【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ74【オブリ】at GAME
【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ74【オブリ】 - 暇つぶし2ch285:名無しさんの野望
15/02/09 16:43:45.12 3spLISty.net
みなさん色々意見ありがとうございます!
オブリのほうがちょっと良い感じでしょうか?
後、明るいフィールドが好きなんですがスカイリムと比べてオブリのほうが明るいですか?
暗い洞窟が苦手かもです

286:名無しさんの野望
15/02/09 16:49:00.54 T9j9z9Tx.net
どっちもフィールドは明るいし洞窟もまあ明るいほうだけど
廃墟、遺跡、洞窟とか苦手ならどっちもそんなに楽しめないかもな

287:名無しさんの野望
15/02/09 16:54:25.45 G4QsCtPF.net
洞窟はビクビクしながら進むのが楽しい

288:名無しさんの野望
15/02/09 17:44:42.07 Uzi1Mhzs.net
>>275
スカイリムとシロディールで比べたらシロディールの方が景色豊かで明るい
BrightやContrastはENBやSweetFXでどうにでもなるよ

289:名無しさんの野望
15/02/09 18:27:24.28 3spLISty.net
たびたび教えてくれてありがとうございます。アドバイスもらったmod入れてまずはオブリからチャレンジしてみます!

290:名無しさんの野望
15/02/09 19:13:13.16 W8/W5fQG.net
暗いのが苦手なら暗視装備という最終手段があるさ
デフォだと青く見えるけどNighteye Shader Replacementとか入れたらいい

291:名無しさんの野望
15/02/09 21:49:05.71 chIhDiKy.net
すべてのキャラの戦闘などでのダメージを受けた際の音声が出ていないことに気が付きました
パワーアタックなどの声は普通に出ています
大型modはoooとmmmだけです
思えばかなり前から、オブリ始めた頃からダメージ音声


292:聞いてなかった気もします CSか何かで直す方法あったら教えてください



293:名無しさんの野望
15/02/09 22:15:58.39 i8OsIXX9.net
魔法のエフェクトや蝋燭の火などは
何のツールで作られているのでしょうか。
エフェクトアニメーションなどの作成の仕方が書かれているサイトなどがあれば
ご紹介していただけると助かります・・・。

294:名無しさんの野望
15/02/10 09:41:41.54 +wIPXekt.net
ゾンビがどうしても駄目な自分はテクスチャ弄って遊んでる
邪道なのは承知してるが大分気が楽になったよ

295:名無しさんの野望
15/02/10 10:00:11.85 TL8ciTSb.net
>>266
 あれは体型変更というよりポーズmodに近いです

296:名無しさんの野望
15/02/11 11:27:49.14 3MSevI8t.net
weOCPSのログについてですが、これの読み方を教えていただけないでしょうか。
エラーログ内容は以下の通りです。
OCPS build 2009-03-28 prevented crash at offset 0x0001e232 (eip: 0x0041e232, BaseExtraList::GetExtraData). Invalid _THIS_ pointer: 0x261d5728 (vtbl: 0x269b6d38)
eax=2218f6b0 ebx=26284500 ecx=261d5728 edx=00a44ca4 esi=265fa5f0 edi=261d5728 esp=0018a314 ebp=1928b000
※上記ログは帝都商業地区のクラウデット=ペリックから買い物しようとした際のもの
ただこれを読んでも私には理解できず、解説サイトにもエラーログの読み方的なことは書かれていないため、よろしければこのエラーログの読み方をお教えいただきたい次第です。

以下状況の詳細ですが、導入MODを増やしたり更新して最初から始めたところ、買い物をするだけでCTDを起きてしまう場合があります。
それも確実に起こるわけではなく、頻度としては中程度といったところです。ちなみにCTDを起こす商人の業種は特に決まっていません。
さらには同じ商人相手でもゲーム内時間を経過させたり(セルリスポーンがされない程度)、
CTDが起きる直前のセーブデータでもリアル時間を改めてからロードして買い物画面を開いたら何も起きなかったということもあります。
CTDが起こる際はweOCPSのエラー音が鳴るので、これのログを見れば解決できるのではないと思ったところ、結局何も分からなかったため今回の質問をした次第です。
2009年で更新が止まってるweocpsが警告したことを考えれば、既知の不具合かとは思われますが…
ちなみにコンパニオン系MODの物々交換機能ではこういうことは起きないため、問題はあくまで買い物画面で間違いないです。

297:名無しさんの野望
15/02/11 14:29:56.92 K6D3hFHA.net
>>285
readmeに書いてあるよ
>0x0001e232
UOP入れてみたらいい

298:名無しさんの野望
15/02/11 16:40:55.37 O5t2x1ZQ.net
やあ!グランドチャンピオン!
Deadly Reflex5で敵に攻撃魔法を使うとCTDするんだけど何か解決策はないかい?
Hotfixは入れているんだけどそれでもCTDするんだ!

299:名無しさんの野望
15/02/11 19:46:18.34 JXxLunMA.net
厩舎の近くにひよこやめんどりがうろうろしている光景を見たことがあるのですが
あれは何のModでしょうか?
MMMは入れたのですが牛はうろついてもひよこはいません

300:名無しさんの野望
15/02/11 20:16:22.21 fRt01TUn.net
FarmAnimlsとか

301:名無しさんの野望
15/02/11 20:29:13.85 JXxLunMA.net
>>289
飼育ではなく各町の厩舎の付近をただうろついているだけの光景でした
ひよこを見たのもRoxey InnではなくICでした

302:名無しさんの野望
15/02/11 21:27:49.45 yeAn8knm.net
MMMなら牧場にランダムで豚や


303:鶏、ロバが追加されるけど、IC内ならやっぱ違うな



304:名無しさんの野望
15/02/11 21:38:45.95 djNv7Kse.net
ULだかWACだったかな、ローランドの隠れ家の北辺りに農場が追加されて、そこに鶏やひよこがいたけど…

305:名無しさんの野望
15/02/11 23:41:51.54 3MSevI8t.net
>>286
UOPは入れてますけど、このバグが発生した次第です。0x0001e232 のコードはサウンド関係とのことですが、商取引関連の音声はVanilaから変わってないはずなのに…

306:279
15/02/12 00:22:18.32 9ZawTZLy.net
ひよこ、めんどり、おんどりが自由に追加されるModはありませんか?
もちろんその他の動物が追加されてもOKです

307:名無しさんの野望
15/02/12 13:18:40.98 cHhATRy6.net
本を武器にできるmodはございますでしょうか。鈍器であればベストです。
いろいろ探してみたところ「ErosBook_v1」で本を武器にしていましたが、
リンクが切れておりました。
再アップ可能なmodであれば、どなたかお願い致します。

308:名無しさんの野望
15/02/12 22:00:13.14 ogzr+7d8.net
ENBoostについて
SkyrimにENBoostを導入すると起動時にENBoostの情報がオーバーレイで表示されますが、
OblivionにENBoostを導入して起動しても何も表示されません
これがENBoostの正しい動作なんでしょうか?

309:名無しさんの野望
15/02/13 07:22:27.65 yQs5NHZW.net
>>294
自由に追加される、つーのは知らんがこれとかどう?
1_4 Mr_Siikas farm animals by mr_siika and CorePc
URLリンク(www.nexusmods.com)

310:名無しさんの野望
15/02/13 23:05:14.50 DHSB6BPe.net
Enhanced Hotkey入れたんですがうまく表示されないです。
デスクトップからゲームを起動して初回のロード時は問題ないのですが、ゲームオーバー等でデータをロードするとホットキーが表示されなくなります。
似たような症状になったことあるかたいませんかね?

311:955
15/02/14 10:32:40.54 ryOEJMG1.net
>>296
ENBoostを導入した場合は起動時のロゴ時点、もしくはタイトル画面で
ver情報みたいなのが出たりするので、
それが表示されてないなら導入できてないと思う。
-過去スレから引用-
1)ENBoost v0.259 patch for TES Oblivion(AA適応対処済?らしいです)
URLリンク(enbdev.com)
上記をDL、oblivion.exeフォルダにWrapperVersionフォルダ内のdll,exe,iniの3つをコピー
2)CTD and Memory patch ENBoost
URLリンク(www.nexusmods.com)
上記をDL、PCのビデオカードとOSに対応したenblocal.iniをoblivion.exeフォルダに上書き
3)基本これで大丈夫のようですが、自分のVRAMに合わせてenblocal.ini内の「VideoMemorySizeMb=0」を変更するといいようです
CTD and Memory patch ENBoost(in Skyrim)
URLリンク(www.nexusmods.com)
上記でDLしたENBoost 5_0内の自分のVRAMに対応したiniに記述されている「VideoMemorySizeMb=」を参考にしてください

312:名無しさんの野望
15/02/14 11:26:09.58 eXlUWBNr.net
MMMを入れたのでスポーン数の増加などをiniでいじりたいのですがどこをどういじっていいかわかりません
解説されているようなサイトも見当たりません
どうか教えてください

313:名無しさんの野望
15/02/14 12:18:03.64 ofIM5+QC.net
OBSE経由のCSと、CSEは使い分けることができると聞いたのですが、それはどのようにすればいいのでしょうか?
とある解説サイトによれば、obse_loder.exe -editorのショートカットからOBSE経由のCSを、Launch CSE.batからCSEを起動できるとのことでしたが、
前者のショートカットから起動してもCSEが起動してしまいます。
ちなみにTESConstructionSet.exeから�


314:ハ常のCSは起動できました。 ただ、当然これだとOBSE依存のMODは編集できないため、あまり意味はないのですが…



315:名無しさんの野望
15/02/14 15:12:03.85 P8+mc47r.net
>>300
名詞英語かな?増加率はプラグインで調整する
しとしん版MMMの「インストール方法」だけ読むのをおすすめする
インストールするプラグインについて、めちゃくちゃ丁寧に説明されてる
で、読めばどのプラグインのことなのかは、ファイル名とかで推測できる

316:名無しさんの野望
15/02/14 17:05:45.80 eXlUWBNr.net
>>302
iniの方で登場数の最大数を設定しなおす必要はなかったでしたっけ?

317:名無しさんの野望
15/02/14 17:44:44.62 5Nmo+zpL.net
Blender 2.49bでNifのインポートが no module named pyffi でエラーになります。
構成は以下の通りですが、何故でしょうか?
Pythonは環境変数でPATHを設定済み。
Windows Vista x64
Python 2.7.3 (64bit)
PyFFI 2.1.11
Blender NIF Scripts v2.5.9

318:名無しさんの野望
15/02/14 18:45:11.10 vvkMj7Mm.net
NIF ScriptsはPythonが32bitじゃないといけないんじゃなかったっけ

319:名無しさんの野望
15/02/14 19:51:41.06 gFxUoqJ3.net
Blender2.49bはPython2.6系じゃなかったっけ?
PyFFIインストールし直してみて、PyFFIのインストーラーがBlender2.4の所にチェック入ってるか確認
チェック入ってないようならBlenderから入れ直しかな

320:名無しさんの野望
15/02/14 20:55:09.05 5Nmo+zpL.net
PyFFiを再インストールしたら no module named pyffi は出なくなりました。
インストール時のチェックボックス項目で、意味を理解せずチェックを
外していたのが原因でした。
しかし、Pythonが見つからないというエラーでNifがインポートできませんでした。
コンソールに Compiled Python 2.6.2 と出ていたので、後で全て入れ直します。
ありがとうございました。

321:名無しさんの野望
15/02/14 22:11:36.15 TgZxL8vP.net
オブリにmod入れれば、mod入りスカイリムと同じくらいグラフィック綺麗になる?

322:名無しさんの野望
15/02/14 22:33:41.00 gt7rwerX.net
なりません
バニラくらいにはなる

323:名無しさんの野望
15/02/14 22:41:03.56 tBayU1JT.net
草が海藻みたいな変な動きじゃない所だけは勝ってるかな
風で樹木も揺れるし

324:名無しさんの野望
15/02/15 02:56:34.14 QRfeg2uU.net
MMMを入れたのに城門付近に山羊などが追加されません
並び順はりどみ通りにしています
どうしたらFarm animalsが機能するようになりますか?

325:名無しさんの野望
15/02/15 09:32:42.17 LvYB5mMF.net
それだけでは何とも・・・
espの並び順はBOSSにお任せした方がいいんでないかい

326:名無しさんの野望
15/02/15 13:09:15.68 j9uIOn8c.net
>>311
Bossでソートして、Wrye BashでBashed Patch組めば、悩む必要も無く競合が最適化される。
悩む必要があるのは、一部のBOSSのリストに無いMODだけ。
MMMなんて全部BOSS任せで困った事無いな。

327:名無しさんの野望
15/02/15 17:59:55.65 iLKGRZFW.net
錬金術のレシピを自分で書き出すMODって何かないでしょうか?
AlchemicalFormuaがありますが、あれはあくまで「今作った薬と全く同じ素材の薬を作れるようにする魔法のスクロールを作る」
だけであって、レシピを記録してくれるわけではないんですよね・・・

328:名無しさんの野望
15/02/15 18:25:43.09 n6XCvvUM.net
ゲーム中でメモだか日記だかをつけられるModがあったと思うけど
それで代用するとか

329:名無しさんの野望
15/02/15 21:39:00.88 lGRATUD8.net
魔法作成で日本語入力ってできますか?

330:名無しさんの野望
15/02/15 21:51:44.15 j9uIOn8c.net
>>316
作成画面に¥で日本語入力って注意書き出て無かったっけ?

331:名無しさんの野望
15/02/15 22:50:10.78 lGRATUD8.net
錬金術のメニューでは出てましたが魔法作成では出ませんでした・・・
でも¥キーで日本語入力できました!ありがとうございます!


332: これでファイアボールを灼熱波動拳と呼べます!



333:名無しさんの野望
15/02/16 00:02:50.84 DFbeCrYZ.net
おい
そこはヨガファイヤーじゃねえのかよ

334:名無しさんの野望
15/02/16 02:48:36.20 nzZMsGww.net
iniで生物(モンスター含む)の出現数の上限を設定する項目があったような気がするのですが、それがどれかわかりません
ご存知の方、お教えください

335:名無しさんの野望
15/02/16 17:15:43.62 yvgBzx0ne
Mayu's Animation Overhaulを全NPCに適応したいのですが現在公開されている最新版Wrye Bashを使ったやり方を教えていただけませんか
古いWrye Bashが起動しないので・・・

336:名無しさんの野望
15/02/16 17:20:46.33 6y4HWy/M.net
>>320
出現数の上限はレベルドリストで管理されている筈
iniでの出現数の上限設定はないと思う
似たような設定でWryeBashの沸いた敵のアクティブなAIや戦闘数の数を弄る項目がある
または自分のレベル帯に合わせて敵のレベル上限と下限を制限するか否かの設定があるけど
それではなくて?

337:名無しさんの野望
15/02/16 18:40:20.30 nzZMsGww.net
>>322
>似たような設定でWryeBashの沸いた敵のアクティブなAIや戦闘数の数を弄る項目
これのことかもしれません
沸く敵自体の数は増えませんか?
是非弄り方を教えてください

338:名無しさんの野望
15/02/16 20:48:02.63 6y4HWy/M.net
>>323
まず、敵出現数はレベルドリストの乱数で選ばれます
例えば敵バンディットが出現する設定があるとします
これを仮に「LL0Bandit」と名づけてあるとします
この中に出現予定なバンディットが10人登録してあるとします
次の段階として敵が沸く瞬間に何回「LL0Baidit」から抽選をするかの設定があるとします
例えば「LL0Bandit」を1人選択から10人選択までの10種として、それをランダムで
一度選択させるようにすると、出現予定のバンディット10人の中からランダムで選択された一人が
1人から10人の間のいずれかが出現する訳です
この変更は「Leveled Creature」という項目の変更です
WryeBashでの設定項目は「Tweak Settings」欄の
「AI: MAX Active Actors」ですが、あくまでもプレイヤーのいる周辺のセル内にいるアクターの
AIをどれくらい稼動させるかの設定でしかありません
また、同じ欄にある「Combat: MAX Actors」での設定を変更する事により戦闘行動する
アクターの上限を設定する事が出来ますが、あくまでも「出現する敵の数」とは別であるという事です

339:名無しさんの野望
15/02/16 21:14:15.78 6y4HWy/M.net
>>323
簡単にまとめると「敵の数を増やすにはMODを入れましょう」です

340:名無しさんの野望
15/02/16 22:22:31.04 nzZMsGww.net
>>324-325
わかりました
おとなしMODに頼ってみようと思います
ありがとうございました

341:名無しさんの野望
15/02/16 23:23:11.05 Y+yZYf7p.net
>>320
単に敵の数と種類を増やしたいだけなら、MOO導入がおそらく最も手っ取り早い。
ただし、MOOはBashed Patchで統合したLeveled Listでも上書きしたり
無視したりで動作するので、ゲームバランスをさらに崩す要因になるし、
他のMODのアイテムやクリーチャーのスポーンを消してしまうことがある。
iniファイルで多様な設定ができるが、きちんとやらないと構築した環境が破綻する。

342:名無しさんの野望
15/02/17 00:28:04.89 KHGzctX4.net
ランダムで置き換わるだけなのに危険なものと誤解されそうな言い方やな
取り返しの付かないスポーンなんてあったっけ?
それ自体ランダムな要素なのに

343:名無しさんの野望
15/02/17 00:41:14.21 GOgZ9joF.net
プレイヤーが近付いてスポーンの抽選をするときに低確率で一時的に入れ替わるだけだろあれ
セーブデータに残るようなのはブラックウッドのほったて小屋だけのはず

344:名無しさんの野望
15/02/17 0


345:1:51:42.88 ID:E7a1Ua6B.net



346:名無しさんの野望
15/02/17 18:40:49.90 Hur1tCra.net
久々にやろうと日本語化作業してるんだけど
wikiの日本語化パッチv0.15cが消えてて探しても全然みつからない・・・
だれか分けてくれ 頼む

347:名無しさんの野望
15/02/17 18:51:55.10 PZqMotbA.net
>>331
URLリンク(jpmod.oblivion.z49.org)
このミラーは違うの?

348:名無しさんの野望
15/02/17 18:55:54.22 Hur1tCra.net
>>332
ファッ!?どこでコイツを・・・ 
wikiのミラーをクリックしたらnot foundだったのに
とにかくありがとう!これで冒険に出れるぜ!

349:名無しさんの野望
15/02/17 20:45:51.09 z6uaFdo9.net
TES4Editで質問なのですが
競合の状態を見た時赤枠に赤字は反映されていないというのはわかるのですが
赤枠に黒字はどういう扱いなのでしょうか?
一番下に配置したBashed patchの中などでたまに散見される(したがって理屈の上では反映されている筈?)のですが
なんで字は黒で最後に読まれているのに枠だけが赤いのでしょうか?

350:名無しさんの野望
15/02/18 14:07:25.98 8vJNQaaU.net
QZ Easy Menus Version 1.03
のEasyMenu.bUseNumKeysの機能についてですが、
効かない番号があるのですが、
(1と4)同じような症状になった方いませんか。
ほかの番号はききます。
OBSEのバージョンは20です。

351:名無しさんの野望
15/02/18 17:02:21.49 baYyAPin.net
Mayu’s Animation overhaulをMMMで追加したNPCにも適用したいのですが、最新版Wrye Bash 305で適用させる方法を教えていただけませんか

352:名無しさんの野望
15/02/19 21:55:43.86 dJY/5xZP.net
NPCに以下のような行動を取らせたい場合のAIの組み方が分かりません。
1. A地点からB地点まで走って行く
2. B地点に着いた時点で歩きになり、後はしばらくB地点周辺をウロウロする
3. 時間になったらA地点に歩いて帰る
問題なのは [1] と [2] で、B地点に移動するTravelやWonderのパッケージを、
Always RunをONにして入れただけでは、B地点に着いてからも走ってウロウロします。
かと言って [1] と [2] でパッケージを別個にして、 [1] の動作時間を None にすると、
いつまで経っても [2] が動作せずに [3] にジャンプしてしまいます。

353:名無しさんの野望
15/02/19 22:40:40.44 TrQWZuFN.net
まず、1をTravel PackageでAllways Run/Must Leach LocationをOnに、目的地のRadiusを0ではなく256程度にする。
さらにPackageのConditionでGetDistance ”目的地のMarker” > 1024と条件付けする
かえる時間になったら3を実行したいから、同じくConditionで時間を限定する。Global変数のGameHourの値を判定するか、GetCurrentTimeで判定するか。
2は普通にWanderで良いんじゃないかな
要は、目的地から一定の距離以上離れている場合は1のTravelを、目的地近くに居る場合は2のWanderをと。
Packageの優先順位は、3>1>2とすれば1の時間制限は省略できるね

354:名無しさんの野望
15/02/19 23:24:06.83 dJY/5xZP.net
>>338
おおおっ! ありがとうございます!!
すぐには動作確認できませんが、これを試してみます。

> 目的地から一定の距離以上離れている場合は1のTravelを、
> 目的地近くに居る場合は2のWander
プログラミングだとかに関して全くの無知なので、こういう考え方というか、
発想が全く出てきませんでした。勉強になりました。

355:名無しさんの野望
15/02/21 10:1


356:1:14.78 ID:dQPD3L8n.net



357:名無しさんの野望
15/02/21 19:17:56.07 sYjZXET1.net
ひっでー状態だなぁw
espなら色々試してるだろうし、あと見るならOBSEフォルダとかかなぁ

358:名無しさんの野望
15/02/21 20:53:51.21 yC5BbJVJ.net
トラブルの対処法としてよく言われるのは、症状の出る直前に何をしたか思い出して、
直前にしたこと2つ3つくらいを元に戻してみるってことなんだけど、憶えてない?

359:名無しさんの野望
15/02/22 00:28:28.65 SAeHeotr.net
たしかに何かのテクスチャみたいだなw

360:名無しさんの野望
15/02/22 00:41:25.51 sxocI2wa.net
いっそナイトアイを変更するmod入れちゃうのはどうや

361:名無しさんの野望
15/02/22 01:03:06.81 XQywKyzeA
TonasModsStoreのウェストバックのテクスチャぽいね

362:名無しさんの野望
15/02/22 01:16:36.92 aJKLYCBk.net
そう思って試したのですが変わらなかったです・・・
何かのtexutreを参照にしてる気がするのですが
何のファイルなのか検討つかず状態です

363:名無しさんの野望
15/02/22 03:40:52.29 F6jd8MrU.net
Data/Shadersのファイルが変な風に書き換わってるのかな?
NightEyeの設定って、テクスチャとかじゃなくてShaderPackageに定義されてるみたいだし
ShaderPackageをインスト直後と同じ状態に戻す方法って無かったっけ?

364:名無しさんの野望
15/02/22 08:52:45.59 sxocI2wa.net
シェーダーパッケージをバニラに戻したってあるよ
TES4editでNight eyeがどうなってるか見てみては

365:名無しさんの野望
15/02/22 09:20:12.91 Yn9+jCko.net
>>346
何のファイルかと言えば、どう見てもMODの装備品のだろう。
書き方から見て女性用装備だと思うが。
FOだとtexture指定先にフォルダが存在しない場合、ピンクにならず適当なTextureを描写しちゃう仕様になってる。
オブリでこの事象見るのは初めて。
何でナイトアイシェーダーに描写してるのかが判らんけど、何のTextureかはすぐ突き止められると思う。
たぶんTexture突き止めて、それ一時的に削除しても、他のテクスチャ表示するんじゃないかな。

366:名無しさんの野望
15/02/22 10:40:57.05 aJKLYCBk.net
自己解決しました。お騒がせしました

367:名無しさんの野望
15/02/22 23:59:02.91 jr/+WeiVs
steamでインストールしてランチャー起動→Playを押しても何もでず起動しないのですが解決策わかる方いますでしょうか。
GTX580
i7 2600k 環境です。

368:名無しさんの野望
15/02/22 13:12:52.15 Yn9+jCko.net
>>350
こんな珍しい事象、どう解決したのか詳細レスしてもらわないと困る。

369:名無しさんの野望
15/02/22 13:48:08.50 aJKLYCBk.net
単純にAllNatural-IndoorWeatherFilterForModsが、
いつの間にかズレてたままの状態でBashed Patchを作ってたのが原因でした。
All Natural.espより上に持っていく事で治りました。
ナイトアイを使ったのが三ヶ月以上ぶりで、
その間に入れてたmod関連か自分で弄ってた範囲が原因かと先入観持ってました・・・
お騒がせして申し訳御座いませんでした。

370:名無しさんの野望
15/02/22 22:44:12.87 xBMkMUdq.net
やっぱりそれが原因なのか

371:名無しさんの野望
15/02/23 00:00:00.08 zvd1sE20.net
steamでインストールしてランチャー起動→Playを押しても何もでず起動しないのですが解決策わかる方いますでしょうか。
GTX580
i7 2600k 環境です。すいませんscの方に書き込んでしまったので2chscで見ている方は重複しています。。

372:名無しさんの野望
15/02/24 15:02:53.50 o0Q4JNom.net
エフェクト付きのn


373:ifをbrenderで弄った後に保存をすると元々あったエフェクトが消えてしまいますが、 蝋燭や松明のようなものはどうやって作られたのか分かる方おられるでしょうか?



374:名無しさんの野望
15/02/24 18:51:18.55 T52raB4z.net
>>356
正しい手法じゃないけど、NIF弄って出力後に、NifSkopeで元のNIFからエフェクトやshaderのツリーコピペしる。
これで大体対応出来る。

375:名無しさんの野望
15/02/25 07:51:18.81 BeiuV/lV.net
虫杖などで操った人の瞳を、変えないようにする方法はありますか?
あるいは、別の種類の瞳に変更する方法などがあれば教えていただきたく

376:名無しさんの野望
15/02/26 19:32:07.34 MVN/tH4C.net
新しいNPCを追加したところ、セーブするとCTDするようになりました(セーブ時以外は問題なし)
付近に新NPCのいるいない・生死に関わらず落ちます
どういうエラーが出て落ちてしまったのか確認したいのですが、オブリビオンのエラーログはどこに出力されているのか教えていただけないでしょうか
obmm_crashdumpは今日エラーがあったにも関わらず1か月前の日付で「インデックスが範囲を超えて~」とあるだけなので、これではないですよね??

377:名無しさんの野望
15/02/27 08:56:46.88 gk5Autmx.net
MMMとOOOを導入しようと思ったのですがいくら探してもMMMとOOOの日本語化のファイルがリンク切ればかりで困ってますのでお助けください

378:名無しさんの野望
15/02/27 08:58:40.07 gk5Autmx.net
下げ忘れすみません

379:名無しさんの野望
15/02/27 09:12:04.48 ZflAcFh6.net
しとしん版のリンク、全部生きてると思うが

380:名無しさんの野望
15/02/27 11:45:26.36 gk5Autmx.net
>>362
すみません
正確には日本語フルパッケージにするための四つのファイルがリンク切れなのかなんなのかでダウンロード出来ないのです

381:名無しさんの野望
15/02/28 00:21:44.45 gZT9OEEg.net
>>363
しとしん版で書かれている必要ファイルが見つからないってこと?
それなら前スレの30辺りから似たような質問が出ているから、
それを参考にしてみれば?

382:名無しさんの野望
15/02/28 03:42:01.56 HUMP3ves.net
>>364
ここでじゃなくて、日本語化wikiのフォーラムでしとしんさんに直接言うのが一番早いような気もするが

383:名無しさんの野望
15/02/28 10:29:30.92 p1YXX9G+.net
最近始めたのですが、オススメのENBを教えてください

384:名無しさんの野望
15/02/28 11:10:45.41 sg6vJ9A1.net
>>366
SkyrimでENBの使い方に慣れているとかでなければ、まずはOblivion Reloadedを
試すことをお勧めする。導入が楽。
調整もそれほど難しいわけでもない。
もちろん、自分が狙う画作りが簡単だという意味ではないのだが。

385:名無しさんの野望
15/02/28 14:42:30.85 ZyLLzXJk.net
素のORを勧めても違和感を感じる画質になるし、
ENBやOBGE導入するより調整する方が遥かに敷居高いだろw
特に調整に関しては模索要素が多すぎるから
ENBの存在を知っているだけのオブリ初心者に薦められるものではない
「CinematicENB for Oblivion-New Dimension」
が、いいんじゃないのって思う

386:名無しさんの野望
15/02/28 17:52:24.66 6VlfafaZ.net
導入で速攻躓くのが目に見えるようだなw
ENBはジャップの環境なんぞ考えてくれないので留意点はいくつかある
たしかに単に入れる「だけ」だったらORが一番ラクなのは間違いないんじゃない

387:名無しさんの野望
15/02/28 22:13:05.57 pij4Fu8P.net
oblivionXPの4.23を導入しましたが、レベルアップ画面で確定CTDになってしまいました。
本家の掲示板によるとLivingEconomyが原因とのことですが、当方の環境では入れてません。
何か他の原因に思い当たる方はいらっしゃいますでしょうか?

388:名無しさんの野望
15/02/28 22:53:08.76 ezOS6j2T.net
>>370



389:weOCPSを入れてる? 俺の環境ではweOCPSを外したらCTDしないようになった。



390:名無しさんの野望
15/02/28 23:07:07.79 G5WKF8th.net
weOCPSって今手に入らないんでしょ、確か
最新のOBSEと相性悪いとかで
うちはなんともないけど

391:名無しさんの野望
15/03/01 00:19:42.44 XeeGAF8m.net
マジか
ウインダムさんは環境整えてったらほとんど落ちなくなって
糞重いだけになってたから外しちゃったが昔はとてもお世話になった
ありがとうございました

392:名無しさんの野望
15/03/01 08:01:16.70 X4XdSyJO.net
地形競合のパッチファイルを作ってて疑問に思ったのだけど、
あるespで追加されたobjectに対しては別のespから干渉する手段はない?
vanillaに存在しない邪魔なobjectを排除したい場合は直接元のespを弄るしかないのかな?

393:名無しさんの野望
15/03/01 09:37:59.72 eJ6NlgAu.net
>>374
元espをmaster指定にしてpatch作れば適用されるよ
CSで作業後にまたwryebashでmaster指定し直すかCSE使えばいい

394:名無しさんの野望
15/03/01 13:09:50.74 X4XdSyJO.net
>>375
元espをmaster指定してから編集して、その後再指定してみたのだけど、
やはり追加objectへの変更部分だけが保存されずに元の状態に戻ってしまうんだよね
念のためTES4Editで確認しても追加objectの変更情報が保存されてない
なんか拉致あかないっぽいので元espに変更を加えることにするよ
レスどうもありがとう

395:名無しさんの野望
15/03/01 13:27:49.73 SWEumIbI.net
俺は邪魔なobjectを排除したい場合はもうその場で
コンソール開いてdisableしちゃうなぁ面倒だから

396:名無しさんの野望
15/03/01 14:35:37.70 +7QX4PjO.net
>>376
ESPへのMaster指定はCSでは出来ない仕様になってる。
だからCSで変更後にマスター指定が外れてしまう。
該当プラグインのコピーから必要な変更点だけ残したプラグインを作成。
ロード順で該当プラグインの下にして、Wrye BashつかってBashed Patchでマージ。
これで反映されるんだけど、もしセーブデータに残る様な情報の場合、セーブ戻さないと消えない。

397:名無しさんの野望
15/03/03 22:39:17.60 og5OSUzq.net
魔方陣盾MODのMagicShield080211を探しているんだけどどこかに補完されてたりしないかな

398:名無しさんの野望
15/03/04 02:35:17.40 R/CbpNMU.net
再構築ついでにModorganizerに乗り換えようと思っているのですが
Steam版オブリビオンでもMO経由でOBSEは起動できますか?

399:名無しさんの野望
15/03/04 08:46:34.47 gaf9V6yQ.net
箱コンでプレイしようといろいろ検索してjoytokeyで操作できるようになった!…が
箱版と同じ操作感覚ではプレイできないんでしょうか?遊べるようにはなったけどマウスカーソルを箱コンで動かすものとは思っていなかった

400:名無しさんの野望
15/03/04 12:31:26.52 1PMph+3cg
>>379
Readmeに再配布のこと書いてないから補完されていないと思う

401:名無しさんの野望
15/03/05 00:18:09.80 zhduNLDO.net
oblivion.esmを直接改変して日本語化するパッチはwikiにあるのが最新版なのでしょうか?
また、Modよりも直接改変したものを使った場合、ロード時間だけでなくfpsなども上がりますか?

402:名無しさんの野望
15/03/05 00:18:55.18 zhduNLDO.net
✕よりも
○ではなく

403:名無しさんの野望
15/03/05 00:30:21.19 VhJ0auCh.net
ロード時間もfpsもほとんど変わらないよ

404:名無しさんの野望
15/03/05 00:35:44.96 zhduNLDO.net
わざわざ入れる利点はないってことですか
ありがとうございました
普通に日本語化します

405:名無しさんの野望
15/03/05 04:08:14.36 eFPZ/jRN.net
ただ、あのaohigeさんの作ったパッチは、
日本語MODのロードに時間がかかるのではなく、1文字でも日本語が入ったMODをロードしようとすると急に時間ががかるようになる
ということをあきらかにした点に意


406:義はある



407:名無しさんの野望
15/03/05 10:31:17.16 H9z4atbU.net
>>381
俺も箱コンで始めたばかりだよ。
CS機で遊んでないからカーソル操作は仕方ないかと思ってるけど
skirimから始めたので自キャラが移動する時に左右にスライドしまくるのが気になってしょうがない。
obkivion.iniを弄って左右平行移動を無効にすると、今度は移動時に左右が見渡せなくてこまるし
モーションを改善できるMODありませんかね?

408:名無しさんの野望
15/03/05 11:33:51.45 2ImxSCBE.net
>>380
多分無理

409:名無しさんの野望
15/03/05 11:42:26.80 MC8vCx1i.net
>>388
Natural Walkオヌヌメ
スケルトン導入すればおっぱいやお尻も揺れるし

410:名無しさんの野望
15/03/05 14:47:59.47 DDVvFXcS.net
>>390
THANKS!試してみるよ

411:名無しさんの野望
15/03/06 10:30:10.35 i9+rYMzA.net
>>390
早速入れてみました。
キャラの容姿系MODも併せて入れたので
総合的に見栄えは変わったのですが
横を見ながら前進すると横走になりますね。
skyrimのように見たい方向に首だけ向けて前進できるMODはないでしょうか?

412:名無しさんの野望
15/03/06 11:36:53.02 EN4dErm7.net
Look Here Youも併用したらどうかっていうか、少しは検索くらいしたらどうか

413:名無しさんの野望
15/03/06 12:10:13.15 ZLZuuP1U.net
Skyrimと比べてぐちぐちとあーだこーだ言っている時点でお察しなヤツだから、放っておけば良い。

414:358
15/03/06 13:05:17.01 SHRa+v1d.net
>>371
亀ですがご回答ありがとうございます。
仰るとおりweOCPSを入れてたのですが、外したら確定CTDは起きなくなりました。
ただ気になるのは、各種行動後の経験値が手に入るタイミングが少し遅かったり、
レベルアップ画面を閉じた後に、前のレベルアップで行った能力値上昇がリセットされた状態で再度レベルアップ画面が出たりと、
何か挙動がおかしいため、まだ要検証って感じではあります。

415:名無しさんの野望
15/03/06 14:59:25.77 Be3TFe+v.net
>>393
ごめんなさい。
skyrimみたいなnexus直リンクの便利なサイトか中々見つからないもんですいませんね。
何でも聞けば良いと思ってる訳ではありませんが
時間が無いのに早く遊びたいときたもんで、ついつい聞いてしまいました。

416:名無しさんの野望
15/03/07 16:52:13.50 71xn/Ukw.net
自分の顔をCSで変更したいのですが鼻にUSBを刺しても読み込めません
nexus直リンの便利なサイトが無いせいで初心者にわかりやすい操作方法もみつかりません
だれかおしえてください どうしても早く自分をイケメンにしたいんです

417:名無しさんの野望
15/03/07 17:09:37.86 nwoAdYFE.net
どうもウィルスに感染しているようですね・・・

418:名無しさんの野望
15/03/07 17:15:47.27 0NqzoyLE.net
>>396
wikiやブログの情報は更新が止まっていて古い情報だと思ってスルーするかもしれないけど今でも役に立つのは多いよ

419:名無しさんの野望
15/03/07 18:53:14.73 vZwlX47g.net
Frostfire AtronachをMCSでfollowさせてもあの空地から出てこない
INTは65だから扉はくぐれるはず
これはあの場所にしか存在できないような設定がされているということでしょうか?
tes4editとにらめっこしていたのですがそれっぽい設定を見つけられず、ちょっと気になっています

420:名無しさんの野望
15/03/07 20:40:46.92 7IfS1CtX.net
”NoMaaM BBB Animation Replacer V3_1”をOBMMでアクティブ化させようとした所
An error occured while activating the mod.
It may not


421:have been activated completely. Error:パスのアクセスは拒否されました。 http://i.imgur.com/iUqWafi.png という表記が出てアクティブに出来ません何が問題でしょうか?



422:名無しさんの野望
15/03/07 21:10:09.09 QtugbRv6.net
data\dataって2重になってるって事は何か間違ってるとしか思えないが

423:名無しさんの野望
15/03/07 21:17:45.25 71xn/Ukw.net
>>401
NoMaaM BBB Animation Replacer V3_1 Manual Install
NoMaaM BBB Animation Replacer V3_1 OMOD
どっちでやってdataフォルダ2重になった?

424:名無しさんの野望
15/03/07 21:19:09.12 7IfS1CtX.net
>>403
NoMaaM BBB Animation Replacer V3_1 OMOD
の方です

425:名無しさんの野望
15/03/08 00:02:06.15 g9TM9uTg.net
あのまんがよんでにちゃんねらーってくずなんだなぁっておもいましたまぁる

426:名無しさんの野望
15/03/08 10:41:54.18 k1j7kEcm.net
戦士ギルドのAmelion's Debtのクエストで目的の剣だけがどうしても見つからない。
緑マーカーの示す位置には何もなく回りもくまなく見たつもりなんですが。
連れの殿下が暴れまわってたので蹴り飛ばして消失したんでしょうか

427:名無しさんの野望
15/03/08 11:33:15.68 hyAKoejX.net
地面の下に落ちた可能性がある
コンソールを使って地面の下を飛んで探して取るか
コンソールを使ってアイテムを強制入手するのがいいと思う

428:名無しさんの野望
15/03/08 11:44:26.76 oYOyI/7D.net
>>406
剣は鎧と隣り合って石台の上に置いてあるから
どこかに吹き飛んだんだろうな。
殿下の魔法で吹き飛んだんじゃないの?

429:名無しさんの野望
15/03/08 12:04:28.41 3KkOeewr.net
>>406
Detect item spell導入するとか
Modで追加されたアイテム限定で探すことも出来る

430:393
15/03/08 14:15:03.65 iaJ3hcjn.net
皆さんレスありがとう。
やはり時限の狭間に吹き飛んだんですかね。
コンソールやMODで何とかなると言うことですので調べて見ます。

431:名無しさんの野望
15/03/08 14:26:36.38 WEVRuD8q.net
>>409
このMODってとてつもなく便利だけどBOSSのマスターリストにまだ登録されてないんだよね。
利便性の割に無名なんだろうか。

432:名無しさんの野望
15/03/08 15:31:29.48 9tPz5QYq.net
ウィンドウモードでやってるとマウスが画面外に行ってデスクトップの表示とかで透明化して困ってるんだけどどうしたら良い?
bbackgoround mouseは0にしてある
windows7の64bitです

433:名無しさんの野望
15/03/08 20:51:05.78 KFZdfIhA.net
>>379
約7年ぶりに来たらまだ探してくれている人が居るとは
URLリンク(up.mnty.net)

434:358
15/03/09 01:11:00.46 qCn00GnD.net
諸事情あってweOCPSを導入せざるを得なくなり、さらには前持っていたoblivionXP4.19aは誤って消したため、
現存する唯一の過去verである4.18JPにダウングレードすることになったのですが、4.18って使っていて何か不具合ありましたでしょうか?
またXPではなくUIMODについても質問です。
「wz Inventory」と「Display Stats」は、DarkUI向けのパッチはありますが、これは「DarkUId DarN」環境下でも適用させることは可能でしょうか?

435:名無しさんの野望
15/03/09 07:04:10.42 zErcphAh.net
エロに行ってみたいけど場所知らない僕は…

436:名無しさんの野望
15/03/09 13:48:43.83 +Ja9xzuB.net
Oblivion 紳士

437:名無しさんの野望
15/03/10 11:27:55.32 HrKDr8+W.net
Ruined Tail's Tailのルインに賞金が付いてしまったようで
ガードの視界に入る度にルインがガードに攻撃されてしまいます
彼の賞金を解除するコンソール or MOD等はありますか?

438:名無しさんの野望
15/03/10 11:53:16.03 3xUNIEvV.net
SetCrimeGold 0

439:名無しさんの野望
15/03/10 11:55:54.88 nD+wc+9f.net
>>414
4.1.8と比べてなら、XP最新版では毒殺時の処理が修正されてる
あと不具合というほどではないが、最新版ではMODクエストに対してパッチを当てなくても
経験値が入るようになってる。
それと、スキル取得の際の消費ポイントの設定やら、訓練関係やらが変わってたはず。
>>417
コンソールでルインをクリックして「SetCrimeGold 0」 で懸賞金を0に出来る。

440:名無しさんの野望
15/03/10 12:36:03.44 HrKDr8+W.net
>>419
ありがとうございます!
帝都に平和が戻りました!

441:名無しさんの野望
15/03/10 23:33:48.23 2Bcg860v.net
>>419
ご回答ありがとうございます。4.18は後のverより細かい変更とかはできなさそうですが、古いからってCTDが起きるとかはなさそうですね。

442:名無しさんの野望
15/03/11 12:40:14.20 KVp6HsmX.net
難易度バーがいつの間にか左端にリセットされる(時がある)ようになってしまった
リセットする仕様のMODって何か心当たりないですかね?

443:名無しさんの野望
15/03/12 02:51:04.23 q0/T1n7g.net
Oblivion Reloadedを使い始めたんですが、ゲーム中、メインメニューに戻れなくなりました
戻ろうとするとロード中に落ちてしまいます
これって、うちだけでしょうか?

444:名無しさんの野望
15/03/12 19:22:55.90 ivl3wNxN.net
>>413
あらまもしや製作者さんご本人ですか
ありがとうございます正直入手は半ば諦め状態だったので助かりました
うおー早速導入だーサンキュー神様ー!

445:名無しさんの野望
15/03/14 11:13:47.10 mS6q8ClE.net
ワールドマップについて2点質問です。
「Dynamic Map」の「Elven Map style」は「New Roads and Bridges Revised」と「West Roads」に対応しているとの事ですが、
New Roads~とWest~を統合した「Roads Of Cyrodiil」を導入しても新規追加された道は地図上に反映されませんでしたので、これを直すことはできないでしょうか?
2つ目の質問は1つ目に絡めてのことですが、しょうがないからElvenMap本体を導入して、こちらは新規追加の道が表示されるのですが、
今度は地図が寄り気味になり過ぎてしまったので、引き気味にさせることはできないでしょうか?
ちなみにUIはヴァニラにせざるを得ない状況のため、DarkUIなどに変えて地図を見やすくすることはできない次第です。

446:400
15/03/14 16:54:28.52 dRtb5AXQ.net
>>424
今のオブリで動くかどうか分からないけど、喜んでくれたみたいで良かったです

447:名無しさんの野望
15/03/19 22:29:47.89 bxwgPZaI.net
新しく買ったPC(Windows8.1)にOblivionをインストールしてバニラのまま動作確認しようとしたら、
d3dx9_27.dllが無いからプレイできないと言われたので、
とりあえず以前使ってたノートPC(windows7)からd3dx9_27.dllをぶっこ抜いて
Oblivionフォルダ内とかwindows\syswow64とかに入れて見たところ、
やっぱりOblivionは動作を停止しましたとCTDみたいなことになってしまいます
何かが足りないのでしょうか?
TESシリーズのためにPC新調したのにいきなり出鼻を挫かれた気分・・・

448:名無しさんの野望
15/03/19 22:39:24.47 jjDQzu7O.net
>>427
これかなあ
URLリンク(support.microsoft.com)

449:名無しさんの野望
15/03/19 23:46:46.48 8FdWTvs7.net
オブリインスコ後ってDirectXが続いてインスコする流れになってなかったっけ
途中でやめちゃったのかな

450:名無しさんの野望
15/03/20 00:00:30.10 O97OPxa


451:u.net



452:名無しさんの野望
15/03/20 14:08:53.03 pBgJy5lu.net
Blockhead.iniに記述することで、
ボディメッシュをキャラや種族に当て嵌められるようなんですが、
Blockhead.iniについて詳しく書いてあるところが見付かりません。
iniフォルダの中にそういうファイルを作って、記述を書き込めばいいのでしょうか?

453:名無しさんの野望
15/03/20 17:15:36.64 Y3FaV9ID.net
>>428-430
ありがとうございます、解決しました

454:名無しさんの野望
15/03/22 22:00:35.59 isl/bNNyN
MODのことでお尋ねします。

・High Rez Face Skin Textures for HGEC
・High Rez Skin Textures for HGEC

こちらの2点を検索して探しているのですがどこにもありません。
探し方が悪いのでしょうか?
もしよければ教えて下さい。
宜しくお願い致します。

455:名無しさんの野望
15/03/22 22:55:47.88 PPC/PEnI.net
オブリの環境構築も何度か経験して、知識がある程度付いてきた頃に、意外なところで凡ミスすることってあるよな
そして原因を難しい方難しい方に考えていって更にドツボにはまるw

456:名無しさんの野望
15/03/23 04:46:18.99 kS/3xwTu.net
再インスコとか特にね
mygame内のiniを改変したのを忘れて、動かねぇよ…動かねぇよ…とか

457:名無しさんの野望
15/03/23 14:46:25.43 58FthjXx.net
DR5についてはよく聞きますがDR6の話をあまり聞かないのは、
DR5の方が安定してるという事でしょうか
また、ゴア表現(首切断など)は無効にできますか?
クリティカル要素は欲しいけどゴアは苦手・・・。

458:名無しさんの野望
15/03/24 11:05:36.87 SlhxDnX2.net
MCS PeaceMakeを乱闘中の一般市民に当てても、乱闘が止まりませんでした。
他に乱闘を無理矢理停止させるMODって何かないでしょうか?

459:名無しさんの野望
15/03/24 13:06:27.21 V75O9wOz.net
三人称視点だと攻撃モーションと当たり判定の発生タイミングが割と合ってるんだけど、
一人称視点だとかなり早く当たり判定が出たりして見た目がシュールな感じ
(振りかぶった時点で相手が吹っ飛んでくとか) になっちゃう
これを調整するにはどこを弄れば良いかな

460:名無しさんの野望
15/03/24 15:27:06.02 UVUpR+jY.net
低スペックPCならオブリ買ったほうがまともにプレイできるよね???
スカイリムがカクカクにしか動いてないなら

461:名無しさんの野望
15/03/24 15:36:14.72 8M2fwbwW.net
オブリのが重くない?

462:名無しさんの野望
15/03/24 15:40:02.06 HgMus68w.net
>>439
バニラの範囲だけでならオブリのが動くんじゃないかな
働いて貯金すれば1ヶ月でミドルクラスのPC、
3ヶ月もあればハイクラスPCぐらい今の時代なら買えると思うが。

463:名無しさんの野望
15/03/24 15:45:02.59 X3e3+rSr.net
僕の場合、フグリが重いです

464:名無しさんの野望
15/03/25 01:19:06.24 47VCdg5p.net
>>442
切っちゃえ!

465:名無しさんの野望
15/03/25 02:14:03.79 wIBqLonk.net
>>441
ありがとう
働いたお金はほぼ生活費で消えます><

466:名無しさんの野望
15/03/25 10:48:10.31 MdsDQZM5.net
買い物画面に入っただけで場合によってはCTD起きるようになってしまったのですが、同じような症状になった方いらっしゃいますかね?
「場合によっては」なんて書きましたけど、確実に起きるわけではないからMODを外していって検証とかができない状態です…
CTD起きる直前のゼーブデータでまた買い物画面を開いても、時間を置いたら何故かCTDしなかった、なんてこともザラですので…

467:名無しさんの野望
15/03/25 15:03:53.98 t8oOyfoj.net
おすすめのネコ耳っぽいメッシュ教えて下さい
今のトコ、Horkewの耳を使


468:用しています



469:名無しさんの野望
15/03/25 17:26:40.46 ke0Ixxmy.net
日本語化されてないmodを入れると書物の内容が英語になることってありますでしょうか?
またあるとしたら解決する方法はありますでしょうか。

470:名無しさんの野望
15/03/25 20:39:44.21 N5nUugcn.net
Horse Commands Revampedの日本語パッチ持ってる方いらっしゃいませんか?

471:名無しさんの野望
15/03/25 21:12:13.75 MveOspIS.net
>>447
あるかもしれない。
書物を日本語化してるmodの上にそれを移動したらどうだろう

472:名無しさんの野望
15/03/25 22:51:10.30 JWS46H2J.net
>>447
具体的にどの本が英語になったのか言えば、解決法が出るかも
それと怪しそうなMODは何なのか推測でも書けばさらに

473:名無しさんの野望
15/03/25 23:52:21.41 ke0Ixxmy.net
>>449 >>450
ご回答いただきありがとうございます。
よく見たら評論・深遠の暁 解説書 第1巻~第4巻のみ英語でしたので、元から
未翻訳かもしれません。
ご迷惑おかけしました。

474:名無しさんの野望
15/03/26 00:54:12.94 0gPgDOTW.net
日本語化Wikiの未訳一覧に載ってる
スカイリムでは公式で翻訳されててそれを読めるサイトもあるから見てみるといいかも

475:名無しさんの野望
15/03/26 02:19:03.74 R8YMoSKI.net
>>452
ありがとうございます。とても参考になりました。

476:名無しさんの野望
15/03/26 07:30:21.52 VWyuYAo0.net
>>451
アルファベットで仕込みされているので、それを日本語に改変するのが困難な為に英文のままになってる。

477:名無しさんの野望
15/03/26 08:37:57.59 8TivQ684.net
マイトアンドマジックで設問を無理矢理翻訳したせいで
(原文は回文かなんかだったので訳すと意味不明な電波台詞になる)
日本語版ではクリア不可能になったクエストがあったなそーいやw

478:名無しさんの野望
15/03/26 20:33:44.23 wyKUZFf37
OOOのホワイトドラゴン団のキャンプがHESU5 JigokuDani.esp
の高さとずれてキャンプが地面に隠れてしまうのですが
CSで調節するにはどこをいじればいいですか?
最近CSの使い方を勉強しようと決心したレベルです。

479:名無しさんの野望
15/03/29 21:04:49.03 rlTsmAgV.net
暗いダンジョンで敵を倒すと、相手の武器がどっかに飛んでって見つからない事が割とよく起こります。
バイオショックみたいに床のアイテムが光るみたいなMODてあるでしょうか?
それともMOD無くても魔法使えば何とかなりますか?

480:名無しさんの野望
15/03/29 21:18:24.22 rcW1hfTS.net
>>457
detectitemspellとか?

481:名無しさんの野望
15/03/30 01:45:03.82 GnBfSbK1.net
>>457
カメラ男の高機能B版にその機能がある。
URLリンク(up.mnty.net)
URLリンク(t.co)
ちなみに、作者はtwitter始めたらしい

482:名無しさんの野望
15/03/31 16:13:31.10 bdgxNz56.net
魔法を連発してるとたまに使用していた魔法の音が出なくなり、
cell移動などをするまでは該当の魔法の音が再生されなくなるのですが
バニラからそうでしたっけ?

483:名無しさんの野望
15/03/31 17:33:50.36 nyt2E5TY.net
あ、それ自分もなるなぁ 原因はわからないけど
そんなときは別な魔法を選択してそれを唱えると直るからあまり気にしてない

484:名無しさんの野望
15/03/31 17:59:08.45 DEZyIJsD.net
俺もなる
全く気にしてないけど

485:名無しさんの野望
15/03/31 21:10:02.33 EF9AehON.net
FCOM


486:を導入したいと思い、wikiのFCOM導入方法を見ながらmodを組み立てているのですが一つ困ったことがあります 完全名詞日本語化にしたいため、FCOM Convergenceのバージョンを0.9.9にして組み立てたいのですが、それを構成する要素の一つ、Francescos optional new items addon v4.5bがリンク先から消えてしまっています 仕方がないのでfran v5bから該当ファイルを取り出して構成しようと思うのですが、この場合バージョンが違うのでFCOMの日本語化はされないですよね? どうしても日本語化された状況で遊びたいのですが、これはCSで編集していくしかないのでしょうか… 最新の1.0.0でFCOMを構成している人は皆英語でプレイしてるんでしょうか



487:名無しさんの野望
15/03/31 21:48:32.74 iEJbYBG+.net
>>460
多分、バニラからそう

488:名無しさんの野望
15/04/02 11:47:57.36 qZar/kavK
古いファイルがなくなってダウンロードできないのは
いたいね。しかし未だにオブリのMOD更新で
すばらしいものがでてきてる。

489:名無しさんの野望
15/04/02 16:04:28.86 IYHUDKjo.net
上の方でも質問ありましたが、ブックの形した武器ってなにかのmodでありますか?
盾ならあるけど、本で殴りながら戦いたいです。

490:名無しさんの野望
15/04/02 16:21:27.28 PfIBiGyF.net
質問ですがoblivionのdata→menusの先にあるprefabsという項目が見つからないのですが
これはどうすれば出てくるんでしょうか?

491:名無しさんの野望
15/04/02 22:43:09.97 qZar/kavK
Oblivion - Misc.bsa
のなかにはいっているよ。
BSAを展開するツーるでとりだせるよん

492:名無しさんの野望
15/04/02 22:47:03.48 qZar/kavK
>>466
スカイリムであったからそれを使えば自作できるかも

493:名無しさんの野望
15/04/03 00:33:37.06 Id0Wd8g1.net
クエストのねたばれ回答お願いしたいんですけど、ここでいいですか?
1に書いてあるネタバレスレはもう亡くなってるみたいなんで。

494:名無しさんの野望
15/04/03 00:43:30.14 0AeJlMXK.net
スレの趣旨からはずれるかもしれないけど、まずmod名やクエスト名でググってみては
日本のブロガーが扱ってなくても、海外の掲示板等でやりとりしてる場合もあるし、専用の攻略サイトがあるものもある
中学生程度の英語力+グーグル翻訳でなんとかなる
ソースは俺w

495:名無しさんの野望
15/04/03 01:44:34.66 Id0Wd8g1.net
>>471
ありがとうございます
もう具ぐったんですが新しめのmodのせいか、まったくあたらなくて・・・
ちなみにRathunasっていうクエスト・タウンmodです。

496:名無しさんの野望
15/04/03 19:25:05.94 LB00cIQV.net
>>463です
fran4.5bのaddonファイルが見つからず嘆いていましたが、ロシアのサイトが補完してくれていたので無事にダウンロード出来ました
exeファイルの名前そのままでググれば見つかります、いつ消えるか分からないのでfcomを完全日本語化で構成しようとしている人は早めにダウンロードしておいた方がいいかも

497:名無しさんの野望
15/04/05 03:37:16.07 8N8WPA/F.net
Gather Ye Rosebudsのmodを入れたのですが、魔法を買って唱える事はできたのですが
畑で試してもアイテム収集できません。何故でしょう?

498:名無しさんの野望
15/04/05 05:22:06.20 8N8WPA/F.net
OBSEで自己解決できました。

499:名無しさんの野望
15/04/05 20:28:04.96 NoH+Y6ap.net
質問させて下さい
MiniMap-reboot Version 1.2.0を導入したのですが
表示がワールドマップとローカルマップを繰り返すのですが
どうしたら直るでしょうか?
どうやらMiniMap-rebootはダンジョン等に入ると自動でマップが
切り替わる機能があるみたいですが、その機能をオフにしても
勝手に切り替わります
よろしくお願いします

500:名無しさんの野望
15/04/05 22:22:39.22 g79MhYar.net
質問です。
しとしん日本語化MODのV3.6のDLを�


501:オたいのですができません。 DLしようとするとウイルスをブロックしました、みたいなのがでて DLできませんでしたってでます。どういう事なんでしょうか? 強引にやろうとしたらウイルスに感染してやり直しになりました。 現在できないんでしょうか?



502:名無しさんの野望
15/04/05 22:44:37.06 LAMuEPdU.net
>>477
4sharedからのダウンロードは説明書いてある下の
小さい [ダウンロード] [共有] [アカウントに追加] の所にあるダウンロード
さらに移動したページの無料ダウンロード。アカウントも必要
それ以外の青や緑のでかいボタンはマルウェア

503:名無しさんの野望
15/04/05 23:19:08.05 3pcumWtte
落すボタンの見極め。20秒間のカウントダウンがあるよ。

504:名無しさんの野望
15/04/06 14:28:18.46 QAdJBiZ+.net
set MiniMap.iToggleMode to 1 を -2に変えたってことだよね?
それで普通は動作するんだけど
1byte文字じゃなく2バイトキャラの-2にしたって落ちじゃないよな?
>表示がワールドマップとローカルマップを繰り返すのです
切り替えキーのアサインはどうなってんの?
set MiniMap.iToggleKey to 55 ; 55 (NumPad*)って行
デフォなら * キーで反応しない?上の設定が -2 になってると反応しないか。

505:名無しさんの野望
15/04/06 18:20:42.25 vlGwaOEJ.net
MiniMap-rebootの件で質問した者です
set MiniMap.iToggleModeはデフォルトの1に設定してあります
あとiniで弄ったのはマップのサイズと表示位置のみです
* キーでの切り替えは可能です
ini設定は1byte文字にしてあります
MenuQueを最新版ではなく v14a にしたところ少し安定した気がします

506:名無しさんの野望
15/04/07 01:19:09.17 k3o4ID2j.net
>>478
レス遅れました、お答えありがとうございます!
早速試してみます!

507:名無しさんの野望
15/04/07 10:40:54.76 BIrl2l+B8
MusicやVOICEはmp3で効果音はwavである必要はあるのでしょうか?
TextuesやMeshesは最適化したのですが音をやってなかったのです。
効果音が重いのでサンプリングレートを落したMP3に変換しても動きますか?

508:名無しさんの野望
15/04/07 19:05:07.71 BIrl2l+B8
>>456でホワイトドラゴン団と書いてましたがアイスドラゴン団でした。
HESU5とOOOのパッチを作ってみました。どちらもすばらしいので
外したくなかったため初めてCSに挑戦しました。もしよかったらどうぞ。

URLリンク(up.mnty.net)

509:名無しさんの野望
15/04/07 23:04:41.70 ci0QV4l8.net
いつのまにかFatigueが上限超えて回復するようになってしまったんだが似たような症状の人いたりしませんか

510:名無しさんの野望
15/04/09 18:36:43.48 U8e7bpR4.net
Skyrimが面白かったのでOblivionの購入を検討しています。
SkyrimではMODの管理にMOを使っていました。Nexusを見るとOblivionでも使えるとのことですが、Oblivionでの使い勝手はどうでしょうか?
全く問題なくSkyrimと同様に使えるのであればMOを使いたいなぁと思っています。
使いにくくなるのであれば他のツールを検討します。

511:名無しさんの野望
15/04/10 00:37:48.13 95Iqdnubt
MOD入れまくってスカイリムレベルにする前にバニラの素朴な
感じも楽しいとおもいます。それからMOD入れまくって激変させると
もっとおもしろいでしょうね。MOは使ったことないですが便利そうですね。
最初はWybash使ってましたが自分でBSAパックしたりESP結合しまくる
うちにいつの間にか使わなくなり手動管理になりました。

512:名無しさんの野望
15/04/10 23:42:47.98 RzFPoDck.net
AI Packageの作り方で質問です。
『毎日13時~16時までの間、ある3つのセル(セルA、セルB、セルC)に、順番はランダムで、
でも3セルに必ずそれぞれ1時間ずつ滞在�


513:キる』 というAI Package群は作れるのでしょうか? Conditionsタブの GetRandomPercent を使って作ろうとしたのですが、少なくとも これだけではダメだということまでは分かっています。 3つのセルに滞在するのでその分の3つのAI Packageを作るのですが、Once Per Dayと併用して それぞれの GetRandomPercent を [50% 50% 50%] とか [30% 60% 100%] とかにしても 「3セルに必ずそれぞれ1時間ずつ滞在する」という事にならないし、[100% 100% 100%] では 滞在順が固定になってしまって GetRandomPercent を使う意味無いじゃん、という有様です。



514:名無しさんの野望
15/04/11 00:08:22.81 rUU9WXhj.net
>>486
OBSEプラグインと日本語化パッチ(日本語化Modではない)だけは手動で入れる必要があるが
それ以外は全く問題なしです
ただしMOが主流のSkyrimと違い、Dataを最上位に置いていないModも多いのでそこだけは注意

515:466
15/04/11 09:59:41.94 HwfUSAsV.net
当面はこれで妥協することにした。
セルAへ行く: GetRandomPercent=50% or GetInCell=セルB or GetInCell=セルC
セルBへ行く: GetRandomPercent=50% or GetInCell=セルC
セルCへ行く: GetRandomPercent=100%

516:名無しさんの野望
15/04/11 13:48:38.90 npy2DGBI.net
より確実にやりたいなら、Script併用した方が良いでしょうね
QuestScript(NpcのScriptでも良いですが)で、日替わりをチェックして、
その時にその日の巡回パターンをランダムに決める。
巡回のパターンは
ABC,ACB,BAC,BCA,CAB,CBA
これをp1~p6として、必要なPackageは9個になってしまいますが、
A
p1:13-1,p2:13-1,p3:14-1,p4:15-1,p5:14-1,p6:15-1
B
p1:14-1,p2:15-1,p3:13-1,p4:13-1,p5:15-1.p6:14-1
C
p1:15-1,p2:14-1,p3:15-1,p4:14-1,p5:13-1,p6:13-1
Package毎に時間パターン番号を纏めると
A:
13-1, p1|p2
14-1. p3|p5
15-1, p4|p6
B:
13-1, p3|p4
14-1. p1|p6
15-1, p2|p5
C:
13-1, p5|p6
14-1. p2|p4
15-1, p1|p3
こんな感じ。

517:名無しさんの野望
15/04/11 21:22:30.24 udB+pgNg.net
クエストスクリプト使っていいんなら
変数でフラグ立てる感じでいいんじゃないでしょうか
これならパッケージも3つでいける
1時間毎にフラグを立てるスクリプトを組んで、Rand 0 3で変数入れて、
変数Aが1以下 2以下で それ以外で条件組んで
1以下ならセルA
2以下ならセルB
それ以外はセルC
即行動させたかったらevp挟めばいけるかも

518:466
15/04/12 01:44:10.53 CzQ+zkY1.net
>>491-492
QuestScriptと併用する方法があるとは。ありがとうございます。
クエスト周りは全く弄ったことが無いのと、スクリプトはWikiからのコピペで
やっとこさ自作召喚魔法をこしらえたことぐらいしかやった事が無いので、
この機会にちょっと研究してみます。
特に>>492での方法だと、対象を4セルや5セルに増やしたい場合でも、
あまり煩雑にせずに実現できそうですし。
『evp』が何の事だかわからんですが……。

519:名無しさんの野望
15/04/12 02:44:09.83 Goj1JRs7.net
バニラ種族の目が表示されなくなりました
おそらくMBPが原因だと思うんですがどうすれば元通り表示されるようになるでしょうか?

520:名無しさんの野望
15/04/12 06:12:54.07 +xmbxV5S.net
>>494
完全に治したいなら再インスコ・再構築ですが、手っ取り早く行きたいなら目を上書きするような(リテクスチャ系)MODを入れます

521:名無しさんの野望
15/04/12 12:29:33.10 91I+IRPP.net
Oblivion RAM boosterってのを見つけたんですが、
付属のSS通りに実行していざoblivionを起動�


522:オようとすると OBSEがエラーを吐いてゲームを実行できません。 一応、フォーラムなどを見てみたのですが これはOBSEver21などでは使えないものなのでしょうか? 詳しい方いたらご教授お願いしたいと思います。 一応リンク ttp://www.nexusmods.com/oblivion/mods/32405/?



523:名無しさんの野望
15/04/13 00:20:10.82 djDCGr5J.net
>>489
返事が遅くなってすみません。
有り難うございます。安心しました。
ScriptExtender、日本語化、MODの内部構成については気をつけるようにします。
早速Steamで購入しましたので、どっぷりと楽しもうと思います!

524:名無しさんの野望
15/04/13 23:42:46.40 68gf5qLp8
CSで設定できる武器のReachって上限あるんでしょうか
グラフィックは当たってるのに判定だと届いてないみたいなのを修正するついでにどこまで伸びるのかやってみたんですが、50とかにしても全然伸びないんです

525:名無しさんの野望
15/04/13 23:55:13.60 40mVe3fYg
13Kmや?まさかそれを再現?

526:名無しさんの野望
15/04/14 00:38:17.27 jh8SCdgb.net
>>492
evpっつーのはEvaluatePackage関数の省略、
AIパッケージの判定は基本的に5秒か10秒毎になってるから
即行動させたい場合はevpすると即判定してくれる
例えば、普段はウロウロしててプレイヤーが視界に入った場合にフォローするNPCを作りたい場合、
evpをしないと、5秒か10秒判定が行われるまで目の前にいようがウロウロしてる、なぜならAIパッケージの変更が行われていないから
だから、即AIパッケを判定させたい場合はevpする、そうすると即座にフォローするようになる

527:名無しさんの野望
15/04/14 11:56:52.58 JXfhvBzl.net
最近Skyrimを再プレイしてOblivionを3年ぶりくらいに再プレイはじめました、当時の運用の記憶はかなりおぼろげです
今回は管理にMOを使っているのですが、MO上からTES4Editを起動しても
Oblivion - Meshes.bsaが開けない旨のエラーが出て起動してくれません
[00:00] Background Loader: [Oblivion - Meshes.bsa] Loading Resources.
[00:00] Background Loader: Fatal: <EStreamError: Cannot open d:\pgfiles\Bethesda Softworks\Oblivion\Data\Oblivion - Meshes.bsa.指定されたファイルが見つかりません。>
OSはWin7で、UAC等は最低に設定済み、OblivionはGOTY版です
OblivionはMO上からCTDなくちゃんと起動します
Oblivion - Meshes.bsa含めbsa群はOblivionインストールフォルダにちゃんとあります
MO、TES4Editはそれぞれ\Oblivion以外の適当なディレクトリにおいてあります
TES4Editを直接起動するとoblivion.esmしかチェックできるものがないですが、ちゃんと起動します
Skyrimの方ではTES5EditはMO上起動で正常に起動してました
TES5Editは上書き順序を確かめる程度にしか使っておらず今回もそのつもりで起動しようとしたらエラーが出てしまいました
試したこと:
●MOを管理者権限で起動→同じエラー
●\UsersとMO\profilesのoblivion.iniの[Archive]項目のArchiveFileのファイル名に絶対パスを付加
例:SMasterMiscArchiveFileName=D:\pgfiles\Bethesda Softworks\Oblivion\Oblivion - Misc.bsa
  →同じエラー
エラーなくTES4Editを起動するにはどうしたらいいでしょうか?

528:名無しさんの野望
15/04/14 12:09:52.86 JXfhvBzl.net
>>501追記
MOの右ペインのデータタブ上に\Oblivion\Dataの*.bsaは表示されています
MOのverは1.2.17、1.2.18、1.3.4それぞれを試しましたが同じエラーでした

529:名無しさんの野望
15/04/14 14:41:20.78 R1j/2yS4.net
目と目、

530:名無しさんの野望
15/04/14 14:41:48.60 R1j/2yS4.net
ごばくした

531:名無しさんの野望
15/04/14 16:47:49.02 TZLzNk0/


532:C



533:名無しさんの野望
15/04/15 17:06:43.17 MJTM8r/4M
CSでもゲーム内でも正常に表示されてるMeshes/Clutter/SoulGem系のnifなんですが実際Clutterフォルダ開くとnifファイルが見つかりません
一体これはどういう…

534:名無しさんの野望
15/04/15 23:57:46.27 8IrfjruO.net
>>501-502
半解決
v3.2の1つ前のver
TES4Edit_3_0_32_EXPERIMENTAL
でならMO上から起動し全リソース読み込み名詞日本語表示までいけました

535:名無しさんの野望
15/04/16 17:47:29.79 ZVDgMDc38
>>507
やったねたえちゃん。

>>506
フォルダにないなら「Oblivion - meshes.bsa」
の中にあるのでは?

536:名無しさんの野望
15/04/18 14:02:35.03 CeJOnAlg.net
今までbloomでプレーしてたんですが、わけあってhdrでプレーすることになりました
画面が明るすぎ、コントラストもきつくて疲れます
iniいじってすこしおとなしめの発色にするにはどこ変えればいいですか?

537:名無しさんの野望
15/04/18 15:25:35.44 5eV3uEGX.net
■HDRの光反射具合を抑える
 [BlurShaderHDRInterior]の下
 fBrightScale=1.6000 (デフォルト 2.2500)
 ※室内のみ。屋外はまた面倒そうなので割愛

538:名無しさんの野望
15/04/18 15:43:19.04 kl0NJE3a.net
>>509
白飛びさせるのがHDRの目的みたいな物なので、INIで調整してもブルームみたいにまんべんなく発色が良い画面にはならないよ。

539:名無しさんの野望
15/04/18 16:13:29.77 CeJOnAlg.net
>>511
そうですか、LODのnifを替えたんですが、Bloomだと黒くなってしまうので
hdrにせざるをえなくて、いろいろとてかりすぎでまいってます
ネット情報も試したけどほとんど変化ないようで・・・ほんと、まいりました
とにかくレスありがとうございました

540:名無しさんの野望
15/04/18 16:16:02.43 CeJOnAlg.net
>>510
ありがとうございます、そう、問題は野外なんですよね
こんな眩しい画面でみんなどうやってプレーしてるんでしょう
うちのPC金髪なんでてかるてかるw

541:名無しさんの野望
15/04/18 16:28:28.87 EchakBqTk
HDRなら
Oblivion Reloadedをいれてっみたら?

542:名無しさんの野望
15/04/18 16:29:39.17 myyawPU2.net
まあ、OBGEやOR、ENB等で調整だわな
オブリデフォのhdrはたしかにキツめ

543:名無しさんの野望
15/04/18 16:30:00.35 wnGjUeUW.net
錬金で作れる毒を、持続時間は短くして1秒当たりの効果は大きくするMODってありませんでしたっけ?
おそらくスクリプトのどこに計算式があるのかが分かれば、自分でも何とかできそうなのですが。

544:名無しさんの野望
15/04/19 15:44:25.72 QoUjLe/B.net
SIがいつまでたっても開始されません…
Bravil周辺にそれらしい島も出現していません
何か解決方法があるのでしょうか?

545:名無しさんの野望
15/04/19 16:54:02.85 Ni0AsBba.net
>>516
「Alchemy Advanced」かな

546:名無しさんの野望
15/04/19 18:34:31.14 tQzyVBV5.net
>>517
oblivionのバージョンが最新になっているか、espにチェックが付いているかもう一度確認する
導入クエストが始まらなくてもニベン湾に浮かぶ島に近づけばクエストは自動的に始まるよ

547:名無しさんの野望
15/04/19 20:04:28.62 QoUjLe/B.net
>>519
ありがとうございます!Bravilからニベン湾を眺めても島が見当たらなかったのですが、描画距離の関係か近付いてみたら普通にありましたorz

548:488
15/04/19 20:22:53.97 TQEdd4CV.net
>>518 ありがとうございます。多分、これでしょう。 既知のバグが幾つかあるようで上手く動くか分かりませんが、試してみます。



550:名無しさんの野望
15/04/20 15:54:35.64 0XFUD9N9D
SM Plugin Refurbishマージ改良版を作りました。
FrostcragはFrostcrag Reborn用に改造したりと
自分用ですがINIで開始条件を設定できるなど
意外と便利なのでよかたらみなさんもご利用くださいませ。

URLリンク(up.mnty.net)

551:名無しさんの野望
15/04/20 19:06:07.95 sK5EEBZCx
ロダにある
URLリンク(up.mnty.net)
の装備って何て名前の装備?
ゴツくてカッコイイでござるよ…

552:名無しさんの野望
15/04/20 19:38:25.83 0yGYbESL.net
原因不明のCTDが多発してゲームになりませんorz
発生条件はわかりませんが、夜に朝まで待機→外に出て歩くと落ちるような…?
外を歩くと多少カクつくので、スペックのせいなのか…
weOCPSは公開を停止していたので入れていません
何かCTD対策ってあるのでしょうか…?

553:名無しさんの野望
15/04/20 19:57:33.70 /7Hwyp/D.net
>>524
カクツキ→CTDならメモリ不足じゃないかな
3gb enabler、4gb patch+OSRの組み合わせは環境によってはかなり安定する、wikiを見ながらOSRの値を色々変えるといいかも
後は遠景や草のmeshやtextureを軽量化してみるとか

554:名無しさんの野望
15/04/20 20:43:41.31 0yGYbESL.net
>>525
ありがとうございます!
3gb、4gb+OSRを導入してみました。軽くなった感じはあるのですがまだCTDします…
いまMODを一つづつ外して原因を探っていますが、どうもエリアをロードするときに落ちるみたいです('A`)

555:名無しさんの野望
15/04/20 20:58:06.84 /7Hwyp/D.net
>>526
oblivion.iniをデフォに戻してみるとか
数値をいじるとエリアロード時にCTDが起きることがあるらしい
単にスペック足りなくてCTDならmod減らすしかないかも

556:名無しさんの野望
15/04/20 21:30:14.37 It54htPF.net
Oblivion.iniの iShadowMapResolution が低すぎるとエリアロードでCTDする場合がある。
Oblivion.iniをリセットすると確かデフォルト値は256だが、512や1024に上げる。
過去から繰り返し言われているが、こういう問題の時に情報が欲しければPCスペックくらい書いたらどうか。

557:名無しさんの野望
15/04/20 21:31:47.05 Ox3KHq9e.net
>>526
俺的にとても役に立った方法をコピペ
weOCPSの作者さん曰く
1. いくつかあるTest Cellのどれかへコンソールのcocで飛ぶ。
 「coc testinghall」など。
2. その場所で72時間(Respawn時間分)待機する。
 もしRespawn時間を延ばすMODを使用していたらその時間分待機してください。そういうMODが使っているかわからない場合は、コンソールから「GetGameSetting IHoursToRespawnCell」を打ち込むとRespawn時間が表示されます。
3. セーブをしてOblivionを終了する。
4. ゲームを再起動してセーブデータをロードした後もう一度セーブしOblivionを終了する。
5. Wrye Bashのセーブ機能「Remove Bloat」をセーブデータに実行する。
 Remove Bloatを適用するのがちょっと心配な場合は、実行前にWrye BashのBackup機能を使用してください。
6. Oblivionを起動しcocでどこかの場所に戻る。「coc weye」「coc ICMarketDistrict01」など。

558:名無しさんの野望
15/04/20 23:58:56.18 0yGYbESL.net
>>527 >>528 >>529
ありがとうございました!
Oblivion.iniをデフォに戻してもCTDしました。
結局MODを最低限(UOPや日本語化等)の状態にして>>529の手順を試したところ、CTDせずに動作しました。
MODにPCのスペックが


559:ついていけなかったようです。お騒がせいたしました。 >>528 PCのスペック記入は必須でした。大変失礼しました。 ちなみにスペックなのですが windows7 64bit Core2Duo P8700 2.53GHz メモリ8GB NVIDIA GeForce 9400M やっぱりこれだとMOD入れて遊ぶにはキツかった…('A`)



560:名無しさんの野望
15/04/21 00:08:02.90 nOo8BCujY
自分の調査ですがテクシュチャの512*512リサイズ適正化バージョン
を作っておいて特定のCTDのときにリネームして使う。
落ちなくなればビデオメモリが原因だと思う。

561:名無しさんの野望
15/04/21 00:11:14.38 nOo8BCujY
俺とほとんど変わらないよマージしたESPも含めて300以上入れてます。
時々落ちるけど1時間くらいは余裕で遊べます。

562:名無しさんの野望
15/04/21 00:38:08.74 Ufwou3JZ.net
うわあ、古ノートかあ
そりゃキツそうだな

563:名無しさんの野望
15/04/21 00:50:20.25 xke/q6Nf.net
ふふふ
おいらはXPのDell XPS M1710で遊んでるぜ
もちろん32Bitだぜ
グラ強化なんて、ナニそれ美味しいの?だぜ

(;ω;)

564:名無しさんの野望
15/04/21 00:51:51.42 72rS2QFv.net
錬金術についてですが、毒効だけを抜き出す方法って何かないですかね?
毒を作ろうとしても、素材の中に薬効が混ざっていると自動的に薬になってしまうので、
一々組み合わせを考えるのが面倒です…

565:名無しさんの野望
15/04/21 01:14:30.46 nOo8BCujY
535 
coblポータブルソーターっていうので出来なかったっけ?

566:名無しさんの野望
15/04/21 01:56:01.22 xke/q6Nf.net
>>518のModを使えば素材の持つ効果の内いらない物を無効化して作成~なんてこともできるよ
そのためにはアイテムを入手する必要があった筈だけど
それか、EssenceExtructor系のModを使って毒成分だけ抽出するとか

567:名無しさんの野望
15/04/21 09:27:45.92 HfZ5SRxDD
助けてください
チュートリアルの初めの扉の前で「ここでまってろついてくるな」といわれるところで、セリフの1~2秒後に必ずCTDしてしまいます。コンソールで外に出てみましたが、初めだけは普通にメインクエを受注したいんです。
skyrimは長くやってきましたがオブリはps3経験はありますがpcはまだ2日目です。(steam)
MODは日本語化しか入れてません。
いじったのは描画設定とコントロールとDATAファイル内の日付を古くすることくらい
調べても似た症状が見当たらないんです。
問題の箇所からはなれて見守っているとセリフを言うブレイズさんが扉前で1名待っている
状態で近づくとやはりCTD
コンソールで外に出ると普通にプレイできそうな状態ですが皇帝とのイベントは未消化です
pcは新調したばかりでスペックも問題ないと思います

568:名無しさんの野望
15/04/21 15:00:43.44 nOo8BCujY
とりあえず最低限の描画設定でためしてみては?
それでだめならさすがにデータがおかしいのでは?
ダウンローに失敗してない?

569:名無しさんの野望
15/04/21 15:15:01.76 nOo8BCujY
どうしてもだめなときはスタート方法を変える
Alternative Start Arrive by Shipか
Alternative Beginnings 1.4の
どちらかで進められるからMODいれてみてら。

570:名無しさんの野望
15/04/21 20:47:59.97 HfZ5SRxDD
538です。ありがとうございます。
>>539
いろんな設定でやり直してみました。再インストール再構築もしてみました。
日本語MODは使いまわしてたのでそっちも試してみます。ありがとうございます。
>>540
選択肢に入れてみます。ありがとうございます。

571:名無しさんの野望
15/04/21 22:10:34.77 VxYdO6HQ.net
今、パッケージ版の�


572:IブリGOTYを持ってるんですが、 スカイリムのように360コンを標準認識はしてくれません。 steam版のオブリは認識してくれるんでしょうか?



573:名無しさんの野望
15/04/21 22:29:36.35 msHK3Et3.net
同じことです
Joy ToKeyなどのツールで認識させる必要があります

574:名無しさんの野望
15/04/21 23:05:10.92 VxYdO6HQ.net
>>543
了解です。
ありがとうございます。

575:名無しさんの野望
15/04/22 20:39:28.87 fqkMBZHLO
おーSIでメインクエ最後の城の庭に
出たら確定CTDまじかよww今まで何のためにww

576:名無しさんの野望
15/04/22 21:47:10.26 e0dcD9ju.net
もしかしてoblivionは4GBパッチを当てても使えるメモリは2GBが上限だったりするでしょうか?
パージ系modを色々試しはしたのですが効果が全く感じられないレベルで、
起動後→徐々に重くなり2時間程度でCTDが発生するようになります。
-当方スペック-
GTX980・win7・メモリ16GB・HDD2TB・i7 3770
ENB・OBGE・高画質mod・esp数190前後・OSR・4GBパッチ
改善方法などがあればどなたか教えてくれるとありがたいです。

577:名無しさんの野望
15/04/22 22:00:20.31 uElmjZKL.net
>>546
4Gまで使えるようになるのは、制限を取ったため。
実際にゲームのexeが実用上使いきれるメモリ量は又別の話。
大体この手のゲームだと3G行く前に落ちるのが多い。
MOD構成やPC構成でも多少前後する。物理メモリ8Gしか積んでないとかだと早い段階で落ちやすい。
ゲーム以外にも動いてるOSやアプリに割り当て食われるからな。OSとゲームだけ4Gづつ割り当てされてるわけじゃない。

578:名無しさんの野望
15/04/22 22:36:55.57 N/XfPQLS.net
このスペックで二時間で落ちるって
これMod構成に問題アリでしょ
あとSSD入ってないの

579:名無しさんの野望
15/04/22 22:58:36.83 fqkMBZHLO
>>546
すげー俺から見たら化け物級じゃん。うらやましい。
メモリとか絶対使い切れないからメモリディスク作って
BSA突っ込んだら?

580:名無しさんの野望
15/04/22 23:09:35.77 e0dcD9ju.net
>>547
確かに3GBぐらいで落ちる感じかも。
imoreheapを入れたり、iniやOSRを弄っても特に変化がない(もしくは早まる)ので
アプリの限界って事なのかな・・・。
>>548
SSDは入ってないですね
不確定CTDはプレイ時間に比例してcellの切替時に発生するぐらいしかないのですが
何か他に要因が思いつくようならば教えてくれるとありがたいです。

581:名無しさんの野望
15/04/22 23:35:28.64 E/UtSQDW.net
タスクマネージャーか何らかのモニタリングのアプリで、ゲーム中の各プロセスの
メモリ使用量の推移やピークは、一度は確認した方が良い。
ENBとOBGEを切るとどうなるのかも確認した方が良い。
espのロードオーダーはBOSSを使った方が良いが、紳士系MODは自分で並び替えないとダメ。
個人的には、メモリパージ系MODがCTD減少の役に立ったことは無い。
自分はAMD K10系の低スペックCPUなので、少しでも処理性能を稼ぐために
ゲーム中はK10 Statというアプリで最高クロックにクロック固定してる。
Core i系でもそういう事ができるアプリがあるのなら、やった方が良いかも。
ゲーム中にチョロチョロとクロック変動していると、それも動作不安定の要因になると思っている。

582:名無しさんの野望
15/04/23 06:36:41.54 S236hcXP.net
3200MBくらいで落ちるな
3000MB超えたら再起だわ

583:名無しさんの野望
15/04/23 09:06:34.60 nF8nV+7


584:j.net



585:名無しさんの野望
15/04/23 09:22:08.22 S236hcXP.net
バージョン忘れたがORでロード時確定CTDするのがあった気がする

586:名無しさんの野望
15/04/23 11:21:56.16 33lkugf2.net
>>553
ロード前と同じcell内のセーブデータなら多分ロード出来ると思うそれ。
いつからか知らないけど、ロードした際に最後に死亡した地点から
物凄い勢いでセーブ地点へPCが移動するのを何度か見た。
ちなみにORは入れてない

587:名無しさんの野望
15/04/23 11:29:10.23 33lkugf2.net
ついでに質問だけどOBGEかOSR入れてパージ系modが
うまく機能してる人っている?

588:514
15/04/23 12:19:40.11 nF8nV+7j.net
>>555
・・・ホントだ!ありがとう
メモリパージ系で直るかな?ちょっと色々試してみます

589:名無しさんの野望
15/04/23 12:50:50.44 33lkugf2.net
以前の地点までその場から巻き戻すような処理をされてる臭いから
パージ系入れると余計駄目じゃないかな。
多分、別のmodか何かの設定の問題だと思うけど検討がつかない

590:名無しさんの野望
15/04/23 13:28:35.04 ZSfVoEu7.net
横やりだけど、
メモリが3、4GBが上限なら
VARMやメモリを大量に積んでも
意味ないって事かな

591:名無しさんの野望
15/04/23 13:46:33.53 33lkugf2.net
メモリ・VRAMが8・16GB使えないんであれば意味ないかもね
うちも980だけどメモリ・VARM測定した事はないから絶対とは言えないけど、
調子に乗って高画質modとかを入れたら長時間プレイが出来なくなった
UOP改変版を入れた辺りからCSも使えなくなったので別の要因な気がするけども
色々と同時期だから分からない

592:名無しさんの野望
15/04/23 16:49:05.67 ByVUx158.net
アンビルの老人らしき人のせりふ関連が日本語化されてなくて調べてみたら
Knights of the Nineのパッチがうまく導入されてないようなんです。
以前、導入方法調べてやったはずなのですが、そこらへんを
調べても何処が駄目なのか答えがでません。
knight_jpAlt1.1で再度導入しようにもエラーがでます。
解決方法あればよろしくお願いします。

593:名無しさんの野望
15/04/23 17:03:40.31 cuLEuFi2R
そういえばそれ俺もなってたような、めんどくさくなって
役は多くないので直接書き換えました。

594:名無しさんの野望
15/04/23 21:14:35.83 uzJ6elg2.net
>>561
パッチを当て直したいなら、Knights.espを一旦もとのオリジナルに戻さないとだめ
他に、achi版ならおすすめは、以下のページの日本語版Unofficial Official Mods Patch v20 を入れる
URLリンク(jpmod.oblivion.z49.org)
これを使えば、KotN本体日本語化していなくても(していても)、ロード順さえ間違えなければ、全部日本語になる
他に可能性としては、日本語化は成功しているが、他のMODがセリフを英語に戻していることがある
その場合、ためしにKnights.esp をロード順一番最後にしてみる
これで治るなら、そう

595:名無しさんの野望
15/04/25 00:59:20.7


596:3 ID:fD35Yrlk.net



597:名無しさんの野望
15/04/25 12:15:17.12 iPw8FOsu.net
>>561
返事おくれました、やってみます。
色々教えてくれてありがとうです!

598:名無しさんの野望
15/04/25 16:14:27.43 hUfAk7/0.net
>>553
それ自分もなるわ、原因分からなくて本当に詰んでる
ちなみにパージ系は効果なかった
何なんだろうなそれ

599:名無しさんの野望
15/04/25 16:18:08.59 OBcOUVxu.net
>>566
死亡後のリロード画面出てからセーブ選んで読み込むと大体前のデータがメモリに張り付いてて正常にロードしない事が多い。
しんだら画面出る前にESC即押ししてセーブ選んでる。
それでも変なデータ張り付いたまま開始しちゃう事もあるので、余裕があれば再起動で読み直す様にしてる。
良くあるのは死亡前に受けたデバフが張り付いたままになり、その状態でセーブデータ作るとステータス低下が固着しちゃう。

600:名無しさんの野望
15/04/25 16:35:44.29 fD35Yrlk.net
理屈はどうでもいい。解決が欲しいのだ。

601:名無しさんの野望
15/04/25 16:45:00.69 tWO6Kejm.net
俺は
 ゲーム起動後の再ロードはしない!
これ一択
どうも、再ロード時のデータの初期化とかに抜けがあるみたいに思えるから、
メモリを綺麗にする意味も込めてゲーム再起動でやってるわ
それより、Modを外した後、セーブ読み込もうとすると「このセーブは存在しないプラグインだかなんだかに依存しています云々本当に読み込みますか?」ってなメッセージ出るじゃないですか
それで「いいえ」を選ぶとCTDするのはなんでなんだぜ・・・

602:名無しさんの野望
15/04/25 19:07:26.15 KZEpb7Bp.net
楽屋MOD面白いかも
Skyrimで言うWIDeadBodyCleanupCellみたいのオブリにはないんだっけ?
本来そこの死体部屋に送られる名前付きNPCの死体だけ楽屋Cellに移動させて
自動でファクション中立にした上でリザレクトして溜めとく感じ

603:名無しさんの野望
15/04/25 19:07:51.51 KZEpb7Bp.net
>>570
誤爆しましたすみません

604:名無しさんの野望
15/04/25 19:26:34.99 hUfAk7/0.net
>>567 >>569
教えてくれてありがとう、死亡時はもちろんなんだけど普通にロードしてもなるわ
ロード最初の方ですぐCTDってどういうことなんだろうか…
とりあえず怪しいmod外しながら原因探ってみる
分かったら報告するね

605:名無しさんの野望
15/04/26 02:14:59.39 Xn7Qlni7.net
>>572
うちも前に同じ症状出てたわ
そのときはOSR入れたら出なくなった
OSR入れた上で出るんなら対処法はわかんない
誰かLegend of Divaのvideoファイルアップしてるところ知らない?
本スレにアップしてるところのURLあったんだけどvideoファイルだけ削除されてるみたい

606:名無しさんの野望
15/04/26 02:38:35.17 LahjCaeO.net
>>573
OSRはだいぶ前から入れてやってる、原因を突き止めたいと思ったけど今だ解決しないわ
1 UI系、ロード変更のmodを抜く→ダメ
2 過去スレにobseを使うmodの初期化競合によってCTDが起きるとの情報を得る→obse系全抜きしたけどダメ
3 OSRの値をデフォに戻す→ダメ
4 oblivion.iniを削除→ダメ
以上が自分の試したことだけど何も分からん
参考にもならないと思うけど同じ症状が起きた人は上記のことを試すといいかも
OSRの値をいじったら安定した人もいるみたいなので
ちなみに同一セル内のロードは問題なく出来たわ
本当何が原因だか分からんね

607:名無しさんの野望
15/04/26 04:08:15.93 RfDvh6YX.net
うろ覚えだけど、そういう状況になったのは難易度上昇系MOD
(怪我とか疲れでBadステータス付加とか)の後だった気がする
そのうちステータスがオカシクなって、UOPキーで直したりしたような・・・
つってもMOD外した後でも改善しないから、勘違いかもしれないが
アンインストでキレイに消えないMODとかもあるからなぁ

608:名無しさんの野望
15/04/26 14:25:46.76 VokdZSdc.net
spell deleteで魔法を削除できるようになれますが、どこかでクラス決定時に覚える
各種素人用魔法は消さないほうがいいと聞いた覚えがあったような…
もしかしたら私の記憶違いかもしれませんが、よろしければ各種素人用魔法を消してもいいかお教えいただけないでしょうか。

609:名無しさんの野望
15/04/26 18:50:38.37 CdgWFOIu.net
ふええ…ラミナスさんハゲたまんまで話すたびに笑ってしまって困るよぅ…メイジギルドクエまだまだ続きあるのに…
URLリンク(i.imgur.com)
彼を再びフッサーラにするにはどうしたらいいですか?

610:名無しさんの野望
15/04/26 20:10:22.54 u2wnaPytb
TESEDITで開いてみて最後にラミナスさんの
髪を変更している部分をチェックしてみたら?
そしたらおそらく存在していない髪を指定してるのでは?

611:名無しさんの野望
15/04/26 20:00:37.70 wB9a2WeM.net
可愛いフォントつかってるんだなw

612:名無しさんの野望
15/04/26 20:45:26.58 CdgWFOIu.net
>>577
しねきゃぷしょんで統一したかったんですが表外漢字に対応してないらしく
「戦慄」が「戦・」になったりするので仕方なくあずきフォントです
しねきゃぷしょんもかなり丸い字ですが…

613:名無しさんの野望
15/04/26 20:51:15.43 EyrYADfk.net
>>580
割とポピュラーな文字でも対応してないフォントが結構あるからな
フリーだから仕方ないけど

614:名無しさんの野望
15/04/27 13:04:44.59 xaiAK7Tz.net
>>576
邪魔なら消してもいいんじゃないか
確か素人用魔法は自作魔法や買った魔法よりマジカの消費が少ないので連発する時に便利なくらいだと思う
ウェルキンドストーンとったりスキル上げしたりするならとても便利だけど

615:名無しさんの野望
15/04/27 18:03:25.01 3zXGnFTi.net
一年ぶりくらいにプレイしたくなって再構築してるんだけど、Oblivion Graphic Extender Version 3とOBGE Standalone Effects入れてから、
OBGEv3 Controllerを入れて説明文どおりにhud_main_menu.xmlに記述を追加したら起動直後にCTD。
DarkUId DarNでもBSAUnpavkerでバニラから抜いたファイルでも記述追加したらCTD。
前は特にトラブルなく気軽に使えてたんだけど、今はOBGEv3 Controller使えなくなってる?
他に入れてるのは追加種族と体形MODとOSR。directXも最新。
何か見落としてることがあるかもしれないけど、他に同じような操作感覚でOBGEいじれる代替ツールなどありますか?

616:542
15/04/27 20:21:33.52 3zXGnFTi.net
自己解決しました。超初歩的なミスだったorz
スレ汚しすみませんですOBGEv3Controllerやっぱり便利だし無事導入できました。

617:名無しさんの野望
15/04/28 10:47:08.00 RuvQ1nGd.net
>>566だけど色々試してプレイ中のロードが出来るようになったよ!答えてくれた人達ありがとう
mod全抜きしてもニューゲームしてもロード出来なかったんで結局何が原因だったか分からないけど、駄目元で今は亡きWEOCPSを入れてみたら一発でロード出来た
プレイ中ロード出来ない人はWEOCPS持ってたら入れてみるといいかもしれん
それでWEOCPSのログ見ながらCTD要因探って�


618:驍セけどnexusのフォーラム見てもいまいち分からない Wed Mar 04 00:43:39 2015 OCPS build 2009-03-28 prevented crash at offset 0x00264ee3 (eip: 0x00664ee3, sub_664E60). Link to 0x00000048 is faulty! これが吐き出したログで「0x00000048へのリンクが壊れています」ってことなんだろうけど一体どういうことなんだろう 検討つく人がいたら教えてください



619:名無しさんの野望
15/04/28 15:37:07.16 yZ2fnc1C.net
ロード時CTDは
(CTDする/しないセーブデータ間でMODの変更一切なしの条件下で)
CTDするセーブデータをロードする前に
CTDしないセーブで一旦ロードする
その後にCTDするセーブデータをロードするとCTDしなかった

620:名無しさんの野望
15/04/29 06:58:34.54 0EVKJ/xX.net
>>583
OBGEではないけど、OBGEを元に作られた新しいグラフィックmod
「Oblivion Reloaded - OBGE」がある
最近はOBGE Controllerと同じような操作感覚で画面作りが出来るようになったのと
OBGE自体にないエフェクトやパフォーマンス面のフォローなどもあるので
上位verとして使ってみるのも面白いかもしれない

621:名無しさんの野望
15/04/29 14:05:56.17 xg5TS3gi.net
>>585
ヒーローオブザクヴァッチ!
WEOCPSは効いた試しがないから外してた。今回ので初めて「CTD防いだよ!音」を聞けたよ
ありがとうありがとう。

622:名無しさんの野望
15/04/29 16:41:15.02 CDQBb14F.net
mpcとConstructionSetでNPCを作りました
苦戦しながらなんとか作ることができたのですが
性別がすべて女性になってしまいます
femaleのチェックは外しています
いったいなにが原因なんでしょうか?

623:名無しさんの野望
15/04/29 18:11:32.37 s9cCDdsA.net
MPCのコマンドSpellのなかに性別設定の項目があったと思う
CSでEditした後、それをやらないとGameに反映されない(Saveにはデフォの女性として記録されているから)んだったんじゃないかな

624:名無しさんの野望
15/04/29 19:25:02.94 CDQBb14F.net
>>590
なるほどわかりました。
どうもありがとうございます

625:名無しさんの野望
15/04/29 19:42:44.15 8hejyay9.net
>>586
耳寄りな情報ありがとう
早速試してみるよ!
>>588
お役に立てたようで良かった
WEOCPSは今のOBSEと相性悪いし、フォーラム見ると破損したデータが溜まってくみたいだから入れっぱなしにしない方がいいかも
いざという時に一時しのぎで入れるということで

626:名無しさんの野望
15/04/30 00:17:45.17 l4kHNoIM.net
weOCPSのおかげて、普段Windows使っててシステム音が鳴ると、体がビクッとなるようになってしまったw

627:名無しさんの野望
15/04/30 01:14:37.75 JdDlWD2T.net
画面全体の光のちらつき(明滅)って無くすか減らすかできないんでしょうか?
テクスチャの大量の差し替えやENBを導入している環境です

628:名無しさんの野望
15/04/30 01:50:22.21 FtYNYega.net
ネズミやドゥルゾクなどの突進を移動中に喰らうと、ものすごい勢いでふっ飛ばされようになったのですが、この現象に心当たりある人はいらっしゃいますか?
壁にめり込んだりしてバグることが多いのでどうにかしたいんです

629:名無しさんの野望
15/04/30 16:03:33.14 MICD/huQ.net
>>595
demolish system入れてない?
確か吹っ飛ぶ機能追加されてたような

630:名無しさんの野望
15/05/01 13:48:33.99 VtSIW+gX.net
>>594
ちらつきがどんな状態なのかは分からないけど、
ENBのEnableDetailedShadowをオフにすればなくなると思う
もしくは、enbserise,ini内にある、



631:UseIndirectLighting=false とすれば影の部分のちらつきが消える ENBとは関係ない問題ならSSか動画見ないと分からん。 見ても分からんかもしれんけど。



632:名無しさんの野望
15/05/01 13:53:18.25 VtSIW+gX.net
補足というかもう一つ考えられるもの
EnableShadowBlurring=をオフにすれば治るかもしれない。
ENB導入によるちらつきなら、上記3つが原因
ちらつき具合はそれぞれ異なるけど、それぞれ異なるちらつきが発生する

633:名無しさんの野望
15/05/01 18:59:01.80 PniGIHKq.net
戦士ギルド、メイジギルド、KotN、SIと善系クエがだいたい終わってきて
1キャラで大きなクエストラインを盗賊ギルド、闇の一党、メインクエストの順で完遂しようと思うのですが
悪系クエの後にメインクエをやる上で何か支障になることってありますか?
infamyはKotNの巡礼を使ったりして0にしておいたほうがいいのでしょうか?
メイジギルドとファイターギルドからの破門は諦めてます

634:名無しさんの野望
15/05/01 20:20:22.48 s7qMqViz.net
>>599
それだけ終わっていれば盗賊ギルドと闇の一党を進めても
Fame>Infamyだろうから問題ないと思う
気になるようであればメインクエ前に巡礼しておけば大丈夫
あと、メイジギルドとファイターギルドはメンバーに悪さしない限り
追放されないよ

635:名無しさんの野望
15/05/01 22:00:27.69 PniGIHKq.net
>>600
Fame>Infamyであればいいのか
あとメンバーに悪ささえしなければいいのか、知らなかったありがとう

636:名無しさんの野望
15/05/01 23:20:14.47 Da7jsbye.net
一番新しいWord of Command & SpellBookとMOOの日本語訳ってどれでしょうか?
9月から忙しすぎて完全に流れに着いていけてない

637:名無しさんの野望
15/05/02 07:34:06.02 P16IYQAx.net
>>601
あー、でも一つ注意
盗賊ギルドのクエストで敵としてメイジギルドの加入者が出てくるので、殺すと追放される
(殺さなくてもクリアできるクエストだけど)
一発永久追放ではなくクエスト受ければ戻れるけど、何度も追放されるとダメなので注意

638:名無しさんの野望
15/05/02 08:01:37.33 zvcenQ/N.net
>>603
あのクエスト、メイジギルドが全部終了してたら戦闘にならないよ

639:名無しさんの野望
15/05/02 08:28:06.13 P16IYQAx.net
あ、そうなんだ
俺はアルケイン大学まで行ったところで放置してたから普通に戦闘になって追放された
ランク上げると大丈夫なんだね、サンクス

640:名無しさんの野望
15/05/02 08:28:40.58 mNMzLfbC.net
skingradの宿でふと横をみると、graklak gro-buglumpとかいうオークが住人4人くらいにリンチにされてたんですが、仕様ですか
modは画質改善系しか入れてないです

641:名無しさんの野望
15/05/02 09:49:41.20 7JKeP4Sy.net
>>606
うん仕様みたいなもんだな。
UESPを読むと解るけど、犯罪に大して非常に寛大(自分にも他人にも)なのでスリをしてしまいがち。
それがバレて袋叩きにされて死んじゃうことが多いって書いてある。
URLリンク(www.uesp.net)
His low Responsibility occasionally leads him to try to pickpocket other NPCs in the West Weald Inn.
When noticed, he may be attacked by guards and other NPCs, which often leads to his death.
他の街にもっと有名なトビウオ師匠ことCity-Swimmerってのが居る。
これも同じようにスリをしてはガードに追われて�


642:�



643:名無しさんの野望
15/05/02 10:36:46.22 mNMzLfbC.net
>>607
ありがとうよ!
なるほど、あいつスリをしたからリンチにされてたのか・・・気に食わないからリンチにされてたのかと思ってビクビクしてたよ

644:名無しさんの野望
15/05/02 10:45:49.38 DPDpfo2p.net
Cheydinhalの犬のトレーナーやってる女の人も食い物盗もうとしてガードに追い掛け回されてるな

645:名無しさんの野望
15/05/02 14:16:49.06 7JKeP4Sy.net
Construction Setについて質問です。
CSEってありますよね。
Construction Set Extender
URLリンク(www.nexusmods.com)
これインストールして起動してみたところCSと同じ感じ。
MODを弄ってる人は皆CSEを使ってるんだよね?

646:名無しさんの野望
15/05/02 15:15:30.04 q2Cgce9B.net
>>610
CSEでなきゃMOD弄ろうなんて思わないくらい、素のCSが使い辛過ぎ。

647:名無しさんの野望
15/05/02 16:45:17.34 DPDpfo2p.net
おいらはCSEはいまひとつ好きになれなくて使うのを止めた
いやCSEが悪いとかではなくてあのEditorが好みじゃなかっただけなんだけどね

648:名無しさんの野望
15/05/02 16:46:00.13 tKb7cl9d.net
MO経由でOBMMを起動するとなぜか終了する時に下の画像のようなエラーが出てしまい、終了する事ができません。
URLリンク(imgur.com)
直にOBMM起動したときはこんなエラーはでないんですが...
エラーメッセージにobmm_crashdump.txtがなんとか見たいな事が書いてあったので、見てみたけどよく分からないので載せておきます。URLリンク(imgur.com)
誰か優しい方が居ましたら教えてください。

649:名無しさんの野望
15/05/02 16:48:31.33 7JKeP4Sy.net
>>611
返事ありがとう
そうなんですか、やっぱ全然違うんですね。
いいな使えて、自分はダメでした(笑)
Fileが2つあってCSEじゃないVisual版をCSEと勘違いしてました
あまりに違いを感じなくて質問しました。

650:名無しさんの野望
15/05/02 16:55:36.96 nhWO+xpI.net
>>603-605
意味がわかりました
そのクエは無事通過しましたトンクス

651:名無しさんの野望
15/05/02 17:29:26.96 zvcenQ/N.net
>>615
オメ
悪人生活満喫してね

652:名無しさんの野望
15/05/02 17:40:18.87 q2Cgce9B.net
>>613
自分もそのエラーは出る。MOの仕様・特性からして不可避だと思う。
MO使うならOBMMは使わない、というか使えない。
OBMM形式でしか配布されていないMODを解凍するだけのお仕事に専念してもらうしかない。

653:名無しさんの野望
15/05/02 19:56:30.23 tKb7cl9d.net
>>617
なるほど、そういう物なんですね。
ありがとうございました

654:名無しさんの野望
15/05/02 21:15:26.75 sGwTVAPt.net
ここでする質問かどうか分かりませんが、質問させてください。
oblivionのセーブデータを削除しても、Steamクラウドと同期すると
消したセーブデータがまた復活するのをどうにかする方法ってありますか?
Steamクラウドにもセーブデータ保存したいけど、データ容量がかなり増えて、同期の為にクソ時間かかるので
今は同期を切ってる状態なのですが、現状をなんとかしたいです。
Steamクラウド側のデータを消す方法って何かないんでしょうか?

655:名無しさんの野望
15/05/02 23:19:50.17 0VjBrWu+.net
>>619
これ読めるか?読めれば答えはココにある
URLリンク(forums.steampowered.com)
長いけど
真ん中の 1. Sync(同期)の対処
終りの方 2.Deleting の部分をちゃんと解読してやってみると良い

656:名無しさんの野望
15/05/03 09:13:09.41 boV1wYqr.net
>>620
うおおおお!出来た!ありがとうございます!
同じ悩み抱えてる人の為に自分がやった手順をば
1.Steamクラウドとの同期を解除
2.C:\Use


657:rs\(ユーザー名)\Documents\my games\oblivion\saves (Windows7の場合) の中のセーブデータを全削除(残したいデータがある場合はバックアップ) 3.ゲームを起動して、適当に新しいセーブデータを作る。 4.C:\Steam\userdata\(SteamID)\22330 にある remotecache.vdf ファイルを削除 5.Steamクラウドをオンにしてゲームを起動すると、起動前にsteamクラウドの競合のダイアログが出るのでSteamクラウドにアップロードを選択。 これで、セーブデータをほぼ全部消せる。 後はバックアップしたファイルをセーブデータフォルダに戻せばOK




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch