【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ74【オブリ】at GAME
【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ74【オブリ】 - 暇つぶし2ch42:名無しさんの野望
15/01/11 00:13:15.00 +E0IRR77.net
CS上で作成したフェイスデータを自キャラに移植するにはどうしたら良いですか?

43:名無しさんの野望
15/01/11 14:52:19.98 M3WIODMG.net
obmmで拡張子omodを7zやrarに変換出来ますか?
出来るならやり方を教えてくれませんか

44:名無しさんの野望
15/01/11 15:18:09.39 pdtVTIdZ.net
>>41
Wyre bashのSavesタブで、上書きしたいデータを右クリックして、Import Faceを選ぶ
で、CSで作成したespファイルを選択すればリストに出てくるはず

45:名無しさんの野望
15/01/11 15:49:48.59 QPGuPeJa.net
>>42
obmmにファイル展開機能がある。

46:名無しさんの野望
15/01/12 00:06:22.47 3DBOyzzi.net
>>43
ありがとうございます

47:名無しさんの野望
15/01/12 02:37:19.15 x2U+Mmre.net
steam版のoblivion GotY deluxeを日本語化しようとしているのですが、OBSEが導入できません
wikiに書いてある通りやったつもりなのですが@を押してもコンソールが出てこないのでうまくいってないと思います
steam版のOBSE導入を教えていただけないでしょうか
バージョンは1.2.0416で起動はできます
OBSEはwikiの配布ページから0021の方を落としています
よろしくお願いします

48:名無しさんの野望
15/01/12 02:40:00.60 XLGOnb7Y.net
fcom環境を構築したのですがチュートリアルで戦闘中、
なにもしてないのに敵が転び、かなり気になってます。

modを外して確認したところどうもMart's Monster Mod.esmを外したところ
転ばなくなりました。最低限のmod(b2p,slim)とmmmだけで試ししても
やはり転びます。

mmm(v38)の再導入も試しましたがやはりだめでした。
どなたか原因を教えていただけないでしょうか。

49:名無しさんの野望
15/01/12 03:12:54.67 9BprQvSv.net
>>46
解凍したらオブリexeがあるところに下の5個を入れる
 Dataフォルダ、 obse_1_2_416.dll、 obse_editor_1_2.dll
 obse_loader.exe、 obse_steam_loader.dll
steamランチャーから普通に起動するよ

ただ@でコンソールを出すのは日本語化パッチだと思うので
そのまま日本語化パッチまで入れてテストしてみては?

>>47
MMMはHPが減ってくると敵が転ぶようになる仕様なので瀕死なのかも

50:名無しさんの野望
15/01/12 06:24:52.10 x2U+Mmre.net
>>48
再インストールしたらうまくいきました
親切に詳しく教えてくださってありがとうございました

51:名無しさんの野望
15/01/12 09:13:37.80 quWBXB7Z.net
WENCHES newgems v1.2を導入したところ、一部の宝石が価格だけ競合しているUOPのデータのままになってしまいます
Wrye Bashでstatsタグ付け、TES4EditでUOPの価格を直接編集しても何故か反映されません、アドバイスお願いします

52:名無しさんの野望
15/01/12 09:43:54.99 XLGOnb7Y.net
>>48
ありがとうございます。

確かにHPが半分ぐらいになってから転びます。
仕様だったんですね。この設定外せるようにとかはできないんですかね、、、

53:クイズ
15/01/12 18:57:36.12 mjNd24lu.net
URLリンク(pokesuku.boy.jp)
ポケモンクイズ
目指せ
ポケモン博士!

54:クイズ
15/01/12 18:59:01.11 mjNd24lu.net
@kulokara がんばりましょう

55:名無しさんの野望
15/01/12 21:58:13.65 uiAvlDEa.net
>>50
mod改竄が反映しないときはたいがいbashpatchが悪さしてる

56:名無しさんの野望
15/01/12 22:13:22.39 eJdg8nr0.net
>>47
Extra Woundingが入ってるんじゃないの?
fatigueが0になると転ぶ(ただし魔法効果や素手攻撃などので0にされた時だけ)のはバニラ自体の仕様だけど

57:名無しさんの野望
15/01/12 22:18:07.39 eJdg8nr0.net
>>50
変えてるであろうMODを直接編集してもかわらんのなら
なにかBashed patchでマージされてゴースト化してるespがあるかもな
今のTES4Editならゴースト化してても選択できるから表示されたの全部チェックして読んでみたら?

58:クイズ
15/01/13 09:50:06.87 /rzqlBS8.net
URLリンク(pokesuku.boy.jp)
ポケモンクイズ
目指せ
ポケモン博士!

59:クイズ
15/01/13 09:52:42.50 /rzqlBS8.net
@kulokara がんばりましょう

60:名無しさんの野望
15/01/13 15:27:46.14 01OSoH2z.net
盾を構えたままでも走れるmodをご存知でしたら教えてください

61:名無しさんの野望
15/01/13 17:54:03.56 F+9HF9zA.net
OOOというのが人気の総合MODらしいんで1.34bのComplete探したけど見つからなかった
そんでここの前スレの以下が参考になったのだけど現状setupインストーラ版以外は入手不可能なままであってる?

スレリンク(game板:39番)
スレリンク(game板:46-47番)

62:名無しさんの野望
15/01/13 18:08:48.76 66oDGMzK.net
以前、自キャラの顔が前髪分透明になると相談した者です
ニューゲームで始めたら同じ髪型同じ種族で問題なく表示され、そのままプレイを続けたのですが
メイジギルドのクエストで洞窟に入ると途端に顔が半透明になりました
試しに刑務所近くの遺跡に入っても同じように顔が半分透明になります
フィールド上だと町に出入りしても宿屋に出入りしてもどこでセーブしても顔は普通のままでした
一応入れてる大型modはOOO+MMMくらいです
なんとかなおす方法はないものでしょうか

63:名無しさんの野望
15/01/13 18:23:23.64 0LU18ReS.net
>>61
髪の毛のnifのアルファ病と呼ばれる現象じゃないの?
PCのスペックやVGAの設定は書いていますか?
そのおかしな状態のSSとかUPできない?

64:名無しさんの野望
15/01/13 18:59:04.66 pObn6tixA
>>55
はずしたら転ばなくなりました!
助かりました、ありがとうございます!!!

65:名無しさんの野望
15/01/13 19:04:31.57 66oDGMzK.net
>>62
とったスクショはこんな感じです

URLリンク(up.mnty.net)

システムはWin8.1
プロセッサ:Intel(R)Core(TM)i7-4710MQ CPU @ 2.50GHz 2.50GHz
実装メモリ(RAM):8.00GB

66:名無しさんの野望
15/01/13 19:16:33.40 0LU18ReS.net
>>64
ノートパソコンという事ですか?

67:名無しさんの野望
15/01/13 19:24:40.03 66oDGMzK.net
>>65
ディスプレイ一体型です

68:名無しさんの野望
15/01/13 20:18:20.21 dKjAEIpi.net
>>64
IntelのGPUは、今の最新のヤツでも正常表示できない物がある。
例えば、From2ch Livesのキャラは髪の表現がおかしかったり、
目元(アイライン)が真っ黒の塗り潰しになっていたりする。

自分が確認したのがFrom2ch Livesだっただけなので、
MBP絡みのキャラ全て、あるいは他のMODキャラでも起きるのかも知れない。

69:名無しさんの野望
15/01/13 21:44:18.34 66oDGMzK.net
>>67
今のところF2Lのキャラでおかしな人には出会っていませんが
スクショのようになってしまうのは仕様ということでしょうか?
諦めるしかないのでしょうか?

70:48
15/01/13 21:50:04.01 L31f8QtJ.net
>>54
>>56
Bashed patch調べてみます、でもWrye Bashでマージって1回もやってないんですよね・・・

71:名無しさんの野望
15/01/13 22:26:22.71 UARbtysZ.net
マージを意識的にやらなくてもチェック入ってるとマージしますよ
面倒ならtes4editで直接値段のところだけbashpatch弄れば早いです

72:名無しさんの野望
15/01/13 22:26:43.83 KULP7kFH.net
本体や他のMODの値段を変えるとかグラを変えるとかWrye Bashに扱える簡単なデータ変更の場合
大半はBashed patchに全て書き込みが可能
マージってのはそっちのことじゃない?

73:名無しさんの野望
15/01/13 22:32:50.38 KULP7kFH.net
特に全データがBashed patchにマージ可能だった場合はespそのものが必要ないのでロードから外せる
設定してれば外したespはghostって拡張子に変更されて読み込まれないようになってる
結構見逃すんだよね…何だこのデータ?どれから書き込まれたんだ?みたいに

74:48
15/01/13 22:53:23.54 L31f8QtJ.net
>>70
まだ勉強してなかったのでチェック外して毎回Bashed patch作ってました
>>72
そっちはespが上限に近くなったらやろうと思ってたんですよね

皆さん色々レスありがとうございました、とりあえず今日はもう寝ます。

75:クイズ
15/01/14 13:22:08.91 HdSLRzGW.net
URLリンク(pokesuku.boy.jp)
ポケモンクイズ
目指せ
ポケモン博士!

76:クイズ
15/01/14 13:25:04.22 HdSLRzGW.net
@kulokara よくできました

77:名無しさんの野望
15/01/14 18:32:51.23 vlS+MOG2.net
現在、ディスク版とSteam版でインスコ済なのですが、TESCSやTES4EDITをインスコしようとすると
commonフォルダが優先される上、commonフォルダを改名して認識しないようにしても
ディスク版のBethesda Softworksフォルダでは認識できません
なにかやり方はありますでしょうか

78:名無しさんの野望
15/01/14 18:45:42.89 Kn72rUMs.net
なんかURLが全然張れない

79:58
15/01/14 18:57:13.85 Kn72rUMs.net
なんとか日本語化ができたので後進のために現時点での
OOO 1.34b しとしん日本語化のインストール方法.txtで必要になるファイル

・OOO本体 Complete版と1.34bパッチ
>>1の前スレの>>49を参照 レスしている現在ではまだリンクが切れていない 感謝

・Harvest[Flora] の最新版 v3.0.1→Nexusにある
なおOOO 1.35公開中の場所にも同バージョンがうpされている(Downloadのボタンの先 要垢登録)

・Living Economy の最新版 v3.70→Nexusにある

上記スレのレスにもあるがファイルはインストール方法を読んで適切にリネームする
バッチ処理ではハッシュ値チェックで躓くがスルーして大丈夫だと思う
batファイルをテキストエディタで覗くと親切なコメントがたくさんある 実際は何やってんのか見ておくと対応しやすいかも

80:名無しさんの野望
15/01/14 19:17:41.55 Kn72rUMs.net
あとMO経由でObMMを使う場合はomodの容量が2GBに満たなくてもメモリ展開できなくて落ちることがあるので分割が必要っぽい?
途中でメモリエラーになるパターンではoverwriteに展開した内容のcleanが面倒になるのでMOを使う場合は事前に注意しないとダメかも
自分の思いついた範囲の回避方法としては以下 上述の問題も含めて解決策が他にあったら教えて欲しい

A. MO経由せず普通にObMM起動して直接Dataに入れる
B. ↑で導入後に追加したファイル群を選別して削除 それを再度パックして入れる
C. script.txtを解読し全部理解したうえで自分で選別して入れる

またwrye bashメインの人はscript.txtをwizard.txtに変えてBAIN形式で入れる方法もあった
BAIN Wizard Converter でぐぐったら出てくる公開サイトの Wizard, Mapfile Sample ってやつに
しとしん版OOO用のwizard.txtが入っている

81:名無しさんの野望
15/01/14 22:02:32.49 vlS+MOG2.net
commonにあったlexフォルダとssce5432.dll、TESCS本体をコピペするだけでいけるのか…

82:名無しさんの野望
15/01/15 02:25:00.36 ymh06jSo.net
そういや、MOD晒しスレにOOO 1.35の日本語版がアップされてたな

83:名無しさんの野望
15/01/15 03:02:35.35 9u8N8BU0.net
>>81
情報ありがとう 現行の305だね とりあえず確保させてもらった
OOO 1.35の日本語化についてEgg TranslatorのCompare Plugin機能を使えば
しとしん版でなんとかなりそうな感じではあったが有志の日本語化があったんだな

1.35についてはなんかめちゃくちゃ軽いものと400MBくらいのBSAがあって最初よくわからなかった
Descriptionには書いていないしreadmeはついてないし自分の探した限りでは日本語で解説しているサイトもなかった
BSAがメッシュ・テクスチャのみのData群で軽いほうのesp・esmと両方合わせて使うのではないかと思っていたが
上記の305のれどめを見るに欠けているデータもあるみたいだし旧バージョンのアップデート前提なのかも

BSA中身みたりネクサスのフォーラムみると「the installation guide not complete enough」とか
「I have the same qurstion: is it a full or a lite version?」とか散々書かれていてわろた
まあMODをつくってくれたこと うpしつづけてくれていることだけでも感謝しないとな

84:クイズ
15/01/15 09:38:20.72 wMwlkwTC.net
URLリンク(pokesuku.boy.jp)
ポケモンクイズ
目指せ
ポケモン博士!

85:クイズ
15/01/15 09:41:46.24 wMwlkwTC.net
@kulokara がんばりましょう

86:名無しさんの野望
15/01/15 12:08:49.84 ziVdyI7A.net
Cyrodiil Rebuiltを導入したのですが、アンヴィル灯台が
URLリンク(up.mnty.net)
URLリンク(up.mnty.net)
上の画像のように地面から浮いたり、扉をアクティベートできず何故か通り抜けられるようになってしまいました。
RefScopeで調べてみても、灯台のデータはoblivion.esm準拠的なことしか分かりませんでした。
こういう地形の不具合については何を調べたらよいのでしょうか。

87:名無しさんの野望
15/01/15 12:29:07.30 zz/mbXPw.net
CRてどういう変更してるか知らんけど、単純に別の地形変更MODと競合してるんじゃないの

88:名無しさんの野望
15/01/15 13:34:43.27 ziRYOklR.net
多分他のMODと衝突してる
俺がBBC入れた時は、しとしん版地名日本語化と衝突しててこんな感じになってた

89:名無しさんの野望
15/01/15 22:41:59.54 HWJgvQHt.net
リテクスチャMODとかを導入するとアイテム名が英語に戻ってたりしますが日本語化MODを再導入すればいいんでしょうか?

90:名無しさんの野望
15/01/15 23:44:26.80 LXpfTPZ2.net
wrye bashを入れてるなら日本語化MODにnamesのtagを付けてbashed patchを作ればアイテム名とかなら日本語に戻る
ただし地名とかはダメなので自分でそのリテクスチャMODの名詞を日本語にするしか無い
勿論wrye bashを使ってない場合もそれしかない
その程度の修正ならTES4Editが楽でしかもわかりやすいと思う

91:名無しさんの野望
15/01/16 00:46:53.31 ZucY8iph.net
>>86-87
地図上のアンヴィル灯台の座標である「-48 -10」とリファレンスID00035D3A


92:の競合を調べたところ、 Legend of DIvaというMODと競合することが判明したのですが、そのMODよりCRを下にしても、>>85の現象は治りませんでした。 他に何か見落としてそうな点や、対処方法はないでしょうか?



93:名無しさんの野望
15/01/16 16:11:54.39 0v9HN+Pz.net
skyrimとdragonage.origins、それぞれどんな特徴ありますかね?
最近PCゲームを初めて、超名作と云われるどっちかをやってみようとおもうのですが

自由なskyrim、戦闘充実のDAって感じがするのですが

94:名無しさんの野望
15/01/16 16:22:42.60 0v9HN+Pz.net
すいません、マジでスレ間違えました
出直してきます

95:名無しさんの野望
15/01/16 18:58:15.66 5IcmgOJp.net
クエストの質問なのですが、コレクターで
Ayleid Statueを1個Umbacanoに渡した(売却も同じ)後でUmbacanoと会話を進めると、
Ayleid Statueが置かれている遺跡の情報として
Moranda, Mackamentain, Wenyandawik, Ninendava, Fanacasがあると教えてくれる。
とwikiに書いてあるのですが、一個Vilverinから取ってきたのを渡しても他の遺跡の情報を教えて貰えません
会話の選択肢も増えず、Ayleid Statueを選択すると「持ってきたのか?」と催促されるだけです
他に条件があるのでしょうか?

あと、MPCでコンパニオンを導入しているのですが、戦闘が始まるといきなり透明になってしまいます
たぶん透明化の魔法を自分にかけているのでしょうが正直見つけづらくて面倒です
やめさせる方法はありませんか?

以上です、よろしくお願いします

96:名無しさんの野望
15/01/16 18:58:58.46 Qwk1uzop.net
確か、スニーク時にレティクルがシンプルな穴あきになるMODを入れた時だったと思うんですが
人名などの表示が真ん中に来るようになっています
この表示位置変更の部分だけを戻すことって可能でしょうか?

文字がかぶってモノが見にくい場合が結構多いので

97:名無しさんの野望
15/01/16 19:17:16.49 wBnwP3Xt.net
>>93
ウンバカノの問題は最新UOPで治るかもしれない

98:名無しさんの野望
15/01/16 20:57:52.79 mMj3/JJO.net
BOSSで自動並び替えしたりwryebasaで確認しても問題ないのにオブリビオン起動時に一瞬音楽がなったと思ったらゲームが終了してしまいます

どうにかできないでしょうか?お願いします

99:名無しさんの野望
15/01/16 21:06:01.32 e040E4Oq.net
>>93
ヒント貰えるのは二個目を渡した時だよ

100:名無しさんの野望
15/01/16 22:56:50.80 pRFiiwCV.net
>>97
そうそう2個目 UESP見てもそう書いてあるし、今確認してみたけど2個目だった。
WikiってOblivion Wiki JPだろうが間違いってことだ

101:名無しさんの野望
15/01/16 23:33:12.62 c5S6JthmD
>>96
サウンド関係の問題かも
サウンドカードがXonarだったらGXモードを切るとか

102:名無しさんの野望
15/01/16 23:50:04.00 VOw1aolA.net
Windom Earle's Oblivion Crash Prevention System(weocps.dll?)というプラグインはもう入手不可能ですか?

103:名無しさんの野望
15/01/17 02:02:39.73 5vPYC+Mw.net
ありゃまいつの間にかなくなってるな
Forum見ると最新のOBSEと互換性がなくセーブデータ破損の原因になりうるって報告はあるが

104:名無しさんの野望
15/01/17 02:48:29.25 nF2/XkSW.net
情報ありがとう やっぱりなくなったのは最近なのかな
リンク切れをたどりuFCOM構築したけどここまできて原因不明の不定期CTDに屈することになるとは
せめてPapyrusみたくログを吐かせる仕組みがあれば問題の切り分けが捗るのだがもうマヂ無理。。。

105:名無しさんの野望
15/01/17 04:15:28.14 jpvWPvQr.net
>>96
サウンド関係の問題かも
サウンドカードがxonerだったらgxモードを切る

106:名無しさんの野望
15/01/17 05:27:23.91 h7XP+UEs.net
x117Race Plus PlusをOBMMでインストールしたら、プレイヤーもNPCも総じて目が空洞になったのですが
URLリンク(up.mnty.net)
URLリンク(up.mnty.net)
こんな感じです
ShowRaceMenuで目を変更しようとしても何を選んでも変わらず空洞のままです
直す方法はありませんでしょうか?

107:名無しさんの野望
15/01/17 07:42:31.48 yejSI1x0.net
>>104
PCの型番が分かるなら書いてくれますか
あとはロードオーダーを教えてください

108:名無しさんの野望
15/01/17 08:54:54.51 h7XP+UEs.net
PCの型番とはスペックのことでしょうか?
OBMMは以下のような並び順になってます
URLリンク(up.mnty.net)
URLリンク(up.mnty.net)
ロードオーダーはこれのことでいいんでしょうか

109:名無しさんの野望
15/01/17 10:07:26.87 yejSI1x0.net
>>106
先日のディスプレイ一体型の人ですか?
まず、このゲームはグラフィックボードが重要になるので
使用しているPCがどのくらいの性能があるのかを推測しなければなりません
それで、デスクトップなのかノートなのかBTOなのか自作なのか
もしくはメーカー製なのか、グラフックボードを積んでいるのか
オンボードなのか、その辺を書かないと推測も出来ないわけです
基本的にオンボードグラフィックだと大型MODをバンバン突っ込んでも
まともに動かないと考えていいと思います

それと、ロードオーダーについては入れなくていいespを入れすぎているのと
WryeBashでのBashdPatchも作成していないようなので、
少しづつMODをいれつつ起動確認をしていくのがいいんじゃあないでしょうか?

110:名無しさんの野望
15/01/17 10:53:05.37 h7XP+UEs.net
>>107
ディスプレイ一体型の者です
BashdPatchは一応使ってはいるのですがマージがなんなのかよくわからず放置したままです
種族modとそれに準ずるmod(F2L等)すべて外してバニラ状態で新規ゲームで初めてみましたが
相変わらず目が真っ暗で色を変えてもなんら変化がありません
x117Race Plus Plusをインストールして起こった事象
もはや種族modだけで解決出来ないのでしょうか

111:名無しさんの野望
15/01/17 11:04:44.97 yejSI1x0.net
>>108
まずは使っているPCの名前を教えてください
メーカー名とPCの型番が分かれば教えてください
使っているPCがどの程度の描画性能なのかが分からないと
推測も出来ないんですよ

112:クイズ
15/01/17 12:50:12.89 2RugUFLQ.net
URLリンク(pokesuku.boy.jp)
ポケモンクイズ
目指せ
ポケモン博士!

113:クイズ
15/01/17 12:53:13.08 2RugUFLQ.net
@kulokara がんばりましょう

114:名無しさんの野望
15/01/17 15:29:47.97 SwIjhhb1.net
>>106
MBPじゃなくて、その前身のBP 2ch Edを使っているのが原因なんじゃ?
互換性はあるらしいから、本来は大丈夫なはずだけどね。
MBP → MBP++ → x117の順でインストールし直してみたら?

OBMMのArchive Invalidationはちゃんとやってる?

もしBSA無圧縮化やnif最適化に手を出す場合は、きちんと動く環境を作ってから。
自分の場合はBSA解凍してnif最適化やったら、自分自身含めキャラクターだけ
全て表示されなくなったことがある。

115:名無しさんの野望
15/01/17 20:57:35.72 jpvWPvQr.net
>>108
ロードオーダーパッと見た感じ、他の人も言っている様に入れなくていい物入れてますよね
例えば、Deadly Reflexで言えば、wikiに(Deadly Reflex - Timed Block ***.esp 3種類の内1つ)と書いてありますが
貴方は全部入れていたりします。
そこから見ても恐らくmodを入れる際、入っている物全て入れているのではないでしょうか?
その結果、目が反映されないという理由も考えられますので一度全てアンインストールしてから
mod一つ一つを検索して導入方法を調べるかreadmeをよく読んでから入れ直してみてはどうでしょうか。

116:名無しさんの野望
15/01/17 23:51:48.61 qtzK6/3Q.net
というか、どのMODもとにかく古い気がする
昔入れたMODをそのままに継ぎ足し継ぎ足し今になっているのでは?

一度全MOD消して、新しいのに入れ替える方がいいと思う
知識が増えた今なら、やり直せばきっとスッキリとしたロードオーダーになると思う

自分も初心者の頃訳も分からず入れたMODが多く、一度はじめからやり直したらすごくクリーンになった

117:名無しさんの野望
15/01/18 00:17:03.40 TZ1gM5eO.net
OblivionのMOD調整やってるとWeb上に日本語ドキュメントが少ない「OblivionでMOを使う場合の注意点」みたいなのが結構あった

OBSEのプラグインはMOのmodsから読めないとか特に重要 読めてしまうSKSEと違うからSkyrimから流れてきた人は勘違いしやすい
例えばENBでは間違えないだろうがOBGEをMOで管理しようとするのは誤り OSRや現在入手不可能くさいweOCPSもそう
あとexeやomodのインストーラ形式でも結局はDataフォルダに被せるだけだから専用の一時フォルダに解凍→再度まとめる形式にすべき
これをやらないと後で詰みかねない このへんの手順はBAIN形式に移り変わりつつ合った後期?のMOD調整記事にもよくみられる
なおomodはObMMをMO経由で起動すればクリアできそうに見えるがメモリエラーが多発し上手く動かないケースが多かったのでおすすめしない

ObMMは古いツールなので(MO経由でなくとも)容量制限があったり汎用アーカイブのまま適用できなかったり癖がある
omod形式のMODが多いが今から構築するならMOかBAINでの徹底管理しないとFCOM等で辛い目にあう可能性が高い
リンク切れで互換性があるか不明なファイルが増えたことも踏まえて不具合特定の手間を短縮するため
今後のOblivionにおけるMOD管理ツールはコミュニティが盛んであった数年前までより慎重に選ぶべきと思う
(もちろんMODなんて1つ2つしかいれない/英語環境のままで良いとかならNMMでいんじゃねとも思うけど)

あとSkyrimまでいくと見ることも少なくなったBSA形式だがファイル名が不適切だとロードすらされないのでよく調べて使おう
長文失礼した Skyrimからの客やMO環境の質問回答の参考程度にしてもらえれば幸い

118:名無しさんの野望
15/01/18 00:42:18.88 ylYYPFzi.net
>>115
All NaturalなんかはReal Lightだけ使うときにはBSAリネームしないと欠損メッシュだらけになったりね
新規さんには結構しんどい状況かもしれないな

119:名無しさんの野望
15/01/18 01:41:18.93 p6mbvsyM.net
PC変えて久々にやろうと思ったらミコッテリゾート(gaz lodge)がなくなってるんですが
どこかに移ったんでしょうか?色々検索かけてみたけど見当たらなくてorz

120:名無しさんの野望
15/01/18 01:50:24.61 ylYYPFzi.net
>>117
ほい
Gaz_Lodge
URLリンク(www.nexusmods.com)

Nexusはアドレス変わったんだけど、MOD番号を新しいNexusアドレスに入れれば大抵のMODは生きているよ

121:名無しさんの野望
15/01/18 01:58:37.20 EaOh4ZAC.net
新規さんこそ古臭いっていうOBMMから始めるべきじゃないんかね
FCOM等大型も慣れるまで最初は避けたほうがいい
Skyrimとは違うんだしな

122:名無しさんの野望
15/01/18 03:12:19.45 TZ1gM5eO.net
>>115に関してはバニラひと通りクリアしてあきてきた頃に
「FO3・NVやSkyrimでBAINやMOにもなれたけどomodばっかだしObMMでFCOM構成?ってのいっちょやってみるか」



123:かかるーく考えて手をだす過去のオレのような人間にストップをかけたい意味合いが強い ちょっと他のより手強いぞと 何にせよOblivionでMOD構築始めるならomodばかりなのでObMMには触れることになるでしょう MOD1~2個ですむうちはいいけど増やしだすなら総合的なMOD管理ツールを別に用意しなきゃ スクリプトのログも残せないから不具合判定がかなり大変になるよって話ね



124:名無しさんの野望
15/01/18 04:43:42.55 12RfiUXbN
>>118
なるほど、ありがとうございます

125:名無しさんの野望
15/01/18 04:52:02.78 p6mbvsyM.net
>>118
メインのファイルがなくなっているみたいです…

126:名無しさんの野望
15/01/18 05:49:07.63 ylYYPFzi.net
>>122
今落とせたよ
ログインしてないかアカウントのアダルト設定をオンにしていないかだと思うけど

127:名無しさんの野望
15/01/18 08:27:59.75 BR67pouE.net
>>122
表示はpatchになっていても落ちてくるfileはmainになってないか?

128:名無しさんの野望
15/01/18 10:32:48.79 l8mCkI0g.net
>>115
MO使って、BAIN形式のMODをインストールする場合、
BAINパッケージインストーラーの各リストの中に、同じ名前のファイルがある場合、上にあるリストのファイルがインストールされる
これ、通常一番上はメインのファイルになってるから、下のオプション選んでも上書き分はインストールされないって状況になるんだけど
下のリストを優先させるやり方とかってあるのかな

129:名無しさんの野望
15/01/18 13:07:08.01 qZwYGvfN.net
Shield Gauntlet By SandmanWlaの再配布誰かお願いできませんか?
元ファイルが削除されちゃってるみたいで
URLリンク(www.nexusmods.com)

130:名無しさんの野望
15/01/18 21:10:11.92 6eBDd7CP.net
>>67
Intelの内蔵グラボは色々なゲームで非推薦だよな
オフィス用途で必要な機能しか満たしてないんじゃないの

131:名無しさんの野望
15/01/19 00:34:00.47 5M2BmfTA.net
屋内に居続けると急にfpsが下がり始め、↓の画像のように画面が崩壊します。屋外ではこの問題は起こりません。
大型modや景観改変modなどesp数は200を超えており、時間経過が発生条件なこともあってどのmodが原因か特定できません
どなたかお助けを…

URLリンク(up.mnty.net)

132:名無しさんの野望
15/01/19 06:28:31.38 +LFX7zo7.net
前衛アート風だ・・・

133:名無しさんの野望
15/01/19 12:05:14.28 auVc884F.net
>>128
以前にも同じトラブルのレスがあったような。

屋内のみというのが謎だが、PC側のメモリやVRAMの故障かもね。
時間経過で起きるという事は、熱暴走も考えられるが。
メモリヒープ系のMODが悪さしている可能性もある。
oblivion.iniをリセットしてみるのも良いかも。

134:名無しさんの野望
15/01/19 14:52:15.62 5PQ59T6X.net
お判りいただけただろうか…?
真ん中に顔があることを…

135:名無しさんの野望
15/01/19 18:20:01.35 7hRHW+c8.net
低スペはこういうトラブル多いな

136:クイズ
15/01/19 18:39:08.94 pQVktzT0.net
URLリンク(pokesuku.boy.jp)
ポケモンクイズ
目指せ
ポケモン博士!

137:クイズ
15/01/19 18:41:19.74 pQVktzT0.net
@kulokara がんばりましょう

138:名無しさんの野望
15/01/19 19:10:18.32 8WI6VfzI.net
アッパーミドル級のグラボとi54600クラスのCPU入れておけば安泰

139:名無しさんの野望
15/01/19 21:18:46.40 c/PkjROI.net
スペックが不安ならスペックに合わせてMOD入れるのも大事よ

140:123
15/01/19 21:51:37.13 5M2BmfTA.net
>>130
メモリ系ならHTFpcb入れてます
description読んだら移動していないとCellバッファが解放されないみたいだから、それかなあ

GTX550tiとi5 25


141:00だからスペックがいまいちなのも確か とりあえずバッファ解放系を出し入れして試してみます



142:名無しさんの野望
15/01/19 23:29:50.94 0m43/Y+P.net
>>127
何時の時代の話だよw

143:名無しさんの野望
15/01/20 15:14:47.56 6TPOvZbv.net
EURN.espを導入しbashedPachしようとしたところ、EURN.espにはdeativateタグがついていたのでそのままパッチ作成したのですが、
EURN.espは他のdeativateタグが付いたMOD(coblのItem interchangeなど)のように、チェックボックス+になりませんでした。

これって、EURN.espの導入には成功しているのでしょうか?もし失敗だとしたら何か足りない点がありますかね?

144:クイズ
15/01/20 20:08:35.30 JSs2dm/m.net
URLリンク(pokesuku.boy.jp)
ポケモンクイズ
目指せ
ポケモン博士!

145:クイズ
15/01/20 20:10:20.16 JSs2dm/m.net
@kulokara 半分正解

146:名無しさんの野望
15/01/20 20:39:53.43 B4waQhS0.net
TESCSのスクリプトエラーを無視して改ざんすることって出来ないですか?
NehrimのMODを編集しようと思ったんですが、エラーが邪魔して保存できないんです

147:名無しさんの野望
15/01/21 01:20:18.80 8BnIbxCz.net
>>139
自分の環境だとdeativateタグはついていなくて、
普通にアクティベートしてる
問題なく反映されてるけどどっちが正解なんかねー

148:名無しさんの野望
15/01/21 05:29:02.62 d1tZgu5r.net
DarkUIDのOMOD版を導入したいのですがやり方がわかりません

149:名無しさんの野望
15/01/21 12:44:26.56 SrKj8mYo.net
>>143
ご回答ありがとうございます。アドヴァイス通りDeactivateタグは外します。

EURNについて追加で質問があるのですが、追加種族のEURN.esm独自の目が、
パッチを作成すると殆どの種族が
characters\imperial\eyeleft(right)human.nif
に自動的に変わってしまいます。

これをEURN.esm独自の目に戻す方法はないでしょうか。
自分でもEURN.esmにEyesタグを付けてパッチを作成しなおすなどの方法を取ってみたのですが、直りませんでした。

150:名無しさんの野望
15/01/21 14:16:49.96 w1U2HVDZ.net
>>145
パッチ作成時に Race Records とその中身のチェックを全部外したら反映されるかも?

これは種族追加・改変系MODを導入していると発生するグロ目を回避する処置なんだけど
もしかしたら有効かもしれない(MBP系とOCO系などの目の作り方が違うMODでは必須かな)
もう一つ有効だと思うのは、EURN.esmの目情報だけをコピーしたespを作成してBashed Patchのすぐ上においてマージするとかかな

ダメだったらごめんね

151:名無しさんの野望
15/01/21 14:31:32.65 xg51Kzsf.net
DarkUId DarNのOMOD版をダウンロードしたのですがwikiとは違い拡張子がomodではなくzipでした
OMMに読み込ませれば自動的に名前が読み込まれるなどの説明も至る所で見られるのですが自分がやってもnew modにしかなりません
ダウンロードする場所や置くディレクトリ、OMMの使用方法が間違ってるのでしょうか?
アドバイスお願いします

152:名無しさんの野望
15/01/21 14:49:50.44 w1U2HVDZ.net
>>147
URLリンク(www.nexusmods.com)

要登録だけどここでDLしたらomod状態でDL出来たよ
今後もMODをDLするなら必須サイト
そのzipファイルはどこで落としたのかしらないけど、もし使うなら解凍すればいい

153:名無しさんの野望
15/01/21 16:23:48.30 9z+ifPHc.net
>>147
new modってことはcreateで名前変えずにやったんだろう
createはespファイル、フォルダ、圧縮ファイルをomodするためのもの
new mod表記はomod化する際に自分でomodの名前を決めないときにつくデフォルトネーム
OBMMを使うなら管理しやすいよう名前はmodの名前を書いて、すぐ下の枠のversionも書いておいたほうがいい
omodそのものならOBMM/modsフォルダだったかな?に入れれば起動時に右側の枠に表示される
一度wikiのOBMMのページに


154:目を通すといい



155:名無しさんの野望
15/01/21 18:38:10.40 xg51Kzsf.net
>>148
ここのDarkUIDのページのFILESのタブのOMOD Versionの名前のところをクリックしましたがzipでした
DOWNLOAD WITH MANAGERは押しても反応がありませんでした。
それともこのzipが皆さんの言っているomod形式なのでしょうか?
一旦>>149さんの言うようにMOD名やバージョンを自分で編集してみようと思います。

156:名無しさんの野望
15/01/21 18:50:14.62 bBqya3jW.net
zip解凍してみたら?

157:名無しさんの野望
15/01/21 18:52:23.69 PsFVMuKp.net
Manual版が拡張子7zで、omod版は拡張子omodでしょ
どこにzipがあるんだ?

158:名無しさんの野望
15/01/21 19:05:28.06 xg51Kzsf.net
>>151
zipを解凍するとconfig, data, data.crc, image, readme, scriptの6つのファイルが出てきます(記載がないものは拡張子がありません)
>>152
Manual版は7zでしたがOMODverはzip形式でした
自分がクリックするところが間違ってるのでしょうか

159:名無しさんの野望
15/01/21 19:14:18.12 xg51Kzsf.net
連投すみません
結局DLするときに拡張子を手動でzipからomodに変更したら上手くいきました
アドバイスして下さった皆様ありがとうございました

160:名無しさんの野望
15/01/21 19:47:36.06 qshNLtjb.net
TESCSでとあるMODのクエスト→トピックの中のターゲットを削除しようとすると、スクリプトエラーが出ます

set xLoversAdultPlay.sougaku to 0
call xLoversAdultPlayCheckCondition GetSelf

スクリプトコマンドにcallなんてねぇよwwwwとか出るんですが、無視して改変したりする方法ないんでしょうか…
Tes4Editを使っても削除できないので、TESCSしかないですよね?

161:名無しさんの野望
15/01/21 20:46:44.66 6Cv8fxm9.net
obseからcs起動してねぇよwwww
とかじゃねぇだろうなァ?

162:名無しさんの野望
15/01/21 21:32:49.03 qshNLtjb.net
ありがとう、obseから起動してないわ…
そんな離れ業があったのか

163:名無しさんの野望
15/01/21 21:40:56.66 qshNLtjb.net
エラー出なくなった
感謝感激

164:名無しさんの野望
15/01/22 17:13:01.90 vP99WEtN.net
FCOM構成なんだけど連続でレベルアップしたときにCTDする現象に心当たりのある人いない?
具体的にはレベルアップの終了ボタン押したあとの硬直が毎回長くて連続で寝ると二回目の硬直で落ちるパターン

いちおうそれ以外にも音・天候系のMODとかは入れているけど
XPみたいな経験値いじったりするものは入れてないし入れたこともない

165:名無しさんの野望
15/01/22 23:08:04.11 kAQj15//.net
from2ch livesを導入しましたが導入されたNPCのほとんどが顔が黒くなってしまいます
MBP2ch MBP++ AT2_01-Shiki_Armor_Set x117race++はすでに導入してあります
原因はなにかわかりませんか?

166:名無しさんの野望
15/01/22 23:39:42.48 H8JuXHCv.net
日本語化mod入れたり抜いたりしてたら必要なファイルを消してしまったらしくベゼスタのロゴのところで「Oblivionは動作を停止しました」って出るようになりました
一旦アンインストールしてsteamから再インストールしてもロゴのところで停止します
以前何回か起動はできていたのでスペックの問題ではないと思うのですが、初期化の方法などありましたら教えて下さい。

167:名無しさんの野望
15/01/23 01:49:41.96 txjWNtff.net
>>160
NPC Face color unlocker?

>>161
oblivion.iniあたり?

168:名無しさんの野望
15/01/23 02:01:22.73 YyCuW7hc.net
>>162
分かりません...
更新日時がインストール日と違うものを適当に消していたので...

169:名無しさんの野望
15/01/23 05:28:11.50 e/LB9DfH.net
初期化してもmygameのオブリフォルダにiniが残ってたりすると意味ないよ
saveデータを退避


170:させた後、全て削除してみたら?



171:名無しさんの野望
15/01/23 08:26:03.37 e2nZEe/xI
MCS使ってて、突然orderのスペル使っても登録されずメニューもでないって
症状が起きたんだけどこれってもう入れ直すしかないのかな

そうすると今までのリストが全部消えちゃう…

172:名無しさんの野望
15/01/23 18:59:04.63 1wx5sOfn.net
>>162
NPC Face color unlockerも導入しましたがなにも変わりませんでした

173:名無しさんの野望
15/01/23 19:26:42.10 O+HS38Sd.net
>>166
PCのスペック的には問題無しですか?

174:名無しさんの野望
15/01/23 19:29:57.53 1wx5sOfn.net
>>167
i7 4790
GTX760
メモリ8GB
なのでスペック的には問題無いと思います

175:名無しさんの野望
15/01/23 19:37:14.09 O+HS38Sd.net
>>168
archive invalidationもしてますか?
導入はどのような手順でしました?

176:名無しさんの野望
15/01/23 19:38:47.55 vr41pms8.net
Extended Interface 2.2 から円形コンパスだけ抜き出して
DarNified と一緒に使っているんですが
このコンパスのサイズを変更する方法ってありますか?

ネット上にあるSSとか見ると、うちの環境より3割位小さいんですよね
hud_compass.xml 中の width とか、いくつか弄ってみたんですが変わらないようで
よろしくお願いします

177:名無しさんの野望
15/01/23 19:51:06.15 1wx5sOfn.net
archive invalidationはしていません

導入は
DATA
117NPCs.esp
F2L_FaceChange.esp
F2LAddon_MSElves.esp
From2ch Lives Boss.esp
From2ch Lives.esp
Ta22's 01Army.esp
を一つのフォルダに詰めてOBMMでフォルダごと入れました

178:154
15/01/23 20:58:24.36 ZAscHJo/.net
原因究明を続けているが終了ボタンおしたあとの硬直についてはNexusのwikiの以下の処置で解決したっぽいので報告
なんで直ったのかはよくわからない

> Find this line in your Oblivion ini file located in My Documents\My Games\Oblivion.
> STrackLevelUpPath=\\vault\TES4\LevelData\
> Delete everything after the =

連続して休んだ場合のCTDは解決していないので引き続き調査する

179:名無しさんの野望
15/01/23 21:52:49.68 BTEqr5sU.net
>>171
それだと\data\data(出た出た月が状態w)になっちゃってない?

180:名無しさんの野望
15/01/23 22:01:39.77 1wx5sOfn.net
>>173
(ダメなのか…ヤバイいろんな奴同じような方法でやってる)

181:名無しさんの野望
15/01/23 22:12:05.66 O+HS38Sd.net
>>174
archive invalidationをするとか
dataフォルダの中にdataフォルダがないか確認してみようよ

182:名無しさんの野望
15/01/24 01:03:59.64 1rrbXrtC.net
OBLIVIONインスコしちゃって物語の途中なんですけどSIインストールってできるんですか?
ダメならOBLIVIONアンインストールしてもう一回入れなおす予定ですけど

183:名無しさんの野望
15/01/24 09:59:18.16 Z7QcP3GR.net
>>176
入れられるよ

184:名無しさんの野望
15/01/24 11:43:34.44 tSUx2QZE.net
SIはDLCだから本体の後の発売だよ
だから追加でインスコしても問題ないように作られてる

185:名無しさんの野望
15/01/24 17:09:34.19 sdvJ9PmP.net
直接的な不具合の対処方法の質問ではないのですが、高画質化系MODを導入されている方は、どんな環境でプレイされてますか?

というのも、自環境で
Detailed Terrain
QTP3R
RAEVWD
Operation Optimization
Reduced LOD BTQ1024&QN2048
Optimised Distant Land MAX
上記を全て導入したのですが、屋外だと場所次第では動きがカクカクになり過ぎてゲームにならなくなったため、
他の方々がどういっ�


186:ス環境で、高画質化してもプレイに支障はないか気になった次第です。 ちなみに当方の大まかな環境は以下の通りです。 CPU:core i5-4690S GPU:Radeon R9 270X(VRAM容量4G) ストレージ:SSD3台Raid0 Oblivionのゲーム画面解像度:1920×1200 グラボのゲーム設定など:アンチエイリアス強度=12xEQ 異方性フィルタリング強度=8x



187:名無しさんの野望
15/01/24 17:52:02.95 +hUD0rhF.net
ゲームにならないってどの程度かわからないが
RAEVWD先生はどう足掻いても圧倒的に重くなるので割りといいスペックでもiniで表示距離落としたりするしかない
まず外したほうがいいんじゃない

188:名無しさんの野望
15/01/24 18:59:07.14 3EW2//vs.net
以前PS3GOTY版で無限レベル上げの裏技をやっていたら、
その後いくらスキルを上げても「現在のレベル進行」のゲージが貯まらなくなり、またレベル上昇のバグ技を使わない限りレベルが上がらなくなった事がありました。このバグの発生条件が不明で困っているのですが、確実にこのバグを発生させる方法はないのでしょうか?

189:名無しさんの野望
15/01/24 20:49:55.94 k1Yfd8ml.net
>>170

SSと解像度ちがくね?

190:名無しさんの野望
15/01/24 23:25:26.52 77Q94da9.net
>>182
一応1920x1080なので、それより解像度が高い人はそういないかと思ったんですが
2560x1440とかだったら、たしかに3割くらい小さくなるのかな・・・

しばらくプレイしていたら慣れてしまったので当面このままで行くことにします
ありがとうございました

191:名無しさんの野望
15/01/24 23:58:38.89 1rrbXrtC.net
SI突っ込んでUnofficial Shivering Isles Patch v1.5.3突っ込んでみたら
このセーブデータはすでに存在しないコンテンツに依存しています。利用不可能なオブジェクトがあるかもしれません。ロードを続けますか?って出たんだががががが
SIの時に導入必須なMODってあるんですかね?

あとUnofficialShiveringIslesPatch153ManualInstallerAchi準拠日本語パッチ01の差分フォルダってどこ選択したらいいんですか?

192:名無しさんの野望
15/01/25 01:30:23.21 CbmMFCxR.net
そのメッセージは問題があってもなくても出る
SIはMODと言うよりoblivion.esmに当てられるパッチと言ったほうが正確だから出てるんじゃない
多分問題ない
後者は使ったこと無いからちょっとわからん

193:名無しさんの野望
15/01/25 10:40:01.79 N1Hfuiss.net
DLCを入れていたら、皇帝さんの崩御から地下水道へ入ったところで
噂が聞こえるうんたらといくつかのクエストが理不尽に始まるのだけど
仕様ですかね

194:名無しさんの野望
15/01/25 11:34:32.80 5TE9jQ1w.net
>>186
仕様です

195:名無しさんの野望
15/01/25 12:05:59.37 N1Hfuiss.net
>>187
ありがとう

バグなのか仕様なのか困惑してたので
助かりました

196:クイズ
15/01/25 12:28:00.23 AnUORTuZ.net
URLリンク(appli-maker.jp)
妖怪ウォッチでクイズに答えてね
問題

197:クイズ
15/01/25 12:32:06.79 AnUORTuZ.net
やったー!
メダル15枚
へーくしゅん!

198:名無しさんの野望
15/01/25 12:56:42.14 Ho7C9U4L.net
>>186
SM Plugin RefurbishというMODを入れると、条件が成立しなければクエストが始まらないようになりますよ
その条件はクエストによって色々です
MODを入れても新規ゲームで始めないと意味がありませんが

199:名無しさんの野望
15/01/25 13:29:12.31 KNPZkhIR.net
セーブデータをクリー�


200:jングしたいと思っています。 オブジェクトを元に戻すにはclean-upを使えば良さそうですが、スカイリムのSave game script cleanerセーブデータのスクリプトを削除してくれるツールはオブリにはないのでしょうか?



201:名無しさんの野望
15/01/25 13:52:04.94 vJONosgL.net
スカイリムはよく分からんが
WryeBashのRemove Bloatではダメ?

202:名無しさんの野望
15/01/25 14:05:13.04 KNPZkhIR.net
>>193
ありがとうございます。
試してみます。

203:名無しさんの野望
15/01/25 16:15:19.55 szrbaI8B.net
Scriptに限れば、基本的にMODを外してセーブすればクリーンに出来る
Skyrimのように、セーブデータが無くなったScriptを参照し続けるログを見ることはない(はず)よ

204:名無しさんの野望
15/01/25 19:39:52.30 PsdXk00x.net
>>179
OSRの設定、oblivion.iniの設定、NIF最適化をすればかなり変わる。
それでも重かったら、それが現在使ってるPCの限界と思って、
取捨選択してくしかないかも。
常時スクリプト監視してるようなMODや人口増加系も重くなるし、
上にも書かれてるように遠景MODはかなりFPSを食う原因。

うちのPC環境GTX980・i7-3770
画質強化系:enb+obge+sweetfx
テクスチャ強化系MOD・QTP3をベースに単品mod類をフルに入れて
遠景表示あり=平均FPS40(RAEVWD一部・他遠景MOD一部)
遠景表示なし=平均FPS50~60以上

人が多い場所やオブジェクトが多すぎる場所では上の数字から
10ぐらいどちらも落ちる

205:名無しさんの野望
15/01/26 02:35:41.82 eweWmVmW.net
板を間違えて書き込みしてしまったため同じレスで質問

xbox360コントローラーの公式と非公式のドライバ簡単に切り替える手はないですかね…?
最近遊んでるドラクエ10は純正のドライバじゃなきゃ反応せず、オブリビオンは純正じゃ反応せず…

もしくは他にPCでおすすめのゲームパッドないかな?
FALLOUT3純正で動かせたしオブリも出来るかと思ったら考えが甘かった…

206:名無しさんの野望
15/01/26 17:26:04.35 C4P/srkH.net
>>197
Joy to Keyみたいなキーボード入力エミュレーションじゃダメなの?
オレもXBOX360コントローラーでやってるけど、キーボード入力を
パッドに割り当てて使ってるよ!

207:名無しさんの野望
15/01/26 17:44:11.00 2MnaKVWN.net
スカイリム、Falloutはいけるけど、何故かオブリはJoytoKey使わないとダメよね

208:名無しさんの野望
15/01/26 21:15:59.66 hzFt6lieJ
NEXUSにいってもWindom Earle's Oblivion Crash Prevention System
ていうCTDを回避するMODが消されちゃってるみたいなのですが、
どなたか再配布できませんか?

セーブすると高確率で落ちるようになってからまともにプレイできないですorz

209:名無しさんの野望
15/01/26 23:29:20.33 TunA5Y0c.net
オブリは開発時期的にXBOX360前だからな、流石に存在してない物に対応出来無いだろ。
XBOX360コントローラーが標準外って事でもあるんだが・・・

210:名無しさんの野望
15/01/27 08:26:02.30 hnsKZ6oP.net
>>197
バッチファイルでドライバ切り替えて運用してるよ
随分前に用意したので記憶が曖昧だけど、バッチのサンプル付きで解説してるサイトもあったはず

211:名無しさんの野望
15/01/27 15:22:53.97 4OZAZkim.net
一部の木の葉っぱが四角くい形状で表示されるようになってしまいました。
どうしたら直りますか?

URLリンク(up.mnty.net)
URLリンク(up.mnty.net)

212:名無しさんの野望
15/01/27 23:49:56.90 eBdvpxfR.net
ついに


213:OBLIVIONが起動しなくなってしまった… ロードの状態でずっと止まってしまいますなにが問題でしょうか?



214:名無しさんの野望
15/01/28 00:20:21.57 QZ6+rE0i.net
>>204
質問には応えたい、応えたい、が、あまりにも状況が漠然としすぎている
MODを入れまくってるのか、ノーマルのままなのか、
正常時から何かきっかけがあったのか、
等を書いてくれないと答えようがないのです

215:名無しさんの野望
15/01/28 07:32:37.26 21nULA22.net
SI突っ込んだら止まっちまって
面倒くさいからアンインスコして再構築したほうが楽かなって

216:名無しさんの野望
15/01/28 08:22:34.94 yZ6HPBUY.net
PCがあるMODのモーションを行ったところ、メッシュ欠けの黄色い星が出てしまいました。
そこで質問なのですが、PCがモーション再生してもRefScopeで調べることも出来ないため、
NPCに特定のモーションを再生させる方法って何かないでしょうか。

217:名無しさんの野望
15/01/28 10:42:34.32 X6wBKqED.net
本体のバージョンアップできてないんじゃないの?
この間の友人から譲ってもらって云々の人かな

218:名無しさんの野望
15/01/28 15:28:09.47 UoCWog9C.net
どなたか「The Duelist's Revolver 1.0」ってmodお持ちでないですか。
全然みつからないもので・・・再配布可能であればお願い致します

219:名無しさんの野望
15/01/28 15:50:05.30 21nULA22.net
そうですこの前の譲ってもらった人です
バージョンは最新の1.2.0.416になっています

220:名無しさんの野望
15/01/29 13:33:52.03 4JfJ4qcRr
x117用に頭装備を調整する方法を調べていたのですが、特定の装備のnifがどこにあるか分からずにつんでいます。Modから仕入れたものは見つかるのですが公式のものはどれがどれなのやら・・・。

使うのはノクターナルの灰色頭巾位なのでそこらへんを調整できたらと思っていたのですが、どなたかアドバイスお願いします

221:名無しさんの野望
15/01/29 14:29:43.08 UKelmwrS.net
カメラリセットってどうにかしてできないですか?
Mod構成の問題でたまにカメラの位置が地中とかにめりこんでしまって困ってます
コンソールでもModでも手段は問わないです。

222: (|-(_//_)-(_//_)-|)
15/01/29 18:52:51.48 5Ca7IrAT.net
  

223:名無しさんの野望
15/01/30 01:33:09.35 XAaZr/64.net
obmmで容量が大きいmodを分割してomod化したいのですがどなたか方法を教えて下さい

224:名無しさんの野望
15/01/30 11:03:08.73 EGLc8W8j.net
最近steam版を買ったんだけど
オブリビオンランチャー起動しても
Exitと公式サイトURLしか選択できない。。。
原因わかる方いますか?

225:名無しさんの野望
15/01/30 13:32:35.22 pHLPSiT4.net
Steamのメニューからランチャー起動してますか?

226:名無しさんの野望
15/01/30 17:27:07.71 EGLc8W8j.net
>>216
スチームメニューとは初耳です
ぐぐったんですけどよくわかりません
スチームの公式ページから起動みたいなことですか?

227:名無しさんの野望
15/01/30 17:43:37.00 pHLPSiT4.net
steam版を購入したならSteamメニューのライブラリからインスコしたと思うのですが…
ショートカット登録してないのですかね
Program Files(x86)/Steam/steam.exeを起動して、タグのライブラリ→Oblivionを選択、プレイボタンを押すの流れ
OBSEが入ってると、Steamメニューからでないと立ち上がらない…ハズ
スカイリムならいけるのですけどね

228:名無しさんの野望
15/01/30 17:45:04.78 Cna0+tKC.net
>>214
自分でテクスチャだけとその残りとかに分けてomodにしたら良いよ
そしてそれぞれアクティブに
>>217
steam起動してライブラリ→オブリ→右側にあるプレイボタン

229:名無しさんの野望
15/01/30 23:20:00.68 vliYi02l.net
スチームショートカット作って起動しましたが
普通に起動するだけでした。。。
ランチャーの方も同じようにショートカットしましたが同じでした。
ウィンドウモードでプレイしたいのに…

230:名無しさんの野望
15/01/31 02:42:59.93 eiFH19zr.net
ホームステッド砦の北西部、座標 <4, 8> の地面だけが完全に消失
(岩や構造物はある)しており、原因のMODを突き止めたいのですが、
TES4Editで見てみると、この場所を変更しているのはUOPだけとなっていました。
CSでUOPのespをロードしてこの場所を見ると、ちゃんと地面はあります。
TES4EditとCS以外で原因のMODを突き止める方法は何かあるでしょうか?

231:名無しさんの野望
15/01/31 04:22:59.87 pjCKa5kE.net
>>221
その場でセーブしてからそのセーブデータをロードすると直ってるようなら、
その場所にアイテムが転がってる可能性が高い。その場合はエリアリセットがかかれば直る

232:名無しさんの野望
15/01/31 07:30:54.68 g8Dd7F9B.net
>>220
貴方、最初プレイできないって言ってたじゃないですかw
ウィンドウモードなら
Play
Data Files
Option > これを選択してフルスクリーンをウィンドウモードに変えるだけです
Eldersscroll.com
Technical Support
Uninstall
Exit
解像度やビデオ表示品質も任意で変えてね

233:名無しさんの野望
15/01/31 12:04:22.27 eiFH19zr.net
>>222
セーブ&ロードで直りました。ありがとうございました。

234:名無しさんの野望
15/01/31 16:19:40.46 3JB1nwvs.net
いつからか、CSで屋外の地形を弄る際に
オブジェクトなどが多くて負荷が高い場所を選択→表示をする際に
確実に落ちてしまうようになってしまいました。
CSEを使っても変わらずに落ちてしまって屋外の地形を弄る事ができません。
どなたか解決・改善方法を教えてくれるでしょうか・・・。

235:名無しさんの野望
15/01/31 17:02:43.01 McsJAO3q.net
Supreme Magicka UpdateをインストールするとOblivionが起動しません
マスターファイルの不足等もも特に無いのですが
何か原因があるのでしょうか

236:名無しさんの野望
15/01/31 18:58:44.61 roS8kLV0.net
From2ch Livesを導入したのですが画像の通り顔が真っ黒になってしまいます
NPC Face Color Unlockerは導入しています
原因って分かりますか?
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

237:名無しさんの野望
15/01/31 19:36:19.32 pjCKa5kE.net
>>225
CSEならFile->CS Preferences->LODタブで各LODの設定ができるんで、そこで調整するといい
「Force Full Tree Lod」をオンにするとよく効く
CSにもLODの設定はあったような気がするが確認してない

238:名無しさんの野望
15/01/31 23:03:02.89 Ri4Jrrr0.net
CTDについて質問です
ひよこクラブで子供(クリーチャーの子)が生まれたのですが、その後セーブすると必ずCTDするようになりました
いったんひよこクラブなどを適用し直したのですが症状は変わりません
CTD発生時に作った新セーブは「壊れています」と出ます
CTD対策として入れてあるのはWindom Earle_s Oblivion Crash Prevention Systemです
関係がありそうなMODのreadmeには該当する症状がありません
子供が生まれる以前はまったくもって正常でした
どなたか対策を教えていただけると幸いです

239:名無しさんの野望
15/01/31 23:36:46.09 RxzPcXGn.net
エロは板違いです
エロスレでどうぞ

240:名無しさんの野望
15/01/31 23:45:28.63 VbZ28LsC.net
NMM使ってて、FALLOUT3以外に使う機会ないと思ってたから最初のインストール先(?)の検索設定でFALLOUT3以外キャンセルしてしまった
オブリやスカイリムやるためにもう一度設定切り替えるにはどこいじればいい?

241:名無しさんの野望
15/02/01 00:30:15.70 42eE/HNU.net
すいませんでした
さようなら

242:名無しさんの野望
15/02/01 17:44:46.64 3gmqEE


243:Oq.net



244:名無しさんの野望
15/02/01 19:02:31.14 soXnWD1k.net
Devil May Cry Spardaのmodを探してるんだけど見つかりません
どなたか教えてください

245:名無しさんの野望
15/02/02 00:50:44.80 F1KaPEei.net
クラウドルーラー神殿はマーティン連れて行かないと入れませんか?
出来ればオブリゲート開かずにクラウドルーラー神殿内に配置されたMOD回収したいのですが

246:名無しさんの野望
15/02/02 07:15:46.45 FurO2p57.net
>>235
tclでも無理?

247:名無しさんの野望
15/02/02 09:27:18.55 cqYTpQUt.net
>>235
unlockで行ける
Tclでも可能

248:名無しさんの野望
15/02/02 11:03:34.69 IHfrl2RL.net
片腕が無いHGEC体型ってありますでしょうか。いわゆる「かたわ」ですね。
HGECでなくてもよいのですが、お心当たりございましたら何卒教えて頂けないでしょうか。

249:名無しさんの野望
15/02/03 02:01:43.44 r0WXGkAm.net
ロアフレンドリー厨の俺もにっこり出来る大量に装備追加するMODは無いでしょうか

250:名無しさんの野望
15/02/03 03:47:58.14 AKefnl36.net
>>239
Waalx Animals & Creaturesがいいんじゃないかな、Skyrimにも関わった人のMOD
RealSword入ってるし敵が装備してるとこが良い
装備のバリエーションが凄まじいから楽しいよ
大型だから導入が大変だけど懇切丁寧な日本語化&バグFixあるから頑張って
あとはMorrowind関連装備ならVvardenfell_Importsで大量に手に入るよ
これは店で購入なんだけど、NPCが装備してるのならBlack Marsh mod BETAがある
Black Marsh mod BETAはWIP版だし修正たいへんだからそれなりの覚悟で
MOOにもMorrowind装備の敵が出てくるね、少しレア目の出現率

251:名無しさんの野望
15/02/03 03:51:55.52 UC6j7IRb.net
>>229
あ~それ運が悪かったと思って諦めて
破損データは修復無理
それ以前のデータに戻って

252:名無しさんの野望
15/02/03 22:04:09.33 DP8szJNt.net
なんでドレモラ達は門のスイッチ塔にハゲた人ばかりを収監するんですか

253:名無しさんの野望
15/02/03 22:39:41.72 cy9u1XdL.net
また髪の話してる…

254:名無しさんの野望
15/02/03 23:49:40.57 klL5b1L+.net
ドーン イズ ビューティー
つまり
日の出に見えるからでFA

255:名無しさんの野望
15/02/04 09:00:35.48 dXcLF3cb.net
ルナティックドーンテンペストがなんだって?

256:名無しさんの野望
15/02/04 12:47:43.87 N7jrwBCJ.net
どっちかっつーと、お月様

257:名無しさんの野望
15/02/04 14:36:36.85 QWS+wMo2.net
捕まった後で全て散っていったんじゃない?
ただでさえあんな場所に幽閉されたら心労酷いだろうし、
もしかしたらあんな事やこんな事されてるかもしれないし

258:名無しさんの野望
15/02/04 15:13:16.93 AU6oY5TY.net
オブリの世界観からしょうがないんですが、
現代風の軍隊の装備とかアクセサリーってオススメありますでしょうか。
ドッグタグとか腕時計とか欲しいよぉ・・・

259:名無しさんの野望
15/02/04 21:54:52.42 KH8czADc.net
>>248
ドッグタグはApachii Heroes StoreとDog Tags Necklaceつーのがnexusにあった
軍服はセクシー系ならどっかにあった気がする…男性用はわからん

260:名無しさんの野望
15/02/05 01:02:58.35 /nEPG7kA.net
>>249
ありましたあああ!
ってApachii Heroes Storeのドッグタグ、鎖でっかああああああああ!
まあnifskopeで調整すれば問題ないか。
ありがとうございます!本当にうれしいです!

261:名無しさんの野望
15/02/06 01:26:32.39 04gVWirp.net
バニラ+SI+KotN環境下で全クエストを完了させた状態において「自由に連れ出したり待機や解散を命じることが出来るコンパニオン」って
Adoring Fan
シェオゴラスの宮殿のGolden Saint・Dark Seducer
Knights of the Nineのメンバー
の他に誰か居ますか?

262:名無しさんの野望
15/02/06 01:45:52.47 KwtVvOO7.net
>>251
Darkbrotherhoodの舎弟
Mage Guildの子供

263:名無しさんの野望
15/02/06 07:46:19.89 w9++LTwR.net
最近タブレット買ったから
URLリンク(www.oninstagram.com)
上のサイト参考にしながら環境作ってんだけど
どうもコントローラーをタッチするとマウスが認識されたり、
joystickで前進等の割り当てにアナログスティックをわりあてれない。。。
何がいい知恵ありますかねぇ。

264:名無しさんの野望
15/02/06 14:16:18.22 NbggvKTY.net
>>238
StyleModifierというMODで体型をいじれますが
その中に「片腕」がありますよ
ただし専用のSkeletonに変更されるので注意

265:名無しさんの野望
15/02/06 19:17:07.63 BCNbDxl7.net
最近ちょっと昔のエントリークラスPCでオブリやり始めたんだけど、ときどきフリーズして困ってます
パソコンのスペック不足でしょうか
i3-2120、windows7(32bit)、500GB、4GB、GT640、電源400Wです
日本語MODのみ入れました

266:名無しさんの野望
15/02/06 20:36:22.83 2I5qd61M.net
>>255
オブリは2004~2005年頃に出たので、そのスペックでも遊べるようには
なってるはず。オレの経験談だけど、数年前にもっと低い性能のPCで
遊んでたよ。でもCTDしやすかったし、いろいろとボトルネックには
なってるかもね。フリーズ原因はグラフィック設定かメモリ管理系かも。

267:名無しさんの野望
15/02/06 21:34:04.24 XmJqQYqR.net
>>255
Wiki参考にini編集
OBSE及びoblivion stutter removerの導入
これだけでもだいぶ違うはず

268:名無しさんの野望
15/02/06 21:39:43.78 vnuUy2Zi.net
CTDは稀に起こるけどフリーズって珍しい気がするなぁ

269:名無しさんの野望
15/02/06 21:44:29.77 KwtVvOO7.net
>>255
そんなわけないだろ何年前のGameだと思ってんだよ
それ以下のスペックでGame動画撮ってても何のストレスもなかった

270:sage
15/02/07 00:25:14.32 R91bud2N.net
The Ayleid stepsでワープしてたら急に視点変更できなくなってしまいました
他のセーブデータをロードしても視点変更できず、パッドもマウスも両方だめでした
似たような現象に遭遇した方がいらしたら、原因となるmod等を教えていただけたら幸いです

271:名無しさんの野望
15/02/07 00:26:59.06 R91bud2N.net
すみませんsageミスりましたorz

272:名無しさんの野望
15/02/07 00:47:01.35 R91bud2N.net
自己解決しました
マウス感度弄ったら直りました

273:名無しさんの野望
15/02/07 12:57:49.48 GTJlC9no.net
魔法を唱えるといきなり画面が止まってしまいタスクマネージャーから終了するしかなくて困っています
前はたまに起きる程度だったのですが室内だとほぼ100%起こるようになってしまいました
一応スペックはGenuine Intel(R) CPU、Windows Vista、250GB、2GB、Mobile Intel (R) 4 Serise Expless Chipset

274:名無しさんの野望
15/02/07 13:43:28.14 4sKoUano.net
スペックはともかく
MOD環境はどうなのよ

275:名無しさんの野望
15/02/07 18:03:57.49 Gf/sz59Fk
>>264
Beautiful People、Deadly Reflex 5、Kvatch Rebuilt、DBAQ
各種Unofficial Oblivion pachくらいです

276:230
15/02/07 19:37:29.43 /1CmdkTc.net
>254
ほんとだ!ありました!ありがとうございます!
ただ、これゲーム中の体型変更なんですね。
メッシュとして弄りたいのですが、
片腕になった体型を抽出する方法はありますでしょうか

277:名無しさんの野望
15/02/07 21:14:11.09 GTJlC9no.net
>>264
MBP、Deadly Reflex 5、DBAQ、Kvatch Rebuilt、各種UOPくらいです

278:名無しさんの野望
15/02/08 01:27:48.88 uH0rIuxQ.net
>>256-259
ありがとうございました
今日1日いじっていたのですが常駐のランチャーとの相性が悪かったみたいで、解決いたしました

279:名無しさんの野望
15/02/08 06:52:07.33 aWPDzew5.net
>>268
原因がわかって何より

280:名無しさんの野望
15/02/09 14:48:46.83 3spLISty.net
スカイリムもプレイした方教えてください。自分は両方未プレイなのですが、ダークな世界観のゲームが怖くて苦手です。
スカイリムとオブリではどちらが明るい世界観ですか?

281:名無しさんの野望
15/02/09 15:39:03.02 VNZfp6yj.net
CERO Zクラスのゲームとしてはどっちもそこまで暗くはないけど、多分オブリの方が明るいかな
スカイリムはトロールや熊に食い殺された死体とかが結構明瞭に描かれるし、町も猟奇殺人やら食人やら一癖あるのが多い
オブリはオブリビオンゲート内に死体が登場するのとゾンビがキモイ程度

282:名無しさんの野望
15/02/09 15:57:53.06 JBv+A+Vl.net
某デイドラさんの人肉喰いとかもないしね
どちらかというと、SIを代表してスカイリムよりマジキチ度が高い気がする

283:名無しさんの野望
15/02/09 16:26:00.09 GyFFlPDd.net
スカイリムは内戦中なのもあるから割と厭世観漂ってる
闇の一党はどっちもエグい

284:名無しさんの野望
15/02/09 16:38:36.03 G4QsCtPF.net
スカイリムの闇の一党は正直そこまでエグくなくね?

285:名無しさんの野望
15/02/09 16:43:45.12 3spLISty.net
みなさん色々意見ありがとうございます!
オブリのほうがちょっと良い感じでしょうか?
後、明るいフィールドが好きなんですがスカイリムと比べてオブリのほうが明るいですか?
暗い洞窟が苦手かもです

286:名無しさんの野望
15/02/09 16:49:00.54 T9j9z9Tx.net
どっちもフィールドは明るいし洞窟もまあ明るいほうだけど
廃墟、遺跡、洞窟とか苦手ならどっちもそんなに楽しめないかもな

287:名無しさんの野望
15/02/09 16:54:25.45 G4QsCtPF.net
洞窟はビクビクしながら進むのが楽しい

288:名無しさんの野望
15/02/09 17:44:42.07 Uzi1Mhzs.net
>>275
スカイリムとシロディールで比べたらシロディールの方が景色豊かで明るい
BrightやContrastはENBやSweetFXでどうにでもなるよ

289:名無しさんの野望
15/02/09 18:27:24.28 3spLISty.net
たびたび教えてくれてありがとうございます。アドバイスもらったmod入れてまずはオブリからチャレンジしてみます!

290:名無しさんの野望
15/02/09 19:13:13.16 W8/W5fQG.net
暗いのが苦手なら暗視装備という最終手段があるさ
デフォだと青く見えるけどNighteye Shader Replacementとか入れたらいい

291:名無しさんの野望
15/02/09 21:49:05.71 chIhDiKy.net
すべてのキャラの戦闘などでのダメージを受けた際の音声が出ていないことに気が付きました
パワーアタックなどの声は普通に出ています
大型modはoooとmmmだけです
思えばかなり前から、オブリ始めた頃からダメージ音声


292:聞いてなかった気もします CSか何かで直す方法あったら教えてください



293:名無しさんの野望
15/02/09 22:15:58.39 i8OsIXX9.net
魔法のエフェクトや蝋燭の火などは
何のツールで作られているのでしょうか。
エフェクトアニメーションなどの作成の仕方が書かれているサイトなどがあれば
ご紹介していただけると助かります・・・。

294:名無しさんの野望
15/02/10 09:41:41.54 +wIPXekt.net
ゾンビがどうしても駄目な自分はテクスチャ弄って遊んでる
邪道なのは承知してるが大分気が楽になったよ

295:名無しさんの野望
15/02/10 10:00:11.85 TL8ciTSb.net
>>266
 あれは体型変更というよりポーズmodに近いです

296:名無しさんの野望
15/02/11 11:27:49.14 3MSevI8t.net
weOCPSのログについてですが、これの読み方を教えていただけないでしょうか。
エラーログ内容は以下の通りです。
OCPS build 2009-03-28 prevented crash at offset 0x0001e232 (eip: 0x0041e232, BaseExtraList::GetExtraData). Invalid _THIS_ pointer: 0x261d5728 (vtbl: 0x269b6d38)
eax=2218f6b0 ebx=26284500 ecx=261d5728 edx=00a44ca4 esi=265fa5f0 edi=261d5728 esp=0018a314 ebp=1928b000
※上記ログは帝都商業地区のクラウデット=ペリックから買い物しようとした際のもの
ただこれを読んでも私には理解できず、解説サイトにもエラーログの読み方的なことは書かれていないため、よろしければこのエラーログの読み方をお教えいただきたい次第です。

以下状況の詳細ですが、導入MODを増やしたり更新して最初から始めたところ、買い物をするだけでCTDを起きてしまう場合があります。
それも確実に起こるわけではなく、頻度としては中程度といったところです。ちなみにCTDを起こす商人の業種は特に決まっていません。
さらには同じ商人相手でもゲーム内時間を経過させたり(セルリスポーンがされない程度)、
CTDが起きる直前のセーブデータでもリアル時間を改めてからロードして買い物画面を開いたら何も起きなかったということもあります。
CTDが起こる際はweOCPSのエラー音が鳴るので、これのログを見れば解決できるのではないと思ったところ、結局何も分からなかったため今回の質問をした次第です。
2009年で更新が止まってるweocpsが警告したことを考えれば、既知の不具合かとは思われますが…
ちなみにコンパニオン系MODの物々交換機能ではこういうことは起きないため、問題はあくまで買い物画面で間違いないです。

297:名無しさんの野望
15/02/11 14:29:56.92 K6D3hFHA.net
>>285
readmeに書いてあるよ
>0x0001e232
UOP入れてみたらいい

298:名無しさんの野望
15/02/11 16:40:55.37 O5t2x1ZQ.net
やあ!グランドチャンピオン!
Deadly Reflex5で敵に攻撃魔法を使うとCTDするんだけど何か解決策はないかい?
Hotfixは入れているんだけどそれでもCTDするんだ!

299:名無しさんの野望
15/02/11 19:46:18.34 JXxLunMA.net
厩舎の近くにひよこやめんどりがうろうろしている光景を見たことがあるのですが
あれは何のModでしょうか?
MMMは入れたのですが牛はうろついてもひよこはいません

300:名無しさんの野望
15/02/11 20:16:22.21 fRt01TUn.net
FarmAnimlsとか

301:名無しさんの野望
15/02/11 20:29:13.85 JXxLunMA.net
>>289
飼育ではなく各町の厩舎の付近をただうろついているだけの光景でした
ひよこを見たのもRoxey InnではなくICでした

302:名無しさんの野望
15/02/11 21:27:49.45 yeAn8knm.net
MMMなら牧場にランダムで豚や


303:鶏、ロバが追加されるけど、IC内ならやっぱ違うな



304:名無しさんの野望
15/02/11 21:38:45.95 djNv7Kse.net
ULだかWACだったかな、ローランドの隠れ家の北辺りに農場が追加されて、そこに鶏やひよこがいたけど…

305:名無しさんの野望
15/02/11 23:41:51.54 3MSevI8t.net
>>286
UOPは入れてますけど、このバグが発生した次第です。0x0001e232 のコードはサウンド関係とのことですが、商取引関連の音声はVanilaから変わってないはずなのに…

306:279
15/02/12 00:22:18.32 9ZawTZLy.net
ひよこ、めんどり、おんどりが自由に追加されるModはありませんか?
もちろんその他の動物が追加されてもOKです

307:名無しさんの野望
15/02/12 13:18:40.98 cHhATRy6.net
本を武器にできるmodはございますでしょうか。鈍器であればベストです。
いろいろ探してみたところ「ErosBook_v1」で本を武器にしていましたが、
リンクが切れておりました。
再アップ可能なmodであれば、どなたかお願い致します。

308:名無しさんの野望
15/02/12 22:00:13.14 ogzr+7d8.net
ENBoostについて
SkyrimにENBoostを導入すると起動時にENBoostの情報がオーバーレイで表示されますが、
OblivionにENBoostを導入して起動しても何も表示されません
これがENBoostの正しい動作なんでしょうか?

309:名無しさんの野望
15/02/13 07:22:27.65 yQs5NHZW.net
>>294
自由に追加される、つーのは知らんがこれとかどう?
1_4 Mr_Siikas farm animals by mr_siika and CorePc
URLリンク(www.nexusmods.com)

310:名無しさんの野望
15/02/13 23:05:14.50 DHSB6BPe.net
Enhanced Hotkey入れたんですがうまく表示されないです。
デスクトップからゲームを起動して初回のロード時は問題ないのですが、ゲームオーバー等でデータをロードするとホットキーが表示されなくなります。
似たような症状になったことあるかたいませんかね?

311:955
15/02/14 10:32:40.54 ryOEJMG1.net
>>296
ENBoostを導入した場合は起動時のロゴ時点、もしくはタイトル画面で
ver情報みたいなのが出たりするので、
それが表示されてないなら導入できてないと思う。
-過去スレから引用-
1)ENBoost v0.259 patch for TES Oblivion(AA適応対処済?らしいです)
URLリンク(enbdev.com)
上記をDL、oblivion.exeフォルダにWrapperVersionフォルダ内のdll,exe,iniの3つをコピー
2)CTD and Memory patch ENBoost
URLリンク(www.nexusmods.com)
上記をDL、PCのビデオカードとOSに対応したenblocal.iniをoblivion.exeフォルダに上書き
3)基本これで大丈夫のようですが、自分のVRAMに合わせてenblocal.ini内の「VideoMemorySizeMb=0」を変更するといいようです
CTD and Memory patch ENBoost(in Skyrim)
URLリンク(www.nexusmods.com)
上記でDLしたENBoost 5_0内の自分のVRAMに対応したiniに記述されている「VideoMemorySizeMb=」を参考にしてください

312:名無しさんの野望
15/02/14 11:26:09.58 eXlUWBNr.net
MMMを入れたのでスポーン数の増加などをiniでいじりたいのですがどこをどういじっていいかわかりません
解説されているようなサイトも見当たりません
どうか教えてください

313:名無しさんの野望
15/02/14 12:18:03.64 ofIM5+QC.net
OBSE経由のCSと、CSEは使い分けることができると聞いたのですが、それはどのようにすればいいのでしょうか?
とある解説サイトによれば、obse_loder.exe -editorのショートカットからOBSE経由のCSを、Launch CSE.batからCSEを起動できるとのことでしたが、
前者のショートカットから起動してもCSEが起動してしまいます。
ちなみにTESConstructionSet.exeから�


314:ハ常のCSは起動できました。 ただ、当然これだとOBSE依存のMODは編集できないため、あまり意味はないのですが…



315:名無しさんの野望
15/02/14 15:12:03.85 P8+mc47r.net
>>300
名詞英語かな?増加率はプラグインで調整する
しとしん版MMMの「インストール方法」だけ読むのをおすすめする
インストールするプラグインについて、めちゃくちゃ丁寧に説明されてる
で、読めばどのプラグインのことなのかは、ファイル名とかで推測できる

316:名無しさんの野望
15/02/14 17:05:45.80 eXlUWBNr.net
>>302
iniの方で登場数の最大数を設定しなおす必要はなかったでしたっけ?

317:名無しさんの野望
15/02/14 17:44:44.62 5Nmo+zpL.net
Blender 2.49bでNifのインポートが no module named pyffi でエラーになります。
構成は以下の通りですが、何故でしょうか?
Pythonは環境変数でPATHを設定済み。
Windows Vista x64
Python 2.7.3 (64bit)
PyFFI 2.1.11
Blender NIF Scripts v2.5.9

318:名無しさんの野望
15/02/14 18:45:11.10 vvkMj7Mm.net
NIF ScriptsはPythonが32bitじゃないといけないんじゃなかったっけ

319:名無しさんの野望
15/02/14 19:51:41.06 gFxUoqJ3.net
Blender2.49bはPython2.6系じゃなかったっけ?
PyFFIインストールし直してみて、PyFFIのインストーラーがBlender2.4の所にチェック入ってるか確認
チェック入ってないようならBlenderから入れ直しかな

320:名無しさんの野望
15/02/14 20:55:09.05 5Nmo+zpL.net
PyFFiを再インストールしたら no module named pyffi は出なくなりました。
インストール時のチェックボックス項目で、意味を理解せずチェックを
外していたのが原因でした。
しかし、Pythonが見つからないというエラーでNifがインポートできませんでした。
コンソールに Compiled Python 2.6.2 と出ていたので、後で全て入れ直します。
ありがとうございました。

321:名無しさんの野望
15/02/14 22:11:36.15 TgZxL8vP.net
オブリにmod入れれば、mod入りスカイリムと同じくらいグラフィック綺麗になる?

322:名無しさんの野望
15/02/14 22:33:41.00 gt7rwerX.net
なりません
バニラくらいにはなる

323:名無しさんの野望
15/02/14 22:41:03.56 tBayU1JT.net
草が海藻みたいな変な動きじゃない所だけは勝ってるかな
風で樹木も揺れるし

324:名無しさんの野望
15/02/15 02:56:34.14 QRfeg2uU.net
MMMを入れたのに城門付近に山羊などが追加されません
並び順はりどみ通りにしています
どうしたらFarm animalsが機能するようになりますか?

325:名無しさんの野望
15/02/15 09:32:42.17 LvYB5mMF.net
それだけでは何とも・・・
espの並び順はBOSSにお任せした方がいいんでないかい

326:名無しさんの野望
15/02/15 13:09:15.68 j9uIOn8c.net
>>311
Bossでソートして、Wrye BashでBashed Patch組めば、悩む必要も無く競合が最適化される。
悩む必要があるのは、一部のBOSSのリストに無いMODだけ。
MMMなんて全部BOSS任せで困った事無いな。

327:名無しさんの野望
15/02/15 17:59:55.65 iLKGRZFW.net
錬金術のレシピを自分で書き出すMODって何かないでしょうか?
AlchemicalFormuaがありますが、あれはあくまで「今作った薬と全く同じ素材の薬を作れるようにする魔法のスクロールを作る」
だけであって、レシピを記録してくれるわけではないんですよね・・・

328:名無しさんの野望
15/02/15 18:25:43.09 n6XCvvUM.net
ゲーム中でメモだか日記だかをつけられるModがあったと思うけど
それで代用するとか

329:名無しさんの野望
15/02/15 21:39:00.88 lGRATUD8.net
魔法作成で日本語入力ってできますか?

330:名無しさんの野望
15/02/15 21:51:44.15 j9uIOn8c.net
>>316
作成画面に¥で日本語入力って注意書き出て無かったっけ?

331:名無しさんの野望
15/02/15 22:50:10.78 lGRATUD8.net
錬金術のメニューでは出てましたが魔法作成では出ませんでした・・・
でも¥キーで日本語入力できました!ありがとうございます!


332: これでファイアボールを灼熱波動拳と呼べます!



333:名無しさんの野望
15/02/16 00:02:50.84 DFbeCrYZ.net
おい
そこはヨガファイヤーじゃねえのかよ

334:名無しさんの野望
15/02/16 02:48:36.20 nzZMsGww.net
iniで生物(モンスター含む)の出現数の上限を設定する項目があったような気がするのですが、それがどれかわかりません
ご存知の方、お教えください

335:名無しさんの野望
15/02/16 17:15:43.62 yvgBzx0ne
Mayu's Animation Overhaulを全NPCに適応したいのですが現在公開されている最新版Wrye Bashを使ったやり方を教えていただけませんか
古いWrye Bashが起動しないので・・・

336:名無しさんの野望
15/02/16 17:20:46.33 6y4HWy/M.net
>>320
出現数の上限はレベルドリストで管理されている筈
iniでの出現数の上限設定はないと思う
似たような設定でWryeBashの沸いた敵のアクティブなAIや戦闘数の数を弄る項目がある
または自分のレベル帯に合わせて敵のレベル上限と下限を制限するか否かの設定があるけど
それではなくて?

337:名無しさんの野望
15/02/16 18:40:20.30 nzZMsGww.net
>>322
>似たような設定でWryeBashの沸いた敵のアクティブなAIや戦闘数の数を弄る項目
これのことかもしれません
沸く敵自体の数は増えませんか?
是非弄り方を教えてください

338:名無しさんの野望
15/02/16 20:48:02.63 6y4HWy/M.net
>>323
まず、敵出現数はレベルドリストの乱数で選ばれます
例えば敵バンディットが出現する設定があるとします
これを仮に「LL0Bandit」と名づけてあるとします
この中に出現予定なバンディットが10人登録してあるとします
次の段階として敵が沸く瞬間に何回「LL0Baidit」から抽選をするかの設定があるとします
例えば「LL0Bandit」を1人選択から10人選択までの10種として、それをランダムで
一度選択させるようにすると、出現予定のバンディット10人の中からランダムで選択された一人が
1人から10人の間のいずれかが出現する訳です
この変更は「Leveled Creature」という項目の変更です
WryeBashでの設定項目は「Tweak Settings」欄の
「AI: MAX Active Actors」ですが、あくまでもプレイヤーのいる周辺のセル内にいるアクターの
AIをどれくらい稼動させるかの設定でしかありません
また、同じ欄にある「Combat: MAX Actors」での設定を変更する事により戦闘行動する
アクターの上限を設定する事が出来ますが、あくまでも「出現する敵の数」とは別であるという事です

339:名無しさんの野望
15/02/16 21:14:15.78 6y4HWy/M.net
>>323
簡単にまとめると「敵の数を増やすにはMODを入れましょう」です

340:名無しさんの野望
15/02/16 22:22:31.04 nzZMsGww.net
>>324-325
わかりました
おとなしMODに頼ってみようと思います
ありがとうございました

341:名無しさんの野望
15/02/16 23:23:11.05 Y+yZYf7p.net
>>320
単に敵の数と種類を増やしたいだけなら、MOO導入がおそらく最も手っ取り早い。
ただし、MOOはBashed Patchで統合したLeveled Listでも上書きしたり
無視したりで動作するので、ゲームバランスをさらに崩す要因になるし、
他のMODのアイテムやクリーチャーのスポーンを消してしまうことがある。
iniファイルで多様な設定ができるが、きちんとやらないと構築した環境が破綻する。

342:名無しさんの野望
15/02/17 00:28:04.89 KHGzctX4.net
ランダムで置き換わるだけなのに危険なものと誤解されそうな言い方やな
取り返しの付かないスポーンなんてあったっけ?
それ自体ランダムな要素なのに

343:名無しさんの野望
15/02/17 00:41:14.21 GOgZ9joF.net
プレイヤーが近付いてスポーンの抽選をするときに低確率で一時的に入れ替わるだけだろあれ
セーブデータに残るようなのはブラックウッドのほったて小屋だけのはず

344:名無しさんの野望
15/02/17 0


345:1:51:42.88 ID:E7a1Ua6B.net



346:名無しさんの野望
15/02/17 18:40:49.90 Hur1tCra.net
久々にやろうと日本語化作業してるんだけど
wikiの日本語化パッチv0.15cが消えてて探しても全然みつからない・・・
だれか分けてくれ 頼む

347:名無しさんの野望
15/02/17 18:51:55.10 PZqMotbA.net
>>331
URLリンク(jpmod.oblivion.z49.org)
このミラーは違うの?

348:名無しさんの野望
15/02/17 18:55:54.22 Hur1tCra.net
>>332
ファッ!?どこでコイツを・・・ 
wikiのミラーをクリックしたらnot foundだったのに
とにかくありがとう!これで冒険に出れるぜ!

349:名無しさんの野望
15/02/17 20:45:51.09 z6uaFdo9.net
TES4Editで質問なのですが
競合の状態を見た時赤枠に赤字は反映されていないというのはわかるのですが
赤枠に黒字はどういう扱いなのでしょうか?
一番下に配置したBashed patchの中などでたまに散見される(したがって理屈の上では反映されている筈?)のですが
なんで字は黒で最後に読まれているのに枠だけが赤いのでしょうか?

350:名無しさんの野望
15/02/18 14:07:25.98 8vJNQaaU.net
QZ Easy Menus Version 1.03
のEasyMenu.bUseNumKeysの機能についてですが、
効かない番号があるのですが、
(1と4)同じような症状になった方いませんか。
ほかの番号はききます。
OBSEのバージョンは20です。

351:名無しさんの野望
15/02/18 17:02:21.49 baYyAPin.net
Mayu’s Animation overhaulをMMMで追加したNPCにも適用したいのですが、最新版Wrye Bash 305で適用させる方法を教えていただけませんか

352:名無しさんの野望
15/02/19 21:55:43.86 dJY/5xZP.net
NPCに以下のような行動を取らせたい場合のAIの組み方が分かりません。
1. A地点からB地点まで走って行く
2. B地点に着いた時点で歩きになり、後はしばらくB地点周辺をウロウロする
3. 時間になったらA地点に歩いて帰る
問題なのは [1] と [2] で、B地点に移動するTravelやWonderのパッケージを、
Always RunをONにして入れただけでは、B地点に着いてからも走ってウロウロします。
かと言って [1] と [2] でパッケージを別個にして、 [1] の動作時間を None にすると、
いつまで経っても [2] が動作せずに [3] にジャンプしてしまいます。

353:名無しさんの野望
15/02/19 22:40:40.44 TrQWZuFN.net
まず、1をTravel PackageでAllways Run/Must Leach LocationをOnに、目的地のRadiusを0ではなく256程度にする。
さらにPackageのConditionでGetDistance ”目的地のMarker” > 1024と条件付けする
かえる時間になったら3を実行したいから、同じくConditionで時間を限定する。Global変数のGameHourの値を判定するか、GetCurrentTimeで判定するか。
2は普通にWanderで良いんじゃないかな
要は、目的地から一定の距離以上離れている場合は1のTravelを、目的地近くに居る場合は2のWanderをと。
Packageの優先順位は、3>1>2とすれば1の時間制限は省略できるね

354:名無しさんの野望
15/02/19 23:24:06.83 dJY/5xZP.net
>>338
おおおっ! ありがとうございます!!
すぐには動作確認できませんが、これを試してみます。

> 目的地から一定の距離以上離れている場合は1のTravelを、
> 目的地近くに居る場合は2のWander
プログラミングだとかに関して全くの無知なので、こういう考え方というか、
発想が全く出てきませんでした。勉強になりました。

355:名無しさんの野望
15/02/21 10:1


356:1:14.78 ID:dQPD3L8n.net



357:名無しさんの野望
15/02/21 19:17:56.07 sYjZXET1.net
ひっでー状態だなぁw
espなら色々試してるだろうし、あと見るならOBSEフォルダとかかなぁ

358:名無しさんの野望
15/02/21 20:53:51.21 yC5BbJVJ.net
トラブルの対処法としてよく言われるのは、症状の出る直前に何をしたか思い出して、
直前にしたこと2つ3つくらいを元に戻してみるってことなんだけど、憶えてない?

359:名無しさんの野望
15/02/22 00:28:28.65 SAeHeotr.net
たしかに何かのテクスチャみたいだなw

360:名無しさんの野望
15/02/22 00:41:25.51 sxocI2wa.net
いっそナイトアイを変更するmod入れちゃうのはどうや

361:名無しさんの野望
15/02/22 01:03:06.81 XQywKyzeA
TonasModsStoreのウェストバックのテクスチャぽいね

362:名無しさんの野望
15/02/22 01:16:36.92 aJKLYCBk.net
そう思って試したのですが変わらなかったです・・・
何かのtexutreを参照にしてる気がするのですが
何のファイルなのか検討つかず状態です

363:名無しさんの野望
15/02/22 03:40:52.29 F6jd8MrU.net
Data/Shadersのファイルが変な風に書き換わってるのかな?
NightEyeの設定って、テクスチャとかじゃなくてShaderPackageに定義されてるみたいだし
ShaderPackageをインスト直後と同じ状態に戻す方法って無かったっけ?

364:名無しさんの野望
15/02/22 08:52:45.59 sxocI2wa.net
シェーダーパッケージをバニラに戻したってあるよ
TES4editでNight eyeがどうなってるか見てみては

365:名無しさんの野望
15/02/22 09:20:12.91 Yn9+jCko.net
>>346
何のファイルかと言えば、どう見てもMODの装備品のだろう。
書き方から見て女性用装備だと思うが。
FOだとtexture指定先にフォルダが存在しない場合、ピンクにならず適当なTextureを描写しちゃう仕様になってる。
オブリでこの事象見るのは初めて。
何でナイトアイシェーダーに描写してるのかが判らんけど、何のTextureかはすぐ突き止められると思う。
たぶんTexture突き止めて、それ一時的に削除しても、他のテクスチャ表示するんじゃないかな。

366:名無しさんの野望
15/02/22 10:40:57.05 aJKLYCBk.net
自己解決しました。お騒がせしました

367:名無しさんの野望
15/02/22 23:59:02.91 jr/+WeiVs
steamでインストールしてランチャー起動→Playを押しても何もでず起動しないのですが解決策わかる方いますでしょうか。
GTX580
i7 2600k 環境です。

368:名無しさんの野望
15/02/22 13:12:52.15 Yn9+jCko.net
>>350
こんな珍しい事象、どう解決したのか詳細レスしてもらわないと困る。

369:名無しさんの野望
15/02/22 13:48:08.50 aJKLYCBk.net
単純にAllNatural-IndoorWeatherFilterForModsが、
いつの間にかズレてたままの状態でBashed Patchを作ってたのが原因でした。
All Natural.espより上に持っていく事で治りました。
ナイトアイを使ったのが三ヶ月以上ぶりで、
その間に入れてたmod関連か自分で弄ってた範囲が原因かと先入観持ってました・・・
お騒がせして申し訳御座いませんでした。

370:名無しさんの野望
15/02/22 22:44:12.87 xBMkMUdq.net
やっぱりそれが原因なのか

371:名無しさんの野望
15/02/23 00:00:00.08 zvd1sE20.net
steamでインストールしてランチャー起動→Playを押しても何もでず起動しないのですが解決策わかる方いますでしょうか。
GTX580
i7 2600k 環境です。すいませんscの方に書き込んでしまったので2chscで見ている方は重複しています。。

372:名無しさんの野望
15/02/24 15:02:53.50 o0Q4JNom.net
エフェクト付きのn


373:ifをbrenderで弄った後に保存をすると元々あったエフェクトが消えてしまいますが、 蝋燭や松明のようなものはどうやって作られたのか分かる方おられるでしょうか?



374:名無しさんの野望
15/02/24 18:51:18.55 T52raB4z.net
>>356
正しい手法じゃないけど、NIF弄って出力後に、NifSkopeで元のNIFからエフェクトやshaderのツリーコピペしる。
これで大体対応出来る。

375:名無しさんの野望
15/02/25 07:51:18.81 BeiuV/lV.net
虫杖などで操った人の瞳を、変えないようにする方法はありますか?
あるいは、別の種類の瞳に変更する方法などがあれば教えていただきたく

376:名無しさんの野望
15/02/26 19:32:07.34 MVN/tH4C.net
新しいNPCを追加したところ、セーブするとCTDするようになりました(セーブ時以外は問題なし)
付近に新NPCのいるいない・生死に関わらず落ちます
どういうエラーが出て落ちてしまったのか確認したいのですが、オブリビオンのエラーログはどこに出力されているのか教えていただけないでしょうか
obmm_crashdumpは今日エラーがあったにも関わらず1か月前の日付で「インデックスが範囲を超えて~」とあるだけなので、これではないですよね??

377:名無しさんの野望
15/02/27 08:56:46.88 gk5Autmx.net
MMMとOOOを導入しようと思ったのですがいくら探してもMMMとOOOの日本語化のファイルがリンク切ればかりで困ってますのでお助けください

378:名無しさんの野望
15/02/27 08:58:40.07 gk5Autmx.net
下げ忘れすみません

379:名無しさんの野望
15/02/27 09:12:04.48 ZflAcFh6.net
しとしん版のリンク、全部生きてると思うが

380:名無しさんの野望
15/02/27 11:45:26.36 gk5Autmx.net
>>362
すみません
正確には日本語フルパッケージにするための四つのファイルがリンク切れなのかなんなのかでダウンロード出来ないのです

381:名無しさんの野望
15/02/28 00:21:44.45 gZT9OEEg.net
>>363
しとしん版で書かれている必要ファイルが見つからないってこと?
それなら前スレの30辺りから似たような質問が出ているから、
それを参考にしてみれば?

382:名無しさんの野望
15/02/28 03:42:01.56 HUMP3ves.net
>>364
ここでじゃなくて、日本語化wikiのフォーラムでしとしんさんに直接言うのが一番早いような気もするが

383:名無しさんの野望
15/02/28 10:29:30.92 p1YXX9G+.net
最近始めたのですが、オススメのENBを教えてください

384:名無しさんの野望
15/02/28 11:10:45.41 sg6vJ9A1.net
>>366
SkyrimでENBの使い方に慣れているとかでなければ、まずはOblivion Reloadedを
試すことをお勧めする。導入が楽。
調整もそれほど難しいわけでもない。
もちろん、自分が狙う画作りが簡単だという意味ではないのだが。

385:名無しさんの野望
15/02/28 14:42:30.85 ZyLLzXJk.net
素のORを勧めても違和感を感じる画質になるし、
ENBやOBGE導入するより調整する方が遥かに敷居高いだろw
特に調整に関しては模索要素が多すぎるから
ENBの存在を知っているだけのオブリ初心者に薦められるものではない
「CinematicENB for Oblivion-New Dimension」
が、いいんじゃないのって思う

386:名無しさんの野望
15/02/28 17:52:24.66 6VlfafaZ.net
導入で速攻躓くのが目に見えるようだなw
ENBはジャップの環境なんぞ考えてくれないので留意点はいくつかある
たしかに単に入れる「だけ」だったらORが一番ラクなのは間違いないんじゃない

387:名無しさんの野望
15/02/28 22:13:05.57 pij4Fu8P.net
oblivionXPの4.23を導入しましたが、レベルアップ画面で確定CTDになってしまいました。
本家の掲示板によるとLivingEconomyが原因とのことですが、当方の環境では入れてません。
何か他の原因に思い当たる方はいらっしゃいますでしょうか?

388:名無しさんの野望
15/02/28 22:53:08.76 ezOS6j2T.net
>>370



389:weOCPSを入れてる? 俺の環境ではweOCPSを外したらCTDしないようになった。



390:名無しさんの野望
15/02/28 23:07:07.79 G5WKF8th.net
weOCPSって今手に入らないんでしょ、確か
最新のOBSEと相性悪いとかで
うちはなんともないけど

391:名無しさんの野望
15/03/01 00:19:42.44 XeeGAF8m.net
マジか
ウインダムさんは環境整えてったらほとんど落ちなくなって
糞重いだけになってたから外しちゃったが昔はとてもお世話になった
ありがとうございました

392:名無しさんの野望
15/03/01 08:01:16.70 X4XdSyJO.net
地形競合のパッチファイルを作ってて疑問に思ったのだけど、
あるespで追加されたobjectに対しては別のespから干渉する手段はない?
vanillaに存在しない邪魔なobjectを排除したい場合は直接元のespを弄るしかないのかな?

393:名無しさんの野望
15/03/01 09:37:59.72 eJ6NlgAu.net
>>374
元espをmaster指定にしてpatch作れば適用されるよ
CSで作業後にまたwryebashでmaster指定し直すかCSE使えばいい

394:名無しさんの野望
15/03/01 13:09:50.74 X4XdSyJO.net
>>375
元espをmaster指定してから編集して、その後再指定してみたのだけど、
やはり追加objectへの変更部分だけが保存されずに元の状態に戻ってしまうんだよね
念のためTES4Editで確認しても追加objectの変更情報が保存されてない
なんか拉致あかないっぽいので元espに変更を加えることにするよ
レスどうもありがとう

395:名無しさんの野望
15/03/01 13:27:49.73 SWEumIbI.net
俺は邪魔なobjectを排除したい場合はもうその場で
コンソール開いてdisableしちゃうなぁ面倒だから

396:名無しさんの野望
15/03/01 14:35:37.70 +7QX4PjO.net
>>376
ESPへのMaster指定はCSでは出来ない仕様になってる。
だからCSで変更後にマスター指定が外れてしまう。
該当プラグインのコピーから必要な変更点だけ残したプラグインを作成。
ロード順で該当プラグインの下にして、Wrye BashつかってBashed Patchでマージ。
これで反映されるんだけど、もしセーブデータに残る様な情報の場合、セーブ戻さないと消えない。

397:名無しさんの野望
15/03/03 22:39:17.60 og5OSUzq.net
魔方陣盾MODのMagicShield080211を探しているんだけどどこかに補完されてたりしないかな

398:名無しさんの野望
15/03/04 02:35:17.40 R/CbpNMU.net
再構築ついでにModorganizerに乗り換えようと思っているのですが
Steam版オブリビオンでもMO経由でOBSEは起動できますか?

399:名無しさんの野望
15/03/04 08:46:34.47 gaf9V6yQ.net
箱コンでプレイしようといろいろ検索してjoytokeyで操作できるようになった!…が
箱版と同じ操作感覚ではプレイできないんでしょうか?遊べるようにはなったけどマウスカーソルを箱コンで動かすものとは思っていなかった

400:名無しさんの野望
15/03/04 12:31:26.52 1PMph+3cg
>>379
Readmeに再配布のこと書いてないから補完されていないと思う

401:名無しさんの野望
15/03/05 00:18:09.80 zhduNLDO.net
oblivion.esmを直接改変して日本語化するパッチはwikiにあるのが最新版なのでしょうか?
また、Modよりも直接改変したものを使った場合、ロード時間だけでなくfpsなども上がりますか?

402:名無しさんの野望
15/03/05 00:18:55.18 zhduNLDO.net
✕よりも
○ではなく

403:名無しさんの野望
15/03/05 00:30:21.19 VhJ0auCh.net
ロード時間もfpsもほとんど変わらないよ

404:名無しさんの野望
15/03/05 00:35:44.96 zhduNLDO.net
わざわざ入れる利点はないってことですか
ありがとうございました
普通に日本語化します

405:名無しさんの野望
15/03/05 04:08:14.36 eFPZ/jRN.net
ただ、あのaohigeさんの作ったパッチは、
日本語MODのロードに時間がかかるのではなく、1文字でも日本語が入ったMODをロードしようとすると急に時間ががかるようになる
ということをあきらかにした点に意


406:義はある



407:名無しさんの野望
15/03/05 10:31:17.16 H9z4atbU.net
>>381
俺も箱コンで始めたばかりだよ。
CS機で遊んでないからカーソル操作は仕方ないかと思ってるけど
skirimから始めたので自キャラが移動する時に左右にスライドしまくるのが気になってしょうがない。
obkivion.iniを弄って左右平行移動を無効にすると、今度は移動時に左右が見渡せなくてこまるし
モーションを改善できるMODありませんかね?

408:名無しさんの野望
15/03/05 11:33:51.45 2ImxSCBE.net
>>380
多分無理

409:名無しさんの野望
15/03/05 11:42:26.80 MC8vCx1i.net
>>388
Natural Walkオヌヌメ
スケルトン導入すればおっぱいやお尻も揺れるし

410:名無しさんの野望
15/03/05 14:47:59.47 DDVvFXcS.net
>>390
THANKS!試してみるよ

411:名無しさんの野望
15/03/06 10:30:10.35 i9+rYMzA.net
>>390
早速入れてみました。
キャラの容姿系MODも併せて入れたので
総合的に見栄えは変わったのですが
横を見ながら前進すると横走になりますね。
skyrimのように見たい方向に首だけ向けて前進できるMODはないでしょうか?

412:名無しさんの野望
15/03/06 11:36:53.02 EN4dErm7.net
Look Here Youも併用したらどうかっていうか、少しは検索くらいしたらどうか

413:名無しさんの野望
15/03/06 12:10:13.15 ZLZuuP1U.net
Skyrimと比べてぐちぐちとあーだこーだ言っている時点でお察しなヤツだから、放っておけば良い。

414:358
15/03/06 13:05:17.01 SHRa+v1d.net
>>371
亀ですがご回答ありがとうございます。
仰るとおりweOCPSを入れてたのですが、外したら確定CTDは起きなくなりました。
ただ気になるのは、各種行動後の経験値が手に入るタイミングが少し遅かったり、
レベルアップ画面を閉じた後に、前のレベルアップで行った能力値上昇がリセットされた状態で再度レベルアップ画面が出たりと、
何か挙動がおかしいため、まだ要検証って感じではあります。

415:名無しさんの野望
15/03/06 14:59:25.77 Be3TFe+v.net
>>393
ごめんなさい。
skyrimみたいなnexus直リンクの便利なサイトか中々見つからないもんですいませんね。
何でも聞けば良いと思ってる訳ではありませんが
時間が無いのに早く遊びたいときたもんで、ついつい聞いてしまいました。

416:名無しさんの野望
15/03/07 16:52:13.50 71xn/Ukw.net
自分の顔をCSで変更したいのですが鼻にUSBを刺しても読み込めません
nexus直リンの便利なサイトが無いせいで初心者にわかりやすい操作方法もみつかりません
だれかおしえてください どうしても早く自分をイケメンにしたいんです

417:名無しさんの野望
15/03/07 17:09:37.86 nwoAdYFE.net
どうもウィルスに感染しているようですね・・・

418:名無しさんの野望
15/03/07 17:15:47.27 0NqzoyLE.net
>>396
wikiやブログの情報は更新が止まっていて古い情報だと思ってスルーするかもしれないけど今でも役に立つのは多いよ

419:名無しさんの野望
15/03/07 18:53:14.73 vZwlX47g.net
Frostfire AtronachをMCSでfollowさせてもあの空地から出てこない
INTは65だから扉はくぐれるはず
これはあの場所にしか存在できないような設定がされているということでしょうか?
tes4editとにらめっこしていたのですがそれっぽい設定を見つけられず、ちょっと気になっています


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch