PCレースシムデバイス総合情報 LAP5【G27・FREX】at GAME
PCレースシムデバイス総合情報 LAP5【G27・FREX】 - 暇つぶし2ch746:猿詩�品では、板に強度のないファルカタ材を利用していた(強いバネで試作してい  ると板が割れたりした)。またボルトの締め方や長さ調整なども適当に・・甘くしてい  たので顕著に感触に影響していた。  ※今回分ではパイン修正材を使い、ボルトの締めや座金ナットを入れるなどで長さ(高さ)   調整にも気を使ったら、見違えるように感触が変わった。強度/精度は重要!! ・ローラーキャッチはカチッと感触が分かるメリットがあるが、感触が軽くどちらかという  とスイッチを入れる感触になるので、個人的にはひとまず不採用 で、今回の改善点としては下記の通り。 探せば同じ機構はあるかもですが・・・コンパクト/シンプル/安価をキーワードに自分 で考えたものです。。 ・L字を止めて、回転軸は下に設けてシャフトにダイレクトにSPRを接続する形にした。  但し、シャフトにSPRを直付けにすると、軸が上下することでSPRが動作しなくなるの  でL字金具を介してSPRをつないで回転させることで、常にL字金具がSPRの方向に回る  (厳密には上下しているがL字が水平を保ってくれるので、SPRへは上下の力が加わりに  くくなる。  →押す/引く力がダイレクトにSPRに加わるので反応速度も速くなることが実感出来、   ダイレクト感が一変した。また、押す場合も間に挟まる機構がほとんどないので、押す   /引く動作の感触の違いもなくなった。 ・SSHの場合、バネを2つ用意して間に固定の壁(L字)を挟むことでSPR機構を作っているが  前述の通り、軸(ボルト)へ上下の力も加わるので壁となるL字には多少のクリアランスが必  要(試しにキツキツの「でんでんボルト」を壁にしたらSPR動作せず)だが、  そのままだと軸がぶれるのでシフトアップ/ダウンの都度感触に違いが出るし、ボルトの  位置によってはボルト軸が壁にこすれる雑味が加わる  対策として、厚めのゴムワッシャー(座金)を壁の間に挟んだ(入れたのは8Mの2mm幅のゴ  ムワッシャー)




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch