.79 5L2+aiQj.net
うーん、やっぱりそうなるか。一応将軍あたりや威信も確認はしたが…PPは忘れてたな
とにかくHRE争奪戦で今後何度かぶつかりそうだし、その時に確認してみるよ、ありがとう

154:名無しさんの野望
15/07/07 02:41:49.78 ehwM3brA.net
とりあえず戦闘中画面出してくれると細かいアドバイスしやすい。後出来れば向こうのアイディアも

155:名無しさんの野望
15/07/07 07:21:04.09 I1c5YDue.net
技術は?特に序盤は下手に軍事アイデア取ると技術自体が遅れて兵士の能力差でボコられたりする

156:名無しさんの野望
15/07/07 08:08:54.24 teinP3tZ.net
陸軍の伝統も大事ですぞ

157:名無しさんの野望
15/07/07 08:32:27.16 Bl5M57Vb.net
プロイセン「おっそうだな」

158:名無しさんの野望
15/07/07 10:26:39.45 EAsVd4ii.net
拡張後初めてやったんだけど開発を進めないと建築物が建てられなくなって
帰って貧しくなってる気がするわ

159:名無しさんの野望
15/07/07 10:36:35.30 9GrMi8nI.net
中盤まで建物建てられないからな
貧困地帯ならなおさら金が足りない
2つ目が開放されて陳腐化する建物も一つ目建てなくてもガンガン建てられるし…

160:名無しさんの野望
15/07/07 11:02:31.63 vusAAhJj.net
>・開発はVacationに行っているので正式パッチは7月中旬以降らしい(誰かの書き込みなので分からんが)
上記は公式フォーラムの開発者のコメントのようだが
Because the entire team is disappearing on vacation soon, we've decided to play it a bit safe and release it as a beta patch which you will need to opt in to via steam.
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)

161:名無しさんの野望
15/07/07 11:37:13.77 r85t0U0G.net
伝統といえば、0の時と100の時で戦闘にどれくらい差があるんだ?
高伝統時、いい将軍がでる以外のメリットが分かりにくい

162:名無しさんの野望
15/07/07 11:46:17.32 x8Y4u7nr.net
国の個性付けをアイディアってことで表現してるんだと思うんだけど、
それを取ることで相対的にその分野の技術が遅れてしまうのがなんか上手く理解できない
どういう理由でそういうシステムにしたんだろ?

163:名無しさんの野望
15/07/07 11:51:57.54 GhSzXhBS.net
Western技術グループだと余裕でmp余るだろ
技術グループ間の差をつけるためじゃね。
Western→技術最先端、アイデアコンプ、developmentにも少しは回せる
それ以外→グループによって段階的に取捨選択を迫られる

164:名無しさんの野望
15/07/07 12:37:02.85 byE+kTIe.net
>>161
伝統からどれだけ補正出てるか見れるんですがそれは

165:名無しさんの野望
15/07/07 12:52:19.23 jMsTASR9.net
>>162
アイディア取得を最優先しろとは言われてないんだぜ
固定化したプレイスタイル前提の批判は良くないな

166:名無しさんの野望
15/07/07 13:24:58.48 r0RVefuz.net
普通に名君なら技術最先端キープしながら国策取れるし、
凡君で技術最先端かつ国策も取りたいというのは甘えだろ

167:名無しさんの野望
15/07/07 13:58:54.51 r85t0U0G.net
>>164
そうだったっけ?
覚えてない
後でみてみるよ

168:名無しさんの野望
15/07/07 15:26:07.20 GhSzXhBS.net
大抵の数値はマウスオーバーで補正パーセンテージとか細かく出るようになってる
開発部UI班の努力にもっと気づいてあげて

169:名無しさんの野望
15/07/07 17:19:41.58 X1gagazU.net
君主点の捨て道も開発であるしな
アヴァさんが尋常じゃない開発しててワロタ

170:名無しさんの野望
15/07/07 18:02:43.72 T/yqbNub.net
なんでみんなプロテスタントに改装してくれないんだ・・・
俺とボヘミアだけでとってもさびしい

171:名無しさんの野望
15/07/07 18:16:37.94 I1c5YDue.net
>>170
さあ宗教アイデアを取って聖戦だ。邪教徒共を真の信仰に目覚めさせてやるのだ

172:名無しさんの野望
15/07/07 19:02:14.96 3rOqiGb0.net
みんな改宗するのはいいんだけど自分だけカルバン派っていうオチが昔あった

173:名無しさんの野望
15/07/07 20:25:39.81 CKhjQLwuO
カルバン派だと皇帝にも選帝侯にもなりにくいからね
シカタガナイネ

174:名無しさんの野望
15/07/07 20:50:58.56 X1gagazU.net
欧州がプロテスタント、カルヴァンに埋め尽くさられて欧州大戦起こらなかったことがあるな

175:名無しさんの野望
15/07/07 22:08:12.31 +05NeUp1.net
ルター派とカルヴァン派って仲悪いんじゃなかったっけ

176:名無しさんの野望
15/07/07 22:22:06.26 UNgUhwrD.net
オーストリアが皇帝から外れると
気楽ではあるけどゲームとしては面白さが減ってしまうのがなんとも

177:名無しさんの野望
15/07/07 23:10:37.38 teinP3tZ.net
>>161
しょうがないにゃ
URLリンク(gyazo.com)

178:名無しさんの野望
15/07/07 23:50:13.10 1szHD9th.net
karma弱すぎワロタwwwww
ほぼ常時dispiline-10とかwwwww
せめて-5にしてくれよwwwww

179:名無しさんの野望
15/07/08 03:00:46.06 MiQmVBH/.net
オスマンでイベリア半島に橋頭堡を作った後スペイン,ポルトガルを殴り続けると
新大陸の殖民国家が独立しまくってなかなか楽しい
次は英国で私掠船免状プレイかな

180:名無しさんの野望
15/07/08 08:28:57.48 dDVVarwb.net
厭戦反乱かなにかでレオン王国誕生
レオン王国がポルトガル・カスティリャを制圧
アラゴンがレオン王国を攻撃して成功
レオン人主体の南米植民地ブラジルが独立という謎展開
レオン王国なんかできたのはじめて見た

181:名無しさんの野望
15/07/08 09:22:19.34 KBHbEM28.net
満州成立までは見るんだが中原に下って
清国建国は見たことがない
なんか明を属国にして連れ回してるのをよく見るが併合を始めたりしないし
清国にならないならそれ金じゃん

182:名無しさんの野望
15/07/08 09:48:27.20 a0wPCd8X.net
日本のカトリック化はなんとかならんのかね?
毎度カトリックの大国になってる
この世界の謎展開は通常通りだがカトリック教徒の日本は違和感がある
大抵反乱に負けてるし
一向一揆より強く、統一日本より強いカトリック反乱軍って…

183:名無しさんの野望
15/07/08 10:00:09.90 6MA+RIp8.net
そうか?
中途半端にカトリックが流入して苦しんでいるのが俺のイメージ

184:名無しさんの野望
15/07/08 11:16:49.78 N+OGC5x2.net
苦しむと言うほどなにか歴史的にあったっけ?
島原だってカトリックだけが原因じゃないし。

185:名無しさんの野望
15/07/08 12:00:06.26 eDVeAb70.net
日本にも宗教戦争的要素を入れたかったんだろ

186:名無しさんの野望
15/07/08 13:05:46.95 dDVVarwb.net
キリシタン大名とか

187:名無しさんの野望
15/07/08 13:37:22.58 oZdSWD/i.net
統合してキリスト教化したグラナダが突然反乱とともにイスラム化するイベントが何度も起きて萎える

188:名無しさんの野望
15/07/08 15:27:23.12 DE1Ao+b/.net
>>187
条件満たしてると何度でも起きるよ。

189:名無しさんの野望
15/07/08 20:43:50.47 foAat5Lw.net
HRE統合したオーストリアで、オーストラリアに植民地国家作ったら
どんな洒落みたいな名前になるんだろうと思って作ってみたら
出てきた候補はImperial Australia だった。
格好良いけどがっかりしたわ。Austrian Australiaとかかと想像してた。

190:名無しさんの野望
15/07/08 20:47:52.71 eDVeAb70.net
オーストリアのままで植民すれば良かったのに

191:名無しさんの野望
15/07/08 20:57:18.88 foAat5Lw.net
諸侯のHollandが、南アフリカとディエゴガルシアと東南アジアの島に飛び石で
植民してたから、統合後さくっとオーストラリアに届いただけで
オーストリアとしては植民を全然進めてなかったんだ。
今度は最初から植民プレイでやってみるか。すごく弱そうだけど

192:名無しさんの野望
15/07/08 21:09:44.95 dDVVarwb.net
母国を借金まみれにしてまで全力植民してコロニー国家ができたら乗り換えるプレイ
ノルウェーとかでやると即カナダとかケベックになれる

193:名無しさんの野望
15/07/08 22:05:44.65 jXc/k+O9.net
>>182
スペインで、カトリック反乱の支援を名目に日本攻め込んだ時が楽しかったです
CBって色々作れるね

194:名無しさんの野望
15/07/08 22:28:58.54 InJKf2di.net
>>182
イエズス会なんかは布教というより占領の下準備に教化しにきてたって説もあるし
カトリック側に取り込まれた日本ってことでいーんでないの
まあカトリック化する頻度がかなり高いのは確かだけど……

195:名無しさんの野望
15/07/08 22:49:54.56 SlahoNbK.net
禁教令をチェックしたらプロヴィンス改宗が起きなくなるようにすればいいのにな
Modではそうしてるけど

196:名無しさんの野望
15/07/08 23:39:58.85 N+OGC5x2.net
日本の改宗イベントってこれ?
URLリンク(www.eu4wiki.com)
これならWestern Tradeフラグが条件になってるので、
日本はちょっと特殊で"Nanban Boeki"イベントでフラグが立って
"Sakoku Law"ディシジョン施行でフラグが消えるから、鎖国令を出せばいいと思う。

197:名無しさんの野望
15/07/09 00:23:35.70 ouRe277T.net
秀吉激怒の極悪奴隷貿易イエズス会毛唐バテレン追放イベント追加はよ

198:名無しさんの野望
15/07/09 00:28:50.89 Nq4TOfHr.net
奴隷とか遣隋使の頃から日本の主要輸出産業だろ、奴隷プロビはないけどな!

199:名無しさんの野望
15/07/09 00:30:23.68 mv+2mxmS.net
極悪っていうか火薬と奴隷売買してただけですし

200:名無しさんの野望
15/07/09 00:54:04.73 rdzmLfxa.net
むしろ戦争やってたところで奴隷売買が一切ない地域なんて有るのか?
生贄目的との捕虜獲得は……まあ……うん

201:名無しさんの野望
15/07/09 03:59:48.03 +jsogBHr.net
イエズス会は奴隷貿易に反対していた立場だけどな

202:名無しさんの野望
15/07/09 09:25:38.18 Zsg/hMfQ.net
インドってイベントでポルトガルにゴアが割譲されるの?
戦争した形跡も西洋国がきた形跡もないもないのに西洋化した国が出たから調べたらポルトガルがゴアだけ持ってた

203:名無しさんの野望
15/07/09 09:42:08.51 yzSUXZhX.net
あるよ
全世界西欧化するきっかけのクソイベント

204:名無しさんの野望
15/07/09 09:43:51.70 /TdV7YGw.net
ポルトガルは潰すべき

205:名無しさんの野望
15/07/09 10:20:52.11 CMOHgdb4.net
ば、バカリャウ!

206:名無しさんの野望
15/07/09 12:21:11.97 I0XGcrsB.net
>>202
自分でGoa持ってる時は少なくとも割譲はされないよ。
いきなり西化マークが出て、え?って思ったらこのイベだったわ。

207:名無しさんの野望
15/07/09 12:39:22.94 u+8mOYlh.net
ゴアをポルトガルが発見した時に
ゴアの所有者がAIだと無条件にゴアがポルトガルに割譲されるイベント(ヴァスコ・ダ・ガマ)がある

208:名無しさんの野望
15/07/09 14:58:05.49 nCC1cPiy.net
ひさびさやったらオスマンがメスマンじゃなくなって絶好調じゃないか
ガッチムチのオスマンに変貌しておる

209:名無しさんの野望
15/07/09 15:09:16.47 GXt9z9FL.net
Big Blue Blob達成したいんだけど1.12と1.13ならどっちが簡単なんですかね?
1.13だと同盟国が間を開けないとこないから1500年までに80プロビとれる気がしない

210:名無しさんの野望
15/07/09 15:42:47.33 1I+MKE5M.net
予算的にDLCまで買う余裕がないのだけど、
無印EU4でも楽しめる?
別に30年戦争が起きなくてもいいので。

211:名無しさんの野望
15/07/09 16:28:00.70 85iBQ1CS.net
体験版やってみるというのはどうでしょう?

212:名無しさんの野望
15/07/09 16:49:39.70 4/O7+57f.net
無印を買うのならバージョン設定で1.11世代にするということできるよ
無印で今のバージョンするのはオススメできない

213:名無しさんの野望
15/07/09 17:04:15.22 1DC89lrq.net
どっかでセール来てる?
今から買うなら正直セール待ち一択だと思うが

214:名無しさんの野望
15/07/09 17:47:13.23 Nq4TOfHr.net
飼いたいと思った時が買い時
本体だけならそんな値が張るわけでもないし

215:名無しさんの野望
15/07/09 17:53:39.03 OH0yDtfL.net
別に今のversion慣れれば気にならないけどな
こんなもんだと思えばこんなもん

216:名無しさんの野望
15/07/09 18:21:09.24 uKzkiPV2.net
お~ゴア(お~怖)

217:名無しさんの野望
15/07/09 19:17:37.35 6hDOZy9A.net
Lose 1 stability.

218:名無しさんの野望
15/07/09 19:25:50.82 mv+2mxmS.net
シャーン

219:名無しさんの野望
15/07/09 21:31:56.36 TKdYe7Vb.net
アイアンマンモードのオートセーブ間隔って変更できないんですか?

220:名無しさんの野望
15/07/09 21:45:29.81 P2zckl94.net
Ironmanの意味がなくなるので無理です

221:名無しさんの野望
15/07/09 22:27:31.98 uKzkiPV2.net
アイアンマンw
アイロンマンだろ常考

222:名無しさんの野望
15/07/09 22:35:02.31 /dppn2CV.net
エイオンメンだぞ

223:名無しさんの野望
15/07/09 22:41:08.27 6hDOZy9A.net
イロンマンに決まってる

224:名無しさんの野望
15/07/09 22:59:40.25 15znn4SN.net
鉄人な

225:名無しさんの野望
15/07/09 23:00:56.83 L9dEC6+r.net
28号だからな

226:名無しさんの野望
15/07/09 23:01:18.88 85iBQ1CS.net
オッサンしか分からんよ

227:名無しさんの野望
15/07/09 23:11:57.32 L9dEC6+r.net
さすがに若者でも知ってるぞ

228:名無しさんの野望
15/07/09 23:33:54.10 o7a28azN.net
アイアンメイデンでファイナルアンサー

229:名無しさんの野望
15/07/10 00:25:03.81 1pwsj86Z.net
ゴア割譲イベントあったんですかどうも
本当にムカつくイベントだなあ

230:名無しさんの野望
15/07/10 00:50:23.22 GwkQ0dsM.net
DLCのBGMのアレンジがクソすぎるな
ゲーム内容にまったく合ってない

231:名無しさんの野望
15/07/10 01:00:09.17 E3Abtboa.net
既存の曲を強制的に置きかえるのが良くない
ライバル戦の時のみ鳴るように編集してる

232:名無しさんの野望
15/07/10 01:28:27.16 JWI2YWYE.net
確かにアイアンモードで一番つらいのはあのオートセーブの間やな

233:名無しさんの野望
15/07/10 01:34:39.71 QuR0otq7.net
アイアンマンモードの「鉄の意志がなければプレイできない」的な煽り文句って、
どう考えても「遡ってロードできない」じゃなくて「セーブ感覚短すぎうぜえ」だよね

234:名無しさんの野望
15/07/10 01:39:40.54 Awmkw9uz.net
さすがにそろそろ1年に一回にしてほしいな

235:名無しさんの野望
15/07/10 01:44:16.26 Awmkw9uz.net
ポルトガルがゴア見つけるのはどれくらいの年ですか?

236:名無しさんの野望
15/07/10 03:35:51.18 vjPP7qyX.net
スペック低いんでない?

237:名無しさんの野望
15/07/10 04:01:58.62 PsAHqvW2Q
今からはじめるならばcs以外のDLCをいれてver 1.11.4をプレイして、パッチが落ち着いたらcsと安定パッチを入れてやったら2度おいしいですか?

238:名無しさんの野望
15/07/10 06:02:26.06 3K17awod.net
はあああああメンテかよおお
手が震えてきたわ

239:名無しさんの野望
15/07/10 06:03:18.97 3K17awod.net
ミスです忘れてくださいお願いします

240:名無しさんの野望
15/07/10 12:41:44.86 lxvp9bZs.net
ランダム国家でチュニスを引いたのでSons of Carthageを目指したけど結局1700年までかかった
うまくやれば15世紀中にとは言わずとも100年ぐらいで達成できるものなんだろうか?

241:名無しさんの野望
15/07/10 12:49:24.42 1pwsj86Z.net
まんちゅうに成れないし清朝にもなれない
難しくない?

242:名無しさんの野望
15/07/10 13:00:19.38 EcUxBC7u.net
>>241
大韓帝国様に土下座しろ

243:名無しさんの野望
15/07/10 14:04:21.49 1xjnpqin.net
>>241
オイラトが同盟する前に開幕から戦争で属国化してしばらくすればなれる
まあ連続2戦することなるが
あとは韓国からごっそり領土取っておかないと属国化した国が反抗的になるので注意

244:名無しさんの野望
15/07/10 14:50:35.27 KJrKHhor.net
明が以前のように分裂しなくなってるから清は前より難度が高くなってるだろうね

245:名無しさんの野望
15/07/10 17:53:11.66 vBTqbdl5.net
まあそんだけリアルでのヌルハチさんが凄かったって事で

246:名無しさんの野望
15/07/10 18:08:22.15 PIkWNpMJ.net
おフランス様がアラゴン、ブルゴーニュ、ブリトンで3分割されて滅んでいた
いったい何が起きたのか

247:名無しさんの野望
15/07/10 18:15:22.64 0oBTKzob.net
アキテーヌ・プロヴァンス・ノルマンディーになったうちよりはマシだな

248:名無しさんの野望
15/07/10 20:08:57.04 fbT8Y1+f.net
フランスは何故か安定しない印象が強いな。HRE食べて包囲網組まれてるんだろうか
明は以前と比べると細かく分裂しなくなった印象。でっかい国が数個程度に分裂してるのを見る

249:名無しさんの野望
15/07/10 20:23:47.78 1gzA7OvD.net
前よりもブルグントが死ななくなった感じがする
普通にミッターライヒやってるの何回か見た

250:名無しさんの野望
15/07/10 21:56:49.12 euRLFSVo.net
日本語でおk

251:名無しさんの野望
15/07/10 22:55:05.20 Awmkw9uz.net
ミッターだよ!ハハッ

252:名無しさんの野望
15/07/10 23:02:54.11 IdE2rSH7.net
皆さん信仰の守護者ってなる派?
自分は技術コスト増加が嫌でならない派なんだけど

253:名無しさんの野望
15/07/10 23:10:16.87 qGl/87yd.net
三十年戦争やってるときに5%の士気向上ですら天の恵みに思えた経験から割となる

254:名無しさんの野望
15/07/10 23:53:40.01 Awmkw9uz.net
monthly war exhaustion -0.03が地味に良い

255:名無しさんの野望
15/07/11 02:27:37.97 A3ZhfAsv.net
カルヴァン派で守護者になると守るべき仲間がいなくて楽

256:名無しさんの野望
15/07/11 02:31:24.21 MYSy5gDZ.net
技術コスト増加なんてたかがしれとるだろ
状況が許すなら、ならない理由がないレベル

257:名無しさんの野望
15/07/11 03:10:38.03 r5NvlYk8.net
少なくとも、普段はやってなくてもおっきな戦争やる時は考慮する

258:名無しさんの野望
15/07/11 08:44:00.12 MX8DwCze.net
異教徒との激突地域なら守護者になって宣教師増やすかな。技術コストは拡張に君主点使ってれば技術遅れてる補正がつくから気にしない
ロシアで守護者になったのはいいものの的に同盟参戦したHREの弱小諸侯を
和平で改宗させたの忘れててオーストリアと殴りあうはめになってからはなる前に一考してるけど

259:名無しさんの野望
15/07/11 09:27:23.90 p9prrXgz.net
今守護者なって参戦してもこっち主導で和平が結べないんだよな
あれが微妙に納得いかないわ

260:名無しさんの野望
15/07/11 10:21:38.60 8WFINvww.net
技術コストより500ダカットのほうがでかく感じるなぁ。
500ポンと出せるようになるまで結構かかるし、カトリックやスンニだとうっとおしい参戦要請くるしね。
500がきついと感じる頃だとユニーク建物を建てたい時期だし・・・
1.11の話なので1.12だと違うのかもしれんが。

261:名無しさんの野望
15/07/11 11:15:36.52 THiSbVBt.net
拡大してると君主点が足りなくて
行政がクソになってしまう

262:名無しさんの野望
15/07/11 14:35:41.70 m+uweqeH.net
今のバージョンだと要塞に蜘蛛の巣張ればお金は結構たまる感
豊かな国でしかやってないからだろうけどな
あとAIが割としっかり開発して建物も建ててくれる
拡張が行き詰まってしばらくした中堅国とか、同君下位国みたいにやる事ない国は熟成が進んで美味になる

263:名無しさんの野望
15/07/11 14:47:10.49 8yYtzvtz.net
略奪経済が成り立つから今のversionはお金には困らないかな

264:名無しさんの野望
15/07/11 15:06:01.92 iV8Dmvh0.net
小国殴れば70ダカットぐらい貰えるから20年ぐらい小国虐めしたら500ダカットは序盤でも貯まると思うで

265:名無しさんの野望
15/07/11 20:05:32.54 sdDg1EWC.net
>>260
ユニーク建物なんてものは無くなった

266:名無しさんの野望
15/07/11 20:06:07.81 sdDg1EWC.net
>>262
むしろ破棄して問題なくね?

267:名無しさんの野望
15/07/11 20:26:40.82 MX8DwCze.net
大国化した場合要塞は全部解体して陸軍で守ってるな
属国の要塞だけで割と十分守れる

268:名無しさんの野望
15/07/11 21:46:16.71 A2xkPiK6.net
損耗の高い地域とかに置いてZOCとあわせて敵のマンパワー削りに使ってる

269:名無しさんの野望
15/07/11 22:05:25.97 7XIbPKGY.net
大学とかもなくなったのか

270:名無しさんの野望
15/07/11 22:16:43.59 HPEvmf+d.net
要塞ってどう置くのが効率的なの

271:名無しさんの野望
15/07/11 22:41:59.95 iV8Dmvh0.net
1.13bから要塞のモスボールon/offの一括変更ボタン消えてない?
1.12時代はsiege abilityの下にあったと思うんだけど
別の場所に変わっちゃったのかな?

272:名無しさんの野望
15/07/11 23:05:59.91 JfnAzFF5.net
>>269
大学はあった気がするが開発コスト軽減だっけ

273:名無しさんの野望
15/07/11 23:39:13.68 cMFu7foE.net
大学はユニークじゃなくなった

274:名無しさんの野望
15/07/12 00:20:31.67 tAwgiGnZ.net
前ってcollege とuniversityの二種類なかったっけ?

275:名無しさんの野望
15/07/12 00:21:23.51 ckBH9j5S.net
芸術学校と大学

276:名無しさんの野望
15/07/12 00:23:50.13 uMH5LT7J.net
専門大学と総合大学の差だわな
英国だと公立学校もcollegeを使うらしいから大学じゃないかもしれんが

277:名無しさんの野望
15/07/12 00:40:47.15 OKASRC9S.net
ユニークビルディングの代わりとして
Development50以上の州が一個でもあれば技術-5%とか
Base manpower(Dev値)が20以上の州があれば陸軍維持費-10%とかにするのはどうだろうか

278:名無しさんの野望
15/07/12 01:13:52.96 zJUBAeW5.net
何が困るって、建築物一覧のUIを妙にオシャレにしたせいで
MODで建物追加がめんどくさいんだよな……
旧Verだとbuildings.txt弄るだけで追加(画像は無茶苦茶だが)できたんだが
今だとinterfaceとgfxも弄らないといけないからほんと面倒

279:名無しさんの野望
15/07/12 10:33:19.99 cUrpZMEb.net
大学のイベント好きだったんだがな

280:名無しさんの野望
15/07/12 10:41:46.97 a5D9CAAN.net
ユニーク建物復活して欲しいな

281:名無しさんの野望
15/07/12 13:31:10.90 747hqShx.net
オスマンでmaster of india の実績をとる場合インド地域を海外領土扱いにすると
だめだったりしますか
region map modeでindiaと表示されるプロビは全部コア化したけど実績がとれないんです

282:名無しさんの野望
15/07/12 13:42:24.54 II9YejiJ.net
1.13でやってるけど1.11と比べて反乱起きまくる気がするんだけど…

283:名無しさんの野望
15/07/12 16:42:19.29 KMjJZbwF.net
113βだと大学は実質建物枠を消費しないのがちょっと嬉しい
>>271
その位置に変わらずあると思うが

284:名無しさんの野望
15/07/12 18:43:28.84 ZhbDnIQ+.net
Steam版のEU4なのだけど、画面解像度ってどのファイルで管理されてます?

285:名無しさんの野望
15/07/12 18:50:05.97 1M8U3lYX.net
setting.txt

286:名無しさんの野望
15/07/12 18:59:15.33 D24iPdqB.net
まんちゅになったけどこれもうわかんねえな
明は今回に限り元気だしオイラトもイケイケですし
アイシンギョロ一族で清国は無理そう

287:名無しさんの野望
15/07/12 19:08:03.27 8fhJY3NX.net
少しぽけーっとしてるとあっという間に400年経っちゃうのが少し残念
もっとゆったりプレイできたら良かったのに

288:名無しさんの野望
15/07/12 19:09:31.35 ZhbDnIQ+.net
>>285
ありがとう
ゲームのディレクトリやUsersディレクトリの方を探してた

289:名無しさんの野望
15/07/12 20:04:31.08 T1LECHLO.net
マジならヤバイな

290:名無しさんの野望
15/07/12 21:01:49.72 cCwaCtLW.net
5倍速でやっているのでは…?
それでも早すぎるな

291:名無しさんの野望
15/07/12 21:16:22.38 yfpBFRt5.net
最高速度で二、三時間くらいか?

292:名無しさんの野望
15/07/12 21:33:37.92 OKASRC9S.net
>113βだと大学は実質建物枠を消費しないのがちょっと嬉しい
どういう意味?

293:名無しさんの野望
15/07/12 21:51:35.28 ABXq+86m.net
大学に建築枠+1の効果がついた。

294:名無しさんの野望
15/07/12 22:03:03.10 o1Bd7OnQ.net
コモンウェルスでいつも絶対王政にするんだが
あれリパブリックになったらそれまでのマイナス補正とかどうなるの?

295:名無しさんの野望
15/07/12 22:05:29.35 o1Bd7OnQ.net
>>292
イングランドがスコットランドの属国になるかもしれないという意味と思います
そしてスコットランド統一で新たな大英帝国が出来るという

296:名無しさんの野望
15/07/12 23:33:40.99 1M8U3lYX.net


297:名無しさんの野望
15/07/12 23:44:12.08 CPBp8p/Q.net
安価と勘違いしただけでは?

298:名無しさんの野望
15/07/12 23:53:33.97 OKASRC9S.net
なるほどりゅうのすけ

299:名無しさんの野望
15/07/13 03:18:18.19 SiTlwLY3.net
これ開発すると補給限界もあがるんだ
山岳開発やってみるか・・・

300:名無しさんの野望
15/07/13 04:02:06.31 p8yxaO1L.net
デジションにあるエルサレム建国ってやるメリットあるの?
作るのにコア必要なのに独立するわ、貴重な宣教師を取られるわでいいことなさそうなのに

301:名無しさんの野望
15/07/13 07:30:44.87 bY91bqTH.net
>>300
現行バージョン、ヨハネ騎士団だと自らが変体するはずだよ。

302:名無しさんの野望
15/07/13 10:27:56.41 nOEABiDE.net
>>300
ロマンを感じんかね?
プロテスタント発足前までみたいな制限があった気がするし

303:名無しさんの野望
15/07/13 10:45:32.46 G95ArfP6.net
独立しても保護しないとマムルークオスマンにボコられて消滅するクッソ情けないエルサレムくん

304:名無しさんの野望
15/07/13 11:34:16.69 p8yxaO1L.net
ロマンならロマンでいいけど、属国じゃないわ、オピニオンボーナスないわと
再興したことへの感謝が一切無かったから建てる前にリロードしたわ

305:名無しさんの野望
15/07/13 12:11:39.18 RB/0e7aS.net
なんというか、ある意味リアルっぽいじゃないの、現実世界的にw

306:名無しさんの野望
15/07/13 12:33:26.35 lGmIzMPq.net
しばらく外交評判が上がるくらいあっても良い気がするね

307:名無しさんの野望
15/07/13 13:25:59.08 t4tlUNar.net
いわっちが亡くなって俺の安定度が-3

308:名無しさんの野望
15/07/13 16:16:03.61 L1MonP0q.net
エルサレム建国、なんとなく教皇貢献度上昇効果があるもんだと思ってたんだけどそういうの一切ないの?

309:名無しさんの野望
15/07/13 17:39:07.25 OdNr2Drcp
NIに教皇影響度+1や布教強度+3%、宣教師+1、外交評判+5、規律5%、指揮官白兵+1とあるけど
異教徒殴って属国にして併合そして改宗。出来れば御者に選ばれ、十字軍で殴るの繰り返し
がいいのかな
今では難しいプレイスタイルな感じに思える

310:名無しさんの野望
15/07/13 18:06:46.49 /N4s4BeE.net
今四十の君主
5歳の王子
成人するまで生きてるかな…

311:名無しさんの野望
15/07/13 22:34:32.16 MVl9s5Gh.net
久しぶりにやりだしてブランデンブルクで遊んでたんだけど、HRE内の拡張がエラい難しくなってない?
属国併合ですら、同盟してた皇帝が激おこ同盟破棄って、前からこんなんだったっけ

312:名無しさんの野望
15/07/13 22:59:11.14 23PFzKIj.net
HR内はマジクソ すぐ包囲網組むから牛歩プレイで禿げ上がる
帝国領地切り取ったら皇帝が領地にうんこ投げてきてマイナス補正くらうしな

313:名無しさんの野望
15/07/13 23:00:12.45 Ipfn1skk.net
ロシアでオーストリアと婚姻アンド同盟組んでコモンウェルスいじめてたら
なぜかオーストリアとスペインの玉座を巡って継承戦争が始まったでござるの巻

314:名無しさんの野望
15/07/13 23:00:58.45 suI7M1BM.net
そもそもあの時代の欧州内で無闇矢鱈と戦争ふっかけるのはやべえんすよ

315:名無しさんの野望
15/07/14 00:07:47.16 S5QbaH7Q.net
なんか宣戦布告画面でエンター押すと宣戦布告になるのって前からだっけ?
iromanでそれで事故ること多発なんだけど

316:名無しさんの野望
15/07/14 00:42:04.44 ayG24QDF.net
わかってるのに押すのかよ

317:名無しさんの野望
15/07/14 01:17:39.63 59rgSDJl.net
ming全然崩壊しないやん
どうしてくれんのこれ

318:名無しさんの野望
15/07/14 01:59:12.25 8jX8b/ly.net
外交努力の賜物ってやつだろ そのうち開幕宣戦で日本占領しだすんだろうな
崩壊しない上に後半になっても西と技術力変わらない超強化

319:名無しさんの野望
15/07/14 02:07:18.60 isnh+Ae3.net
明は戦争しても軍事が主流派じゃないクソ弱軍じゃやられ放題の厭戦感情爆発から崩壊だし
じゃあ今度はと主流派になると後継者不足で正当性低下からの崩壊なわけで
崩壊しないのは戦争しないからなんじゃないかな

320:名無しさんの野望
15/07/14 04:04:15.19 3v1pS4QH.net
何か実績狙ってる時じゃないなら崩壊してくれない方が楽しい

321:名無しさんの野望
15/07/14 10:14:35.43 l5C4E9ba.net
明崩壊はマンパワー尽きて傭兵に頼る財政破綻で起こるからな
見え張りで傭兵解散しないから…
前みたいに正当性うんぬんで運ゲー崩壊は少なくなったような…

322:名無しさんの野望
15/07/14 14:58:17.38 LmLDUelZ.net
そういえば正式パッチ今日じゃないの?

323:名無しさんの野望
15/07/14 15:03:02.60 LmLDUelZ.net
そういえば正式パッチ今日じゃないの?

324:名無しさんの野望
15/07/14 15:31:49.35 PfpCnK0I.net
なんで今日だと思ったの?
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)
As of the end of the working day today, the entire EU4 development team will be on vacation.
Unless there is a critical issue, there will be no further patch updates and probably very little developer communication until we're all back in early August.
Part of the QA team will be in office, so please keep reporting any bugs you find via the usual channels.

325:名無しさんの野望
15/07/14 15:38:49.66 ayG24QDF.net
英語読めないのによく出来るよな

326:名無しさんの野望
15/07/14 16:21:49.38 jq2quqg5.net
ノリと勢いで大体遊べるからな
必要能力としちゃ短い指示文読めりゃ良いし、短い指示文は単語が読めれば見当はつけられる

327:名無しさんの野望
15/07/14 18:40:43.53 59rgSDJl.net
wikiの用語集見れば十分
他の英文は大抵読む必要が無い

328:名無しさんの野望
15/07/14 23:02:01.88 rkdOkCDu.net
CK2と勘違いしたんだろ

329:名無しさんの野望
15/07/14 23:49:12.96 FrMwTUIk.net
コモンウェルスボール面白いなw

330:名無しさんの野望
15/07/14 23:58:34.77 rqyEAJ6L.net
緑がいい効果
赤が良くない効果
それだけで勝てる

331:名無しさんの野望
15/07/15 00:25:55.95 nfzxV3iX.net
南アの3か所で金がでてインフレがやばい

332:名無しさんの野望
15/07/15 00:28:53.88 68wX2wsK.net
金のインフレってよくわからんよな
金が少し出るだけでもインフレするし
つかインフレゼロ経済が普通ってどんな世界なんだよと…
今は開発すると枯渇イベントで入れ替わるんだっけ…

333:名無しさんの野望
15/07/15 01:11:11.58 7TUDRHGB.net
流通量が少ないから情報だけでもインフレ発生の元になってそう

334:名無しさんの野望
15/07/15 06:21:28.73 zcdge9Sv.net
同君連合の概念ってキリスト教圏だけなのはなんでだろ
アジアとかでもそういう例ありそうだけど

335:名無しさんの野望
15/07/15 06:58:35.54 ObCniEVq.net
>>329
Yoropa Universalis4ってゲームの登場キャラか

336:名無しさんの野望
15/07/15 10:25:41.50 /bFubOh6.net
異なる国家を同一の君主が統治するって定義ならアジアの国だとないのかな

337:名無しさんの野望
15/07/15 17:57:07.89 cfcHWl3U.net
移動民による段階定着で家系(支配階級)の権威が十分に確立されていない(指導者の力量が十分でないと生き残れない)
……元や清の漢族統治には二重帝国的な側面があるとも言える?
出自が比較的近しく同一の文化・宗教圏に属する小集団が林立しており合従連衡の動機が大きい
……戦国日本における養子縁組を介して等の吸収・乗っ取りの事例に近似性が見られる?
ギリシャ・ローマの遺風もあり正統性の主張における血統継承の重要度が幾分低い
……宗教権威の最高格が十二人の使徒なので天孫の裔とか預言者の血統とかいう箔付けができない
といったところだろうか
あと鶏か卵かわからないが一夫一妻のくせにあまり養子で繋ごうとしないのでやたらと断絶が起きる印象が

338:名無しさんの野望
15/07/15 18:13:23.92 PPl2OhI2.net
ヨーロッパみたいにある程度コンセンサスのとれた継承ルールがないからじゃね?

339:名無しさんの野望
15/07/15 18:38:20.80 XM/dEb49.net
もし清が満州との同君扱いだったらこのゲームの場合常に独立戦争してるだろうな

340:名無しさんの野望
15/07/15 19:02:14.12 1YgvJQeZ.net
日本の場合戦国以降は家継ぐのは養子でもokみたいなとこあるから
私生児どころの話じゃねーぞとは思う

341:名無しさんの野望
15/07/15 19:16:31.34 wShgk4Ir.net
アイシンギョロで封建化成功成り上がりによって無名が君主になることはなくなった

342:名無しさんの野望
15/07/15 19:24:57.31 GEAp60Tw.net
このゲームとクルセイダーキングスって何が違うの?

343:名無しさんの野望
15/07/15 19:30:19.63 DYSLU8VR.net
>>342
EUが国家に、CKは王朝を重視しているので良かったっけ?

344:名無しさんの野望
15/07/15 19:41:28.69 uyrbpWDC.net
Paradox製以外はゲーム的な共通点少ないと思うんだが

345:名無しさんの野望
15/07/15 19:51:33.57 XM/dEb49.net
扱う時代が違う

346:名無しさんの野望
15/07/15 20:20:33.18 72Nfxg+8.net
初めて他国からお金もらった……貰えることあるんだね

347:名無しさんの野望
15/07/15 21:20:40.78 SwKH09Qp.net
EU でっかくする
CK バラバラにする
HOI 赤くする
VICは知らない

348:名無しさんの野望
15/07/15 21:52:17.41 4OtghVav.net
>>342
EU4はまあビザンツ崩壊間際からナポレオンぐらいの400年間の国家運営
CK2はカールマン以降からビザンツさん元気な時代を含めてティムールが沸くぐらいまでの700年間の時代を楽しめる
一族の血の歴史で個人にフォーカスしてるからその分細かいので2、300年経つとPCの性能にもよるが大概重くなる
生まれてくる子共も親の顔や性格を一部引き継いだり教育で変わったりする

349:名無しさんの野望
15/07/15 21:56:15.36 72Nfxg+8.net
ヴィクトリアは計画経済で工場運用を楽しみながら世界経済を見誤り減っていく貯金にカタルシスを感じるゲーム

350:名無しさんの野望
15/07/15 22:16:07.15 +lQ3yL2X.net
CK2はまさにカタストロフを楽しむゲーム

351:名無しさんの野望
15/07/15 22:56:27.87 9CYmJpWw.net
開始17年目のフランス地方
URLリンク(hayasoft.com)
フランスちゃんがこの先生き残るには

352:名無しさんの野望
15/07/15 23:46:05.55 0YVSs5F2.net
VICは市場支配が難しい

353:名無しさんの野望
15/07/16 00:32:22.87 akgNQpz3.net
>>351
βパッチ入れようぜ

354:名無しさんの野望
15/07/16 01:57:28.54 ptP0i9mY.net
>>351
対抗同盟を組まれたブルゴーニュ爆散からの大復活
割りとありうると思う
首都割譲ができるのもあって、sunset invasionがやりやすくなったね

355:名無しさんの野望
15/07/16 02:01:25.91 OfLuSsf/.net
コアさえあればワンチャンある

356:名無しさんの野望
15/07/16 03:23:06.77 wH1b45fqV
>>346
多分小国で大国のライバル国攻めるともらえるっぽいね

357:名無しさんの野望
15/07/16 06:01:20.02 4ga3+wwJ.net
sunset invasionは英wikiだとinsaneから転落してる

358:名無しさんの野望
15/07/16 12:09:52.50 dZiWvUQ6.net
オスマンが遷都しないと弱いままの気がする

359:名無しさんの野望
15/07/16 19:06:53.39 emEK+q0n.net
EU4は内政がVICと比べて本当につまんない
物価変動システム復活してくれよな
君主点を使って開発値を上げる気にもなんない
敵国から奪った方が安上がりだし
もっとシステムを深化してほしい

360:名無しさんの野望
15/07/16 20:09:57.96 rkOlgEH3w
まあEU4はVICとはコンセプト違いますし

361:名無しさんの野望
15/07/16 20:25:15.06 RRBzaD99.net
Vicと時代統合して同じPOPとGoodsシステムにすれば内政も面白くなるんだけどな

362:名無しさんの野望
15/07/16 20:26:40.12 a9RZuAeb.net
CKは王朝、VICは経済を複雑にしてる分EUはわざと単純化してるんじゃないかなと思う。よくも悪くも簡単に覚えられる
まあ多少は小難しい経済、内政要素がほしいとは思うけどさ

363:名無しさんの野望
15/07/16 21:04:31.33 WSNSRZRj.net
EUは外交と商業というイメージ

364:名無しさんの野望
15/07/16 21:12:49.22 E+WPbbix.net
プロヴィンスの文化の変更ができるようになる条件がよくわからん
なにか計算式とかあるのかな

365:名無しさんの野望
15/07/16 21:18:15.02 AiZmfkxO.net
文化変更したいプロヴィンスに属してる連中の国家が滅んでればおkとかそんなんじゃなかったっけ

366:名無しさんの野望
15/07/16 21:19:14.81 7s5wBFXj.net
文化を代表する国家が存在しないでsaparatist?がゼロなら転向可能になるはず

367:名無しさんの野望
15/07/16 21:43:27.75 /+pvjk+Y.net
2ヶ月ぶりくらいに来たんだけどコモンセンスなしでも現行バージョン楽しめるかな?
一応エルドラドまではあるが

368:名無しさんの野望
15/07/16 22:43:11.80 dZiWvUQ6.net
自治率100パーセントで独立とかすればおもろいのにね
75パーセント以上の州は連合組んで来て独立戦争をふっかけてくるとか

369:名無しさんの野望
15/07/16 23:04:22.87 x+VMDmhO.net
>>367
Wiki更新したのでよろしく

370:名無しさんの野望
15/07/16 23:45:54.14 2X+9DWKk.net
>>369
おお、乙です
やはりセール待たずに買うべきか…

371:名無しさんの野望
15/07/17 00:00:23.21 rjSJ/inq.net
CK2は愛人を部下にあげたら優秀な娘が生まれたので、10年後にその娘と結婚
……してみたら、なんだかこの嫁、俺(の肖像)に似てね?
と思って内部データを見ると血縁上の父親が自分だったりするゲーム
あと、息子の嫁が高確率で鬼嫁だという安心できないゲーム

372:名無しさんの野望
15/07/17 07:21:10.49 Qcd21t+q.net
CK2は英語がしっかりできなきゃ楽しめないって聞いて手が出しづらいんだよなあ
楽しそうではあるんだが

373:名無しさんの野望
15/07/17 07:32:37.35 bmKaTVPh.net
国内政策で宗教アイデアで国内統一と人文主義アイデアで寛容性ガンガン上げるのって
今のバージョンならどっちが良いかな

374:名無しさんの野望
15/07/17 07:49:53.57 Vmb2YE+T.net
人文主義だけじゃ宗教の統一性ペナ受けるからカルヴァン派や革命するなりNIで寛容上げる勢力使わない限り宗教統一のほうが楽だと思う

375:名無しさんの野望
15/07/17 07:58:14.56 s9UbI0ci.net
NIに改宗強度上がるアイデアがあれば、その効力プラスメッカとかエルサレムを領有したら
宗教アイデア無しに早く改宗できる
NIとメッカやエルサレムに近いなら宗教アイデア無しでもいい

376:名無しさんの野望
15/07/17 09:46:55.13 jOKGwVtV.net
宗教アイデアはポリシーや聖戦が強いからやっぱり頭一つ抜けてる

377:名無しさんの野望
15/07/17 10:49:14.92 dljSpoxj.net
全力で拡張し続けるプレイならヒューマニスト
地域の強国まで上り詰めて内政か植民いく路線なら宗教

378:名無しさんの野望
15/07/17 10:53:30.27 1B8UwA5j.net
人文取って正当性100で宗教統一性が下がらなくなる国なら人文取ってる
そうでないなら宗教

379:名無しさんの野望
15/07/17 12:47:54.11 8dYqOUVs.net
OEが常時限界値に張り付いてる状態だと人文なんかあっても異教プロビは定期的に反乱沸くから改宗用に宗教採らないと話にならない
あとCBが宗教は優秀過ぎる

380:名無しさんの野望
15/07/17 19:33:43.04 1sdjKacW.net
正統性と宗教統一度って関係あったっけ?

381:名無しさんの野望
15/07/17 20:01:33.18 H3dCR3h3d
>>380
布教強度と正当性の関係のこと?
たぶん>>378は正当性+宗教統一度からの不穏度低下の狙いのことを言ってると思う

382:名無しさんの野望
15/07/17 19:56:45.71 lHXQkwI5.net
ない
読み返すとよく意味がわかんないね

383:名無しさんの野望
15/07/17 20:03:55.68 CsZNmr4K.net
属国が勝手に30年戦争に参加した上領土を失うのはどうなんだ…

384:名無しさんの野望
15/07/17 20:11:32.19 Vmb2YE+T.net
正当性で寛容度上昇からの寛容度3超えで統一度低下なしってことじゃ?
宗教はコンプでたまに発生する国境寛容度大幅上昇イベントのお陰で改宗さえしとけば人文並みに反乱起きないよね
文化塗り絵のロマン実現のためには改宗は必須だから宗教とることが多い。寛容度3超えてたら文化チェンジできるようにして欲しい

385:名無しさんの野望
15/07/17 20:38:04.37 q/pUOPQe.net
連休なんで久しぶりに始めようと思うけど、CSって入れた方がいい?
WoNまでは入ってる

386:名無しさんの野望
15/07/17 20:41:09.90 wHuFEMME.net
CSを含めた1.12はバランスがアレなのでβの1.13か
modが一杯あって安定してる1.11が良いと思う
1.13ならお金を気にしないならCS買った方が楽しいと思う

387:名無しさんの野望
15/07/17 20:44:53.25 2ROx7Q5T.net
大人しく来月のパッチを待った方が良いと思う

388:名無しさんの野望
15/07/17 20:47:11.22 q/pUOPQe.net
そうなのか、βは入れたくないから来月まで待つかなthx

389:名無しさんの野望
15/07/17 20:50:23.82 9h3k50hp.net
えっ、正式パッチって来月なの!?

390:名無しさんの野望
15/07/17 20:54:20.45 lHXQkwI5.net
古いわざわざバージョンとか今更過ぎて面白くないから最新のバージョンで試行錯誤するのがいい

391:名無しさんの野望
15/07/17 22:05:37.37 MB9t9wwF.net
新バージョンになってから貿易会社でどうやったら商人が増えるのかが謎
前までは貿易重要地点に交易力アップの建物をたてたら簡単に貰えた気がするが
マラッカでやっててモルッカやフィリピンでは貰えないのにザンジバルでは貰えている理由がわからない

392:名無しさんの野望
15/07/17 22:11:47.20 Qcd21t+q.net
今一アイデアって、どれがどのぐらい有効なのか分からん
宗教強いのか…コア化ポイント節約に統治とかの方をできれば取りたいとか考えてたりしたが

393:名無しさんの野望
15/07/17 22:19:14.94 HznuWv+H.net
スペイン様が新教連盟に属してる!
ライバルのフランスが旧教側だからだろうけど
フェリペ2世が知ったら憤慨して卒倒しそうだな

394:名無しさんの野望
15/07/17 22:20:39.47 ho4GT3aG.net
>あるノードにおいて、1つの国の貿易商社である州から得られる交易力がノード全体の州交易力の50%以上を持っている場合、その国は商人を1人追加で得ることが出来ます。
国や方針によって宗教マンセーとはいかんよ 俺はヒューマニストよく選ぶけどな

395:名無しさんの野望
15/07/17 22:51:53.71 KnhY49WEV
起動できないんだが・・なんでだ
変更を許可しますかのところをはい押してからその先に進まない

396:名無しさんの野望
15/07/17 22:38:09.18 jOKGwVtV.net
貿易会社には海外領土でなければいれられない

397:名無しさんの野望
15/07/17 22:41:37.70 MB9t9wwF.net
>>394
多分上の行は自分に対してだとおもうが
それは分かってるんだ
Subjects画面にあるやつだよね
分からないのは
同じようにノードの全てを領有し貿易会社化した上、重要地点に交易力の上がる建物を建てたという全く同じことをして
モルッカ2%でフィリピン15%で、ザンジバル98%かということなんだ
と思ってたら書かれた388が理由かもしれん

398:名無しさんの野望
15/07/17 22:42:26.10 3FuC/S50.net
ヒューマニストとかオイラト、モンゴルが初手で取るやつじゃん

399:名無しさんの野望
15/07/17 22:51:14.27 iwjOVs87.net
アイアンマンモード選択出来なくなった
再インストール、マイドキュメントのデータ削除、スチームクラウドは繋いでる
modも入れてない
他に原因あるかな?

400:名無しさんの野望
15/07/18 00:07:51.43 SOfqbDzW.net
マラッカはアジア国家だからアジア地域の州をそもそも交易会社に渡せないでしょ

401:384
15/07/18 00:27:49.30 U/yhIh7G.net
>>400
それが一応渡せてたっぽいから混乱してたんだ

402:名無しさんの野望
15/07/18 01:54:00.01 Ns00Msqm.net
>>389
8月に休暇から戻ってきてからだそうだ
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)

403:名無しさんの野望
15/07/18 02:42:11.07 IzxVjipD.net
URLリンク(hayasoft.com)
ぅゎhatakeyamaっょぃ

404:名無しさんの野望
15/07/18 07:43:11.60 7qOiNFEn.net
日本になってなくて笑える

405:名無しさんの野望
15/07/18 09:43:27.25 uAvlKqCr.net
1.13βをやっているけど俺のプレイも日本を統一したAI大名が大名の政体のままだ
なんかかわったんかな

406:名無しさんの野望
15/07/18 10:43:12.01 RxgEL/Bq.net
日本に変態した国家を侵略したケースは?
日本列島に到着したら大名らしいのが列島を支配してて、日本は大陸で生き延びてたことが

407:名無しさんの野望
15/07/18 10:52:02.59 PsjGYYCvy
>>401
アジア国家でもモルッカノードのオセアニア所属プロヴィなら貿易会社に譲渡できる

408:名無しさんの野望
15/07/18 11:00:25.49 uAvlKqCr.net
大日本帝国
大きくもなければ、日本でもなく、帝国ですらない

409:名無しさんの野望
15/07/18 11:23:11.35 SOfqbDzW.net
URLリンク(i.imgur.com)
クスッときた

410:名無しさんの野望
15/07/18 12:50:08.21 V46v249K.net
俺も1.13だがHosokawaが日本の大半を制圧した上で朝鮮半島とシベリアに進出してるわ、Shibaが2プロビ生き残ってるけど
1637年の今ガレーを世界1位の52隻持ってる海軍大国
なお日本は沖縄の1プロビ国家として存続している

411:名無しさんの野望
15/07/18 12:53:49.16 V46v249K.net
>>409
反乱軍が多すぎて地図が見えない
敵が7分に地図が3分だ
みたいな

412:名無しさんの野望
15/07/18 13:10:06.48 oDjyl42F.net
キリスト大乱で日本大陸領土失う、不一致から大名復活、沖縄だけになるみたいな感じか?
沖縄日本見たことある…

413:名無しさんの野望
15/07/18 14:42:10.38 foV9bSBi.net
>>401
フィリピンやモルッカの交易ノードにはオセアニア扱いの島もあるからね
そこだけ貿易会社に渡せたんだと思う

414:名無しさんの野望
15/07/18 14:52:43.86 oDjyl42F.net
CK2は遊牧民強化されたのにこっちの遊牧民はガチ蒙古

415:名無しさんの野望
15/07/18 16:11:39.47 HB5E5NPa.net
CK2の時代とか遊牧民最強じゃないか

416:名無しさんの野望
15/07/18 16:26:11.59 Q0pTSCmj.net
モンゴル人の最全盛期じゃん

417:名無しさんの野望
15/07/18 16:40:56.99 IzxVjipD.net
戦勝点コスト低いからって調子にのって大量割譲させると
OEで全土で反乱祭りになってえらいことになるなw

418:名無しさんの野望
15/07/18 16:43:03.36 eiYtwyD5.net
CKのモンゴル侵略は毎回わろてまうわ
強すぎて

419:名無しさんの野望
15/07/18 17:16:39.01 V46v249K.net
講和するときOEとAEの項目はガン見しないとね

420:名無しさんの野望
15/07/18 17:38:46.97 ZkE5fW2K.net
アイアンマンでやってたら何か急にできなくなった
クラウド保存のデータなのに鉄拳マーク無くなってるし、実績解除してたから勘違いじゃないはずなんだけどなぁ

421:名無しさんの野望
15/07/18 17:39:55.02 HOTJI1l1.net
eu4とeu3だと今から買うならどっちがいい?
パラドゲーはhoi2AoDのみ経験あり
PCスペックはそんなに高くない。CK2がギリ動く程度

422:名無しさんの野望
15/07/18 17:40:46.10 WlNI+QZt.net
今3は無い

423:名無しさんの野望
15/07/18 18:07:03.54 eiYtwyD5.net
さすがに4しかありえん

424:名無しさんの野望
15/07/18 18:16:35.16 bxlXm3vt.net
両方ともやったことがないなら3から入ってもいいかも知れんけど、どうせセール時期なら4も安くなるし4でいいんじゃね
体験版とかあるならやってみればわかるけど、4やった後は3には戻れん

425:名無しさんの野望
15/07/18 18:20:56.43 bxlXm3vt.net
うちのPCの話で悪いが、CK2ならなんともないのにEU4起動するとグラボのファンが高速回転を始めるので
スペック的には3の方が無難なのかもね

426:名無しさんの野望
15/07/18 18:24:14.60 gGh3JleY.net
先月のセールで興味持ったけどデモ落しただけでスルーして損したわ
ノーセーブのデモだけでもプレイ時間がモリモリ増えていく
個人的にはこれ始めたらCK2には戻れなさそう

427:名無しさんの野望
15/07/18 18:33:11.54 P3/zZuFK.net
大丈夫patchごとに行ったり来たりするから

428:名無しさんの野望
15/07/18 18:59:09.76 HB5E5NPa.net
今はCK2のほうが面白い時期

429:名無しさんの野望
15/07/18 19:03:22.82 s2mFhnLA.net
ゲームの中でまで対人関係に悩んでるとかただのドM
とCKの踏み台と名高いSengokuやってて思いました

430:名無しさんの野望
15/07/18 19:12:53.76 uAvlKqCr.net
URLリンク(www.4gamer.net)
レビュー記事が新しく出された
読み応えあるわー

431:名無しさんの野望
15/07/18 19:23:59.08 WlNI+QZt.net
ミニAARもあって雰囲気を伝えるには良い記事だな
テンプレに入れてもいいくらいだ

432:名無しさんの野望
15/07/18 20:04:38.34 2Sx0BzLu.net
アメリカ独立戦争シナリオで合衆国やってみた
年数短いけどイギリス軍を海に叩き落としたり原住民相手に無双したり意外と楽しい

433:名無しさんの野望
15/07/18 20:14:05.16 95Vq3L7U.net
アメリカDLC持ってるけどその年代選んだことないわ

434:名無しさんの野望
15/07/18 20:24:06.68 +dfg86g4.net
いつも日本でやると西成化が遅れてきつい
明も最後まで元気に大国化してたりするし
みんな日本でやるとき、最初のNI何取ってるのん?

435:名無しさんの野望
15/07/18 20:33:11.79 gaw7MEUJ.net
日本周りはバグってるの食らってからやらないわ
戦国大名の処理面倒くさいし

436:名無しさんの野望
15/07/19 01:42:43.65 nBdbv7Me.net
プロテスタントが強くなったけどそれでも劣化カルヴァン臭がする……
そして正教の大司教上げるか安定度とか上げるかの二択イベントの頻度下がった?なんとなく減ってる気がする

437:名無しさんの野望
15/07/19 03:16:04.71 /24leU8a.net
それでもコプト派よりは……

438:名無しさんの野望
15/07/19 03:21:47.89 +sNTlWqi.net
正教とコプトは異端に対するopinionペナルティが低い
なのでカルヴァン派よりも外交がやり易い

439:名無しさんの野望
15/07/19 07:10:34.56 xZJYa2qb.net
>>434
日本は探検と拡張のアイデア取って植民国家目指しつつ西化が安定だと思ってたが

440:名無しさんの野望
15/07/19 08:21:32.84 nBdbv7Me.net
プロテスタント化しても持続するタイプの教皇パワーって残るんだ。ゲーム的には助かるけどそれでいいのか教皇

441:名無しさんの野望
15/07/19 12:33:49.80 mVs0urCl.net
アメリカアイデアの信教の自由って意外とチートレベルだよね

442:名無しさんの野望
15/07/19 12:40:16.46 1SELhOZz.net
ハンガリーも同じだけど効果を実感しにくい

443:名無しさんの野望
15/07/19 14:00:32.39 Lgz5ekos.net
仏教のクソさを直してほしい

444:名無しさんの野望
15/07/19 14:23:01.71 nBdbv7Me.net
あとコア化出来ないプロヴィンスを割譲させられない仕様
聖地解放ミッションでオスマンマムルークを粉砕しエルサレムに到達するも割譲させられず金だけとって帰るハメになった

445:名無しさんの野望
15/07/19 14:39:22.11 YwklGZPA.net
キプロスでなら割譲させられそう(可能とは言ってない)

446:名無しさんの野望
15/07/19 14:48:20.02 /XOF7nm8.net
その仕様のせいでゲームプレイの自由度が結構下がった感じ。
属国化はできるんだが、戦勝点100越えてるとこだと少し削って2戦目で属国化も不可能だし。
BTベースからDevベースになって全体的に必要戦勝点も上がってるしなー。

447:名無しさんの野望
15/07/19 15:18:56.41 nBdbv7Me.net
>>445
キプロスに大義名分無しで殴りかかろうか本気で考えてる所
そのキプロスがキプロス島のみなのに何故かギリシャ化してるけどどういうわけだろう

448:名無しさんの野望
15/07/19 15:25:02.80 +sNTlWqi.net
>>447
反乱でも湧いたんだろう

449:名無しさんの野望
15/07/19 15:26:10.10 mtljo/gU.net
1.13で同盟国を酷使出来なくなったのが辛い
短いインターバルの戦争に連続で呼べなくなってる。

450:名無しさんの野望
15/07/19 15:39:54.12 ZK+LlhcZ.net
WoNの頃(1.6くらい?)が一番ストレス無く遊べた感じかねえ
まあ今のverはもう別ゲと割り切れば楽しくはあるけど

451:名無しさんの野望
15/07/19 17:35:33.32 /dOHGcEq.net
明って寺院派以外は士気8割だと思ってたんだが
そうじゃないんだな

452:名無しさんの野望
15/07/19 18:39:15.74 oUpoPHYy.net
昔はtemple faction以外discipline-33とかだったぞ
その時代は技術グループごとのユニット能力の差も酷かったから
西欧国やロシアで攻めた時にはバターをナイフで切るようだった

453:名無しさんの野望
15/07/19 18:45:12.41 D1JTcIuz.net
そしてその頃はプロシアNIはDiscipline+20とかである

454:名無しさんの野望
15/07/19 18:47:35.57 2vID0G2+.net
鉄砲も出てない時期に士気7規律125とかだったな

455:名無しさんの野望
15/07/19 19:29:23.06 qrJvP8Lk.net
βにしてから強制終了しはじめた

456:名無しさんの野望
15/07/19 19:47:23.08 /dOHGcEq.net
やっぱ明はちょっこし強くなってるよな
アイディアは弱くなってるけど

457:名無しさんの野望
15/07/19 20:06:14.36 9xch5/OE.net
アジアで拡大プレイする時は大分壁になってる感はあるね
俺が今やってる日本プレイでも直接ぶつかるわけにも行かんから初手で探検取って東南アジアで
国力を蓄えつつ明の様子を伺ってる

458:名無しさんの野望
15/07/19 20:11:30.36 BCxCW9+X.net
イギリスやってて、明攻めを目的としてプレイしてたんだが
明がランダムにしてたラッキー国家だったので徐に新データ始めた

459:名無しさんの野望
15/07/19 20:16:22.51 1SELhOZz.net
明ってデフォでラッキー国家になったのいつからだったっけ
その程度の認識しかない

460:名無しさんの野望
15/07/19 20:27:41.59 hL+GZLKV.net
今オスマンでやってるデータでは明滅亡して群雄割拠だわ

461:名無しさんの野望
15/07/19 20:29:10.66 Zc1XvPLN.net
マラッカプレイ中
明なんか強くなってるなぁ
クメールには勝ててもこれじゃ明には勝てないしスペインなんてもっての他だな

スペインに勝ち明に勝ち勝利に酔いしれたマラッカ国、クメールに惨敗
この経験を戒めとしたにも関わらず今プレイ中三度も繰り返す
ああ……

462:名無しさんの野望
15/07/19 20:31:04.22 8VQY9yzW.net
クメールは初手でヒンドゥー教に改宗
クソ仏教の影響を受けない

463:名無しさんの野望
15/07/19 20:38:55.36 D1JTcIuz.net
普通にしてたらKarmaがマイナスに張り付くのなんとかして欲しいよな

464:名無しさんの野望
15/07/19 22:51:20.77 /24leU8a.net
明がラッキーって、何か違う気がする
100年前ならともかく

465:名無しさんの野望
15/07/19 23:33:28.58 Hk5A4ihk.net
底力は今も昔も半端ない

466:名無しさんの野望
15/07/20 08:53:55.65 Kr30Cxr/.net
文禄・慶長の役を起こしてもいいんですよ

467:名無しさんの野望
15/07/20 10:54:44.13 8HjY2Agl.net
明のガレーの数にまず日本は勝てねえ
前は宦官派以外だと船舶制限食らったが今はない
からね…
EU3のDWの日本語版のプロモーションムービーはなぜか日本が明に侵略されてる奴だったな…

468:名無しさんの野望
15/07/20 10:57:32.83 cJcrsfHv.net
女真くんにもラッキーをあげてください

469:名無しさんの野望
15/07/20 11:17:27.29 oc3Op4pA.net
中国はやれば出来る子なんだけど、内部抗争とかで出来る期間が短かったり
頑張らないといけない時に頑張れない駄目な子だからな

470:名無しさんの野望
15/07/20 11:33:21.06 IxAc8iG2.net
というか皇帝とかそれに仕えて政治を動かす人間が見る世界は都の周りぐらいだけど
それは中国全土っていうスケールの面積からすれば豆粒みたいなもんだから認識にズレが生じるんだろうな
春秋戦国の時代みたいな人間が統治する適切サイズを超えちゃってる

471:sage
15/07/20 12:22:06.22 r0UMZ/K7.net
>>470
そこで官僚制の出番ですよ!
(なお、EU4の時代ではヨーロッパに官僚制は存在せずゲームシステムに落とし込めない御様子)

472:名無しさんの野望
15/07/20 12:33:04.37 hBrHfrOH.net
質問です
GC開始時には、ジェノヴァにセヴィーリャ、チュニス、シャンパーニュ、アレクサンドリア、ラグーサからの流入があるように見えるのですが、早い時期にシャンパーニュからの流入がなくな(矢印が消えた)り、1600年代中盤になるとセヴィーリャからの流入がなくなりました。
この仕様変更は、最近のバージョンからですか?
あと、これを防ぐ手段はあるのでしょうか?

473:名無しさんの野望
15/07/20 12:35:50.41 c/u2Sjwl.net
イベントかなんかで切れるよたしか。

474:名無しさんの野望
15/07/20 12:38:34.41 FGkoIT4p.net
マジか、そんなイベントあるのか…

475:名無しさんの野望
15/07/20 14:37:07.06 86aKocNh.net
オーストリアでHRE皇帝でカトリック側なんだけど、いつまでたっても30年戦争が終わらないんだが、こっちから宣戦布告しないとだめなの?

476:名無しさんの野望
15/07/20 14:52:49.43 US/Amhbw.net
始まらないと終わりようがない

477:名無しさんの野望
15/07/20 15:02:17.33 X5bD4Gb6q
>>475
新教連合から宣戦布告されなくても時間経過で皇帝陛下の大勝利になりますよ

478:名無しさんの野望
15/07/20 15:02:02.24 86aKocNh.net
URLリンク(eu4.paradwiki.org)
>プロテスタント側が戦争を仕掛けない場合、leagues結成から30年経過するか1625年になってから
>しばらくすると皇帝の勝利となりカトリックが公式宗教になる。
もう100年近く経つし1670年なのに終わらないんだけどこの辺の仕様変わった?

479:名無しさんの野望
15/07/20 15:09:02.35 ZFdagvVx.net
三十年戦争といえば新教勝利直後の皇帝ってどういう基準で決まるんだろう
戦争に参加したわけでもない国威も低い選帝侯も支持してないノルウェーが皇帝になったんだが

480:名無しさんの野望
15/07/20 15:09:36.16 mBfD5GAo.net
βと現バージョンって軍隊の上限の計算が違うのか?
βだと半分くらいになる

481:名無しさんの野望
15/07/20 15:14:56.08 NKfQxgKP.net
プロビ数を初期の2000程度に戻そうと思ってMOD作ったけど
ロード中にエラー落ちして立ち上がらないや
難しいな

482:名無しさんの野望
15/07/20 15:16:56.46 iuZPIE9K.net
>>472
実際はちゃんと流れてる
バグでゲーム中に別のセーブをロードすると交易マップ上では消えるだけ

483:名無しさんの野望
15/07/20 15:18:14.54 EXWznVv8.net
>>478
皇帝不戦勝イベントはあくまでランダムイベントであって必ず起きるわけじゃない
どうしても早く終わらせたいならわざと戦力削ってあっちから仕掛けてもらうしか無い

484:名無しさんの野望
15/07/20 15:51:47.30 cAeksvx9.net
>>478
筆者だけど↓見て書いてるので見てみて下さい
SteamLibrary\SteamApps\common\Europa Universalis IV\events\ReligiousLeagues.txt
MTTH5年なので70年経過(Leagues結成から100年)した場合、終わらない確率は0.006%(99.994%の確率で終結している)はずなんですが…
ロト6の3等の当選確率をみると0.0035%、毎年交通事故で死ぬ日本人が人口の0.006%らしいので在り得ない数字ではないです…
ちなみに戦時中は確率判定がされません。

485:名無しさんの野望
15/07/20 16:02:25.98 v1AGeKiE.net
明強いなー
要塞Lv6とか建てられると鉄壁じゃないか

486:名無しさんの野望
15/07/20 18:32:30.82 LWhgeCCt.net
>>479
イロコイだったこともあるよ

487:名無しさんの野望
15/07/20 18:45:10.83 bv330i4Z.net
>>486
くじ決めでふざけたやつがいる感ぱない

488:名無しさんの野望
15/07/20 19:00:33.20 Kr30Cxr/.net
>>486
あれ、ヨーロッパ地域以外からも選ばれるんだっけ?
まぁパラドっぽいけどw

489:名無しさんの野望
15/07/20 19:43:34.13 MbDXdU60.net
Holy Indian Empireかあ

490:名無しさんの野望
15/07/20 21:34:16.13 ZFdagvVx.net
イロコイってどういう選び方してんだよ新教同盟……同盟の盟主が指導者でいいだろうに。それか選帝侯で選挙とか
でも選挙の場合だと選帝侯が全員カトリックで選帝侯全滅パターンも有るか

491:名無しさんの野望
15/07/20 21:51:32.73 iuZPIE9K.net
色恋沙汰は複雑怪奇ってね

492:名無しさんの野望
15/07/20 22:27:49.37 FGkoIT4p.net
ブランデンブルグスタートで、プロイセン経由してドイツに変態して、
「ヤッター!目標達成だー!」なった次の瞬間フランスを同君連合下位においてしまった
ドイツ=フランス帝国とかど、どうしよう…あと100年しかないけどエルサレム目指して突っ走ろうかな…

493:名無しさんの野望
15/07/20 22:30:26.43 WEkUr7Ls.net
スターリンおじさんをいじめて遊ぼう(提案)

494:名無しさんの野望
15/07/20 22:34:17.99 ZFdagvVx.net
1.聖地奪還を目指す
2.聖地は遠いので近場で済ませる。西ローマもしくはフランク帝国再興
3.限界に挑戦してみる。ローマ帝国再興
4.イスラム教に改宗しまさかの統一イスラムを目指す

495:名無しさんの野望
15/07/20 23:02:30.19 BafI3fJq.net
事切れそうになるではないか

496:名無しさんの野望
15/07/20 23:27:07.37 iuZPIE9K.net
DDRjakeが変な萌えゲーやっててユーラシアステップ生えた
CK2に続いてEU4も遊牧民強化して欲しいなぁ

497:名無しさんの野望
15/07/21 01:48:18.49 D7AiR/Rw.net
URLリンク(hayasoft.com)
あまりHRE建国したことなかったけど、陸軍が150連隊くらいから一気に726連隊まで増えてワラタ。
最近のパッチで1プロビ州の扶養限界や税収が増加した影響あるかな?
再編成めんどい・・・。

498:名無しさんの野望
15/07/21 03:26:19.27 tWai0+Lv.net
HREって建国したら帝国改革の効果(build cost -5とか)と皇帝ボーナス(指揮官+1とか)はどうなるの?)

499:名無しさんの野望
15/07/21 06:24:51.86 LMUiQkRn.net
>>497
前は基礎的な扶養限界が属国にあるから良いけど統一するとソレが無くなるから
陸軍扶養限界は物凄い超過してたような。最近統一してないから分からん

500:名無しさんの野望
15/07/21 11:10:37.29 SpYLtm2w.net
>>498
皇帝のボーナスは無くなる

501:名無しさんの野望
15/07/21 11:13:55.90 SpYLtm2w.net
>>498
途中で送ってしまった
帝国改革の効果も無くなる

502:名無しさんの野望
15/07/21 12:25:39.49 1Rsu8WmK.net
諸侯all属国の時の方が強いけど、統一してもボーナスとかどうでもいいくらい強いしね。
何しても大失敗はないから、かなり緊張感の欠けたプレイになる

503:名無しさんの野望
15/07/21 16:21:40.74 Jeco/UHy.net
統一しない時のほうが強いのはなんかアレだから統一イスラム作った時みたいにボーナスがほしい

504:名無しさんの野望
15/07/21 17:12:39.98 a0RzqOZC.net
統一後に税収+5%と国威+1%は付くけどせめて改革前の皇帝ボーナスぐらいあっても良かったな
CS以降指揮官+1する手段がめっきり減ったから

505:名無しさんの野望
15/07/21 17:25:18.22 4YnZAG7p.net
なんかプレイする気が萎えてきた
新パッチかDLCが来るまで休もう

506:名無しさんの野望
15/07/21 18:23:30.73 /3fEEENR.net
ワールドコンクエストってどんな具合でやってる?
インドのウエスタナイズがどうプレイしても避けられなくて心が折れそう
反乱支援以外に妨げる方法がなさすぎ

507:名無しさんの野望
15/07/21 18:27:57.70 fFXzQ+mk.net
反乱させてるうちに終わらせるか、ウェスタライズさせない(隣接しない、土地を奪わない)しかないんじゃない?
過去バージョンは知らないが、西洋技術国家が所有する土地にコアが有ると開始可能ならしいし

508:名無しさんの野望
15/07/21 18:35:48.56 95g4463j.net
>>506
史実イベントでインドのゴアにポルトガルが領土を得るので諦めて下さい
属国化出来るまで領土を削って最後に限界を超えて属国化するのがスタンダード

509:名無しさんの野望
15/07/21 21:03:48.92 4YnZAG7p.net
ベンガルもなんかイギリスに割譲するか?みたいなのが起きる気がする

510:名無しさんの野望
15/07/21 21:27:40.24 c5Kjsfj+.net
113βやっとオスマンで初完走したがヨーロッパのごたごたが半端無くて面白かった
AIでもちょっと調子に乗ると対抗同盟食らってボロボロになるし、30年戦争と大革命でヨーロッパはカオスになるなこれ

511:名無しさんの野望
15/07/21 21:36:29.77 gxqzquEb.net
ウエスタンナイズしたら聖戦CBで併合してから属国化すればいいよね
どうせ外交併合はしないんだから全部属国化すれば世界征服自体は余裕

512:名無しさんの野望
15/07/21 23:16:54.99 9tDUp/l6u
しかしインドが易々とウェスタナイズする世界って史実的に違和感しかない

513:名無しさんの野望
15/07/22 21:00:28.84 MoXLLtR1.net
ここは荒野のウエスタンだ

514:名無しさんの野望
15/07/22 21:07:48.32 9MlT7R1v.net
同君連合ってすごいんだなあ(イベリアウェディングでアラゴン・ナポリを同君にした直後にオーストリアも同君連合に入って来たのを見つつ)
なおフランスに継承戦争しかけられた模様

515:名無しさんの野望
15/07/22 23:52:00.22 zMD9UGoV.net
今のバージョンだとフランスかなり弱体化してるからそれ普通に勝てそう

516:名無しさんの野望
15/07/23 03:15:42.95 nyjS2QcW.net
おフランスの弱体はすごいね
イングランドの大陸領取り返そうとしてはブルゴーニュに後ろから殴られて
グダってる

517:名無しさんの野望
15/07/23 06:50:38.99 lzTioa6V.net
そもそもフランス史実でも弱くないか
神聖ローマに進出しようとして結局革命までに取れたのがアルザスロレーヌあたりまでだし

518:名無しさんの野望
15/07/23 07:16:21.70 nkCvIYDY.net
coalitionシステム自体もフランスのためだしな
開発はフランスを1強にする気はないんだろうね

519:名無しさんの野望
15/07/23 07:19:44.50 yv9x9iXN.net
史実でもそこまでではないはずのコモンウェルスの超拡大と
史実では狂った速度で進撃したオスマンのアナトリアひきこもり事件はどうにかして欲しいな
cpuオスマンはcpuマムルークと戦争中領土要求コスト半減&陸軍士気+50&戦後コア化コスト半減でいいよもう

520:名無しさんの野望
15/07/23 07:42:48.76 neVQ6Il5.net
>>519
うちの子のオスマンは史実の版図をほぼ達成した(バスラあたりとトリポリより西以外、最大版図と一致)
一方ポーランドは善戦してるけど、リトアニアとくっつくのに失敗してジリ貧
結構最新版だとこういうこともあるんかね

521:名無しさんの野望
15/07/23 07:55:22.55 yMjkNEbg.net
ブルゴーニュ継承にちょっかい→ギネガテの戦い敗北
イタリアにちょっかい→敗北してイタリアへの影響力低下
皇帝選挙に野心→1票も入らず、戦で王が捕虜にすらなる
国が敵対国に囲まれる→異教徒と組む
eu4のキャンペーン前半の時代のフランスって史実でもいいとこないよね
フランスが輝くのはスペイン継承から革命戦争時代くらいか

522:名無しさんの野望
15/07/23 09:37:48.76 gIdkwuKC.net
やっぱりオスマンとフランスはラスボスでいてほしいよね
変にブルゴーニュあたりが粘ったりしてフランスが存在感なかったりすると萎える
逆にロシアあたりがあんまりはりきってると萎える
グダニスクからカルカッタまで陸路で繋げちゃいましたみたいな

523:名無しさんの野望
15/07/23 10:51:07.56 6un2t/bJ.net
ある程度史実から離れてくれた方がゲームとしては面白いと思うのは少数派か
自分が変なんだろうけど、史実なぞるのは退屈だと思ってしまう

524:名無しさんの野望
15/07/23 11:44:04.06 3JVLz5Hh.net
そもそもゲームデザインが史実ベースじゃないんだから史実通りにいかなくて当たり前
史実通りの展開が見たいならMOD作るなりすればいい

525:名無しさんの野望
15/07/23 12:07:28.93 OcTgXJl3.net
ルテニアとかTurkishのプロヴィンスいっぱい持ってるビザンツとか
スカンディナビアとかイベリア半島にスペインしかないのなんかは見かけると楽しい

526:名無しさんの野望
15/07/23 12:42:50.73 po8/UkB8.net
今1550年代だけど海西が明と同盟してモンゴル支配してウズベク攻めてる
こういうのは見てて楽しい・・・マラヤとしては明の後背が安全なのは迷惑だが

527:名無しさんの野望
15/07/23 14:43:43.87 AQyU4+9U.net
史実MODがあればなあ

528:名無しさんの野望
15/07/23 15:12:07.95 CzdowfHi.net
南米でプレイしててヨーロッパの霧を晴らしてみたら
トスカーナの有力貴族出身の皇帝に支配されカソリック化したビザンチン帝国がギリシャとアナトリアを股に掛けて復興してて胸が熱くなったわ

529:名無しさんの野望
15/07/23 15:13:17.32 wrNvmrQw.net
>>526
直に明が激怒して同盟切れて北伐が始まるだろ

530:名無しさんの野望
15/07/23 15:32:03.70 KRVqSPtA.net
毎回言ってる気がするがシステム的に史実ベースの拡張が不可能になってたら
一応史実風になるバイパスイベントを用意すべきなんだよな
実際ペルシアとかオランダの発生みたいなのはそうなってるわけだし。
現状のバランスだとオスマンが超速でマムルークを併合するの完全に不可能なんだから
弱体化させたオスマンのNIを戻した方がいいと思うわ

531:名無しさんの野望
15/07/23 15:41:54.22 RSM3ILbf.net
プレイヤーが忠実と異なる行動をしている以上不思議世界になるのは当然だと思うけど、
CPUの行動に見ていて納得できるようなそれっぽさがもうちょっと欲しい
全世界西◯化とか脳内補完無理すぎる

532:名無しさんの野望
15/07/23 15:44:30.26 VoHBxazC.net
>>530
確かに動的イベントもっと増やして欲しいね

533:名無しさんの野望
15/07/23 16:25:09.35 yv9x9iXN.net
明は反乱続発で満州候補の有力国家&満州に大きなボーナスの明末清初イベントぐらいあってもいいと思う

534:名無しさんの野望
15/07/23 16:30:08.00 sBCqNh2X.net
EU2,3で史実路線とランダム路線に大きく振れて、EU4でバランス路線になったからな。
2,3に比べたら確かに史実・ゲーム的ランダム間のバランスはとれてるよ

535:名無しさんの野望
15/07/23 17:10:38.50 wrNvmrQw.net
>>531
アフリカン、インディアン、新大陸勢の速さは異常だからな
特にアフリカンは史実的になんかあったか?

536:名無しさんの野望
15/07/23 17:29:01.29 Lqhzuzc6.net
武装の西洋化は早かったような。
それでやってる事が他所の部族を西に売る事なんだけど

537:名無しさんの野望
15/07/23 18:36:14.47 6HSnL7B0.net
今のシステムでAGCEEPを作るのはかなり大変だろうしね

538:名無しさんの野望
15/07/23 19:33:37.01 mY+tAClG.net
1.13でまんちゅプレイしてたけど明崩壊の気配が皆無だもんなあ
無理して二回ボコって明を追い詰め厭戦高めたのに崩壊しない
こんなもん詰むに決まってるだろ!ん!?

539:名無しさんの野望
15/07/23 19:39:02.56 C4Nxblx6.net
明は妙に強くなった、何回やっても崩壊しない

540:名無しさんの野望
15/07/23 19:41:49.52 DLciUee2.net
"westernize"が現実の何を想定してるのか不明瞭なんだよ
ブックマークによるとピョートル時代のロシアが”westernize”したことになってるから
明治維新のように何もかも総とっかえ、ということでは無いだろうけど
フォーラムの議論でも人によって認識が違うのか意見が堂々巡りになったり話が脱線してる感がある
西洋武器の導入や西洋に刺激を受けての軍制の進歩とかなら史実的にも筋が通るけど現行システムじゃ再現できないし
万人を納得させるには根本的にシステムを見直さないと駄目だろうね

541:名無しさんの野望
15/07/23 20:30:08.05 0wwNyan6B
本当に起動しない・・
次の不明な発行元からのプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?ではいを押すと一瞬Eu4のタスクが出るけどすぐ閉じる・・どうすればいい

542:名無しさんの野望
15/07/23 20:29:04.36 35F15QT+.net
洋務運動みたいなもんかね
以前みたいに3回とかするのはなあ
グループ分け自体無理があるんじゃないのかと

543:名無しさんの野望
15/07/23 20:54:56.85 sBCqNh2X.net
万人が納得とかめんどくさいヲタク相手だと永久に不可能なので変にいじくらなくて結構

544:名無しさんの野望
15/07/23 20:55:25.32 og1bpJSF.net
「westernize」という概念を辞めて、
・「近世化」
・「近代化」
に分ければいいんじゃね?という気はしている
EU4のシステムでどう組み込みは分からんが

545:名無しさんの野望
15/07/23 21:03:25.38 7QkHb+VH.net
そうなるとVicにある文明国、非文明国の区別ってどうなってんだろ?
最初は西洋化した国が文明国、してない国が非文明国だと思ってたんだが全世界西洋化でわけわかんなくなってきた

546:名無しさんの野望
15/07/23 21:06:05.39 6WYIL4TQ.net
vic3がなかなか発表されないのはコンバートしてウエスタナイズした国家を
文明化した国として扱うかどうかが懸案になってるからという事情を妄想

547:名無しさんの野望
15/07/23 21:17:39.99 35F15QT+.net
コモンセンス(常識)とか大仰な題つけたんだから
技術が遅れると非文明国というか後進国扱いされるようになって外交にデメリットとか

548:名無しさんの野望
15/07/23 21:42:01.39 AQyU4+9U.net
軍事が遅れると致命的になるように
他の技術にも遅れることによるペナルティは欲しいね

549:名無しさんの野望
15/07/23 22:02:33.44 3JlcdemR.net
日本語版ェ・・・

550:名無しさんの野望
15/07/24 00:09:34.98 uixjIzsK.net
エルドラドについての質問です
スコットランドで探検アイデア取ったのですが、現状選べる自動探検ミッションを全部やらせても新大陸まで全然届かず、一度選んだミッションも復活しないのでものすごく困っています
これはノルウェー(というかデンマーク)を踏み潰して足掛かりを作れ、ということでしょうか
それともイベリア以外の国での初期の新大陸探検はお断りということでしょうか
詳しい方よろしくお願いします

551:名無しさんの野望
15/07/24 00:22:12.22 uTGt4/4/.net
それは新大陸に届かないのはエルドラド関係ないよね
単純に植民距離伸ばすかノルウェー分捕るか他の方法で新大陸まで届くプロビ取らないとダメ

552:名無しさんの野望
15/07/24 00:34:18.16 uixjIzsK.net
>>551
申し訳ありません。私の説明が不十分でした
今までであれば手動で艦隊を動かして新大陸やグリーンランドを発見できていたのですが、エルドラドの探検ミッションでは少しの海域しか発見できないため、植民距離以前にそもそも植民できる土地すら見つけられない状態なのです
どうすれば新たな海域を発見できるのでしょうか?

553:名無しさんの野望
15/07/24 00:39:35.88 xPqGTNFo.net
新たな海域発見できたら植民できるのか?

554:名無しさんの野望
15/07/24 00:42:57.76 BAv+1IoP.net
植民可能距離できまるはずだから
技術、アイデア、アドバイザー、領土拡張で一定までのばせばいけるはず

555:名無しさんの野望
15/07/24 00:52:02.37 3CzjFmmu.net
外交技術レベル

556:名無しさんの野望
15/07/24 00:54:16.65 uTGt4/4/.net
>>552
植民可能距離の海域までしか探索出来ないから結局のところ
植民可能距離を伸ばすか植民したいプロビの海域に近いプロビ取るしかないからやることは変わらない

557:名無しさんの野望
15/07/24 00:56:38.45 ZNrMdTHt.net
一度カステラでやったら海外植民楽しいっちゃ楽しんだけど操作量が激増するから暫くはランドパワーでしかプレイしなくなってしまう

558:名無しさんの野望
15/07/24 00:59:26.90 uixjIzsK.net
みなさんありがとうございます
colonial rangeを上げたら新しい海域に進めるようになりました
お騒がせして申し訳ありません

559:名無しさんの野望
15/07/24 01:32:33.44 XFCwLyb6.net
南北アメリカ大陸に植民すると独占しない限りフランス・スペイン・イギリスと不意に戦争になるから
いつもカリブ諸島だけに植民して富を巻き上げてる

560:名無しさんの野望
15/07/24 07:12:51.32 0r5sn1Fw.net
El Dorado導入すると金山を保有する植民地政府から財宝艦隊が送られてくるから史実スペインのハイパーインフレを経験できるぞ!

561:名無しさんの野望
15/07/24 09:53:26.20 maW4dB3L.net
イベリアから大陸領土は拡張しない方針にすると、
財宝船来るたびにうわあぁぁぁってなる

562:名無しさんの野望
15/07/24 13:13:38.30 /jSIrW5q.net
神道の異端に一向宗はよ
ハイパーカルマシステム導入しろ
他国を攻撃侵略する、改宗する度カルマ+でマンパワー増
平和主義だとカルマ-で外交プラス
遊牧民の平和が続くとデメリットが出る逆をすればいい
一向一揆はデータでは見るけど実際は見たことないな
カトリック反乱くらいしか

563:名無しさんの野望
15/07/24 13:17:01.33 sXQTvI3V.net
イベリアだとついつい新大陸に植民したくなるが、devの高いカリブ海だけにしておいて、アフリカ~アジアの空白地独占を狙ったほうがいい気がしてきた
新大陸以外のプロビを他人に植民されると、奪った後自分でコア化しなくちゃならんし

564:名無しさんの野望
15/07/24 15:32:55.07 UHyq8h/Q.net
逆に考えるんだ、ポルトガルとイギリスとフランスとスコットランドと低地地方とブリターニュを皆殺しにすれば独占できると考えるんだ
新大陸の方が手間が無いんだよなあ。護衛も1プロビ歩兵1か2で済むし、なくても大丈夫なのも多い
アジアアフリカは遠いし護衛必要だしザンジバルノードの国に戦争しかけないと邪魔だし…
まあどっちを優先しますかってところだろう

565:名無しさんの野望
15/07/24 17:13:34.58 C83aZA7W.net
一向宗=浄土真宗って最近知ったわ

566:名無しさんの野望
15/07/24 17:48:55.74 9ZU82frC.net
カルマと仏教細分化は改悪だったな
面倒くさいだけ

567:名無しさんの野望
15/07/24 19:21:23.46 he/fS3M6.net
昔のverで日本領カリフォルニアに一向一揆湧いてるの見た気がするが…
潜在的反乱軍がそうなってるの見て噴いただけだったかな?

568:名無しさんの野望
15/07/24 19:38:05.83 5PKwsLst.net
パラドもオーストリアのNIを外交にもっと特化させてやればいいのに
要塞防御プラスなんていらんよ・・・

569:名無しさんの野望
15/07/24 20:00:34.92 bUHntLC+.net
ハプスブルクが断絶したオーストリアを継承から外交併合したトラスタマラ朝フランスが断絶しトスカーナの同君下位になった
何だろうこれ

570:名無しさんの野望
15/07/24 21:00:00.23 D95ix45F.net
琉球に一向一揆湧くの勘弁してほしいなぁ、、

571:名無しさんの野望
15/07/24 22:11:51.91 WmKhMyxI.net
明が崩壊しないって愚痴ってたけど
同盟国になってマンパワー枯渇してそうな時に戦争連れまわしまくってたら
なんか勝手に借金漬けになってCivil War起きてた
マンパワー0でもオイラト相手に参戦してくれた時は笑った

572:名無しさんの野望
15/07/24 22:54:52.79 8+F09Ght.net
戦争連れまわせるのも今のうちなんだろうな
今コア&併合コスト爆上げ 次は同盟国参戦十年縛り
なんで拡張プレイを妨げる要素ばっかり追加するんだろ 開発して眺めてろってか?
EUの開発責任者変わったの?自由なプレイができるのがよかったのに

573:名無しさんの野望
15/07/24 23:00:18.10 XFCwLyb6.net
洋ゲーがマゾゲー化するのは昔からだから
今までが拡張しやすすぎただけだしなあ

574:名無しさんの野望
15/07/24 23:10:55.56 ZNrMdTHt.net
>>572
いやぁ、少なくともEU3の終盤からは脳筋パワープレイ否定の方向ってのは変わってないんじゃまいか

575:名無しさんの野望
15/07/24 23:32:39.01 uTGt4/4/.net
今のバージョンでも普通に拡張出来るし後半はモリモリ拡張出来るから拡張出来ないのは下手糞なだけだから

576:名無しさんの野望
15/07/24 23:42:58.85 patoaQ22.net
>>575
三山のAARをひとつたのむ。

577:名無しさんの野望
15/07/24 23:45:57.88 9ZU82frC.net
拡張ハードなのはいいけど
だったら内政を面白くして

578:名無しさんの野望
15/07/24 23:55:15.88 patoaQ22.net
たぶん皆、拡張性云々に直接不満があるわけではなくて、
これまでの修正が戦略性を増したか?っていうところにあるんじゃないかと。
要塞システムはもうちょっと煮詰めれば良くなりそうだけど、
略奪や通行権は活用の仕方が色々あった前の方が良かったな。
>>570
Ikko-Ikki Rising!のイベントは日本以外の日本文化の国のみなので、
普通にプレイしてたらむしろ琉球にしか湧かないw

579:名無しさんの野望
15/07/25 07:38:33.66 0V0fvYyL.net
>>578
何そのイベント仕様は(どん引き)

580:名無しさんの野望
15/07/25 08:31:14.35 3FdGK3etY
たまげたなぁ…

581:名無しさんの野望
15/07/25 10:43:18.94 +IABIfEB.net
大名は?

582:名無しさんの野望
15/07/25 11:44:45.43 2lDt1mT2.net
>>572
拡張をしづらくする方針はずっと前からじゃね?
元々からして、きもちよくでっかい国になろう!ってゲームじゃないと思う

583:名無しさんの野望
15/07/25 11:50:47.72 lUNezjLf.net
オスマンとかロシアは気持ち良くでっかくなれる国であって欲しい

584:名無しさんの野望
15/07/25 11:51:19.75 STt268Ho.net
大帝国作れる
お前ら「こんなの現実と乖離しすぎ」
拡張しづらい
お前ら「歴史のifを楽しめない」

585:名無しさんの野望
15/07/25 11:55:21.09 S1Hu0CTD.net
オスマンとロシアはそれぞれエジプト文化相手にコア化コスト半減とシベリア植民にかかる時間半減&コア化コスト半減ぐらいのボーナス与えてもいいと思う

586:名無しさんの野望
15/07/25 12:40:30.58 H0QHcGy8.net
>>585
ロシアはもう充分だろ

587:名無しさんの野望
15/07/25 12:44:13.01 fUE6Ak3Z.net
ロシアが全然大きくならないから何事かと思ってよく見てみたら、ロシア化したのノヴゴロドだった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch