Assetto Corsa MODスレ Car1at GAME
Assetto Corsa MODスレ Car1 - 暇つぶし2ch100:名無しさんの野望
15/05/27 21:56:26.19 8CLxzqSU.net
>>93
あった!
と思ってよく見たらkn5exporterだったでござる。

101:名無しさんの野望
15/05/27 23:51:05.36 tWZcUnXi.net
steam greenのgoogle mapからトラック作れるソフトが出るようでACに使用可能か今から楽しみ

102:名無しさんの野望
15/05/28 18:59:59.41 0P3/XUjH.net
>>96
これのことかな?
URLリンク(www.virtualr.net)
とりあえずSteamでいいね!しておいた。
Modderの皆さんもどしどしVoteしてください。
BTBと同価格ぐらいで出るといいな。
それより自分的には3DSimEDとKsEditorを使いこなすことが先決か。
どうしてもrFactorのLocationsからコースをコンバートする際に
信号機をAssetto Corsaで認識するようにする方法がわからない。

103:名無しさんの野望
15/05/29 19:04:59.91 Bf4ejjqI.net
このmodで走りたいと思ったんだが
URLリンク(thesimreview.blogspot.jp)
acs.exeでエラーになって乗れない。
>>2にあるaero.iniはファイル自体がない。去年の12月頃にリリースされたmodらしいんだが
対処方法はないかな?

104:名無しさんの野望
15/05/29 19:49:22.08 RAGyPYJf.net
>>98
あまり良サイトっぽくないけど、あったよ
URLリンク(acmodhub.com)
Aston Martin Vanquish V12
URLリンク(uploaded.net)

105:名無しさんの野望
15/05/30 08:18:13.51 xHdgRe+F.net
>>99
ありがとう
こっちはちゃんと起動出来たわ
フォルダー構成を見たら同一制作者みたいだが
ファイルが一部違う。バグ修正版なのだろうか。

106:名無しさんの野望
15/06/02 01:30:11.61 zldNRS3p.net
HSV010のmod出たけどまだプライベート向けか…
おとなしく正式配信を待つかね

107:名無しさんの野望
15/06/02 08:52:25.37 Q5eHWRC3.net
「少々オーバースピードで進入しても、
ブレーキングしながらハンドルこじればなんとかなってしまうし」
↑これCARSだけじゃなくてACもだと事実を書いただけで
AC信者が発狂しだしてチョンだの死ねだの言い出した。
その後、CARSスレではAC信者がCARSディスってんのは無視してるくせに
ACもCARSも挙動は同レベルと言ってる俺を対立煽だと
言い張るAC信者のキチガイ君がコピペ荒らししだした。
AC信者ってACがリアルだって思いこんだのが
自分のアイデンティティになっちゃった可哀相な人だから
リアルじゃないよって事実を言われるとGT信者みたいに本性むき出して
「死ね」とか「チョン」とか暴言吐きながら絡んでくるので注意。
AC信者にはCARSと同レベルというのが対立煽りに聞こえるらしい。
それはそう聞こえる人がACの信者だからである。
「ぼくのりあるなACがCARSと同じなわけない」
そう信じたいAC信者には「ACもCARSと同レベル」という言葉が
対立煽りに聞こえるのである。
実際は同レベルであるにもかかわらずだ。

108:名無しさんの野望
15/06/02 08:53:06.31 Q5eHWRC3.net
↓「参考になった」を同意だと思っているAC信者は日本語を理解していない可能性がw
150 返信:名無しさんの野望[] 投稿日:2015/05/19(火) 00:22:08.43 ID:XUCQC4aO [3/8]
むしろPCとACは全然違うよと1000人近く同意してる現実レビュー突きつけても
信者が!海外信者が!って発狂するのが「ACもCARSも同レベル信者(ピカ厨)」ピカチュウさんやで!
>>149
評価低いじゃなくて
ご自慢の「賛同者多数 」やでwwww

109:名無しさんの野望
15/06/02 08:53:41.25 Q5eHWRC3.net
■ランカーのAC信者事件
944 自分:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2015/05/18(月) 00:51:33.38 ID:BOol66rc [1/13]
>>928
それ単に元からお前が下手なだけだよw
945 返信:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2015/05/18(月) 02:49:14.82 ID:uDyEEBNX [1/3]
>>944
ランカーですが おどれは?
946 自分:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2015/05/18(月) 02:50:38.64 ID:BOol66rc [2/13]
ランカーですが(キリッ w ← おもしろい
949 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2015/05/18(月) 02:56:19.80 ID:BOol66rc [3/13]
>>948
そっかランカーってことはランキングに載ってるわけかw
500人中500位でもランカーだよな?w  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


110:名無しさんの野望
15/06/02 08:54:14.28 Q5eHWRC3.net
■特に意味もないのにスポーツカーで鈴鹿行ってるでドヤ顔のAC信者w でも英語は苦手www
510 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 23:27:39.68 ID:dtKPZRZf [11/17]
だからpcars上げしてる情報出せって
実は俺は実車派でちゃんとスポーツカーも乗ってるし鈴鹿サーキットへも良く行ってる
489 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 22:42:01.68 ID:1TOBfUAk [8/27]
>>488
ムリしてんのはお前だろw
どこにより多くのカウンターステアとか書いてんの?
491 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 22:46:28.77 ID:dtKPZRZf [5/17]
whereas Assetto Corsa’s and RaceRoom Racing Experience’s BMW Z4 seems more twitchy and requi


111:res a fair amount of counter steer 492 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 22:47:02.97 ID:1TOBfUAk [10/27] >>491 より多くのカウンターステアなんて書いてないだろw  👀Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)



112:名無しさんの野望
15/06/02 12:19:31.79 oYH73HaLg
高速でコーナー 軽くブレーキングしながらハンドル切りリアが滑りぎみで車重移動出きたらアクセル踏み込むパターンはどのゲームでも同じと思う

113:85
15/06/05 20:45:13.78 eVhClXNC.net
rFactorのスタートライトを3DSimEDを使って
KsEditorでエクスポートできるようにコンバートする方法がわからないわ。
rFactorではstartlight、 startglowという二つのオブジェクトからなっているようで
それに貼り付けるGRLTGLOW、 RDLTGLOWなどのテクスチャが存在するようだ。
dds形式のテクスチャのようだが
そのままKsEditorでエクスポートするとNULLになってしまう。
>>90さんが教えてくれたデトロイトのkn5ではスタートライトは
同じようにstartlightのオブジェクト名になっているが
マテリアル名はlightaとかgrlt、rdltなど命名式がrFactorとは違っているようだ。
どうも素人が泥縄式にやっているのでさっぱり要領を得ない。
ThePITS、RACE DEPARTMENT、NoGripで英語の情報を漁ってみようかと思う。

114:89
15/06/08 23:25:36.71 xJcffm4M.net
>>107 お久です
光物関係の点灯法はオイラも勉強不足でよくワカランのですわ。
Blackwoodのコースがシグナルやら街灯が点灯してるんで、参考に検証してみたけど結局よくわかんなかったw
なんで、光物(GLOW関係)のテクスチャは放置するか貼りついてるオブジェクトごと消しちゃって済ませてます。
あと、最近分かったのはKsEditorを介さなくても3DSimEDから直接kn5にエクスポートでもAC起動できたよ。
ロード中に設定が上手くいってない光物等いくつかのテクスチャエラーのメッセージが出る時もあるけど、
構わずEnterキーを押していけば強引に読んでくれたw

115:105
15/06/08 23:50:30.62 m38/TnLP.net
>>108
どうもw
そうか3DSimEDから直接kn5エクスポートでもいけるのか。
参考にして自分もやってみよう。
とりあえず直接エクスポート試してみてから
報告するわ。
またいつになるかわからんけどw
ありがとうw

116:名無しさんの野望
15/06/09 14:02:36.19 mu3rzsvO.net
kn5のメッシュデータのフォーマット仕様って誰か解析してたりしませんか
3DSimEDとかじゃなく、オープンソースな入出力ツールがあれば…

117:名無しさんの野望
15/06/09 14:49:14.18 1tnF4OJt.net
なーんだよ!! フェラーリmodなんぼか入れてみたけど一番肝心な音が公式カーからの使い回しじゃん !!
ちきしょーめ !!

118:名無しさんの野望
15/06/09 17:52:51.58 0bj5KBOU.net
>>107
スタートシグナルはドラッグ以外は今の所は未実装です
ビルボードやパーティクルの草木も出来ないです

119:107
15/06/09 21:13:34.58 ey2m5ZUe.net
>>110
よくわからないんで適当にググって3DSimEDに行き着いたんですけど
フリーウェアで同様の機能を持つソフトがあったらいいね。
でもみつからないです。
あとは路面のメッシュを切ったりするためにSteam Greenlight中の
Racing Track Builderを購入しようかと思っているけど
なにげにお金がかかるね。
>>112
ありがとうございます。
そういえばAssetto CorsaではrFactorみたいに
遠くにシグナルが見えたおぼえがないですね。
単純にシグナルのオブジェクトをHide Objectで消せばいいのかと思って
3DSimEDで消したりしてみるけど
KsEditorでkn5エクスポートする段になって
NULL Materialがあるとエラーメッセージが出�


120:ト うまくいきませんね。 なにか操作を間違っているんだろうけどよくわからない。 Kunos謹製のニュル北を3DSimEDで呼んでみると 木のオブジェクトが3枚の板を組み合わせた rFactorと同じようなものになっているけど Project CARSのようなリアリスティックな木にするには そのビルボードやパーティクルが必要になってくるということ? なにぶん素人なので泥縄式の学習している最中です。 また参考になることがあったら教えてください。



121:名無しさんの野望
15/06/09 22:13:05.40 gaUSSL+J.net
正直FastTreeが使えるようにならないかなあなんて思う

122:名無しさんの野望
15/06/10 10:03:36.06 UO55Q7RC.net
>>114
SpeedTreeな

123:名無しさんの野望
15/06/11 13:35:20.98 7TwZnzHfE
二ュルでクラッシュしたらぼさーっとしないで直ぐにコースアウトかピットに戻れ

124:名無しさんの野望
15/06/23 19:38:58.66 F+hYPCEj.net
>>113
3DsimEDのHide Objectは一時非表示だから×で削除しないと完全には消えないよ。
ポールリカール現行バージョンが樹木が動くと聞いて落としてみたが
KsFlag(旗を揺らめかすシェーダー)を利用してるだけだったorz

125:名無しさんの野望
15/06/23 20:02:38.56 yzvUp86A.net
なんかみんなすげーなmodとか作れるんか
そんな人たちから見てこりゃすげー!!って唸るようなmodトラックあれば教えて 車でもいいす

126:名無しさんの野望
15/06/23 21:44:30.80 aZpMt6xb.net
>>117
さっそくトライしてみた。
3DSimEDでBuckmoreParkカートコースのscnを読み込み
skyboxとstartlight、スタートラインやセクターなどのオブジェクトを×で消した。
それからstartの箱オブジェクトひとつとスタートラインのtimeの箱左右
pitの箱ひとつを配置。
路面のオブジェクトは全てtから始まる名前だったので
1roak_tにdo batch replaceでリネーム。
これだけやってFBXエクスポート
KsEditorでインポートしてkn5エクスポートまではできた。
デトロイトのai data ui フォルダとマップをコピペして
アセットコルサのtracksフォルダに放り込む。
いちおうゲーム内でトラックとして認識されるが
ロード画面でエラーが出て強制終了するようだ。
とりあえず今日できたのはここまで。
半歩前進というところです。
また聞きにくるのでアドバイスよろしくお願いします。

127:名無しさんの野望
15/06/23 21:56:56.31 aZpMt6xb.net
1roak × 1road ○
>>118
Virtual MotorsportsはrFactorが専門だけど
Assettto Corsaのトラックも紹介しているよ。
URLリンク(virtualmotorsports.blog9.fc2.com)
あとブッこぬきという噂もあるけど
URLリンク(www.virtualr.net)
も悪くない。

128:名無しさんの野望
15/06/23 21:59:46.60 yzvUp86A.net
>>120
この鈴鹿すげー綺麗ね 
落としてみるわ

129:116
15/06/23 22:56:48.64 aZpMt6xb.net
>>90
の「ui_track.jsonのトラック名をKn5と同名にリネーム」
というのを見落としていたようだ。
メモ帳で開いてコース名をリネームしてみた。
しかしまだエラーが出るね。
また後日、見落としがないかやりなおしてみよう。

130:名無しさんの野望
15/06/23 23:55:28.88 4SZNxhx+.net
三菱電機、モービルマッピングシステムのリアルタイムレーザー点群生成技術を開発
URLリンク(response.jp)
ちょっと頑張れば個人ベースでレーザースキャンが可能に

131:名無しさんの野望
15/06/24 09:07:33.01 VlU2KUeU.net
>>123
ちょっとじゃないと思うw

132:名無しさんの野望
15/06/25 16:22:37.58 8gD/TBAV.net
頑張れ頑張れ頑張れ!

133:名無しさんの野望
15/06/25 20:53:16.87 1B+5DpK8.net
>>119
こんばんは
う~ん�


134:Aやり方としては何も間違ってないと思うので、一度KsEditorを介さずに3DSimEDから直接kn5にエクスポートしてAC起動できるか試してみて。 自分も同様のエラー吐いたことあるけど、これで解決した経験アリ。 あと、考えられる不具合要因は、3DSimEDの一括リネームオブジェクト機能かも。 これって便利だけど、多用すると自分もエラーでAC起動出来ない場合が多いんだよね。 (手入力でリネームすると100%コンバート成功するんだけどw) まあ、いずれにしても極些細な問題で起動できないだけだと思うので、頑張って。 俺もrf のBuckmorePark落としてきたので、ちょっと検証してみるわw



135:名無しさんの野望
15/07/01 05:23:34.38 pl47RxN0.net
職人の方ご苦労様
スキン1つ変えただけでもテンション上がるわ
引き続き頑張って作って下さいな

136:123
15/07/05 17:54:10.95 grfJZYaA.net
>>119
BuckmorePark超即席だがコンバートしてみたよ。
URLリンク(fast-uploader.com)
passward: 2ch
やったこと
・3DsimEDでコース読み込み&走行路のみ一括オブジェクトリネーム(コースアウトすると異次元に転落しますw)
・スタートライン、セクターライン、グリッド、ピットに箱オブジェクト配置
・そのまま何も弄らずに、KsEditor通さずに直接kn5にエクスポート
・trackフォルダ&ui_track.jsonをBuckmoreParkに合致するように変更
・オマケでAI走行ライン付録(ピットAIの作成はよくワカランので勉強中)
即席コンバのため、コース読み込み時にテクスチャ・エラーでるけど、構わずEnterを押していけば読み込むはずw
これで一度検証してみて。

137:116
15/07/05 20:14:10.65 UBTsQqLZ.net
>>128
ありがとう。さっそく落としてみた。
暇をみてじっくり検証してみる。
こっちはまだ進捗がないです。
峠ModとかコンバしてACで遊びたいけどまだ道は遠いなw

138:116
15/07/06 18:47:52.28 NnKW63wZ.net
3DSimEDから直接kn5エクスポートでいちおうコンバートできたのでアップしてみた。
BuckmorePark_kn5..zip
URLリンク(mega.nz)
木のテクスチャを切り抜こうと思うがKsEditorでkn5を開くことができないので
木は板状の書割りのままです。
また地面をすべてトラック上にしたのでときどき通行禁止のマークがでます。
他にやってみたことはファイル名をすべて小文字にしたこと。
ui_track.jsonの周回方向をanti-clockwiseからclockwiseにしたことぐらい。
初コンバ成功だ。アドバイスありがとうございました。
これからあんなトラックやこんなトラックをコンバしてみたい。
今回のコースは許諾を得ていないので、しばらくしたら消します。
またコンバできたコースがあったらアップするので、よろしくお願いします。

139:名無しさんの野望
15/07/07 22:48:15.76 /h0UoW0w.net
Race Track Builder(Steam Greenlight中)はいつ発売になるのかな。
URLリンク(www.racetrackbuilder.com)
おそらくAssetto Corsaに対応してくるだろうし
Google Earthのデータもダイレクトに読み込める仕様になるらしいから
非常に興味がある。
それまでコンバートで練習しておこう。

140:125
15/07/08 19:40:51.56 xYwJulBk.net
>>130
まずは初コンバート成功おめでとう!
終わってみると案外簡単な作業だったでしょ?
オブジェクト関係のリネーム作業はもう大丈夫だと思うので、後はシェーダー周りの設定変更かな。
路面や芝の設定変えるだけでも見違えるようなクオリティになるよw
このへんはデフォのコース等を開いて設定を参考にするなり丸パクリするなりすればだんだん理解できていくと思う。
ちなみに樹木類のテクスチャは、わざわざ切り抜かなくても


141:、3DsimEDやKsEditorで"KsTree"というシェーダーに変更するだけで余白部は透過してくれるよ。



142:名無しさんの野望
15/07/08 21:18:48.22 gWwre2DV.net
>>132
どうもありがとう。
当面はBuckmoreParkのkn5を3DSimEDで読み込みなおして
シェーダーとかオブジェクト名の変更をいろいろ試してみる。
慣れてきたらもっと大規模なModのコンバートもやってみたい。
プレイして面白いものにするには路面メッシュの切りなおしも必要なのかな。
自分でコンバしたBuckmoreはどうも路面が単調に感じたので
そのへんもゆくゆくは出来るようになりたい。
また気づいたことがあったら書き込むのでよろしくお願いします。

143:名無しさんの野望
15/07/10 19:06:31.87 KKyZCVqe.net
とりあえずコンバートおめでとう!
自作の車でBuckmore走って部分的にリプもみれました。
がんばれー!

144:名無しさんの野望
15/07/10 21:16:46.98 ugQCdwzo.net
>>134
クルマのコンバートはやったことないんで、おおよその概略で結構ですので教えてください。
あと、どなたかピットロードのAI作成方法を知ってる方はおられないかな?
本コースのAI走行ラインと上手く繋がってないせいか、何度トライしてもAI車がピットロードに進入しようと瞬間にワープして
強制ピットインしちゃうんだよねw

145:名無しさんの野望
15/07/10 21:36:16.75 /SdTSe1s.net
>>134
ありがとう
>>135
AI車のレコードラインを作るには
URLリンク(assettocorsamods.net)
でいいんだよね。
ピットのAIはチラッとしか触れていないみたいだね。
俺もはじめてやってみようかと試しているところ。
車ModもちょっとミウラのModをFBXに変換してみたりしてるけど
モデリングソフトで形を変えるところまではいけない。
挙動を作るところまで行ける職人はすごいと思うわ。

146:名無しさんの野望
15/07/11 14:10:15.92 Czk5J/nk.net
>>136
そう、それ
アプリをアンロックしてAIエディタ起動。
本コースのAI作成方法は、フィニッシュライン手前から"recording"開始して、そのまま2周走る。
フィニッシュライン通過して3周目に入るとピンクのAI走行ラインが一本のキレイな線になるはずからそこでAC終了(save aiボタンは使用しなくてもいいみたい)
多分2周目の走行ラインがレコードされてるはずなので、AIフォルダを開いて"fast_lane.ai.candidate "を"fast_lane.ai "にリネームすれば反映される。
細かなラインの修正は、KsEditor上で出来るからすごく便利だよ。
参考動画
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

147:名無しさんの野望
15/07/11 15:37:11.94 9WmEaATc.net
トラックによってはAI車がスタート直後に行列になって
不自然になるけど修正できるのかな?
バルセロナとか富士のAIは残念。

148:名無しさんの野望
15/07/12 17:54:51.31 sGb8R3yw.net
>>138
カタロニアのAIは俺も前から気になっていたので見てみたら、
どうもAIのラインが不完全にできてるみたい。(複数のラインがあった)
一度AIファイルを消して、>>137のやり方で引き直したらAI車同士でも普通にバトルしてくれるようになったよ。
相変わらずピットのAIは作成方法がわからんが、まぁいいやw

149:名無しさんの野望
15/07/25 14:40:58.48 GRc18y3T.net
pit_lane.aiですけど、fast_laneと同じように
ピットを経由して1周もしくは2周して終了すると
同じくfast_lane.ai.candidateが出来るので、
それをpit_lane.aiにリネームするだけで大丈夫
のはずです。

150:名無しさんの野望
15/07/27 20:37:38.44 fP6Tk0Bw.net
>>140
情報ありがとうございます。
PIT経由でAI作成してみましたが、今度はピットアウト時にAI車がいきなりピットウォールを乗り越えて本コース上に戻ろうとする不思議な現象が発生してしまいましたw
自分でコンバートした製作途中のトラック側に問題があるのかもしれんのでちょっと検証してみます。
また何か分ったことがあったら、些細なこと未検証なことでも全然結構ですので色々教えてネ。

151:名無しさんの野望
15/07/27 21:25:26.47 MIObSJZ1.net
>>141
それ、コースMODのスタートゴールラインの設定によって
発生するみたいですね。問題ないMODもあるので比較して
みるといいかもしれません。
ここ凄く勉強になるので、こちらこそ色々お世話になります。

152:名無しさんの野望
15/07/28 20:54:55.36 llfRXyvM.net
GTシリーズのライセンスのおまけのように迷路とかのお遊び系のコースMODって需要ありますかねぇ?

153:名無しさんの野望
15/07/28 22:49:26.47 7EeRZ0jo.net
>>143
ないですな

154:名無しさんの野望
15/07/28 23:35:23.14 dBHEr+I/.net
迷路コースでレースはちょっとやってみたい

155:名無しさんの野望
15/07/29 00:07:18.98 QlZ7YLo+.net
>>143
俺は欲しいぞ

156:名無しさんの野望
15/07/29 04:56:04.00 aqm4re+n.net
>>143
こんなのはどう?
Rainbow Road
URLリンク(acmods.net)
Huge Open World Map
URLリンク(acmods.net)

157:名無しさんの野望
15/07/29 13:49:57.35 YPERAEE0.net
>>145
ACの接触判定じゃ地獄絵図になるな

158:名無しさんの野望
15/07/31 09:57:04.95 Fk98q5QN.net
バイクMODってありますか?

159:名無しさんの野望
15/07/31 10:26:53.59 LOHfVmxZ.net
>>149
3輪はあるけど2輪はあるのかな~
コーナーリングでバンクさせるの難しそう。

160:名無しさんの野望
15/07/31 22:42:38.03 ITx5Hn93.net
Rfactorはあったけど果たしてACでできるかだよなぁ

161:名無しさんの野望
15/08/01 05:23:32.06 5GNpcWVv.net
気が付いたら、アプデが、来た

162:名無しさんの野望
15/08/03 20:24:34.49 ZydA38YJ.net
また軒並みSound Modが死んだなぁ...

163:名無しさんの野望
15/08/05 09:56:52.75 BmC/TCR/.net
1.21で解決するよ bankファイル上書きな
URLリンク(www.facebook.com)

164:130
15/08/05 23:58:28.49 D43Iyv/Y.net
BuckmoreParkのコンバを試しているものだけど
仕事やら私用やらでその後、手をつけていない。
ちゃんとしたものにして日本のカートコースでやってるような
ジムカーナ風タイムアタックができる様なところまで持って行きたい。
某環状道路もいじったりして遊んでいるけど
なかなか面白いね。
RTBはなかなかSteamで発売にならないね。

165:名無しさんの野望
15/08/12 08:51:23.46 w2UxIeSp.net
LFAのサウンドMOD出ないかなぁ

166:名無しさんの野望
15/08/12 09:10:08.00 fzQKOxwG9
1.22Fix入れても

167:名無しさんの野望
15/08/12 10:13:14.25 JSwi1kXr.net
あのハイトーンの華麗なV10サウンドが蚊が飛んでるような音だもんなw

168:名無しさんの野望
15/08/13 09:10:40.72 gy5VFPpV.net
フェラーリ FXX-K導入したけど完成度スゴいな
ボンネット視点で見るとメタリックの粒子まで再現してる
箱1コンだからコントロールが厳しいけど満足

169:130
15/08/13 17:20:26.59 voId5dX3.net
どうもKsEditorでエクスポートしたBuckmoreParkのkn5を
ACは読んでくれないみたいだ。
このまえ3DSimEDでエクスポートして動作したkn5を
KsEditorで木のシェーダー変更してkn5でエクスポートした。
それを3DSimEDでオブジェクトをいじってkn5エクスポートしたが
ACがエラーを吐いて読んでくれない。
Modによってこれはいけるけど、あれはいけ�


170:ネいみたいな 規則性があるんだろうか。 このままだと木をちゃんとした見栄えにするとゲームを起動できない状態だ。 3DSimEDでも木のマテリアルをいじったりすることはできるんだろうか。 やっとkn5が完成してaiやカメラを調整する段階だと思ったのに また振り出しに戻ってしまったw とりあえずKs



171:名無しさんの野望
15/08/13 17:21:46.67 voId5dX3.net
とりあえずKsEditorを介さずにエクスポートする方法をググっているが
このスレしかヒットしないw

172:名無しさんの野望
15/08/13 18:54:39.96 XIulaqXY.net
>>160
エラーを吐くデータをKsEditorで読み込んで、左下のmaterialsタブの中で
ddsファイル以外のテクスチャが混じってないか確認してみて。
全てddsになってて異常がないのであれば、箱OBJがぶっ飛んでいるのかもw
何度もFBX・kn5の可逆を繰り返してると、時々箱OBJが異常をきたすことがあるので
自分の場合は箱OBJを配置し直すことで大抵は解決できてます。

173:名無しさんの野望
15/08/13 20:59:12.29 voId5dX3.net
>>162
マテリアルは増やしてないのでテクスチャ関係ではないと思う
箱オブジェクトの再配置をやって結果を見ます
どうもありがとう

174:名無しさんの野望
15/08/15 07:43:01.35 +WMR2np5.net
車やコース作ってみたいんだけどMod製作のガイダンスとかってあるの?

175:名無しさんの野望
15/08/15 15:58:41.30 /N0fxJnO.net
>>164
漠然とあるの?って聞いてる時点でお前には無理だよ

176:名無しさんの野望
15/08/15 22:39:29.80 bnHGDBGT.net
>>164
ググってみた範囲では日本語では断片的な情報しか拾えないと思う
英語のページのフォーラムで
RaceDepartment
URLリンク(www.racedepartment.com)
ASSETTO CORSA Mods
URLリンク(assettocorsamods.net)
などから情報を拾ってなんとかするしかない
このスレを頭から見ると大体のイメージはつかめると思うので
自分でなんとかしてみて、わからなければ質問すればいいと思う
たぶん数人の職人さんはこのスレをみていると思うので
だれかがレスを返してくれると思うよ
rFactorになるけど
URLリンク(umimi2000.blog.fc2.com)

URLリンク(www.takach.net)
みたいな職人さんも日本にはいるので参考にするといいと思う

177:名無しさんの野望
15/08/16 00:22:26.31 yuOF72cF.net
URLリンク(www.youtube.com)
消えちゃったけどMOD作りのライブ配信してたね。既出?

178:125
15/08/16 21:11:40.26 dZ7Wtpde.net
>>164
クルマにしろトラックにしろ、今のところkn5フォーマットを展開できる手段は3DSimEDくらいしかないので、これがないとチョット辛いかも・・
3DSimEDは20日間は機能制限なしのお試し期間なので、導入してこのスレや海外サイトを参考に弄ってみるといいよ。

179:名無しさんの野望
15/08/17 06:17:28.21 sCw2SD2y.net
>>168
3dsMaxでkn5読めるプラグインありますよ。

180:名無しさんの野望
15/08/17 06:45:42.86 XuS78qIZ.net
>>168
20日過ぎたら起動しなくなるんですか?それとも機能制限?

181:名無しさんの野望
15/08/17 19:34:06.99 sGyT7JU9.net
>>170
20日過ぎると起動できなくなるけど、OS入れなおしたりしてハードウェアIDが変わればまた20日使えるw
30ポンド=約¥6000、この手のツールとしては超破格な価格だと思うんで、俺は迷わずポチってしまったが。
>>169
3dsMax、死ぬほど欲しいが価格がなぁ・・

182:名無しさんの野望
15/08/17 19:35:46.85 EvJ8k9Bx.net
え?3dsMaxってもう学生登録できないの?

183:名無しさんの野望
15/08/17 23:14:19.97 /LSN0Ofj.net
できるで、自分はもう3年分使い果たした


184:からもう使えないけど kn5に直に出力するよりはFBXで出してSDKでやった方が色々調整効くからいい 自分はメタセコで一通り作ってFBXに出力してる(メタセコは有料版にしておく必要あるけど) 完全にフリーでやる気ならメタセコ無料版で作ったMqoファイルをBlenderで読み込んでFBXでいい(一応Blender用のKN5出力プラグインはあるけど) Blenderだとサイズ調整がメートル法に合わせてできるから結構いい



185:名無しさんの野望
15/08/21 15:46:49.41 006gfuvN.net
URLリンク(store.steampowered.com)
Race Track Builder \6080

186:名無しさんの野望
15/08/21 19:47:46.35 3iZK7Acl.net
欲しいなぁ

187:125
15/08/21 20:49:39.99 rgnukUKB.net
>>174
うわっ、まだ1年くらい先かと思ったらマジで販売かよ!
しかも何と良心的な価格帯wwwwww(涙)
今月出費だらけでカネ無いけど、早速ポチってみることにするわ。
情報どうもありがとう。

188:名無しさんの野望
15/08/21 21:20:07.78 r5WYSvCk.net
6080円か…たぶん自分の中でSteamで一番高い買い物になりそうだな…
まぁセールはソフトウェアは来ることあまりないからいつでも買い時か
あと個人的にはこれも使えそう URLリンク(store.steampowered.com)

189:名無しさんの野望
15/08/21 23:10:46.04 /yct0iPX.net
>>174
情報ありがとう!
さっそくポチったわ、いまインストール中
これでACにスクラッチのトラックを作れる
Nsukaみたいに地元の峠を作ってみたいな

190:名無しさんの野望
15/08/21 23:40:20.95 kaBEwB28.net
Race Track Builderってのは地形や道路が作れるみたいだけど、建物なんかは
また別のソフトが必要なんかな?

191:名無しさんの野望
15/08/22 00:13:11.55 pjLgYWe/.net
Google Mapのインポートできるようになった
これGoogleのアカウントでAPIを有効化しないといけないんだな
RTBのインストラクションのページは英語
Googleアカウントのページは日本語なのでちょっと手間取った
Assetto CorsaとrFactor2はデフォで対応しているようだが
いずれにしてもいったんFBXでエクスポートしてから3DSimEDを介する形になるのかな
>>179
建物はとりあえずX Packを利用するかんじになるのかな
ちょっと触った程度なのでよくわからない
スクラッチするにはメタセコイヤを導入しておいたほうが良いかな

192:175
15/08/22 01:00:24.71 uN3OTf+9.net
>>180
ありがとう。
X Pack・・・なるほど、汎用の設備や建物なんかが別にあるのね。
風景や道は作れても、コースの周辺にあるものはどうするんだろう?と思ってた。
実物を忠実に再現したい場合は、それを別に自分で作成する・・・と。
勉強になりました。

193:名無しさんの野望
15/08/22 04:39:17.63 /GBCXy/I.net
えー結局Race Track Builderの他に外部有料ツールも揃えないとACで使えないのかー
とりあえず道位はコレで作って即遊べるものかと思ってたぜ
ガクッ

194:名無しさんの野望
15/08/22 05:46:35.12 DXvK7Tj3.net
FBXで出力できるならあとはSDKだけあればいいんじゃないか?
RTB上でオブジェクトの名前変更とかPotBox設置とかできないなら話は別だけど

195:名無しさんの野望
15/08/22 09:09:47.08 f6+A3sg/.net
>>180
この機能すげーなww
今、コース製作そっちのけで、地元や富士山の地形をインポートしたりして遊んでるわww

196:名無しさんの野望
15/08/22 16:05:28.61 Pz6I


197:fSq3.net



198:名無しさんの野望
15/08/22 17:11:26.39 pjLgYWe/.net
いちおうFBXのエクスポートはできるみたいだけど
textureフォルダが空のままだな
まだ選べる機能も少ないしこれから実装されていくんだろうな
とりあえずしばらくはコンバで遊ぼうw

199:名無しさんの野望
15/08/22 19:41:31.16 dckj2aSt.net
ぶっちゃけ道路制作プラグインがっつり入れまくったMAXの方がやりやすい

200:名無しさんの野望
15/08/22 20:12:42.78 pjLgYWe/.net
>>187
月額20,340円は大きいわ
商用目的ならまだしもw
金のないうちらはRTBのアプデに期待しよう

201:名無しさんの野望
15/08/23 04:47:16.81 Ib8FASFy.net
>>188
さすがにお遊びでやるのにMAX買う馬鹿は居ない
学生ライで無料で貰える。
勿論学生じゃなくても取得できるし。

202:名無しさんの野望
15/08/23 10:25:19.44 GodWBHfL.net
RTBやっつけ作業で仙台ハイランド作ってみた。
URLリンク(light.dotup.org)
Googleのデータに路面引いただけだとデコボコで走れたもんじゃないw
当面は外部ツール等を使って整地しないと厳しいな。
ただ、標高差の出かたはとっても良い感じw

203:名無しさんの野望
15/08/24 20:14:58.36 aovcRKLX.net
ええな
おもしろそう

204:名無しさんの野望
15/08/25 21:24:23.86 JwdesYxB.net
まだRTB使ったコースアップされてないんの?

205:名無しさんの野望
15/08/25 21:48:46.22 GFAlZOaT.net
RTBも日本語化MOD出たりするんだろうか
スクショみた感じだとわけ分からんで手が出ない

206:186
15/08/27 20:33:32.46 6g1+gaQO.net
>>193
今のところ使用できるコマンドも極僅かしかないから、弄ってれば誰でも覚えられると思うけど、
買おうかどうか迷っているなら、もう少しアップデートされるの待ってみたほうがいいかも。

207:名無しさんの野望
15/08/28 17:02:12.83 tngO4Sfq.net
ロード・アメリカ3.0が良く出来てて関心した
ここ半年くらいでオススメモッドトラックあれば教えていただけますか先輩方 orz

208:名無しさんの野望
15/09/01 09:53:44.69 EBlGj6IF.net
KN5をFBXにしたいのに3DSIMEDでFBXのエクスポートができない…
原因わかる人いますか?

209:名無しさんの野望
15/09/01 18:58:17.78 3rIxdNW7.net
>>196
一応FBXはPluguinExportからできるはず 設定は6.0のBinalyでおk

210:名無しさんの野望
15/09/01 20:55:12.99 EBlGj6IF.net
>>197
"encountered an improper argument"(デンッ!)
って出るんですけど対処法ってありますか?
もし3DSIMED以外で
KN5をインポートできてFBXにエクスポートできるものをご存知でしたら
教えていただきたいのですが…

211:名無しさんの野望
15/09/01 22:05:27.88 Kfx55Z0t.net
>>198
ひょっとして、ごく最近OSのアップグレード、またはクリーンインストールしてない?
OS導入直後だと同じような症状でエクスポートできないときが自分も何度かあった。
でも、そのまま放置してると、いつも翌日くらいには勝手に治ってる不思議w
おそらくNET framework, VB, DirectX あたりのいずれかが上手く適用できてないのが原因じゃないかと思ってるが、
そのへん自分も全く詳しくないのでようワカランのです。

212:名無しさんの野望
15/09/06 22:34:29.19 reuHSxdK.net
mod職人の先輩、スレ民のみなさんこんにちは。
ACのMODをいじり始めたばかりで、このスレを参考に色々と試しているのですが
どうしてもデータの�


213:Rンバートに成功しません。 rfのコースデータからACに変換するために3DsimED3.0xを使用しているのですが fbxからkn5に変換してACに読み込ませるとハングアップしてしまいます。 http://fast-uploader.com/file/6997101590039/ pass:2ch これが現在変換しているデータなのですが、どこに問題があるかご教示ください AC用の箱オブジェクトのデータに問題があるのでしょうか?



214:名無しさんの野望
15/09/06 23:44:39.85 kMdQ1VAE.net
>>200
こんばんは
ファイル落としてHOT LAPチャレンジ起動で普通にトラック読み込んでくれたよw
なのでkn5自体はまず問題ないと思う。
おそらくAIが悪さしてるだけだと思うので、AIフォルダにAIファイルが残ってるのなら一度消して試してみて。

215:名無しさんの野望
15/09/06 23:54:59.96 reuHSxdK.net
>>201
こんばんはー!
なるほどAIの設定ファイルが問題だったのですね。
ウチでも動作の確認できました、ありがとうございます^^
タイヤのブラックマークが真っ黒になってるんですけど、これはシェーダーの問題ですよね?
ああいうテクスチャにはどんなシェーダーが良いのでしょうか?

216:196
15/09/07 01:15:18.66 w+wS4ugR.net
動作の確認が出来たので、KsEditerでシェーダーを変更したりしてみたけど
>>160氏と全く同じ症状。
KsTreeとか使いたいんだけどKsEditerでKN5をエクスポートするとやっぱりAC.EXEがハングアップする
3DsimEDから直接エクスポートするとちゃんと動作するのになあ…。

217:名無しさんの野望
15/09/07 05:27:22.16 VkAseVOa.net
>>202
タイヤのスキッドはksPerPixelAT

218:名無しさんの野望
15/09/07 17:55:53.13 VkAseVOa.net
URLリンク(imgur.com)
問題があるのはAC_TIMEオブジェクト4つの向きがおかしい
きちんと進行方向にそろえる必要があります

219:名無しさんの野望
15/09/07 17:59:46.93 VkAseVOa.net
あと動作には関係ないけどWALLが作られていないので自由に走れてしまうね

220:197です
15/09/07 19:41:26.89 5YWIau4C.net
>>203
昨日UPしてくれたkn5を3DSimEDでインポート後、FBXでエクスポート
KsEditorでそのFBXをインポートし、シェーダー設定を弄った後、再びkn5にエクスポート
上記の手順で出来たkn5でAC起動してみたが、全く問題なく読み込んでくれたよw

221:196
15/09/08 01:18:19.45 xOZc6o30.net
>>206
すいません、動作確認のためにRoad以外はまだオブジェクトネームいじってないのです
>>207
KsEditorにFBXをインポートするときはコースデータをLoadした後で
Load percistenseでiniファイルを読み込めば良いのですよね?
シェーダーを変更したときに注意することはありますか?教えていただけると助かります

222:196
15/09/08 04:28:04.39 xOZc6o30.net
その後いろいろと調べたらiniファイルは自動で読み込んでくれるとの情報を得ました
3DsimEDでFBXをエクスポートするときは6.0binaryで良いのかな?
避難所でノードを扱える3Dモデリングソフトが別に必要という話があったけど必要なんでしょうか?

223:名無しさんの野望
15/09/08 18:15:32.99 dIM5vJpi.net
一番上のFBXbinaryでいいと思う、単純コンバートなら他のソフトの必要はない

224:名無しさんの野望
15/09/08 18:28:59.39 N6XX8+UE.net
>>208
FBXは普通にopen FBXで開いてsave persistenceで保存しとけば、
次に開いた時も変更したシェーダー設定等は継承されるはず。
3DsimEDでFBXをエクスポートする際の設定だけど、これは4種類どれを選択しても違いは感じないなぁ。
Blender等、FBX6.0が読めないツールを使う場合に変更するくらいで、自分は通常6.0で使用してます。

225:名無しさんの野望
15/09/08 18:44:31.72 xOZc6o30.net
最近、連投続いてすみません。
KsEditorでKn5ファイルがクラッシュする原因が特定できました。
AC用の箱オブジェを確認すると、箱オブジェにツリー状のサブオブジェクトを作ってしまい
そのせいで座標データが破壊されているようです。
3DsimEDで箱オブジェを作成する場合、>>83氏の方法で行っているのですが



226:コピーした際に箱オブジェの階層にやはりサブオブジェクトを生成してしまいます。 サブオブジェクトを消す、もしくはサブオブジェクトを生成せずにコピーする方法はあるのでしょうか?



227:名無しさんの野望
15/09/08 19:02:52.57 xOZc6o30.net
箱オブジェを配置した際のオブジェクト内容は
AC_START_0-+
AC_START_0_001-+
AC_START_001_001
こんな感じになってますorz

228:156
15/09/08 22:30:09.53 GcZ9dNZz.net
いちからrFactorのBuckmoreKartを3DSimEDで読み込みなおして
なんとかkn5は完成したようだ
まだ木のテクスチャがちょっとおかしい(半分にちょん切れてる)けど
KsEditorでいろんなシェーダーを試してみるわ
ピットレーンは 1pitlaneというオブジェクト名にするとうまく動作するみたいだ
今はaiとカメラをなんとかしようとしているところだけど
aiの走行ラインを作るのもちょっとややこしいね
fast_lane.aiを作ったつもりがpit_lane.aiになってしまったり
いざは知らせるとai車がスタートラインでクラッシュしてしまったり
ちょっと作るのも慣れが必要みたいだわ
まあ遊びだから気長にやろう
>>213
一度箱オブジェクトを全削除して配置しなおしたほうが早いと思うよ
慣れるとキーボードの矢印キーで移動とか回転が出来るようになるから
そのほうが話しが早い

229:名無しさんの野望
15/09/08 22:36:40.50 GcZ9dNZz.net
BuckmoreKart ×
BucumorePark ○
実際のバックモアパークはジョン・サーティースがオーナーみたいだ
ロータスとかロードスターみたいな小さめの車でも
普通車だとコースが狭すぎるね
ACにもカートがあれば面白いレースが出来そうな気がする

230:名無しさんの野望
15/09/08 23:00:38.43 3apwa2dM.net
カートMOD幾つかあるで
50~125ccカートと日本人の作った小排気量のカートがある 後者はTwitterで公開されてた

231:208
15/09/08 23:09:51.66 xOZc6o30.net
>>214
確かに色々と悩んでるより、再配置しなおしたほうが速いですね
あれから結局、AC箱を再配置して壁判定を追加したデータを作成することができました^^

232:名無しさんの野望
15/09/08 23:27:49.42 GcZ9dNZz.net
>>216
assetto corsa kart modで検索してみたら
URLリンク(www.racedepartment.com)
がヒットした
これのことかな、さっそく試してみることにするわ
ありがとう
サウンドはKart Racing Proからブッこするとよさそうだけど
イリーガルになるのでとりあえず個人で試してみるわ

233:208
15/09/08 23:30:57.72 xOZc6o30.net
元作者さまの許可を得ていませんので、短時間だけ公開します
URLリンク(fast-uploader.com)
pass:2ch
ここ数日、色々とご教授下さった方々ありがとうございました
一応シェーターを軽く設定して壁を作りました、ジムカーナっぽくて楽しいです
箱オブジェのサブオブジェクトが増え続ける問題や
配置の効果的な仕方をお教えくださると嬉しく思います^^

234:名無しさんの野望
15/09/08 23:40:55.50 GcZ9dNZz.net
>>217
おめ
もう追いつかれちゃったな
俺もいろんなコースでコンバートを試して
ちゃんと公開できるものを作り上げてみたいな
RTBでカートコースのスクラッチとかもやってみたい

235:208
15/09/08 23:51:22.66 xOZc6o30.net
>>220
いえいえ、こちらの皆さんの情報が無ければとてもここまでできませんでした
まだAIやリプレイカメラも設置できてませんし、これから一緒に頑張りましょ~!

236:156
15/09/09 00:09:52.57 D78ixj8s.net
俺のコンバしたものは現状でこんな感じ
URLリンク(mega.nz)
aiラインがまだないからレースはできないプラクティスのみ

237:名無しさんの野望
15/09/10 21:40:03.99 stGfZJGg.net
>>214
木が何となく不自然に感じるのは、オブジェクトの裏面から見ると木のテクスチャが透明になってるせいじゃないかな?



238:3DsimED上で、Display>Culling>通常はNonが選択されてるのをBack Faceに切り替えて確認してみるといい。 たぶんNonのときよりトラック全体がスカスカな感じに見えると思うが、実はこれが実際ACプレイしてる時の各オブジェクトの見え方なんだわな。 これを表裏どちらかから見てもテクスチャが見えるようにするには、オブジェクトを選択>Object Instance Edit内のMake Double-sidedを選択すれば解決できる。 木に限らず、ドライブ視点やリプレイ視点で裏面側が映っちゃうような物(フェンスやガードレールなど)は、この設定をしておくといいよ。 あと、影の設定(Object Shadows>Visible Caster)も忘れずにネ。



239:名無しさんの野望
15/09/10 22:13:40.29 kxNNx81q.net
>>223
どうもありがとう
木のオブジェクトだけで数えたら30ぐらいはありそうなので
ひとつづつメモしながらDouble-sidedとVisible Casterを適用してみる
結構地道な作業になりそうだ
しかしこのBuckmoreParkはカートコースながら作りこみがすごいね
見れば見るほど、どれほどの時間を掛けて作ったのかと驚くわ
でもカートコースという特性上
ピットボックスをたくさん設置するスペースがないのが残念だわ
駐車場の乗用車のあたりに設置するのが
リアルと同じなんだろうけど、どうしようかな
いちおう今回は習作ということにしておいて
次は日本の地方サーキットのコンバとかやって
製作者の許諾をとってみようかな
でも公開したらしたでクレームとか要望の嵐になるような気もする
みんなクローズドで楽しんでるのもそういう事情があるのかな

240:名無しさんの野望
15/09/10 23:45:44.26 aB5dPfTt.net
個人で作って楽しむならスクショとかも公開しないほうがいいかもな
ミラージノMODのように承認制のコミュニティ内で公開するのもいいかもしれない

241:名無しさんの野望
15/09/11 02:36:22.28 Ujs22mWF.net
Modコース作成してたら、怪しいところを走るゴーストやら
違法なショートカットで叩き出したタイムがプロフィールに保存されてしまうんだけど
これらのデータってどのファイルに保管されているんだろう?
ACはフォルダやファイルが多すぎて探し出せない

242:名無しさんの野望
15/09/11 04:18:56.73 FKQtiXoV.net
まいどきゅめんと

243:名無しさんの野望
15/09/11 08:40:44.67 hQyYokJB.net
>>226
そんなんで、よくMod作ってるな

244:名無しさんの野望
15/09/11 23:52:14.57 VBtWU7iv.net
>>225
スクショでも、作りかけでも
何でも貼って みんなで楽しんだら良いんじゃない?

さあキミも何か貼るんだ!!

ヘルマン・ティル毛 [ユー!! コース作ッチャイナYO!!]
ゴードン・マァァレイ [ユー!! クルマ作ッチャイナYO!!]
エイドリアァァン・ニューイ [ユー!! 挙動改造シチャイナYO!!]

245:名無しさんの野望
15/09/12 07:06:15.07 Oqt+SoeN.net
RTB今回のアプデでだいぶ改善されたね。
煩わしい箱オブジェクトの配置もあっというまにできるし、
オブジェクト名も最初からACに特化したものになっているようなのでリネーム作業も要らんみたい。
試しにRTBからFBXで吐きだし、特になにもせずkn5に変換してみたが、普通にプレイできたんでちょっと驚いたわw

246:名無しさんの野望
15/09/12 21:31:16.56 Psz+WLWj.net
Lake Haruna - gunma
URLリンク(fast-uploader.com)
路面のシェーダー、テクスチャ刷新

247:名無しさんの野望
15/09/12 21:39:07.68 EvxVNjPV.net
>>231
頂戴いたしました 赤城はあなたの作品かしら? 

248:名無しさんの野望
15/09/12 21:47:08.


249:28 ID:3HYhgQA+.net



250:名無しさんの野望
15/09/12 22:29:03.51 aW5qdk4D.net
赤城は大きさがあってない気がする
道路が小さく感じる

251:名無しさんの野望
15/09/12 23:27:27.40 DWAcpJBc.net
赤城は実際はもうちょっと路幅広くてバス(マイクロではない)も対向車線邪魔することなくヘアピン曲がれるくらいなんだよな
>>231 いただきました 完成度は高いです(初代DiRTにも別ルートの榛名湖あったけどあれよりも出来はいいです)
唯一欠点を上げれば今まで試してきたコースMODの中で一番重いです(ニュル常時60FPS出せるPCでも時たま40FPSぐらいにまで落ちました。)
次回アプデ時には軽量化も視野に入れてもらいたいです(できたら126号線の箕郷→榛名湖のルートも欲しいなぁ)

252:名無しさんの野望
15/09/12 23:39:17.72 3HYhgQA+.net
>>231
うちの3年前のグラボでは3画面にすると処理落ちがあります
3DSimEDで読みこんでみたら
木のオブジェクトがすごく作りこんであるので
それで重たいんでしょうか
もっと簡易的なモデルだと軽くなるんだろうけど
それだと製作者さんの意に沿わないのかな
とりあえずもっと良いグラボに換えて出直します

253:名無しさんの野望
15/09/12 23:48:05.67 3HYhgQA+.net
あと路面がスムーズになって車が跳ねなくなったので運転しやすくなりました
ダウンヒルとかドリフト気味に走ると面白いです

254:名無しさんの野望
15/09/12 23:55:11.08 aXyvX6K8.net
>>235
DiRTの県道33号線側のコースは再現度だけなら結構悪くないと思うけどな
本スレの方にコンバートしたのを上げてた方がいたけど。
しかし県道126号なんてマイナー道を強請るのは無理があるのではw

255:名無しさんの野望
15/09/13 00:14:15.40 VDcX8h6j.net
Lake Haruna はクォリティー高い分ちょいと重いね
すまん、赤城じゃなくてアキナが大きさあってないんだ
小さい感じがするんだよな

256:名無しさんの野望
15/09/13 00:18:32.87 gpuPbymh.net
>>230
俺も試してみたけどテクスチャが見つからないというエラーがでるけど
トラックをロードすることは出来るみたいね
たぶんエラーを吐くのはテクスチャがpngのままだったりするからと思う
こんなに手軽にオブジェクトを配置できるとは思わなかった
UIがまだ簡素で操作に戸惑うけど、完成すれば使えるソフトになるんじゃないかな

257:名無しさんの野望
15/09/13 00:52:02.66 Yup4staH.net
>>236
木の描画で重いのではなく、木の影の描画のせいで重くなるのだと思います

258:名無しさんの野望
15/09/13 01:07:19.80 gpuPbymh.net
>>241
なるほど、それでは自分で木のオブジェクトを間引いて
軽くして遊んでみたいと思います
勉強になります、ありがとうございました

259:名無しさんの野望
15/09/13 07:37:46.79 mCEfi//p.net
>>231
パスワードがわからない
見てみたいから教えてほしい…

260:名無しさんの野望
15/09/13 09:05:11.68 AXz78Uoa.net
>>243
- の後がそのままパスワード

261:名無しさんの野望
15/09/13 10:10:28.70 mCEfi//p.net
>>244
ありがとう
たった今走ってきたよー
思わず
対向車が来るんじゃないか、と思ってしまうほどの再現度で感動した!
つい左車線維持して走っちゃうくらい
いったことのある場所だったから余計感慨深かった
これからも頑張ってほしい
イニDとかで有名な場所も好きだけど
こういうタイプの田舎道って俺だけの秘密の練習場所って感じがして
すごく好き

262:名無しさんの野望
15/09/13 22:34:57.17 tzZMfJC3.net
>>231
リプレイカメラのcameras.iniで外部のcsvファイルを読み込み、カメラが追っかける設定になっているけど、どういう規則で内容を記述すればいいか教えてください。あんまり情報ないもんで。

263:名無しさんの野望
15/09/13 23:29:02.37 Yup4staH.net
csvファイルの中身はカメラの座標x,y,zのオフセット値
2行だと直線、3行以上だとスプラインカーブで時間で移動する
y軸は上下になります

264:名無しさんの野望
15/09/14 10:55:41.15 sKN52B7u.net
>>247
IDちがうけど242です。ありがとうございます。助かります。また困ったら教えてください。

265:名無しさんの野望
15/09/14 16:47:16.16 EYiBJlL/.net
ああん。ダウンし損ねた…

266:名無しさんの野望
15/09/15 03:15:38.00 eIgEaKTl.net
頂きそこねたー

267:名無しさんの野望
15/09/15 17:22:28.30 yt3AOubM.net
Lake Haruna
URLリンク(youtu.be)
ダウンヒルのホットラップ修正

268:名無しさんの野望
15/09/15 18:28:20.00 DqtK5fHb.net
>>251
更新早いですね~ありがたく頂きます!

269:175
15/09/15 19:57:58.90 SpLywYSM.net
>>251
いただきました。 THXです!
姿勢乱して側壁に乗り上げたら異空間に・・・あぁぁぁ空が回っている~
リプレイ見たら、クルマがお尻からズブズブと地中に沈んでいきましたわw
「お前はもう死んでいる!スタートからやり直せ」・・・ハイ(*´Д`)ガンバリマス~

270:名無しさんの野望
15/09/16 01:47:08.49 k68lsjDb.net
本物の榛名ってこんなに狭いんですか?

271:名無しさんの野望
15/09/16 06:29:35.50 6IXjxKn/.net
あ、いつの間にか3DSimEDの新しいバージョンがきてる

272:名無しさんの野望
15/09/16 15:11:41.29 OVkQM59e.net
>>254
グーグルのストリートビューで確認してみればいい
群馬県高崎市の県道33号線

273:名無しさんの野望
15/09/16 15:36:22.71 0Tu2XV3F.net
>>256
本物はもっと広いみたいだね

274:名無しさんの野望
15/09/16 17:44:16.56 OVkQM59e.net
>>257
本物と比べたらどの峠Modも結構違うからあまり気にしても仕方ないんじゃない?

275:名無しさんの野望
15/09/16 20:26:06.16 f+JJw59i.net
RBRのチェコのコースやれば峠の道幅わかるだろ
そういやシフト2のトラックとか移植できないのかな
車とか十分あるから別にいいけどコースはほしい
車内のグラとTIRがいいので市販車乗るのが楽しいわ

276:名無しさんの野望
15/09/16 20:43:52.33 bwFRvarZ.net
車modはよほどよく作らないと粗が見えるからなあ

277:名無しさんの野望
15/09/16 20:54:03.54 /XSrHlMl.net
>>259
既に軒並みコンバートされてる

278:名無しさんの野望
15/09/17 20:32:35.43 41N2zYog.net
>>251
頂きました!

279:名無しさんの野望
15/09/17 23:02:34.02 ZsBPmXP8.net
実際のリアルサイズで作っても、
現実で飛ばした時の「こんなとここんな速度で」感が出ないんじゃなかろうか。

280:~30days
15/09/19 17:19:57.56 Zdq7J9Vs.net
AC公式 F40用のリアカウル開閉アニメ
URLリンク(fast-uploader.com)

MODのダウンロードと使用は自己責任でお願いします
dataフォルダ内の数値等に不満がある場合は自分で変更して下さいヨ

オマケ画像 00の挙動、乗り味はと言うと
完全にゲーム挙動です??

281:~30days
15/09/19 17:26:01.88 Zdq7J9Vs.net
ごめん、ダウン出来なかったら URLの最後のスペースを削除してね
URLリンク(fast-uploader.com)

282:~30days
15/09/19 17:30:51.90 Zdq7J9Vs.net
ごごめんごめんめん
URL間違えてた
URLリンク(fast-uploader.com)
ごめんごんめんごめ

283:名無しさんの野望
15/09/20 08:47:41.89 1aOeP7DT.net
車好きだからこそかけられる情熱…
ア�


284:Cデアを形にできるってステキだ ひょっとしてエリーゼSCとかの屋根をオープンにしたりもできそう? そういえば、ACDファイルってどうやって開くんですか?



285:己MODは自責任でオッサンサン
15/09/20 10:11:33.59 YoHA7ota.net
data.acdは展開できますよ
data.acd extract等で検索してみよう
F40の場合は、KUNOSの中の人がカウル開閉用のヌル(エンプティ、ローケーター)を
元から仕込んでくれているから、kn5を無改造でもカウルを開閉可能
エリーゼSCとかの屋根をオープンに出来……るけど
オブジェクトを展開して自分で編集したら可能。ただし鬼のように時間を食うパクパク
あのネタ画像を仕込むのにもかなりの時間が食われたモグモグ (オブジェクトは拾い物)
サーキットの路面テクスチャを自炊したマンガ画像にして、
走りながら読むとかも可能

286:名無しさんの野望
15/09/20 15:26:22.57 1aOeP7DT.net
>>268
お陰さまでACDの中身を覗くことが出来きました
公式の車の中身がどうなってるのか気になってたから
挙動作りのいいお手本にできそうです!

287:名無しさんの野望
15/09/20 16:19:16.05 xHi8NVQk.net
3DsimEDでscn読み込んでfbxに出力したらシェーダーが勝手に変わってtransparencyがnoneになってしまう
なんでー

288:名無しさんの野望
15/09/20 19:05:22.09 FZxig+Jx.net
>>270
1回fbxやkn5に変換すると、シェーダー設定はACの標準シェーダー(普通はksperpixel)に強制的に変換される仕様。
rfのシェーダー設定は引き継がれないので、自分で設定し直す必要があります。
自分の場合の透過テクスチャ関係の設定は、
樹木関係はkstreeまたはksflag(←木をゆらゆら動かしたい場合)
フェンスなどはksperpixelAT、ノーマルマップを持ってるならksperpixelAT_NM
ガラス等はksperReflection
に設定してとりあえずは済ませちゃっています。

289:名無しさんの野望
15/09/21 00:43:26.46 FQ2mOv3c.net
>>271
ありがとう
とりあえず初めてのコンバートでACで走れるようにはなった
3DsimEDではどうやってACのシェーダーに変えられるの?
ks~というのが選択肢の中にはなくて変え方がわからない
ksEditorの使い方もさっぱりw

290:名無しさんの野望
15/09/21 06:52:13.18 uCVfreG5.net
3DsimEDで変えるのではなくFBXに出力してからksEditorでシェーダーの設定を変えることができる

291:名無しさんの野望
15/09/21 09:23:48.07 xGtHAsuI.net
>>272
それ、自分もOS入れ替えした直後に同様の症状がでたが、
そのまま使ってたらいつの間にか一覧にACシェーダーが追加されてて使えるようになってたw
ちょっと原因は不明。
もともとACシェーダーを持ってるデフォのトラック等を
何度か3DSimEDで読み込んだり保存したりしても改善されないかな?

292:名無しさんの野望
15/09/21 22:32:19.62 uCVfreG5.net
そういえば86とかGT-R Nismoとかのこの前のアプデで追加された車両のスキンのテンプレートってあるのかな?

293:名無しさんの野望
15/09/22 13:47:20.54 bolmqqRB.net
>>275
公式にはない 有志が作ったものが頒布されているそうだ

294:名無しさんの野望
15/09/24 05:58:59.62 vHvnu5ID.net
初心者丸出しの質問で申し訳ないんですが
新しくmapmod導入しようと思ってmap modをtracksの中に突っ込んでもゲーム内のmap選択画面に出てこないのです。
skinも同様でcarsの中のskinに入れてもゲーム内で選択できない。。
昔導入した筑波サーキットとかは遊べてるので余計にわからんとです

295:名無しさんの野望
15/09/24 08:27:25.29 P5iO1TR1.net
指定の場所に入ってるか確認した?

296:名無しさんの野望
15/09/25 20:27:36.58 KrgmRgfn.net
>>277
・skinsの中にあるテキトーなフォルダをコピペして好きな名前にリネーム
・フォルダを開いて、自分で作ったスキンと元からあるスキンファイルを差し替える
・ui_skin.jsonを開いて"skinname": "", になってるか確認
↑スキンに関してはこれで大抵は読み込むはずですが、どうでしょうか?

297:名無しさんの野望
15/09/26 09:15:46.70 jGV2VDegs
ごめんなさい自己解決しました。
私のPCはCとDとEにパーティションを分けていたのですがassettocorsaがCとEにインストールされていてCのassettocorsaにmodを入れてたけどSteamはEのassettocorsaを読み込んでたみたいです
なんとも初歩的なミスでしたw

298:名無しさんの野望
15/09/26 09:44:05.91 bSvCqCcF.net
scで書き込んでた...orz
ごめんなさい自己解決しました。
私のPCはCとDとEにパーティションを分けていたのですがassettocorsaがCとEにインストールされていてCのassettocorsaにmodを入れてたけどSteamはEのassettocorsaを読み込んでたみたいです
なんとも初歩的なミスでしたw

299:名無しさんの野望
15/09/30 20:52:46.46 3VzKpr/E.net
そういえば車両にアニメーションつけるのはできるけどトラックにアニメーションつけることってできるのかなぁ
可能ならアスレチックなトラックでも作れるんだが

300:名無しさんの野望
15/10/01 00:27:30.01 0n1HSJhi.net
初心者でもうしあけないですが
GT3車両21台で60以上のFPSはでていたのに
最近、30FPS以下で「CPU OCCUPANCY 99%」
と画面に出るようになって弱りはてています。
ゲーム上の設定を低くしても駄目です、、
解決方法ありますでしょうか?
i7-4790k 4.00GHz
メモリ 16GB
GTX770
です。
よろしくお願いします。

301:名無しさんの野望
15/10/01 01:18:45.63 MBygYUeR.net
>>283
特定のトラックにだけに発生してる問題ですか?

302:名無しさんの野望
15/10/01 10:17:28.28 TFBHUbzu.net
フォーラムでDLしたMHUDっていうAPP使ったら
自分も似たような状態になったことある
原因はわからないけど他にも悪影響を与えるModsもあるかもしれない
それからはゲームを再インストールしてあんまりあれこれ入れないようにしてる

303:名無しさんの野望
15/10/01 20:26:10.21 MBygYUeR.net
>>283
どこかのグリッド上で、クルマが何台も同じ場所に重なってる現象は起きてないかい?
もしその現象が起きてたら、グリッドを認識する箱OBJが壊れてるか、
または予め設定されたグリッド数(箱OBJの数)を超えた車両台数を走らせてるのが原因だと思われます。

304:220
15/10/01 21:18:56.93 M3/VPf66.net
BuckmoreParkの木のオブジェクトを修正してアップしました
URLリンク(mega.nz)
fast_lane.aiも試しに作ってみたけどうまく動作しない
AIがグリッドに止まったままでスタートしません
作り方が間違っているのか、何度やりなおしても同じ結果
どなたか検証できるかた教えてください
cameras.iniもrFactorのデータを元にでっちあげてみたが
fast_lane.aiがないとうまく動作しないらしい
他のトラックのコンバートもぼちぼち試しているけど
なんとか安定してkn5を作ることは出来るようになった
kn5作成はKs Editorは使わなくても3DSimEDで完結することができるようだ
BuckmoreParkでクイックレースが出来るようなところまでは持って行きたい

305:名無しさんの野望
15/10/01 23:13:55.71 MBygYUeR.net
>>287
検証結果
スタートラインにあるac_time_0_rとac_time_0_lの箱OBJの名前が左右逆になってます。
リネームしたらちゃんとAIエディタで走行ライン作成できたよ。
あと、古いaiファイルは消してから行ったほうがいいかも。

306:名無しさんの野望
15/10/02 00:33:38.76 DY3crINd.net
>>288
ac_startの右、左を修正したらfast_lane.aiとpit_lane.aiを作ることができました
あとはリプレイカメラだけど


307:またググってやってみます いつもありがとうございます



308:名無しさんの野望
15/10/02 06:32:41.76 vamFUbbn.net
harugahara
URLリンク(www.mediafire.com)
コンバートしてみました

309:名無しさんの野望
15/10/02 21:20:25.17 Mi32bAxu.net
>>287
ありがとうございます。
他のコースでもなりますねー
ちなみに以前はMonzaで21台FPS余裕ありましたが(-_-;)
ゲームを変えてDiRT Rallyをプレイ・・
カクついていました、、
グラボが故障しているのかも知れません。
ググってみます!
ありがとうございます
ググってみます

310:名無しさんの野望
15/10/03 17:21:20.45 YYjzDmqQ.net
BuckmoreParkカートコースを2台のレースができるようにfast_lane.aiとpit_lane.aiを追加
リプレイが見れるようにcameras.iniを追加しました
URLリンク(mega.nz)
まだリプレイカメラで一部動作しないものがあるけど
ググってなんとかしようと思います
カメラの設置は英語でもなかなかヒットしなかったけど
日本語のブログで解説されているところがあり、参考になりました
URLリンク(blog.livedoor.jp)
>>290
いただきました
いろんなトラックがACで走れるようになるといいですね
俺もRTBやメタセコイヤでスクラッチビルドできるまでがんばりたいと思います

311:283
15/10/06 21:28:24.16 x2g24dEp.net
>>292
BuckmorePark最新版頂きました。
もうここまで出来れば完成だよ おめでとう!
>リプレイカメラで一部動作しないものがあるけど
↑これってスタート付近に置いたカメラが2LAP目以降は認識されない問題のことかな?

312:名無しさんの野望
15/10/06 21:46:04.51 NFJ5rvmk.net
>>293
いつもありがとう
そうですスタート地点のカメラが動作しないのでなぜなのかなと思いました
いちおうinとoutのポイントはそれなりに設定したけど泥縄式にやったので
まだ不慣れです、ここでディスカッションできればいいですね

313:名無しさんの野望
15/10/06 23:33:50.08 9C+pbx6h.net
C1 rev3 出たよ
URLリンク(forum.xentax.com)

314:名無しさんの野望
15/10/06 23:48:41.58 x2g24dEp.net
>>294
cameras.iniをテキスト形式等で開き以下のように修正(upして頂いたBuckmoreParkの場合ネ)
・[CAMERA_0]の全ての行をコピーし、一番最後のカメラの後にペーストする
・ペーストしたカメラを、[CAMERA_15]、NAME=camera16にリネームする
・[CAMERA_0]に戻り、IN_POINT=0にリネーム
・[CAMERA_15]に戻り、IN_POINT=([CAMERA_14]のOUT_POINT値を入力)、OUT_POINT=1にリネーム
・CAMERA_COUNT=の値を16にリネーム
↑一応これで2周目以降もカメラ認識するはずです。

315:289
15/10/07 00:42:14.67 HQNVwZjz.net
>>296
アドバイスどおりにしたらスタート地点のリプレイカメラも動作するようになりました
これでコンバートの叩き台みたいなものはできたので
いろんなTrackをコンバートしてみたいと思います
まだ全部のファイルの属性を理解した訳ではないので
分からないことがあったらまた質問させてください
ありがとうございました

316:名無しさんの野望
15/10/07 01:09:03.52 aozDkvsU.net
>>295


317:287
15/10/07 13:40:59.77 HQNVwZjz.net
BuckmoreParkのリプレイカメラを修正したものをアップしました
cameras.ini以外変わっていませんが興味のある方はお試しください
URLリンク(mega.nz)

318:287
15/10/07 17:33:44.45 HQNVwZjz.net
某ローカルサーキットをコンバート中だけど
3DSimEDから直接エクスポートしたkn5のサイズが3GB


319:にもなってしまう、どうしてだろう FBXでエクスポートしてKsEditorでkn5に変換すると143MBで収まる シェーダーが初期化されてしまうけどいったんKsEditorを介するしかないようだ 泥縄式なのでなかなか前に進まないな、精進しよう 



320:名無しさんの野望
15/10/07 19:06:56.58 gaZKqfZb.net
最新版の3DsimEdならfbxの出力時にシェーダーのksEditor用の設定ファイル書いてくれる機能ついたからそれ使うといいよ
Fbxならメタセコイアとかでも編集できるから慣れてると楽(Fbxとメタセコイアのファイル形式は似たようなものなので)

321:名無しさんの野望
15/10/07 19:46:14.81 HQNVwZjz.net
>>301
俺も3DSimED31aを使ってるけどまだその機能をみつけられていません
kn5をインポートするときにエラーメッセージが出たりまだ慣れていないけど
使いこなせるようにいろいろといじってみたいと思います
最初は手探りだったけどだんだん出来ることも増えてきたので
面白くなってきているところです

322:名無しさんの野望
15/10/07 19:50:53.08 HQNVwZjz.net
もう31bになってたのか、知らんかったw いまダウンロード中
gJEDというのはrFactor2用のSDKだよね
あれに対応ということはrFactor2のコンバートも楽になるのか
興味が湧いてきた

323:名無しさんの野望
15/10/07 19:53:07.76 gaZKqfZb.net
FbxでExportするときに出るオプション画面にCreate INI for assetto corsa ksEditor があるからそれにチェックを入れるとシェーダーの設定が作られる
んでExportしたFBXをksEditorに読み込ませるときに自動的にその設定ファイルを参照してシェーダーを設定してくれる
もしオプションにその項目がなかったら最新版じゃないからアプデして(つい先日アプデされてばっかだから) バージョンが3.1b以上なら使えるはず

324:名無しさんの野望
15/10/07 20:20:44.95 HQNVwZjz.net
>>304
ありがとうございます
今回はKsEditorでシェーダー変更して済ませたけどまた試してみたいと思います
rFactor2のgJEDツールにも興味が湧いてきたのでこちらからα版をダウンロードしてみました
URLリンク(www.virtualr.net)
rFactor2とAssetoo Corsaでコンバートが出来れば相当面白いことができそうな気がしますね
まあ著作権の問題で公開は難しいかもしれないけれどもw

325:名無しさんの野望
15/10/07 21:47:24.15 iD71JTbD.net
あちこちからちょこちょこクルマをDLして試してるんですが、バックミラーに映る映像が
左右逆になってたりするのは簡単に修正できるんでしょうか?
ものによっては180度回ってて地面が上で空が下になってたり・・・w

326:名無しさんの野望
15/10/08 21:28:33.35 5Zi2sODQ.net
Harugahara 更新しました
URLリンク(www.mediafire.com)

327:名無しさんの野望
15/10/10 18:19:52.33 v1wURCBz.net
>>307
減速帯がボコボコいって公道っぽさがして楽しかったです
まだレースはできないのね…
Rfactorやってたころ遊んでたから懐かしかったです
自分もなにかコンバートなり作ったりして上げてみたいです

328:名無しさんの野望
15/10/12 14:46:25.47 y7V6gUrk.net
キレ角が足りなくて 安定して角度つけてはしれないから
STEER_LOCKいじってみたらボンネットからサスが突き出てくるんだけどなんで?

329:名無しさんの野望
15/10/12 20:31:24.20 /46gjYte.net
最近AC始めてコース追加したんだけど、C1 area のAIが走行してくれないのと、Fujiではスタート直後に一列に並んでしまいます。対処法って有りますか?

330:名無しさんの野望
15/10/12 21:28:05.80 /QwbE1hA.net
>>310
AI行列の問題については>>138前後を参考。
初期のMODトラック等はAIに不具合抱えてるものが多いから
自分で走行ライン作り直したほうが満足いくものが出来ると思う。

331:名無しさんの野望
15/10/12 22:59:57.87 /46gjYte.net
ありがとうございます。既


332:出でしたね 時間がある時にチャレンジしてみます!



333:名無しさんの野望
15/10/17 00:28:30.54 AXDKJNch.net
>>136を参考に走行ラインは引けたんだけど、AI途中でブレーキ踏んで止まる→リタイヤしちゃう。
何か悪さしてるのかな

334:名無しさんの野望
15/10/17 13:13:09.35 BHYIQt9e.net
>>313
KsEditorで作成したAIを読み込んでみて、
ピンクの走行ラインが綺麗に1本の輪になってればOK
途中でAIが止まってしまうのは、恐らく何重にもラインが出来てるんじゃないかな?

335:名無しさんの野望
15/10/17 18:51:19.27 +i2U0c2b.net
C1のAIほしい

336:名無しさんの野望
15/10/17 21:34:27.33 HT1ZTHkQ.net
久々につけたらMod殆ど全滅じゃん
コースとか100近く読み込まないわ
何かあった?

337:名無しさんの野望
15/10/17 22:27:25.16 Kyt8ZmGP.net
多分コースじゃなくて車両関係だと思うんですけど(1.2でAero.iniに特定の記述があるMOD車両は動作しない 該当箇所を修正すれば動く)

338:名無しさんの野望
15/10/17 23:27:58.33 Kyt8ZmGP.net
KsEditorが更新されていろいろ見た目変わったけど個人的には前のほうがよかったかなぁ

339:名無しさんの野望
15/10/22 19:22:12.08 q9jL1BmV.net
southern circuit に

340:名無しさんの野望
15/10/23 09:59:58.75 BMGgDj4h.net
RTBアプデ来たぞ

341:名無しさんの野望
15/10/23 10:55:01.90 vUWe6mev.net
RTB・・・基地に帰還せよ・・・と( ゚д゚)ナニゴト

342:294
15/10/27 23:49:34.33 hDQAjVhI.net
rFからACへのトラックコンバートは慣れてきて個人的にいくつかコンバして遊んでるけど
今度はrF2のトラックをACにコンバートしてみたい
rfcmpのアンパックって3DSimEDでできないみたいだね
いまrFactor2_SDKを公式からダウンロード中、gJEDツールのα版も付属してくるみたいだ
これをいろいろいじって遊んでみようと思います
しかしISIのファイルダウンロードは毎度の事ながら遅いなw
これまでコンバしたトラックも公開してみたいけど
元作者さんの許諾を取るのも権利関係とかややこしそうだな
みんなそんな事情であんまり公開とかしないのかな

343:291
15/10/28 21:28:38.57 5IzjId0t.net
>>322
こんばんは
rf2非ユーザーの自分もrfcmpパックデータの解凍方法が解らず諦めかけていたけど、
久々に弄くってたら先程3DsimEDで読み込むことが出来たでござるww
やり方はのちほど書きます

344:名無しさんの野望
15/10/28 22:09:27.59 5IzjId0t.net
318の続き
・rF2をインストール(自分の場合はデモ版)
・rF2ランチャーを起動し、contentから好みのトラックをダウンロード
・rF2ランチャー内のMAS Utilityを起動
・適当なフォルダを作り、そこに落としたトラックフォルダ内全てのmasファイルの中身を片っ端からExtractする
・3DsimEDを起動し、scnファイルを読み込む
まだモナコ1966でしか試してないけど、上記のやり方で他のトラックも展開できると思います。

345:294
15/10/28 22:58:43.97 oDHgvZQ8.net
>>324
教えてもらった方法でBrianza_1966(バンク付きの旧モンツァ)を展開することができたよ
最初はPackagesフォルダを参照していたので???という感じだったが
Installedフォルダのmasファイルからインポートするんだね
しかしどこからこういった方法を見つけてくるんだ、君はすごいな
今回わかったのはrF2純正Modのの木オブジェクトが単純な一枚板で出来ていて
billboardでちゃんとした木に見えるようにしてあったということだな
この属性はACにコンバートするときには引き継げないんだよね
スクラッチするときのように一本づつ植えていかないといけないのかな
とりあえずrF2からもコンバする方法がみつかったのでまた楽しみが増えた
どうもありがとう

346:名無しさんの野望
15/10/28 23:49:40.26 5IzjId0t.net
>>325
いえいえ、今までほとんど偶然の産物の結果でどうにか問題解決できてるだけですw
「くるくる回るビルボードオブジェクトおもしれ~w」
と、さっきまで楽しんでたけど、これは困った問題だな。
どうしようかな・・

347:名無しさんの野望
15/10/29 00:00:41.38 wOh55Uzz.net
ACにもビルボード実装されたがiniファイル記述しなければいけなかったりしてめんどくさい。

348:名無しさんの野望
15/10/30 19:32:32.83 0ZkqOzE8.net
cameras_startの追加、木のオブジェクトを作り直して置き換え、建物と木のコリダーを分離、
LODの設定によりfps低下の改善、その他細かい修正
URLリンク(fast-uploader.com)
pass: gunma

349:名無しさんの野望
15/10/30 20:38:05.57 iurw9XCY.net
>>328
修正おつかれさまです
楽しませていただきます

350:名無しさんの野望
15/10/30 20:46:48.56 nCVMYNHc.net
>>327
うわっ、全然知らんかった。
ちなみにビルボード設定の参考になるトラックとかあります?(まだ無いかな)

351:名無しさんの野望
15/10/30 20:51:34.90 nCVMYNHc.net
>>329
ありがたく頂戴いたしました。
G県民なんで、いつもアプデ楽しみにしてますw

352:名無しさんの野望
15/10/30 21:03:24.18 HbAeQ8ru.net
>>328
頂きました
動作が軽くなって、うちの古いグラボでも処理落ちがなくなりました
3DSimEDで開いてみたけど木のオブジェクトが前回までの沢山の板を組み合わせたものから
一般的な3枚板に横板を組み合わせたものになっていますね
木だけのkn5が独立していて素人の俺にはよくわからないけど
なんか凄いことをやってるんだろうなというのは伝わります
おとといの>>327さんのレスでははビルボードが実装されたということなので
それを使うとどれぐらい軽くなるんでしょうか
3DSimEDにiniを記述してくれる機能が実装されると良いと思いますが
今のビルドではどうなのかな、rF2のコンバートで実験してみようかと思います
いつもありがとうございます、楽しまさせていただきます

353:名無しさんの野望
15/10/31 18:28:56.91 03ZByRfj.net
ビルボードサンプルトラック
URLリンク(fast-uploader.com)
test/dataフォルダのcamera_facing.iniにて記述

354:325
15/11/01 09:51:58.91 TlXcmeQG.net
>>333
サンプル頂きました。てか、お手数おかけしてしまったようでスミマセン・・
これはb-treeの平板オブジェクトに木のテクスチャを認識させ、
それをcamera_facing.iniで常に視点側に映るようにしてるというこでおkですか?
今、rf2インテルラゴスのコンバート大体終わったところだけど、やっぱり1枚板の観客や樹木は見栄えが悪いw
サンプルを参考に、ビルボード化に挑戦してみようと思います。
どうもありがとうございました。

355:名無しさんの野望
15/11/01 12:12:04.83 58/2FujA.net
>>334
b-treeのモデルは水平な面を含む一つのオブジェクト、面が水平な状態で木は垂直に表示される。
iniの中身
SURFACEはオブジェクトの名前
ELEMENTSは表示される数、オブジェクトの面の数より多いと同じ場所に表示される
SIZEは大きさ、X,Yでメートル
TEXTUREはテクスチャのパス、kn5の中には含まれないので別に用意する、透過表示される
TEXTURE_ROW、TEXTURE_COLUMNSは一つのテクスチャに複数の画像をまとめた場合の縦、横の数
SHADEDは1にする
DIFFUSE、AMBIENTはテクスチャの色の濃さ、暗部の暗さ、スペキュラはなしになる

356:325
15/11/02 18:53:43.64 665fIAGo.net
>>335
詳細な解説ありがとう。大体しくみは理解できました。
まだ樹木1~2本


357:だけだけど、おかげさまでビルボード化に成功しました。



358:名無しさんの野望
15/11/08 20:59:50.98 +OtTuwIl.net
>>274
まだ解決していないんだけど本当に3DSimEDでACのシェーダーに変更できるの?

359:270
15/11/09 20:22:52.47 qiwaLDay.net
>>337
やっぱ最新版いれてもダメ?

360:名無しさんの野望
15/11/10 13:03:02.57 JWaTnDXF.net
>>338
だめ
kn5インポートしたときに例外エラーが出るのも関係してるんかな

361:名無しさんの野望
15/11/10 22:41:52.89 k7nh0MhR.net
>>339
例外エラーはうちも現行バージョンになってから毎度発生してるけど、今んとこ問題なく使えてる。
これは他のユーザーにも発生してるようだから、あまり気にしなくてもいいかもね。
ACシェーダーが3DSimEDの一覧に表示されない原因は何だろうね?
自分もWin10導入時に1度だけ出たけど、他のゲームやソフトを再インスコしてるうちにいつの間にか治ってた。
なんとなくだけど、原因はDirectX絡みなような気がするが・・

362:名無しさんの野望
15/11/12 23:22:57.83 AiAoNHlX.net
>>340
原因が全然わからなくていらいらする
ks editorは意味わからんから使う気が起きないしー
コースコンバートしてとりあえず走れさえすればもういいかなって感じ

363:名無しさんの野望
15/11/17 20:03:29.50 CXXD88Yj.net
>>341
諦めるな!

364:名無しさんの野望
15/11/18 19:35:57.83 xRFfmK7g.net
Mod制作の経験がないくせにノリでRTB買ったのはいいものの
使い方や制作の流れがわからなくて困ってる
どうせなら一つくらいは頑張って完成させたいんだが…
基本的な知識を身に着けるためにまず何から手につけるべきかな?

365:名無しさんの野望
15/11/18 19:47:48.18 iQxMLci4.net
最初は誰でも初心者。
ちなみに俺はやったこたない

366:名無しさんの野望
15/11/18 20:43:57.67 FgylGHsL.net
フェラーリF1コンセプトがダウンロード出来るようになったよ
URLリンク(www.ferrarilamborghininews.com)

367:名無しさんの野望
15/11/18 20:54:05.73 n1NvHrNE.net
>>343
Edit Roadでコースを描く
Edit Grid and timing positionsでグリッドやスタートライン、セクターラインを設定
ExportでFBX形式に変換
KsEditorでFBXをインポートし、kn5形式にエクスポート
ACのtrackフォルダに作ったコースのフォルダを追加し、その中にkn5を入れる
超アバウトな説明でスマンが、だいたい流れはこんな感じ
ちなみに自分も初心者です。分からないことがあったら遠慮せずこのスレで訊くべし

368:名無しさんの野望
15/11/18 21:24:08.88 xRFfmK7g.net
>>346
ありがとう
教えてもらった手順でやってみるよ
金ドブしないようになんとか走行可能までこじつけたい!

369:名無しさんの野望
15/11/20 00:51:17.04 awKpR0b5.net
RTBセール来たら参戦するんだから

370:名無しさんの野望
15/11/20 18:43:55.44 EGLozp+O.net
教えてもらったとうりRTBで作ったコースをexportしようと試みたら
Can't export - Failed export the scene: File not created.
って表示されてFBXに変換されていない様子
解決の方法に何か心あたりがあればどなたか教えてもらえないだろうか?

371:名無しさんの野望
15/11/22 12:17:13.11 z3VTFEsT.net
お前らがRTBで作ったコース
プレイしてみたいんだぜ
なんならマルチでも

372:名無しさんの野望
15/11/23 20:36:39.14 p/zsRZ+R.net
>>349
う~ん、調べてみたけど同様のエラー報告も見当たらないし、
おそらくPC側の、それもごく些細な問題が原因じゃないかと思うけど・・
>>350
RTB学習用で作った糞コースならいくつか


373:あるが、UPするのはクオリティ的にさすがに恥ずかしいなぁw 次のアプデで更にxpackerが充実するらしいので、それまで待ちの態勢です。



374:344
15/11/23 22:09:01.79 MjrXqQF8.net
>>351
ありがとう
公式にメールして確認もしてみたけど同じような感じだった
RTB以外にも3DSIMEDでもエラーがでるんだけど(FBXのエクスポート、インポート関するもの)
PCが3D制作に向いてなかったのかもしれない
ついてないなぁ…

375:名無しさんの野望
15/11/23 22:43:09.37 bHB24zgR.net
2バイト文字が入ったりしてないよな?

376:名無しさんの野望
15/11/23 22:54:47.51 im3S8Y6I.net
うちでは普通にFBXエクスポートできますけどどうしてなんでしょうね
メモリはどれぐらい積まれてますか?

377:344
15/11/23 23:21:48.04 MjrXqQF8.net
>>354
メモリは7G、プロセッサはCore 2 Quad という3.00GHzの古いもので
グラフックボードはGTX660というものです
ひょっとしたらそろそろ寿命なのかもしれない…

378:名無しさんの野望
15/11/23 23:41:51.27 im3S8Y6I.net
>>355
スペック的には足りてるような気がするけどなんででしょうね
実際に伺ってみる訳にもいかないし歯がゆい感じがしますね

379:名無しさんの野望
15/11/25 18:27:53.81 yxJOoQlq.net
Nsuka プレリリース版です(現状プラクティスのみ オンライン不可)
URLリンク(www.racedepartment.com)

380:名無しさんの野望
15/11/25 19:35:22.47 ULDiGaDs.net
>>357
とうとう鳴門スカイラインがACにも来たか、さっそくダウンロードさせてもらいます
大規模なトラックなのでリネーム作業も大変だったと思います、ご苦労さまです
アウターループとかフルコースも同一のモデルを使えればいいと思うけどどうやればいいのか俺もわかりません
Ks_Nordsherifeとかはそうやって軽量化されてるみたいなので詳しい人どうか解説お願いします

381:名無しさんの野望
15/11/25 19:51:39.34 yxJOoQlq.net
>>357 トータル数千個のオブジェクトをリネームするのは厄介だったのでスクリプト組んで作業量を1/10にできました
今修正施したVerのテスト中で数時間したらアプデします(6人対応でプラクティスオンラインは可能に あとマテリアルの問題を修正)
一応規定で元のモデルに変更はほぼ加えてはならないので当面はInnerLoopで我慢してください

382:名無しさんの野望
15/11/25 20:28:21.87 yxJOoQlq.net
Nsukaアプデしました

383:名無しさんの野望
15/11/25 20:39:16.79 ULDiGaDs.net
さっそくインストールしてみました
rFactorと比べるとグラフィックエンジンがいいから風景がほんとみたいで良いですね
スタートラインの箱オブジェクトが左右逆になっているので
神戸淡路鳴門道のインターが入れませんでした
wallのobject Shadowをなんとかしたら木が壁みたいにみえるのは解消できるんじゃないかな

384:名無しさんの野望
15/11/25 21:40:22.04 yxJOoQlq.net
>>361 アドバイスthx だが、木のオブジェクトだけで何百個もあるから時間はかかりそうです
スタートの位置は修正したのでこれは次のアプデに適応されます(ついでにタイム計測もできるように)

385:名無しさんの野望
15/11/25 22:20:41.13 FUFk2vrd4
>>357
乙。
試走してみたら、中盤高速道路のトンネル内で路面に透明オブジェがあるらしく?
ぶっ飛びポイントがあった。報告まで。

386:名無しさんの野望
15/11/25 23:10:46.85 dNpAuSpL.net
おお!ダウンロードさせて頂きます

387:名無しさんの野望
15/11/26 10:26:21.19 1fiDJBQG.net
やっぱり日本の風景で走れるのっていいねぇ
右ハンドルの車探さなきゃ

388:名無しさんの野望
15/11/26 13:20:47.47 KzTH2hg3.net
右ハンドルの日本車
Civic Type R 1997
URLリンク(s3r1us.wix.com)
Civic Type R(FN2)2007
URLリンク(assetto-db.com)
ランサーエボリューションX FQ-400
URLリンク(www.mediafire.com)
Nissan Fairlady Z 300ZX
URLリンク(assetto-db.com)
インプレッサ WRX STI S206 NBR CHALLENGE PACKAGE
URLリンク(www.mediafire.com)
セリカ(ZZT231)
URLリンク(assetto-db.com)
ざっと探したらこんなのが出てきた

389:名無しさんの野望
15/11/26 13:35:26.78 ZlFj3sxF.net
走ってみてなんか違うなと思ったら
原作者自らコンバートしたわけではないのか・・・

390:名無しさんの野望
15/11/26 17:16:01.69 zUlTyp0i.net
明日あたりにNsukaアプデします(木の壁に見えるところは本来は表示されない(低スペック用の代わりのオブジェクト?)らしいのでそのあたりも)

391:名無しさんの野望
15/11/26 17:18:30.70 FXNGAKIg.net
許可はもらってるみたいだしいいんじゃない?まだまだ作りかけだからしょうがないよ。
路面の作り方からしてACではrFactor2の真似はできないし、そのあたりはrF2について知ってる人にしか分からないね。
AC版は豊富な日本車で同じコースを走れるってだけで価値があると思う。

392:名無しさんの野望
15/11/27 05:24:01.00 4AVitf/U.net
>>366
ありがとうございます!試してみます。

393:名無しさんの野望
15/11/27 17:43:49.00 63OLRbwn.net
Nsuka更新
URLリンク(www.racedepartment.com)

394:名無しさんの野望
15/11/27 18:05:35.61 VJi5T/y/.net
>>371
乙です

395:名無しさんの野望
15/11/27 22:04:24.31 lFy5ruTT.net
>>371
乙です、いただきました
木のオブジェクトの見た目が良くなりましたね
壁に当たるとスタート地点に戻されるのはどうしてだろう
wallの当たり判定がコースアウトと見なされているようですね
どう修正したらいいんだろう

396:名無しさんの野望
15/11/27 22:22:22.06 63OLRbwn.net
それはたぶん壁にのめり込んで動けなくなった事によって自動的に戻されただけだと
コースアウトしないように元から透明な壁がある状態なので山道は攻めのドライビングは抑えた方がいいです

397:名無しさんの野望
15/11/27 22:46:08.86 lFy5ruTT.net
>>374
うん、わかりました
とりあえずグッジョブ!!と言っておきます

398:名無しさんの野望
15/11/28 06:02:51.26 b9T+Y2EY.net
うん、わかりましたw

399:名無しさんの野望
15/11/28 17:42:08.94 cC/oziyW.net
Modsのコースにラインやリプレイをつけるには
3DsimEDでKn5のコースをFBXにしたあとKsEditorで作業する…っていうのは
スレ読んだりしてなんとなくわかったんだけど
やってみたくてKsEditorに読ませたらコースが真っ黒になってる…
なにかのエラーなのかな?
3DsimEDだと色ついてたんだけど…

400:名無しさんの野望
15/11/28 19:18:41.97 IrC4uLBt.net
>>377
まずは3DsimEDでコースのテクスチャを全部エクスポートしてからじゃないとだめ
やり方は>>58を参考に

401:名無しさんの野望
15/11/28 21:12:30.16 cC/oziyW.net
>>378
ありがと、うまくいった!
ふむふむ…
3DのCGにテクスチャっていう張り紙みたいなものが引っ付いてワンセットなんだね

402:名無しさんの野望
15/12/02 20:24:22.38 L7GwoiJB.net
アプデで徐々に面白くなってきたよ Race Track Builder

403:294
15/12/02 22:40:17.66 bM+a/7zE.net
>>380
まだ使い方に慣れないです
今度のアプデでGoogle APIの設定が消えたのでウガー!!ってなった
Earthからインポートした地面のテクスチャはKsEditorでは反映されないね
rFactor2の�


404:gラックも作ってみたいけどまだまだだ とりあえずコンバートを数こなして慣れようと思います



405:名無しさんの野望
15/12/08 19:34:08.61 LzxuNR5v.net
>>381
rf2のトラックでは、Mills、インテルラゴス、エストリルは何とかコンバートできたけど、
それより重たいトラックでは、Out of Memoryのメッセージが出てウチの環境では3DsimEDで保存できないから困ったもんだw

406:名無しさんの野望
15/12/12 09:21:38.64 lyrz54ja.net
先日のRTBアプデで、保存してたトラックが開けなくなった・・orz
アプデ以降に製作したトラックでも、作り込んでいくと同様にエラー症状が発生
次回のアプデに期待かな・・

407:名無しさんの野望
15/12/13 16:11:53.29 0Yd0Ihsw.net
練習がてらCarMOD作ってみたけどタイヤが車体の中心あたりを中心に円運動起こしてしまうんだけど解決方法ありますか?

408:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 16:43:04.46 Klx12eTC.net
>>384
pivot pointがずれている

409:名無しさんの野望
15/12/24 19:33:39.53 Kw+KE+xW.net
Nidoage Pass / gunma
URLリンク(fast-uploader.com)
標識、ライン、オブジェクトなどはまだ作成途中です。

410:名無しさんの野望
15/12/24 20:49:55.92 8e7bUzYd.net
>>386
頂きました。
いつもトラック作成の参考にさせて頂いてます。

411:名無しさんの野望
15/12/24 21:57:30.66 j11YRpra.net
sfx内にあるbankファイルの編集は出来ますか?
気に入らない音なので自分で編集したいんです・・・

412:名無しさんの野望
15/12/25 10:54:08.76 pjPiwncq.net
>>386
ありがとう

413:名無しさんの野望
15/12/25 20:11:24.06 +nAajOzs.net
FMODの使い方がワカラン

414:名無しさんの野望
15/12/25 21:37:19.26 oFE1JGNQ.net
>>388
bankファイルのアンパックは今の所、出来たというのは見たことがないです

415:名無しさんの野望
15/12/26 00:32:42.50 qy04jZrY.net
>>391
そうなんですね~

416:名無しさんの野望
15/12/26 16:03:38.42 D5DgFkq/.net
>>386 ナイスAIライン。100%AI速いわん
RTBセールはよ
来そうにないが

417:名無しさんの野望
15/12/29 20:12:12.83 HUOHkWob.net
>>393
発売以降、精力的にアプデ繰り返してたRTBの開発者がここんとこ全く音沙汰無いのがチョット心配・・
クリスマス&お正月休暇中だと信じたい・・w

418:名無しさんの野望
15/12/31 20:28:59.05 TId/o7FU.net
Nsukaオンラインで建てられなかったです
立つけど入れないです

419:名無しさんの野望
15/12/31 23:35:15.76 VtGzGZms.net
コンバート主です
何かエラーメッセージとか出ていますかね? それによってどこが問題なのか分かれば……

420:名無しさんの野望
16/01/01 15:32:08.90 66F3Tsjh.net
>>396
Saver Contains Unavailable content
このコース入ってないよって感じかな
入ってるからコース選んでるのに

421:名無しさんの野望
16/01/01 16:02:16.08 Ax2SDDGu.net
鯖立てお疲れ様です

422:名無しさんの野望
16/01/02 00:29:28.25 n3Tngus2.net
>>397 URLリンク(www.mediafire.com)
調べたらFBXのバージョンかそこらで問題起こしてたから別ソフトで書きだしてみたので試してください
結果も報告してもらえるとありがたいです

423:名無しさんの野望
16/01/02 01:34:07.00 DHQ94Tgm.net
>>388ですが、少しだけ解決方法があったので書いておきます。
1・FMODを導入する。URLリンク(www.fmod.org)
2・sdk/audio/AC_sdk_v1.2/のAC_sdk_v1.2.fsproをダブルクリックで起動
2・最初に起動するときはとcontinue、二回目以降はrecover�


424:I択。 これで最初にあるファイルを差し替えれば自分の好きな音でbankファイルが作成できると思います。 自分も使い始めたばかりなので、あまり分かりませんが・・・



425:名無しさんの野望
16/01/02 17:45:55.94 NCVAcAql.net
>>399
ダメだったよん

426:名無しさんの野望
16/01/03 00:44:30.18 JBdvmRk1.net
>>399
あああ
すいません入れました!
ホストの場合LANから入るパターンでした
デフォのマップだとオンラインの一覧から入れたので
LANから入らなくてもいけるのかと思ってました
今度走行会で使わさせてもらいます

427:名無しさんの野望
16/01/03 08:11:25.52 JdiHyg8J.net
おk 一応あれおかしなところ入っているからそれ修正したらもう一度上げますのでその時また試してもらいたいです
それでokなら正式にアプデいけるかな

428:匿名
16/01/06 03:02:18.16 3DpAfof/y
アセットコルサでホイールのみをを変えたいのですが別の車MODからホイールのみをとって移植する方法とかってないんですかね?

429:名無しさんの野望
16/01/10 18:14:23.84 gFjMhSAQ.net
どなたか、カーMOD作ってる方はいますか?
テンプレのdrive_base.fbxのステアリングアニメーションを修正するアプリって、フリーでないですかね?
Blenderで出来るんでしょうか…

430:名無しさんの野望
16/01/10 21:50:48.17 7gGVpugy.net
Blenderでできなくはないはず
自分は最初3DSMAXでやろうとしたけどやり方わかんなくなったからボーン名そのままの状態でMMDにして作ったモーションを変換してFbxに戻した(ただしバグった)

431:名無しさんの野望
16/01/11 10:13:46.19 f13dEuTI.net
MMDっスか、使ったことないけどBlender覚えるより簡単ですかね?
3DSMAXなら出来そうですけど、趣味に月額2万はちょっと無理があるし…
MMD試してみます、情報有難うございます

432:名無しさんの野望
16/01/11 18:05:22.46 +Vxwz5LN.net
URLリンク(www.autodesk.co.jp) 学生さんなら3DSMAX(その他もろもろ)は無料で利用できるということだけ教えておこう(以前は3年間のみと書いてあったんだけどいつの間にか消えてた)
MMDからアニメーションを移すなら3DSMAXよりもBlenderのほうがいろいろツールそろってるから楽かも知れない(自分の場合バグったから作ったMMD用のドライバーデータ消しちゃったからあげられないのが残念)

433:名無しさんの野望
16/01/18 17:37:11.15 gRMpRR3R.net
>>408
情報有難うございます。
当方学生どころか40過ぎのおっさんなので無料では手に入りません。
MMDとかBlenderでやってみましたが、さっぱり分からなかったので、結局MAX体験版使って、なんとかアニメーション作れました。
作りたいのがフォーミュラの小径ホイール用で、テンプレのキーフレーム修正ではラチがあかなかったので、1からやりましたが。
そう複雑な動きでもないし、誰か専用ツール作ってくれないかな…
rFactorやGP4みたいに、MOD作成支援用ツールってあんまり無いですねACには。

434:名無しさんの野望
16/01/20 20:01:53.19 sEYfsmPN.net
BTB用のXpacksをRTBに適用することはできますか?
やり方知ってる方がいましたら教えてください。
ちなみにBTBは持ってない初心者っす。

435:名無しさんの野望
16/01/23 18:42:44.49 m7VYcH96.net
本スレでForza Motorsportsの物理レンダリングの話が出てたのでいろいろググってみたら面白いな
日本のシリコンスタジオのがMizuchi
MVIDIAが3ds MaxやMaya向けに提供してるプラグインがIrayというのか
PS4やXbo


436:x Oneでは実装するのが一般的になってるんだね KsEditorではKsPerPixelとかポチポチいじってシェーダー変更してるのを アルミだったらアルミとマテリアルごとに実際の質感をエンジンで指定するみたいだね 場当たり的に適用したシェーダーとちがって光源が変わってもうそ臭い質感にならないという事か Assetto Corsaで実現するにはエンジンから変えないといけないんだろうね



437:名無しさんの野望
16/01/25 20:36:09.58 QrXvcRe4.net
>>411
1~2年先の話かと思ったら、もう既に実用化されてんのかw
リアルなシェーダー設定を追及することに最近面白味を感じ始めたばかりの俺、完全に周回遅れだわww

438:名無しさんの野望
16/01/30 00:29:00.04 G1tKa5K+.net
C1のAIが動作するように手を加えてみたのですが、GT3などは完走できるようになったけれど
86やアバルト500などではスタートしないのですが、なにが条件かよくわからないです。
時間がある人検証してみてください。
URLリンク(mega.nz)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch