【EU4】 Europa Universalis IV Part19at GAME
【EU4】 Europa Universalis IV Part19 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの野望
15/06/10 17:31:18.00 TKli1aUC.net
1乙

3:名無しさんの野望
15/06/10 17:39:04.17 7hO+opWU.net
1乙

4:名無しさんの野望
15/06/10 18:20:47.69 EyICfyUB.net
慣らし運転でロシアプレイしてるけど極地の開発で+50%の費用ペナルティかかるのね
首都とか旧敵国首都とかのBase tax高いとこに寺院建てたり穀物とかあんま儲からんとこには市場
銅とか儲かりそうなとこには作業場みたいに作り分けしないと駄目なのか
建造物のスロット少ないし

5:名無しさんの野望
15/06/10 18:22:28.74 Gh0AgQJb.net
移動キャンセル不可、別の目的地を選んだらリセットされるしガバガバじゃねえか
プレイヤーチート化するな

6:名無しさんの野望
15/06/10 18:26:57.22 hKlGBqZ/.net
コア化コストも外交併合コストも開発レベルの合計×10(ADM/DIP)か。
シアクの外交併合が10BT=100DIPから、32DL=320DIPに…きっついなぁ。
君主点もだけど、併合時間も3倍超になって世界征服系の実績は厳しいかも。
後半開発されまくったところとかどうなることか。
州の割譲や属国化に要求されるDIPも開発レベルに依存するみたいだし。
主力撃破後の制圧作業はスピーディになって快適なんだけれども。

7:名無しさんの野望
15/06/10 18:29:05.25 9qK/8IjW.net
>>5
マジ?ホットフィックス来るかこれは

8:名無しさんの野望
15/06/10 18:39:38.80 o3PNgOBg.net
一時間やってみて、取り敢えず少し寝かせようと思いました

9:名無しさんの野望
15/06/10 19:11:18.15 EyICfyUB.net
大学とか諸々の施設なくなってる希ガス

10:名無しさんの野望
15/06/10 19:13:17.92 hHizcLI6.net
マルチのAAR見てると拡張速度半端ない気がする
ロシアの残光ってAARとか16世紀初頭のモスクワ大公国であそこまで拡張出来たこと
シングルで一度もない

11:名無しさんの野望
15/06/10 19:17:45.95 TBs2JVcZ.net
開発がポチるだけで完了するのは味気ないな
時間かかってもよかったのに

12:名無しさんの野望
15/06/10 19:25:23.50 2ukpbSNW.net
Common Senseってもう発売してる?
gamersgate行っても無かったんだが

13:名無しさんの野望
15/06/10 19:26:45.00 D77MA0UJ.net
>>11
DLC入ったよ、とゲーム本体に登録してアンロックするだけですからね…

14:名無しさんの野望
15/06/10 19:27:18.75 TKli1aUC.net
大学とか陸海機関がないから非ラテンはキツイかも
全体的に金が少ない気がする

15:名無しさんの野望
15/06/10 19:28:51.77 4oiZZr5a.net
macでやってみたけど無駄にスクロールしたりするんだけど
自分だけですかね

16:名無しさんの野望
15/06/10 19:29:47.73 l9LannHE.net
開発日誌読まずにやってみたけど要塞周りのシステムずいぶん変わったんだな
これは要所にピンポイントで建てろってことなの?

17:名無しさんの野望
15/06/10 19:38:07.24 TBs2JVcZ.net
>>13
マジレスしてすまんが州の開発のことね

18:名無しさんの野望
15/06/10 20:04:31.27 Gh0AgQJb.net
>>12
米国価格15ドルなのにSteamは1480円だから2割安い(今ドル円123円
円建てになってどうなるかと思ったけど基本為替より安い値段
>>14
大学はあるよ
効果は開発コスト-20%だけど

19:名無しさんの野望
15/06/10 20:06:41.41 DAZxWSUO.net
ADMレベルが上がればコア&併合コストが最大50%まで割り引かれるらしいが、英語wikiによるとレベル23からと結構遅い
序盤から拡張するなら行政アイデアが必要かなあ

20:名無しさんの野望
15/06/10 20:32:16.77 2ukpbSNW.net
>>18
steamでは売ってるのか、サンクス
gamersgateではもう売らなくなってしまったのかな?

21:名無しさんの野望
15/06/10 20:35:31.59 rKeTotl/.net
だいぶ前からパラドと無関係になってるが売りはしているはずだがなあ

22:名無しさんの野望
15/06/10 20:43:04.43 TKli1aUC.net
>>18
技術コスト削減のじゃないじゃん…

23:名無しさんの野望
15/06/10 21:02:59.95 o3PNgOBg.net
小国は君主点あっても金が無いから建物建てられない
大国は君主点が足りず開発が進まない。うーん、微妙。あといちいち開発ボタン押すのめんどい
そして穀物プロビなら軍事点、金が出るなら外交点……と特化させるべきなんだろうけど国が広がると生産物の確認がクソめんどい

24:名無しさんの野望
15/06/10 21:51:42.45 XCkzRupC.net
外交画面が配信者の動画やスチムのAoWのSS見ると縦に伸びてて見やすくなってるんだけど
これはDLCかMODどっち?

25:名無しさんの野望
15/06/10 21:54:07.42 HI+Iv3Dd.net
>>15
分かる forumでも同じ事言ってる奴いた
macでのコンソール画面の開き方分かる奴いる?
shift+2,3が使えなくなった ~でも起動できない

26:名無しさんの野望
15/06/10 21:55:50.23 TBs2JVcZ.net
>>24
解像度変えてるだけじゃないの

27:名無しさんの野望
15/06/10 22:03:22.83 dCeL/6U8.net
>>24
mod
ワークショップにあるbetter UIとかbigger なんたら viewってやつがそれ

28:名無しさんの野望
15/06/10 22:34:09.19 EyICfyUB.net
>>27
今回のアプデで使えなくなってるね
縦長UI便利だったんだけど

29:名無しさんの野望
15/06/10 23:23:30.99 fc7ixHgM.net
イングランドではじめたらオーストリアとアラゴンとカステラがハートマーク
だったんで手当たりしだい同盟くんだら勝手にフランスが開戦してきて
勝手にぼこぼこにされていきなりパリゲットできてしまったw

30:名無しさんの野望
15/06/10 23:27:27.46 goOXaRYT.net
コモンセンス系アプデの無料要素ってなに?
首都割譲と要塞まわりは無料要素?

31:名無しさんの野望
15/06/10 23:33:18.55 N6TaqpTB.net
後は略奪だな

32:名無しさんの野望
15/06/10 23:44:54.56 XCkzRupC.net
>>27
ありがとう
販売のSSにMod使うなら正式に導入してくれって思う

33:名無しさんの野望
15/06/10 23:52:25.82 Gh0AgQJb.net
>>32
AoWのページ見たけどあれは反乱軍の要求画面だからデフォで長い
和平画面とかが長いのがMOD
さすがに公式でMOD使わんとおもう
DLCとMOD全部外しても長いままなので反乱とか安定度管理する画面に関してはデフォで長い

34:名無しさんの野望
15/06/11 00:01:41.71 iTHFg4BV.net
コモンセンスめっちゃ不満出てるな

35:名無しさんの野望
15/06/11 00:06:04.20 yx9PyYK0.net
要塞以外は微妙だから仕方ない
開発関係は元に近い仕様に戻して欲しいが無理だろうな

36:名無しさんの野望
15/06/11 00:25:39.89 vBPA8J7c.net
要塞も微妙過ぎる
常時攻勢に出る状態だと


37:自国にある意味がないから基本的には破棄一択



38:名無しさんの野望
15/06/11 00:28:30.16 EUIusBK9.net
こりゃすぐパッチくるね
プレイはもうちょっと後にしよう

39:名無しさんの野望
15/06/11 00:30:13.34 VEqfxayl.net
exploration missionに出したら消耗もせず
太平洋を元気に探索してるんだが、前は普通に消耗したよな?
あと探索に5隻必要になったのな

40:名無しさんの野望
15/06/11 00:33:34.45 px9RxcQO.net
>>38
エルドラド拡張から消耗しない
そして探検家が死ぬと急激に消耗して海の藻屑となるまでがセット
それはそうと3隻から5隻に増えたの?

41:名無しさんの野望
15/06/11 00:40:43.94 NYi0JASr.net
戦争の挙動が格段にましになったから要塞(というかZOC機能)は歓迎だな
あとはコンスタンティノープルとグラナダに最初から3レベ欲しい

42:名無しさんの野望
15/06/11 01:01:25.10 6Tz+9PY3.net
まだ試せてないんだけど要塞ないからって、
反乱即占領、ナショナリズム追加10年プレゼント!ついでにコア化も破棄しといたから。
とはならないよね?

43:名無しさんの野望
15/06/11 01:13:31.51 NYi0JASr.net
要塞のない州は1000名以上の寄せ手がいれば1フェーズ分の包囲後に100%失陥する
(assaultは城壁破壊が条件になったので無理)
ナショナリズムは確認してないが進行中の作業は今まで通り失われる

44:名無しさんの野望
15/06/11 01:21:59.90 IxoVAehH.net
unrest制になってからコア化中に反乱発生とかまずないだろ

45:名無しさんの野望
15/06/11 01:37:33.30 JLMmXwyK.net
というかナショナリズムがセパレティズムに変わってんのが一番違和感あるわ。

46:名無しさんの野望
15/06/11 04:52:56.28 JJMcKqZF.net
後半の年代はともかくナショナリズムのほうが違和感あった

47:名無しさんの野望
15/06/11 04:53:18.22 TT4lxkjh.net
今steamでセールですよね
質問なんですけど、コレクションを購入するのではなくて
本体とDLCのart of warとRes publicaを買えば良いのですか?
教えて下さい

48:名無しさんの野望
15/06/11 05:33:42.23 JS+7pCVl.net
素直にCollection+Art of Warでいいと思うが
Collectionを買わないならEU4本体、Wealth of Nations、Art of Warは買い
wikiも参考に
URLリンク(eu4.paradwiki.org)

49:名無しさんの野望
15/06/11 07:13:14.23 ttI4joL0.net
今のセールでel doradoも若干安くなってるけどel doradoってオススメ?
植民プレイなら買いってところかな

50:名無しさんの野望
15/06/11 07:25:26.21 TT4lxkjh.net
>>47
ありがとござます

51:名無しさんの野望
15/06/11 08:10:19.19 Qm4AvvM2.net
>>48
el doradoの探検自動化はすごい楽だよ
カステラとかポルトガルプレイ好きならそのために買っても良いと思う

52:名無しさんの野望
15/06/11 09:13:37.09 6Tz+9PY3.net
反乱即占領でもナショナリズムというかセパレティズムは普通に追加されるね。
外敵より内乱対策を考えて要塞を配置しないといけないのか。

53:名無しさんの野望
15/06/11 09:20:14.38 +fZpEGYa.net
クソ過ぎじゃねそれ

54:名無しさんの野望
15/06/11 09:50:16.90 aOfaaWoh.net
MODが機能しないので.modファイルを確認しようとしたら、ワードパッドで開けなくなってた。同じ症状の人いる?

55:名無しさんの野望
15/06/11 09:56:50.94 gNdin4Qy.net
>>5


56:3 サブスクライブで落ちてくる.modファイルは現在、不具合でおかしいよ。日本語環境以外では通常みたいだけどね。



57:名無しさんの野望
15/06/11 10:19:05.39 YOnYbyQU.net
反乱、軍隊が鎮圧に向かう、反乱軍街占領反乱軍隣へ、軍隊が町取り戻す、反乱軍街占領
なんだこれ

58:名無しさんの野望
15/06/11 10:21:20.72 YOnYbyQU.net
敵地占領ばかり気にして自国の領土はあとあと取り戻せばいいと考えてたら戦勝点-80食らいついて相手からの和平交渉拒否でガンガン安定度ダウンでワロタ

59:名無しさんの野望
15/06/11 10:41:29.59 aOfaaWoh.net
>>54
ぐええやっぱりか。教えてくれてありがとう。

60:名無しさんの野望
15/06/11 10:59:00.54 hjyIfsyp.net
やはりMODがおかしかったのか
一回全部はずしてまた入れなおすか

61:名無しさんの野望
15/06/11 11:49:17.69 opvkTgNa.net
反乱は管理できるから、そう気にならない

62:名無しさんの野望
15/06/11 12:07:24.54 +rBFZytq.net
ポーランドのウェスターン化が一瞬で終わっるようになったから便利になったな

63:名無しさんの野望
15/06/11 12:13:35.96 hjyIfsyp.net
問題はランダムイベントで出てくる反乱になるのかな
西◯化中は特に
まぁ自分は西◯化中は戦争控えてるからそうでもないかもしれないけど

64:名無しさんの野望
15/06/11 12:33:46.15 sVhdg4h4.net
オスマンもウィーンとったりする必要があるけど西成イベント手に入れたね
ネーデルラントの反乱軍が厄介になりそうだな。イベントでまとまった数が出てくるし

65:名無しさんの野望
15/06/11 12:36:43.92 YOnYbyQU.net
敵首都を囲まなくてもいいのは楽

66:名無しさんの野望
15/06/11 12:38:35.42 +fZpEGYa.net
オスマンだとプラハとウィーンどっちがいいんだろう

67:名無しさんの野望
15/06/11 12:39:31.88 6cgMDpQE.net
クロムウェルがキングで草。DictatorshipにならずEnglish Monarchy のままなのが原因らしい。

68:名無しさんの野望
15/06/11 12:56:39.65 7QyqeY8U.net
AOW入れたら結構変わるというか面白くなる?
それよりまえのは持ってるんだけどさ

69:名無しさんの野望
15/06/11 12:58:04.17 L2UnApaa.net
AOWは船のアップデートだけでも手放せないわ

70:名無しさんの野望
15/06/11 13:06:45.53 hjyIfsyp.net
>>66
30年戦争
カトリック対プロテスタントの大戦争ができるようになる
メインはこれがやりたいかどうかで分かれるかと
戦争してる敵国と隣接してるとか他にも条件あるけど属国に占領地押し付けとかしやすい
今は独立しやすくなるから微妙かもしれないけど
あとは船の一括アップデートかな

71:名無しさんの野望
15/06/11 13:11:23.19 hjyIfsyp.net
属国(保護国も)のクレームでも開戦事由になるから
いろいろ書いたけど自分としてはこれが一番かも
連投スマソ

72:名無しさんの野望
15/06/11 13:19:37.94 L2UnApaa.net
属国に帝国領取らせて後から回収とか

73:名無しさんの野望
15/06/11 13:43:42.34 ATQ857Gr.net
AoW
WoN
RP
ED
は必須だと思うわ。
無料パッチでやれよっていうような便利な機能多い

74:名無しさんの野望
15/06/11 14:06:04.70 +rBFZytq.net
1500年ぐらいまでに北イタリアの連中がHREからこぞって脱退してるわ
savoyさんが脱退してからbulgundyのとこぱくぱく食っていってる
尚、フランスはほとんど領土拡大してないな

75:名無しさんの野望
15/06/11 15:29:50.75 gkUDLFup.net
本体のみ持ってるんだがDLC一個もないから
DLC全部買うならコレクション買った方がいいよね?

76:名無しさんの野望
15/06/11 15:37:50.40 gkUDLFup.net
計算したらバラで買ったほうが安かったわすまん

77:名無しさんの野望
15/06/11 17:07:55.20 gB6C6G92.net
HRE脱退とか今まで見たことない

78:名無しさんの野望
15/06/11 17:11:20.55 JLMmXwyK.net
これAIってプロヴィンス開発しない?
他国が開発してる気配が全く見えんぞ

79:名無しさんの野望
15/06/11 17:17:51.21 211K/VtP.net
>>76
やっぱそうだよなw
併合した時のガッカリ感ハンパ無いw

80:名無しさんの野望
15/06/11 17:30:31.81 YOnYbyQU.net
イベント絵の寺の坊さんが農民に殴りかかってるのはワロタ

81:名無しさんの野望
15/06/11 17:58:55.34 wzsy1eed.net
開発回数はカウントされてはいるけど
イマイチやってないな

82:名無しさんの野望
15/06/11 18:30:34.95 zIwPpfo3.net
元々首都と交易中心地くらいしかやらないしな
今回も色々追加されたけど結局NPCは対処できずじまいなんだろうな

83:名無しさんの野望
15/06/11 19:26:19.33 zGGXHhvi.net
今回のパッチとDLCで全世界西◯化は無くなった?
あれのせいで萎えて放置してたんだけど、直ったなら復帰したい

84:名無しさんの野望
15/06/11 19:39:35.58 opvkTgNa.net
プレイ感かなり変わった
君主点きつきつで拡張が難しくなった
砦落としたら終わりだからAI同士の戦争も泥沼化しにくくなってすんなり終わる事が多くなった
基礎的な扶養限界が大きくなった一方で、各州の扶養限界が開発なしだと低いんで
相対的に小国が強く、大国が弱くなってる気がする
開発は初期のbaseが50で、開発をする毎にbase+5で費用が上がっていく
また開発度に応じて1%ずつ増えてく
土地補正は0%~30%ぐらいで補正がかかる
また首都で-10%、COTで-10%の補正がある
economyコンプで-20%、大学立てて-20%補正があるから中盤ぐらいで一気に開発が進められるのかも
固有ideaでも補正がある
全体的にかなり変わった。西洋化は分からんけど、AIの挙動も全体的に変わった気がする

85:名無しさんの野望
15/06/11 19:52:39.55 Lcs6u8rq.net
development efficiencyってなんなんだろう?
まったく減額効果なくない?

86:名無しさんの野望
15/06/11 20:14:26.64 JLMmXwyK.net
計算式は
(基礎値+(開発数ペナ*(1-開発効率))*その他補正
だから開発してかないと恩恵薄い。

87:名無しさんの野望
15/06/11 20:19:16.45 69ssKp3v.net
外交併合は高くなったけど、Unlawful Demandは安くなったからそこは楽だな
必死こいてクレームつけて回らなくても良いわ

88:名無しさんの野望
15/06/11 21:12:32.87 211K/VtP.net
小国で内政プレイめっちゃ楽しいw
ただCOMが積極的に戦争仕掛けてくるようになった気が
フランス、オーストリアと同盟組んでるのにパーパが攻めてきたぞw

89:名無しさんの野望
15/06/11 21:18:38.18 211K/VtP.net
>>82見てなるほどと思った
大国の兵数減ってるからその辺の影響があって
攻める条件になりやすいのかも

90:名無しさんの野望
15/06/11 21:42:54.12 VRoOUun7.net
植民地国家からの扶養限界上昇ってなくなった?
Force Limit calculations were changed to be based on development and number and type of subjects.
ってあるから、subjectからの上昇はあるんだけど
数と種類によるってあるのが。通常の属国じゃないとダメとか?

91:名無しさんの野望
15/06/11 22:05:47.47 D06amrTT.net
乗率が変わるのかもしれんね

92:名無しさんの野望
15/06/11 22:08:22.05 3Lif0ogS.net
植民地作ると海軍系アイディアとかどうでもいいレベルの数が揃って押しつぶせてたからなあ
ただますます植民地作る旨みが減りそうな気も

93:名無しさんの野望
15/06/11 22:08:46.63 yx9PyYK0.net
>>81
モスクワでプレイして�


94:スら属国化したカザンが西◎化したってメッセージは出たのを確認したけど まあ沸いてた反乱軍逐次潰してたからかな 関係ないけど滅んだ国のプロビ割譲して自国宗教に改宗してから独立させて残りのプロヴァンスを 宗主国の宗教に染め上げるのが出来なくなってる気がする



95:名無しさんの野望
15/06/11 22:16:19.43 kk0tpZPx.net
建物のアップグレード中、
アップグレード前の建物を消したらゲームが落ちたから皆は注意しなよ

96:名無しさんの野望
15/06/11 22:26:44.56 sVhdg4h4.net
>>91
えっ、開放した属国の宗教はどうなるの?

97:名無しさんの野望
15/06/11 22:50:39.88 yx9PyYK0.net
>>93
いつも通りsibirを正教に改宗して解放したらプロヴィは正教だけど国教スンニになってた
他の国も同じかどうかはちょっとまだ試してないのでなんとも言えん
①正教に改宗して下準備完了
②属国として独立。プロヴィは改宗済のまま
③ん?国教がスンニだ。もう寝る
URLリンク(hayasoft.com)

98:名無しさんの野望
15/06/11 23:02:06.20 YOnYbyQU.net
属国改宗使えってことか…

99:名無しさんの野望
15/06/11 23:22:01.62 yx9PyYK0.net
まあでも正教を布教したばっかりでReligious Zealの布教強度が-100%が該当プロヴィに付与されてるから
スンニ派に30年くらいは改宗出来ないし、運が良ければ正教徒の反乱(工作は属国だから無理)が起きて
放置しておけば身も心も宗主国に合わせてくれるかも知れない
現状だと手間だなと

100:名無しさんの野望
15/06/11 23:26:56.99 6Tz+9PY3.net
属国改宗要求は同宗教グループのみのはずだからこの場合はダメかな。
以前は異教の場合は改宗しなくても自国と同宗教になってたのも、
今は元の宗教(滅ぶ前の?)になるっぽいね…
Create Subject画面のメッセージにもThey follow sunni faith.とか表示される。

101:名無しさんの野望
15/06/12 00:06:00.78 JF53i7s+.net
宗教弄りたかったら衛星国を使うしか無いのかね
後半でしか出ないから使い道に乏しいけど

102:名無しさんの野望
15/06/12 00:09:15.12 VJg2CuEC.net
>>39
失礼3隻だったようです。
大国と闘う場合、要塞で引っかかると
敵野戦軍が集まってきて為す術もなくやられる

103:名無しさんの野望
15/06/12 01:16:09.70 /STMypMo.net
日本語化の話はご法度らしいようだが…
どこまでのDLCが日本語化に対応しているのか教えて欲しい。
よろしく頼む。

104:名無しさんの野望
15/06/12 01:19:46.25 uBNHZvE2.net
まったく対応してないよ冗談じゃなくて本当に日本語化はない

105:名無しさんの野望
15/06/12 01:32:01.84 OdYPpbRX.net
英語が分からなくてもプレイしてるうちに慣れる
イベント文は今でもチンプンカンプンだが

106:名無しさんの野望
15/06/12 01:51:59.46 1eOH+x5O.net
日本語化なら昔1.73でやった。
日本語化に対応なら最近1.11.4版が出たらしい。

107:名無しさんの野望
15/06/12 01:56:57.02 CwAVbrAf.net
モロッコの先端、要塞ZOCの関係で一度入ったら陥落させるまで移動できなくなるせいか、イベリア半島のAIが攻めないで棒になってるのをよく見かける。
このおかげで全然割譲されないモロッコ。

108:名無しさんの野望
15/06/12 02:15:23.17 1eFAQrlv.net
>>104
モロッコさんはなんだかんだでVicまで健在だったし生き残ってて欲しいからその展開は嬉しいな

109:100
15/06/12 03:00:09.68 /STMypMo.net
>>101
>>102
>>103
深夜にも関わらず、親切に教えてくれてどうもありがとう。
まずは1.73と1,11,4で日本語化を頑張ってみるよ。
WIKIの情報を参考にして。
それがダメなら英語でやるしかないね。
とりあえずやってみる。

110:名無しさんの野望
15/06/12 03:12:50.69 3JxRslEp.net
>>106
英語全然できないけど楽しめてるから大丈夫だよ、慣れる
イベント系は、イベントのタイトルでググれば、
多くが史実であった出来事だから、wikipediaあたりで大抵引っかかる
そこ見ると大体内容もわかるし、調べるのが楽しくなる
そっちにハマりすぎてゲームやる時間無くなる位に・・・

111:名無しさんの野望
15/06/12 03:21:04.59 pEaTZ84k.net
エルドラド33%オフか
まぁさっきまで別のセールだったしサマセでもこれくらいか

112:名無しさんの野望
15/06/12 05:10:57.63 HzhVhN4m.net
ぜんぜん気にしてなかったけど、AI君主の性格によってwants your provincesの補正ってけっこう変わるんだね……。

113:名無しさんの野望
15/06/12 06:38:58.07 ShyvAp1s.net
フランスで順調にいってるんだが、Big Blue Blob の実績やっぱりキツイな。プロヴィンスは百越えてるのに、コア化が追いつかず1500年に間に合わない。

114:名無しさんの野望
15/06/12 08:46:19.62 kDCKXi1G.net
遠方の国との戦争ってワザワザ船団作って占領しにいかないと終わらないから面倒臭すぎる
今度ので治ったの?

115:名無しさんの野望
15/06/12 08:59:37.67 jpAhQAOY.net
オスマンでウィーンかプラハ取れる状況って、
それ西洋化しなくても余裕で世界1位をぶっちぎりで取れるほどの状況のような

116:名無しさんの野望
15/06/12 09:31:24.24 JKXvlUMB.net
MACじゃないけど1.12からコンソール開けないな

117:名無しさんの野望
15/06/12 09:48:15.47 nES40Gwv.net
>>113
Windowsでやってるが、半角/全角キーで出せるぞ
入力が七面倒臭くなったけど

118:名無しさんの野望
15/06/12 10:08:53.92 1vQe31sK.net
>>112
開戦事由なしでチュートン騎士団殴ってダンチヒ手に入れるのが一番楽な気がする

119:名無しさんの野望
15/06/12 12:10:51.28 eZtBlB30.net
コア化出来なくない?
属国リリース後併合すんの?

120:名無しさんの野望
15/06/12 12:25:31.83 bLSFvd2m.net
オスマンでウィーンゲットのウェスターン化adm10最先端年で完了目指してこれからやってみるわ
新バージョンポーランドからコモンウェルスで120年ぐらいやった中では
ハンガリーがオーストリアとフランスの両方と同盟を長く結んでいたのが気になるが

121:名無しさんの野望
15/06/12 12:33:58.62 RWO82jV/.net
属国って領地接してないと併合できなくないか?

122:名無しさんの野望
15/06/12 12:44:04.83 gGHaf1Xx.net
コア化できる範囲ならば、領地接していなくても属国併合できる

123:名無しさんの野望
15/06/12 13:05:26.04 9MbUfFVQ.net
オスマンプレイだとクリミアあたりがポリ連合に殴られて収集つかなくなることがあるな
スンニ世界は仲が悪くてボコられちまう

124:名無しさんの野望
15/06/12 13:18:44.33 LBu4rngN.net
Danzig最速ルートをやるとなると
1戦目:Ingil奪取+キエフ独立
キエフ属国化
2戦目:Minsk、Trakaiをキエフ領に
3戦目:BratslavとTrakaiを残してキエフ領を放棄
キエフ併合
4戦目:Memel,Danzig奪取
になるだろうか
間に合わんとは思わんけどウィーン直進かイベリア→ブリテン島ルートの方が後が楽そうだ

125:名無しさんの野望
15/06/12 13:33:37.43 /MqlrW56.net
海の表記ってこれ正しいの?
日本海はあるみたいだけど変なのもあるけど

126:名無しさんの野望
15/06/12 13:43:20.05


127:RbQz0IBG.net



128:名無しさんの野望
15/06/12 13:54:05.10 h/2LNSPD.net
具体的にどこの名前が変なのか

129:名無しさんの野望
15/06/12 13:57:47.76 AMWC8/YT.net
海と言うか海域だから仕方あるめえ
パラドはうまい具合に誤魔化したと思うぞ

130:名無しさんの野望
15/06/12 13:59:51.29 LBu4rngN.net
Sargassoの真北にあるWest Sargassoとか瀬戸内海に浮かぶ種子島とか別に今に始まったことでは

131:名無しさんの野望
15/06/12 14:07:56.78 t41cuuBi.net
coaliation warの仕様変わった?

132:名無しさんの野望
15/06/12 14:29:22.54 0RSVCdew.net
何がどう変わったと思うのか読み取れないな

133:名無しさんの野望
15/06/12 15:13:46.89 /MqlrW56.net
対馬海峡ってないんだね

134:名無しさんの野望
15/06/12 16:44:06.16 LaDLIFiX.net
K○EIはしくじったがパラドは頑張ったと思うよ
ところでKairis SoundtrackてSengokuから来てたのな
今更気づいた

135:名無しさんの野望
15/06/12 16:45:33.18 ZdW9mfyV.net
エルドラド以外は全部入れてて、トスカーナ1444年スタートでイタリア化して
1566年5月、ほぼスペイン全土を制圧したので戦後処理しようと思ったら、
相手が要求を受け入れた瞬間に必ずフリーズする。
こちら側の同盟軍はフランスで、アイアンマンモードのランダム新大陸。
要求内容はイタリア領内の島々全て割譲と、属国Fuloの解放。

136:131
15/06/12 16:50:04.73 ZdW9mfyV.net
要求変えても落ちるわ・・・わけわからん

137:名無しさんの野望
15/06/12 17:12:12.35 eZtBlB30.net
バグやで

138:名無しさんの野望
15/06/12 17:55:19.46 ejqG20PU.net
クオリティ低いんだろな

139:131
15/06/12 18:04:13.15 ZdW9mfyV.net
バグか、ありがとう。パラドックスのサポートメールに報告した。
そしたらサポート専門サイトに登録してチケットを見てって自動返信が来た。
初めてサポート利用するけど英語通じるといいな

140:名無しさんの野望
15/06/12 18:16:44.14 eZtBlB30.net
今日か明日のhotfixで多分治るで

141:名無しさんの野望
15/06/12 19:28:11.89 JF53i7s+.net
最初からセーブとロードできるだけで不満は少ない
大型アプデの初期は無償デバッカーだと思ってる

142:名無しさんの野望
15/06/12 20:32:21.81 7YV+Nsr2.net
今までで一番酷いパッチだったな今回 これ収拾付くんかねぇ 明らかに以前の状態に戻した方がいいような内容だけど
HoI4の開発も難航してるみたいだし大丈夫かパラドックス

143:名無しさんの野望
15/06/12 20:39:01.18 tPMMNjFv.net
steamなら気軽に以前のバージョンに戻せるからそこらへん気が楽だな

144:名無しさんの野望
15/06/12 20:53:23.69 5G49YVKD.net
もっと糞patchあったからこんなん迷走のうちに入らない

145:名無しさんの野望
15/06/12 21:05:04.49 6bLHwkwZ.net
開発まわりや要塞関係は前より好きだな俺は
まだそんなちゃんとやってないけど

146:名無しさんの野望
15/06/12 21:20:16.05 1eOH+x5O.net
俺も開発や要塞は良いと思うがね。
もっとも機能追加しただけでAIが対応してるとは言い難いのが……

147:名無しさんの野望
15/06/12 21:25:44.58 v45LHrRK.net
base taxとかどうやってあげるんだろ?
外交点とか消費すれば上げられるらしいけど
やり方がわからん・・・

148:名無しさんの野望
15/06/12 21:34:20.31 yrTQmRFG.net
開発のボタン、押した後に確認も何もないのがな

149:名無しさんの野望
15/06/12 21:36:18.04 9MbUfFVQ.net
ようやく建物スロットのアンロックの仕方が分かったぜ
規定回数開発すればいいわけね

150:名無しさんの野望
15/06/12 21:40:44.44 6bLHwkwZ.net
>>143
都市画面の、風景が広がってるとこの下にボタンが3つ並んでるよ

151:名無しさんの野望
15/06/12 21:41:01.64 LVTetPA9.net
開発を進めるほかにも条件があるみたいだけどよくわからん
全部どころか軍事+経済の改善を両立させるのも難しいように思える

152:名無しさんの野望
15/06/12 21:42:18.20 v45LHrRK.net
>>146
それなんだけど、押しても反応がないんだよね。
もしかして、コモンセンス買わないといけない?

153:名無しさんの野望
15/06/12 21:50:10.12 6bLHwkwZ.net
ほんとだ、コモンセンス切ったら反応しなくなった
それはさすがに糞すぎるなw

154:名無しさんの野望
15/06/12 21:52:09.75 LVTetPA9.net
上でめっちゃ不満でてたのはもしかしてそのせいか
開発できなきゃ流石にひどすぎるわ

155:名無しさんの野望
15/06/12 21:55:15.87 9MbUfFVQ.net
実質コモンセンス買え常態だなぁ

156:名無しさんの野望
15/06/12 21:56:10.91 LBu4rngN.net
別に商人国でもない限り素点9の州くらいしか上げる気起きないけどなあ

157:名無しさんの野望
15/06/12 21:59:44.76 slNnHXB3.net
元あったユニーク施設って、大学以外建てれなくなったの?

158:名無しさんの野望
15/06/12 22:35:01.49 slNnHXB3.net
パラド「common sence買うのは常識だろ?」
っていうメッセージだな
常識買うか1.11patchに戻すかという選択肢

159:名無しさんの野望
15/06/12 22:35:25.65 oA0A53ic.net
久々にパラド感を味わえるアップデートのようだな

160:名無しさんの野望
15/06/12 22:41:52.08 k8Ve2lkM.net
開発できなくても建物は作りやすくなったから…(震え声)
金さえあればサクッと保有限界増やせるのは良いと思うで

161:名無しさんの野望
15/06/12 22:43:59.44 JrV4LXzq.net
GC中に船のモスボール化ができなくなった
何が条件なのかな

162:名無しさんの野望
15/06/12 23:37:00.76 02WBBG9m.net
技術進まないと開発できないのかと思ってたらコモンセンスのせいだったのかよw

163:名無しさんの野望
15/06/12 23:45:39.50 riHTSc4i.net
結構地域ごとのバランス代わってるのな
wikiの州一覧から、1.11と比べた時のbase taxの増減を見てみたらこんな感じだった
強化ベスト5
ハンガリー +21
ポーランド +17
リトアニア +14
ナポリ +11
シュレジエン +10
弱体化ワースト5
オーストリア -25
イングランド -19
カスティーリャ -17
ポルトガル -12
ハンザ -10

164:名無しさんの野望
15/06/12 23:47:32.31 NtyyNZ1y.net
これまで以上に建物建てるのが面倒で謎ポイント、金がかかる
鎮護国家で国分寺建ててる気分
地方の貴族や有志で勝手に建てていってくれませんかねー
金ばっかりせびってこずさあ

165:名無しさんの野望
15/06/12 23:57:15.50 DysJVKUV.net
コモンセンス買った方がいいかな?
今回のセールでエルドラドまで買ったんだけど

166:名無しさんの野望
15/06/13 00:05:54.93 9/vLaJAL.net
自由都市、議会、仏教関連の評価が欲しいところだが

167:名無しさんの野望
15/06/13 00:08:33.95 jql4LJb/.net
1.12.1来たな
バグ修正多すぎ
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)

168:名無しさんの野望
15/06/13 00:10:28.23 5oTUvUtV.net
オイラトがテングリでブリブリもテングリになって
でも野人女真はシャーマニズム
オイラトの足枷にテングリにしたのかね
モンゴル貴族はオイラトだろうが仏教入ってると思うがな

169:名無しさんの野望
15/06/13 00:12:48.49 pI1jpQTz.net
評判良くないけど
どうせ欲しくなるから買ったわ
25%オフでも数カ月先だろうし

170:名無しさんの野望
15/06/13 00:19:54.80 KlmyxXnD.net
外交併合の点が安くなったな

171:名無しさんの野望
15/06/13 00:42:17.40 G3r0VaoA.net
1devあたり10DIPから8DIPになるのか。それでも1.11時代の2.5倍くらいかかるな。

172:名無しさんの野望
15/06/13 02:38:21.26 izy3B3vv.net
東欧強まりすぎだろ!
そろそろ Irishにもプロビ増加をだな・・・

173:名無しさんの野望
15/06/13 04:23:35.78 TIn5GW+D.net
反乱即占領直った?

174:名無しさんの野望
15/06/13 07:54:18.21 gwkOEJWu.net
反乱即占拠はしょうがないでしょ。現実でも非武装地帯はすぐに反政府側に占拠されてしまうし。
でもそのかわり、反乱軍を追い詰めると砦のあるプロヴィンスに逃げるから一個師団だったら対処が楽だよ。
3個師団くらいの規模になると、全反乱軍が砦に集結して団子になるので、絶対倒せなくなる。
そうなる前にUnrestを常にマイナスに保ち続けるか、戦争を起こして同盟軍に援軍に来てもらうかどちらか。
俺は新しい土地はかならずAutonomyを上げてUnrestを下げるようにしている。
それでもUnrestが残る土地には砦を建てる。

175:名無しさんの野望
15/06/13 08:07:46.35 dXHm3tSd.net
安定度の上昇って具体的になにやってんだろうね?

176:名無しさんの野望
15/06/13 08:23:03.76 wIcr5A2I.net
彗星を押し返してる

177:名無しさんの野望
15/06/13 08:29:54.54 X7atxaDf.net
野党を討伐したり反対勢力を討伐したりじゃない

178:名無しさんの野望
15/06/13 08:55:25.88 q/ZzIBlP.net
Unrestを常にマイナスに保ち続ける以外にも、軍事点使って反乱進行度下げたり、反乱軍の要求を受諾したりできると思うが

179:名無しさんの野望
15/06/13 09:10:21.09 +MO0E+Xp.net
バグてんこもりの割には旨味のない拡張だ

180:名無しさんの野望
15/06/13 09:29:20.49 1Y5G3ZZP.net
俺は今のところ結構楽しめてるな
新鮮味がある

181:名無しさんの野望
15/06/13 09:43:23.30 Kbsg6ja5.net
steam経由の.modファイルが正常になったよ

182:名無しさんの野望
15/06/13 09:48:14.73 B2ddGvzh.net
起動ランチャーみても1.11だから整合性チェックかけたら1.12になっちまった
土日遊びつくせという神のお告げか

183:名無しさんの野望
15/06/13 10:17:42.05 bFC7b258.net
反乱軍対策は1.8で反乱リスクが可視化されたから、事後対策よりも事前対策が中心ということは変わりないと思うんだけど
しかも反乱が湧いたら、種類によって違うかもしれないけど、要塞があるプロビに移動するという親切設計

184:名無しさんの野望
15/06/13 10:47:54.47 +Ng7GirB.net
1.12は建築物の影響で将軍枠減ってるからアイディア取るか軍事点使うしか無いのかな。

185:名無しさんの野望
15/06/13 13:03:59.54 Ztv5aYZm.net
要塞の管理めんどくさすぎ
かといってモスボールしないと維持費バカにならないし

186:名無しさんの野望
15/06/13 14:55:21.15 qGdlilUC.net
オスマンでスンニからカトリックに改宗したいんだけど
ボスニアハンガリーあたりまで分捕ってカトリックのプロヴィンスに首都移動して宣教師派遣でUnrestの横がseparatismからReligious zealになるまで待機すればいいの?

187:名無しさんの野望
15/06/13 14:58:47.94 q/ZzIBlP.net
>>181
内地の要塞は削除で良くね?

188:名無しさんの野望
15/06/13 15:04:16.62 9RaIM5Yt.net
破産という荒業もある

189:名無しさんの野望
15/06/13 15:11:31.69 xObb/X2Y.net
ノーガード戦法だ

190:名無しさんの野望
15/06/13 15:12:04.86 B+1LmOdm.net
オイラトにはテングリから密教にチェンジできる決定あるのか

191:名無しさんの野望
15/06/13 15:26:12.55 1ZCZe3Kh.net
突然エラー出てセーブデータごと吹っ飛ぶね。ダメだこりゃ。

192:名無しさんの野望
15/06/13 15:30:19.07 5eZLIyDm.net
遂にセーブロードも出来なくなったのか

193:名無しさんの野望
15/06/13 15:44:31.35 dhLqnGNE.net
EU3拡張全部と無印EU4ではどっちが面白いかな?
それでもEU4が上だというなら、無理やりやるしかないと思ってるんだが。

194:名無しさんの野望
15/06/13 15:46:38.46 GV/kEBOP.net
そんな無理してやんなくても

195:名無しさんの野望
15/06/13 16:14:32.72 xObb/X2Y.net
>>189
デモをやるがよいぞ

196:名無しさんの野望
15/06/13 16:20:37.85 Kz+A1imy.net
EU3が好きならEU3やってりゃいいじゃん

197:名無しさんの野望
15/06/13 16:47:28.54 B2ddGvzh.net
>>189
EU3が最高に決まってるじゃない^^

198:名無しさんの野望
15/06/13 16:53:42.52 gwkOEJWu.net
>>189
サイゼリヤ食べ放題とデニーズのローストビーフ単品どっちが美味しいかな?って
聞いてるようなものだ。好きにしたらいい。
俺はサイゼリヤ食べ放題の方がいい。

199:名無しさんの野望
15/06/13 17:01:40.91 X7atxaDf.net
セーブロードに支障がで始めたと聞いて(ry
オートセーブ途中にクラッシュとかか?

200:名無しさんの野望
15/06/13 17:15:37.51 9/vLaJAL.net
互換性は毎度しくじってるんだからすっぱりやめりゃいいものを

201:名無しさんの野望
15/06/13 17:24:24.69 iwBR+/Np.net
互換性はそもそも保障しとらんだろう

202:名無しさんの野望
15/06/13 17:50:45.23 Fd4B2Jb5.net
同盟国フランスに呼ばれてブルゴーニュと戦争してたら、
第三国と同君連合になって、フランスとの間に継承戦争が発生した。
そこまではわかるが、なぜかブルゴーニュとの戦争も自分がWar leaderになってて、
フランスがその戦争から抜けてた。
何を言っているのかわからねーと思うが、
俺も何をされたかわからなかった

203:名無しさんの野望
15/06/13 17:58:59.92 MGo1TZs1.net
自分は今週のセールで買ってプレイ開始した者なんですが、
セーブ・ロードで落ちることが結構あります。
自分の環境の問題なのかと思ってロムってましたが・・・

204:名無しさんの野望
15/06/13 18:04:07.30 S0drNCDG.net
すいません
EU4を始めたら英語以外の言語設定になってたらしく
Optionがoptionenになっているような言語なのですがどうやったら英語に戻せますか?

205:名無しさんの野望
15/06/13 18:04:30.53 jzbguXLI.net
長時間でいっきにプレイすると最大の敵はフリーズになるね
このゲーム

206:名無しさんの野望
15/06/13 18:08:55.84 bFC7b258.net
steamのEU4を右クリックでプロパティ開いて、あとは見ればわかる

207:名無しさんの野望
15/06/13 18:13:45.29 S0drNCDG.net
やってみました
ローカルファイルに設定系のtextファイルがあるってことですか?

208:名無しさんの野望
15/06/13 18:14:03.70 1Y5G3ZZP.net
コモンセンスなしでプレイする場合は、ver下げた方が楽しめる

209:名無しさんの野望
15/06/13 18:14:38.56 B2ddGvzh.net
>>203
setting.txtの2行目を
language="l_english"
に書き換えて見たら(超適当

210:名無しさんの野望
15/06/13 18:16:04.17 S0drNCDG.net
>>202 >>203です Civ5には言語ってとこがあるのですが EU4には見つかりませんでした‥.



212:名無しさんの野望
15/06/13 18:18:52.26 bFC7b258.net
おおすまんオスマン
EU4には言語タブはなかったんだな

213:名無しさんの野望
15/06/13 18:20:03.57 9/vLaJAL.net
>>196
>>187-は多分これのせいだと思われ
>- Save games saved in 1.12 no longer cause CTDs in 1.11 (only applies to saves made after this hotfix is applied)

214:名無しさんの野望
15/06/13 18:21:13.74 S0drNCDG.net
>>207
いえいえ ありがとうございました!
>>205
どこのファイルの傘下にありますか?
検索しても見つからなくて‥.

215:名無しさんの野望
15/06/13 18:23:54.99 znxMmeUs.net
このゲームで一番楽しいのはモスクワ大公国で東進しながら遊牧民族の支配地域
を正教に改宗&ロシア文化に染めていくとこ
異論は認める

216:名無しさんの野望
15/06/13 18:26:07.31 G3r0VaoA.net
>>209
マイドキュメント\Paradox Interactive\Europa Universalis IVの直下

217:名無しさんの野望
15/06/13 18:26:27.99 pV+thT57.net
>>209
マイドキュメントのところ

218:名無しさんの野望
15/06/13 18:27:53.73 S0drNCDG.net
>>211
>>212
そっちでしたか!
てっきりsteam直下のとこかと思ってました
ありがとうございます

219:名無しさんの野望
15/06/13 18:28:14.71 B2ddGvzh.net
>>209
steamのEU4右クリプロパティ→「ローカルファイル」タブ→「ローカルファイルを閲覧」→「settings.txt」をメモ帳で開く
で2行目にそれっぽいのがあっただけだから実際は知らんぞ(どやあ

220:名無しさんの野望
15/06/13 18:33:27.17 S0drNCDG.net
言語設定無事解決しました!
ドイツ語のあとだと英語の安心感がすごいですねw

221:名無しさんの野望
15/06/13 18:57:51.67 cRpNcwc4.net
明が開幕死亡した
ワロタ

222:名無しさんの野望
15/06/13 19:01:45.20 oMJbGmG1.net
明殿がまた五胡十六国になっておられるぞ!

223:名無しさんの野望
15/06/13 19:11:31.82 gwkOEJWu.net
俺いまだに開拓の仕方わからないからモスクワでプレイしたことない
オスマンとHREしかやったことない。海軍の扱いだけは何とか学んだ
白いところ埋めるには開拓者が必要で、開拓者得るためにはアイデアが必要なのは
なんとなく理解してるんだけど、他国が開拓したのを割譲させて別のアイデア取る方が
考える要素少なくていっつもそうしてしまう。

224:名無しさんの野望
15/06/13 19:24:14.85 ybwy4gTp.net
オスマンでやってると
■チムールがすぐに崩壊する
■ポリが強すぎて信仰の守護者になりたくない
ってのがあるね

225:名無しさんの野望
15/06/13 19:24:48.86 xObb/X2Y.net
植民は面倒だからな

226:名無しさんの野望
15/06/13 19:30:39.61 rYlTNFUt.net
日本プレイだと国内統一したらひたすらアジア植民したりしてるな
頑張って南アフリカまで行って西化しようとしたら貿易会社しかなくてがっくりきたり

227:名無しさんの野望
15/06/13 19:31:03.31 aCoBSY4v.net
3.0でムービー見てる奴は気付かなかったふりして置いてくから覚悟しろ。

228:名無しさんの野望
15/06/13 19:31:24.33 B2ddGvzh.net
ロシアは楽しいけどidea枠を探索か拡張に割かないとなかなか拡大しないからね
オスマンは他所の地域をひたすら奪うだけで軍事ideaも4つくらい取れるから陸軍が最強伝説
とか書いたけどロシアもシベリアまでNIで拡張して後は陸軍に割いた方が強いのかもしれんな

229:名無しさんの野望
15/06/13 20:17:30.10 /fMpywBL.net
17世紀になったのにヨーロッパ勢がオスマンに軍事技術で2も差をつけられてんだけど

230:名無しさんの野望
15/06/13 21:26:43.39 gwkOEJWu.net
1の差は珍しくないけど2の差は珍しいね
一国なら2の差もあるけど、ヨーロッパ勢が軒並み2低いなんて
オスマンは統治レベルが伸びないからアイデアがなかなか取れなくて
軍事が余って軍事レベルだけ進んでることはよくある。

231:名無しさんの野望
15/06/13 21:30:49.85 9RaIM5Yt.net
そういや100年戦争実績ってどうなるんだ?
なくなった?

232:名無しさんの野望
15/06/13 21:37:24.72 VCUlGgWK.net
百年戦争の実績なんかあったっけ

233:名無しさんの野望
15/06/13 21:37:56.64 +G1MDd45.net
ポーランドでプレイ中です。
Decisionによる西洋化でSeparatismが1未満とあるのですが、
この値はどこで見れるのでしょうか?

234:名無しさんの野望
15/06/13 21:47:10.39 I9jPIok6.net
しれっとスウェーデンの国旗変わっててワロ

235:名無しさんの野望
15/06/13 21:47:57.86 LZox77VK.net
unrestにカーソル合わせたら見れる

236:名無しさんの野望
15/06/13 21:50:06.42 MGo1TZs1.net
セーブ・ロードで落ちまくる。
初心者ということもあって色々試行錯誤したくてセーブ・ロードしてるんだが
そういうチキン野郎はお呼びじゃないってことか。

237:名無しさんの野望
15/06/13 22:00:45.52 eoCWLiWj.net
>>224
開発に使ってるのか知らないが遅いよな。
軒並み水準から1~2低い感じ。

238:名無しさんの野望
15/06/13 22:01:17.39 xObb/X2Y.net
>>231
(一昔前の)パラドゲーはそんなもんだからな、まぁゆっくりしていきなよ
初心者がポツポツ現れるのは喜ばしいことだが一体どこから入ってくるのか謎であるなあ

239:名無しさんの野望
15/06/13 22:04:22.72 9PoCRhJF.net
セーブは知らんけどリロード時やメインメニューに戻ろうとして落ちるのは
今回に限らずだいぶ前からちょくちょく発生してたような

240:名無しさんの野望
15/06/13 22:06:06.74 +G1MDd45.net
>>230
Separatismが見れました。
ありがとうございました。

241:名無しさんの野望
15/06/13 22:29:30.31 0BSYMUb1.net
>>233
steamで75%セールがあったから…
まあそれ以前に某個人ブログのプレイレポ(この界隈だとAARか)見て興味津々だったから
色々あってまだチュートリアルしかやってないけどな!

242:名無しさんの野望
15/06/13 22:31:44.00 Kz+A1imy.net
パラドゲーのチュートリアルはやってもわからないから
AARを読んで感じを掴むほうがいいと思うぜ

243:名無しさんの野望
15/06/13 22:35:29.34 KIyVvz/N.net
1602年にUSAが独立inフロリダ
最近はcoreつかずに直で独立しちゃうのか

244:名無しさんの野望
15/06/13 22:37:41.67 mudC0r08.net
Marchの補正ってBT60が限度じゃなくなったのかな?
Marchにした衛星国がDevelopment800以上あってもMarchの補正受けたままだ

245:名無しさんの野望
15/06/13 22:39:06.74 0BSYMUb1.net
>>237
thx
だがwikiのAARも半分以上読んだけど、具体的な操作とか画面のどこにあるんだよとか用語とかわからんというあれよ

246:名無しさんの野望
15/06/13 22:53:49.91 h/pgoZ+s.net
くぅ島津で統一できない!
なんかいい方法ないかな?割りと運に左右されちゃう

247:名無しさんの野望
15/06/13 23:02:19.98 y7h5bRF/.net
最初に琉球を殴るとか?

248:名無しさんの野望
15/06/13 23:03:07.37 y7h5bRF/.net
あ、大名だと国外とは戦争できないんだっけ

249:名無しさんの野望
15/06/13 23:03:22.00 YOV/eoRb.net
要塞考えたやつ死ねよ
前より戦争が格段に簡単になった上に即効終わるじゃないか
海外のプレイヤーに要塞好評なの?

250:名無しさんの野望
15/06/13 23:18:26.83 xObb/X2Y.net
もうピンポンは嫌だお……

251:名無しさんの野望
15/06/13 23:24:26.91 9/vLaJAL.net
どこが戦略要地かという認識がAIと疎通するようになったんだからまあ簡単にはなるわな
略奪効果半分+敵地でのattrition倍増でもしとけば穏当なんじゃない
なんぼからしい戦争をするようになったという一点で十分肯定できるな

252:名無しさんの野望
15/06/13 23:24:36.09 pV+thT57.net
俺は100%今の方がいい
以前の塗り


253:絵はただの苦行



254:名無しさんの野望
15/06/13 23:37:45.48 I9jPIok6.net
NPCは三桁スタックで右往左往して移動だけで人的吹っ飛ばすのが今までだったからな…

255:名無しさんの野望
15/06/13 23:37:51.65 9RaIM5Yt.net
小国には厳しくなった
戦争直前に傭兵大量雇用という技で戦うのが厳しい

256:名無しさんの野望
15/06/13 23:47:21.81 +5UiHdL9.net
横やり入れられやすくなった気がする
いつもみたいにモスクワでノブゴロド即いじめてたら
兵力減ってない段階でキプチャクハンとカザンが連続参戦しやがる

257:名無しさんの野望
15/06/13 23:50:29.04 gXSoL41O.net
反乱即堕ちseparatismアヘ顏ダブルピース以外はいいと思うけどね

258:名無しさんの野望
15/06/13 23:54:33.37 /fMpywBL.net
今でもこっちが兵数ばらけさせて並べてる横をNPCは大スタックで右往左往してるけどね
むしろ通り道が限定された分そうなりやすくなったのでは?

259:名無しさんの野望
15/06/14 00:02:25.33 miFICZXw.net
俺もseparatism即上昇だけは勘弁だなあ
1年黒斜線が続いたらとかのほうがいい気がする
というかAIが反乱地獄に苦しんで独立しまくってるのをよくみる

260:名無しさんの野望
15/06/14 00:30:56.60 b0EGEjH3.net
大国で植民帝国作って、直轄地を開発しようとしても
君主点が全然足りないね

261:名無しさんの野望
15/06/14 00:39:45.25 H+I23eKA.net
広さより高さだしな
世界帝国目標にしてるとまず使わない要素

262:名無しさんの野望
15/06/14 00:40:24.58 qYYee+Pc.net
そもそもNPCは反乱軍に全く対処できないからな unrestの管理も沸いてからも
あいつら妙に強いけど沸いた国と同じステータスになってるんだっけ

263:名無しさんの野望
15/06/14 00:42:28.07 g+rWv2lx.net
NPCが悲惨な目に遭ってるといえばDacke Warだな
今のバージョンは知らんが大抵スウェーデンは真っ黒になってた

264:名無しさんの野望
15/06/14 00:44:35.67 6o8FKOHC.net
revolt riskからunrestになった時からAIは対応できてない
要塞システムで更に悪化した感じかな

265:名無しさんの野望
15/06/14 00:52:18.11 rUv3KM/S.net
オスマンがやたら弱くなった気がする
今まであまりに強すぎたから仕方ないけど

266:名無しさんの野望
15/06/14 00:54:11.39 g+rWv2lx.net
強すぎた…?
オスマン君はひたすらなーされてるイメージあるけど

267:名無しさんの野望
15/06/14 01:03:45.52 miFICZXw.net
いやいや
オスマンは前から弱体化一直線だろ
さらに弱体化されただけだ

268:名無しさんの野望
15/06/14 01:06:05.26 sDQIl/B5.net
プレイヤーが担当するなら強いのだけども

269:名無しさんの野望
15/06/14 01:24:44.91 N6D9IaAe.net
将軍のエセンが死んでもハーンのエセンは生きてる
別々になったのか

270:名無しさんの野望
15/06/14 01:42:49.56 8AXoUm8G.net
1000時間近くやってるけど、落ちたことは一度もない。
アイアンマンでsteamとの接続が切れていらいらすることはある。

271:名無しさんの野望
15/06/14 01:43:27.12 rUv3KM/S.net
オスマン昔はもっと強かったのか
クリスマスセールで買ったから知らなかった

272:名無しさんの野望
15/06/14 01:44:02.07 miFICZXw.net
1.5時代まではフランスと並ぶチート国家と呼ばれていた

273:名無しさんの野望
15/06/14 01:52:40.10 XFQpXZjL.net
AIがかなりアグレッシブに戦争しかけてくるようになったような

274:名無しさんの野望
15/06/14 01:54:48.28 o2778Eli.net
グラナダで遊んでたら、開始早々フランスから金銭援助されてびっくりした

275:名無しさんの野望
15/06/14 01:55:58.15 mkGQK24p.net
18世紀くらいまで放置しておけば10万の軍団がゴロゴロ出てくるくらいには強かったよ>昔のオスマン

276:名無しさんの野望
15/06/14 01:56:34.27 d2xHpAwr.net
人的資源枯渇するのが早くなった?下手なだけか…。なんか俺にはリアル過ぎてどこらへんで遊べばいいのかわからんかなってきた。

277:名無しさんの野望
15/06/14 01:59:30.43 3gTgxJiJ.net
AoWとエルドラセールだしついでに新しいDLCも買おうと思ったらsteamの評価賛否両論になってんじゃんなんかあったの?

278:名無しさんの野望
15/06/14 02:03:06.31 8AXoUm8G.net
レビュー読むと、要塞はおおむね好評なんだけどね……。

279:名無しさんの野望
15/06/14 02:06:46.03 6PDTnRZX.net
EVEありだけど、オスマンは分裂四散するか
オーストリア・ポーランド・ロシアを飲み込むかの両極端にいつもなってたな

280:名無しさんの野望
15/06/14 02:15:59.03 eFa7rBen.net
CSはコンセプトはよかったけど、AIの挙動やゲームバランスの調整が追い付いてない
今後さらにパッチ出して洗練されてくるまで我慢だな

281:名無しさんの野望
15/06/14 02:34:37.99 6PDTnRZX.net
レースゲーならバーンアウトがPS4で出たら面白そう

282:名無しさんの野望
15/06/14 02:34:48.02 H+I23eKA.net
Common Senseはほしい顧問出るまで雇い直せるのが便利
あとオーストリアが自由都市の防衛に忙しいのか過労死しやすい

283:名無しさんの野望
15/06/14 02:36:02.17 6PDTnRZX.net
誤爆申し訳ない

284:名無しさんの野望
15/06/14 05:26:21.18 zxRYelQB.net
>>241
細川と同盟を組みつつ開幕大伴に殴りかかる
併合したら大内へ
これに成功したあたりで細川が中国地方欲しさにライバル認定して同盟が切れるだろうから、
柴か上杉どちらか優勢な方と同盟、出来れば上杉がいい
中国地方を併呑し、上杉と同盟してれば柴さんちを奪う
この辺りでだいたい10~20年、そろそろ幕府がプロビンス10超過を理由に宣戦してくるから、
出来るだけ同盟を結んで独立戦争に挑む
運が悪くなければ、1500年前に島津で統一できると思うよ

285:名無しさんの野望
15/06/14 08:20:28.63 LC8EhdoX.net
1.11で遊んでるけど、それだと実績は取れない?
最新verの要素に関係しない実績なんだけど

286:名無しさんの野望
15/06/14 08:43:56.78 CUjwLMwn.net
金山の開発がちょっと楽しい
てかこれだけ内政にテコ入れしたんだから、生産物の方も特色つけてほしいわ

287:名無しさんの野望
15/06/14 09:25:43.28 SdWqRSOv.net
POP管理の時間だああああああああ

288:名無しさんの野望
15/06/14 09:42:01.48 CxV4XrWH.net
鍵穴を解放するために1500円払うのは躊躇するな 他はいらんから500円で解放する権利売ってくれないかな

289:名無しさんの野望
15/06/14 10:04:36.75 wX5cwATe.net
DLCのいっこぐらいお布施してやりなよ

290:名無しさんの野望
15/06/14 10:10:34.47 N6D9IaAe.net
最初は北米拡張でイラネとか言われてたけど
エルドラド、コモンセンスと新しいのほどイマイチだろ

291:名無しさんの野望
15/06/14 10:22:58.62 b0EGEjH3.net
和平画面で、和平の結果これらの国にマイナスのオピニオンが発生します。
ていうのが見られたと思うんだけど、表示が簡略化されて
見られなくなってる?

292:名無しさんの野望
15/06/14 10:26:24.64 g+rWv2lx.net
どの国にAEが乗るかは和平画面のAEのアイコンをマウスオーバーじゃなかったか

293:名無しさんの野望
15/06/14 10:28:39.72 CUjwLMwn.net
累計が-30超えないと出てこないね
AEが少ないと1~8が30の国に乗りますよってだけ

294:名無しさんの野望
15/06/14 11:10:17.17 miFICZXw.net
CSはもう少しAIが対応してくれたらいい拡張だと思うんだけどなあ
コンセプト自体は非常にいい

295:名無しさんの野望
15/06/14 11:19:13.73 ItmZ3j5N.net
質問なんてすが、パッチを前のバージョンに戻すのってどうやればいいんでしょうか?
とりあえず1.11ぐらいに戻したいのですが

296:名無しさんの野望
15/06/14 11:27:13.06 miFICZXw.net
自分でプレイしてるわけじゃなくて配信みての感想だけど
リーグ戦がかなり厳しくというかめんどくさくなった印象
盟主国国本土まで一気に進軍して盟主国の塗り絵ができなくなった
神聖ローマ内要塞だらけで非常にめんどくさそう

あと海軍がより重要になった感じ

297:名無しさんの野望
15/06/14 11:37:17.24 sDQIl/B5.net
>>289
基本的に無理なのだが
steamのゲーム選ぶところから頑張ってベータをどうこうする画面を見つければ何とか成るかもしれない

298:名無しさんの野望
15/06/14 12:15:27.53 j5qHFIrI.net
Common Sense入れたらランチャーが立ち上がらなくなってプレイできなくなったんだけど同じような症状の人いる?
いたら解決法教えてほしい

299:名無しさんの野望
15/06/14 12:34:05.50 qDGr5RtC.net
mod周りがなんかおかしいんだと思う

300:名無しさんの野望
15/06/14 12:46:15.86 j5qHFIrI.net
>>293
modフォルダ削除したらできました!ありがとうございます!

301:名無しさんの野望
15/06/14 12:58:34.07 OgtmzOb3.net
modを一回全削除する

302:名無しさんの野望
15/06/14 13:06:23.59 sNuE78Tp.net
>>289
steamのゲームライブラリからEU4を右クリック→プロパティ→ベータタブ
そこで希望のβバージョンを選ぶよろしアルネ
>>279
そのverで取れる実績ならβでも取れる(ハズ)

303:名無しさんの野望
15/06/14 13:21:54.15 4ztenm3W.net
俺もmod関係で起動しなくなったから
mod全削除のついでにキャッシュフォルダも消去したら
かなり動作が軽くなったからおすすめ。気のせいかもしれないけど

304:名無しさんの野望
15/06/14 13:40:24.95 ItmZ3j5N.net
>>291
>>296
できました、ありがとう!

305:名無しさんの野望
15/06/14 14:39:59.92 HDMYDw4j.net
慣れないなぁ。城塞落とすのが難しい。囲む数が増えた点、襲われた時救援に行くのにZOCで一足遅れる。大量の控えを置くと人的損耗が甚大。とにかく、人的資源の枯渇がヤバい。AI同士が疲弊して漁夫の利をただ狙うばかり。

306:名無しさんの野望
15/06/14 14:49:34.54 DzPqPL80.net
fort を全て mothball した状態でセーブして、そのファイルをロードすると、mothballじゃなくてactiveになっているのは俺だけ?

307:名無しさんの野望
15/06/14 16:42:16.05 sDQIl/B5.net
>>299
やっぱ戦争なんてするもんじゃねえな!

308:名無しさんの野望
15/06/14 16:42:55.44 pSoHB+No.net
アイロンマンのオスマンプレイでADM世界最先端が9の状況でやっとウィーン取れました 
マムルークはエジプト領域がまだ残ってる状況です
URLリンク(gyazo.com)
ハンガリーとオーストリア同盟軍相手なら2戦目でいけましたウィーン奪取

309:名無しさんの野望
15/06/14 16:57:13.14 FuDrV0vh.net
バカイザーが借金2000d抱えててワロ ドイツ地方の経済はボロボロ…になったりしない辺りちょっと残念だな

310:名無しさんの野望
15/06/14 17:01:17.94 bVagY1MS.net
人的資源が厳しくなったせいかAIの軍事拡張がゆるやかになってますね。
モスクワの拡張ペースもゆるやかだし、オスマンは・・・マムルークを併合するイベントでも作らないとどうしようもないんじゃないのこれ。

311:名無しさんの野望
15/06/14 17:02:38.07 miFICZXw.net
昔のAIオスマンはペルシャ征服とか当たり前だったのにねえ

312:名無しさんの野望
15/06/14 17:05:48.74 mkGQK24p.net
>>302

要塞の間にある赤い要塞は要らなければ削除出来るぜ
モスボール化してても維持費が0.5くらいかかるし

313:名無しさんの野望
15/06/14 17:07:40.16 pSoHB+No.net
>>306
あれいらない状態でも0.5かかるのですか
お金困ったら削除してみます
教えてくれてありがとう

314:名無しさんの野望
15/06/14 17:15:19.88 jPpZQiJ8.net
襲われる場所を選ぶといいよ。例えば山とか丘、なければ森
そして、Fort Lv2だと最低9ユニット必要だから、10ユニットが最小部隊数。
足りないなら借金してでも傭兵雇って、戦争税を取る。
大砲を開発しているなら歩兵10大砲2が最小単位。
そして、敵のほうが数が多いなら、落とせそうでも全力で逃げる。
もちろん逃げる前から、アクセスミリタリーで退路を確保する。
同盟軍は基本不利でも突っ込むので、同盟軍が襲われるのを全軍で援護。
城を落としながら敵も防ぐのは、相当格下じゃないと無理。

315:名無しさんの野望
15/06/14 17:23:03.50 jPpZQiJ8.net
書き忘れてたけど、財政に余裕が出てきたら、包囲部隊の歩兵は傭兵で揃えれば人的資源が抑えられる
それと、国家情報の軍事で各国の戦力リスト出るんだけど、一番右にForce Limitってあるのでそこをクリックで
一番軍事力高い順に並ぶ。そしたら、Manpowerをみて消耗してる国を攻めて、
同盟してる国のManpowerが高い時に参戦させて、占領は任せるともっと人的資源を節約できる。
さらには、国家情報の1ページ目から左にページをめくると戦争一覧が見れる。
戦争の状況を見て疲弊してそうな国を叩いたり、国力を測るのに色々と役に立つ。

316:名無しさんの野望
15/06/14 17:35:35.73 jzvuPn/3.net
後半のシナリオだとFort Lv4がごろごろしててやべぇな。
33,000人必要とか、ナポリですらForceLimit超えないと包囲できんわw

317:名無しさんの野望
15/06/14 17:39:23.85 jHAFdReq.net
NPCの動き制限されると思ったら相変わらず暴走するな そんなモスクワ奥地荒らして人的減らしてなにやってんのボーランド君

318:名無しさんの野望
15/06/14 18:05:52.25 CUjwLMwn.net
オスマンは今回強化されてるよなぁ
金持ちすぎる

319:名無しさんの野望
15/06/14 18:23:02.25 EZEuJsHi.net
そういえば属国が云々言ってたけど案の定使ってないわ
併合する為に一時的に飼うのが目的なのに色々追加されても無駄だよね 分かってて水増しの為に追加してるのかな

320:名無しさんの野望
15/06/14 18:38:15.17 5Bx5wyEy.net
消耗激しすぎて、植民地の警衛も傭兵にやらせるレベル
1プロビごとに置かなくてもよくなったのはいいけど
Luck国家の人員回復ボーナスが相�


321:ホ的に凶悪に感じられる



322:名無しさんの野望
15/06/14 18:46:55.23 z1IUqOhs.net
>>313
modのveritas et fortitudoは属国の外交可能状態になるまでに数十年かかる
+長く飼えば飼うほど属国の各種ボーナスアップ+直轄地を増やしすぎるとペナルティー
付与で結構属国育成プレイに力入ってる
でもバニラのハイ十年経ったでサクっと併合出来るお手軽感もいいんだよなあ

323:名無しさんの野望
15/06/14 19:04:00.84 pKsrcUfM.net
>>278
ありがとう!なんとかいけるようになりした!しかし今度は日本にぼこられるw

324:名無しさんの野望
15/06/14 19:12:15.02 H+I23eKA.net
保護国に領土要求(LDがDevelopment*5増える?)は使える
勿論コアは消えないからそこから西化される可能性も高いけど

325:名無しさんの野望
15/06/14 19:16:52.69 DeTwsRR3.net
ビザンチンが1500年までに消えてるぐらいには可能性高い

326:名無しさんの野望
15/06/14 19:24:26.91 sDQIl/B5.net
そういやローマ帝国復興はやりやすくなってるかな
少し試してみるか

327:名無しさんの野望
15/06/14 20:17:28.93 J1Ujaz4i.net
併合コストが増したのは、併合一辺倒を避けて属国のまま管理する選択肢を産む事を意図したんだと見ているわ
特に空気要素だった辺境伯の有用性が高まった
辺境伯は解放要求を緩和する補正がついているから自国とのバランスを見ながら、長期間主従関係を結ぶ子分を育成する楽しさがある
併合コスト上昇だけ見ると改悪だけど、辺境伯の管理要素の幅が広がったから
属国システムのバランスと自由は高まったと思う

328:名無しさんの野望
15/06/14 20:26:13.00 0TPAMH/h.net
属国は命じさえすれば絶対にアタッチしてくれるようになればそれで俺は文句ないよ

329:名無しさんの野望
15/06/14 20:36:53.71 jzvuPn/3.net
LibertyDesireとか関係なく、絶対にアタッチしてくれないときあるよな。
命令モードを変えても全く変わらないし。

330:名無しさんの野望
15/06/14 20:40:16.11 28AlSFOQ.net
>>320
そこについては同見解なんだがなにぶん外交枠が……

331:名無しさんの野望
15/06/14 20:50:03.72 EZEuJsHi.net
それもCS買ってるの前提だし今まで出来てたこと出来なくしてまでする事じゃないと思うんだよな 俺は基本併合コスト8から2に下げた
ワークショップに建築枠最大まで増やすmodが出てるけどこれあればCSいらないんじゃね?

332:名無しさんの野望
15/06/14 21:16:40.66 bVagY1MS.net
建築物だけ建てても開発で基礎の値を増やせないと辛いと思うよ
Common Sense以前と以後はもう別のゲームなんだって割り切ったほうがいいと思う

333:名無しさんの野望
15/06/14 21:18:59.72 jPpZQiJ8.net
>>320
それだったら素のDiplomatic relationを20くらいに増やしてもよくね?
Diplomatic Ideaとかでさらに最大2倍とか。
HRE全部属国化して世界征服とか狙うなら今のままじゃ足りなすぎる。

334:名無しさんの野望
15/06/14 21:21:02.80 N6D9IaAe.net
蒙古の地よりシベリアの野良地のほうがマンパワー、税収高くてワロタ
蒙古の地なんていらないんやね…

335:名無しさんの野望
15/06/14 22:21:12.83 zxRYelQB.net
辺境伯にすると外交枠使わない、ならともかくなぁ

336:名無しさんの野望
15/06/14 22:24:36.61 NTUj/t2L.net
ふと気付いたらHRE皇帝がカトリックの盟主スカンジナビア王国になっていた1574年
なんだこの展開

337:名無しさんの野望
15/06/14 22:29:40.91 J1Ujaz4i.net
併合一辺倒だったからといって、属国を全て辺境伯にするって言う事を言っているんじゃないよ
俺のやったプレイも辺境伯は一つしかやってないない
辺境伯にする属国と併合する属国に選別して、辺境伯は一つか二つまでしか想定してない
例えばNIが強いブランデンブルグみたいなのを辺境伯にするとか

338:名無しさんの野望
15/06/14 22:31:47.01 wX5cwATe.net
せめて属国を持っている時外交枠+1ぐらいはあってもいいと思うの

339:名無しさんの野望
15/06/14 22:34:42.63 sDQIl/B5.net
辺境伯ってマーチのこと?爵位無い国でも作れるけど……
一歩譲っても辺境伯領じゃないの?

340:名無しさんの野望
15/06/14 22:55:50.11 jzvuPn/3.net
ところで外交併合コストって、NI除けば最終的にAdmEff-50%とInflu-25%で
最大75%引きになるんだよね? これまではInflu-25%だけだったから、
これまでの1BaseTaxが大雑把に3.5DevLevelになったと考えると
1.11以前) 1BT*10*75% = 7.5dip
1.12以降) 3.5DL*8*25% = 7dip
で最後にはほぼ同じにはなるということか。ただAdm23でも1700年前後だし、
Adm27は1760年前後で、以前なら世界征服終わりかけのころなんだよな…

341:名無しさんの野望
15/06/14 22:59:06.54 jPpZQiJ8.net
>>330
だって、開発日記の日本語訳みたらHRE諸侯が戦争していなくて、
25以上の加盟国があると皇帝の権威にボーナスが付くらしいじゃん。
てことは、全て属国か辺境伯か自由都市にして、諸侯同士の戦争を禁じるのが一番じゃん
それに実績でフルハウスっていうのが新設されて5枠は確実に奪われるし
ほぼ全ての国家で世界征服なんかの高難易度実績取れないとゲームとしておかしくね?
琉球三山、開発のお前らいま普通にプレイして取れるの?って話じゃん
不可能な事をさも可能なようにひけらかすのはスクエア・エニックスと一緒じゃん。
そういう高難易度で属国を活かすプレイなんたらかんたら言うんだったら
当然HREくらいは飲み込めないと無理っしょ。

342:名無しさんの野望
15/06/14 23:02:25.18 N6D9IaAe.net
???

343:名無しさんの野望
15/06/14 23:05:52.38 28AlSFOQ.net
>>333
ポリシーで減ったような>1.11
やはりここは略奪状態が続くとdevが下がる仕様に

344:名無しさんの野望
15/06/14 23:10:12.05 zxRYelQB.net
>>334
一段落目の理解がおかしい
帝国改革をよく確認しろ
自分の思い込みを前提に批判するべきじゃない

345:名無しさんの野望
15/06/14 23:12:14.88 H+I23eKA.net
>>333
統治効率はコア化コストだけで外交併合には影響ないよ

346:名無しさんの野望
15/06/14 23:16:23.28 jPpZQiJ8.net
>>335 だから、
>>320はCSは属国のまま運用させるために併合ポイント改悪したと主張した。
②属国のまま運用する新しい実績があるし、属国のまま運用する意図なら高難易度の実績解除でも運用できるべき。
③ゲームの設計としてオーストリアで世界征服くらいは可能なのが当然。
④HRE新仕様で、国家が細切れになったままのほうが強い神聖ローマ帝国になる。諸侯同士が戦争してない方がさらにいい。
⑤諸侯の戦争を完全に封じて、最大の神聖ローマ帝国の恩恵を受けるには全属国化が有利。
>>320の主張の通りならそういうプレイは前提で考えられるべき。
>>320の主張の通りならオーストリア以外の国家で始めても世界征服で属国利用されるべき。
⑧だったら琉球三山達成できるべき。現状それは不可能だと俺は思うから>>320の主張は間違ってると思う。

347:名無しさんの野望
15/06/14 23:20:55.96 J1Ujaz4i.net
辺境伯はマーチのこととして言っています…

348:名無しさんの野望
15/06/14 23:22:19.24 f8EkEQUt.net
とりあえず選帝侯を属国にするとIAペナがあるのでは

349:名無しさんの野望
15/06/14 23:32:27.04 J1Ujaz4i.net
>>339
俺はその中では①の部分しかいってないよ
HREとか琉球とかそういうそういう事は全然触れてない
「空気要素だった辺境伯(マーチ)は、有用になったし育成楽しいな」みたいなニュアンスを言いたかっただけです

350:名無しさんの野望
15/06/14 23:36:16.70 jzvuPn/3.net
>>336
そういえばあった!
Vassal Integration Actで-20%だね。ADMを消費するから比較がしづらいけど…
>>338
パッチノート読む限りでは影響するようになったはずだけど実際は減ってない?
- Administrative Efficiency now also affects core creation and diploannexation costs, but only goes up to 50%.

351:名無しさんの野望
15/06/14 23:42:25.67 hpKLpu+i.net
Marshy Marchの実績って沼地のプロビを持つ二つのMarchを持てばいいんだよね?
AoWのプロビから作れる国では解除されない?作ってもダメなんだ

352:名無しさんの野望
15/06/15 00:03:40.75 F6ZZ0RBF.net
辺境伯と衛星国は違うからなあ

353:名無しさんの野望
15/06/15 00:04:39.66 tfpJnl0G.net
リトアニアでキエフ解放からの沼プロビ2つ売却してマーチにしたら取れる、1.12ではやったことないからしらんが

354:名無しさんの野望
15/06/15 00:40:57.56 aYi+4zBc.net
>>339
②の後半と③に関する思い込みがおかしい

355:名無しさんの野望
15/06/15 00:42:56.90 Dqh1i6gl.net
そもそも簡単に世界征服できるのがおかしい
余程運が良ければ出来るくらいがちょうどいい

356:名無しさんの野望
15/06/15 00:46:53.02 /M0UKq0i.net
世界制服にもいろいろありまして
完全な単一国家での世界制服
数多くの属国を従えてとりあえず世界制服(明らかに関係数以上を結んでいる状態とか)

357:名無しさんの野望
15/06/15 00:50:08.42 5qOnIk1A.net
>>346
ありがとう

358:名無しさんの野望
15/06/15 00:59:30.22 C1XBY72e.net
色々調べてたら1.12でもVassal Integration Actは別に消えてないな。
と言うことはPolicy考慮すると、
1.11以前) 1BT*10*55% = 5.5dip
1.12以降) 3.5DL*8*5% = 1.4dip
んん、これは…?
一方、属国作成の宗教はどうにもならないっぽい。
反乱要求を呑むことで独立させると自国と同じ宗教になるっぽいけど意味ないし。
独立させて同宗教になった状態で滅ぼしても、属国作成すると異教に戻りおる…

359:名無しさんの野望
15/06/15 04:22:21.75 r6glEnFK.net
>>344
2つのマーチじゃなくて、
沼地のプロビンスを2つ持つマーチだよ
だからマーチ自体は1つでいい
つまりポーランドで初めてモルダビアに沼地1つ押し付ければ即座に取れる

360:名無しさんの野望
15/06/15 06:51:41.27 cHCI9eKq.net
とりあえず日本は全部併合するのに何ポイントかかるんすかね…山名だけで400とか書いてあるんだけど

361:名無しさんの野望
15/06/15 09:10:36.27 51snXeHj.net
制服プレイが後半ダレるのは今に始まった話じゃない

362:名無しさんの野望
15/06/15 09:19:09.41 w4RYeHI0.net
お、おう

363:名無しさんの野望
15/06/15 09:37:08.20 PcxBNi50.net
変換候補かな

364:名無しさんの野望
15/06/15 12:17:31.47 /uvOuw1L.net
長文勘違いさんは痛いな

365:名無しさんの野望
15/06/15 13:54:22.02 y4HkWIo5.net
結局現状では開発で国パワーアップは微妙なの?
スロット増やしたいだけテキトーにやるだけみたいな感じ?

366:名無しさんの野望
15/06/15 14:40:11.01 z3BlWLuX.net
小国生き残りプレイくらいにしか意味はなさそう

367:名無しさんの野望
15/06/15 14:41:31.15 oJVTy8Rf.net
イスファハーンを世界の半分にするぞ~と息込んだが山岳補正-50%でクソ萎え。

368:名無しさんの野望
15/06/15 15:22:51.12 51snXeHj.net
開発プレイは縛りありだとまぁまぁイケる

369:名無しさんの野望
15/06/15 16:27:21.01 AsBanws5.net
最序盤に偉人ネームイベント出たおかげで余った君主点の廃棄先として開発は便利
新イベント?の後継ぎ死んじまったけどどうするよイベントの選択肢で
死んだ後継ぎのためにTemple建てるぜ選ぶと建物の制限無視して問答無用でTemple立つね
残念ながらTemple破壊すると建物枠も減っちゃうから別の建物に建て替えは出来ないけど少し得した気分

370:名無しさんの野望
15/06/15 16:34:42.98 dzqGkiYp.net
自作音楽Modが1.12でmusic.asset作っても鳴らなくなったけど
変換する時のコーデック(WMAV1→LIBFAAC)変えたら鳴りました
参考までに

371:名無しさんの野望
15/06/15 17:34:50.96 1m9lc60B.net
適当にwiki見てたんだけど、Papal Stateだとイタリアにはなれないのか。
ボルジアとはいったい何だったのか。

372:名無しさんの野望
15/06/15 18:10:14.94 dXXvp1Hd.net
かみのくににはなれる

373:名無しさんの野望
15/06/15 19:37:10.79 nN1y6i7P.net
How to Surviveを面白いと思った人は7/2までにTPS版を予約購入するまでがゲーム。
>>73
やってないけどARKは廃スペPC持ってるんならいいのかもね
7D2Dは面白いけど最近やってないからなんとも・・パッチで面倒になったらしいし

374:名無しさんの野望
15/06/15 19:41:45.66 h64ZR9gn.net
開発は余った君主点の新しい使い道としてよい要素だと思う
ただ、建築物が減って前Verより国力が落ちてるから、それで怒ってる人は居ると思う

375:名無しさんの野望
15/06/15 19:55:24.70 aPseSbqn.net
ロシアでやってるけど大主教の権威も布教強度上昇と反乱率-3と人的資源三割増しの代わりに
税収三割減は割に合わない気がする
おまけに権威上げるイベントで権威下げる選択すると安定度やお小遣いくれるから大体そっち選んじゃうし

376:名無しさんの野望
15/06/15 21:51:52.58 JtphqTsX.net
ポリ連(主にリ)がかなり強くなったけどハンガリーはその更に上を行くな

377:名無しさんの野望
15/06/15 22:05:34.37 xqhvLpbO.net
同君連合を解消させる方法って、上位国の威信を下げさせるしかない?
グラナダで200年ぶりにイベリアに舞い戻って、ポルトガルも潰してあとは作業だと思った矢先、カステラとフランスが同君連合になって、青ざめてるんだけど。

378:名無しさんの野望
15/06/15 22:15:29.42 /M0UKq0i.net
>>370
戦争挑んで解消を選択でOK

379:名無しさんの野望
15/06/15 23:05:11.65 FgL9gVaO.net
>>370
以前はそれしかダメだったけど
今はたしか殴って100パーセントで解消できた

記憶がある
実際に試したわけじゃないので間違ってるかも

380:名無しさんの野望
15/06/15 23:16:06.93 dBO+GN5H.net
>>369
んで相対的にモスクワとオスマンが弱くなってる
AIモスクワがロシアになれない展開もよく見るな

381:名無しさんの野望
15/06/15 23:27:30.43 17vD9EXf.net
ロシアとオスマンはプレイヤーが操作しておっきく育ててねっていう扱いに随分前から変わったっぽくて
下手したら消滅してるくらいに弱体化してるよ

382:名無しさんの野望
15/06/16 00:02:59.26 ln2nN/H+.net
ロシアさんとかオスマンさんとか、ライバルが育ってないと後半だれるんだよなぁ…。

383:名無しさんの野望
15/06/16 00:04:25.59 1mwaXFXs.net
オスマン超帝国とかになるからなプレイヤーが入ると
西欧諸国は常に対抗同盟を組んでいてもおかしくない

384:名無しさんの野望
15/06/16 00:36:17.46 uevQunoF.net
プレイヤーが入れば大抵超帝国になるんじゃ

385:名無しさんの野望
15/06/16 00:50:42.13 Un7pJjyo.net
リトアニアさん予想以上にヤバイなこれ普通にかてねえ

386:名無しさんの野望
15/06/16 00:55:17.88 WoKywrC4.net
リトアニアはオスマンと殴り合いしてるときに火事場泥棒しねえとキツイ

387:名無しさんの野望
15/06/16 07:14:39.71 RBt3pr3g.net
このゲーム面白いけど、頻繁に落ちて萎える。
しかたないからオートセーブを毎月にしてるけど、月初の処理が重くなって、それはそれで鬱陶しい・・・
そこだけが欠点だ。

388:名無しさんの野望
15/06/16 07:52:03.30 ECUGSvsc.net
欠陥ゲームだからな

389:名無しさんの野望
15/06/16 07:55:59.36 IE/0IsqF.net
議会めんどくせーと思って絶対王政のままにしてたんだけど、
定期的に 議会ひらけよ みたいな
ADP -75 かunrest- を選択するイベント出るようになった?
それとも前からあった?

390:名無しさんの野望
15/06/16 08:50:53.64 ZGsHFCp3.net
>>380
俺そうそう落ちないよ

391:名無しさんの野望
15/06/16 11:05:55.08 Oa+JLDIR.net
次はどこが調整されるんだろうな

392:名無しさんの野望
15/06/16 11:17:09.80 8FnKgQYT.net
ポーランドでモスクワいじめてるとモスクワのマンパワー尽きたあたりでボヘミアとかが次々とモスクワ側で参戦してきてボコられるんだけどなんやこれは

393:名無しさんの野望
15/06/16 12:12:42.22 q8+4ZyWt.net
>>380
ちょっと上でもあったが必要スペック上がったのかも?
MODランチャーで落ちたことがあるがプレイ中に落ちたことはない

394:名無しさんの野望
15/06/16 13:20:02.69 WGCYAWqH.net
なんだかやたらと重くなったんだけど余計なプログラム付け加え過ぎじゃないか?
大差ないってのに

395:名無しさんの野望
15/06/16 13:38:00.58 CyoHtcN6.net
グラボがしょぼいときっついね。うちもそろそろ買え時だわ。

396:名無しさんの野望
15/06/16 14:10:56.43 q8+4ZyWt.net
要塞とかのせいでAIの演算時間が増えてるのかもしれない
Developで見た目に街が発展していくのもグラフィックに負荷がかかっているかも…

397:名無しさんの野望
15/06/16 17:06:41.23 8FnKgQYT.net
落ちるのは5月末にアプデしてたNVIDIAのドライバ更新し忘れてたせいっぽい

398:名無しさんの野望
15/06/16 17:36:28.76 Otht77Sw.net
部隊と船が目的地に着く度にポーズする設定にしてたけど
貿易従事小型船が海域一つ移動する度に報告してくるのも含まれる仕様になってしまって
切らざるをえない
なんでこんな改編するかなぁ

399:名無しさんの野望
15/06/16 17:54:29.95 e5rESyje.net
久々に日本でプレイしたら狭く感じてワロタ
むっちゃ狭い

400:名無しさんの野望
15/06/16 18:20:59.51 WGCYAWqH.net
日本とフランスって同じぐらいの国土でしょ
プロビ数の差がありすぎるんだよなぁ

401:名無しさんの野望
15/06/16 18:27:29.71 NgVIl8cL.net
何だかんだ言ってもヨーロッパメインのゲームだからな

402:名無しさんの野望
15/06/16 18:33:29.17 MVo4p2eQ.net
中国や日本の国力が史実に近いように表現されたとして、強力な拡張を抑制する仕組みが導入されるだけだと思う

403:名無しさんの野望
15/06/16 18:37:45.23 JHZRhULZ.net
アジア圏はヨーロッパと比べるとだいたい草食系だからねぇ。食料豊富だからかな
ゲームに反映するならチャイニーズテクノロジーグループはコア化コスト300%とか?中国系国家が中国をコア化する場合のみ別で

404:名無しさんの野望
15/06/16 18:39:09.87 2r9ZB195.net
日本のプロヴィ増やしても山だから貧しいだろ

405:名無しさんの野望
15/06/16 18:45:56.69 c0v76BZR.net
お米の国だからマンパワーモリモリで

406:名無しさんの野望
15/06/16 18:48:35.11 MVo4p2eQ.net
東アジアを中国を中心とするアジア内のみを対象としたHREのような国家連合に組み込んで、拡張を抑制するとか

407:名無しさんの野望
15/06/16 18:48:46.26 qTJkgqWo.net
モリマン

408:名無しさんの野望
15/06/16 18:49:48.16 OUu9zg5U.net
ロシアの人口って中国はおろか日本とですらいい勝負なのになんであんな人海戦術出来るんだろうね

409:名無しさんの野望
15/06/16 18:57:48.35 8FnKgQYT.net
戸籍管理が杜撰だから書類上の人口が少ないだけで、
それこそ各村から人を捕まえてきたらやっぱり結構いたってことなんじゃないかな

410:名無しさんの野望
15/06/16 19:03:33.65 c0v76BZR.net
稲作文化のアジアに比べて収穫量たいしてない小麦文化だけど領土も人間も
ヨーロッパの中じゃ多いからね

411:名無しさんの野望
15/06/16 19:11:59.64 NgVIl8cL.net
>>401
ヨーロッパの中では歴史的に人口大国だから
ヨーロッパ優位のゲーム上では、畑から兵士が取れる様になってる
てか広いイメージあるけど、今でも人口の大半はヨーロッパロシア地域に集中してるし
モスクワ近郊をヨーロッパ世界に含むとすると、今でもヨーロッパで最大の人口を誇る都市圏

412:名無しさんの野望
15/06/16 19:12:31.95 gfRzN9Mk.net
>>393
フランスって日本より1.5倍近くでかいぞ
加えてフランスは豊かな平野が多いのに比べて日本は山ばっかのクソ土地が多いから
差が出るのも仕方ないこと

413:名無しさんの野望
15/06/16 19:27:52.27 NgVIl8cL.net
>>405
近代に入るまではほぼ人口=国力だからなぁ
日本は戦国時代に入る前でも1000万、終わる頃には1800万、江戸時代末期で3000万弱ぐらいだったはず
フランスも100年戦争&黒死病で1000万まで人口減って、1600年ぐらいには2000万、1800年に3000万
フランスは平地が多いけど、日本は降水量多くて米作地帯だからね
単位面積あたりの収穫量だと米>>小麦だから
その分、人手が必要で欧州が経験した様な省力型の農業革命は難しかったんだけど
戦国時代に日本で動員されてた兵力とか鉄砲の普及数とか考えると流石にこの差は説明し難い
もちろんヨーロッパが拡大していくのを描いたゲームだから、これでいいんだけども

414:名無しさんの野望
15/06/16 19:28:04.35 JeBvvPpL.net
大正義ライン川

415:名無しさんの野望
15/06/16 19:33:18.21 CyoHtcN6.net
>>391
鬱陶しいよね、この変更。
同時にいくつも戦争してると操作漏れがでるから、その防止のために設定しておきたいのに。

416:名無しさんの野望
15/06/16 19:47:35.93 6TWDw8tu.net
>>406
フランス対オーストリア+ロシアのアウステルリッツの三�


417:驩�戦から200年前で 日本国内での関ヶ原の戦いが動員数同じくらいとかお米の力はマジすげえ



418:名無しさんの野望
15/06/16 19:52:30.86 JHZRhULZ.net
中国の戦争は戦死者とか兵力とか虐殺での死者数とか割増されてると考えても凄いよね

419:名無しさんの野望
15/06/16 19:52:48.01 3Bb/Qrlu.net
遠征距離も考えてな

420:名無しさんの野望
15/06/16 19:58:21.64 m+eXCrID.net
米米言って馬鹿にしてるけど味噌やら酒類で豊富なアミノ酸取ってたから
頑健だったらしいぞ
現代はパン食増えて奇形体系になってるけどな

421:名無しさんの野望
15/06/16 19:59:37.57 8FnKgQYT.net
昔から疑問だったけどそんなに豆が取れたのかね?

422:名無しさんの野望
15/06/16 20:14:26.44 gyeaMWjq.net
>>412
流石にそこまでいくとスレ違いだわ

423:名無しさんの野望
15/06/16 20:19:24.43 a/L2hhUj.net
食ってるもんにまでナショナリズムを発露させるなんて暇な人だなあ

424:名無しさんの野望
15/06/16 20:25:45.03 pOAAGWib.net
誰も馬鹿にしてないし栄養状態の話もしてないんですが。

425:名無しさんの野望
15/06/16 20:32:50.42 AVi0I8Tm.net
少し煽っただけで顔真っ赤になるから面白いよね

426:名無しさんの野望
15/06/16 20:35:51.23 Q6rAFRBo.net
このながれに草

427:名無しさんの野望
15/06/16 20:37:00.14 JHZRhULZ.net
AIグレートブリテン(全土プロテスタントブルー)が唐突にカトリックに戻って反乱祭り何だが何を考えてるんだろう

428:名無しさんの野望
15/06/16 20:47:56.79 8FnKgQYT.net
ばら戦争の残党が何かやったのかな

429:名無しさんの野望
15/06/16 20:47:58.48 MVo4p2eQ.net
名誉革命の前触れじゃないか

430:名無しさんの野望
15/06/16 20:51:15.90 MKhMehGO.net
イベントじゃない? 多分

431:名無しさんの野望
15/06/16 22:54:03.57 0fe27ivK.net
イングランドとの戦争中ふと見たら植民地艦隊がアイリッシュ海を封鎖してたわ
随分アグレッシブになったな

432:名無しさんの野望
15/06/16 22:54:54.82 pRy4JQ12.net
スチュワート家がやらかしたのか

433:名無しさんの野望
15/06/16 23:37:50.28 ZGsHFCp3.net
コア化コストや外交併合コストが上がったけど拡張どうしてる?

434:名無しさんの野望
15/06/17 02:01:10.33 CqYMGjCX.net
ヨークとランカスターって独立してるの見たことないんだけど
どうやって独立させんだこいつら

435:名無しさんの野望
15/06/17 05:14:14.06 PXO8k3/E.net
>>425
ADMフォーカスにずっと入れっぱにして、後はOver Extention も150くらい越えたあたりから気にしだすようにしている。未確認だけどunrest諸々の上がり方が若干抑えられてるようだから前バージョンほどコア化を重視してない。気になるけど目を瞑らないと拡張難しいかも。

436:名無しさんの野望
15/06/17 05:53:55.42 Wsxh2uk+.net
コアなんて必要ねーんだよ
借金して軍隊作って戦争に勝つのが全て
ただし離島の反乱だけはNG

437:名無しさんの野望
15/06/17 06:56:00.07 4ZEBZYeQ.net
今更ちゃぶ台返しだけど
コア化だけは25年経過に戻していい気がする

438:名無しさんの野望
15/06/17 08:58:55.85 HC3H4G0s.net
最近始めたんだが、なんか戦争中に占領した土地が、
部隊を動かすと一瞬で取り返されることがあるんだがどういうルールなんだ?
占領した上でもうしばらく部隊をおかなきゃだめなん?

439:名無しさんの野望
15/06/17 09:03:18.04 RPFolTta.net
占領も包囲もされていない敵の要塞が隣接しているとそこは占領しても取り戻される
要塞を潰していこう

440:名無しさんの野望
15/06/17 09:07:02.09 HC3H4G0s.net
要塞か。言われてみればそんな立地だった
なんとかなりそうだ、ありがとう

441:名無しさんの野望
15/06/17 09:49:08.95 B/HSWAo9.net
コア化のコストって上がってたのか。
俺も今回のセールで始めた人間だが、
過去のリプレイ見ていると世界征服みたいなことかいてあって、
コスト的に不可能じゃないかと思ってた。

442:名無しさんの野望
15/06/17 09:53:24.12 N2T1oQDA.net
>>427
OE100超えるとバッドイベンド連発しない?なくなった?

443:名無しさんの野望
15/06/17 10:19:17.10 VCapHiTD.net
なんか拡張いれたのにやることがあんまり変わらない気がする

444:名無しさんの野望
15/06/17 10:45:32.62 fjpMEXP4.net
開発の消費君主点が高すぎて、結局広さ重視になってしまう気がするね。
開発に力入れるとアイデアもテクノロジーも遅れてしまう。
広さより高さとはなんだったのか

445:名無しさんの野望
15/06/17 11:05:59.42 3/UIDZwd.net
そもそもが1プロビ国家とか小国用のシステムだろうに

446:名無しさんの野望
15/06/17 12:36:25.47 x9yNglao.net
>>434
Local unsest +10とか、あったよね
反乱の規模が大きくなったから、今の仕様でOE残しとくのはキツイと感じる
プレイヤー厭戦ヤバ過ぎ
とうやって乗り越えてるんだろう

447:名無しさんの野望
15/06/17 12:41:36.15 pk/NyMy7.net
OE過剰のイベントで沸く反乱叩いてunlestを抑制する荒業

448:名無しさんの野望
15/06/17 13:33:44.82 MoJTXC1t.net
現バージョンはぶっちゃけまだ手を出さない方が良いかな?

449:名無しさんの野望
15/06/17 15:34:23.69 cwc2dLnW.net
チベットのユニットが汎用でなくなってて草
周囲と大差ないデザインだけど

450:名無しさんの野望
15/06/17 17:31:45.89 LsZpC1Gp.net
コモンセンス入れてない俺はそっと1.11.4に戻した

451:名無しさんの野望
15/06/17 20:46:24.78 1vVt8v/b.net
実績のTrade Hegemonってwikiに
アデン、ホルムズ、マラッカを西洋国家で所有する ってwikiに記載があって
Steamにも
Conquer and have cores on Aden, Hormoz and Malacca with any Western European country.
って記載があるから間違いないと思うんだけど、実績が解除されない。
もちろんコア化は完了してある
なんでかわかる人教えてくれ下さい
ホルムズ
URLリンク(www.dotup.org)
アデン
URLリンク(www.dotup.org)
マラッカ
URLリンク(www.dotup.org)

452:名無しさんの野望
15/06/17 20:51:06.35 UbZSEY/Z.net
おしい
ホルムズはそこじゃないんだ
いやホルムズはそこなんだけど
1.11時代まではそこじゃなかったんだ

453:名無しさんの野望
15/06/17 21:06:52.58 1vVt8v/b.net
>>444
URLリンク(www.reddit.com)
ありがとうMOGOSTANを獲らないとダメなんだね。
優しいあなたにTransfer Trade Power

454:名無しさんの野望
15/06/17 21:38:50.03 Hy3+5Lya.net
defender of the faithのタイトルを現保持者から奪えない。
・現保持者が取得してから2年以上経っている
・現保持者よりも威信が高い
・500ダカットを所有
・戦争中でない
これらを満たしていても、奪えないときが頻繁にあるんだけど、なにか見落としてる?

455:名無しさんの野望
15/06/17 22:06:20.23 3Nw5DvP+.net
EU4買おうかどうか迷ってるんだけど、
これだけは入れておいた方がいいっていう拡張ってある?

456:名無しさんの野望
15/06/17 22:08:52.67 jOwzmc0+.net
趣味度高めなエルドラドや現在調整中なコモンセンス以外は買っても損はないと思う

457:名無しさんの野望
15/06/17 22:19:07.22 N2T1oQDA.net
WoN、RR、AoWの3つがあれば基本的に困ることはないかと。

458:名無しさんの野望
15/06/17 22:20:20.80 N2T1oQDA.net
ResPublicaだからRRじゃなくてRPだったw

459:名無しさんの野望
15/06/17 22:24:32.68 uZfk0yuK.net
>>450
RR・・・レッドリボン軍かな?

460:名無しさんの野望
15/06/17 22:34:53.00 ircLnS7s.net
>>446
君主が女性だとダメなはず

461:447
15/06/17 22:54:54.85 3Nw5DvP+.net
レスありがとう
75%オフ来たら買うw

462:名無しさんの野望
15/06/17 23:01:58.11 NrsGt9KQ.net
Colonial Nation(植民地国家)を独立させた後、同一領域に5つ以上の中核州をつくると新たな植民地国家が形成されるの?

463:名無しさんの野望
15/06/17 23:15:06.89 HC3H4G0s.net
最初の植民地国家に吸収されてくようだ
とりあえず色々やってるが植民した端から自動で吸収してる
植民地国家って存外儲けないもんかな…というか国内に建造物とか結構立てなきゃ収支って増えないのかな

464:名無しさんの野望
15/06/17 23:24:52.99 nq+hXV/c.net
>>446
国教やら技術グループも条件じゃなかったっけか?

465:名無しさんの野望
15/06/17 23:31:33.53 4uLe7pl8.net
・交易の儲けと商人の追加
・海軍限界が上がる(植民国家1つにつき+10)
・ヨーロッパの戦争にも海軍くらいは派遣してくれる事がある
・植民地国家が金銀鉱山を持ってると財宝艦隊がこれでもかと来てお金置いてく(要El Dorado、ただしインフレも上がる)
あたりが植民国家のメリットか

466:名無しさんの野望
15/06/17 23:33:06.29 CX8HAFdV.net
>>446
保持してる奴を打ちのめして取れる

467:名無しさんの野望
15/06/18 00:26:16.98 2aTaqbqG.net
コンソールが入力できない
全角半角で開いて、半角英数に切り替わるようにしてもダメ
コピペもできない
入力できてるって人はどうやってるんだ?
OSはウィンドウズ7

468:名無しさんの野望
15/06/18 00:27:31.25 MA+/El6H.net
>>455
植民国家(と貿易会社)は作れば作るほど商人が増えて
CoTに富が流れて交易効率にブーストがかかるから
作れば作るほど雪ダルマ式に儲かるようになってる。
まあそこまでしなくてもメキシコペルーを征服してカリブに全力入植して
残りのインディアンからカツアゲする位で十分だと思うが。

469:名無しさんの野望
15/06/18 00:28:30.26 BQEgy/eT.net
一番簡単なのはUSキーボード追加してゲーム起動前にWin+スペースで切り替えること

470:名無しさんの野望
15/06/18 01:23:14.36 vt70zRWg.net
>>459
俺も7だが何度もF10押したり半角ボタン押したりしてると
たまに入力ができるときがある

471:名無しさんの野望
15/06/18 01:26:41.13 APxvMH9C.net
Shift+Alt+Cでも開けるらしい

472:名無しさんの野望
15/06/18 03:11:39.10 HOk4k6f0.net
清朝がEmpireでないどころか、ハン国のままなのは納得行かない
エチオピアやムガルが帝国扱いなのに

473:名無しさんの野望
15/06/18 05:44:39.89 4TiXcfZo.net
>>459
ウィンドウモードでEU4を起動して全角半角でコンソールを開いた後、ウィンドウズのIMEバーから入力モードを「直接入力」にかえる

474:名無しさんの野望
15/06/18 05:50:50.96 IyI4vbq0.net
今回併合するとき有り金全部巻き上げられるようになったのが地味に美味い
新大陸の野蛮人共が金づるとして復活した

475:名無しさんの野望
15/06/18 07:39:11.68 rWB5m1Zl.net
久しぶりに復帰したいんだけど、全世界西化と属国併合安定は無くなった?

476:名無しさんの野望
15/06/18 07:59:48.42 2ZDJCdRW.net
>>467
>全世界西化
残念ながら
>属国併合安定
旨味は薄れた

477:名無しさんの野望
15/06/18 12:21:59.07 BaGJR8s2.net
西化をノーコストで一瞬でできるディシジョンまじでいいなこれ。
ポーランドマジ便利

478:名無しさんの野望
15/06/18 13:38:18.28 YnrtAsh/.net
ナショナリズムCB使って一戦でover extension180越え、こういうときこそ衛星国を建てるべきか。

479:名無しさんの野望
15/06/18 15:30:15.35 I0ZmhaFQ.net
プルシア「こんどドイツになるのでHRE抜けますわ」
オーストリア「もしかしてHREって俺とオランダやろうだけ?」
プルシア「1人2役でやってるボヘミアさんもいるじゃないですか」

480:名無しさんの野望
15/06/18 18:36:41.80 TY/Qms2D.net
カルマシステム死ね
なんだこの糞システム
拡張も同盟国防衛にもデメリットばっかり

481:131
15/06/18 21:07:11.46 btlWRCjk.net
>>131のCTDの不具合を報告したら、
サポート「どうやら、潜在的なバグのようです。いつから発生しましたか?」
自分「アップデート前からですが、まだ直っていません」
サポート「社内のQ&A部門が認識できるようバグフォーラムに投稿しました」
って返答が来た。
頻繁にCTDして困ってる人は1つづつ報告して待つしかないみたいだけど、
バグフィックスのアップデートはいずれされるっぽい。
バグフォーラムって探してもなかったから、社内のフォーラムなのかな?

482:名無しさんの野望
15/06/18 22:06:20.06 IyI4vbq0.net
議席システム、分かっちゃいたけど何か微妙だな

483:名無しさんの野望
15/06/18 22:46:38.27 9eNu255b.net
和平時に属国や同盟国にプロビを渡すにはどうすればいいですか?

484:名無しさんの野望
15/06/18 22:59:45.40 C7RE2MRB.net
>>475
コアプロヴィンスならコアプロヴィンスの解放を要求
非コアなら渡したい国がプロヴィンスを占領した状態で和平時に割譲要求
占領地のメニューから占領地に隣接したプロビを領有か占領してる国(それか戦争指導国)に移譲できる

485:名無しさんの野望
15/06/18 23:10:48.47 btlWRCjk.net
自分のセーブデータだと属国や同盟国がクレーム(領有権の主張)してる州で
なおかつクレーム所有してる軍が単独で占領した時だけその国の色になって、
あとは全部自国の色になる。コモンセンス発売の時作ったデータ

486:名無しさんの野望
15/06/18 23:23:09.05 C7RE2MRB.net
同盟国が占領したプロヴィンスにクレームを持ってない場合は全部戦争指導国に移譲しるみたいだね
少し前までは指導国がクレーム持ってない場合は一切移譲しない仕様だった気がするけど仕様変わったのかな?

487:名無しさんの野望
15/06/18 23:52:31.82 4ZnE95Cm.net
ミースが独立してて何じゃこりゃ
と思ったら地味にコア増えてたのかw

488:名無しさんの野望
15/06/19 00:21:14.46 6buHE9bE.net
なんかパッチきたね。

489:名無しさんの野望
15/06/19 00:27:25.90 TZr0eMRu.net
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)

490:名無しさんの野望
15/06/19 01:00:57.25 oyd4ckub.net
>>478
移譲できるよう似なってから、
クレームがあれば保持、無ければ主導国へ移譲するのは変わってないと思うが?
主導国の保持するプロビンスに隣接していないと移譲できない変更は加わったけど

491:名無しさんの野望
15/06/19 01:20:39.06 hjBQ6reX.net
shadow kingdomでイタリアのHRE消えてワロタ
再征服の時間だあああああああああああ

492:名無しさんの野望
15/06/19 04:57:15.67 P4eZRVAO.net
ゾロアスターティムールが一瞬生まれたのにはちょっと感動した

493:名無しさんの野望
15/06/19 06:37:01.02 FZE4sL9X.net
マンパワー1000k実積ってこのバージョンじゃかなり難しくない?
300kすらなかなか越えないんだが

494:名無しさんの野望
15/06/19 06:45:20.07 GYBO2K8q.net
仏教のシステムは中華帝国に組み込むべきシステムで仏教国一律に組み込むもんじゃないだろ…
遊牧民が宣戦布告したらカルマで弱体化って

495:名無しさんの野望
15/06/19 07:15:23.24 FAdfnAx7.net
ダライ・ラマの命令でガンガン戦争し続けたんだから従うとカルマに好影響のダライ・ラマと仏教各派閥も一緒に実装するべきだった

496:名無しさんの野望
15/06/19 07:24:48.74 RxG8MIrE.net
中国って仏教がブイブイ言わせてたのって元までで
明以降は儒教全盛じゃないの

497:名無しさんの野望
15/06/19 07:27:34.62 y3ZqQEB3.net
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)
ロードするとmothballが解除されるのは認識済みで、大型パッチで対応する予定のようだ

498:名無しさんの野望
15/06/19 11:44:42.68 vqOlxeQC.net
無能君主が南大西洋の真ん中で沈めても帰ってくよう怖いよう
civilwar始まっちゃうよう
たすけて?

499:名無しさんの野望
15/06/19 12:52:33.44 t8QMvnWc.net
実は君主の能力値合計は固定で(18-ADM-DIP-MIL)がIntrigue値説

500:名無しさんの野望
15/06/19 13:29:18.82 soqDpHMY.net
で、お前らしばらく様子見してたんだけど、今週末はCSで遊んでいいの?

501:名無しさんの野望
15/06/19 13:47:23.79 ihRE+8i6.net
CSことCities:Skylinesで遊ぼう

502:名無しさんの野望
15/06/19 14:23:04.70 kNQ+/1oM.net
Counter Strikeはいなかったか…

503:名無しさんの野望
15/06/19 15:14:37.59 FBz0kWH5.net
>>241
1.大名を血祭りに上げる。中盤以降は占領しても和平せず、次の大名を殴る。
2.日本から将軍以外の敵がいなくなった後、将軍に宣戦布告。
3.終わったら、プロビを取りすぎないように大名および将軍と和平する。

504:名無しさんの野望
15/06/19 17:59:35.76 ZC7OfQFy.net
わーいコモンウェルスでフランスの同君上位になれた
今回は併合したるで

505:名無しさんの野望
15/06/19 20:54:36.96 fDY7PuYw.net
イタリア、帝国から外れる上に、文化がやたら細分化してますね。
基本税収が高いうえに、Acceptedになりにくいから、扱いにくいことこのうえない。
史実っぽいからいいんだけど、Popeがやたら好戦的になった感じがする。
結構な頻度でイタリア統一する勢い。

506:名無しさんの野望
15/06/19 20:55:38.81 BeswFe54.net
Papal Statesすき

507:名無しさんの野望
15/06/19 20:58:53.43 juZoCwni.net
また大シスマすんのかよ

508:名無しさんの野望
15/06/19 21:53:36.74 CloL2Iz/.net
教皇庁が18世紀まで生き延びたプロヴァンスまで攻め込んでたのを見た

509:名無しさんの野望
15/06/19 22:29:59.18 Xe82J+qx.net
教皇やカトリック世界こそカルマうけろよ
カトリック領を侵す不信人者に破門連発や金よこせ教皇は誰よりも偉いんや!しろ

510:名無しさんの野望
15/06/19 23:48:41.52 fl3yIZNr.net
EUの時代じゃ教皇の地位なんてだいぶ失墜してるし

511:名無しさんの野望
15/06/20 00:16:47.17 Ye01Pj1D.net
runtime errorで落ちるのは何が原因なんだぜ?

512:名無しさんの野望
15/06/20 00:45:13.75 mQ0eeqrh.net
教皇併合するとカトリック教国の領地奪って復活するのが原辰徳

513:名無しさんの野望
15/06/20 01:22:15.16 LJ1nCIrM.net
EU4の戦国時代って史実とかけ離れた不思議戦国時代なの?

514:名無しさんの野望
15/06/20 01:30:19.61 Rp4QBYYR.net
下克上からの拡大なんざイベントが無い限り再現しきれないだろ・・・

515:名無しさんの野望
15/06/20 01:33:03.30 mQ0eeqrh.net
EUだぞ

516:名無しさんの野望
15/06/20 02:01:06.03 EpDSigcn.net
Intrigue値って何?

517:名無しさんの野望
15/06/20 02:03:52.58 a1MdqNmX.net
良く見かけたAIの黒旗連隊さっぱり見なくなった
AI改善された?

518:名無しさんの野望
15/06/20 02:04:14.57 EpDSigcn.net
>>491宛ね

519:名無しさんの野望
15/06/20 02:16:06.19 R5SaXONe.net
戦国日本は、軍事通行権というか、将軍の属国だから許可なしに他国領に行き来している様子が違和感あるな
伊達を同盟軍と一緒に攻める島津とか見ると萎える
日本をフォーカスを当てる拡張なりパッチなりが出れば、その辺を変えて欲しい

520:名無しさんの野望
15/06/20 02:25:02.66 jZozy3YW.net
それでも、EU3の平、橘に比べればずっと良いと思うけどなぁ
特に今回のパッチで属国の多さがメリットを強めたから、
大陸勢の干渉をより受けづらくなったし

521:名無しさんの野望
15/06/20 02:44:47.58 gkGgQK5F.net
>>512
秀吉さん国際的には平氏だからまあ……

522:名無しさんの野望
15/06/20 02:48:17.66 R5SaXONe.net
比較対象がEU3だったらそうだけど、オランダ政体、イギリス議会、30年戦争とか、アステカとか
特定の国とか事件をフォーカス当てた拡張出ているんだから、末期ぐらいに戦国日本にフォーカス当てた拡張が登場するんじゃね
という密かな期待を持っている
EU3もDWが出てたじゃない
そういう時に三傑すら生まれてない時代にAIですら天下統一する今のバランスが大きく変わると思っている


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch