【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ74【オブリ】at GAME
【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ74【オブリ】 - 暇つぶし2ch641:名無しさんの野望
15/05/02 09:49:41.20 7JKeP4Sy.net
>>606
うん仕様みたいなもんだな。
UESPを読むと解るけど、犯罪に大して非常に寛大(自分にも他人にも)なのでスリをしてしまいがち。
それがバレて袋叩きにされて死んじゃうことが多いって書いてある。
URLリンク(www.uesp.net)
His low Responsibility occasionally leads him to try to pickpocket other NPCs in the West Weald Inn.
When noticed, he may be attacked by guards and other NPCs, which often leads to his death.
他の街にもっと有名なトビウオ師匠ことCity-Swimmerってのが居る。
これも同じようにスリをしてはガードに追われて�


642:�



643:名無しさんの野望
15/05/02 10:36:46.22 mNMzLfbC.net
>>607
ありがとうよ!
なるほど、あいつスリをしたからリンチにされてたのか・・・気に食わないからリンチにされてたのかと思ってビクビクしてたよ

644:名無しさんの野望
15/05/02 10:45:49.38 DPDpfo2p.net
Cheydinhalの犬のトレーナーやってる女の人も食い物盗もうとしてガードに追い掛け回されてるな

645:名無しさんの野望
15/05/02 14:16:49.06 7JKeP4Sy.net
Construction Setについて質問です。
CSEってありますよね。
Construction Set Extender
URLリンク(www.nexusmods.com)
これインストールして起動してみたところCSと同じ感じ。
MODを弄ってる人は皆CSEを使ってるんだよね?

646:名無しさんの野望
15/05/02 15:15:30.04 q2Cgce9B.net
>>610
CSEでなきゃMOD弄ろうなんて思わないくらい、素のCSが使い辛過ぎ。

647:名無しさんの野望
15/05/02 16:45:17.34 DPDpfo2p.net
おいらはCSEはいまひとつ好きになれなくて使うのを止めた
いやCSEが悪いとかではなくてあのEditorが好みじゃなかっただけなんだけどね

648:名無しさんの野望
15/05/02 16:46:00.13 tKb7cl9d.net
MO経由でOBMMを起動するとなぜか終了する時に下の画像のようなエラーが出てしまい、終了する事ができません。
URLリンク(imgur.com)
直にOBMM起動したときはこんなエラーはでないんですが...
エラーメッセージにobmm_crashdump.txtがなんとか見たいな事が書いてあったので、見てみたけどよく分からないので載せておきます。URLリンク(imgur.com)
誰か優しい方が居ましたら教えてください。

649:名無しさんの野望
15/05/02 16:48:31.33 7JKeP4Sy.net
>>611
返事ありがとう
そうなんですか、やっぱ全然違うんですね。
いいな使えて、自分はダメでした(笑)
Fileが2つあってCSEじゃないVisual版をCSEと勘違いしてました
あまりに違いを感じなくて質問しました。

650:名無しさんの野望
15/05/02 16:55:36.96 nhWO+xpI.net
>>603-605
意味がわかりました
そのクエは無事通過しましたトンクス

651:名無しさんの野望
15/05/02 17:29:26.96 zvcenQ/N.net
>>615
オメ
悪人生活満喫してね

652:名無しさんの野望
15/05/02 17:40:18.87 q2Cgce9B.net
>>613
自分もそのエラーは出る。MOの仕様・特性からして不可避だと思う。
MO使うならOBMMは使わない、というか使えない。
OBMM形式でしか配布されていないMODを解凍するだけのお仕事に専念してもらうしかない。

653:名無しさんの野望
15/05/02 19:56:30.23 tKb7cl9d.net
>>617
なるほど、そういう物なんですね。
ありがとうございました

654:名無しさんの野望
15/05/02 21:15:26.75 sGwTVAPt.net
ここでする質問かどうか分かりませんが、質問させてください。
oblivionのセーブデータを削除しても、Steamクラウドと同期すると
消したセーブデータがまた復活するのをどうにかする方法ってありますか?
Steamクラウドにもセーブデータ保存したいけど、データ容量がかなり増えて、同期の為にクソ時間かかるので
今は同期を切ってる状態なのですが、現状をなんとかしたいです。
Steamクラウド側のデータを消す方法って何かないんでしょうか?

655:名無しさんの野望
15/05/02 23:19:50.17 0VjBrWu+.net
>>619
これ読めるか?読めれば答えはココにある
URLリンク(forums.steampowered.com)
長いけど
真ん中の 1. Sync(同期)の対処
終りの方 2.Deleting の部分をちゃんと解読してやってみると良い

656:名無しさんの野望
15/05/03 09:13:09.41 boV1wYqr.net
>>620
うおおおお!出来た!ありがとうございます!
同じ悩み抱えてる人の為に自分がやった手順をば
1.Steamクラウドとの同期を解除
2.C:\Use


657:rs\(ユーザー名)\Documents\my games\oblivion\saves (Windows7の場合) の中のセーブデータを全削除(残したいデータがある場合はバックアップ) 3.ゲームを起動して、適当に新しいセーブデータを作る。 4.C:\Steam\userdata\(SteamID)\22330 にある remotecache.vdf ファイルを削除 5.Steamクラウドをオンにしてゲームを起動すると、起動前にsteamクラウドの競合のダイアログが出るのでSteamクラウドにアップロードを選択。 これで、セーブデータをほぼ全部消せる。 後はバックアップしたファイルをセーブデータフォルダに戻せばOK



658:名無しさんの野望
15/05/03 10:49:06.55 Xxwi1wXf.net
やったな!!
素晴らしい!!
ダメだって言われたら訳そうかなと思ってたけど。

659:名無しさんの野望
15/05/03 14:31:17.13 j7bBRiLh.net
XEORCの種族を使ったFrom 2ch livesのような通行人追加modって現在あるのでしょうか?

660:名無しさんの野望
15/05/03 17:39:03.10 oPQr/L+x.net
黒馬新聞って帝都で配ってる人に話しかけると話しかけるたびにもらってない回の新聞をくれるけど
そうやってもらってれば全部コンプできる?

661:名無しさんの野望
15/05/03 18:40:46.77 gtkHtjnOk
うん。連続で6枚くらいもらったことある

662:名無しさんの野望
15/05/03 19:54:59.97 Xxwi1wXf.net
>>624
全部帝都の人から貰えるわけじゃない。
URLリンク(www.uesp.net)

663:名無しさんの野望
15/05/03 20:19:20.16 oPQr/L+x.net
>>626
ほんまや。地方でしか刷られないのがあるんだなトンクス

664:名無しさんの野望
15/05/04 07:48:33.77 dcXAFZi/.net
DarkSeducerの盾とか鎧の、あの濡れた岩みたいな質感が好きなんだけど
武器系統はなぜか大理石のように表面艶やかで違和感を覚える・・・
グロウ(_g.dds)があるからglassとかamberみたいにツヤツヤになるんだと思うが
これって設定間違いじゃあ無いよね? つかヘンに感じてるのは俺だけかな

665:名無しさんの野望
15/05/04 18:22:10.88 5o5mqopq.net
MeshesとかTexturesってDataフォルダに指定されたパスのがあればそれを読み込んで
もし無ければMeshes.bsaとかTextures.bsaのバニラデータ読み込んでるって捉えていいのかしら
CSが指定するパスって鎧ならいきなり Armor\ とかで始まってるから、.bsaの中身なのかDataフォルダの中身なのかわからんのよね
リプレイス装備とかにいちいちesp使わなくても.bsaの中と同じパスのフォルダ作って新しい.nifとか放り込めばesp無しで反映されそうな気がするけどどうなんでしょうか

666:名無しさんの野望
15/05/04 18:54:58.03 dcXAFZi/.net
バニラにない装備なら入手するのにesp要るけど、
リプレイス装備であれば、その通り。

667:名無しさんの野望
15/05/04 19:08:08.45 2SjVMwgM.net
OBSEで起動できないから調べてみました
それでスチームコミュニティー有効にすればいいとわかったんですけど
steam>設定>ゲーム中>コミュニティを有効にするにチェックってウィキに書いてありますがどこにもないから困ってます
誰か教えてください

668:名無しさんの野望
15/05/04 19:44:12.60 3OsAc2Li.net
>>631
ゲーム中に Steamオーバーレイを有効にする にチェックだよ。
というか、特にいじらない限りそこってチェック入ってると思うけどなぁ

669:名無しさんの野望
15/05/04 20:07:52.07 2SjVMwgM.net
>>632
ありがとうございます
そのチェックは入ってました
もしかしたらModOrganizerで日本語化して何か失敗したせいかもしれません
インストールしなおしてみます

670:名無しさんの野望
15/05/04 21:19:54.57 aOIlGje+.net
馬に鎧を付けたら曲がらなくなってしまいました
付ける前は問題ありませんでした
この場合、TES4Editで


671:調べるとしたら なんていう名前をチェックしてみると良いでしょうか?



672:名無しさんの野望
15/05/04 23:26:06.43 GIPeVr/O.net
>>629
逆だよ。
まずBSAを見に行く、そして無い場合展開されたフォルダを見に行く。
これがデフォルトの仕様。
そしてそれじゃ困るから、Archive Invalidation(アーカイブの無効化)をする。
BSAを見に行く時、BSAにプライオリティを付けていて、優先順位の高い方を表示する。
これがOblivion.iniに記述されている、sArchiveListね。
その記述にダミーBSA名と戦闘機記述する。Archive Invalidation.bsaとかツールによってファイル名は違う。
ダミーBSAの中身は展開先フォルダを指定している。
要はBSAを先に読みに行っているのは変わらないんだけど、騙されて最初に展開先フォルダを見に行っている。
これがArchive Invalidation
他にsArchiveListに記述の無いBSAが多くあるが、プラグイン名と同名にしておくと、ロード順で読み込んでくれるようになっている。
これでプラグイン名と同名のBSAは、プラグイン位置を後から読み込ませるロード位置にする事によって上書きが可能になる。

673:名無しさんの野望
15/05/04 23:28:26.39 GIPeVr/O.net
誤:BSA名と戦闘機記述する
正:BSA名を先頭に記述する

674:名無しさんの野望
15/05/05 00:22:38.10 dOM0lZPC.net
OBGE.iniの各項目に関する説明が書かれてる
サイトなどはありませんでしょうか?

675:名無しさんの野望
15/05/05 03:02:00.59 Zwf7Sk7S.net
たとえば groundcoverlonggrass01su.dds の草が
シロディールのどこに生えているのか知る方法はないでしょうか?

676:名無しさんの野望
15/05/05 07:00:56.11 2oRjmNGn.net
メインクエ終了後でもオブリビオン入ってのシジルストーン取りしたいのですが
このMODで可能になりますか?
Summon Oblivion Gate
URLリンク(www.nexusmods.com)

677:名無しさんの野望
15/05/05 11:12:09.44 967ML3nh.net
mooのv4.4.1が欲しいのですがnexus以外で配布されている所ってありますか?

678:名無しさんの野望
15/05/05 12:29:13.89 f3+L3t4s.net
グリーティング モースト オナラブル スレ民、このアンジェラさんの服が何処で手に入るか教えてください。
URLリンク(up.mnty.net)

679:名無しさんの野望
15/05/05 20:27:30.28 Mw2lAn2+.net
>>638
CSでオブジェクトIDから使われているCellのリスト出せるでしょ。
Cell名クリックすればレンダリング画面で詳細な位置も確認可能。

680:名無しさんの野望
15/05/05 21:46:58.66 Zwf7Sk7S.net
>>642
レス感謝
しかし存在を確認できていない草のオブジェクトIDはどうすればわかるんですか?

681:名無しさんの野望
15/05/07 00:46:58.80 haNggB0sh
スレチかもしれんが、ニコ動の「Age of Empires III 解説動画 テクテク入植記 基本編」っていう動画の、12分16秒からのBGMってオブリビオン?
オブリビオンの本編とDLCのBGMを全部聞いてもなかった。ニコ動のコメントでは追加BGMだという情報もあるんだけどそこまでYoutubeに上がってないから、名前知ってたら教えてください。

682:名無しさんの野望
15/05/07 09:05:22.09 HFn0F8tw.net
OWC-ND付属のOIOでTQPを使おうとしたら、エラーが出ました
それについて調べたら、こんなのを見つけたんですけど
URLリンク(forum.worldofplayers.de)
Data\Menus\quantity_menu.xmlとData\Menus\message_menu.xmlを
このページの形で上書きすりゃイケるって事でしょうか?

683:名無しさんの野望
15/05/07 10:29:31.73 iORE3xtD4
戦闘時のNPCって、敵からある程度の距離を取らないとポーションを使わない?



684:体力回復ポーション持たせた戦士系NPCの戦いを第三者として眺めていると、いつも全く使わないまま死んじゃう。CSのCombat Styleでポーション使用度合みたいな設定があるのかと思ったが、そのような項目は無かった。



685:名無しさんの野望
15/05/07 10:31:24.42 Plfq3jy7.net
間違えてscの方にも書き込みしてしまった……。
戦闘時のNPCって、敵からある程度の距離を取らないとポーションを使わない?
体力回復ポーション持たせた戦士系NPCの戦いを第三者として眺めていると、
いつも全く使わないまま死んじゃう。
CSのCombat Styleでポーション使用度合みたいな設定があるのかと思ったが、
そのような項目は無かった。

686:名無しさんの野望
15/05/07 15:41:12.41 eoaJdtOR.net
久々にやろうと思ってModOrganizerで再構築しようと思ったんですが、omod形式の展開をどうするべきか分かりません。
MO経由でobmmを起動してMOD導入→overwriteフォルダの中身をMOD化
上記のようにしてみたのですが、日本語化すらまともにできない始末。ちなみにしとしん版です。
MOで管理されてる方いらっしゃったらご教授お願いします。

687:名無しさんの野望
15/05/07 18:11:38.99 uji5rnL1.net
>>648
日本語化すらできないのは、根本的な所で多分間違っている。
散々既出だが、OBSEプラグインとその付随ファイルはMOを使ってはいけない。
Dataフォルダに手動で入れること。

688:名無しさんの野望
15/05/07 20:46:56.54 eoaJdtOR.net
>>649
OBSEと日本語化パッチは直入れで頑張ってたんですが、どうしても文字化けしてしまいました。
結局omod対応ないのもきついので昔を思い出してobmmで頑張り直そうかと思います。
アドバイスありがとうございました!

689:名無しさんの野望
15/05/07 22:56:13.95 ctAEjNCX.net
スチーム版でMO使ってるけど、MO経由でOBSEからゲーム立ち上げようとすると文字化けしてたな
普通にスチームから起動するとMOで入れたmodや日本語化も反映されてた
スカイリムやFOでもMO使っててなまじ知識があっただけに最初は文字化けの原因が掴めなかった

690:名無しさんの野望
15/05/07 23:12:56.78 oPSOhcHp.net
>>648
Skyrim→Oblivion(GOTY版)と再プレイしてて自分もOBMMとNMMの使い方さっぱり忘れてて
管理はMOでやってますがしとしん版日本語化、ちゃんとできたよ
素人丸出しの付け焼き刃手法でベストではないかもですが自分のやり方は
OBMM用の環境を用意してやりそっちにOBMMをインストール
(\Bethesda Softworks\obmm_oblivion\obmmという具合に)
OBMMを素で起動、omodからOBMM用環境にMODをインストールし、Data以下に作られたファイルを
ディレクトリ構造を維持したまま.7zで圧縮、MO\Downloadにコピー
(念のためファイル名を「MOD名 from omod.7z」とかにして見分けがつくようにしておく)
MOの右ペインのダウンロードタブからコピーした.7zを右クリ、インストールし、あとの有効化などMOの従来通りの操作
OBMM上でインストールしたomodをディアクティブ化、自動でアンインストールされる
(OBMMを終了すると\Dataに作られて消えないフォルダも消えてくれる)
OBMM用環境の\Data以下は絶対にデフォルト以外のファイルを残しておかないこと
でないと.7zを作るときに他のMODのファイルが混じってわけわからんことになる
とまあこんな具合です
オブリ現役者でMO使ってる人はかなり少ない気がする

691:名無しさんの野望
15/05/07 23:16:28.24 oPSOhcHp.net
>>652抜けてた
\Oblivion以下に直接置かなければいけないファイル(OBSEやらCSやらWryebashやら)は通常通り\Oblivion以下に置いていく
なのでMOの起動設定は
\Bethesda Softworks\Oblivion\obse_loader.exe
自分はOBSEコンパチ?のOblivion_Fullscreen.exeでフルスクにしてるので
\Bethesda Softworks\Oblivion\OblivionLauncher.exe
ですが

692:602
15/05/08 06:08:52.66 btvMpr27


693:.net



694:名無しさんの野望
15/05/09 21:39:31.45 yHs3Qt1r.net
>>651
MO通さず起動して、MOで導入したMODが追加されるものなんですか?
私といったい何が違うんだろう……
>>652
詳しくありがとうございます!これからオブリやる方にもタメになる情報だと思います!
OBMM環境を別に作るっていうのは盲点でした
OBMM環境のData以下はからっぽにしておくってことですかね?
わざわざお二人とも教えてくださったのに、結局OBMMでがっつりMOD突っ込んじゃいました
今回のキャラを一通り楽しんだらまたMO運用に挑戦したいと思います
本当にありがとうございます!

695:名無しさんの野望
15/05/10 04:45:31.98 X+ZKFDjh.net
NPCがmod装備を身に付けるようになるmodってありますでしょうか?

696:名無しさんの野望
15/05/10 07:20:28.10 KdV0SJay.net
>>656
つCS

697:名無しさんの野望
15/05/10 10:39:30.92 0YlsIh7o.net
盾の耐久力が全く減らない・・・
攻撃を防いでガキンガキン鳴ってるのに。
他の部位(特に兜)はガンガン減るのに。

698:名無しさんの野望
15/05/10 11:05:34.97 Q9o/yZp0.net
単に防御スキルが50超えたからでは?

699:名無しさんの野望
15/05/10 12:02:37.35 l4x3MaJB.net
wacとowcndを入れて遊びたいと思っています。
大型modなので整合性が取れるか心配なのですが、
FCOMのような整合性を取るmodはないのでしょうか?

700:名無しさんの野望
15/05/10 18:18:42.15 0YlsIh7o.net
>>659
知らなかった、そんな特性があったなんて…
考えたら今まで超えた試しがなかった
サンクスです

701:名無しさんの野望
15/05/11 04:38:49.95 8voCvxyu.net
>656
URLリンク(www.4shared.com)

702:名無しさんの野望
15/05/11 04:40:58.73 7d1MXNAl.net
616さんとは別人なのですが、現在オーバーホール系大型mod無しで、HESUさんシリーズ最優先の、街と周辺改変にCR、競合しない範囲でULを少しつまんでいる状態なのですが、WAC とMOOを導入することは出来ますでしょうか?(最悪MOOは無しと考えています)

703:名無しさんの野望
15/05/11 05:02:38.49 7d1MXNAl.net
すいません最悪WACは無しでの間違いでした

704:名無しさんの野望
15/05/11 16:29:37.12 4rasxDB0t
WACとMOOを同時に使う事はできます。MOOはすべて共存可能です。
気に入らない設定値はMOOのiniで変更すればよいです。

それよりもWACはHESUとかULとかOOOとか地形も競合しますので
パッチを忘れずに

705:名無しさんの野望
15/05/11 20:46:10.40 oMGW0QsB.net
>>663
CR入れたことないから詳しいことは分からんが、WACのオブジェクトはULなどの地形変更modと一部競合する
パッチ入れれば共存可能だけど、WACはCTD多くなるのであんまりおすすめしないかな
MOOはあらゆるmodと共存可能なので、どちらか入れるとしたらMOOの方がおすすめ

706:名無しさんの野望
15/05/11 20:51:20.67 oMGW0QsB.net
誰か助けてくれ
テンキーの3を押したらエンチャント画面が、テンキーの9を押したら呪文作成画面が唐突に開くようになってしまったんだ
何かしてからという訳ではなく、急にそうなってしまったから訳が分からない
誰か見当つく人がいたら助けてほしい

707:名無しさんの野望
15/05/12 01:03:26.90 LaGeCYGb


708:.net



709:名無しさんの野望
15/05/12 05:41:00.04 yyuSj7oK.net
Num Lock切ってて
Page UpとPage Downになってるとかか。

710:名無しさんの野望
15/05/12 06:06:27.15 gTVs42hq.net
>>668
modいれてテンキーをショートカットにしてるんで不便極まりない
>>669
ありがとう、後でNumlock確認してみる

711:名無しさんの野望
15/05/12 12:25:56.06 gEkijZuJ.net
>>669
numlock押したら解決したよ!
本当にありがとう

712:名無しさんの野望
15/05/12 16:40:13.02 2PnqgAIy.net
いつでもすぐに蹴りが出せるようになるMODとかってないのかな?
外人なら作ってそうな気がするんだけど・・・
M&Mみたいに蹴りゲー化するような超便利なのじゃなくて、
落ちてるモノとか死体を雑に蹴り飛ばしたいなぁ と、ポスタル2久々にやって思った

713:名無しさんの野望
15/05/12 18:23:48.43 iSqaR7JRH
UV3で蹴りとか投げとか可能だよ。
あとはHandのモーション変更とか?かな?

714:名無しさんの野望
15/05/12 19:40:09.85 q8cBYeTU.net
>>672
手羽先さんの必殺技MODに蹴りもある。

715:名無しさんの野望
15/05/12 21:39:07.01 LaGeCYGb.net
タマネギ蹴り飛ばすModなら欲しいなあ

716:名無しさんの野望
15/05/13 03:32:01.27 J56VKgEu.net
ちょっと前にプレイ中ロードのCTDに苦しんでた奴です
WEOCPSに頼らなくても無事にロード出来るようになったので解決策を書く
自分の場合はwrye bashのremove bloatをセーブデータに適用したらCTDが起きなくなった、どうも変なオブジェクトを参照していたためにCTDが起きていたらしい
WEOCPSのログ見ても分からなかったんで投げかけたけど、同じ症状に苦しんでる人の参考になればと思い書いた

717:名無しさんの野望
15/05/13 14:53:01.61 U2nRIavK.net
いいなぁ
ウチのは全部 not Found で異常なかった、がロードCTDは起こる・・・
症状は同じでも、ウチの原因はまた別なんだなきっと

718:名無しさんの野望
15/05/13 15:13:51.03 Y4CcXJYQ.net
>>677
weocps入れてるなら、吐いたエラーコードを見れば何か分かるかもしれない
サウンド関連でCTD起きてる人もいるのでサウンド切ってみるとか

719:名無しさんの野望
15/05/14 00:21:10.06 M5HR7edY.net
ForgeEquipmentを使ってるんだけど、ロードしてから一回武器を構えないとステータスが反映されない・・・
これが普通なんでしょうか?
ちなみに、OBSEは0021

720:名無しさんの野望
15/05/14 12:27:49.84 dxZL3Jvx.net
>>678
NULL-pointer reference! って書いてるんで変なトコ参照してるのは630と同じっぽいけど、
検索しても要領を得られんかった(=日本語以外なので分からなかった)
ちょっと気になったのは、同時刻に十数個いっきに同じエラー(オフセット0x001e66b7)が出てる、
ってことくらい。要するにさっぱり分からんぜー

721:名無しさんの野望
15/05/14 17:57:20.22 qnv5JzL7.net
>>680
横からだが俺も前そのエラー出まくった
weocpsは大したことないやつでもCTD出しまくるからあんま気にしなくておk
いっそのことロードオーダー晒してみたらどう?ロードで落ちる人一定数いるみたいだから共通点見つかるんじゃね
前にメインでプレイしてたデータそれでいかれちまったんだよな
原因究明できたら嬉しいね

722:名無しさんの野望
15/05/14 21:13:45.95 dlhd9Zs1.net
TESCS日本語化+αパッチってもう手に入らないんでしょうか
>>677
うちもセーブ&ロードCTDに苦しんだなあ
うちはキャラクターをコピーする系のMODで、特殊なNPCをコピーしたのがいけなかったっぽい
本来そこにいるはず


723:のないNPCがいるということになって、それが原因だったみたい



724:名無しさんの野望
15/05/14 22:40:55.95 xQHp24K0.net
>>682
本スレの方に上げてくれた人いるよ
そこから落とせない?

725:名無しさんの野望
15/05/15 00:14:03.14 NdW3p1tt.net
>>683
ヘルプ和訳は上げられているのを見つけましたが、本体の日本語化を見つけることはできませんでした
もっと過去スレさかのぼってみます

726:名無しさんの野望
15/05/15 00:39:26.51 4Zxv32/c.net
mooの最新の日本語訳って去年の10月頃に出ていたものでしょうか?

727:名無しさんの野望
15/05/15 08:10:01.16 lM6mmctQ.net
手元にあるのは4.41版が最後かな
日本語化してくれてたQiさん、最近いないのかお忙しいのか
その後は新しいのが上がらないので自分も指咥え状態ですw

728:名無しさんの野望
15/05/15 10:53:17.77 GmP9d7fs.net
更新された部分の翻訳が必要なら、自分でやるしかないカモ
以前のを引き継ぎたいだけならeggtranslatorでイケる
Maskar's Oblivion Overhaul.rar おかりします441
これをググって頂く
あとは、最新版のMOO持ってきてeggtranslatorで両方開いて
データ、翻訳データを送る、ソース日本語441、ターゲット最新
あとはフィーリングでなんとかなると思うw
一番上の方のバージョンのとこだけは翻訳解除した方が良いかも

729:名無しさんの野望
15/05/15 11:54:38.51 7M4C9Ag2.net
日本語化MODを入れてクエスト関係は日本語化完了しています。
CSを使い能力名(StrengthやAgilityやHealth等)やスキル名(BladeやAlterationやAlchemy等)を日本語化しようと思い挑戦した所
スキル名は出来たのですが能力名が出来ません。
どこをいじれば変更可能か分かりますか?

730:名無しさんの野望
15/05/15 13:50:26.54 YZlUpEyS.net
>>688
\Oblivion\Data\menus\strings.xml
を弄ってみた?

731:642
15/05/15 14:50:22.89 7M4C9Ag2.net
>>689
おおおっ!できましたっ!
ありがとうございます!
もう一つ訊きたいんですが
全体マップの地名とかも変更できますか?
周辺マップの地名変更はできたんですが
全体マップの地名が変更できず苦しんでいます。

732:名無しさんの野望
15/05/15 15:02:04.00 YZlUpEyS.net
>>690
全体マップの地名は様々なMODで上書きされる可能性があるので
Tes4EditかなんかでCellを確認するのがいいと思いますよ
MODを入れていくとどうしても遭遇する問題ですが
究極の案は「気にしない」に行き着きますw

733:名無しさんの野望
15/05/15 15:40:57.51 7JA5qrsw.net
>>688,644
しとしん版ですべて日本語化されているから、それを自分流に変えたいなら
しとしん版に付属しているインポート用のテキスト(names.txt)で変えたい地名を検索して
そこを変えてインポートするのが一番楽なんじゃないかな?
名詞で日本語にすべきものは、すべて入っているはずだから
ただ、自分にとっても>>689は盲点だった

734:642
15/05/15 16:08:55.12 7M4C9Ag2.net
>>691
なるほどですね。
ちょっと色々調べてみます。
ただ、能力名を変更できたのでスッキリしました!
ありがとうございました!
>>692
そういったやり方もあるんですね。
ありがとうございます!

735:名無しさんの野望
15/05/15 20:20:19.49 YWzCwk3I.net
>>677
俺の体験したロードCTDの体験書くわ、超個人的なケースだからあてにならないかもしれんが
bountyhunt入れてて、さらにおまけのbountyhuntmessenger.esp入れてない?
れあどめよく見なかった俺が馬鹿なんだけど、最新版のbountyhuntmessenger.espとbountyhunt for flyを一緒に入れてたんだ
両者の間にはバージョンのズレがあるから一緒に入れちゃいけなかったんだけど
ということでbountyhuntmessenger.esp入れてるなら一度オフにしてみ�


736:ト オフにしたらロードCTDが全くなくなったわ 同じケースなら解決するかもしれない



737:名無しさんの野望
15/05/15 22:12:24.09 1v7tUXdJ.net
質問とは少し違いますが、どなたか「Legend of Diva 2.00β(Videoファイル).7z 」をお持ちではありませんか?
本スレにメインファイルの場所はありましたがVideoファイルのみ削除済みになっているようです。
作者さんもVideoファイルはもう持っておられないとのことですので再配布の了解をいただきました。
ファイルサイズが500Mほどあるらしいので気軽にUPすることは難しいかとは思いますが、
アップローダー等に上げて頂けますと助かります。
何卒よろしくお願いいたします。

738:名無しさんの野望
15/05/15 22:47:33.89 YZlUpEyS.net
>>695
URLリンク(www1.axfc.net)
上げといたよ~

739:名無しさんの野望
15/05/15 23:11:03.41 1v7tUXdJ.net
>>696
おぉ、もう上げて頂けたのですか!
ありがとうございます、大変助かりました。
ここで駄目ならあきらめようかと思っていたので本当に感謝です。

740:名無しさんの野望
15/05/15 23:20:01.87 YZlUpEyS.net
>>697
補足でもないんですけどクエストログを見やすくする
Quest_Log_Managerを入れてると落ちるんで入れていたら注意してくださいね
検証はしていないんですがLODのクエスト名を英語にすれば行けるかも

741:名無しさんの野望
15/05/15 23:58:54.14 1v7tUXdJ.net
>>698
アドバイスまでありがとうございます。
今のところQuest_Log_Managerは入れていないので大丈夫そうですね。
入れてしまわないように覚えておきます。

742:631
15/05/16 06:42:26.46 AuUovUQc.net
>>694
気にしてくれてThx
bountyhuntっていうのは入れてないけど、そうか、MODの競合も原因のひとつに挙がるのか
色々オン・オフしてみるかな

743:名無しさんの野望
15/05/16 13:38:05.98 ppoif05b.net
MOにOBMMを登録して立ち上げてomodをインストールすると
overwriteにインストールされるみたいだけど
これを右クリックでインストールすりゃ良いのかな?
それかMODを一つ一つ登録したいなら
一つomodを入れたら、overwriteの中を別フォルダに移してからMOのMODのフォルダに入れて選択するとか
こんなんでOK?

744:名無しさんの野望
15/05/16 14:31:58.59 D7lQEwSI.net
右クリメニューのインストールは左上メニューのインストールといっしょ
overwriteの中身をそのままMODにするなら右クリメニューのModを作成...(Create Mod...)で
ダイアログでMOD名付けれ全部移動してくれる

745:名無しさんの野望
15/05/16 14:57:05.00 ppoif05b.net
おお、ありがとう

746:名無しさんの野望
15/05/17 10:42:19.03 MErlhDi8.net
水中の岩を消す
『Underwater and/or Shore Rock Remover』
というmodをみつけたんですがどこもリンク切れでダウンロードできません。
どなたかダウンロードできる所を知りませんか?

747:名無しさんの野望
15/05/17 11:48:21.35 9Svg7QyxL
しらべてみ
Underwater Shore Rock Remover おかりします

748:名無しさんの野望
15/05/17 14:10:06.52 jGCEjGjr.net
steam版オブリビオンなんですが、
iniの中身をメモ帳でいじってから起動すると、毎回oblivionlauncherという小窓が出てグラフィック設定が自動でmediumになり、
いじったiniの一部を上書きされてしまいます
これはもう仕様なんでしょうか?

749:名無しさんの野望
15/05/17 15:17:08.96 tzYGz7yh.net
steam版はわからんけどとりあえず
名前を付けて保存で文字コードがANSIになってるか
uVideoDeviceIdentifierPart1~4が現在のグラボのIDと違うとオブリランチャ起動時にmedium設定に戻されるのでそこを書き換えてないか
グラフィックドライバの更新でもIDが変わる

750:名無しさんの野望
15/05/17 15:28:50.79 ZR5ApINB.net
>>706
オブリ走らんけど、FONVなんかは、ランチャーから起動すると毎回INIがデフォルトに書き変えられ、読み込�


751:ン専用にされるのが(steamの)仕様。 DATAフォルダにdefault.iniってのがあるんだが、毎回これに上書きされるので、こいつを弄った値のiniに差し替えて対処してる。 又exe直や4Gexeから起動する分にはiniは上書きされない。 オブリもsteam版は同じ仕様になってるのかも



752:名無しさんの野望
15/05/17 19:06:37.48 jGCEjGjr.net
>>707>>708
uVideoDeviceIdentifierPartを一部書き換えてしまっていたようで、ここを書き換えないようにしたらmedium設定に戻ることなく立ち上げることができました
お二人とも回答ありがとうございました

753:名無しさんの野望
15/05/17 20:15:16.97 vWAT1WQ4.net
コピー種族のPlayableをオフにすると I HAVE NO GREETING になってしまいますが、
これをPlayableをオンにしないで直すにはどうすれば良いのでしょうか?
DialogueのGREETINGが消えてるからそれを追加し直せばいいのでしょうが、
その追加の仕方がわかりません。

754:名無しさんの野望
15/05/17 21:02:34.00 3nNVOi70.net
PlayableをOffにした事で、VanillaのTopicの対象外になってしまったんですわ
DialogueTopicはQuestで管理されてるけど、QuestのConditionで種族がPlayableである事が必須条件になってたはず
なので、その種族でTopicを実行させたければ、
その種族専用のTopicを作りこむ

Playableに戻す
か・・・

755:名無しさんの野望
15/05/17 23:14:58.90 vWAT1WQ4.net
>>711
ありがとうございました。
確かにどのQuest Conditionにも GetIsPlayableRace=1 が入っていました。
おとなしくPlayableにすることにします。

756:名無しさんの野望
15/05/18 16:52:55.54 W5V/1uyI.net
一部の遠景のテクスチャに切れ目が生じています
切れ目の部分に近づくと切れ目は無くなりまったく問題ない見た目になります
最近Weather – All Naturalを導入したのでそのせいかとも思いましたが、空に線は入っていません
一応wikiの手順通り線が出た場合の対処法も行ってみましたが、変わらずでした
この場合どのような原因が考えられるでしょうか?

757:名無しさんの野望
15/05/18 17:24:26.38 W5V/1uyI.net
>>713ですが、場所はウェイーの宿屋の裏手から見える山です
Weather – All Naturalをアンインストールし、
OblivionフォルダをWeather – All Natural導入以前のバックアップと差し替えても線はありました
今まで気づいていなかっただけで、もしかしてこの線(テクスチャの切れ目?)は元々あるものなんでしょうか?

758:名無しさんの野望
15/05/18 18:46:44.96 UbIlCdR7.net
間違えて盗めないようなMODはありますか
例えばしゃがまないと盗めなくなるようなのがあれば教えて下さい
activate window 0.3.0ってのは削除されちゃってるみたいです

759:名無しさんの野望
15/05/18 18:58:00.22 pSbQ7ztX.net
>>713-714
WeyeからAleswell方面を見た時にできている切れ目のことだったら、
あれは確かULが原因だったはず。Weather – All Naturalではない。
自分もOBMMでやってた頃はWeather – All Naturalを使ってないのに切れ目があった。
MO環境に移行して、BOSSやTES4LLがうまく効いてくれたようで無くなった。

760:名無しさんの野望
15/05/18 19:23:01.75 W5V/1uyI.net
>>716
その切れ目だと思います
ULというのはUnique LandscapesというMODでよろしいでしょうか?
Unique Landscapesに関わらず土地や建物に関わるMODは一切導入していないのですが、過去にグラフィック改善(Vibrant)を入れたことがあったのでそれが原因かもしれませんね
差し替えたバックアップフォルダはVibrant導入前のものですが、なにかゴミデータでも残っているのかな……

761:名無しさんの野望
15/05/18 21:29:44.36 8nyUpzs4.net
wryebash で bashed patchを作成すると、会話文などは日本語化したままだけどNPC・クリーチャーの名前や装備、道具の名前が英語に戻るのは



762:どんな原因が考えられるんでしょうか? クエストダイアログや字幕はしっかり日本語のままなのでプレイに支障は無いのですが、気になってしまって・・・



763:名無しさんの野望
15/05/18 22:59:12.07 1SGiS1/K.net
>>718
TES4EditでBashed Patch指定して読み込みすれば、何のプラグインが英語名に戻してるか判る。

764:名無しさんの野望
15/05/20 04:38:48.04 rpTcbXUN.net
日本語名詞が気になりだすと海外Modとか気軽に入れられないんだよね
タグ付けしたとしてもオリジナル名詞は英語のままだしいちいち書き換えるのもめんどい
結局英語名詞に戻したという

765:名無しさんの野望
15/05/20 04:54:59.24 KDN56neM.net
CaptiveMaidenやDamselinDistressみたいな囚われの女の子的なModって他に無いですか?
前者はアニメっぽい台詞回しが苦手で、後者はシンプルで良いのですが女の子が可愛くない......

766:名無しさんの野望
15/05/20 18:45:36.92 14b88Oz6.net
>>720
割り箸で日本語名詞CSV出力してタグ付けとけば、何処にMOD追加しようと日本語名を上書きされる事は無い。
新規名詞はダメだから、そこでバランスが悪いとか言い出すなら自分で日本語名詞に書き変えるしかない。

767:名無しさんの野望
15/05/20 19:06:58.34 WAmeA872.net
>>721
残念ながら、CaptiveMaidenのセリフを自分で書き換えるか、DamselinDistressを
MBP 2chとかOCO2とかに自分で対応させるかしかないと思う。

768:名無しさんの野望
15/05/21 09:37:56.67 J4kzNIOy.net
Spell SingerというMODのSSで使われている杖が
何というMODの物なのか知りたいのですが、ご存知の方いますか?

769:名無しさんの野望
15/05/21 16:53:08.86 tAuIjvEV.net
>>724
ヒヨコハウスの杖じゃなかったかな
URLリンク(www.nexusmods.com)

770:名無しさんの野望
15/05/21 19:20:11.90 J4kzNIOy.net
>>725
ありがとうございます!

771:名無しさんの野望
15/05/21 19:21:18.82 PqO5icYx.net
質問です
Knights?を日本語対応させようとachi&oputi版Unofficial Official Mods Patch20を入れて日本語化させようとしたのですが
これを適応させてゲームを起動させようとするとゲームが始まらず勝手に終了してしまいます。
日本語化は色々試してみたのですがどうしてもKnightsの所だけが日本語化されません。
どうすればいいのでしょうか?

772:名無しさんの野望
15/05/21 20:09:26.42 tAuIjvEV.net
ゲームが立ち上がらない場合に考えるのマスター指定のESPorESMが無い場合
TES4EDITで立ち上げてアクティブMOD全部読み込み(デフォ立ち上げ)してみ
足りないESP教えてくれるから

773:名無しさんの野望
15/05/21 22:42:54.52 BpsjS5/M.net
>>719
遅くなりましたが、ありがとうございました!

774:名無しさんの野望
15/05/22 04:02:05.52 IcvkANKH.net
>>727
UOPが入ってないとか?UOMPはUOP前提じゃなかったっけ?

775:名無しさんの野望
15/05/22 09:04:14.45 WIZGuiZV.net
Slashs Never Level Modと、
同じ作者さんの関連MODを入れてレベル1プレイしてます
No Daedric Quest Level Locksってのを入れて、デイドラクエの開始レベルを撤廃したのですが
デイドラクエ以外で開始レベルが決まっているクエストってありますか?

776:名無しさんの野望
15/05/22 11:38:34.69 P8IQPEOH.net
エンチャントの融合や装備の合成ができるHereticalSacramentを導入したのですが、融合儀式を行おうとするとMODが動かなくなってしまいます。
「○○に××のエンチャントを与えます。よろしいですか?」というダイアログや儀式の切り替えはできるのですが、いざ「はい」を選んで融合を行おうとすると何も起きません
併用してはいけないMODとかがあるんでしょうか? 便利なMODなので使えないのは悲しいので、アドバイスお願いします・・・

777:名無しさんの野望
15/05/22 15:46:50.49 f+sZEHA6m
Oblivionを1�


778:レに起動するとメインメニューが出るまでの時間は十数秒なのですが、一度Oblivionを終了してもう一度起動するとメインメニューが出るまで1分以上かかってしまいます。PCを再起動すれば起動時間は短くなるのですが、2回目以降はやはり時間がかかるようになります。こういう症状はOblivion終了時に何か問題が起きているという事でしょうか。Oblivionの終了に影響有りそうなMODはFastExitくらいしか入れていないのですが、FastExit導入から今まで30時間以上プレイしても特に支障がなかったのでこれが原因なのかわかりかねています。また、この症状が起きる直前に入れたMODは特にありません。どなたかアドバイスお願い頂けるでしょうか。



779:名無しさんの野望
15/05/22 17:08:09.54 W+ZcWPjd.net
Nifskope上では完全に正常表示されているのに、CSやゲーム上では
構成の一部分しか表示されない、というのはNifの何がおかしいんでしょうか?
全部が表示されなかったらCS上でのNifのファイルパス指定ミスでわかりますが、
全部ではなく一部しか表示されないのです。
↓このMODのスカートの布地が表示されず、腰の飾りと肢は表示されます。
上着は肩や胸の部分が表示されるのに、袖が表示されず、手が空中浮遊します。
URLリンク(www.nexusmods.com)
↓このMODのGizmodianという種類のローブで、おっぱい部分の
肌は表示されるのに、布地が表示されません。
URLリンク(www.nexusmods.com)

780:名無しさんの野望
15/05/22 19:27:21.91 KwRt+qNx.net
>>734
透過(アルファ)処理されてる部分が表示出来て無いんだと思う。
たぶんあなたのPC環境のせい。

781:名無しさんの野望
15/05/23 06:22:41.42 IJ7nTCnG.net
>>732
あのMODはちょっと不安定な部分がある(大皿が無くなったり、祭器が応答しなくなったり)
んで、合成前にセーブしといて無事終わるまでは一息にやり終えるようにしてるわ
でも始めっから応答しない、ってのは経験ないんでアドバイスは出来ないスマヌ

782:名無しさんの野望
15/05/23 12:55:26.05 d6pLQyKa.net
錬金中におもむろに固まる時があるんですけど
こういうのってどのあたりをチェックすると良いでしょうか?

783:名無しさんの野望
15/05/23 13:15:02.34 FpIaSuB0.net
SKYRIMやっててOBLIVIONやってなかったニワカなんだけどSKYRIMハマれるならOBLIVIONはまれるもんなのかな?
知恵袋見ても理由もなしにOBLIVIONはつまらないとかやること多すぎてつまらないとか糞みたなコメントしかないので誰か教えて

784:名無しさんの野望
15/05/23 13:57:51.38 HtezeihM.net
>>738
自分は
TES3 で600時間ぐらい
TES4 はSkyrim始めるまでで500時間やって
TES5 は300時間やってから
TES4にもどって300時間
その後TES5で300時間
やった後今はTES4 Oblivionを300時間ぐらいやってる最中
合間にTES3のMGSO3をやってる。
メインでやってる時はそのシステムにどっぷりとなるから
同じTESでも3,4,5 全く違うので新しく始めたのに馴染むまで
なんだクソゲーって一瞬なる。
それだけのこと。
ハマれるかどうかは時の運

785:名無しさんの野望
15/05/23 14:47:41.71 hG3Rj1bt.net
>>738
両者やった感想だとオブリの方がクエストは面白い、顔ドアップのせいか登場人物も印象に残る
ただダンジョンは似たり寄ったりなのでスカイリムほどワクワクしない(ダンジョン変更modはある)
スカイリムはまったならオブリもいけると思う、modも出揃ってるので不満があったら色々入れればいいし
シロディールの緑溢れる地もいいもんよ、とりあえずやってみておくれ

786:名無しさんの野望
15/05/23 15:18:29.79 7VhrAFIL.net
>>738
初めてプレイしたゲームのイメージはなかなか消えないもの
テクスチャ改善modは数多くあるし、エッチなmodは最終版だから更新の面倒くささはないが、元のシステムは荒削りだしDLCの完成度はスカイリムのが良いよ
テクスチャ改善しても、メッシュは荒いしね
ただ、デイドラやキャンペーンシナリオは自分から顔突っ込まないと出てこないので、RPが好きならこちらの方がのめり込める

787:名無しさんの野望
15/05/23 18:39:37.65 8rGwIIA7.net
自分で作ったキャラで、能動的に探索するのが好きな人ならイケると思う

788:名無しさんの野望
15/05/23 19:48:08.27 FpIaSuB0.net
>>739-742
サンクス
ゲームの画質とかは相当悪くなきゃ気にしないしオブリビオンの画質は気にならないかな
探索も好きだしやってみるわ
ステマ臭い文章になってすまぬ

789:名無しさんの野望
15/05/23 19:57:55.99 27NFgBeH.net
Help!
お助けください。
しとしん版 Unofficial Oblivion Patch v3.4.2
の、(UOPメニューへのアクセスキー)を使用しても、
「UOPメニュー」が開かなくなってしまいました。
ほかに追加しているMODは、
Quest Award Leveller
Human touchNPC
Better Hand to Hand
の3つです。
ObMM上では、競合は起こっていないようです。
これらも、各種、再インストール・アンイストールを繰り返しても、
コンソール機能を使っても、
日本語化MODをカットしてから起動しても、だめです。
どうかお助けをお願いします。

790:名無しさんの野望
15/05/23 20:22:41.73 HtezeihM.net
>>743
OblivionのクエストMODは充実してるよ。
自分も今からOotDとかこれからやろうかなと思ってる。
さがすと一杯あるんだよ。
日本語に拘らなければかなり楽しめると思う。
勿論、そんな方向に行かずに
BC、UL入れて細々としたアイテムや動作にこだわった日常が豊かになる方向でブラブラしてるのも面白いんだろうね。
オレはまったく解らない世界だけどどっぷり浸かってる人がココには一杯居る感じ。
その方向なら多分2chに居る人の真似をすれば問題なくやっていけるはず。

791:名無しさんの野望
15/05/23 22:25:49.55 8HxXsy6P.net
>>736
そうなんですか・・・
合成中にセーブをしない、っていうのは既にやってるんですが、やっぱり祭壇が反応してくれなかったです
以前入れていたときはしっかり動いていたので、何か別のMODが悪さをしているのかもしれないですね
ありがとうございました

792:名無しさんの野望
15/05/24 18:40:38.81 jDGHU1R+.net
声のピッチを変えると平井堅が一青窈になるとかいう技術で
既存の声を可愛らしく変えられないもんかな?
ってかAinmhi っていう追加音声がそんな感じなのかな

793:名無しさんの野望
15/05/24 19:15:12.93 Zlrcsgpn.net
Ainmhiの声はバニラ女声のピッチ変更だよ

794:名無しさんの野望
15/05/24 21:39:20.86 S4LH0+A+.net
何かのコンパニオンmodでそういうのあったね

795:名無しさんの野望
15/05/24 21:47:27.17 s5mXcyC/.net
インペリアルのピッチ変更に某同人ゲーの戦闘音声を付けたのがAinmhi音声。
他にも、レッドガードのピッチ変更VoiceがこのMODに付いてる。
URLリンク(www.nexusmods.com)
ピッチ変更は慣れれば結構簡単なのと、Vanillaで用意されてるあらゆる会話も対応出来ちゃうのが利点だね。

796:名無しさんの野望
15/05/25 06:23:29.01 F/AETQ6G.net
難しそうなイメージあったけど、そんなもんだったのか
そしてMOD紹介アリガトン早速入れよう

797:名無しさんの野望
15/05/25 10:54:47.64 rtZ49JnC.net
Oblivionを1回目に起動するとメインメニューが出るまでの時間は十数秒なのですが、
一度Oblivionを終了してもう一度起動するとメインメニューが出るまで1分以上かかってしまいます。
PCを再起動すれば起動時間は短くなるのですが、2回目以降はやはり時間がかかるようになります。
こういう症状はOblivion終了時に何か問題が起きているという事でしょうか。
Oblivionの


798:終了に影響有りそうなMODはFastExitくらいしか入れていないのですが、 FastExit導入から今まで30時間以上プレイしても特に支障がなかったのでこれが原因なのかわかりかねています。 また、この症状が起きる直前に入れたMODは特にありません。 どなたかアドバイスお願い頂けるでしょうか。



799:名無しさんの野望
15/05/25 22:45:25.80 3VYM7Yr3.net
ありえそうなのはVRAM不足でメインメモリに追い出したけど
ゲーム終了させてもグラフィックドライバの不具合かなんかでそのメモリが解放されないとか

800:名無しさんの野望
15/05/25 23:37:36.25 FPT2SxGU.net
>>752
タスクマネージャーとかでゲーム起動前後のメモリ使用量を確認する。
Windows SuperFetchのファイルを消す。Windows SuperFetchを止める。
昔、メモリ解放・メモリデフラグのアプリを使っていた時、ゲームに限らず
一般アプリでもそういう現象が実際に起こったことがある。

801:名無しさんの野望
15/05/26 00:21:14.20 iKVu4F4S.net
>>753
>>754
回答ありがとうございます!
まずは>>754のやり方で試してみます。

802:名無しさんの野望
15/05/26 12:29:17.75 ec1Jm5+F.net
導入MODや設定に依る部分もあるにせよ、CPU側とGPU側とのどちらが
性能不足なのか判断する方法って何かあるでしょうか?
ちなみに、ゲーム内オプションのテクスチャ解像度を 中 → 高 にしても、
FPSの落ちが10%もないくらいでした。
ロースペックなのは重々承知なので、全部変えろ、というのは無しの方向で。
CPU: Phenom II X4 955
GPU: Radeon HD 7750(1GB)
画面解像度: 1440*900(GPUドライバでAF x2を適用)
建物、地形のテクスチャはバニラ。
OR使用(HDR、草、水、AO、AA x2のみ有効化)。
遠景表示はReally AEVWD。
大型MODはFran V5、MOO。
NPC追加はFrom2ch Lives、UL、Elsweyr the Deserts of Anequinaぐらい。
※ Elsweyrの街中や南部地域はCyrodiilよりかなりFPS低下する。
紳士系MOD各種(Bravil地下世界、女怪物など)。

803:名無しさんの野望
15/05/26 19:01:13.61 vVntLCF6.net
>>756
定格でCPU回してるなら、OCしてベンチ回せば一発でどっちが足引っ張ってるか判る。
まぁ大体GPUはCPUを4Ghzで回してもさらにスコア伸ばせるから、大体CPUが足引っ張ってる。

804:708
15/05/26 19:15:46.61 Tafh3f3m.net
ID変わってますが>>756です。
>>757
ベンチって? Oblivionのゲームで判断できるのか、その方法はあるのか、という質問です。
もし、Oblivionと似た傾向で判断できるベンチがあれば、それを教えて頂ければありがたいですが。

805:708
15/05/26 20:43:12.61 Tafh3f3m.net
>>757のレスで改めて思い立ったのですが、K10Statを使っているので、
CPUを意図的に500MHz分だけダウンクロックで固定して確かめてみたところ、
ちょっとパフォーマンスが落ちたかな、という気がします。
もう少し検証を続けてみることにします。

806:名無しさんの野望
15/05/28 09:17:23.56 9DKYGLSW.net
Harvest Floraのところに、
おかしくなったらAnimation Fixer使ってね、みたいな事が書いてあるようですけど
やっぱり、おかしくなるもんですか?

807:名無しさんの野望
15/05/28 10:16:05.90 bIYoV1eW.net
自分のセーブデータから自分のセーブデータにWrye BashでのFaceデータ移植を行おうとすると、TypeError: __init__() takes exactly 3 arguments (2 given) といったエラーコードがでて読み込みができません
一応、コンソールからのセーブでファイル名を英数字にしたセーブデータで試しても同様でした。
しかし、同じフォルダに存


808:在する「nexus modsからダウンロードした海外のセーブデータ」を自分のセーブデータのインポートする際には、無事選択、インポートができています これは、日本語化していることが原因でしょうか? なお、Face Exchange Liteでもウィンドウ内の表示が文字化けし、セーブデータが読み込めませんでした 日本語化が理由だとしたら、何か対処法などはございますでしょうか?



809:名無しさんの野望
15/05/28 11:02:54.13 afQIEVbV.net
>>756
oblivionに向いていないオブジェクトが視野内(建物裏など含む)存在するとFPSがガタ落ちするよ
これは、CPUやグラボをどれだけ上げても殆ど効果が薄い
Elsweyrの町中だけを軽くしたいのであれば、
町中を歩いているNPC・装備・cretures等を手動最適化すればヌルヌルになるよ

810:名無しさんの野望
15/05/28 21:42:07.77 5KJlq8Kv.net
下らない質問ですが助けてください
HTSCL入れて料理を楽しんでいるのですがハンバーガーが上手く作れません
肉やチーズにナイフを入れても、まな板に材料を乗せる順番を変えてもハンバーガーではなくパンに反応してスライスパンが出来上がります
何回試してもスライスパンなのでいい加減嫌になってきました
ハンバーガーを上手く作るコツを教えてください

811:名無しさんの野望
15/05/28 22:51:23.43 RKHe0ipN.net
材料が違うんじゃ?
焼いた牛肉 + 切ったチーズ + 切ってない普通のパン をまな板に載せてナイフだぞ?

812:名無しさんの野望
15/05/29 08:20:20.60 KVICls4s.net
>>764
材料はその通りに作ってます
30回くらい試してもダメなので質問しました
もうちょっと頑張ってみます

813:名無しさんの野望
15/05/29 20:48:44.46 W3wcAZxa.net
Enhanced Cameraを使ってiniから斜め後ろ視点に設定すると
競歩みたいな走り方になってしまいますがこれを改善する方法はないでしょうか?

814:名無しさんの野望
15/05/30 06:13:45.95 Q7k4Au84.net
何スレか前に、奮闘してた人がいたなそう言えば
結果どうなったかは忘れたけど

815:名無しさんの野望
15/05/30 06:34:40.94 mmtqeTQga
WACをWryebashでname importから日本語化しようとすると文字化けしてしまいます。UTF-8で名前を付けて保存したものをimportしても改善しませんでした。
どうすれば正常に日本語化されるんでしょうか?

816:名無しさんの野望
15/05/30 07:11:24.65 mmtqeTQga
すみません自己解決しました。

817:名無しさんの野望
15/05/30 10:18:49.85 1WLEYxhp.net
mooってゲーム途中で入れても大丈夫でしょうか?

818:名無しさんの野望
15/05/30 11:27:30.61 Rvd6lSSq.net
大丈夫だよ、殆どがスクリプトだしさ。

819:名無しさんの野望
15/05/31 13:51:28.98 1HIOVbyj.net
・自分の体型メッシュ(特別製)をOblivion\Data\Meshes\Characters\_male下のupperbody.nifやloewerbody.nifに設定
・Setbody+Autosetbodyを設定
こうした場合、その特別製のメッシュが適応されるのは自分だけ、他のNPCはHGEC等mod内からランダム生成……になる、という理解でよろしいでしょうか?

820:名無しさんの野望
15/06/01 10:50:28.02 xP/uFq4H.net
Home stead砦の中で↓のような見た目の不具合が。
URLリンク(up.mnty.net)
床の凹凸テクスチャが浮いてるせいで、物体がその下に表示されてしまってます。
何度か再起動しても変わらず・・・こういう状態ってあります?

821:名無しさんの野望
15/06/01 14:03:21.72 L+qv2K8O.net
MOO入れた
いやああああああああ何かカサカサしてるううううううう

822:名無しさんの野望
15/06/01 14:51:53.21 66i209Zc1
そのカサカサはINIでOFFにできるよ

823:名無しさんの野望
15/06/01 19:36:49.68 XDZZ9LY


824:o.net



825:723
15/06/02 06:25:41.65 ZC1Gmn1k.net
>>776
こういう系のMODは入れてないんでVanillaだけど、珍しくはない現象だったのか
もう何年もやってて初めて見たから、焦っちゃったぜ
ありがとね

826:名無しさんの野望
15/06/02 12:15:32.54 k9/HBJJo.net
寝てる人間からのスリが全然成功しないんですが、隠密どれくらい必要ですか?

827:名無しさんの野望
15/06/02 19:10:53.72 AGdTEC6l.net
ENB ShadowBlurringを使うとアクターの影が水面や草から透けて見えるようになるんですが
解決法はありますか?

828:名無しさんの野望
15/06/02 19:27:07.88 YsAiYKXw.net
Oblivion Reloadedで特定のエフェクト使うとクラッシュするのですが
何が問題でしょうか

829:名無しさんの野望
15/06/05 11:20:20.69 m4+6cldS.net
ウェルキンドストールとかヴァーラストーンの発光設定ってどこでされてるのかな?
松明はすぐに見つかるんだけど・・・

830:名無しさんの野望
15/06/07 08:09:37.94 vww/f/KL.net
敵にも自分の頭の上にも出る、黄色い円弧のバーは何でしょう?

831:名無しさんの野望
15/06/07 11:28:00.49 Ibyc3dYQ.net
>>782
ライフバー
殴られたりして減り始めると表示される

832:名無しさんの野望
15/06/10 11:57:16.94 tXkb6PzG.net
しとしん版のUOP系を全部入れたあとにBashed Patch, 0.espを作ったら
Error in DLCFrostcrag - Unofficial Patch.esp
というエラーが出るんだけどこれはどうすればいいの?

833:名無しさんの野望
15/06/10 18:43:15.61 HpQhSQCT.net
以前にウェイーの宿屋裏側の山に縦線(テクスチャの切れ目?)が入っていると相談した者です
一度アンインストールし、日本語化MODのみを入れた状態で確認してみたのですが、まだ縦線が入っています
アンインストールでダメとなるとやはり仕様なのでしょうか……解決法はあるでしょうか?
オブリビオンはsteam版です

834:名無しさんの野望
15/06/10 22:38:15.05 XLI3mF/k.net
>>785
それがヴァニラにあるバグならばUOPで治る可能性がある
UOPはテクスチャ関係のバグを相当つぶしている
ちなみにヴァニラではテクスチャ、メッシュ、配置関係のバグはかなりある

835:名無しさんの野望
15/06/11 01:36:30.03 ksmTQsG+.net
>>786
UOP、USIP、UOMPと導入していますが変化なしでした
テクスチャやメッシュの変更の際にはArchive Invalidationが有効と見かけてこれも試してみましたがやはり変化なし
やけくそでBashed Patchも作ってみましたが当然のように変化なし
ここだけならもう見ないふりでもいいかと思うけど他にもありそうで怖い
なんらかの遠景MODで上書きするのが一番でしょうか

836:名無しさんの野望
15/06/11 04:01:29.01 f/+DZSXh.net
modでいれた髪型にしている際、兜を被るとハミ出てる部分?がつややかな禿げ頭になって露出します
これはどうしようもないのでしょうか?

837:名無しさんの野望
15/06/11 08:56:55.04 JXoT+0j5.net
>>787
遠景だけで切れ目があるなら、TES4LODgenとTES4LLで解決するんじゃ?
近景、要するに間近に近づいても切れ目があるならCSで直すしかない。

838:名無しさんの野望
15/06/11 09:00:45.07 cobM/2dO.net
被り物と頭髪はデフォだと同じ「スロット」(装備位置)に配置されるから両立できない�


839:轤オい 自分は未導入だけどMOD品だとスロットを別な位置に設定し 画像的には頭部に表示させるようにしたのもあったような (但し見かけ上重なるから髪型によっては兜突き破るかも)



840:名無しさんの野望
15/06/11 09:14:44.63 aRGe9fee.net
種族やヘッドメッシュによって頭の大きさが違うのが普通だから、突き破ることもある
該当装備をNifskopeで大きくして上書きか別アイテム等に自分で設定するかして使えばいい
もしくは頭装備が顔も見えない奴ならTES4EDITでHead属性付与するとか

841:名無しさんの野望
15/06/11 11:19:29.57 PH9vuLSJ.net
HTSClightはダウンロード出来ませんか?
wikiのリンクにはもうないみたいで……
ググっても見つけられませんでした

842:名無しさんの野望
15/06/11 14:39:15.32 ksmTQsG+.net
>>789
近景は問題ないのでTES4LODgenとTES4LLを試してみました
が、やはり変化せず
なんなんでしょうねこれ
線自体は気にしないでおくことにしましたが、何故改善されないのか不思議です

843:名無しさんの野望
15/06/11 16:11:54.38 bdZ4uO4w.net
>>793
どの場所かSSを見ないとはっきりとは言えないけれども
oblivion.iniのuGridsToLoadを増やして改善するのであれば
近景→中間→遠景の描画の処理的な問題で
文字通り気にしない事にするしかないかも

844:名無しさんの野望
15/06/11 18:01:12.23 nI321oeU.net
衛兵でもおっさんでも誰にでもいいので、
毎日お金を払わなければいけないmodって
心当たりありませんでしょうか。
PlayerSlaveEncountersで奴隷プレイをしているのですが、
日々にもっと制約を設けたいんですよね。

845:名無しさんの野望
15/06/11 19:22:16.10 KxcAKG6d.net
ラデは既に併用できるんだっけ
ENBと一緒に使っても軽いのかな

846:名無しさんの野望
15/06/11 19:23:56.41 bKSlCt+z.net
>>792
4shareにあったのがダウンロードできなくなってるね。
これのesm、esp自体は配布自由なんだけど、付属のメッシュとかはそうじゃないので、残念ながら……。

847:名無しさんの野望
15/06/11 19:58:11.21 PH9vuLSJ.net
>>797
ありがとうございます
一部再配布不可なんですね
久しぶりに入れたかったんですが諦めます

848:名無しさんの野望
15/06/11 21:14:43.51 Fgv4dG/3.net
>>798
URLリンク(www.4shared.com)
これは違うかな?以前こっからDLしたような気がする

849:748
15/06/11 21:17:36.14 Fgv4dG/3.net
アドオン系だけだったかも、ごめんよ

850:名無しさんの野望
15/06/11 22:43:44.48 e/sqpy74.net
>>798
英語版でいいのならloverslabにHTSClightの英語版があったはず
(HTSClight Englishでググればでてくる)
HTSClightはHTSCLightPlusにアップデートしたら
日本語に戻るので特に問題なく使えると思うがそれでは駄目?

851:名無しさんの野望
15/06/11 22:48:31.24 7vSZHUit.net
質問です、CSでの会話作成についてなのですが、emotionの設定が出来なくて悩んでいます
Quest→TopicタブでTopic→Infoタブでまず会話文作成する際、emotionの部分が空白でemotionの種類が設定出来ません
数値の入力は出来るのでneutral(数値)といった形でResponse Text欄には表示されているのですが、ダブルクリックで編集画面を呼び出してもemotionの欄は空白のままです
ググって調べてみても同様の症状についての記事がなかなかみつからず途方に暮れています
解決策をご存知の方おられましたら、どうかご教授のほうお願いします

852:名無しさんの野望
15/06/11 23:29:37.27 7vSZHUit.net
Dataフォルダとドキュメント内のフォルダ丸ごとリネーム退避させてインストール(


853:SIパッチ含め)してみましたが駄目でした 再インストール後のまっさらなオブリでCS使っても駄目、退避フォルダ元に戻してもやっぱり駄目、何か根本的なところを見落としてるのかなぁ… どうにもお手上げ状態です…



854:747
15/06/12 00:36:35.24 +9Y+5knB.net
>>800
>>801
英語版にplusを当てたところ、日本語で問題なく動きました!
バックアップして大事に保存しておくことにします

855:名無しさんの野望
15/06/12 08:15:55.97 6XWB6s64.net
>>784
これ、自分もそう
良く判らないから気にしない事にしたw

856:名無しさんの野望
15/06/12 12:57:24.55 zSaXIPmB.net
wizard towerが入ってないとかそういうやつじゃないの?

857:名無しさんの野望
15/06/12 18:58:50.61 Z2QT4NrK.net
>>806
DLCFrostcragは入ってるんだけどね
wizard towerっそれのことだよね

858:751
15/06/12 20:06:07.10 6//MkL+e.net
暫定的ですが、一旦作成したDialogをTES4Editで編集して表情を設定する方法で解決しました
お騒がせ致しました

859:名無しさんの野望
15/06/13 02:29:04.52 yAZOGPtK.net
キャラクターが強くなってきたので、ゲームオプションの難易度を最大にして遊んでいるのですが
ダメージ反射を持つ相手だと、近接武器で攻撃したらこちらが一撃死という事が多々発生して萎えてしまいます
ダメージ反射を調整するMODorゲーム内で対策する方法があればご教授願いたいです。

860:名無しさんの野望
15/06/13 10:59:23.51 zOexRT74.net
詳しい内容は覚えてないけど確かこのゲームの難易度調整って
自キャラと敵との攻撃力・防御力を変化させる仕組みだったはず
極端に振り切るとこっちの防御が紙になるんじゃなかったかな

861:名無しさんの野望
15/06/13 11:28:43.46 MOS8Z8EE.net
>>809-810
> 自キャラと敵との攻撃力・防御力を変化させる仕組み
違う。自キャラの与ダメージと被ダメージの計算を変えてるだけ。
だから、NPC同士の戦闘は難易度設定の影響が全く無い。
50%(デフォルト)を1として、100%にすると与ダメージが6分の1、被ダメージが6倍になる。

862:名無しさんの野望
15/06/13 13:34:47.65 zOexRT74.net
なるほどそりゃ反射ダメージで死ぬわ、納得しました

863:802
15/06/13 13:49:30.10 HaKwVKXqt
>>808はミスです
751さんすみませんでした

864:名無しさんの野望
15/06/13 18:23:17.29 S9jV/kaX.net
反射ダメを無くするmodならあるよ

865:名無しさんの野望
15/06/13 21:21:30.02 yAZOGPtK.net
>>814
よければMOD名を教えてもらえませんか?

866:名無しさんの野望
15/06/13 22:05:15.75 S9jV/kaX.net
配布先が見当たらなかったので
NoReflection
URLリンク(www.4shared.com)

867:名無しさんの野望
15/06/13 23:40:10.26 yAZOGPtK.net
>>816
わざわざアップまでして下さって本当にありがとうございます!
これで心置きなく最大難易度で遊べます!

868:名無しさんの野望
15/06/14 05:26:51.64 bxl8+3Oe.net
>>802
普通は出るので、インストールミスか何か余計な改造してるんじゃないかと
OSは何か知らないけど、Win7 64bitだと通常のCSだとトピック作成時にクラッシュしたりする
なので、トピック周りは怪しい挙動があるかもしれない
これはCSEを入れることで回避できるので、
CSE入れてなかったらCSEを入れてみるとか
URLリンク(up.mnty.net)

869:名無しさんの野望
15/06/14 09:15:31.24 Q1xc/HI/.net
>>818
Win8.1でもクラッシュするよ。
マイクをつながないとクラッシュするという恐ろしい仕様なのだ。
CSEはマイク無しでダイアログいじれるのか?
いつもヘッドセットつなぐ癖がついてて気付かなか�


870:チた。 ありがとうね ただ751みたいな挙動は経験ないな



871:名無しさんの野望
15/06/14 16:15:56.29 K2iJ0YXT.net
F2Lで追加されるダンジョンやボスの攻略手順等の解説ってどこかにあったりしないでしょうか・・・

872:名無しさんの野望
15/06/14 17:44:20.95 35KGeta5.net
>>819
え?
マイク無いとクラッシュするとか怖い

873:名無しさんの野望
15/06/14 18:42:31.96 N5yvfW8L.net
Snus Dungeonが重すぎてゲームにならないのでベターダンジョンとOWCNDダンジョンのスタンドアロン版の併用で代替しようと考えているのですが、
後者もSnus Dungeonと同じくらい重かったりするのでしょうか?

874:名無しさんの野望
15/06/14 19:31:23.16 N5yvfW8L.net
と思ったらOWCNDのダンジョン消えてしまってたのか残念

875:名無しさんの野望
15/06/14 20:50:42.73 YzG0H1Et.net
Steam版でゲーム中に表示距離なんかを設定しても再起動すると設定が元に戻るんだけど
保存できないのこれ?

876:名無しさんの野望
15/06/14 23:40:56.34 xKnd4IiQ.net
普通にプレイしてるときはなにもならないんだけど
alt+tabでブラウザに切り替えて戻ると字が消えちゃいます
どしたらいいの(´;ω;`)
URLリンク(up.mnty.net)
modはこれだけです
URLリンク(up.mnty.net)

877:名無しさんの野望
15/06/15 00:00:48.14 oQXzRQCD.net
しつれいしました自己解決です
URLリンク(www.nexusmods.com)
GameCompanion - Fake Fullscreen Alt Tab Fix Gamma Screenshots and more

878:名無しさんの野望
15/06/15 03:02:47.95 ibDoS1Uk.net
再構築をしていてMBPNPC+を入れたいのですが、
何故か上手くいかないので教えてください。
顔の造詣と性別は変化するのですが、
キャラクターのシワや顔色の設定がそのままになってしまいます。
特に競合するものや変なテクスチャの類は入れてないのですが、
原因は何が考えられるでしょうか?

879:名無しさんの野望
15/06/15 03:21:45.88 SGGjpZbA.net
HESU様のノムトン村のストーリーって結局どういうことだったのでしょうか?
ボスは倒したのてすが、結局原因や羊の意味が分かりませんでした

880:名無しさんの野望
15/06/15 04:09:36.58 lvqfyW6e.net
ファシスユーレスがいつもの時間にギルドマスター部屋前に来なくなったんですが、これはどこかで死んでるってことなんでしょうか?

881:名無しさんの野望
15/06/15 06:14:31.28 AP/SE23g.net
ファシスのID調べて、コンソールでplayer toして
試しに自分のトコに出してみるってのはどう?
死んでたら死体が来るんじゃないかな

882:名無しさんの野望
15/06/15 14:16:35.63 ibDoS1Uk.net
>>827です
テクスチャ入れなおしたりしていますが一向に解決に至らず
Tes4editで調べてみても、特に何かしら競合しているわけでもなく、
obmmでbsa alterlationやbsa redirectionしてみても駄目でした
URLリンク(up.mnty.net)
原因に見当がつかない状態なのですが、
再インストールしないと無理でしょうか?

883:名無しさんの野望
15/06/15 14:26:28.43 Kjq7Atzs.net
>>831
NPC Face Color Unlockerを導入していないとか?

884:名無しさんの野望
15/06/15 17:41:40.01 LBQbqw+j.net
髪型の追加についてお尋ねしたいのですが、解説されているサイトには「追加したい種族のespを選んで~」と記載されているのですが、自分の環境ではMBP2にしろXEORCにしろesmがあるだけで特定種族のespがありません。
この場合はesmを対象にいじればそのesmで追加された種族全てに髪型が追加されるのでしょうか?

885:名無しさんの野望
15/06/15 18:40:00.10 Kjq7Atzs.net
Extended interfaceとUltimate 3rd person cameraで質問させて下さい。
Extended interfaceをインストールすると、バニラのコンパスが枠のみ残ってしまうので
削除する方法を教えていただきたいのと、Ultimate 3rd person cameraを導入すると
クロスヘアがオリジナルデザ


886:インの大きな物に置き換わってしまうので これをバニラに戻すor別のデザインに変更したいです。 http://up.mnty.net/img/up005825.jpg



887:名無しさんの野望
15/06/16 05:14:47.44 ZX/psJB8.net
ファシスのって、コロル移動してんじゃねぇかなとふと思った

888:名無しさんの野望
15/06/16 10:34:46.23 P77wNndx.net
win7・64bitの場合、
3GBスイッチという操作を行わなくても
4GBパッチというのをoblivion.exeに当てるだけでいいのでしょうか?

889:名無しさんの野望
15/06/16 22:07:30.36 598ROcMG.net
ダンジョン内で山賊等の人型敵NPCが松明持つようになるmodってなんでしたっけ?

890:名無しさんの野望
15/06/16 22:31:55.97 gQuuzMwX.net
>>837
Dungeon Actors Have Torches
URLリンク(www.nexusmods.com)
結構重くなるんで、注意。

891:名無しさんの野望
15/06/16 23:30:30.34 598ROcMG.net
>>838
サンクスコ

892:名無しさんの野望
15/06/17 08:19:23.49 7CLR+qc/.net
スキルレベルが100になった時に
経験のパーセンテージが1とか2とか、少しだけあるのを
0にする方法があれば教えて下さい
気にしなければ良いだけなんだろうけど
直せるものなら直したい

893:名無しさんの野望
15/06/17 13:19:01.34 OfLLw216.net
GOTY版なんですけどDeepscorn Hollowが始まりません
WIKIには自動でジャーナル更新されるってありますけどGOTYは違うんですか?
ちなみにSIはできてます

894:名無しさんの野望
15/06/17 14:39:01.69 BH7UgzQF.net
お気の毒ですが、GOTYにDeepscorn Hollowは入っていません…
SIと九大神騎士のシナリオのみです

895:756
15/06/17 15:57:43.96 7CLR+qc/.net
塔で、ちょっとだけおかしいのを思い出した
ワープ場所の中で一つだけ、町の名前がちゃんと出てないのがある
それなのかな??

896:名無しさんの野望
15/06/17 17:46:56.46 OfLLw216.net
>>842
(´;ω;`)アリ・・・ガ・・ぉ・・・・ゴアイ・・マイタ・・・・

897:名無しさんの野望
15/06/17 22:51:23.48 vmBJGGOC.net
すみません、教えて下さい。
DarkUId DarNを導入したところ、スタート時の種族説明が
リンク画像のように途切れてしまいます。
URLリンク(www.odnir.com)
race_sex_menu.xmlあたりを編集すればいいと思うんですが
具体的にどこを編集すればいいのか判りません。
ご教示お願いします。

898:名無しさんの野望
15/06/18 00:45:38.12 LTdeOld3.net
馬に乗ったままセーブしたデータをロードしようとするとクラッシュするのってよくあることかな?

899:名無しさんの野望
15/06/18 01:18:11.39 kzglvIV3.net
>>846
確か古いバージョンのblockheadにそんなバグがあった
入れてるなら調べてみたらいいんじゃないかな

900:名無しさんの野望
15/06/18 01:35:15.12 LTdeOld3.net
>>847
ああ、Blockhead入れてるわ
確かにフォーラムでも指摘されてたな
バージョン確認してみるねサンクス

901:名無しさんの野望
15/06/18 19:24:31.87 pjlFiaK9.net
>>845
日本語化パッチについてるobja_config.exeで設定を変えてみた?
UIというところでDarkUId DarNを選べば、ちょうどいいフォントサイズになると思う。

902:793
15/06/18 20:33:11.45 h0GHLZWe.net
>>849
↓の感じで変更済みです。
URLリンク(www.odnir.com)
他に何かありましたらご指摘お願いします。

903:793
15/06/18 21:29:26.16 h0GHLZWe.net
テキストの表示位置を調整して解決しました。
URLリンク(www.odnir.com)

904:794
15/06/19 00:37:17.54 Hn8gTqPn.net
>>847
バージョン9.2を10.2にしたら直ったよ
ありがとう

905:名無しさんの野望
15/06/19 06:16:31.00 yqaK3dnp.net
罪のない人を殺すとギルド追放処分が下ると聞いたんですが、これを受けずに闇の一党を始めることってできますか?

906:名無しさんの野望
15/06/19 06:39:01.74 eVQj1fhP.net



907:オブリビオンのセールになってますが、これGOTYエディションとGOTYデラックスって何が違うんですか 別にデラックスでなくてもいい(デラックスにする必要がない)のなら安いGOTYエディションを買おうと思ってます



908:名無しさんの野望
15/06/19 07:59:20.03 2XuttY76.net
>>854
GOTYは大型公式DLCのSI(MAP追加)と九大神騎士(メインのみ、要領はあまりない)のみです
デラックスは馬鎧、家DLCなど全てのDLCが含まれています(nexusの無料MOD並だけど音声付き)
デラックスだと取引額の大きい商人が追加されるため(オブリでは一度の取引額が決まっている)、入れた方が楽と言えば楽
DLC単体の購入は今では不可能なため、日本語wikiなど見て気に入ったらデラックスにした方がいいかも
まぁ割引時には数百円の差なので気にならなきゃデラックスですかね

909:名無しさんの野望
15/06/19 08:27:06.28 V42hQVD2.net
>>853
自分の所属しているギルド関係者以外なら追放にはならないはず

910:名無しさんの野望
15/06/19 08:32:50.55 yYvuvewX.net
そういやダンジョン内にいた冒険者(NPC追加系MODのキャラだったかもしれん)
を山賊と間違って不意打ちで射殺しちゃったらフラグ立っちゃったことがあったな
>闇の一党勧誘

911:名無しさんの野望
15/06/19 09:12:34.09 jcOuJcQH.net
>>853
シヴァリングアイルズのなんだったかな
二つの勢力が火を取り合うみたいなクエ
あそこで殺人つきまくったわ
選択肢次第だと思う

912:名無しさんの野望
15/06/20 00:49:23.02 LF4kFJqg.net
建物の外にでるとダメージを受け続ける状態異常にかかったんだがこれ何?
デバフかかってるときのアイコンのようなものも表示されない
宿屋で一日寝ても治らない、ファストトラベルもできない

913:名無しさんの野望
15/06/20 01:07:42.22 WAxfPo1x.net
>>859
ヴァンパイアになったんだよ

914:名無しさんの野望
15/06/20 01:57:56.07 LF4kFJqg.net
>>860
なるほどそういうことか!太陽の陽に当たるとダメージってことかな
夜の間にFTすりゃいいのかありがとう

915:名無しさんの野望
15/06/20 08:30:17.89 Jj/VSn9l.net

ヴァンパイアになった場合って、ステータスの魔法関連リストに
「Sun Damage」 って出ないんだ? 知らなかった

916:名無しさんの野望
15/06/20 08:48:45.72 fLzSTv/f.net
>>861
FTは瞬間移動じゃなく「移動中の描写を端折ってる」扱いで
距離相応の時間が経過するそうですからタイミングに気をつけてね

917:808
15/06/20 09:23:45.65 WAxfPo1x.net
>>862
スマン、気になったからヴァンパイアになる直前のバックアップ使って調べてみたよ
Sun Damge出ます!
考えてみたら顔が痩せこけて老け顔になるし
変だねー
1年前のことなのにすっかり忘れてた

918:名無しさんの野望
15/06/20 17:44:29.23 QnkmIByO.net
先日セールでdeluxe版を購入し、skyrimと同じくmod organizerで環境構築をしていたのですが詰まりました
MOからoblivion.exeを起動すると仮想フォルダのESM ESPファイルを読み込みません
MOで実行ファイルのsteam appidを22330にするとespは読み込むのですが今度はOBSEを読み込みません
OBSEはoblivionのフォルダに直接ぶち込んであります、MOのバージョンは色々試しましたが変わりませんでした
導入したmodはしとしんさんのUOP込み日本語化とChaseCameraModともに最新版です
念のためバニラに戻してOBMMで上記のModを導入したところ何の問題もなく適応できました



919:もしかしてMOで管理するためにomodを解凍して7zに圧縮しなおしたのがいけなかったのでしょうか できればMOで管理したいのですが何か解決方法ありませんか?



920:名無しさんの野望
15/06/20 20:53:08.62 Ue5DbdJV.net
フォルダ階層あってんのかとか色々思うけど
とりあえずMOからOBSE経由でSteam版Oblivion起動はできない
Steam版はSteamのライブラリから起動しないとOBSE動かないんでMOで管理するのは諦めてください

921:名無しさんの野望
15/06/20 21:41:09.60 atoKmYD5.net
あれ、グレイ・カウル着用してぶち殺してると、悪名は上がらないけど最大賞金はあがるの?

922:名無しさんの野望
15/06/20 21:51:23.38 QnkmIByO.net
>>866
フォルダ階層はskyrimと同じならあっているはずです
obse_loaderは経由していません、MOからoblivion.exeを起動していますが
アルファベットがobja_configで設定したフォントに変わっているのでOBSEはおそらく動いています
しかし上にも書いたとおり、この場合ESPを読み込みません(ランチャーでは読み込んでいるがゲームを起動すると消える)

まあ悔しいですが疲れたので大人しくOBMM使っておきます…
ありがとうございました。

923:名無しさんの野望
15/06/21 00:01:31.58 SNMRVo4q.net
OblivionGOTY版をインストール→OBSEとOBMMを導入→それぞれから起動を確認
まではできたのですが
日本語化パッチをOBSE/Pluginsに導入するとOBSEとOBMMどちらからも起動ができなくなってしまいます(実行後に何も起こらない・表示されない)
それぞれ最新版で最小限の操作で行ってるつもりなのですが何度試しても上手くいきません
何か操作を忘れているのでしょうか

924:名無しさんの野望
15/06/21 04:57:39.53 xFGnR5YU.net
STEAM版なのですが、遠景をONにすると、PCの周囲にまで遠景用のテクスチャが表示され、場所によってはキャラや地形が隠れてしまいます。
バニラの状態でも発生するのですが、対処法などはあるのでしょうか?

925:名無しさんの野望
15/06/21 05:59:31.67 whvvwoEK.net
>>869
STEAM版はSteamから起動しないとダメですよ

926:名無しさんの野望
15/06/21 13:47:05.43 TCjs4e+E.net
>>865
同じ問題に悩んでたけど
うちの環境では一度mo上から
wryebash起動してインストールタブ選択してから最初の起動方法でobse込みでesp読み込みました

927:名無しさんの野望
15/06/21 17:05:14.32 cbNIPtJD.net
MOにsteam.exeを登録して
そっちからsteamを立ち上げてから
MOでオブリビオンを起動すると良いっぽい

928:名無しさんの野望
15/06/21 20:58:09.58 Wa+y3spM.net
先日始めた初心者以下の状態の者です。解説ページを見ながら日本語化導入を進め、
あとは「BOSS」を導入して並べ替え?を完了すればプレイができる・・・という所までは
来れたんですが、そのBOSS本体がどこの紹介ページを見てもリンク先で削除されている
等でダウンロードすらできず先へ進めません・・・
手詰まりになってしまったので現在もダウンロードできるページと、どのバージョンが
適切かを教えていただきたいです。なお導入はこのページを参考に進めました
URLリンク(blog.livedoor.jp)
長文失礼しました。よろしければ返答をお願いします・・・

929:名無しさんの野望
15/06/21 21:14:18.13 Z4E5J7ni.net
>>874
BOSS
URLリンク(boss-developers.github.io)
Loot
URLリンク(loot.github.io)

930:名無しさんの野望
15/06/21 21:23:02.82 a2r/FXtk.net
>>874
しとしん版なら、付属のものよりBOSSマスターリストが更新されていますので、
URLリンク(jpmod.oblivion.z49.org)
こちらより更新されたマスターリストをダウンロードして
その中の


931:ドキュメントを読めば新たなBOSSのダウンロード先なども記載されてます ちなみにv2.3です



932:名無しさんの野望
15/06/21 21:26:40.11 X+6wB4fA.net
>>874
BOSSはSkyrim,Falloutとも共通で使えるツールなんでそっちから探したほうがよかったね
URLリンク(boss-developers.github.io)
最新版で問題ないです

933:名無しさんの野望
15/06/21 23:21:53.48 Wa+y3spM.net
>>875 >>876 >>877
ありがとうございます!導入成功してどうにか旅立てました。感謝です!

934:名無しさんの野望
15/06/21 23:37:22.06 Z4E5J7ni.net
>>878
Have Fun

935:名無しさんの野望
15/06/22 09:24:04.58 KbCteQta.net
DLLって、スカイリムでいうASISみたいな感じで使えば良いですか?

936:名無しさんの野望
15/06/22 12:25:56.76 9F4f7PEH.net
UpLoaderにNPC Creation Helper(up005016)っていうのを見かけたんですが、
これってそこら辺にいるNPCをキャラメイク出来るようになるmodなんでしょうか

937:名無しさんの野望
15/06/22 13:32:07.06 rxuKFAKr.net
steamでオブリビオンを購入してOBSE、OBMM、BOSSなどを導入し、
しとしん版日本語化したのですが、
毎回オブリビオンを遊ぶのにSteam起動するのが面倒なので
Steam起動させずにプレイできる方法あればよろしくお願いします。

938:名無しさんの野望
15/06/22 14:10:15.48 eWgb0Vpy.net
ディスク版を買う

939:名無しさんの野望
15/06/22 14:14:06.15 3DoHhmL6.net
ディスク版も認証キャンセルしないと面倒(ほにゃららexeはウイルスチェックで引っかかるし・・・)

940:名無しさんの野望
15/06/22 16:31:18.71 KQUJ+2BW.net
「上下方向(高さ)は低め&水平方向は広く照らす光源」ってCSの設定だけで作れますか?
デフォルトでは球形ですが、範囲が広い明かりを配置した時に、天井や床を無視して明るくなってしまうので。
それと、セルのLighting: Ambientを暗めにして光源を増やすという方向だと、
どうしても「昼間なのに夜っぽい感じ」になってしまうのも、もう少し何とかできるものでしょうか?

941:名無しさんの野望
15/06/22 16:51:43.53 ex6kgdk8.net
最近Oblivion Character Overhaul v2.03を導入したんですが、BOSS1.x、2.x共にMasterListにリストされません
いったいどの位置でロードすればいいんでしょうか

942:名無しさんの野望
15/06/22 18:20:34.44 J5q98/z/.net
CSを使って魔法を作ったんですが、お店で販売されるようにするのはどうすればいいんですかね?

943:名無しさんの野望
15/06/22 19:46:39.83 47LMf0xW.net
>>887
魔法を取り扱っているNPCの店の地下に隠されているコンテナ
もしくはその店員が販売している魔法が格納されているレベルドリストのなかに突っ込むと
いいんではないでしょうか
ゲーム開始時に自動入手したい時はQuestを作り、クエスト開始時に走るスクリプトを作り
plyaer.addspellで習得させますがコッチのほうが楽w

944:835
15/06/22 20:25:51.30 J5q98/z/.net
その方法でやったら販売されてました!
ありがとうございます!
ゲーム開始時入手も覚えたら楽そうですね。
頑張ってみます!

945:830
15/06/22 23:34:58.89 V5zLdrwI.net
スチーム版はスチーム起動必須なんですね、
ありがとございました

946:名無しさんの野望
15/06/23 01:49:26.00 3Wy/mGGxu
MOで再構築中ですがArchive Invalidationがわからなくて困っています
プロファイルのArchive Invalidation自動化にチェックを入れてみましたが効果なく
ArchiveInvalidationInvalidated!bsaをデータフォルダに入れてみたのですが駄目でした
ArchiveInvalidationInvalidated!bsaはただ入れるだけではだめなのでしょうか

947:名無しさんの野望
15/06/23 08:39:56.49 KRJbRb4Q.net
セーブデータが保存されるフォルダは、別の場所を指定することは可能ですか?

948:名無しさんの野望
15/06/23 09:13:43.62 EgHzM8/m.net
>>892
マイドキュメントにOblivion.iniがある
そこにパスが切ってある
SLocalSavePath=Saves\
SLocalMasterPath=Data\
Saveは
SLocalSavePath で変える
Wrye Bash で変えてもイイ
Saveだけなら
オレの場合はSaveDataはIni を書き換えるけど
DataはDataそのものをシンボリックリンクにして
各種環境単位のDataフォルダを別途作っておいて切り替える
っていうソフトを自作してる。
OOO用、Fran5 (+MOO)、CUO+Giskards関連用、Waax関係用
まったく干渉しないし、クエストMODの競合調整も各Dataフォルダ別で専用にできるので楽
まあ、多様なキャラ用にクエストや大型MODをあれこれ楽しみたいからそうやってる。
武器や小物とか全然興味ないから成立するやりかたかも知れないけど。

949:名無しさんの野望
15/06/23 09:47:38.85 KRJbRb4Q.net
>>893
ご丁寧にありがとうございます

950:名無しさんの野望
15/06/23 10:45:16.41 sLJsP5h0.net
MOで再構築中ですがArchive Invalidationがわからなくて困っています
プロファイルのArchive Invalidation自動化にチェックを入れてみましたが効果なく
ArchiveInvalidationInvalidated!bsaをデータフォルダに入れてみたのですが駄目でした
ArchiveInvalidationInvalidated!bsaはただ入れるだけではだめなのでしょうか

951:名無しさんの野望
15/06/24 08:21:46.75 UnEkJ0LA.net
俺にいたってはそのArchiveInvalidationInvalidated!bsaが何なのかすら良く判ってないんだけど
MO使ってて、バニラのBSAは全部解凍して、
meshとかtextureとかのフォルダをMOで管理してれば関係ないよね?

952:名無しさんの野望
15/06/24 09:52:55.27 O/TWVsLh.net
FalloutならArchive~の辺りをやっておかないと上書きされないけど、オブリ~スカイリムでは
あんまりその話は聞かないなぁ
どうしても反映しないのなら、プロファイル欄の一番下にあるArchive~のチェックボックスに印入れてもダメかな
MOのFalloutNV設定がどうしてもデキなくてNVスレで聞いたら、それで解決したよ

953:名無しさんの野望
15/06/24 13:11:20.59 nz/4HiUN.net
しとしん日本語化でプレイ中「武器耐性アップ11%」の防具を見つけたのですが
装備してもその防具の防御力分防御upし追加で防御力に変化ありません
この武器耐性アップの効果は数値としては見えないですが
内部データ的に敵の武器攻撃を11%カットしてると思っていいのでしょうか?
武器耐性アップの内容を詳しく教えてもらえると助かります

954:名無しさんの野望
15/06/24 14:11:55.12 dBFSYr3t.net
>>898
ダメージに対して(100 - NormalWeaponResistance) / 100を掛けてるからそういうことになるね
URLリンク(www.uesp.net)

955:名無しさんの野望
15/06/24 14:16:45.14 FYKpgZXw.net
>>896
バニラのbsaを解凍は思い付きませんでした
そういえばググって出てきた英文にそんなことが書いてあったんですがそういうことだったんですね
>>897
自動化にチェックで反映されなかったのです

956:847
15/06/24 14:30:32.48 FYKpgZXw.net
ArchiveInvalidationInvalidated!bsaってのは
ArchiveInvalidation InvalidatedというArchive Invalidationを自動でしてくれるらしいmodを使うと出来るものです
BAINで Archive Invalidationを実行しても同じものがdataフォルダに導入されました

957:名無しさんの野望
15/06/24 19:09:38.73 oTBIPNv4.net
Archive Invalidation
直訳するとアーカイブ(圧縮ファイル)の無効化。
意味も直訳通りでアーカイブ(BSA)を先読みするのを無効化する機能。ツールでは無く、ゲーム自体が機能を持っている。
ベゼスダゲームの仕様として、DATAフォルダ下にあるメッシュやテクスチャを読み込む優先度が決�


958:゚られている。 優先度が高いのはBSA(圧縮ファイル内)にある物で解凍されているメッシュやテクスチャはBSAファイル内に無い物しか参照しない。 BSA同士で同じ階層のメッシュやテクスチャがある場合どっちを優先するのか? この優先度も決められていて、プラグインのロード順で上書きされていく。 これはプラグインと同名のBSAファイルを作る事で優先度を決めている。 この優先度決めとは別に、Oblivion.ini内のSArchiveListにBSA名を記述する事によって優先度を変える事が可能。 VanillaのBSA名はこのSArchiveListに記述されている。 SArchiveListの優先度はプラグインのロード順で同名BSAで上書きされる。 同一階層のメッシュやテクスチャが複数のBSAや展開されたフォルダにある場合の優先度は以下の様になる。 優先度の高い順から プラグインと同名で、後ろの方でロードするBSAファイル>SArchiveListの記述>展開されたフォルダ。 長いので続く。



959:名無しさんの野望
15/06/24 19:10:36.64 oTBIPNv4.net
さてこの仕様だと、Vanillaの装備等を上書きするメッシュやテクスチャは表示されない事になる。
そこでArchive Invalidation機能を使う事になる。
直訳だとアーカイブの無効化なんだけど、実際にやる事はちょっとこずるいやり方。
Archive Invalidation.bsaという中身の無いBSAを作ってDATAフォルダ下に置く。このBSA名はツールによって違うし、何でも良い。
Oblivion.ini内のSArchiveListの先頭に、Archive Invalidation.bsaを記述する。
これによってまずArchive Invalidation.bsaを見に行く様になり、ダミーBSAだと展開されたフォルダを参照するようになる。
これで展開されたメッシュやテクスチャを優先して参照する様になるってわけ。
NMMやOBMMやMO等、多くのMOD管理ツールは最初からこの機能が付いているので、今更Archive Invalidation専用のツールを使う意味は無い。
ArchiveInvalidation Invalidatedなんかは管理ツールが無い時代のツールなので、使う意味は全く無い。
Archive Invalidationとは何をしているのか理解して、ちゃんとINIの記述を確認してれば、MOD導入しても反映しないなんて事は防げる。
良くある失敗
・INI記述が消されてる
steamなんかだとランチャー起動したらデフォルトINIに書き直されるので、注意。
・INIは読み取り専用になっていて、Archive Invalidation機能を使っても記述されない。
・他の下の方で読み込むMODプラグインと同名BSAがあり、Archive Invalidationしてあっても、最後に上書きされている。

960:843
15/06/25 08:17:00.41 zTN7sQGH.net
>>901
>>902
ありがとう
元々そんなに気にしなくても良いのね

961:名無しさんの野望
15/06/25 08:31:47.61 itZzTQyCf
WarCry New Dimensionでエナジーストーンというアイテムが
手に入るのですが、これは何らかの効果があるものなんでしょうか?
OWCNDを入れると追加アイテムが山ほどあるのに、
どんな効果があるのかさっぱりわからず困っています。
公式HPをみてもそこまで細かいアイテムのことは書いてないですし・・・
どなたか教えてくだされ。

962:名無しさんの野望
15/06/25 11:49:22.45 DpVKxtPY.net
MODの質問なんですがよろしいでしょうか?
錬金素材を集めるときに激しく3D酔をする為、自動収集MODを入れようとしたのですが、
AutoFloraHarvestは全く機能せず。
HERBALISMはどのタイミングでどのespファイルを削除していいか分からず。
autoharvestはOBSEの導入段階で失敗したらしく、オブリビオン自体が立ち上がらなくなりました。
錬金素材のそばを通りかかるだけで収穫するMOD(視点をなるべく動かさないようにする為)を入れたいのですが、
どのMODがいいのでしょう?
今はもう一度OBSEを導入を試してみようと、再インストール中です。

963:名無しさんの野望
15/06/25 12:27:24.13 nuX7IUEj.net
>>906
国産MODの「autoharvest0.3.0.7z」がおすすめ
検索すれば補完されているHPがあります
日本語で設定できて死体からの回収とかも出来ます

964:名無しさんの野望
15/06/25 12:28:28.32 nuX7IUEj.net
誤字が・・・ <


965:br> 「保管」でした



966:名無しさんの野望
15/06/25 12:55:06.84 MCKHA7ik.net
>>906
OBSEの導入失敗?解凍したファイルをoblivion.exeと同じ階層に入れるだけなんだが
obse.exeから起動してる?日本語化パッチをあてたexeに対応したobse.exeを使ってる?
MODの要求してるバージョンは?などに注意してやれば大丈夫だと思うんだけど

967:名無しさんの野望
15/06/25 13:04:47.59 DpVKxtPY.net
>>907
ありがとうございます。
autoharvest0.3.0.7z頑張って入れてみます!
>>909
日本語化パッチをあてたexeに対応したobse.exe
これ忘れてました・・・。
ありがとうございます。
これからやってみます。

968:名無しさんの野望
15/06/25 14:58:21.91 rRCubqBf8
Steam版で日本語化パッチあてた状態でENBって導入できますか?

969:名無しさんの野望
15/06/25 19:01:46.65 YRacyzUV.net
>>909
> 日本語化パッチをあてたexeに対応したobse.exe
そんなのがあるなんて初耳だが、何を根拠に言っているんだ?
日本語パッチv0.15でもv0.16でも、そんな話はどこにも書かれていない。
URLリンク(jpmod.oblivion.z49.org)

970:名無しさんの野望
15/06/25 22:02:17.49 W1Sucdk/.net
>>865
俺もsteam版で同じような状態だったけど、海外フォーラムに書いてあった
moの設定の一番右端にあるタブからloadmechanismの項目を
scriptextenderにするとmod入りで起動できた

971:名無しさんの野望
15/06/25 23:44:13.71 B0GXuigP.net
同じ質問をしてしまってすみません。
私も実は、634さんと同じ状況にあり、馬鎧を付けた馬が左右に曲がらなくなりジャンプも出来なくなって困っています。
何か上手い解決方法をご存じないでしょうか?
現在の環境
5th anniversary+KNIGHTSのDLC
しとしん日本語+その系列のアンオフシャルパッチ
モーション変更にstylish jump + natural walk + idles poses replace
レベル管理にRealistic Leveling
bossで、しとしん版BOSSマスターリスト20141207を使用しております。

972:名無しさんの野望
15/06/26 10:07:35.25 aGpfXAXf.net
>>912
横からだけどこれのことじゃない?
URLリンク(wiki.oblivion.z49.org)

973:名無しさんの野望
15/06/26 13:52:54.53 LCMBS0TH.net
oblivion NODVD化
oblivion.exe
0000D6D2: 0F 85 BB 00 00 00 → E9 BC 00 00 00 90
日本語パッチをOBSEで起動させる方法 (日本語パッチ、OBSEのバージョン不問)
1 バイナリエディタでOBSE_Loader.exeを開く
2 (C1 E0 10 0B C1)を検索する
3 (B8 6C C8 34 79)に書き換える
CS起動用
上記適応後
(0C C1 9A 2F)を(6C C8 34 79)に書き換え

974:名無しさんの野望
15/06/26 14:41:07.10 nh8CiISZ.net
>>916
横からだけど
これは良い物戴いたごちそうさま
検索はスペース抜きなのね

975:名無しさんの野望
15/06/26 16:28:45.66 LCMBS0TH.net
>>917
wikiは丁寧に書かれているんだけれども、そのせいで難解に感じるのw
Stirlingで編集するとOLDという拡張子でバックアップされるんだけど
バイナリ弄る人は一応改変前のファイルは保存しておいて下さいね

976:名無しさんの野望
15/06/26 17:10:23.21 GDOWxhcA.net
>>916
横からの初心者な質問になるけど、
元々OBSEが起動していたり、
ツールなどでnodvd化してた人には必要のない作業・・・ですよね?

977:名無しさんの野望
15/06/26 17:16:39.69 LCMBS0TH.net
>>919
問題なく動いている場合はしなくてよいですよ

978:名無しさんの野望
15/06/26 21:00:40.45 kXNNa7q0.net
859です。
全く関心の内容だと思いますが、一応解決?しましたので報告させてください。
私の環境で起きた不具合
 注)そもそも、私が別で原因を作った可能性がありますのでどうかご容赦を。
※馬鎧を付けた馬は、ジャンプ及び、左右に曲がる事が出来なくなる。
※馬鎧を取り付けると所有した馬の数が一頭減る。 
 元々カウントされないマボレル修道僧のまだら馬に鎧を付けた場合はマイナスになる。 
 例)-214748364など。
achi&oputi版 Unofficial Official Mods Patch (UOMP) v20内の
DLCHorseArmor - Unofficial Patch.espが
kinghts. - Unofficail Patch.espよりも後に、ロードされると問題がありませんでした。
ロード順は、しとしん版BOSSマスターリスト20141207です。
スレ汚し失礼しました。

979:名無しさんの野望
15/06/27 02:05:53.16 HQ2qep2t.net
割れ以外は無視してよいということです

980:名無しさんの野望
15/06/27 15:13:08.79 WeM3GNEs.net
>>921
自分も馬に鎧着せると曲がれなくなってたんだけど直ったよ
ありがとう

981:名無しさんの野望
15/06/27 18:13:43.78 Q1DJXbe6.net
これのGOTYとかはスチームなんかない時代のDVD版だから
正規品でも需要がないとは言い切れんのだよなぁ
まぁ足りないDLC入手のために普通にスチームでも買ってしまったが

982:名無しさんの野望
15/06/27 22:15:27.13 5pEXFPsU.net
>>923
おお、役に立ててよかったです。
万が一、馬の数が-になっていたら、
コンソールで調節して直してみるのもいいかもしれません。
achi&amp;oputi版じゃない方も、DLCHorseArmor - Unofficial Patch.espの方が
先なんですよね。
同じ状況になった方は少ないのかな・・・。

983:名無しさんの野望
15/06/27 23:25:52.20 recRNaw8.net
すみませんどなたか教えてください
DarkUId DarNについて、
人物等にカーソルを合わせた際に表示されるクロスヘアー下の人物名の表示位置を変えるには、
どのxmlをいじればいいのでしょうか?

984:名無しさんの野望
15/06/28 00:43:50.42 L9LGkYCe.net
馬鎧だけど、名詞日本語化のKotNパッチとDLCセット翻訳パッチ使ってて同じ現象が起きてた
知らないうちに直ってたんで具体的な策を挙げられなくてすまんが
DLCHorseArmor - Unofficial Patch.espの内容を別のmodが上書きしてんるんじゃないかな
TES4EDITで現在使用中のesm、espすべて読み込んでチェックしてみると
原因が分かるかもしれない

985:名無しさんの野望
15/06/28 17:10:25.79 xIEEiO0L.net
>>927
いつの間にか治ったんですかw
まだ、TES4EDITやWrye Bashは触れた事がないのですが、
なんだか必要になってきそうですね。
情報を有難うございます。

986:868
15/06/28 21:37:30.42 DFhN0lYl.net
しとしん版だけど
DLCHorseArmor - Unofficial Patchで直したものを、
kinghts. - Unofficail Patchで元に戻しちゃってるところがいくつかあるみたい
こいつが悪さしてるのかも知れない
実際、順番入れ替えると直るしね

987:名無しさんの野望
15/06/28 22:33:28.69 hYWa1UZs.net
>>926
Data\menus\prefabs\darn\hud_info_menu_config.xml

988:名無しさんの野望
15/06/29 06:56:02.10 vfapD0nr.net
よろしくお願いします
「Unable to load CTL file」という表示が出てCSが立ち上げられなくなりました
CSをインストールし直しましたが駄目でした
ゲーム自体は普通にプレイできるしTES4Editも大丈夫です
解決策がありましたら教えてください

989:名無しさんの野望
15/06/29 07:46:59.01 n1nBQNhG.net
>>931
ConstructionSet.iniが変になってると出るエラーのようです
インストールした階層が合っているならiniを削除して再起動
それでだめならiniの内容をチェックしてみてください
英語だけど参考までに
URLリンク(forums.nexusmods.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch