Assetto Corsa MODスレ Car1at GAME
Assetto Corsa MODスレ Car1 - 暇つぶし2ch600:名無しさんの野望
16/04/27 04:22:16.77 +2Vvcujt.net
熱・摩耗と


601:ブレーキそのもののダメージは別なはず ブレーキロックはさらに別にダメージ判定があるっぽい ダメージ判定オフでもタイヤロックされちゃうんだっけ



602:名無しさんの野望
16/04/27 13:39:42.24 /+ABd1U1K
タイヤの摩擦係数ってどこに格納されているんですか?

603:名無しさんの野望
16/04/27 19:07:14.82 9MY2J2yD.net
traction-circleoという古いHUDアドオンで現在イメージ図にある円形の目盛線が一部しか描画されず困っています
URLリンク(github.com)
追跡の結果traction_circle_view.pyの33行目にあるdrawCircumferenceという関数で目盛りを描いているようなのですが
URLリンク(github.com)
処理の反復数を決めているらしい35行目のmax(4, int(100.*radius))、特に.*部分の意図がpython資料を漁っても全く掴めません
この記述に何か特別な意味があるのであれば是非教えて頂きたいです

604:名無しさんの野望
16/04/27 21:15:01.57 RjydJxiR.net
>>568
「可変長引数」でぐぐれ

605:名無しさんの野望
16/04/27 21:41:06.49 9MY2J2yD.net
>>569
申し訳ないのですが、仮に「*radius」が数列を示していたとしてもその前の「100.」の意味が分からないんです

606:名無しさんの野望
16/04/27 22:45:16.12 9MY2J2yD.net
>>568
結局100.*radiusは100×radiusとしか認識されていないのが試行錯誤の末分かりました
どうやらAssetto CorsaがglVertex2f()のキャッシュ数を制限しているために途中で描画処理が止まるらしく
これが原因で黄色いトラクションの流線もまともに描かれません
アドオンがアップデートされないのもこの仕様変更のためのようです
連投失礼しました

607:名無しさんの野望
16/05/04 08:24:48.75 1rTvjCrX.net
>>570
もうわかっているだろうけど、100って書くと整数として扱われて計算されちゃうから100.にして浮動小数点にして計算しているとかではないかな

608:名無しさんの野望
16/05/04 10:02:20.70 8ZWTqOeW.net
先日ソフトを買ったばかりです。
車のMODを導入しましたが、車体の色を変えてみたいです。
自由に変えたいというわけではなく、
他の車の色にしたいだけです。
(具体的にはFDを黄色にしたい・・・)

どのようにすれば可能でしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

609:名無しさんの野望
16/05/04 10:12:16.26 dAqCLbxz.net
Skinフォルダの中身をいじる必要がある どのFDのMODかは知らんがまぁがんばれ

610:566
16/05/04 18:58:02.79 1Y4IjQ0f.net
>>574
skinの中のDDSファイルをいじって何とかなりました。
ありがとうございます。
あとは、オートギアが作動しなくて困ってます。
どのファイルが関係しているのでしょうか?

611:名無しさんの野望
16/05/05 00:16:51.14 IdtRRrWH.net
オンラインでチート疑われてた人が居たんだけど実際どうなの?
英語だったし疑惑の人とは離れた位置でレースしてたから
イマイチ状況把握はできてないんだけど
怪しい挙動の時にPingが一気に上がってたっぽい

612:名無しさんの野望
16/05/05 16:01:21.46 yMKuiwHR.net
アフターファイアに関するメモ
presetsファイルを追加すれば新しい炎になる
2種類のアニメーションが、一つの場所から発生するようになったので
FLAME_0、FLAME_1と炎の種類によって複数記述する必要がなくなった
複数あると重なって同時に表示されるので削除する
詳�


613:ラはSDK参照のこと 備考 flames_presetsにあるSIZE_MULT=は 効果がないように思う 代わりにflamesのFLAME_毎にSIZE_MULT=を追加すると FLAME_毎に効果があった 全体の大きさが修正されるので非常に便利



614:名無しさんの野望
16/05/06 06:38:01.07 F3Tln4cy.net
Spa・458GT2で2:18秒切れる人っている?
今のVer1.5.9でRSRに15秒台とかいるし
オンラインでもライン取り微妙に間違ってる人が17秒とかいたり
縁石踏んでコース幅を目一杯使う走りが出来てない人が何で?って事も珍しくない

615:名無しさんの野望
16/05/06 06:38:25.53 F3Tln4cy.net
誤爆
本スレの方に行ってくるw

616:名無しさんの野望
16/05/06 10:30:52.90 0LLdOXTd.net
ゲームの改造についてのスレだからあながち間違ってもない

617:名無しさんの野望
16/05/06 12:05:19.79 F3Tln4cy.net
>>580
RSRって不正が発覚したらBANとかペナルティーあるの?
ランキングから名前が消えた人と
ベストラップ更新してないのに自分のランクが上がったのを確認してる
ググればチート配布してるっぽいサイトとか出て来るし
MODでもAIに前を走らせてスリップストリームしまくるとか
グレーな事も多そうw

618:名無しさんの野望
16/05/06 19:54:42.15 0LLdOXTd.net
>>581
基本的に見ぬフリだけど突然思いだしたように
管理してますアピールで見せしめをやってるだけの印象
他のゲームと同じく運営にせよプレイヤーにせよオンは基本的に嘘だらけだ

619:名無しさんの野望
16/05/06 23:15:58.08 WsCBwhl1.net
まぁ別に上位に入ったからって得られるものは何も無いし余り神経質にならない方がいいんじゃない

620:名無しさんの野望
16/05/09 18:41:36.59 dZUlffAe.net
FMODでのサウンド作成についてうまくAssettoCorsa上で再生されないので質問
1.現時点で最新版の「FMOD Studio 1.08.03」をインストールして起動
  ※URLリンク(www.fmod.org)
2.File → Open から「....\SteamApps\common\assettocorsa\sdk\audio\AC_sdk_v1.2\AC_sdk_v1.2.fspro」を開く
  ※tatuusfa1のサンプルデータのようです
3.左上の「Banks」タブの「tatuusfa1」を右クリックして「Build...」を選択(File → Buildでも同じ)
  ※「....\SteamApps\common\assettocorsa\sdk\audio\AC_sdk_v1.2\Build\Desktop」内に「tatuusfa1.bank(40MB程)」が保存される
4.「File → ExportGUIDs... → OK」を選択
  ※「....\SteamApps\common\assettocorsa\sdk\audio\AC_sdk_v1.2\Build」内に「GUIDs.txt(4KB程)」が保存される
5.「....SteamApps\common\assettocorsa\content\cars\tatuusfa1\sfx」内の「tatuusfa1.bank」をバックアップ
6.生成した「tatuusfa1.bank」と「GUIDs.txt」を「....SteamApps\common\assettocorsa\content\cars\tatuusfa1\sfx」内にコピー
7.AssettoCorsaを起動して「tatuusfa1」で走ってみる
8.「音が出ない」 ← イマココ
  ※縁石やグラベル、壁へのヒット時は音が出る
一旦EventsからAssign To Bankをやり直してGUIDを変更してみたり、先にGUIDs.txtを出力後に.bankを出力したりしたけど改善せず
FMOD Studio 1.07.09にバージョンを落としてみたけど改善せず
「....\SteamApps\common\assettocorsa\sdk\audio\AC Audio Pipeline 1.2.pdf」を参照してやったのでやり方は合っていると思うのだけどなぁ
よろしくお願いします。

621:名無しさんの野望
16/05/10 00:50:50.56 gRV00Q6E.net
>>584
作業内容に間違いはなさそうだし、とりあえずこれを使ってもう一度試してみては?
URLリンク(www.fmod.org)

622:名無しさんの野望
16/05/10 03


623::55:42.85 ID:uAOmByqK.net



624:576
16/05/10 19:58:23.78 VKVTeUw3.net
エンジンサウンドは鳴ったは良いけど、別の車両MOD用で作った場合一部のサウンドがどうしても再生されない~
※今回はサンプルとしてnissan_gtr_sgtを使用(URLリンク(assetto-db.com)
一応確認できた分は◎と×で記載
backfire_ext → ×
backfire_int → ×
bodywork → 未確認
door → 未確認
engine_ext → ◎
engine_int → ◎
gear_ext → ×
gear_grind → 未確認
gear_int → ×
horn → 未確認
limiter → ◎
skid_ext → ×
skid_int → ×
tractioncontrol_ext → 未確認
tractioncontrol_int → 未確認
transmission → ◎
turbo → 未確認
wheel → 未確認
wind → ◎
ビルドしたnissan_gtr_sgt.bankをtatuusfa1.bankにリネームし、GUIDs.txt内のnissan_gtr_sgtをtatuusfa1に置換した状態でtatuusfa1のsfxフォルダに導入した場合は×記載の部分は全て再生されたんだよね
ということはnissan_gtr_sgt内のどこかのファイルが足りないか、ファイル内の記述が足りないorバージョンが古くて機能していないと思って
nissan_gtr_sgtとtatuusfa1を比較しつつ怪しそうなファイルを弄ってるけど今のところ改善してないっす
※真っ先にsounds.iniをtatuusfa1の物に書き換えたけど見事玉砕w
解決できる情報あればご教示頂きたく

625:576
16/05/10 20:28:53.73 VKVTeUw3.net
※追記
FMOD Studio 1.05.14を使用し、サンプルデータである「AC_sdk_v1.2.fspro」を上階層の「AC_sdk_v1.2」フォルダごとコピー
その後ファイル名を「nissan_gtr_sgt」にリネームしそれをベースにエンジンサウンド等を別のwaveファイルに置き換えて調整するという流れで作業してます

626:576
16/05/10 23:56:25.21 VKVTeUw3.net
nissan_gtr_sgtとは別のMODに作ったサウンドを入れ替えてみたら見事にスキール音やバックファイア音でたぞ・・・
サンプルにしたMODが悪かったのか
てことはnissan_gtr_sgtには例えばタイヤのスキール音を鳴らす為の位置情報が欠けているとかなのかな
何かのデータ(ファイル)で座標を指定している??
ここまできたのでnissan_gtr_sgtで音がきちんと出るように意地でも探しだしてやるw
でも3Dモデル側にその位置情報を設定する方法だったらまたやっかいだな・・・

627:576
16/05/11 03:01:52.24 gGuriXuy.net
本件解決
sounds.iniファイルを一旦削除して新規ファイルとして作り直すか、
正常にサウンドが出ている適当なMODの sounds.ini を貼り付けるだけだった
サンプルで自分が使ったMODの sounds.ini ファイル自体が運悪く壊れていたみたい
壊れた sounds.ini を開いて中身を書き換えてテストしていたから気づかなかったw
やっとねれるーおやすみ

628:名無しさんの野望
16/05/11 07:16:45.50 OelBUxaI.net
>>15
AC嫌いじゃないけれど、何でそこまで持ち上げられるのか理解不能。
結局他のゲームを咎めてるだけに見える。

629:名無しさんの野望
16/05/11 09:02:08.01 NNsngHEV.net
一年前に返事

630:576
16/05/13 11:05:42.37 Nh+vZzuI.net
自分ばっかりレスして申し訳ないけど、
FMODでエンジンサウンドを作成する際、ゲーム内でアクセルオンした時やシフトアップしてアクセルを踏みなおした際によく鳴る
クラッチがつながった瞬間の音の「揺れ・波うち」はどのように再現するのだろう
参考動画
URLリンク(www.youtube.com)
※アクセルオフでも揺れてますね
現実のレースカーだと、エンジンやらクラッチやらギアの機械的な誤差?みたいなもので発生しているのかなと思っているけど
レースシム(AssettoCorsa)ではカッチリつながる感じ
一応waveファイル自体に揺れを追加したら若干それっぽくはなるけど・・・
AssettoCorsaではゲームエンジン自体にそういった部分は実装されていないのかね
これがいい具合に再現できれば走らせるのがもっと楽しくなりそう
やり始めたらどんどん深みにはまっていっております
AssettoCorsaサウンドクリエイターさん方のご意見頂きたく

631:403
16/05/22 19:25:40.64 pp1TeQJQ.net
やっとこさ自己解決
これでRTBの作業が一気に進むぜw

632:名無しさんの野望
16/05/30 09:42:36.97 6SF0saRx.net
787BのサウンドMod更新しました。
URLリンク(www.racedepartment.com)
ほんとこの車は音作り難しすぎるよ...

633:名無しさんの野望
16/05/30 09:50:50.91 6SF0saRx.net
>>593
587の製作者です。
僕の場合シフトのショックはwaveファイルに直接くっつけますね。
ただ1パターンじゃ面白く無いので、車内音とかはマルチサウンドで5パターン位用意します。
パドルやシーケンシャルの車だとスコンスコン決まりますけど、Hパターンで変速タイムが大きい車だと難しいですね。

634:名無しさんの野望
16/05/30 10:01:45.50 6SF0saRx.net
URLリンク(gyazo.com)
URLリンク(gyazo.com)
URLリンク(gyazo.com)
連貼りスマソ。これは車内音のファイル構成だけど、
Multi Soundってのを入れると指定した回転数内にぶち込んだファイルをランダムに鳴らしてくれるので凄い便利です
超オススメ

635:名無しさんの野望
16/05/30 11:11:15.30 6SF0saRx.net
URLリンク(youtu.be)
やり方分かるとは思うけど一応。

636:名無しさんの野望
16/05/30 19:20:23.02 etl8sZTl.net
NILさんのやつのけたたましさも捨てがたいけど、車内視点の音だと一番好み
ありがとう
って、そんなこと書くスレじゃないのかな
走ってくる

637:576
16/06/01 13:03:09.73 bGDrwRQv.net
>>596
>>597
>>598
返答遅くなり申し訳ないです!
敬語でお答え頂いているので私も。
やはりwaveに直接入れ込むのが一番現実的なパターンですよね。
wave自体を作るのは自分の力では無理なのでネット上の動画からサンプリング・編集してパターン作成してみようと思います。
しかしマルチサウンドで数パターン入れ込むとは目から鱗でしたよ!
情報サンクスです。

638:名無しさんの野望
16/06/01 19:08:05.61 Rb+b7Xag.net
>>600
いえいえ~。お互い頑張りましょ
僕も試行錯誤してますけど、まだまだ出来ることたくさん見つかりそうですね!
ここまで自由に音弄れるレースシムもそうそう無いからfmodには重宝してますほんと...

639:名無しさんの野望
16/06/01 20:35:03.44 Rb+b7Xag.net
サウンド関連弄ってる方に質問なんだけど、スターターの音入れてます?
個人的にはあったほうが�


640:f然やる気出る...



641:名無しさんの野望
16/06/03 17:36:03.23 pDKYbWvS.net
トラックのコンバートにチャレンジ中です
AceettoCorsa上でコースをロードし、走れるところまではできました。
ですがksEditorでコースのfbx読み込んでから、Illuminationタブで太陽光の設定をしてkn5でエクスポート
その後AssettoCorsaでロードしても反映されないという現象が発生中です
ObjectやらMaterialsの設定は反映されているようなんですが、Illuminationだけどうしても反映されないのですよね・・・
何か良いアドバイス頂きたく

642:名無しさんの野望
16/06/04 01:10:00.85 yErU5qrK.net
illuminationはあくまでksEditor上でのプレビューを調節するための機能なので反映されないはずでは

643:名無しさんの野望
16/06/04 03:27:36.57 cuvn4IDd.net
>>604
おっしゃる通りでした!
materialを調整したら改善できました

644:名無しさんの野望
16/06/07 01:00:52.11 Q/sDDlKv.net
>>595
ここで訪ねても良いのか分からないが、日本語で書けるので…
後方視点でアクセルOFFにすると無音(ロードノイズのみになる?)になる気がするのだが、仕様?

645:名無しさんの野望
16/06/07 02:57:20.39 OvolQy09.net
●TS030 HYBRID '12
 
URLリンク(gt5photo.progoo.com)
 

646:名無しさんの野望
16/06/07 16:46:21.52 wIuXeNSV.net
>>606
高回転~中回転域から? それともオフ側全部消えてるんですか?
前者の場合近々直しますんでお気になさらず。
後者は流石に無いと思いますが

647:名無しさんの野望
16/06/08 00:12:30.11 pAwpf6/5.net
>>608
前者のように感じる
高回転からOFFだと音量差で鳴ってないように感じるのかも
(よく聞くと鳴ってる気はするが、低回転に比べると単純に音量が小さいだけなのかも?)
気にせずにという事なので、まったりと待っていようと思います

648:名無しさんの野望
16/06/08 01:09:05.19 ui/IhwZR.net
<<601
僕も正直小さいかなぁと思ってましたので...
申し訳ないです~

649:名無しさんの野望
16/06/08 01:21:03.65 ui/IhwZR.net
現行LMPで音MOD出るとしたら何が良いですかね。
答えて頂いた中から適当に選んで作るかもしれません...

650:名無しさんの野望
16/06/12 20:24:52.75 Xu1ZzbcA.net
Haruna Drift というコースMODが、トンネルの途中で空中に舞ってしまって完走出来ません。
誰か直してw

651:名無しさんの野望
16/06/12 23:57:24.18 iQvxdT7F.net
トンネルの途中で宙に舞う原因の大半は車両自体の当たり判定が原因であることが多いぞ

652:名無しさんの野望
16/06/13 00:12:05.40 RLeF8yt1.net
>>613
ありがとう。ちなみにランエボです。
このスレを読んでいると、自分でもやってみようかな?とか思うけど、時間がな~。

653:名無しさんの野望
16/06/13 00:24:53.67 RLeF8yt1.net
連投すんません。
3DSimEDってやつを買えば、コースの看板変えたりくらいは簡単に出来たりするの?
俺的にはそれだけでも幸せになれそう。

654:名無しさんの野望
16/06/13 00:44:13.71 Inbmadu4.net
>>615
看板の画像変えるくらいなら一応3dSimEDで出来なくはない
ただ実際にモデル自体を弄ろうとするならそれ以外にちゃんとしたモデリングツール買ったほうがいい(Metasequoiaとか3DSMAXとかの)

655:名無しさんの野望
16/06/13 01:02:33.35 8nFfjXVS.net
無料のBlenderでいいよ

656:名無しさんの野望
16/06/14 01:43:52.51 upQjJta/.net
win10 64bitだとコースMODは読み込みエラーになる

657:名無しさんの野望
16/06/14 01:57:06.32 FhlGpzg


658:V.net



659:名無しさんの野望
16/06/14 02:51:33.86 upQjJta/.net
>>619
情報さんくす
マジか、7 64bitだと普通に遊べてるからwin10のせいだと思ってた
整合性チェックなんてやった事もやり方も知らん
ググってやってみるよ

660:名無しさんの野望
16/06/14 04:09:18.28 upQjJta/.net
日本語化やめたら動くようになったわ
サンクス

661:名無しさんの野望
16/06/14 14:24:05.05 XhePQxf7.net
オンライン対戦って画面下にトップ走ってる人だと「名前・タイム・順位」が表示されますよね?
1週目終わった時点のタイムってラップタイムとイコールだと思うんですが
インゲームアプリのラップタイムを表示する「laps」と時間が一致しない
0.008秒(1000分の8秒)ズレてたんですが何でだろう
ちなみにサーバーとのpingは250msくらいありました

662:名無しさんの野望
16/06/14 21:28:30.92 HeCm5zKE.net
Lexas LFA Nur 1.05 をDLして入れたのですが、読み込まずにメニューに戻ってしまいます。
これより新しいバージョンがあるのでしょうか?
それとも、ファイルのどこかを修正すれば良いのでしょうか?

663:名無しさんの野望
16/06/14 22:56:49.33 do8QIWbp.net
ウチもそのバージョンのを今日入れたけど、車内の音が出なかった以外何も問題なかったよ
音はLexus LFA Sound Mod v1.1入れたら解決した
ただ、タイヤとホイールの間にちょっと隙間があるみたいで、向こう側が見えてちょっと気になった

664:名無しさんの野望
16/06/14 23:14:55.85 LSeM/oNx.net
Sound Mod入れても遠方の音が殆ど鳴ってないな。
やっぱこの手の古いModは更新されないからダメだなのばかりだな

665:名無しさんの野望
16/06/14 23:51:28.71 HeCm5zKE.net
>>624
レスどうも。俺環ですか…。

666:名無しさんの野望
16/06/15 15:15:01.19 GNxRKhav.net
整合性の確認とかしてみれば?

667:JimmieMek
16/06/15 17:30:51.45
inaja exormia tricrural nonsemantically crooken
URLリンク(www.amazon.com)

668:名無しさんの野望
16/06/15 22:44:48.38 Xy7juwab.net
>>627
それやったら、いままでシコシコいれたMODが全部消えてやり直しじゃないの?
Dirt Rallyの時そうだった。

669:名無しさんの野望
16/06/15 23:09:18.57 U7VzDwWa.net
ACにおいてはバニラにないファイルは全部保持されるからそのまま整合チェックしちゃってもおk
バニラのファイルの中身を書き換えていたりすると元に戻るが

670:名無しさんの野望
16/06/15 23:30:50.54 Xy7juwab.net
>>630
あ、そうか。DRとはMODの入れ方が違うんだね。ありがと。

671:名無しさんの野望
16/06/15 23:46:31.97 TQlTOXAW.net
日本語化してる人は整合性チェックでエラー出るよ

672:名無しさんの野望
16/06/16 00:27:27.41 SBjGiNDS.net
>>629
消えたら消えたで入れ直せば良いだけだしそこまで気にする事でもないだろ
こう言うのが面倒ならバニラで遊んでりゃ良いんだよ。
DRの件も消えたのはSkinだろ?今時あんなの1つ1つ
入れてる奴なんて居ないでしょ

673:名無しさんの野望
16/06/16 20:01:05.04 ydnHeIMh.net
とあるMODカーの艶が少ないんだけど、どうしたら良いのか教えてください。

674:名無しさんの野望
16/06/16 21:51:23.52 7bR9izZN.net
モニターにオリーブオイル

675:名無しさんの野望
16/06/16 22:14:36.55 3+U8HuHL.net
クルマとコース バックアップしてりゃ良いだろ白痴

676:名無しさんの野望
16/06/17 10:58:27.41 tDKgJubF.net
>>636
ですよね。すんません。

677:名無しさんの野望
16/06/17 12:56:57.17 wwU+UER0.net
きつく言ってごめんね

678:名無しさんの野望
16/06/17 14:56:29.34 lCpdM3l9.net
謎のツンデレに萌えた
なおおっさん

679:名無しさんの野望
16/06/23 06:03:26.41 w/dO89YRa
コンシューマ版のAssetto Corsaって追加コースとか車は無いのか?
どこで詳細が見れるんだろ

680:名無しさんの野望
16/06/23 06:12:56.12 w/dO89YRa
STEAMでAssetto Corsaのジャパニーズパックを検索するとロードスターなど出てきましたが
豆腐屋のAE86などの写真もあるということは、これはMODですか?
URLリンク(store.steampowered.com)
PS4版にこんな日本の車が入るのでしょうか?
入るなら嬉しいですがこんなに多くの日本車はちょっとにわかに信じられません

681:641
16/06/23 08:25:37.52 w/dO89YRa
別にAssetto Corsaスレッドがあったので
質問はそちらに移動させていただきます

682:名無しさんの野望
16/06/24 16:16:33.08 BWD1YKvb.net
車高の高さって空力に反映されますか?
458GT2・CorvetC7R辺りのGT2~3クラスの話が特に興味深いです
前後の高さのバランスを変えた時の空気の流れやらの話が聞けたら嬉しいです
実際にクライアント内のデータ見れる人が多そうなMODスレで質問してみました

683:名無しさんの野望
16/06/24 21:05:50.22 HSNKgB/x.net
影響あるよ

684:名無しさんの野望
16/06/26 03:47:06.45 cx7tse9Y.net
>>644
極端に車高いじっても
0-2000のタイムとかトップスピードが微動だにしない

685:名無しさんの野望
16/06/26 21:18:07.70 l56zgGHX.net
コースをACでロードした際の最初のカメラ位置は、各コースランダム?な場所が表示されるけど、
コンバートしたコースを読み込むと地面にめり込んでいたり、コースから大きく外れていたりするのだけど、
この最初のロード時のカメラ位置ってどこで調整するんだろうか
ksEditorで出来るのか、あるいはコースのini等に座標を記載するのか・・・
ご教示頂きたく

686:名無しさんの野望
16/06/26 23:10:13.16 l56zgGHX.net
>>646
ごめん、dataフォルダのcameras_start.iniで自由に変更できました

687:名無しさんの野望
16/06/28 23:07:41.14 Px/U5DO3.net
URLリンク(www.youtube.com)
こう言う改造ってオンラインでもバレない程度に使ってる人結構いるのかな?
オフラインでやってみたけどヤバいね
自己ベスト5秒くらい楽に更新した

688:名無しさんの野望
16/06/28 23:42:06.17 yZz0LQ/o.net
>>648
鯖のデータチェックで撥ねられるんじゃないか?

689:名無しさんの野望
16/06/30 11:41:24.77 AZi8N9dE.net
しれっと称え合ってる連中が実はチーター同士だと思うととんだ茶番だ
ある意味その辺もリアルなレースと同じなのかもしれん
チェックを抜ける工作も競技の内、みたいなところとか

690:名無しさんの野望
16/06/30 12:58:43.23 22M28Qn0.net
「お前は直線のトップスピードだけで走ってる。トップスピードいくつだ?セットアップファイル送れ」
こう言う言い合い何度か見た事あるな
cheatって単語そのまま使って疑ってる人もたまに

691:名無しさんの野望
16/07/14 15:19:56.33 wU7ePqvf.net
kn5_converterでFBXにしたものをKsEditorで開こうとしたら
アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされてない例外が発生しました
とか出てきて読み込めない…。
原因わかる人いますか?

692:名無しさんの野望
16/07/16 20:13:32.13 NlJIKY/d.net
>>652
FBX保存先のフォルダ等に2バイト文字(日本語などの全角文字)を使ってるとKsEditorは読み込まないみたい。
PCのユーザー名に2バイト文字を使用してる場合もひょっとしたらダメか


693:も。



694:名無しさんの野望
16/07/17 22:49:58.32 YdYPNF0i.net
>>653
試してみたら何事もなかったように読み込んだ
同じ要領でFBXにExport出来なかったRTBもきちんと動くようになった
両方ともほとんど諦めてたから本当に助かった
ありがとう!

695:641
16/07/19 20:23:36.32 jTiCK3yE.net
>>654
解決できて良かったす。
kn5_converter、信頼性低そうで今まで使ったことなかったけどコレ便利やねw

696:名無しさんの野望
16/07/28 13:33:54.30 klyf/TnI.net
スキン作りたいのですがやり方がわかりません。
ddsってどうやって生成するんですか??

697:名無しさんの野望
16/07/28 13:40:22.92 uV7o1r7A.net
ペイントネットつかって上から貼り付けて最後に透明化すればいいだけの作業

698:名無しさんの野望
16/07/28 14:20:26.42 klyf/TnI.net
>>657
すみません、詳しく説明お願いできないでしょうか...?

699:名無しさんの野望
16/07/28 15:14:55.14 4i8XsPXO.net
>>658
好きなペイントソフトでスキン画像作ってddsに変換しなされ
gimpだったらプラグインで変換出来るし、変換出来るフリーソフトもある
これ以上はggrks

700:名無しさんの野望
16/07/28 15:21:49.60 uV7o1r7A.net
ぐぐるとGTR2のやりかたがヒットするからそれ参考が一番早いけど
ペイントネットDLしてゲームについてるテンプレを実行して
その上に絵を貼り付けてDDSを選択保存押せばいい
てかるから透明化のとこクリックして10jくらいにしてもいい
絵を切り落とすコントロールXと戻るのコントロールzと
ツールボックス内の矢印キーの絵を移動 回すくらいしかつかわん

701:ぢう!にぢう!さんぢう!
16/07/28 17:03:35.80 i6LZU21S.net
目は吊り上がってるしエラは張っとるでしょ?こりゃ朴ですわ
狗喰うて人肉カプセル飲んどるでしょ?こりゃ朴ですわ
被害者面するだけで証拠は捏造だけでしょ?こりゃ朴ですわ
プライドは人一倍でも実績は皆無でしょ?こりゃ朴ですわ
カメラはバカチョンでしょ?こりゃ朴ですわ
男は強姦、女は売春でしょ?こりゃ朴ですわ
糞酒飲んで喜んでるでしょ?こりゃ朴ですわ
嘘ついて約束守らんでしょ?こりゃ朴ですわ
何させても一人前にできんでしょ?こりゃ朴ですわ
ユダ豚やチャンコロにすら劣るでしょ?こりゃ朴ですわ

702:名無しさんの野望
16/07/30 00:41:04.45 ioWX2yIN.net
オンラインってスキンmod使えないの?
ていうかカラーリングランダムなのかな

703:名無しさんの野望
16/07/30 00:49:56.80 g9hOM4TT.net
基本的にサーバー主の設定による
サーバー主が該当するskinMOD入れててそのスキンがサーバーで使えるようになってれば適用はランダムだけど使える
逆にサーバー主が使用してるSkinMOD入れてないと車体は白色に固定されるはず

704:名無しさんの野望
16/07/30 09:40:37.09 ZhGAF/Vd.net
samasamaさん、Nsuka2.0いただきましたがメニューから選べません
フォルダ階層など間違っていないか確認しましたがやはり起動できません
見直しご検討お願いします

705:名無しさんの野望
16/07/30 10:15:08.76 njyX5GCD.net
Nsuka2.0は内も外も普通にプレイ出来るよ。入れるフォルダが
間違ってないなら整合性の確認とかしてみた方が良いんじゃない

706:名無しさんの野望
16/07/30 11:06:50.59 ZhGAF/Vd.net
>>665
整合性の確認してみたけど結果は同じでしたトラック一覧に出てきません
1.0に戻したらNsuka_Innerroopが出てきます653さんの環境となにが違うんだろう
次のアプデに期待して1.0で遊んでおきます

707:名無しさんの野望
16/07/30 17:54:59.68 UHMEsE4s.net
>>664
主です
Nsukaはオフラインですとプラクティスかホットラップ専用となっております。(クイックレースは非対応なのでモードが間違ってないか確認してください)
それでもない


708:場合は正直わかりません (私の環境でもToyota車のMOD入れた途端公式のトヨタ車が見えなくなったので多分それと似た症状かと)



709:名無しさんの野望
16/07/30 21:41:19.59 88ZTzhSm.net
>>667
>>Toyota車のMOD入れた途端公式のトヨタ車が見えなくなった

公式のui_car.json内の記述で、"brand": "Toyota"になってるところが、MODでは"TOYOTA"になってたりすると、トヨタブランドが2つに分かれてしまう。
MODのトヨタマークを開くと、公式が消えてる。もう一つのトヨタマークを開くと、MODが消えてる。なんてことが以前あった。
MODの"TOYOTA"を"Toyota"に変更して上書きすれば解決。

710:名無しさんの野望
16/07/30 22:43:03.42 ZhGAF/Vd.net
>>667
レスありがとうございます
AC本体をいちど完全に削除して入れなおしてみます

711:641
16/07/31 00:30:51.23 UsBdHxBt.net
3DSimEDとRace Track Builderがひっそりとアプデ

712:名無しさんの野望
16/07/31 00:46:25.95 oo7BYOB1.net
>>669
本体だけではなくドキュメントの方も削除するのを忘れない様に

713:名無しさんの野望
16/07/31 20:00:36.25 /fqnTORb.net
AC Ver1.7.5で久々に使おうと思ってたMX-5(NA)Ver1.1のMODが起動できなくなっちゃった...
俺の環境だけかな?

714:名無しさんの野望
16/07/31 20:58:22.68 oo7BYOB1.net
あのModは1.1以降放置されてるからアプデもあまり期待できないね

715:名無しさんの野望
16/07/31 22:38:26.67 8O02aApo.net
ロードスターはrF2のMODが良い出来なんでそっちばっかり使っているな
そっちも作者行方不明っぽいけど

716:名無しさんの野望
16/07/31 23:50:58.15 edmpXh8Q.net
JZX100マーク2入れても何も出ない、もう使えないのこれ?

717:名無しさんの野望
16/08/01 11:30:26.86 piSYTbBW.net
MX5は公式のが出るまで待つしか?

718:名無しさんの野望
16/08/01 13:26:28.03 RESc5zW4.net
どうやらAC 1.7で使えんくなったみたいだね...
初期の頃のMODのように何か手があればいいんだけど

719:名無しさんの野望
16/08/01 14:20:12.31 49gLn/Q2.net
最近はcar mod とsound は入れなくなったな
skinとtrackだけでいいわ
再インスコ10回位したな

720:名無しさんの野望
16/08/01 18:50:22.50 msZkwRGj.net
サウンド系のMODは特にちょっとアプデあるとすぐ使えなくなったりするからなぁ…

721:名無しさんの野望
16/08/01 19:52:07.02 SOLUygNQ.net
おいらは、音の出ないModは、似たような形式のエンジン積んでるデフォ車から流用するから
サウンドModは使わなくなったよ
厳密に言えば音は違うんだろうけど、音だけで興味のあるクルマを諦めるのはもったいないから
少々のことは気にしないことにした・・・w

722:名無しさんの野望
16/08/01 20:48:53.58 AOVQYoOz.net
>>680
デフォ車ってGUIDs.txtないけどどうするの?
おれは比較的新しい目のCAR MODか、SOUND MODから流用する。

723:名無しさんの野望
16/08/01 22:23:00.49 SOLUygNQ.net
GUIDs.txtは作る
例えばF40の音を使いたかったらACのcontentフォルダの中のsfxにあるGUIDs.txtの記述からF40の
音の記述「ferrari_f40」と書いてあるものをすべてメモ帳にコピー(20個ほどある)して「GUIDs.txt」と
名前をつけてModのsfxフォルダに保存
(※必要なのはferrari_f40だけで、ferrari_f40_s3は関係ないので注意!)
ferrari_f40のsfxからferrari_f40.bankをModのsfxフォルダにコピペして、ferrari_f40の部分をModの
フォルダ名に書き換える (※Modの”


724:フォルダ名”というところが大事!) 先程作ったGUIDs.txtを開いて記述のferrari_f40の部分を全部Modのフォルダ名に書き換える (メモ帳→編集→置換→すべて置換 を使えば一瞬で全部書き換え完了) Modがゲーム内で「Porsche911」と表示されるとしてもModのフォルダ名が「Dohentai911」だったら 「Dohentai911」と書かないとダメ



725:名無しさんの野望
16/08/02 00:12:30.36 1gM3JZAV.net
>>682
あぁ、なるほど。デフォ車のGUIDs.txtは一つに纏まっているのか…
20個ほど抜き出すのが大変だな…

ありがと

726:名無しさんの野望
16/08/02 22:19:02.67 O2YqyJpq.net
Nsukaが、良くできてる事がわかった。
今日、リアルで走行。
安全運転で、一周ちょうど30分。

727:652
16/08/04 00:02:50.78 dkTNTtK9.net
>>667
ACのファイル全削除して再インストールしてもNsukaが選べなかったのでフォルダを見直して見たら
なぜか私のダウンロードしたNsuka2.0にはuiフォルダがありませんでした
そこで1.0からuiフォルダをコピペしてinnerloopとouterloopのそれぞれのui_jsonをゴニョゴニョと作ってみたら
メニューにNsuka_InnerloopとOuterloopが表れるようになりました
これでやっと2.0が遊べます

728:名無しさんの野望
16/08/04 14:36:01.87 Tr/qmPFv.net
Nsuka楽しい てかこれ攻めるとしたらいいトレーニングになるかもしれんな

729:652
16/08/04 16:04:04.72 dkTNTtK9.net
Nsuka2.0楽しませてもらってます
Outerloopですが自分で作ったui_track_jsonだと
鳴門北インターの入口がシステムカディで遮られて神戸淡路鳴門道に入れません
どうもInnerloopのモデルを読み込んでいるように思えます
私は複数のkn5を組み合わせてモデリングするスキルがないので
samasamaさんのアプデに期待します
>>686
楽しいね、実際リアルの参考にはなると思う
俺はリアルで走ってるのでACでもつい琴バス車庫前のLAWSONでコーヒーでも買いたくなるな

730:名無しさんの野望
16/08/04 17:13:35.36 fRohLYVx.net
うーん こっち環境じゃダウンロードしたファイルに問題はなかった
再度ダウンロードしなおしてだめなの?

731:652
16/08/04 18:30:02.39 dkTNTtK9.net
>>688
URLリンク(www.racedepartment.com)
から3回目のダウンロードしてみたけどやっぱりuiフォルダが無いね、どうしたもんかな
まあアプデ待ちだね

732:名無しさんの野望
16/08/04 19:53:44.57 vOVWKesG.net
ステマにつられてNsuka2.0導入してみたけど問題ないよ普通に走れる
淡路までしか行ったことないから実際には走ったことないけど日本の道だね
山間部や住宅地が狭くて怖い

733:名無しさんの野望
16/08/04 22:30:56.00 ErQ0YCS+.net
俺も見てみたけどuiフォルダ入ってるよ

734:652
16/08/04 22:42:44.04 dkTNTtK9.net
>>691
やっぱりみんなuiフォルダあるのか
なぜか俺だけIEでもChromeでもuiフォルダがダウンロードできない不思議
解凍ソフト変えてみるかな

735:名無しさんの野望
16/08/04 22:48:21.48 dkTNTtK9.net
>>691
解凍ソフトをAlzipからLhaplusに変えたらNsuka Ver2.0のuiフォルダ解凍できたわ
みんなありがとう

736:名無しさんの野望
16/08/04 23:38:53.95 RzjJxXsN.net
おめでとうw

737:名無しさんの野望
16/08/05 00:04:58.51 w02aajn7.net
そんな不思議な事があるのですね。セキュリティーの違いかな?

738:名無しさんの野望
16/08/05 10:10:49.69 H3RHhvHj.net
俺もNsukaは先月初めてリアルに走りに行ったなぁ
rFactorの初期Verくらいからやってて数年走ってたけど ほんと良くできてるよね~

739:名無しさんの野望
16/08/10 00:42:38.58 LE2mwmpN.net
アセットコルサの鯖立てが上手くい


740:かないです。 ポート開放は専門家が行ったのですが、自分のサーバーが 出て来てもフレンドが車を選べない状況です。 どうかご教授宜しくお願いいたします。 ac Serverでは表示OKが出ています。



741:名無しさんの野望
16/08/10 02:42:21.76 2wcatpkp.net
専門家がどこへ行ったの?

742:名無しさんの野望
16/08/10 05:10:42.39 LE2mwmpN.net
こう述べてます。

どうしましょう。サーバーまで立てるとまた費用いただく形になりますが、一応今手が空いたので対応はできますよ

743:名無しさんの野望
16/08/10 11:01:07.98 2wcatpkp.net
釣り?

744:名無しさんの野望
16/08/10 14:39:35.52 LE2mwmpN.net
釣りじゃないです(^_^;)

745:名無しさんの野望
16/08/10 16:08:38.28 2k4lWrDf.net
なぜMODスレに?

746:名無しさんの野望
16/08/10 16:10:58.95 eoUenCov.net
専門家に依頼したほうがいいな。

747:名無しさんの野望
16/08/11 00:46:54.24 MWUj1fhN.net
申し訳ないです。どちらのスレに行けば良いでしょうか?(^_^;)

748:名無しさんの野望
16/08/11 01:15:31.30 ZQwZu0EO.net
とりあえず半年ROMれ

749:名無しさんの野望
16/08/11 01:25:00.84 5bhX8f/9.net
ある所をポチッとするだけで問題無くなりそうな症状だな

750:名無しさんの野望
16/08/11 02:30:04.84 U5JhdFVT.net
わかるんなら教えて上げろよ、性格悪いな

751:名無しさんの野望
16/08/11 08:34:42.84 IljrdvAm.net
いやだよ、おう

752:名無しさんの野望
16/08/14 07:26:27.73 J9yo59g0.net
言ったら専門家の飯のタネがなくなるからな

753:名無しさんの野望
16/08/14 14:51:23.34 fTqsHGMf.net
前回から何度も試しましたが、車種リストが出てこないです。
パス無しで鯖立ては出来ないのでしょうか?

どうか宜しくお願い致します。

754:名無しさんの野望
16/08/15 22:17:32.05 gT6mZYmX.net
server.iniのcarの行の表記がおかしくなってるとか?

755:名無しさんの野望
16/08/16 01:36:04.78 o4UEJbvy.net
具体的にどう改善すれば良いでしょうか?
ちなみにServer断層のcontentのcarsとtracksはデフォルトでMODが入っておりません。

756:名無しさんの野望
16/08/19 12:31:15.24 rap5bgg+.net
ウサギが買い煽りしてた時から暴落のフラグ立ってた

757:名無しさんの野望
16/08/19 12:31:49.64 rap5bgg+.net
すまん誤爆ww

758:名無しさんの野望
16/08/20 03:28:49.49 e3zj+7y+.net
C1と同じ人ですがリンクはコメントに
URLリンク(www.youtube.com)

759:名無しさんの野望
16/08/20 15:18:00.25 bISSbC5K.net
これは今までのC1とは別ルート??

760:名無しさんの野望
16/08/20 16:39:23.96 eg0Oc7JP.net
yes

761:名無しさんの野望
16/08/20 16:49:14.18 JtB5QiT7.net
いただいといた

762:名無しさんの野望
16/08/20 17:21:29.12 /+TLo+EY.net
>>716
元気の首都高ゼロのデーターみたいな気がする。

763:名無しさんの野望
16/08/20 17:44:34.96 PbztLWXC.net
いいんだけど、なぜ右側走行なのだろうかってのと走れるコースがわからないのが
すげーいいんだけど、ありがとうなんだけど

764:名無しさんの野望
16/08/20 22:12:21.94 4q4vaI9Z.net
B堪能してるけどこれD黒がないと周回路にならないな
でもPAまで再現してるのはびっくりした(小並感)

765:名無しさんの野望
16/08/20 22:30:48.75 FOKuKD+3.net
どんだけ時間費やして新規オブジェクト、テクスチャ追加しようがベースが首都高バトルだと
(GENKI)すごいなぁ・・・って感じになる。報われんな
ありがとうなんだけど

766:名無しさんの野望
16/08/20 22:56:12.99 4q4vaI9Z.net
>>722
コンバートものはどうしてもそうなるよね
自分でやってみると工数の多さに唖然とするけど
いただく立場からすると不満ばかり覚えてしまいがちだね
まあとにかくありがとうだわ

767:名無しさんの野望
16/08/21 00:37:18.69 kRu1V6tD.net
いただきました
見慣れた道でテンション上がってそのまま大黒P


768:A入ろうとしたらおもいっきり突っ込んでエンジン死んじゃった



769:名無しさんの野望
16/08/21 09:12:26.84 iCmNrcys.net
Courtesyを導入したくて、リンクページを踏んでみるのですが、

Assetto Corsa support forum - Error
You do not have permission to view this page or perform this action.

と表示されて、ダウンロードできません。
アカも作って、ログインした状態なのですが…

770:名無しさんの野望
16/08/21 09:24:53.16 A8JXExJb.net
試してみるからリンク教えて

771:名無しさんの野望
16/08/21 10:00:12.73 iCmNrcys.net
URLリンク(www.assettocorsa.net)

です。

772:名無しさんの野望
16/08/21 10:50:12.84 mlNZAmZb.net
>>715のMOD使えないんだけどファイル中身が足りてないような気がする
wangan内にはフォルダとkn5一つとりどみでiniがない
uiはjsonだけ
dateは空っぽ
走れてる人はどのぐらい入ってるのか知りたい

773:名無しさんの野望
16/08/21 10:59:06.04 3fk268Mw.net
走れてるけど 今出先だスマソ

774:名無しさんの野望
16/08/21 11:00:43.82 wDeK/DZ/.net
>>725
ウチからは普通に入れるよ。ところでSteam垢との紐つけはしてあるのか?

775:名無しさんの野望
16/08/21 11:00:46.95 3fk268Mw.net
左側走るにはレイボーンボーブリッジの中央分離帯が一部抜けられるんで俺はそこからうつってるなぁ…
C1の初期もそんな感じだったよね

776:名無しさんの野望
16/08/21 11:02:19.88 iCmNrcys.net
>>730
あーそんなことが必要なのね やってみるす トン

777:名無しさんの野望
16/08/21 11:11:01.76 Dav/cmld.net
C1と湾岸を繋げたMODが出て、走行会とかしたら面白そう。

778:名無しさんの野望
16/08/21 15:51:41.28 yTAKiIwZ.net
>>728
普通に使えてる。中身足りてる
ダウンロードやり直すか、解凍ツールを変える
以上

779:名無しさんの野望
16/08/21 18:38:50.59 Km1VOEc8.net
うちも716と全く同じだ
winRARでも7-ZipでもLhaplusでも、uiにui_track.jsonあるだけでdataもaiも空っぽ
遊べてる人は解凍に何使ってるの?

780:名無しさんの野望
16/08/21 18:46:25.31 Cv3lgllG.net
解凍に失敗してるんじゃなくてACの方でプラクティスモード以外で走ろうとしてるからじゃないの?

781:名無しさんの野望
16/08/21 19:29:11.38 yTAKiIwZ.net
aiは空っぽだけどdataにはmap.iniが入ってる
uiは同じものしか入っていない
解凍はWinRAR

ダウンロードからやり直したんかい?
WinRARは最新かい?
もう言えること何もないぜ?

782:名無しさんの野望
16/08/21 19:42:26.17 8pK+71A+.net
7zipの最新版で解凍してみたが>>728>>735と同じ状況
map.iniが無い
念のためもう一回DLしてみるか

783:名無しさんの野望
16/08/21 20:10:40.26 mlNZAmZb.net
>>728だけど解凍にはwinRARと7-Zip使っても変わらず
zipのままで中見てもファイルが>>728の解凍した後と同じものだけ入ってる
MEGAでそんなことあるのかわからないけどアップされてるファイルが壊れたかDLに失敗してるのか
DLはchromeとIEとFirefoxで試した
もうお手上げ状態

784:名無しさんの野望
16/08/21 20:35:32.01 rJmj5y76.net
ai data空でいいんだよ 元から無いんだから
さっさとコピーしてプラクティスで走ってこいよ

785:名無しさんの野望
16/08/21 20:50:20.46 mlNZAmZb.net
何回かスタート押してたら走れたよ
初心者で申し訳ない

786:名無しさんの野望
16/08/21 21:07:09.27 Km1VOEc8.net
もう三回もDLしてみてるけど、毎回結果は同じ
dataは空でmap.iniなんてのは入ってないし

787:名無しさんの野望
16/08/21 21:17:17.23 8pK+71A+.net
もしかしてpracticeで走るとmap.iniが生成されるってことなのかな
あとで試してみよう

788:名無しさんの野望
16/08/21 21:47:10.31 yTAKiIwZ.net
ああ、そうだ>>740が正解


789:>>737は間違い dataフォルダも空っぽでいい



790:名無しさんの野望
16/08/21 22:09:30.23 RLFMB6P4.net
最初はロードで落ちたが、map.iniができてたよ
map.iniができると走れる

791:名無しさんの野望
16/08/22 23:53:00.98 KrTnFkOE.net
拾ったMODの車の空力が変だから修正してみたいんだけど
AOAのデータってどうやって作るの?
なんか特殊なソフトとか必要だったりする?

792:名無しさんの野望
16/08/23 02:54:53.08 5JCGDs8h.net
dateフォルダが有るならその中の空力関係のiniいじるだけじゃ駄目なん?
無いならごめんわからない

793:名無しさんの野望
16/08/25 01:02:39.60 myuK1ojv.net
湾岸線modって湾岸線だけなのね…
横羽線の動画とかあったからウッキウキでプレイしたのに…w

794:名無しさんの野望
16/08/25 01:38:48.21 DWQdKaoJ.net
貰うだけのやつがあんまそんなこと言ったらダメだよ

795:名無しさんの野望
16/08/25 14:18:22.85 mY3fzkD3.net
ASRでマクラーレンMP4/6のムービー公開された。
未だに日本からの寄付受け付けてないんだな…。
イタリア語出来る人、日本から寄付出来るようにメールしてくれ~。

796:名無しさんの野望
16/08/25 18:26:00.18 bcBGdbia.net
>>750
受け付けてないも何も日本では法律で非商用の個人間送金は禁止されてるんだが…

797:名無しさんの野望
16/08/25 21:08:49.47 mY3fzkD3.net
>>751
そうだったのか…勉強になりました。
今のシステムだと日本からの入手は不可能なのか…。

798:名無しさんの野望
16/08/26 01:56:31.43 +Q8ae7pj.net
>>752
v1.0で無料リリースされるみたいだしそれまでの辛抱だ

799:名無しさんの野望
16/08/29 11:24:34.33 cE9EGWYu.net
3DsimEDで既存の車MODを取り込んでBlenderでrFactorのMODからエアロを移植
ksEditorでテクスチャを指定しなおして出力したんだがACでコースインしようとするとメニュー画面に戻ってしまう

原因としては何が考えられるだろうか

rFactorみたいにパーツごとにバラバラでiniファイルで指定して読み込む形ならわかりやすいんだけど

800:名無しさんの野望
16/08/30 00:12:48.22 rCXHJEPu.net
>>754
色々試した結果ハングアップした原因は自己解決
fbx→kn5に変換する間に他の形式を挟んでいたのが原因だった

kn5converterでfbxに変換し、3DSMAXで編集した後
ksEditorでkn5で保存しAssetto Corsaで読み込むとボディが消えてしまうんだが原因がわからない
アドバイス頼む

ERROR,
FOUND SCALING ON NODE : RootNode というエラーがでるんだがマテリアルの設定や出力形式の問題なのかな

801:名無しさんの野望
16/08/31 23:54:59.72 CuX05Jp7.net
>>755
URLリンク(blog.t-racing.org)
これでfbx化すれば元のマテリアル情報のiniも吐き出されるみたいだから試してみれば

802:名無しさんの野望
16/09/01 02:45:54.52 tloXjD79.net
>>756
ありがとう
試してみる

803:名無しさんの野望
16/09/01 10:24:40.77 tloXjD79.net
ボディでない理由は3DSMAXで読み込む時のスケールが原因だったみたい

804:名無しさんの野望
16/09/02 08:55:14.23 IfJ0DOhu.net
ほんと色々参考になるな

805:名無しさんの野望
16/09/05 12:47:39.12 HXGVQx0m.net
新参者なんだけど
首都高速のc1ってのは
URLリンク(assettocorsa.club)

このサイトのでいいのかな?

806:Richardgard
16/09/08 17:44:22.35
auzjaed

<a href="URLリンク(www.anikto.com)


807:cheap-authentic-prada">cheap authentic prada</a><a href="http://www.netofcare.org/84ugdyv-air-max-90-pas-cher-homme">air max 90 pas cher homme</a><a href="http://www.anikto.com/q1o6nd9-christian-louboutin-gingham-slingback-wedge-sandals">christian louboutin gingham slingback wedge sandals</a><a href="http://www.blacknla.com/pk0cq1o-shox-donna">shox donna</a><a href="http://www.gbpatent.com/740x3f5-nike-roshe-run-noire-homme">nike roshe run noire homme</a>



808:名無しさんの野望
16/09/10 23:15:55.19 6H6Wnpak.net
誰かマジョーラ塗装再現できてるMOD知ってたら教えてほしい

809:名無しさんの野望
16/09/11 00:33:20.56 TWDpukKU.net
ACでマジョーラカラー再現できるの?
公式R34のミッドナイトパープルも単色だったからできないものと思ってたけど

810:名無しさんの野望
16/09/15 15:43:27.20 at2bS+K6.net
>>733
湾岸線等も全部含めたコースで走行会やってみたいね
大黒PA等の各PAの駐車場に50台位ピットを設定して各々のグループで自由に走る・・・楽しそうだね
あ、でも夜のバージョンが出てほしい

>>760
それでおk
今rev6なんだ~落としなおそう

811:名無しさんの野望
16/09/15 15:49:13.43 QA+7Yiup.net
>>764
で、アノ喫茶店と黒いポルシェが止まっていて・・・

812:名無しさんの野望
16/09/15 15:56:58.19 at2bS+K6.net
URLリンク(www.youtube.com)
1年前の動画だけど夜バージョン作ってる人いるのね!
完成させて出してほしいね

813:名無しさんの野望
16/09/15 16:19:29.01 ecLxBToC.net
夜バージョン公開されたぜ
つべでC1 Midnight V1.2で出てくるよ

814:名無しさんの野望
16/09/15 16:52:01.69 kZoSWeDW.net
>>763
公式の場合テクスチャ(skin)置換えで再現できるレベルまでしかやっていないだけだと思うんだよね〜
マジョーラ専用にマテリアルを調節すればそれっぽいものは出来そうな気がする

>>766
その動画はC1modが出て間もない頃のもので1年以上音沙汰ないし進行してる気配ないみたい
754が言ってるように今はもっとちゃんとしたのが出てるよ

815:名無しさんの野望
16/09/15 22:03:49.23 at2bS+K6.net
>>767
ありがとうー。夜、いいね。
後は車のヘッドライトが路面に照射されれば最高だね

816:名無しさんの野望
16/09/16 00:59:55.53 ag6nnVsi.net
後はZが有れば・・・

817:名無しさんの野望
16/09/16 01:48:07.53 yBJY8Cgg.net
俺もしたいわ湾岸ごっこ
Z432はあるけど300km/h出ないし

818:名無しさんの野望
16/09/16 08:12:56.76 scJ27eGZ.net
今のところはチューンドFDでC1ランナーごっこ

819:名無しさんの野望
16/09/16 11:18:26.91 URI7gX18.net
>>769
もうACでライト照射は無理じゃないかな?
変更するとしたら色んなところが変わり過ぎてMODも全滅とか有りえる。
夜雨実装が期待される次回作でならあるかも知れないが。

820:名無しさんの野望
16/09/16 11:51:48.95 2w/iAcwn.net
>>771
作者の関係なら、ハコスカ(KPGC10)でもいいや。

821:名無しさんの野望
16/09/16 16:11:57.60 NP5Tb1Ld.net
>>766
32GT-Rの馬力増やしてるのかな?
ぞくぞくする加速感だね

822:名無しさんの野望
16/09/17 14:56:58.80 pYa3ZQNS.net
ダウンフォースを走る前のセッティングの画面で変えられるようにするにはどのファイルのどこをいじればいいのでしょうか? <


823:名無しさんの野望
16/09/17 21:24:52.33 vH+rnfCJ.net
C1夜+悪魔のZの動画上がったね
公開待ち遠しい
湾岸夜とC1夜繋げてこれから湾岸ごっこが捗りそう

824:名無しさんの野望
16/09/18 08:07:22.18 DR4pqk5x.net
その動画消されちゃった
自慢だけで公開するつもりじゃないのかね
FDや2000GTも良い出来なのに残念

825:名無しさんの野望
16/09/18 12:49:16.91 BMqA44CH.net
ぶっこ抜きであろうMODの公開を助長するのはね

826:名無しさんの野望
16/09/18 12:53:03.74 ThRN2zcv.net
無灯火で暗闇走行なんて萎える要素でしか無いでゴワス

827:名無しさんの野望
16/09/18 19:26:25.72 Y8zsk2qP.net
>>780
まぁ、夜間に対応してないゲームなんだからその辺は仕方ないわなw

828:名無しさんの野望
16/09/19 00:23:07.58 fAqwsvaQ.net
ルマンの練習のために無灯火で高速走ったプロがいてね

829:名無しさんの野望
16/09/19 01:59:15.31 DIMxv+3o.net
>>777 >>778
動画再アップされてzのリンク貼られてる

830:名無しさんの野望
16/09/19 02:38:04.40 vZMRyDvj.net
フランスにC1鯖立ってることあるから夜MOD入れてるとチェックで蹴られそう
試してないからなんとも言えないんだけどね

831:名無しさんの野望
16/09/19 14:27:46.54 uoR37QvZ.net
>>783
情報thx!
作者さん、WIPだったのにありがとう!
話題の光源についても何個か動画上がり始めてるみたい。

832:名無しさんの野望
16/09/19 16:04:26.01 Jx8IZqmo.net
>>785, 764
まだ満足なできでなかったのですが、アップしてみました。あくまでなんちゃって、なのでご容赦ください。

833:名無しさんの野望
16/09/19 18:10:00.72 vZMRyDvj.net
>>786
湾岸でZ最高速チャレンジの感想 5速5500rpmで351km/h もう少しだけ抑えたほうが漫画っぽいかな
310km/hも出たら即エンジンブローとかなると面白いけど無理でしょうね
blackbirdにも期待

834:名無しさんの野望
16/09/19 18:18:20.89 B1/8mrBg.net
350キロも出るなら、もうGTに出ていたX2010のMODでもいいかなと思ってしまうw

835:名無しさんの野望
16/09/20 01:11:48.65 0RO/1zf+.net
PS3の湾岸線ミッドナイトで出た最高速に合わせて402~4km出るようにいじったZ432はあるけどアクセルに気を使う感じが超楽しい
殆どパーシャルでドカンと開けた時脳汁出まくる
>>786さんのZが見つかったら入れたいんだけどつべに上がってるの?

836:名無しさんの野望
16/09/20 02:23:26.48 a14kk64l.net
>>789
あまり大っぴらにしない方が良さげだけど、とりあえず関係ありそうなキーワード入れてみそ

ところで3dsMAXにkn5インポートできるプラグイン入れたんだけど、応答なしで固まるし、そもそも3DsimEDすら一時フォルダにテクスチャ抽出だけ完了した後エラー吐いて落ちるし、何か根本的に見落としてるのかな、原因分かる人いる?
PCのスペ不足ってことはないはずなんだけどね。。
湾岸ミッドナイトごっこ盛り上がってるみたいだし、上の人が言ってたコース繋げる件試作しようと思ったんだけど、アセットコルサのファイル周りはまだまだ勉強中でよく分からないんだ。

837:名無しさんの野望
16/09/20 03:16:05.91 0RO/1zf+.net
>>790
拾えたわ
ありがとう
ACでMOD作ったこと無いから大したアドバイス言えないけどフォルダの位置とか?
2バイト文字が挟まってると文句言うエディタも多いから

838:名無しさんの野望
16/09/20 04:27:26.12 ZRnD0Lna.net
>>790
3DsimEDでC1は昼夜とも読み込めるけど、湾岸modは同じ症状が出て読み込めない。
でも湾岸をC1とくっつけたり、夜景�


839:サしてる人いるんだよね。何が原因で読み込めないんだろう。



840:名無しさんの野望
16/09/20 05:22:12.78 Cz8YqgN2.net
>>791 >>792
やっぱりそうなんだー、ありがとう
んー、エラーログとか吐くならまだここに挙げられるんだけど、何がいかんのか良く分からんよねえ
過去ログ読んだ限りでも読み込みと書き出しさえ上手く行けば、あとの手順は他のレースゲーMODと似たようなモンだと思いたいんだけどね

何より、ちょっと試してわかったんだけど、ウチの3DsimEDはkn5インポートしようとすると必ず落ちることも分かったよ。。
特にこっちは謎過ぎる。。
古いバージョンも試してみたけどこれが原因ではなさそう。
もうちょい頑張ってみます

841:名無しさんの野望
16/09/20 05:24:17.21 Cz8YqgN2.net
あと、2バイト文字の件も心当たりないのよねえ
うーん。。

842:名無しさんの野望
16/09/20 07:12:03.39 ZRnD0Lna.net
URLリンク(youtu.be)

この動画って、どうやってるんだろうね?
ヘッドライトはリトラ開くと同時にライト付くし、トラックの街灯の路面反射も、
車体も光ってるから、街灯の場所に合わせて路面に半透明の発光テクスチャ貼ったり、単に街灯を路面反射させてる訳でもなさそうだし。

843:名無しさんの野望
16/09/20 08:15:55.11 Ftv5Dep0.net
その人C1夜でもライト点いてるぽい動画アップしとるな
コメントにそのうち説明するって書いてある

844:名無しさんの野望
16/09/20 09:01:30.09 UaNWLr1w.net
>>795
そうそう!その動画、謎なんだよねえ。
他にもボンネット視線でのC1夜でよく見ると光源の照射範囲と反射が違和感なく出来てる動画もあるし、解決の糸口になればいいよね。

845:名無しさんの野望
16/09/20 20:16:13.57 F0ZPQJJI.net
>>793
OSがwin10なら、3DsimEDを互換性モードでwindows7等の古いOS形式を選択して起動させる。
ウチの場合はこれでkn5がインポートできない症状は治ったよ。

846:名無しさんの野望
16/09/20 22:15:53.04 MLZ2W2Wv.net
>>798
7なんだけど互換性モードでXPsp2にしたら行けたよ!
ありがとう!
ただ>>792さんと同じ謎症状だけは解決せず。
湾岸だけは3DsimEDで読み込めなかった…

ので、KunosSDKでkn5→fbxに変換、んでもってFBX Converter通したらblenderで読み込み出来た!
今ちょこちょこ触ってるとこ
ぴったり重なる座標が分からないけど、C1、湾岸繋ぐ目処は少しは立ったかも

847:名無しさんの野望
16/09/20 22:40:28.47 MLZ2W2Wv.net
うーん、blenderの操作って難しいんだねえ
3dsMAX、kn5でのインポートはダメだったけど、上で作ったfbxだと読み込んでくれたので、持ってるならこっちで調整するほうが簡単かも知れんね
良い結果が出たらまた報告します

848:名無しさんの野望
16/09/20 23:21:22.25 nBQ82W6K.net
悪魔のZ用300km/hオーバーでぶっこわれるかもしれない設定ファイル
URLリンク(www.axfc.net)
pass z

849:名無しさんの野望
16/09/21 19:54:01.96 s1cPTAFU.net
>>799
座標書いてくれてる人いるよ
blog.livedoor.jp/hukuganai/archives/4681364.html

コメント欄読むと、models_iniでC1と湾岸つなげた場合は不具合が出るらしい。

850:名無しさんの野望
16/09/22 00:17:47.39 TxrOz/xT.net
グローブ表面の材質はどこを弄ればいいのでしょうか。
あのテカテカ具合がどうしても気になります。
初歩的な質問でスミマセン

851:名無しさんの野望
16/09/22 02:29:41.75 dVvfA86W.net
>>802さんありがとう!
その座標のXYZ軸ちょいちょいと入れ替えてみたらぴったり!
リンク先のブログ主さん、素晴らしいプレ�


852:[ントありがとうございます。 自分で調整してみたのと比べると小数点以下が全然違った。 コメント欄読んだけどその手があったか、iniで合体させる方法の方がやりやすいよね 合体させる側のtrackを単なるオブジェクトとして読み込ませ、重複部のちらつきはwngn、C1どちらかの分を消せばいいと。 wngnを本体にしてC1合体させてみたら建物、道路ともにバッチリ合体。 ただ、当然ながらC1側に進入した瞬間奈落の底に落ちてゆく。 これを解決すれば完成だね。



853:名無しさんの野望
16/09/22 18:01:45.39 Q7vbvXnO.net
iniでの合体に挑戦してみた
wanganフォルダにC1の各kn5を追加してiniに追記
記入するC1の位置座標は例の座標の軸、プラスマイナスを入れ替えれば互いのオブジェクトはぴったり重なるが、今度はC1側の道路の当たり判定が消えてI can fryする
上の人と同じだね、どうすればいいんだろうか

854:名無しさんの野望
16/09/22 18:23:59.58 wfXRTqAB.net
地面へまっしぐらはどうやって解消すればいいだろうね。上記ブログさんで聞くのが早いか。
上記のブログではobject nameを1roadにって書いてあるけど、元々road_って名前で1roadではないんだよね。
C1側の道路を1roadって名前にすると、テクスチャが表示されないし、落下しちゃうのは一緒だし・・
Pitが重複してるのがいけないかと思ってC1側は削除してみたいけど変化なし。うーん・・悩む
あと湾岸はKn5からFBXを抽出すると3DsimEDで読み込めるけど、out of memoryエラーが出て
編集できず・・
湾岸は道路以外のC1オブジェクトを含んでるから、C1オブジェを削除しないと重複して無駄だね。
作者さんはいずれ結合するつもりで、C1オブジェ残してあるのかな。

855:名無しさんの野望
16/09/22 18:30:20.73 Q7vbvXnO.net
逆にC1に湾岸を組み込んでもみたけど、湾岸のkn5確認したら道路や側壁のオブジェクトの頭に1が抜けてたので付記
C1レインボー上の車止めオブジェクト削除して通しで運転出来るか試走
結果湾岸側の路面のテクスチャが消えた上、湾岸側に入った瞬間I can fry
意味が分からん

856:名無しさんの野望
16/09/22 18:44:47.16 Q7vbvXnO.net
>>806
道路や側壁のオブジェクトネームの前に1を付ければ当たり判定が出るらしいんだけど、それはMODEL_0で読み込むkn5に対してだけの話で、MODEL_1以降ではこの法則は適用されないらしいよー
どちらを本体にしてもMODEL_1以降に合体先のkn5を読み込ませる以上、その道路や側壁にも当たり判定が適用されないと困るんだよね、今回の場合
その辺、例のブログの人はどうやって解決したんだろうか?
逆に言えば、このI can fry問題さえ解決すれば、横羽なんかもぶっこ抜き出来た時に合体には困らないってことだし

857:名無しさんの野望
16/09/22 20:33:51.79 Q7vbvXnO.net
連投ごめん
てことは、合体相手のkn5から道路や側壁等、当たり判定が必要な物を選別、それらを3DsimEDから例の座標指定で位置調節した上で本体側のkn5に追加すれば恐らく走行可能になるよね
iniへの追記だけでは見た目だけで走行が駄目ってことは方法はこれしかないかねえ、どうにも面倒くさいけど試してみるか

858:名無しさんの野望
16/09/22 20:50:37.48 wfXRTqAB.net
一番カンタンなのは湾岸が読み込めて編集できる状態なら、湾岸内のc1部分を削除して
C1を湾岸のkn5にそっくり移植することだと思う。ブログ主さんは、当初その方法だったけど
動作が重すぎて問題が出るようになったらしいよ。(湾岸を夜景化するにあたって)

859:名無しさんの野望
16/09/22 21:36:19.88 Q7vbvXnO.net
>>810
ということは纏めると、

まず3DsimEDで合体相手のkn5を読み込む(理由は不明だけどwangan.kn5が3DsimEDで読み込み出来ない人は、合体元がwangan.kn5、合体相手として読み込むのはC1.kn5にする)
→ぴったり合う位置に座標指定し直して上書き
→次に、地面に落ちず走行する為に当たり判定が必要になるオブジェクト達(road、wall)を選び、それぞれをオブジェクト単体のkn5として抽出する
→これらの単体kn5達をMODEL_0のkn5(合体元)へまるっと移植
→残った当たり判定不要なkn5(合体先のkn5から当たり判定必要なkn5を引いた分)はMODEL_1以降を使用してiniから追加する(重くなるのを避ける為)
→逆に車止めブロックなど、合体させて走行する上で障害となる不要な設置物、及びC1と湾岸で重複するオブジェクトの一方を削除
→あとは、表示されていないオブジェクトがあれば単体kn5で書き出してiniから追加

これがたぶん動作的にも安定するのかなあ

860:名無しさんの野望
16/09/22 21:47:56.85 wfXRTqAB.net
3DsimEDでC1のKn5(座標移動済み)に湾岸をオブジェクトとして読み込ませたら、
結合はできました。湾岸はKn5だと3DsimEDで読み込めない、というか読み込めてるみたいだけど、
3D表示できないのでFBXでいったん出力。 その湾岸FBXをadd objectからオブジェクトとしてC1に追加しました。
このC1と湾岸を結合したファイルをkn5で出力し、C1フォルダのmodel_0に記載か、湾岸フォルダならmodel.iniはいらないので
wangan.kn5として置き換えて、Assetto Corsaを起動。
うまくいったかと思ったら、C1と湾岸の結合部分の路面で、やっぱり地面にダイブ・・・
なんでやねんww
湾岸の不要な部分と、路面の重複部分を削除したいけど、うちのPCではout of memoryとなって3DsimEDでは編集不可。
仮想メモリ増やせばいいのかな・・・
この方法だと理屈としては、model_0以外に分割する必要はないんだけどね。

861:名無しさんの野望
16/09/22 22:09:44.48 Q7vbvXnO.net
>>812
うーん、何でなんでしょうね
C1とマージする前のwanganをfbxにした段階で、roadやwall系の全てのファイルネームの頭に1を加えて路面、壁として認識させる準備をしておく、が必要なんですかね?
でもそれだと何故wangan単体では無事に走行できてるのか、謎は深まるばかり

同じように自分の場合、3DsimEDでwangan読み込めない時が圧倒的に多いけど、時々思い出したように描画まで行ってくれる時があり、メモリ周り馬鹿喰いしてる可能性は確かに高そうですね

862:名無しさんの野望
16/09/22 22:28:19.39 +2oJOUiO.net
路面のポリゴンメッシュの限度を超えてる可能性は?
湾岸とC1で明らかに路面の完成度が違うしNsukaみたいに長大なコースになるとそれ相応に密度を下げないとだめみたいなことをどっかで見た気がする

863:名無しさんの野望
16/09/22 22:53:33.34 Q7vbvXnO.net
ポリゴンメッシュの限界かー、なんかそれっぽいね
こりゃまた面倒な原因だわ
サクサクとは言わんけど、せめて気長に待てば確実に描画してくれるならまだ作業もしやすいんだけどね

ブログのコメント欄よんでみたら、予め合体相手のkn5の座標をblender側で書き換えて、iniでの座標指定は0で追記して走行まで成功された方がいるようだね
両者のkn5をマージせずini使って合体する方法でも、片やiniでの合体時に座標指定したら墜落、片や予めkn5で座標指定しておいてiniでの座標は0にすれば同じくini使って合体しても問題なしってことか
例えば例の墜落問題への対処とか、何故か1の付いてないオブジェクトのリネームとか、ここ数日ここで問題として上がってる問題への対処というか何か他の工程は必要なかったのかなー?

まあこういった工夫も楽しみのうちだし、気長にやってみるか

864:名無しさんの野望
16/09/23 00:30:08.54 qOGHMHqX.net
>> 790 グローブのテカテカ
試してないから詳しくは分からないけどcontent - driver にドライバーの3Dモデルが
入ってるから、3DsimEDとかでテクスチャ�


865:フ反射具合を弱めればいいんじゃないかな?



866:名無しさんの野望
16/09/23 09:12:18.81 mlT4CGZe.net
出来たー!
某所のコメント欄の人が上の話への回答をしてくれてる
座標をiniで移動させず先にkn5側で座標を書き換えておくことで問題のオブジェクトが生きるのではとのこと

W+C改定版
(wangan.kn5が3DsimEDで読み込み出来ない人は、合体元をwangan.kn5、合体相手をc1.kn5とする。読み込めるなら逆の方が良いかも。wngnとc1を入れ換えて読んでね)

バックアップを取ったwanganフォルダをwngnフォルダにリネームした上で、c1フォルダ内の各kn5ファイルを追加

→wanganフォルダ内のmodels_wangan.iniをmodels_wngn.iniに、wangan.kn5をwngn.kn5にリネーム

→「ai」「data」「map」は"models_wngn.ini"に倣って「wngn」とリネームしたフォルダに入る構造にする(大元のwngnフォルダの中にこいつらを格納する用のwngnフォルダがある状態)

→uiデータもwngn\ui\wngn\ui_track.json
にリネーム

→3DsimEDでc1.kn5を読み込み、座標指定(例の座標を参照してね)し直して保存。その他c1_r.kn5等も同じように座標指定し直して保存

→座標指定し直したc1.kn5やc1_r.kn5等をPOSITION=0,0,0でiniのMODEL_1以降に追記

→車止めブロックなど、走行する上で障害となる不要なオブジェクトがあれば削除
(WとCの継ぎ目で車が跳ねる症状はc1_r.kn5等の_r系のkn5が原因。iniで//でコメントアウト。_r系を読み込ませないとC側で奈落の底に落ちるという話もあるので、_r系に乗せてある車止めブロックなどのオブジェクトを削除していく方法が良いかも)

→c1.kn5を3DsimEDで読み込み、wngn.kn5とc1.kn5とで重複しているオブジェクトも削除

→あとは、もし表示されないオブジェクトがあれば3DsimEDでオブジェクトごとにkn5で抽出したものをiniで追記

867:名無しさんの野望
16/09/23 10:55:10.69 qOGHMHqX.net
C1の座標入れ替えでWに合わせる方法で試したけど、Wのロードが有効でレインボーブリッジは
渡れるけど、C1に行こうとすると「シートベルトは大事ですよ」の先の看板の下あたりで
ダイブしちゃう。 反対にWの座標をずらしてC1に合わせると、C1には行けるけどレインボーで落下しちゃう。
なんでかなぁ・・・ みんなはできた?

868:名無しさんの野望
16/09/23 11:50:13.43 mlT4CGZe.net
>>818
自分も詰まってたんだけど、iniでの座標移動だとMODEL_1以降でオブジェクト当たり判定が消えてしまい、墜落するってことみたい
上で書いた方法だと成功したよ
つべでC1、湾岸、横羽マージした動画が結構前に上がってて、内輪だけでのMODらしいけどこの辺の問題もとっくにクリアした上で更に横羽も繋いだ実例見ると夢が広がるなあ

ちなみにCもWも移植してくれたのは同じ人だけど、C1移植のフォーラム見るとデータはPS3の湾岸ミッドナイトからとのこと。ぶっこ抜きデータの是非については色々あるけど正直、同じく横羽もぶっこ抜き移植来てくれればいいなあって思う。神様待ちの他力本願だけどね。
まあ、やっぱり日本の道走るのは楽しい

869:名無しさんの野望
16/09/23 11:57:26.36 qOGHMHqX.net
>>819
iniは0,0,0で、CとW、WとC、ついでにCとWをひとつに合体とか、
考えられることは全部やったんだけど、レインボーかC1入口手前かどっちかで落下しちゃう。
WのKn5がちゃんと読み込めないけど座標移動だけしてKn5出力してみたら、テクスチャがめちゃくちゃになってしまった。
あと湾岸のFBX見てたら、地面の下にひっくり返した形でビルとか東京タワーの残骸がたくさん残ってるみたいね。
ファイルが重いのはそのせいなのかな。
削除したいんだけど、全体がひとつのオブジェクトグループになっていて、1個1個消すには
オブジェクト名から探し出して消すしかないんだけど、このオブジェクトのグループって解除できるのかな?

870:名無しさんの野望
16/09/23 12:23:36.37 mlT4CGZe.net
>>820
そっかー、
本体がCでもWでも、マージ相手のkn5に入った瞬間墜落するってことは、当たり判定の必要なオブジェクトが生きてないってことだよね
これは座標をkn5側で書き換えておくことで解決出来た


871:という認識なんだけど、iniは0,0,0でkn5側で座標書き換えしてるにも関わらず相変わらず現象が起こるのは何が原因なんだろうね C側はオリジナルのkn5だと、_r系のkn5を食わせないと車が奈落に落ちるかもって書いて下さってるので、3DsimEDで開けないWを本体にして、C側をc1.kn5だけじゃなく_r系のkn5も忘れずに3DsimEDで座標移動した上でiniで全て読み込ませたらどうかなー? 見えない壁に当たって先へ進めない場合は、kn5に加えて_r系の当該場所のオブジェクトも削除すれば走行出来るし、3DsimEDでいじりにくいWはそのまま使えるから可能性はあるかと



872:名無しさんの野望
16/09/23 13:41:38.91 qOGHMHqX.net
_r系の3ファイルも座標変えて、3DsimEDで重ねるとちゃんと場所はc1に合ってるんです。
とろこで、基本的なところの確認なのですが、座標は3DsimEDのEdit-Translateで動かしているのですが
これでいいのでしょうか? AC上ではピッタリ重複して表示されてます。
抜けちゃうところは1road や試しに1wallにもしてみましたが、変化なしでした。
元のc1が1roadではなくroadなのは_r系が下に敷いてあるからなんですかね。
c1はr系がiniに書かれていても、見えない壁とか、あとwallの役割をしていますよね、
それが湾岸と一緒に表示させると、すべて無効になっているようです。
Rブリッジ上の壁も湾岸とセットだと素通りしてしまいます。

873:名無しさんの野望
16/09/23 14:23:15.64 mlT4CGZe.net
確かにC1MODは_r系をiniで追加してるけど当たり判定は生きてますよね
これに関しては多分、C1MOD単体の状態ではc1.kn5の座標と_r系のkn5の座標が互いに一致している為ではないかと思います。
自分も帰ってからもう一度見直して、具体的にどこ触ったか再確認してみますね

874:名無しさんの野望
16/09/23 20:47:39.76 /MmDoSPc.net
>>822
3DsimEDでの座標はEdit-Translateで合ってる。同じくわからん。どうやるんだろうな。

875:名無しさんの野望
16/09/23 21:48:10.42 nbLNUvcy.net
C1_raは内回りの路面と壁の物理メッシュ、C1_rbは外回り、C1_rは共通部分
C1.kn5の座標を変えたら当然これらも同じだけ変えなければならない
座標を変えたらAIとカメラも作り直しになります
ACでは路面と壁のメッシュは表示用と当たり判定用と分けるのが一般的、路面はよりハイポリに壁はローポリに
本体のkn5と分けたのは編集時に見づらい、またkseditorでカメラやAIラインの編集時に問題が出るため
内回りと外回りでも分けてあるのは、ACでは首都高のような立体的なトラックは想定していないために
路面メッシュが上下同じ位置にあると問題があるため出来るだけそのような部分を減らすためです
湾岸コースはこれ以上の更新は今の所ありません、今後もなさそうです

876:名無しさんの野望
16/09/24 03:18:20.44 XoREAuA6.net
皆さん色々ありがとうございます。>>825さんは事情にお詳しい方?どうもありがとうございます。

とりあえず、3DsimEDで湾岸kn5が読み込めないのは困るので、
Kn5コンバーターでFBXを抽出してFBX ConberterでFBX2012形式に変換、
Blenderで読み込んで、湾岸を2つに分割してFBX保存、2つにしたことで軽くなって3DsimEDで正常表示することができました。
その後、3DsimEDで湾岸側を座標変換、C1側に合体、C1は正常表示、しかし湾岸側はやはりRブリッジでテクスチャ抜け、落下。
(c1_r は壁を撤去)
3DsimEDでは湾岸側の座標はブログ様の座標をXYZともマイナスを付けて変換しました。
今度はBlenderで座標変換しようと思ったのですが、やり方がよく分からず・・・
画面左上のTransform-translate に例の座標を入れてみたのですが、うまくいかず・・・
Nキーを押すと、また違う座標入力画面が出ますが、Blenderではどうやって座標を変更するのでしょうか?
C1も湾岸も、落下してしまう場所はテクスチャも表示されていないんですよね。
うーん、丸一日試しても、うまく行きませんでした。。 チクショー

877:名無しさんの野望
16/09/24 03:25:25.45


878: ID:XoREAuA6.net



879:名無しさんの野望
16/09/24 12:24:53.82 J3qgLxKc.net
_r系もちゃんとkn5で座標指定してるのに上の人と同じだわ。勿論iniの座標は0にしてるけど、どうやっても無理だった。何か触り方や書き方があるんだろうな。

880:名無しさんの野望
16/09/24 16:38:24.69 VwB9QkE0.net
ブログ様の方で詳しい手順公開して下さったぞ!
この場を借りてですがありがとうございます。ほんと助かる、試してみるわ。

881:名無しさんの野望
16/09/26 01:08:40.95 4Wq/C7Zy.net
ブログの説明通りにやったら、無事通過することができました。
でも、オブジェクトを1個1個分離して、読み込ませないとだめなのかな?
c1の必要な部分をまとめてexportしてから、湾岸にadd objectすると、親オブジェクト名が付いてしまって1roadが効かないみたいだし・・
ブレンダーでc1と湾岸を接続して、ネックになっている座標をひとつにすればいけそうかなと思ってやってみたけど、
3DsimEDで読み込めるよう2分割してもかたっぽがメモリ不足表示が出て読み込めず・・・ 疲れたので今日はおしまい。
あと、いくつものオブジェクトで構成されているc1_r系を、1個のオブジェクトに結合できないかな・・・ そうすれば1road名付ければすぐ終わりそうだけど。
考えている時間があったら、c1から1個1個分離して、湾岸に取り込みしたほうが早いかな?!

882:名無しさんの野望
16/09/26 12:54:27.47 sfp91Q/tV
>>816
情報ありがとうございました。
3DsimEDをインストールしてドライバーのグローブ情報を確認しましたが弄る箇所が解りません。
ksSpecular、ksSpecularEXPという項目の数値を変更するのでしょうか。
色々とネットで検索をしましたがどうしても初歩的な説明を見つける事が出来ませんでした。
どなたか教えて頂けると助かります。


790 グローブのテカテカ
試してないから詳しくは分からないけどcontent - driver にドライバーの3Dモデルが
入ってるから、3DsimEDとかでテクスチャの反射具合を弱めればいいんじゃないかな?

883:名無しさんの野望
16/09/27 05:36:09.84 qXPXa+jd.net
某ブログ2箇所の主さんありがとう!
CとW合体完了できた。
CとWの重複部分の修正、W側のトンネル内テクスチャ修正、辰巳第一PAと大井PAの壁除去後、C←→Wで試走、問題なし。
さらに大黒で折り返せるようにしようと車止め取っ払った所、、路面の当たり判定が途中から無くなってしまって失敗。
例の大黒単体のと合体できないか試行錯誤中です。

884:名無しさんの野望
16/09/27 09:31:06.96 NPVThC8c.net
>>832
現状だとどこかで無理矢理折り返さなきゃならないので、やっぱり一筆書きで走れるように横羽線か深川線らへんのデータが来て欲しいところですね。
参考までに、、、現状で少しでも楽しめるように、浜崎橋JCTの内外振り分け用の車止めや、PA進入防止用の車止めを撤去して、C内→W→C外→Wっていう感じで楽しんでます。
ところで、CをベースにWをマージ出来た所までは良かったのですが、C内回りベースではWやC外回り、C外回りベースではWやC内回りで逆走マークがずっと出っぱなしになるのって、何を使ってどういう風に手直しすれば解決しますでしょうか。
ご存知の方おられますかね?

885:名無しさんの野望
16/09/27 14:19:57.73 zuDxXobz.net
>>833
おそらくaiフォルダのfast_lane.aiとpit_lane.aiをリネームするか削除しておけばOK

886:名無しさんの野望
16/09/27 19:18:52.18 NPVThC8c.net
>>834
ありがとう、上手く行きました!

887:名無しさんの野望
16/09/28 17:41:55.55 uEGxun+f.net
C1 midnight v1.3ってもう入手不可?
ようつべの動画消えてた

888:名無しさんの野望
16/09/29 21:43:26.52 MXFJNa2p.net
>>750
WUで家族送金したらダメな


889:の?



890:名無しさんの野望
16/09/30 00:07:26.73 pyd3ZDCk.net
>>836
別の動画探してみなはれ

891:名無しさんの野望
16/09/30 01:39:51.68 LyM9T7KB.net
>>838
あったわサンクス
にしてもなんで作者はアカウントごと消してしまったんだろ

892:名無しさんの野望
16/09/30 04:14:35.77 ms5ODD5v.net
前から気になってて今日このスレ見ててすごくやりたくなってさっき22時ごろデビューしましたーよろしくです。
首都高今まで走り続けてしまった

893:名無しさんの野望
16/09/30 10:11:39.25 oUn5adJ9.net
いろは坂が欲しいけどないなぁ

894:名無しさんの野望
16/09/30 14:13:13.45 ysL240tp.net
>>841
いずれ、元気の街道バトルの、各街道のぶっこ抜きが出そうな(゚∀゚)ヨカーン。

895:名無しさんの野望
16/09/30 23:46:43.11 YZJxo2Vl.net
やっぱあんまりここ賑わってないのかな?

896:名無しさんの野望
16/09/30 23:59:13.75 4tRodyUm.net
知識0から始めてやっとCとWが繋がったところ
moderってすげーわ めちゃくちゃ大変です

897:名無しさんの野望
16/10/01 00:04:03.07 d/5UQrSp.net
>>841
ロシアのやつ?

898:名無しさんの野望
16/10/01 09:48:24.18 P6h94EUj.net
>>795
これのlight mod出たね。まだ試してないけど。hexエディタとかいるみたい。すげー

899:名無しさんの野望
16/10/01 20:49:21.08 eArA81/T.net
面倒くさそうだなぁ

900:名無しさんの野望
16/10/01 21:30:45.37 KqJD56E1.net
ライトmodやってみてるんだけど、トラボー発生。
・QuickBMS、assetto_corsa_acd.bmsをダウンロード
・F40のdata.acdをdataフォルダに展開
・テキストエディタでlods.iniを開く → ここで問題発生

lods.iniをテキストエディタで開いても動画の内容のようにkn5編集画面にならず、
文字化け状態。動画ではここはバイナリエディタではなくmeryで編集してますが、
開く時に「指定したエンコードで変換できない文字が含まれています。・・・」のアラートが
出てしまいます。どうしたらいいかな・・・

901:名無しさんの野望
16/10/01 22:32:48.37 jkqDMZcD.net
>>848
URLリンク(blog.t-racing.org)

902:名無しさんの野望
16/10/01 23:00:41.75 jceKwMj5.net
ライトmod入れたけどいいな~これ
車もS30、911、32、33R、JZA80、テスタロッサとポエムごっこし放題だし、残るは首都高コンバートの充実だよね。
上の人言ってた首都高シリーズのコンバート&マージ動画探したらC1、湾岸、横羽、深川の4つマージしてる人がいたけど、これのこと?もうやってる人はやってるもんなんだな。
マップには新宿線やらなんやらも入ってたからシリーズから色々ぶっこ抜いてマージしたんだろうね、いいなー。
自分もやりたいけど肝心のぶっこ抜きの情報や方法が全然出てこなくて、C1+湾岸から先へは手のつけようがないんだよね。。

903:名無しさんの野望
16/10/02 00:39:23.40 bH39f37L.net
c1夜だときれいに映らないな。峠で木の影をなくせばきれいなんだけど

904:名無しさんの野望
16/10/02 00:53:21.78 dojURWnc.net
>>849
どうもありがとう。どうやらツールの問題ではなく、コピーしたフォルダ内で展開したらなぜか文字化しました。
(デフォも、追加modの車体も) PC、HDDがバグってるのかな・・・。
F40の車体だけ動画通りにやって、ライトは点灯しました。
>>851 と同じく、C1のように周りに光源があるMapだとちょっと厳しいかなと思いました。
リトラのON/OFFとかは楽しいんだけど、その代わりに、路面とか風景の描画が犠牲になってしまう感じですかね。
秋名とか峠道なら面白いと思われます。
でもこのライト点灯の方法見つけた方、日本の人みたいだけどすごいね。感謝ですっ

905:名無しさんの野望
16/10/02 01:24:31.87 xq415hTz.net
>>851
>>852
このModには2種類のweatherデータが入っていますので、C1夜にはFL Night Bの方を使えばいい感じなるとおもいます。

>>852
data.acdはフォルダの名前を使って暗号化されているので、名前を変更する前にQuickBMSを使ってください。

906:名無しさんの野望
16/10/02 02:06:55.09 dojURWnc.net
>>853
まさか・・・ この度はどうもありがとうございます。
何気に作者の皆さん、ここ見てるようですね^^; 実は私もナンチャラに関係してまして。大人の事情でそれ以上は言えませんが。

data.acdはそういうことだったんですね。元のフォルダで展開したiniはテキストエディタで読み込めたので、
なんか訳わからんなぁ・・・ って悩んでました。

907:名無しさんの野望
16/10/02 03:16:56.83 kkvS4q6w.net
今の所MODだけだがそのうち本家に逆輸入されそうな気がしないではない

908:名無しさんの野望
16/10/02 04:11:15.17 QkdwHguA.net
>>850
ROMは自分で用意してね
URLリンク(github.com)

909:名無しさんの野望
16/10/02 04:14:26.13 QkdwHguA.net
>>855
すでに元気から警告受けてスレッド削除してるようなコミュニティや配布元もある中で逆輸入なんかされるわけないだろ
所詮コンバートなんだからオナニーに留めておきなさいよ

910:名無しさんの野望
16/10/02 05:10:53.41 aU5fU/Fx.net
>>856
ありがてえ!ありがてえ!
よっしゃ、いっちょやってみっぺ!

911:名無しさんの野望
16/10/02 06:13:37.67 pc4vSBg5.net
クレクレの僕ですが応援してます、“首都高速道路完全再現”

912:名無しさんの野望
16/10/02 07:07:42.24 kkvS4q6w.net
>>857
ライトの話ね
ライトがコンバートなら新たに作ればいいわけで
ぶっちゃけエンジン作り直す手間考えれば偽ライト作ったほうが絶対良い
MOD対応がひと手間増えるが別になくても動くわけだし

913:名無しさんの野望
16/10/02 14:29:29.14 jTJ4MfVIe
>>860
ごめん、首都高MODの話かと思った
ライトに関してはネイティブコード上に頂点シェーダー追加実装するだけで
rFactorみたいな光源設定が出来るはずなので、公式対応を待ちたい所だけど

914:名無しさんの野望
16/10/02 14:25:43.40 Q383unzV.net
>>853様 他のリトラの車に導入する方法を教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします

915:名無しさんの野望
16/10/02 20:48:30.90 xq415hTz.net
>>862
完全に対応させるにはアニメーションを作り直す必要があり、手間がかかるので、FakeLightModに付属しているアニメーションは使わずに、車両に元々付属しているアニメーションを使用するのがオススメです。

916:名無しさんの野望
16/10/04 00:28:42.80 yyF1t0iI.net
自分もデータの抽出に初チャレンジしてみたいのですが、
>>856のツールでどのように抽出するのでしょうか?
使用された方がおられましたらご教授願えませんか?

917:名無しさんの野望
16/10/04 01:16:34.86 U0vFJJrzw
>>864
大前提としてPS3の湾岸ミッドナイトのROMが必須
ROMが用意できたらコマンドラインでTXRExtractorを実行
その際の引数はarchiveにWMN.DAT、table of contentにWMN.TOC、outputに出力先のフォルダパスを指定して実行すればおk

918:名無しさんの野望
16/10/04 01:12:01.48 bxJ6EFDY.net
頑張って辞書引いて使い方理解してね <


919:名無しさんの野望
16/10/05 01:45:12.46 S8uuz2IG.net
どうしてもやりたいっていうなら止めはしないけど、そのツールバグあるよ

920:名無しさんの野望
16/10/07 01:49:29.20 yfa7IGi0.net
win10更新したらACがぶっ飛んだんだけどw
steamから起動しようとしたら「プレイ」じゃなくて「インストール」になってるしDLCもライブラリにはあるけど未インストールになってる
パソコン側にはデータ残ってそうだけどどうやって復旧するんだこれ
復旧しなかったらマジで暴れそう

921:名無しさんの野望
16/10/07 03:16:04.54 yfa7IGi0.net
復活しなさそうだわ
少なくともインストールに7時間かかるとか言われてる時点でクソ

マイクロソフトマジで死ね

922:名無しさんの野望
16/10/07 03:36:12.19 9m6Gw/8n.net
だからWin10は避けておけとあれほど・・・
FM6Apexスレのこれ読んでおくといい
スレリンク(game板:230番)
ついでにビジネスnews+板のこれも
スレリンク(bizplus板:101番)
Win10専用ゲー以外はWin7とかの方が安定してて色々と楽だぞ

923:名無しさんの野望
16/10/07 10:17:20.19 tYoOJVyD.net
>>870
去年パソコン買い替えたんだけどアプデで問題起きるなら最初から入れたろ!って思って10にしたんだよね

結局のとこリプレイデータとコントローラーとかも含むゲームの設定と車のセッティングとか細かいデータが全部飛んだ

pcarとか他のゲームは残ってたのになんでよりによってacだけ・・・・

924:名無しさんの野望
16/10/07 10:23:52.71 U+5Pm0Ft.net
>>871
マイドキュメントの場所を変更しててそれがアプデで最初の場所に戻ったなら読み込めない可能性はあるかも
ACの設定データはマイドキュメントに突っ込んであるし

925:名無しさんの野望
16/10/08 01:27:54.06 6P0cfuVb.net
>>872
「あなたは神を見たことがありますか→A.2chで見た」を思い出した
忙しくてドキュメントすら開けてなかったけど、よく見てみたらドキュメントがダブってた
Dドライブの方に統合したら見事元通り
ほんとありがとう

926:名無しさんの野望
16/10/08 04:25:25.36 RAXNXRs9.net
>>859
クレクレしても配布されることはないんじゃないか?
情報出揃ったし、自分でも割と簡単に作れるかと

>>864
同じく深川線を用意して新環状も走れるようにしたいと思ってるんだけど、
まずはROMを用意する必要があるので、CFW入れたPS3が要るんじゃないかな
OFW3.55以下の本体をCFW化してROM吸い出す感じ。
ツールについては、りどみ見たところコンソールからコマンド入れて使うんじゃね?

From console:

TXRExtractor.exe <archive> <table of content> <output>

抽出後の首都高各線の走行動画
URLリンク(www.youtube.com)

927:名無しさんの野望
16/10/08 10:32:17.60 R4myqE7A.net
これも参考になるんじゃないか
URLリンク(zenhax.com)

928:名無しさんの野望
16/10/09 14:39:13.87 5+naVLxz.net
>>873
君のせいでまたWin10避ける被害者がw

929:名無しさんの野望
16/10/09 15:06:52.53 hxSMoaC8.net
むしろそこへのレス>>870でWin10の残念さ加減を知る人が増えて良かったようなw
30ウン年前のホビーマイコン時代からプログラミングが趣味で今もIT関係で飯を食っている俺からみても今のMSの迷走振りは相当アカン
MSの目が醒めてもちっとユーザー目


930:線を意識するように戻るまではWin8.1かWin7を使うのが無難だと思われ



931:名無しさんの野望
16/10/09 16:25:59.73 5+naVLxz.net
無料のうちに更新しなかったなら今更ワザワザバージョンアップしなくてもいいと思うけど。
無料だったのにしなかった奴は残念過ぎる。

932:名無しさんの野望
16/10/09 16:34:12.35 sPBHOfuY.net
TXRExtractor使って/COURSEに700個超のエリア_番号.GRIDてファイルが展開されたけど
これ3dsmax使わないと何も出来ないんですよね?

933:名無しさんの野望
16/10/09 18:33:09.45 gQSZF83Ep
>>879
同梱されてるGRID展開スクリプトが3dsMax用なので仰る通りで

934:名無しさんの野望
16/10/09 20:01:28.53 bwHgoi+5.net
>879
使い方なのですが、どういう手順で展開されましたでしょうか?
readmeの所読んで、コマンドプロンプトからTXRExtractor.exeをドラッグすると
readmeにある通りTXRExtractor.exe <archive> <table of content> <output>が表示されたんですけど、
その先はどうすればいいのでしょう?

同梱のmaxスクリプトの件ですが、3dsmaxの学生優待を使うのは如何でしょう?

935:名無しさんの野望
16/10/09 20:45:11.58 sPBHOfuY.net
TXRExtractor.exe、WMN.DAT、WMN.TOCを同じフォルダに入れて
そこに展開先にするoutというフォルダも作って
コマンドプロントでTXRExtractor.exe WMN.DAT WMN.TOC outですね
その先は難しそうなのであきらめました

936:名無しさんの野望
16/10/09 21:07:46.41 bwHgoi+5.net
>>882
ありがとうございます、当方でもやってみます
readme読むだけでは詳しい使用方法が少し理解しづらかったので助かります。
youtubeなどでも既に他路線の抽出に成功されてる方もいらっしゃるようですし、
この辺りの情報が出回れば夢がもっと広がりますね。

937:名無しさんの野望
16/10/09 21:47:49.34 o32BmDTfx
XeNTaX Wangan Midnightで検索して出てくるフォーラムが参考になると思いますよ
TXRExtractorの作者でC1をコンバートしたnfmさんスクリプト作者mariokart64nさんが
色々書いてます

938:名無しさんの野望
16/10/09 23:42:12.81 hxSMoaC8.net
>>878
>無料だったのにしなかった奴は残念過ぎる

アップグレード権だけ確保して元のOSを使い続けるのが正解
いくら無料でも今のWin10を使う方が残念すぎる
Win10専用ゲーをやりたいなら対策した上で使うのはしようがないけどな
いろいろ勉強すれば俺が言っていることが分かってくる
タダより高いものは無い

939:名無しさんの野望
16/10/10 02:37:10.07 buQc+uM6.net
>>878
>>885
スレ違い

>>879
3dsMaxは3年間無償教育向けか、30日間体験版が用意されてるから、それ利用するといいよ
WMN.DATの展開が出来たなら後は何とかなるよ

940:名無しさんの野望
16/10/10 11:08:09.58 9f/Ap8Jr.net
TXRExtractorの使い方でひとつ不明な点があるのですが、原因分かる方いらっしゃいますか?
win7 64bit、TXRExtractor-masterフォルダをC直下に配置して、releaseフォルダにあるTXRExtractor.exeと同じ場所にWMN.DATとWNM.TOCを入れ、同じ場所に"output"フォルダを作っておく。
次に、コマンドプロンプトを起動して、"C:\TXRExtractor-master\bin\release\TXRExtractor.exe WNM.DAT WNM.TOC output"とすると中身が展開される筈ですよね?
の筈が、"failed to open qequired files: No such file or directory"が返って来て展開出来ません。
何故でしょう?困った。。

941:名無しさんの野望
16/10/10 17:25:57.52 BKTr6Sc4.net
相対パスでバッチ作ってやってみれば?

942:名無しさんの野望
16/10/10 19:23:00.19 9f/Ap8Jr.net
AUDIO-PS3.DATとWMN.DAT共に、quickbmsからwangan-midnight.bms使えばあっさり全データ無事に展開出来ました。いやはやお恥ずかしい。てことで、TXRExtractor同梱のmaxスクリプトで見てみます。

943:名無しさんの野望
16/10/10 19:49:21.


944:10 ID:buQc+uM6.net



945:名無しさんの野望
16/10/10 21:21:28.20 buQc+uM6.net
自分は深川線の建物と路面を一つずつfbxに書き出してるところ。
一つ一つの書き出しは時間掛からず、3DsimEDでも問題なく表示出来てるから、根気があればkn5にするまでの手順は、WMNの抽出が済んでて3dsmax持ってる人なら誰でも出来ると思う。
深川線だけでも49個あるのでマージが面倒な予感。。

946:名無しさんの野望
16/10/10 22:05:48.13 buQc+uM6.net
連投スマソ
と思ったら連続インポート可能だった。
作りたい路線のGRID全部インポート、fbxで書き出し、道路、壁のオブジェクト名変更、kn5に変換、座標変更とすれば完成ってとこか。

947:名無しさんの野望
16/10/11 13:01:19.09 OArGdpzM.net
深川線、無事出来たのですけど、
クレーンとかの透過部分のあるテクスチャが
透過出来ず、黒い部分までそのまま残ってしまってます。
湾岸の時も同様の事象が発生したものの、
何かしらの行程を経て解決したはずですが、
何をしたか忘れてしまいました。
何をしたら透過部分が正常に表示されるのでしょうか?

948:名無しさんの野望
16/10/11 13:42:00.22 9dWqlqB8.net
>>893
シェーダーをいじれば適切になる

949:名無しさんの野望
16/10/11 14:23:54.46 OArGdpzM.net
>>893
ありがとうございます
やってみます!

生成されるモデルの縮尺がそのままだと大きすぎる件については、
0.05→0.058で調整すれば座標調整も不要との情報を某所で拝見したのですが、
作ったfbxのモデルサイズを3DsimEDから0.05→0.058でリサイズ掛けてみると、どうも今度は小さすぎるようで、築地沖にミニチュアの深川線が浮かんでおります。
fbxを作成する段階で、3dsmaxでの読み込みの単位がおかしかったのかもしれませんね。

950:名無しさんの野望
16/10/11 18:50:15.10 KAElpUNS.net
縮尺問題の原因は、WMNとACでの縮尺の違いだな。
maxスクリプトで読込んだGRID達を纏めてfbxで吐き出す際にメートル単位(0.0254)にすればOK。
バイナリ形式にしとくのも忘れずに。

この場合、座標は3DsimEDで例の、XYZ:-3340.1499,-6498.2798,-14.8600で補正すれば縮尺、座標ともに既存のC1コースにぴったり重なる。

AREA_ZZ_COREをkn5にしたやつをmap.iniに追加しておけば、ちょうど型紙のような形になるで、各線をマージする際の確認にも便利かと。

あとは、狩場、横羽etc次々に追加して行けばコンバート&マージは完了。
残った横浜環状、渋谷線、新宿線については、01とⅩからのコンバートが可能かどうかによるね。

951:名無しさんの野望
16/10/11 19:00:57.47 KAElpUNS.net
補足:件のmaxスクリプトはインチ単位で読み込んでいると思われる。

書き出しの際に単位をインチ比0.0254のメートルに戻しておく必要があるってことですな。

wngnで不足しているアメリカタニシの卵みたいな色になってたテクスチャもついでに指定し直しておけば綺麗に仕上がるよ。

952:名無しさんの野望
16/10/11 23:47:47.52 OArGdpzM.net
ありがとうございます、無事深川線が繋がりました!
がしかし、湾岸線の時のように、深川線に入った瞬間に奈落落ちが発生してしまいます。
以前のブログ様での解決法の場合、座標変更はfbx側で行い、AC-PITなどAC固有のオブジェクトの認識を正常に書き換えるといった解決方法だったと思います。
が、今回の深川線に関しては生成したfbxにAC固有のオブジェクトは存在しないので、他に理由がありそうです。
深川線なり横羽線なりをマージ完了された皆さんは、この問題に対しては、奈落落ち防止にはど


953:ういった方法を利用されてますでしょうか?



954:名無しさんの野望
16/10/12 01:46:06.05 AmBCJdJC.net
ちなみに、深川線部分のkn5ですが、道路として認識させる為、きちんとテクスチャの頭に1ROAD_を付けてあります。(壁は多すぎるので未着手です)
この状態で試走してみると深川線部分の路面が透明になっています。奈落落ちは変わらず。
3DsimEDで深川線のkn5を見ると、きちんと路面は表示さされているので、一応ACの内部では何らかの認識はされているのではないかと思うのですが。

955:名無しさんの野望
16/10/12 02:59:34.97 PZcDqXxf.net
テスクチャの頭じゃなくてオブジェクト名の頭じゃね?
あとシェーダーはちゃんと設定したかい 3dsimed使ってるぽいけどそこからkn5直に出力するよりはfbxで出力して公式のsdkツールでシェーダー設定してkn5に出力したほうがいいよ

956:名無しさんの野望
16/10/12 03:30:52.69 AmBCJdJC.net
>>900
ありがとうございます。テクスチャじゃなくてオブジェクト名の頭の誤記でしたね、ここはOKでした。
お尋ねしてばかりで申し訳ありませんが、シェーダーの設定とはどのようにすればよいのでしょうか?

957:名無しさんの野望
16/10/12 05:45:34.73 BGf28I4L.net
深川線の奈落落ちに関しては、ゲーム中では路面が表示されず、対して、3DsimEDでの路面の表示は問題なく表示されるということから、ACの認識上での問題だと思われるので、シェーダーの設定に関しては問題はないかもね。
1ROADから元のオブジェクト名に戻せばゲーム中でも表示するから、1ROADを頭に付けた影響だね。

問題は、深川線の場合AC固有のオブジェクトは組み込んでいない為、湾岸をマージする時のようにAC固有のオブジェクトの命名不良による奈落落ちとはまた違う原因があるんじゃないかということだけど、これに関しては自分も試してみてるが原因が全く分からない。
成功した誰か、この辺はどうしてるのか教えてくれない?

なお、前の質問にあった透過不良に関しては、3DsimEDを通してfbx←→kn5をやり取りするうちに設定が外れ、ACの標準シェーダーに勝手に変換されてるせいだね。
マテリアル設定のColour/Transparency中のBlend Resultが透過無しになってないかチェックしてみるといいよ。

958:名無しさんの野望
16/10/12 20:20:20.33 obGjptFL.net
F40のライトmod参考にしてやってみたんですけど、バイナリ部分は変更なしでも動くんですね。
バイナリの変更は何が変わっているんでしょうか?

959:名無しさんの野望
16/10/13 01:40:46.78 foCqBeY6.net
ライトMOD入れてみたら未導入の車でも昼間に運転したら建物のテクスチャがちらつくようになったので、とりあえず元に戻して様子見してるよ。

首都高拡張での奈落落ち問題だけど、c_raなんかの路面認識用のkn5に、拡張したい路線の道路部分をリネームの上でマージすればいいんじゃないかな?これなら問題なく拡張部分も走れると思うよ。

960:名無しさんの野望
16/10/13 08:44:51.78 OEX57Oqn.net
>>904
夜を走るときだけ、video.iniを書き換えたらいいよ。夜mod以外ではSHADOW_MAP_SIZEを元に戻す。

961:名無しさんの野望
16/10/13 11:52:20.62 Ga6MCoqO.net
>>905
うん、とりあえずそうしてある。
これで元に戻ったけど、これが手間と言えば手間だよね。
でもこれを見つけたのはほんとに凄いと思う。

962:名無しさんの野望
16/10/14 19:03:27.99 h9aMIAVu.net
首都高MOD 作るなとは言わないけど作っても不特定多数のファイルの公開はせず自分専用にしといたほうがいいとだけは言っておく
前に一度とある国内のフォーラムでコンバート首都高に関して一度元気から警告通達来てる事実があるからね(国外は手が付きにくいけど国内は簡単に手が付くからね)
あと本スレでも一度炎上騒ぎになってるから注意してね
基本的なMODの作り方学ぶ程度にして何か公開したかったらフルスクラッチした



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch