ターン制のストラテジーゲームat GAME
ターン制のストラテジーゲーム - 暇つぶし2ch2:名無しさんの野望
09/11/09 02:28:49 qc0r0LiD.net
>>2なら時期首相は中川(酒)

3:名無しさんの野望
09/11/09 02:47:35 sWDGgiJw.net
ターン制のほうが楽しいよね
RTSは作業量による物量の世界だし

4:名無しさんの野望
09/11/09 06:25:34 T84ud++m.net
最近同じ事考え始めてきた。RTSも面白くないってわけじゃあないけどさ

5:名無しさんの野望
09/11/09 11:08:37 a1I/S5uk.net
RTSはストラテジーと見せかけたアクションゲーム
指先のうまさも重要なんだよな

おれにはちょっとしんどいから
ターン制のゲーム探してるんだが、オススメある?
civ4はやった

6:名無しさんの野望
09/11/09 23:43:00 vZCjEN7+.net
>>5
Master of Magic
Age of Wonders:Shadow Magic
Heroes of Might and Magic

俺はこの辺をよく遊んだ

7:名無しさんの野望
09/11/10 00:07:12 5P5CKpY6.net
戦闘級ならJagged Alliance2とかUFO:X-COMが面白い。
10人未満の部隊の1人1人の兵士をちまちま動かして楽しむゲーム。

ただし両方とも結構古いゲームなので、グラフィックなどは期待しないこと。

8:名無しさんの野望
09/11/10 01:54:03 ZEQgkOJ+.net
宇宙ものだが、
Galactic Civilizations II
Space Empires Ⅴ
あたりがお勧めかな。

宇宙もの専用のターン制ストラテジースレもあるぞ
【MoO】宇宙系ストラテジー総合2【GalCiv】
スレリンク(game板)

9:名無しさんの野望
09/11/10 03:17:12 F+ZZQTaD.net
操作量で勝敗が決まるレベルまでしか到達できなかったとは勿体ないですな

10:名無しさんの野望
09/11/10 03:37:37 ZwGP4Ag5.net
つまり常に休みなしの行動を強いる必要があるわけだね

11:名無しさんの野望
09/11/10 05:02:25 X2M5Ce9r.net
>>5
まあトップクラスになるとまた違うんだろうが操作量が少ない時点で土俵にすら立てないからなあ

12:名無しさんの野望
09/11/10 07:45:49 lSIY90iu.net
ターン制のストラテジーってあんまないよな
PCゲーマーには多少のアクション性があったほうが受けるのだろうか

13:名無しさんの野望
09/11/10 07:46:24 dVzqvzTr.net
Civが大人気じゃん
パラドックスのゲームも一杯あるし

14:名無しさんの野望
09/11/10 08:43:12 baHk4mdM.net
RTS面白いけど戦術とかより操作スピード、兵の垂れ流しが強いのがちょっとなーと思って
Civとパラドゲーに手を出したがCivでは戦車の垂れ流し
EUでは歩兵の垂れ流し、HoIでは歩兵と戦車の垂れ流ししてる自分に気づいた

戦術重視のターン制ストラテジなら将棋と囲碁が良いんじゃね
ただ操作は少ないけど頭と神経がすごい疲れるけど

15:名無しさんの野望
09/11/10 08:44:07 G6HDGwnG.net
>>14
君、囲碁やったことないでしょ
あれストラテジーじゃなくてパズルだよ

16:名無しさんの野望
09/11/10 08:51:04 lSIY90iu.net
>>13
CIVやパラドゲーみたいなのがもっと増えてほしい
プレイ人口も

17:名無しさんの野望
09/11/10 10:11:54 4cq6NCR7.net
Civ4はある程度やってくると飽きる。RTSは、力の差がはっきりしてイライラするのが多いけど、常にやりがえがあって飽きない
終わった後はマータリリプレイとか見て楽しめるし

18:名無しさんの野望
09/11/10 11:00:00 78pnuSI/.net
合う合わないがあると思うけどね
CIVやパラドゲーも飽きない人は飽きないし

19:名無しさんの野望
09/11/10 12:22:50 F+ZZQTaD.net
合わないっていうか、マルチだと自分の実力が如実に出るから実力低い人にとっては耐えられないんでしょ

20:名無しさんの野望
09/11/10 13:41:07 TyYWemwk.net
RTS=大迫力で映画のようなスピーディな戦闘を体感できる
ターン=じっくり考えて駒を動かせる

21:名無しさんの野望
09/11/10 13:49:29 ZwGP4Ag5.net
ターン制のストラテジーをピックアップしたいわけでしょ?
RTSの話をされても困ると思うんだ。似てはいるけどさ

ターン制のゲームって大抵はコンシューマーな方で使われてるよね
複雑な操作を行いやすいPCでは見劣りするんだろうなあ

22:名無しさんの野望
09/11/10 15:26:27 W/2uaWH4.net
いそがしくせかせかやるRTSもいいが

お茶を飲みながら ゆっくり考えて出来るストラテジーもあっても良い。


23:名無しさんの野望
09/11/10 15:50:41 Jbsn/tk+.net
トロい奴にはピッタリだよね

24:名無しさんの野望
09/11/10 16:01:09 F+ZZQTaD.net
まぁ普通に有名どころでは
Civ4か、EU3、Vic、HoI3だな

25:名無しさんの野望
09/11/10 16:02:35 6/I8oLEy.net
いまいちRTSってのがわからないけど、EoEとかだっけ?
PS3の戦場のばるきゅりあみたいのは?

26:名無しさんの野望
09/11/10 16:05:39 F+ZZQTaD.net
公式見てみたけどRTSどころかTPSじゃないか

27:名無しさんの野望
09/11/10 17:00:26 fP5vgG34.net
あれシューティングじゃないよ
シミュレーションの新しい形!
移動にRTSの自動反撃を混ぜた形
なかなか面白いよ

28:名無しさんの野望
09/11/10 17:36:25 DCN+nJQL.net
RTSだってどうせポーズ駆使しながらやるんだからターン制でいいわなw
対戦なんて初めから眼中にないし

29:名無しさんの野望
09/11/10 20:37:53 C+m65/eq.net
空母決戦はRTSと言ってるが、実際は5分刻みのターン制だったりする

30:名無しさんの野望
09/11/10 21:30:30 F+ZZQTaD.net
SIMはなぜかRTSを名乗りたがることが多いね 逆はないのに

31:名無しさんの野望
09/11/12 09:49:26 Q71DrQz8.net
a

32:名無しさんの野望
09/11/14 10:08:18 I9uvbzM/.net
ファミコンウォーズ  は冗談としてアドバンスド大戦略シリーズは結構やったなぁ
アドバンスド大戦略98や2001とか

そういや5以降聞かないがそろそろ出ないのだろうかね

33:名無しさんの野望
09/11/14 17:27:44 zt//I12M.net
きついジャンルだな

34:名無しさんの野望
09/11/14 18:17:48 zj4HDLCU.net
close combatとか幾らでもあるじゃねーか

35:名無しさんの野望
09/11/15 10:39:46 AQ4z5br0.net
最近SteamにMassive Assaultシリーズが入荷したよ
オンライン対戦月額有料とかいうばかげたことをしたせいで旬を過ぎたらあっという間に廃れたけど
もちろんシングルでも十分面白い

36:名無しさんの野望
09/11/16 19:51:15 fE27Evcv.net
おまえらSPWAWを忘れてる

37:名無しさんの野望
09/11/17 21:49:24 B8fLtZ7V.net
tes

38:名無しさんの野望
09/11/19 23:52:46 WNJsCfQz.net
Close combatはアクション製が低いだけで、むしろRTSの古典

39:名無しさんの野望
09/12/18 01:08:33 v0fKLoRB.net
戦略レベルも戦術レベルもターン制っていうと最近はこれぐらいしか無いなあ
URLリンク(www.matrixgames.com)’s.Edition

40:名無しさんの野望
09/12/18 01:14:41 8wIUBaAN.net
両方楽しめるTotal War最強説

41:名無しさんの野望
09/12/18 14:40:05 lt69UQCQ.net
TotalWar系の戦略レベルは微妙・・・
RTW, MTW, ETWとプレイしてきたが、近隣国全てから宣戦布告されて
国境が陸続きだと停戦も出来ず、ひたすら領土拡張するしかなくなる
パターンが多い。


42:名無しさんの野望
09/12/19 16:57:17 LFvlxfcU.net
パラドゲー押してるやつがいるけど、ポーズできるとはいえあれってRTSだろ?

43:名無しさんの野望
09/12/19 17:02:35 IKvAelXw.net
elven legacyとかか。

44:名無しさんの野望
09/12/20 10:05:11 lAcq1snM.net
マルチ向けのリアルタムは損耗率を大きく調整してあるから疲れる
攻撃力を2割、移動力を半分ぐらいに落とせばそんなには疲れない
RTWの代表的MODのEBはそんなかんじ

45:名無しさんの野望
09/12/20 10:14:09 XziQmFoR.net
まだ俺のターンは終了してないぜ!

46:名無しさんの野望
09/12/21 13:41:49 g1le3M3H.net
>>42
ターン数表示はないが時間を基準にしたターン制だよ


47:名無しさんの野望
09/12/21 16:58:01 EPY3ou67.net
>>46
そんなこと言い出したらRTSだって秒単位のターンベースだろw

48:名無しさんの野望
09/12/21 17:19:32 g1le3M3H.net
>>47
パラドゲーの説明書読んで出直せ

49:名無しさんの野望
09/12/21 17:23:17 EPY3ou67.net
説明書に何が書いてようが関係ないだろ?ゲームシステムのカテゴライズは。
説明書にRPGと書いてるからFF13はRPGだろと言うようなもんだろそれ。

50:名無しさんの野望
09/12/21 17:59:52 g1le3M3H.net
設定を使いこなせていないかやったことないだけだろ
勝手な決め込みでカテゴライズされるメーカがカワイソス

51:名無しさんの野望
09/12/21 18:58:51 Hvms2tZp.net
パラドゲーもマルチのプレイスタイルはRTSそのものだろ?
なにもせずにゲーム内時間が過ぎるゲームをターン制とは言わない
じゃあ、CIV4のマルチはRTSなのかという馬鹿な突っ込みは無しな

52:名無しさんの野望
09/12/21 19:02:47 EPY3ou67.net
>>50
特定の間隔でwaitが入るからターンベースと言えなくもないというのは分かるけど、
じゃぁ君が考えるRTSってなんなの?

53:名無しさんの野望
09/12/21 21:33:07 NmSb407j.net
じゃあcivのマルチはRTSじゃないの?
あれはターン制だとすると、一人ずつターンを待ったりするからRTSに近いはずだが
馬鹿な突っ込みは無しじゃなくて、返す言葉が無いから言うな っていってるんだろダボが

54:名無しさんの野望
09/12/21 21:38:14 Hvms2tZp.net
>>ターンを待ったりするからRTS
やっぱり馬鹿だったか

55:名無しさんの野望
09/12/21 21:54:58 EJ0X81w2.net
>>51
>パラドゲーもマルチのプレイスタイルはRTSそのものだろ?
え・・・?パラドゲーにmicroとかあんの?

56:名無しさんの野望
09/12/21 23:01:19 P9cfJtfk.net
個別的な具体例から論じると水掛け論になるから、
まずは、抽象的に「RTSとは何か」「ターン制とは何か」といった定義論を固めて、
その上で具体的なケースがどちらに当てはまるかを判断した方が良さそうだな。

57:名無しさんの野望
09/12/22 02:14:20 Sd5oWX72.net
そうしてくれ

58:名無しさんの野望
09/12/22 11:11:38 uWGsBx4Q.net
test

59:名無しさんの野望
09/12/22 14:41:43 b54+w5/H.net
勝手な思い込みと価値観のぶつけ合いを議論とは言わない
パラドゲーの場合リアルタイムに進行させる設定で止めることをしなければRTSと言えるが
時間基準のターン設定でプレイをすればターン制と言える
どちらを基準でデザインされたかは製作者側の情報を読んでみればわかる話なんだが
読まずに自分の価値観ぶつける人がいる以上話が進まないかとそんな人はその価値観に反したものを強引に排除しようとして
うまくいかないとオウム返しレスか人格否定レス・罵倒レスを始めて荒れる

>>52みたいなの見ればわかるわけだが
>じゃぁ君が考えるRTSってなんなの?
カテゴライズは個人が考えて決めるものではなくデザイナーがどのように考えていたかに
なる話なのに個人の考えを求めようとしていること自体変な気がする
そのように個人主観のぶつけ合いは疲れるだけ


次のターンへを連打してれば大戦略はRTSだおwwwww
こんなんでも普通にあり得る話だったりするが個人主観をぶつけてくる人は馬鹿じゃないかとしか言えない
そんな人間にありがちなのが「常識」という言葉で明文化されたものが存在しない個人の価値観を押し付ける時に用いる
それを考えて書くようにって卒論の講義で考察と主観ってやつやらなかったか?



60:名無しさんの野望
09/12/22 17:21:32 t41wBlgq.net
デザイナーと話してるわけじゃなく個人対個人で意見の
交換してるんだから個人の考え方を話すのは当然だとおもうんだが。


61:名無しさんの野望
09/12/22 17:26:26 t41wBlgq.net
デザイナーが何と言ってるかを聞きたいわけじゃなく、貴方が
このゲームをRTSとターンベースのどちらにより近いと考えるか?
その選考は何がポイントになったのか?を聞きたかったんだがな。
マニュアルに書いてたからが基準だってんじゃ、自分では何も考えてないってことだよね?


62:名無しさんの野望
09/12/24 14:55:00 3J4gV4nS.net
今更ながらPower Dolls5+Xを買おうかどうしようか
迷って見てみたんだけれど・・・ 
2と4はプレイ経験有り。

63:名無しさんの野望
09/12/24 19:47:11 33rGJ+Rh.net
>>56
とりあえずRTSとリアルタイムの違いが曖昧になっているのが良くないな

64:名無しさんの野望
09/12/24 20:04:24 eCoHL2Qp.net
Disciples2面白い

65:名無しさんの野望
09/12/24 23:33:53 uGflHOzi.net
- ターンベースとRTSの線引き
ユニットの操作にアクション性があるかないかの差じゃないの?

仮にCiv4のマルチをやっていて操作が忙しくても
アクション性は皆無だろうさ

66:名無しさんの野望
09/12/25 02:18:59 gFkOm/bt.net
初代WarcraftやAge of Empireにアクション性なんてあったか?

67:名無しさんの野望
09/12/25 02:37:25 Xeie63o6.net
うん

68:名無しさんの野望
09/12/25 02:42:57 Cw54wgAz.net
次はアクション性の定義で揉めるんですね分かります

69:名無しさんの野望
09/12/25 03:55:20 qRUXlY8i.net
おれは>>51の「なにもせずにゲーム内時間が過ぎるゲームをターン制とは言わない」
これが基準の一つになると思うよ。

・手番の交代で進行する
・手番が終了するまで、他プレイヤー(又はCOMP)は操作できない
・時間経過等によって、手番が勝手に終了することが無い

ターン制と言えるのは、こんな条件を満たすものなんじゃないかな?

70:名無しさんの野望
09/12/25 03:56:56 Xeie63o6.net
パラドゲーはターン制だよ

71:名無しさんの野望
09/12/25 04:10:44 z//AOnsa.net
69の方向でだいだいいいだろ
リアルタイムかターン制かなら
ゲーム内時間の切り方がアナログ的かデジタル的かの違い
アクション性うんぬんは結果の問題であって本質ではない

少なくともEUエンジンをターン制とは言わない



72:名無しさんの野望
09/12/25 06:15:21 gTMzuBsx.net
ターン制ではないのだが
だからといってあれをRTSというかといえば無理がある

73:名無しさんの野望
09/12/25 07:27:23 feX/KC5D.net
まあどうあってもパラドゲーとcivは非RTSで落ち着くわけだが

74:名無しさんの野望
09/12/25 11:40:21 ot6YZ9vU.net
>>71
内実はターン制だよ
時間が流れてるっぽく見えるからターン制じゃない!なんて頭悪すぎる
PCゲーマーならゲームの中身のシステムがどうなってるかの理解くらい持とうよ

75:名無しさんの野望
09/12/25 11:41:30 ot6YZ9vU.net
補足、それに元々ターン制のボードゲームがあって、それをPCに移植したのが始まりだから

76:名無しさんの野望
09/12/25 12:41:34 ztpSv2iP.net
定義論争おもしろすなあ

77:名無しさんの野望
09/12/25 13:53:59 z//AOnsa.net
>>74
オマエこそ処理の仕組みが全くわかってないバカだろ
まあ、こういうバカは相手にするだけムダだな


78:名無しさんの野望
09/12/25 15:31:23 DcpuHhbt.net
matrixとかhpsやれば?
結局、お前等にはhoiがお似合いwwwww

79:名無しさんの野望
09/12/25 15:40:56 Xb29o0Fd.net
ほれほれもっとやれw

80:名無しさんの野望
09/12/25 16:19:31 1sP0XFrF.net
>>77
処理の仕組みkwsk

81:名無しさんの野望
09/12/25 18:42:25 pTSzsrzk.net
結局、PowerDolls5+Xを買ってしまった。
これはターン制だよねぇ。誰がなんと言おうと。
さてとインストールするか

82:名無しさんの野望
09/12/25 19:34:13 ot6YZ9vU.net
>>77
74だけど俺が分かってない処理の仕組みって何なの?
中身に反論せずに人格攻撃始めると話題を逸らしていると見なされて主張に説得力がなくなるよ

83:名無しさんの野望
09/12/25 19:47:01 rNd+hRev.net
RTSだって、どんなアクションゲームだって、内部的には最小単位として設定された時間単位でしか動かん
ということを言ってるんじゃないかな。

84:名無しさんの野望
09/12/25 20:19:07 SzkS3BeI.net
"ユーザーが明示的に「ターン更新」コマンドを発行する必要のあるゲーム"
ぐらいの定義で良いと思うが・・・・

>83の言うように、結局のところどんなゲームでも内部的には
逐次処理してるだけなんて言ってたらどんな屁理屈でも通ってしまう。

85:名無しさんの野望
09/12/25 20:23:39 rNd+hRev.net
最近のゲームでは見かけないが、ターンとしての区切りもあるんだけど、
区間の振る舞いはリアルタイムっていうゲームもあったしな。
バルダーズゲートをラウンドポーズモードでやった場合とか。

86:84
09/12/25 20:24:29 SzkS3BeI.net
コンバットミッションとか。

87:名無しさんの野望
09/12/25 20:27:21 rNd+hRev.net
そうそう。曖昧なゲームは色々あるよね。

88:名無しさんの野望
09/12/25 20:33:58 rNd+hRev.net
その辺を踏まえると、ターン制の対義語はリアルタイムやRTSではないと思うんだ。
スレタイでターン制と規定してるんだから、厳格なターン制と、そうでないその他の
ゲームとに分けるべきなんじゃないかなと。
まぁ1の言動を見るとむしろ、リアルタイムとそれ以外とに分けるべきかもだが。

89:名無しさんの野望
09/12/25 22:27:28 M8TrYRhq.net
そりゃSSGやJohn Tillerの奴に漬かればHoIもCoHも一緒ジャンてなる罠

90:名無しさんの野望
09/12/25 22:36:09 CevILi7B.net
さすがにそれはないわwww

91:名無しさんの野望
09/12/26 00:46:23 1lKGMdW5.net
>>88
確かにそうかも分からんね。
俺が思うには、1ターンの中で、自ターンに一連の命令を実行して完結し、相手ターンに受け渡して進行するのがターン制だと思うの。
だからParadoxゲーは明らかにターン制。
1秒を15フレームなどに分割して処理してるRTSは、1フレームでアクションが完結しないのでターン制ではなくリアルタイム制。

92:名無しさんの野望
09/12/26 02:18:19 H9DBmAL5.net
自分もターン中に自己の行動のみで完結し、特殊なルール以外で相手に割り込まれないのが
ターン制(広義な意味で)の条件の一つだとおもうが、しかし、Paradoxゲーは移動中とか降下中などの、
アクションが完結せずに相手に割り込まれる状態も内科医?

93:名無しさんの野望
09/12/26 02:34:33 H9DBmAL5.net
あとParadoxのがリアルタイムよりだと思うポイントとして、瞬間的に完結するアクションが
非常に少ないことが上げられると思う。
それと1ターン(と思われる期間)の間に何十回も行動の再入力を受け付ける
機会があるところと、タイムスケールの変更で入力機会も変化するところもポイントじゃないだろうか。
ユーザーインターフェースがリアルタイム寄りだよね、RTSライクな操作感でしょ。

94:名無しさんの野望
09/12/26 02:38:02 H9DBmAL5.net
さらに付け加えると、パトロールや爆撃スケジュールなどの自動行動が設定できるのも、
リアルタイムだからこそ必要な機能じゃないかな。

95:名無しさんの野望
09/12/26 02:56:09 UiJLMo5X.net
とりあえず考えをまとめてから書き込んでくれ

96:名無しさんの野望
09/12/26 10:15:08 BNO24pY0.net
ターン制の定義とか馬鹿くさいな
そんなのよりターン制ゲームの1つもやろうぜ

97:84
09/12/26 12:15:20 i1qSImvb.net
>>91
その定義だと"Harpoon"とか"SimCity"みたいなゲームも
「ターン制」扱いに成りそうな気が。
どちらも普通は文句の付けようの無いリアルタイム制だと思うが、
>1フレームでアクションが完結
するよね。

内部的な処理はともかく、ユーザーから見てリアルタイムで進行するゲームを
「ターン制」であるというのは無理が有ると思われ。
(いやあくまで強弁するなら止めはしないが、賛同する人はいるかなあ・・・)

98:名無しさんの野望
09/12/26 12:26:45 XspJcz/C.net
World at warは見た目HOIをカジュアルゲーにしたような感じだが
実際にやってみると一手一手が重くて精神的な疲労が結構ある

99:84
09/12/26 12:39:16 i1qSImvb.net
改めて>91を読み直してみたが、やっぱり>91の言うRTSとターン制の違いが
理解できない。

とりあえず、何故かセガの"Platoon Leader"が無性にやりたくなったので
VM上のWin98にインストールしてみようかな。

100:名無しさんの野望
09/12/26 13:00:32 tj7W3gdG.net
ジョーギとかもういいから
Harpoonみたいなゲームない?
vistaでもできるやつ

101:名無しさんの野望
09/12/26 13:02:40 BSUtIYCH.net
>>97
ID:1lKGMdW5みたいなのは議論するだけ無駄では?
それよりもこのwiki、ゲームのいろんな時間進行システム紹介していて興味深いよ
URLリンク(en.wikipedia.org)

102:名無しさんの野望
09/12/26 14:57:41 BNO24pY0.net
>>98
重いというか、1ターン3ヶ月、1ユニット軍団、軍規模くらいというデフォルメのせいで、一手の行動の重みはある
カジュアルなHoIということなら、Making Historyの方がふさわしいよ

103:名無しさんの野望
09/12/26 15:01:30 1lKGMdW5.net
>>92
移動中や降下中なんて、完了までに数ターンを要するというターン制ゲームによくあるアクションなだけでしょう。
建造や研究に複数ターンを必要とするなんてざらでしょう。
>>93
1ターンの間に何十回も再入力を受け付けるって、それこそターン制の特徴じゃないの?
意図がよく分からないんだが、Civだと受け付けないのかい?
>>97
HarpoonはやったことないけどSimCityがターン制というのはどうして?
Civ寄りかRTS寄りかで言ったらRTS寄りだと思うんだけど。
「ユーザーから見て」とのことだけど、あれは1ターンの経過を1日と見せてるだけだよ?
1日の表記じゃなくてターン数の表記だったらターン制になるの?見た目に惑わされないほうがいいと思うが。
>>101
なんで議論が無駄なのか分からん。
話し合うってことは大事ですよ?世の中自分と同じ考えだけを聞いて安穏と過ごせるわけじゃありませんよ?


104:名無しさんの野望
09/12/26 15:25:49 9/oc1Rku.net
>なんで議論が無駄なのか分からん。
>話し合うってことは大事ですよ?世の中自分と同じ考えだけを聞いて安穏と過ごせるわけじゃありませんよ?


定義やら常識やらアクション性やらカテゴライズがどうやらで 単に痛い存在になってることに気づいてないんだな


105:名無しさんの野望
09/12/26 15:37:47 KjIoP7TU.net
>>103
議論が無駄とは思わないが、無駄な議論だと思う。
ここはターン制の定義を語るスレではないと思うのがその理由。
ターン制だと思う理由を少し書く位はいいと思うけど。
現実問題として、ターン制とは思っていない人もそれなりにいるんじゃね?
製品の紹介でもRTSとされているようだしね。

>見た目に惑わされないほうがいいと思うが。
操作した感じがRTSよりだと感じている人が結構いるってことは、少なくともここで求められているターン制ではないように思う。
1はRTSの操作に疲れるんだから。やったことないけどw


106:名無しさんの野望
09/12/26 15:48:11 tJuHSNqw.net
Making Historyは体験版があまりにプレイ感が希薄で購入に至らなかったな
WatWほど悩ましくなくライトに楽しめるターン制戦略ゲーという認識でいいの?

107:名無しさんの野望
09/12/26 16:46:37 BSUtIYCH.net
>>100
SSIのGreat Naval Battles おすすめだが、今ではeBayとかで手に入れるしかないのと
Vistaで動くかどうか。XPではDosBoxで動作するが
Matrixあたりでリメイクしてくれんかのう。

108:名無しさんの野望
09/12/26 16:55:44 DDwOSx2U.net
自分で放置しておいて割り込まれるだの片腹痛いわw
パラドゲーでターンインターバル設定の使い方を知らないのに思い込みで
自分の考えとやらをぶつけた馬鹿が原因だろ。
よっぽど突っ込まれたのが悔しかったんだろww


109:名無しさんの野望
09/12/26 16:58:26 DDwOSx2U.net
てかマニュアルくらい嫁
割れ宣言してるようなもんだぞ

110:名無しさんの野望
09/12/26 21:34:59 v4RS1MhK.net
割れ宣言!

111:名無しさんの野望
09/12/26 23:39:26 H9DBmAL5.net
ちょっと古くなったけどこれも良いね

【ファンタジー国取りゲーム】Dominions 2・3
スレリンク(game板)


112:名無しさんの野望
09/12/27 06:36:55 Xy9/WvW0.net
初めてHOI2をやったとき、大昔スーファミで遊んだリアルタイムの三国志(タイトル不明)
を思い出した。光栄のターン制(当時、今は知らん)の三国志をリアルタイム制にしたような奴。
このタイプをリアルタイムSLG(シミュレーションゲーム)と呼んでいた。
パラド系はリアルタイムSLGの再発見だな。

113:名無しさんの野望
09/12/27 11:58:03 0OSf5hh2.net
ウルフチームの天舞かな。
ウルフは他にも緋王伝とかあったよなぁ。

114:名無しさんの野望
09/12/27 12:56:18 PoM8k9eH.net
質問させてください。
冷戦時代のストラテジーゲームを探しています。
HOI2の拡張パックや現代大戦略もおもしろいのですが、軍事行動だけではなく、
東西の微妙な力関係で揺れ動く国レベルのものはないでしょうか?
ずいぶんなレトロゲームになりますが、バランスオブパワーのような雰囲気が好きです。
60年代~80年代ぐらいを扱ったものでお勧めあればお願いします。
英語は厳しいですが、お勧めであればがんばってみます。

よろしくお願いします。スレ違いでしたら申し訳ありません。
最近レスが多くて、「ターン制」、「ストラテジー」の言葉に反応して書き込みました。

115:名無しさんの野望
09/12/27 13:10:32 J2/NEctt.net
Supreme Ruler 2020とか

116:名無しさんの野望
09/12/27 16:42:02 PoM8k9eH.net
>>115
どうもです。
近未来物ですが、WIKIで見てみると設定が細かくておもしろそう。
有名なゲームなんですね。名前だけは聞いたことがあると思います。
OBLIVIONで日本語化して楽しめたので、チャレンジしてみようかな。

週5時間程度のゲーマーで、せいぜい年間2本ぐらいしか本格派には
手を出せませんが、よろしくお願いします。


117:名無しさんの野望
09/12/27 18:01:01 nbyaPXcW.net
>>106
MHのプレイ感が希薄というのは、エリア制だけどヘクスの様な膠着した戦線が出来て、それがなかなか突破出来ない
ヘクスなら装甲師団集中して突破とかもできるけど、エリアだとそんな風にはいかない
戦闘結果の表示が素っ気ないにも程がある
こんなとこかな
あと、資源交換うざすぎ、あんな糞仕様はHoIだけにしといてくれ
カジュアルではあるけど、ライトではないと思う
春に2が予定されてるけど、ちょっと期待してる

118:名無しさんの野望
10/01/01 19:01:18 X34xUnk4.net
RTS風RPGみたいに好きな時に好きなだけ止めてコマンド指示しまくれるRTSってないのかな。
RTSってポーズかけるとグレーアウトして操作不能になるのが好かん。

119:名無しさんの野望
10/01/01 19:32:52 dBRnMFP+.net
>>118
ちょっと記憶が確かじゃないんだが
Blitzkriegがそんな感じじゃなかったかな。
4gamerあたりにデモあるはずなのでプレイしてみてくれ。

120:名無しさんの野望
10/01/01 20:39:53 X34xUnk4.net
>>119
1のデモ落としてみたけど確かにポーズ中に操作できるね。
お決まりの各種施設建設&ユニット生産もなさそうなのがいい。
現代の軍事物はちょっと苦手で高確率で投げそうな気もするけど3Dな2買ってみるよ。
サンクス。

121:名無しさんの野望
10/01/01 20:49:23 krM21UxX.net
>>118
それ「RTS」である意味がないじゃん

122:名無しさんの野望
10/01/01 20:57:04 cts/zHpi.net
別にマウスやキーボードさばきの上手下手が問われるゲームがやりたいんじゃないんだよ。

123:名無しさんの野望
10/01/01 21:57:24 krM21UxX.net
ならRTSやるのが間違ってるんじゃね?

124:名無しさんの野望
10/01/01 23:44:22 Ht/iGZE1.net
腰を据えてやりたいが、完全なリアルタイムはいやだと言う事か。
ならクソゲー信長の野望天道でも買って、お金をドブに捨ててこいよw

125:名無しさんの野望
10/01/02 00:24:23 ih+rSYUy.net
>>118
変わったRTSやりたいんだったらここじゃなくてRTSスレで聞けよ

126:名無しさんの野望
10/01/02 08:33:45 SIaDRxyX.net
スペルフォースがポーズできたような気がしなくも無い

127:名無しさんの野望
10/01/02 18:45:22 wJZlpBG7.net
ナイツオブオナーがポーズ中でも建設できた気がしなくもない

128:ぽにょ(新コテ) ◆Paio2.7Ibc
10/01/04 03:05:18 G7kVp5/4.net
どんな強弁をしたところで、HOIはRTSの括りだし、Civはターン制で間違いないにょ
小分類(システム的な細かい仕様)は、あくまで大前提の中にある要素でしかない。

『自分と相手のターンが明示的に存在していて、自分のターン以外は基本的に受け身である』
これは紛れもなくターン制のシステム。
現にプレイすれば1分で分かるが、HOIは全時間が攻守を問わず全て自分のターンであり、これをターン制とするのは暴論過ぎるわけで。

分かりやすく言えばD&DのRPGはターン制であり、
一見リアルタイムに進行するが、これは完全な疑似で、自分の行動→相手の行動→自分の行動
の流れは変わらない。先行入力(行動予約)ができるだけ。どこでポーズかけても同じ。
1行動=6秒なら、その枠は天地がひっくり返っても変わらない。
つーか、それ覆ったらターン制における戦術的な醍醐味が消えてしまう。

---------------------
一石を投じたのは三國志6で、画期的な「同時ターン」というものを打ち出した。
賛否両論あったものの、「双方が事前に3日分の行動を指定して、後は見守るだけ×10ターン」というのは
非常に読み合いの妙があり個人的には好きだった。

Civマルチにおける「同時ターン」は難しいところ。
アレは「1ターンの区切り」内で双方が同時に行動し、ユニットの行動限界もターン制を踏襲しているが
同時行動故に、1秒の行動の遅れで戦闘の「攻撃側」「守備側」が入れ替わり、リアルタイム性が非常に高い
攻撃20守備0のユニットでも、操作の遅れで守備側に回らない限りずっと勝つ・・という状況が生まれうる

サッカーは45分ハーフ×2ターンだが、それを「ターンがあるならターン制」とするは無茶
野球は9ターン内で双方が同時に行動こそするものの、明確に攻守が分かれているのでターン制と言える


129:名無しさんの野望
10/01/04 05:24:37 RiYutOGT.net
>>128
>現にプレイすれば1分で分かるが、HOIは全時間が攻守を問わず全て自分のターンであり、これをターン制とするのは暴論過ぎるわけで。
HoIでも自国が1日を終わらせたら各COM国の1日が処理されるんでないの?

130:名無しさんの野望
10/01/04 07:18:53 M1EtAVua.net
>>129
建前としては人間もAIも同時に処理してるだろう。
ものすごく厳密に見ると処理に優先順位が存在してるかもしれないけど。
それは普通のRTSだって同じで厳密に「同時に」処理はされてないんじゃないか?

131:名無しさんの野望
10/01/04 09:54:47 RiYutOGT.net
>>130
だったらそのRTSとターン制を分ける基準は何?

132:名無しさんの野望
10/01/04 10:23:50 XFMXfy7p.net
よくわからん議論すんな

133:名無しさんの野望
10/01/04 10:26:18 M1EtAVua.net
>>131
なにが「だったら」なのかよく分からん。

HoIはポーズはできるけど、別にCivみたいに1日1日「ターン終了」を押さないといけないわけじゃない。
ほうっておけばどんどん進行していく。その点についてはRTSと同じ。
「1日」ってのは存在するけど、それはRTSにおける1秒とかとほぼ同じ。
分割不能な最低時間の基準でしかない。

結局、HoIを(そういう部分で)RTSかターン制か判断するのは、プレイヤーの主観に委ねるしかない。
ようはリアルタイムに感じるかカクカクとしたターン制に感じるか、という。

134:名無しさんの野望
10/01/04 10:38:28 M1EtAVua.net
まあそもそも自分はHoIやってないから「1日」が最低時間なのか知らんのだけど。
同じシステムのEU2なら、普段プレイするときは「2年=1分」の速度。
理論値的には1日=0.1秒弱 実際はちょっと処理落ちするけど。
こんな風にバラバラ流れていくとリアルタイムにしか感じない。ポーズ自由だけどね。

もっと他の面から定義するならともかく、
同時処理とかそういう時間的な部分で区別するのは難しい。

135:名無しさんの野望
10/01/04 10:44:10 Agth8y+8.net
コウモリを羽毛の無い鳥だと言い張るか、羽根の生えたネズミと言い張るかの違いのような物だ。
実際のところコウモリはコウモリでしかなく、どちらにも似ているが、どちらとも違う。
HOIやEUなんかは、セミリアルタイムストラテジーとかそんな感じで何か別なジャンル分けを
するのが一番しっくりくるんじゃないだろうか。

136:名無しさんの野望
10/01/04 11:50:50 Q0z3Qjv6.net
またジャンル定義という名のスレの無駄な消化合戦が始まるのですか?

137:名無しさんの野望
10/01/04 11:51:00 RMkZQ7vv.net

  \ /     
 (_O|・|O)      にょん様陛下万歳!  
  ( ´;゚;ё;゚;)
~~(===@=) 
   し─J

138:名無しさんの野望
10/01/04 12:48:52 Lh48M3gi.net
>>134
HoIやったことなくて語ってたのか 驚愕

139:名無しさんの野望
10/01/04 13:04:23 Lh48M3gi.net
>>134
ってEU2ならやったことあるのか。すまんね。ちなみに言うとHoIは1時間単位なんだが。

リアルタイムにしか感じないって、Paradoxゲーをリアルタイムにやってる人なんているのか?
初プレイの時はリアルタイムに時間流して「内政しなきゃーなんかイベントが起きたーうわー敵が攻めてきたー忙しいー」
ってやってたけど、それ以降はずっとポーズして何らかのアクション→ポーズ解除して進行の繰り返しだな。

つまり「最低分割時間の長短」が基準ってことなのかな。
0.1秒だとRTSで1分だとターン制って感じ?具体的な数字は分からんが。
俺的にはボードゲームをPCゲームに移植したParadoxゲーはターンの存在が実感できるからターン制だけど。

余談だけど、RTSと言われると俺はAoEやWCやSCを想像するが、
ParadoxゲーをRTS扱いする人はこれらのゲームとParadoxゲーが同じジャンルとして違和感ないの?

140:名無しさんの野望
10/01/04 13:54:23 NoDajtV5.net
RTSも内部的には0.01~0.02秒で1ターンぐらいで処理してるはずよ。
なんというか、ここまでくると神学論争だね。

141:名無しさんの野望
10/01/04 14:57:10 M1EtAVua.net
>>139
いや、パラドゲーがRTSだとは思わないよ。違和感は有るよ。
でもそれは、その他の要素の問題であって、ゲーム進行の差異からは
(パラド的な)ターン制とRTSは区別できないんじゃね、というだけ。
どこまでも突き詰めればRTSだってフレームによるターン制だから。

142:名無しさんの野望
10/01/04 18:59:50 kU7apB1m.net
リアルタイム進行するPCストラテジーゲームは昔からあるのだが、
RTSに本来のストラテジーゲームには無かった要素、例えば、
すばやいマウスクリックやショートカットキーの駆使によるユニットの行動予約が
重要なプレイスキルとして発生したことが話をややこしくしている。

今、RTSと呼んでいる多くのゲーム(AoE,CoH等)には、アクションストラテジーとか
何か新しい分類が与えられていれば混乱は無かったと思う。

143:名無しさんの野望
10/01/05 05:35:53 dWFMwXg7.net
ほんと、アクションゲーだからな、それらのRTSは。

144:名無しさんの野望
10/01/05 13:09:03 KinujSOA.net
ターン制オヌヌメのテンプレ作って欲しいのだが


145:名無しさんの野望
10/01/05 13:16:11 lAmkTyKo.net
RTSのアクション要素なんて飾りですよ

146:名無しさんの野望
10/01/05 13:21:40 c9YLRFaz.net
飾りじゃないだろ
アクション性もRTSのおもしろさの一つ

147:名無しさんの野望
10/01/05 13:26:00 lAmkTyKo.net
その他の面白さは?

148:名無しさんの野望
10/01/05 16:12:42 G9seep4n.net
ランス4につきるよな

149:名無しさんの野望
10/01/05 16:35:39 5hR+6/5N.net
どこにでも湧いてきやがる

150:名無しさんの野望
10/01/05 16:46:47 o9y8yD+i.net
新作はとんと出なくなったとはいえ、何だかんだでRTSよりもTBSの方が多いきがするな。
なので列挙するのはしんどい・・・

151:名無しさんの野望
10/01/05 19:16:28 VD5B3T7Z.net
コンシューマのRPGが「ロールプレイングするゲーム」ってだけではないように
RTSも「リアルタイムなストラテジー」ってだけのゲームではないよね。

152:名無しさんの野望
10/01/05 21:10:27 CYY98+9F.net
実際、RTSってアクションゲームだよな
体力制のユニットを多数操作する全方向スクロールアクション
大量のユニットが戦うからストラテジーてか

153:名無しさんの野望
10/01/05 21:42:29 vM+xWzqM.net
>>151
RTSがリアルタイムなストラテジーだけのゲームでなかったら何なんだw
じゃあ例えば、リアルタイムでないストラテジーとして、将棋が挙げられる。
将棋をリアルタイム化したら確実に「通常の将棋の戦略力に加えて」、駒を動かす速度や、全体を把握して瞬時に判断を下す能力などが問われることになる。
よってそういう要素がリアルタイムなストラテジーの必然であり本質。

ついでに言うと上述のようにRTSの強さには戦略力と戦術力の両輪が求められる。
アクションで勝てるのはnoobのレベルだけ。

154:名無しさんの野望
10/01/05 21:52:11 c9YLRFaz.net
そんなのゲームによるだろ

155:名無しさんの野望
10/01/05 22:03:38 VD5B3T7Z.net
>>153
「リアルタイム」で「ストラテジー」ってのは
RTSの必要条件だけど十分条件じゃないんだよ。
真面目な話、将棋をユニット生産とかそういう概念が無いまま
ただリアルタイムにしても、それはRTSとは呼ばれない.。

156:名無しさんの野望
10/01/05 22:20:09 c9YLRFaz.net
将棋をリアルタイムにしたらスピード勝負のカオスなゲームになりそうだな

157:名無しさんの野望
10/01/05 23:37:20 86Icvtlk.net
なぜかマジカルドロップを思い出した
あれに比べたらテトリスなんてターン性みたいなもんだな

158:名無しさんの野望
10/01/05 23:44:18 Ax5g0LM7.net
RTSにおいてはマップ全域を見通し把握しておく能力が司令官の情報収集、情報解析能力に、
マウス、キーボードさばきが判断能力の早さにそれぞれマップされているんだよ
それが苦手という事は自ら司令官として不適格であると宣言しているにも等しいね。

名将中田英寿も常にピッチ上の22人とボールの動きを
見降ろし視点で見ているかのように把握していたという。
世が世なら日本軍を率いて世界を相手に戦っていた事だろう。

159:名無しさんの野望
10/01/06 01:37:37 8CjJ229Q.net
将棋をリアルタイムにしたら手がぶつかって勝負にならん

160:名無しさんの野望
10/01/06 06:55:58 ek/bRDVr.net
つか、RTSはRTSスレでやってくれないか

161:名無しさんの野望
10/01/06 12:28:03 0aSp7dhg.net
だよね
ここはターン制のストラテジーゲームのスレッドです

162:名無しさんの野望
10/01/06 12:32:34 XTPBPFeV.net
RTSもターン制ストラテジーの一種って文脈で何言ってんだお前ら

163:名無しさんの野望
10/01/06 15:04:50 4uBPef88.net
>>155
そりゃお前さんの脳内定義だろ?

164:名無しさんの野望
10/01/06 16:26:59 ek/bRDVr.net
>>162
>>1を読んでないのか?

リアルタイム性が高いものは、このスレでは相応しくないだろう。
ボードのシミュレーション(ウォーゲーム)をそのままコンピュータ化したようなものが
相応しいんじゃないかと思うんだが。


165:名無しさんの野望
10/01/06 18:50:20 Lnr9FZq7.net
難解なボードゲームをPCゲーム化したものは沢山ありそうだけど
ライトゲーマー向けのターン制ストラテジーはあまり無い気がする

166:名無しさんの野望
10/01/06 19:15:09 D9RkFz1B.net
萌2次でもやってろ

167:名無しさんの野望
10/01/07 01:19:27 u6ga1JNV.net
とりあえず コンシューマのファミコンウォーズから始めて ウォーシミュレーションに慣れて
その後PC版アドバンスド大戦略シリーズに移行しよう
それか 少し古いがシステムソフト版の派生であるマスター オブ モンスターズシリーズへ

168:名無しさんの野望
10/01/07 02:07:33 u1jqUiZX.net
ファミコンウォーズって難しくない?

169:名無しさんの野望
10/01/07 02:49:00 kwnzW7W/.net
ネクタリスやアースライトも手軽で面白いよ

170:名無しさんの野望
10/01/07 03:33:55 JUWEhtwT.net
Squad Leader (2次大戦もの。日本語版あり)
Platoon Leader (同じく2次大戦もの。珍しく日本製)
Fallout Tactics (SFRPG、Falloutシリーズの外伝的作品)
Shadow Company (リアルタイム式。乗り物操縦や狙撃を自分で操作するのが特徴)
Abomination (リアルタイム式。クリーチャーの群れとひたすら市街戦。Xcom系ではもっともグロい)
101st Airborne The Airborne Invasion of Normandy (戦闘級のウォーゲーム。他ゲームとは次元が違うリアルさ)
Shadow Watch (トムクランシー作。非常にシンプルでインドア戦闘のみだが独特の魅力あり)
Chaos Gate (ウォーハンマー系ゲームのひとつ)
Laser Squad Nemesis (月額課金式のネットゲーム。対戦がメインだがオフラインキャンペーンもある)
Cops 2170 (未来世界での警官もの。評判は良くない)

171:名無しさんの野望
10/01/07 14:22:18 KtOIIqql.net
パラドはターン制のターン終了処理の為にだけするユーザー操作(ターン終了)を省くことで
ユーザーの手間を減らしてユーザー任意のターン時間を実現するとあるんだが


172:名無しさんの野望
10/01/07 14:25:35 GjxeUbto.net
音声入力専用の銀英伝マダー?

173:名無しさんの野望
10/01/07 14:34:43 ycBgO9ny.net
>>171
どこに書いてあったの?

174:名無しさんの野望
10/01/07 17:02:37 vEp0vddM.net
ターン終了を省く=ターンの区切りが決まってない=ターンベースとは言い難い

175:名無しさんの野望
10/01/07 19:01:25 u6ga1JNV.net
>>168
同じコンシューマだとMD版アドバンスド大戦略よりファミコンウォーズは難易度はかなり簡単なはず

176:名無しさんの野望
10/01/07 23:43:12 KVBJn8mk.net
MD版は1ターンがリアル1日だからな

177:名無しさんの野望
10/01/08 13:25:37 tE856XIF.net
>>174
ゆとりワロタ

178:名無しさんの野望
10/01/09 16:13:12 niTQjvF4.net
古いPCゲーマーならパラドゲーに非ターン型の古典的リアルタイムシムを感じるはず
ゆとりはむしろ・・・

179:名無しさんの野望
10/01/09 19:05:14 kLXr3PUg.net
この問題の本質はジェネレーションギャップだったのか

180:名無しさんの野望
10/01/10 14:58:40 +BvxEWeG.net
個人の思い込み基準で勝手な当て嵌めする人がいるからじゃない??
他ゲーのシステムがこうだったからこれもそうだとか
個人の意見はあくまでも個人の価値観なのに押し付ける
ターンもリアルタイムもどちらも良さも悪さもあるのに
自分が絶対みたいな偏屈じいさんみたいなのが引っ掻き回しているだけに見えるんだけど・・・

ジェネレーションギャップも
操作の間に合わない奴の妬みと待つことが出来ない奴の短気として現れてる気がする
昔はこうだったとか言って今の業務を引っ掻き回す奴いるでしょ
それとそんな古いこと無駄だよと昔を完全否定して基本を知らない奴
まあ双方妬みが根底にある以上歩み寄るのはムリだろうな

181:名無しさんの野望
10/01/10 15:23:30 mh0sVTkF.net
パラドゲーをターンにしたい奴が騒いでるだけ。正直どっちでもいい。

182:名無しさんの野望
10/01/10 16:15:25 452VRZ5z.net
>ターンもリアルタイムもどちらも良さも悪さもある

いやここそういうスレじゃないだろw

183:名無しさんの野望
10/01/10 20:12:15 BhR5ePFY.net
>>180
じゃあターン制でFAということで

184:名無しさんの野望
10/01/10 20:55:40 sraZo9rG.net
>>1 でFAだろ。
RTSもパラドゲーも、アクション性の高いゲームだからスレ違い

185:名無しさんの野望
10/01/10 20:59:00 BhR5ePFY.net
パラドゲーのどこにアクション要素がw

186:名無しさんの野望
10/01/10 21:04:22 452VRZ5z.net
リアルタイムは無しの方向なんじゃないの?

187:名無しさんの野望
10/01/10 21:17:26 y654INEE.net
パラドゲーにアクション性はないぞw


188:名無しさんの野望
10/01/10 21:36:20 B3Gsv7+o.net
ターン制とリアルタイム制を見分ける簡単な方法
いつでもトイレに行けるゲーム = ターン制
ポーズかけないとトイレに行けないゲーム = リアルタイム制

189:名無しさんの野望
10/01/11 00:57:25 Sw4ZUv08.net
>>188
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>ターンの例
>ウォーゲーム
>単純な例として、行動を選択し、戦闘が発生したならサイコロを振り(あるいはコンピュータが乱数を生成し)、出目に応じた処理をする。

190:名無しさんの野望
10/01/11 02:07:05 43UDPAPc.net
なんだWikiかよww

”ターンの間は原則として、それ以外のプレイヤー(あるいはゲームマスターやコンピュータ)は
一切の行動が出来ないか、ターンプレイヤーの行動に対応した行動しか許されない。”
って書いてあるじゃん。

191:名無しさんの野望
10/01/11 02:14:43 5A3SJUiJ.net
だからか
俺が言ってるんだ黙っとけみたいな老害ばっかなのwwwww
トロいだけじゃんかwwww

192:名無しさんの野望
10/01/11 03:56:18 vHQqr1W7.net
老人ホームにわざわざやってきて何を言ってるんだ?

193:名無しさんの野望
10/01/11 07:37:50 g6x50KWZ.net
時間をとめてる間も操作できる=パラド系

194:名無しさんの野望
10/01/11 09:43:02 X+SoTXfQ.net
○時間をとめてる間も操作できる=緋王伝系

195:名無しさんの野望
10/01/11 11:12:43 Sw4ZUv08.net
>>190
実際そうじゃん

196:名無しさんの野望
10/01/11 12:54:25 43UDPAPc.net
??うんそうだね(同意)

197:名無しさんの野望
10/01/11 13:31:02 6gWyolWR.net
・ターン(turn)とは、ターン制ゲームにおけるゲーム進行の単位である。

・ターン制ゲームでは、各プレイヤーに一定の順序でターンが訪れ、ターンプレイヤー(ターンが回ってきたプレイヤー)は、自分の取る手を選択する、サイコロを振る、などの行動をする。

・ターンの間は原則として、それ以外のプレイヤー(あるいはゲームマスターやコンピュータ)は一切の行動が出来ないか、ターンプレイヤーの行動に対応した行動しか許されない。

全部パラドゲー満たしてる
見た目に惑わされるゆとり多すぎワロタ

198:名無しさんの野望
10/01/11 13:34:46 6xVdFC5D.net
FPSでも当てはまるなそれ

199:名無しさんの野望
10/01/11 13:44:49 43UDPAPc.net
アホくさ、パラドゲーがターン制の訳無いじゃん
将棋とかマージャンからかけ離れてる
じゃあ、俺でかけるわ

200:名無しさんの野望
10/01/11 14:50:44 IM31WADe.net
戦闘、移動などの行動がターン内で1度解決する
もっといえば、フェイズなどで区切られたり、行動ポイントみたいなものだったり
ターン終了でそれらがリセットされるのがターン制
こんなところ
てか、こんなつまらん話してないでターン制ゲームやれよ糞虫共
Field of Gloryの対戦やろーぜ

201:名無しさんの野望
10/01/11 21:12:27 QWnwuzAO.net
>>197
で?お前さんはこのスレで何がしたいのかね?
パラドゲー=ターン制という自説を皆に認めさせたいのか?
お前さん以外がターン制と思っているゲームについて語りたいのかどっちだ?

202:名無しさんの野望
10/01/11 21:17:46 4hiflhMD.net
どの板のどのスレでも硬直的な線引きすると手っ取り早くレスがもらえるからな

203:名無しさんの野望
10/01/11 22:15:02 8PIuXnq3.net
>>200
これですか 初めて存在を知ったけどマルチプレーが実に面白そうですな・・・
URLリンク(www.diced.jp)

204:名無しさんの野望
10/01/12 13:20:01 tDDIGoDg.net
>>199
見た目がかけ離れてもシステム的にはターン制なんだなー。
表層的な面でしか見れない人は197の最後の行参照
>>200
その通りじゃん。1日なり1時間の単位で完結しとる。



205:名無しさんの野望
10/01/12 15:39:51 qahfg5FV.net
>>200
ネット対戦やメール対戦やると遅い奴多くて待ってるのがかったるい
負けてくると放置始めて時間ルールなんかないだろって言い倒されるからイヤ
1手5秒でタイムオーバー即負けルールなら考えてもいい

206:名無しさんの野望
10/01/12 15:44:44 sgwBT0le.net
1手5秒が1手1秒になって更に1手0.01秒になると・・・?アラ不思議。中身はターン制なのに見た目はみんな大好きなリアルタイム制になりましたとさ。

207:名無しさんの野望
10/01/12 15:59:09 FBK5+ATS.net
>>204
キミが何を勘違いしてるか分かったよ
RTSでも処理はターン制と同じだと言うんだろ、それは真だろ
しかし、プレイヤーが出す指令はRTSとターン制では違う
前者ならいつでも好き勝手に命令出せるが、後者はターン内という枠組みがある
インプットとアウトプットそれぞれだな

208:名無しさんの野望
10/01/12 16:22:40 sgwBT0le.net
RTSはターン制とは違うよ。お前は何を言ってるんだ。争点が分かっていないw 違うのはHoIがRTSであるということ。

209:名無しさんの野望
10/01/13 20:40:48 UVjGj6Bl.net
時間をとめてる間も行動できる=ディオ系

210:名無しさんの野望
10/01/13 21:36:01 hSn8+uMf.net
自分の手番と相手の手番がはっきり分かれてないとダメだろ。

211:名無しさんの野望
10/01/13 23:00:54 dE8ED3Py.net
ヴァンテージマスターのOA制みたいなルールのストラテジーは他に無いんかね?
昔結構ハマったんで似た様なゲームあれば是非やってみたい

212:名無しさんの野望
10/01/14 01:24:35 RY6CO/mS.net
タクティクスオウガとかSRPG系だと
素早さ順でターンが回るのは良く見るけど
VMの代わりになるような物は見たことがない

213:名無しさんの野望
10/01/14 21:31:06 7p3L9WzF.net
ザ・ワールド メッセージウインドウの嵐よ止まれ

214:名無しさんの野望
10/01/20 00:28:56 Fxy/hNzu.net
何か面白いお勧めゲームを教えて下さい

215:名無しさんの野望
10/01/20 06:18:38 tVgCS4AE.net
VM-JAPAN

216:名無しさんの野望
10/01/29 01:48:04 DwdFETu6.net
保守

217:名無しさんの野望
10/02/01 12:08:31 1qsC3dZ6.net
ちょっと面白いけど面倒そうだな…

動画:6角形ディスプレイを使ったインタラクティブ・ボードゲーム
URLリンク(japanese.engadget.com)

218:名無しさんの野望
10/02/02 03:38:11 LaYvJ1+d.net
ボードだけインタラクティブってのがバカっぽいよな

219:名無しさんの野望
10/02/03 07:33:50 znK27bPV.net
インターフェースとしては面白いね
これだけで「ゲーム」とは言えないだろうけどw

220:名無しさんの野望
10/02/06 15:19:04 D+NtKNbt.net
Avalon HillのMagic Realmを思い出した
かなりやりこんだな

221:名無しさんの野望
10/02/06 15:20:21 D+NtKNbt.net
URLリンク(www.boardgamegeek.com)

222:名無しさんの野望
10/02/09 17:37:08 JufKth8j.net
?



223:名無しさんの野望
10/02/25 12:54:33 mR/vfcXX.net


224:名無しさんの野望
10/02/25 23:04:05 mR/vfcXX.net
シヴィライゼーション5が秋に出る予定らしい
戦闘画面みたらなんか大量だった・・・
後方支援とかもあるらしいお?
アドヴァイスお願いします

225:名無しさんの野望
10/02/25 23:08:07 JxHDo9Ny.net
civ5スレで聞けよw

226:名無しさんの野望
10/02/26 03:05:43 Qg7xrVt8.net
自分が端末に触れなければゲームが進まない=ターン制
進む=ターン制じゃない

ってことにした。
異論があるやつは俺の家までおにぎりを握ってもってこい。

具は何でもいい。

227:名無しさんの野望
10/02/26 09:47:48 EvnhU2JJ.net
具はハッピーターンで

228:名無しさんの野望
10/02/26 13:43:37 GxJfm9uv.net
「ターン終了」と言うと進むんだが

229:名無しさんの野望
10/02/26 14:30:26 EY8R860p.net
言わなくても進むだろ?少なくてもCiv2は「ターン終了」コマンドはない。

230:名無しさんの野望
10/03/09 20:49:21 D9YZFjLr.net
ぽしゅ

231:名無しさんの野望
10/03/11 20:31:34 WqebNIPq.net
揚げ足なんかやってないで、わからない人は無視して進めようよ

232:名無しさんの野望
10/03/13 01:25:28 v5Po4Z3Y.net
civ5期待age

233:名無しさんの野望
10/03/14 01:53:06 ZynbcK+y.net
びっくりするくらい有益な情報が少ないスレ。
ウォーゲームスレと被らないゲームだとファンタジー系位すか。

234:名無しさんの野望
10/03/14 04:19:11 y4K+fl8J.net
RPG要素の強いのとかもこっち向きかね。
ジャッジドアライアンスとか。
あとX-COMなどSFも、向こうのスレの範疇には入りにくいかね。

235:名無しさんの野望
10/03/20 00:05:03 iNUzxs9s.net
ターン制のストラテジーで面白いの教えて!

236:名無しさんの野望
10/03/20 00:20:41 jBSbWaac.net
>>235
今までにはまったゲームは?
それ言わんと好みもわからんだろ

237:名無しさんの野望
10/03/20 11:45:02 iNUzxs9s.net
今までにハマッたのはスーパーファミコンのファイアーエムブレムです
CIV4も楽しかったけど戦闘が面白くなかったかな・・
三国志IIIも楽しかったけどPCのは全然違う感じで楽しめません
お勧めあればお願いします!

238:名無しさんの野望
10/03/20 12:41:27 L8kkJqm8.net
ラストレムナント

239:名無しさんの野望
10/03/20 16:06:57 NYVGxegY.net
ヒーローズ オブ マイトアンドマジック

240:名無しさんの野望
10/03/20 21:33:48 NMaR8NC5.net
Silent Storm

241:名無しさんの野望
10/03/24 13:14:06 s8MLS17R.net
URLリンク(www.4gamer.net)

242:名無しさんの野望
10/03/24 14:40:11 LMR6beQd.net
>グラフィックスチップ:GeForce 8800 GTSもしくはATI Radeon X1600XT以上

ゲフォとラデで3倍以上の性能差とか
X1600XTにあわせるなら6800GTクラスだし、8800GTSにあわせるならHD4850クラスなのに
なんの疑問も持たずに転載するアホ4亀

243:名無しさんの野望
10/03/25 13:49:50 BgRFZ+6w.net
ラデに特化してあるって事じゃないのかな
最近そういうゲームがぼちぼち出てきたよ
かのディア3もラデ特化型にするらしい

244:名無しさんの野望
10/04/03 15:29:16 zYz978bb.net
ターン制乙!!!!!!!!!!!!11

245:名無しさんの野望
10/04/03 19:15:52 x/Du9lH6.net
戦略性高いってのが具体的にどういうものかよくわからない

246:名無しさんの野望
10/04/03 23:10:52 LFKwk8AU.net
取り扱う数字、管理する数字の数が多いってだけ

247:名無しさんの野望
10/04/06 11:54:07 Blutfyb0.net
>>59 >>71-75
人によってターン制かどうかの定義が違っているみたいでさっぱりわからないw

バラドゲーは放置しておいても勝手に時間進むの?アナログとかデジタルどうか関係なく(PCでアナログというのもよくわからないがw)
勝手に進むんならRTSの範疇だな。
(設定で変えられるとしても、制作者の意図的にはどちらなの?)
ただ、時間の進み具合を自由に変えられて、アクション要素を無視してもよいくらいなのなら、
RTSではあっても手数を要求されないわけだ
印象的には勝手に進む(自分のペースで遊べることが推奨される)ターン制ストラテジーか?
確かに混乱するなw

248:名無しさんの野望
10/04/06 12:04:57 Blutfyb0.net
>>151-154
もう、ゲームが多様化しているのに、FPSとかTPS並に広くくくるような言い方だよなw
ゲームの本質的要素ではなく見た目の視点の違いでジャンルわけするのが時代に合わないのと同様、
RTSという言い方は混乱をよぶだけかもしれないね。

249:名無しさんの野望
10/04/06 12:14:25 Blutfyb0.net
おっと >>247 はその後の過去ログよまずに書いてしまった。流してくれ。
しかし、バラドゲーをRTSスレで語っても場違いだな。どこで話せばいいのかw 歴史ゲースレ?

250:名無しさんの野望
10/04/07 08:33:59 erokmV/r.net
>>249
スレリンク(game板)

251:名無しさんの野望
10/04/09 15:05:55 Agg0FOVb.net
ターン制マンセー!!!!!!!!!!!!!!11

252:名無しさんの野望
10/04/10 05:25:57 G4BRgKlU.net
ターン制は時代遅れ

253:名無しさんの野望
10/04/10 08:55:52 C3n1lsfx.net
お前は知恵遅れ

254:名無しさんの野望
10/04/10 11:40:35 OOPoLiOc.net
店頭に見かけた
エルヴン・レガシーとやら。

うーむ情報見当たらないなぁ

255:名無しさんの野望
10/04/10 13:36:56 y7CljRCs.net
何の情報?、メーカーの公式にも4亀にも記事ある、英語版のデモもある
Fantasy Warsの続編、昔昔のマスターオブモンスターズみたいなもん
もちろんグラフィックスは3Dになって綺麗になってる、難易度もそこそこ難しいが単調なゲームだな
システムも単純だから糞安くなってる英語版でも十分遊べる、高い日本語版の価値は微妙

256:名無しさんの野望
10/04/10 14:55:33 OOPoLiOc.net
>255
シミュレーション好きだけどここのところ、PCでのプレイは離れててね
家庭用の軽めのしかやってなかったんだ。

さんくす もう少ししらべてみるよ。

257:名無しさんの野望
10/04/10 20:44:35 VGRswAaR.net
時代後れとか意味不明すぎ
ターン制かそうでないかという制作側が意図するものの違いだろう
ターン制の方がゆっくりできておっちゃんにはええわ


258:名無しさんの野望
10/04/10 20:58:39 mxSY3S7J.net
RTSじゃ包囲効果も支援効果もZOCも無いしな

259:名無しさんの野望
10/04/11 00:05:10 tM0Ik3gn.net
暇つぶしレベル乙

260:名無しさんの野望
10/04/11 18:28:09 5/kYIugB.net
RTSでAOC,CoHとやって俺がRTSにそこまで
面白さを感じないか分かった。
画面に表示されている所で自分のユニットがいつのまにか
死んでたり、待機状態でボーっとしてたりするから。
マジついてけない。
ボードゲーム要素が高いのがええわ。最近はCIV4に落ち着いてるけど、
ストラテジー、シム系は最近戦闘がRTSでやる気でんわ。

RTSでも1画面に全情報が見れるならええけど。
なんか俺将棋やってりゃええよーな気がしてきた。


261:名無しさんの野望
10/04/11 18:29:36 5/kYIugB.net
>260
>>画面に表示されている所で  ×

画面に表示されてない所で  ○



262:名無しさんの野望
10/04/11 19:06:25 r5ExTNKG.net
1画面RTSって意外と面白いかもしれんね

263:名無しさんの野望
10/04/11 21:25:54 DP+TT+Fh.net
ひとりでまったりできるRTSがあればいいのにな

264:名無しさんの野望
10/04/11 22:19:43 CbLaI+vg.net
The Settlers 7とかは?
というか大抵のゲームにはシングルモードがあるだろ。

265:名無しさんの野望
10/04/11 23:12:16 ZnG7dIj4.net
もっとゆっくり眺めるRTSとかいいな
早送りとか無しで実時間3分=戦場での1時間固定くらいでナポくらいまでの会戦級

266:名無しさんの野望
10/04/12 19:20:17 NAU20I3o.net
RTSの話題は該当スレで

267:名無しさんの野望
10/04/13 10:04:32 oKEskSZs.net
>>265
オンプレイでなければ大抵の物にはスピード設定があるから
自分に合った速度に調節すればいいのに
デフォでやって文句を言うことはなかろうに


268:名無しさんの野望
10/04/16 23:37:55 Ct+H50Yh.net
オン(笑)

269:名無しさんの野望
10/04/20 13:33:26 Lr8Nj8EC.net
ターン制PBeMじゃなけりゃオンラインなんかでやりたかねぇぞ
とろい奴とやるとイライラしながら待ち時間ばっか
制限時間ないのをいいことにいつまでも手番終わらせぇ奴がウザい

270:名無しさんの野望
10/04/20 15:28:46 ZJNw6qRn.net
>>269
ターン制ってのはそういうもんだろ。
それに、ターン制以前の問題として、君は対人ゲームに向いてないよ。

271:名無しさんの野望
10/04/20 16:00:23 CffHF3jg.net
対面で1時間待ちとかよくある話

272:名無しさんの野望
10/04/20 18:15:31 Lr8Nj8EC.net
だな
同じ対人でもRTSやFPSだと待っている時間まったくねえ
とろい奴見てっとたいした手でもない局面でも眺めている時間が長えぞゴルァ
サイ判定さっさと振りゃいいのに握り締めて眺めてっし
相手待たせて待たせっこと正当化する奴のが対人向いてねぇだろが

273:名無しさんの野望
10/04/20 18:41:33 6+guWGkt.net
そうだな。ターン制は対人には向いてない。
だから時間制限とか同時ターン進行とか考え出されたわけで。

274:名無しさんの野望
10/04/22 17:14:35 gfRylrwT.net
>>272
あんたは、その気の短さをどうにかすべき。
常に相手にも自分のペースと同じでないとイラつくとか、対人に向いてなさすぎるだろ。

275:名無しさんの野望
10/04/22 21:40:54 N0rug3nL.net
昔、友達と三国志とか信長の野望とかやってたんだけど12時間くらいやって3回しか回ってこないとかだったよ
計略?が成功するまでキャンセルとかやってたしな
楽しかったなー

276:名無しさんの野望
10/04/23 15:41:58 l/TX5aWJ.net
自分も徹夜で友達と武将風雲録やったなぁ。
戦闘が始まるとターンが回ってこなくなるので、本とかビデオとか
暇つぶし必須だったが。

277:名無しさんの野望
10/04/24 18:40:51 n0Ko+wHH.net
インペリアリズム2
これは傑作だったな

3も出てほしかったが 開発元が倒産してしまった

278:名無しさんの野望
10/05/07 22:40:47 4/MBrG4t.net
ほう。

279:名無しさんの野望
10/05/08 00:28:46 PaN8vVKy.net
s

280:名無しさんの野望
10/05/12 14:48:10 kNUxkI5i.net
ストラディアとか

281:名無しさんの野望
10/05/14 18:17:47 Lxq5YFBE.net
ストラディアか、いいね
懐かしい(#^.^#)

282:名無しさんの野望
10/05/15 22:05:35 S1pCnAZw.net
皆さんにお尋ねしたいゲームがあります。

1992~1993ごろのコミケにストラテジーゲームが出品されているはずなのですが、
この時期の資料があれば、タイトルやサークル名を教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。

283:名無しさんの野望
10/05/16 21:38:06 95vRYDnG.net
age

284:名無しさんの野望
10/05/16 22:07:18 Y0WUxZ0N.net
ほー、コミケでwin以前の時代にPCゲーム出してたのか
それは知らなんだ

285:名無しさんの野望
10/05/17 10:42:34 FKcZ1Nx+.net
>>284
確かPC-98上のDOS
詳しくは覚えていないので何とも…。

286:名無しさんの野望
10/05/26 02:06:13 Cgzt4gbQ.net
>>282
ストラディアとか


287:名無しさんの野望
10/05/26 04:58:24 0+6vtEG8.net
test

288:名無しさんの野望
10/05/28 09:00:12 PugdIGC3.net
ストラディアって、システムソフトの作品じゃなかったけ?
あれ、結構面白かった記憶が。

289:名無しさんの野望
10/05/29 15:11:05 9FGKljro.net
ストラディアか、いいね
懐かしい(#^.^#)

290:名無しさんの野望
10/06/03 00:15:24 a8O4jb96.net
のぶやぼ・・・

291:名無しさんの野望
10/06/03 04:01:35 Vcn+owCU.net
Elemental War of Magic
URLリンク(www.youtube.com)
個人的に一番期待してるゲームなんだが。
ファンタジー版Civiみたいな感じらしい。

292:名無しさんの野望
10/06/08 16:27:59 Zldm7wOA.net

URLリンク(www.4gamer.net)

293:名無しさんの野望
10/07/08 18:09:03 +G02Cq/4.net
ターン制マンセー!!

294:名無しさんの野望
10/07/19 20:23:01 uaBHCokL.net
一番ハマったのはバンテージマスター

295:名無しさんの野望
10/07/20 00:09:03 v1I4ibrB.net
URLリンク(www.slitherine.com)

URLリンク(www.4gamer.net)

296:名無しさんの野望
10/07/20 01:09:17 FpARMOgy.net
>>295
うわ、ムッチャ欲しい。
ImpulseかGamersGateに来ないもんだろうか。

297:名無しさんの野望
10/07/20 07:44:30 9WTzSy1N.net
ターンベースでこれだけグラフィカルなのは久々だな

298:名無しさんの野望
10/07/20 11:21:47 qzizdhlH.net
バンマスの新作が出れば万事おけ

299:名無しさんの野望
10/08/12 18:51:27 96HVYBkm.net
三国志11とか7なんか今思えばけっこうマシだと思った。
もう、新作はrtsばっかであきらめて将棋を精進したほうが
建設的な気がしてる

300:名無しさんの野望
10/08/13 18:31:27 A8rbC/Hn.net
ひさしぶりにシャドウマジックやろうと思ってのぞいたら
AOWスレッドなくなってる?

301:名無しさんの野望
10/08/13 22:39:12 6yiUchs7.net
3年前のログならあるが最近スレ立ってたっけ?

302:名無しさんの野望
10/08/14 03:04:11 QpvrLvYi.net
あ、いや3年くらい前の話です・・・
AOWってやってる人もういないのかなあ

303:名無しさんの野望
10/08/14 07:31:41 zg/0xg4S.net
Fall from Heaven 2 をやるようになってからやらなくなったわ

304:名無しさんの野望
10/08/14 10:54:03 zVUvpgMG.net
やり続けてる人はいないだろうけどたまにやるって人ならいるかも?
かくいう自分は積みゲー消化すっかと思ってインストしたままなんだが

305:名無しさんの野望
10/08/18 23:45:13 drfhbfYG.net
elementalめっちゃおもろそうやな

306:名無しさんの野望
10/08/19 20:10:47 FRY+qIuy.net
そうでもないで
現状ではおもしろそうな雰囲気に反して
練り込み不足が半端ない

307:名無しさんの野望
10/08/19 20:56:24 jYd4D6wx.net
そうなのか・・・

308:名無しさんの野望
10/08/19 23:52:29 LK2tMVP3.net
なんで発売前なのにそんなことが分かるんだ?
β版とかあるの?

309:名無しさんの野望
10/08/20 00:03:26 J56vC3yh.net
予約してる人はベータ遊べたそうな

310:名無しさんの野望
10/08/20 00:05:19 J56vC3yh.net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

311:名無しさんの野望
10/08/20 04:11:18 ELtzpvst.net
CIV5は?

312:名無しさんの野望
10/08/21 18:37:37 VIXNpC5f.net
URLリンク(www.4gamer.net)

313:名無しさんの野望
10/08/21 18:43:53 8uzI3WyE.net
パラドゲーは細かすぎる・・・頭弱いからきついわ。
でもターン制なら・・・

314:名無しさんの野望
10/08/21 20:52:47 GJkmeQnL.net
パラドゲーは面白いんだけど眼が痛くなるな

315:名無しさんの野望
10/08/22 01:40:22 OiM4gUUJ.net
>>312のはパラドゲーっていうか
パラドが買収した会社のゲーム。
まぁ細かさではパラドゲーに劣らんけどな。


316:名無しさんの野望
10/08/22 16:10:18 HKPYG5/z.net
AGEODのエンジンはEUエンジンとほぼ同じなんで、高解像度でドットバイドットはきつい

317:名無しさんの野望
10/08/28 11:36:04 Lycrf5zM.net
elemental war of magic買った人いる?どない?

318:名無しさんの野望
10/08/28 11:42:19 xfbwuNFk.net
【ストラテジー】Elemantal:War of Magic part1
スレリンク(game板)

319:名無しさんの野望
10/08/28 12:04:28 Lycrf5zM.net
あ、スレたってたのね。
ありがとう。

320:名無しさんの野望
10/08/29 00:00:46 /fFpo1Pt.net
>>317
よくこれで出したもんだな的な意味で、今は買うな時期が悪い、を地で行く感じ
ひとしきりパッチ出た頃くらいには安くなってるだろうし、今は買わなくていいんじゃね

321:名無しさんの野望
10/08/29 01:20:18 UCKkekQX.net
>>320
そか・・・パッと見、めちゃくちゃおもろそうだったけど、様子見ますわ。サンキュ。

322:名無しさんの野望
10/08/31 12:17:49 p3Mv99eg.net
パッと見や概要を聞いただけだと面白くないわけないだろうとなるんだが
実際手を出してみるとバランスもUIも糞だしバグありまくるしパフォーマンス悪いしで散々な目にあうぜ


323:名無しさんの野望
10/09/09 21:20:06 wt+Qe/d9.net
対戦系で一番面白いのはどれなんだ?
やっぱヴァンマスなのか?

324:名無しさんの野望
10/09/09 23:39:25 sXV8my0R.net
個人的にはキングオブキングス

325:名無しさんの野望
10/09/10 04:16:10 qYR8r/Pr.net
対戦で面白いかどうかって、突き詰めると良い相手に恵まれるかじゃねーか

326:名無しさんの野望
10/09/10 09:06:40 FwGhkqJt.net
>>324
アリス乙

327:名無しさんの野望
10/09/10 19:31:04 oGj5fimo.net
>>325
良い相手に恵まれるにはどうすればいい?どのゲームがいい?

328:名無しさんの野望
10/09/14 13:54:18 SrEqW8nZ.net
ゲームでユーザーの傾向って変わるかねぇ?
対人戦やりたがるようなやつは、大なり小なり俺Tuee厨な所があるだろうしさ。
結果(勝ち負け)より過程を楽しむタイプのプレイヤーと巡り合えるかどうかだろうな。

329:名無しさんの野望
10/09/14 23:40:36 SI1ChGut.net
そりゃ大幅に変わるだろ。
将棋みたいな一対一のゲームとシヴィライゼーションみたいな複数乱戦だとぜんぜんゲーム性違うし、
運の要素が大きいゲームとほとんどかまったくないゲームだと勝ち負けに対する姿勢も変わる。

ただしキモヲタなのは共通。

330:名無しさんの野望
10/09/14 23:44:07 LI+RsTCi.net
COM戦しかやらない奴のほうが俺Tuee厨だと思ってたけどw

331:名無しさんの野望
10/09/15 12:31:37 NVUUDetr.net
俺Tueeしたくて弱いCOMとしか戦わないってやつもまぁいるのかな。
シミュレータ的に設定された状況の展開を楽しむ方が主流じゃないかと思うけど。

332:名無しさんの野望
10/09/15 19:26:57 guJYo/Qm.net
俺Tueeが適切な表現がどうかはともかくとして、勝ちに異常に拘る、
勝てないと不機嫌になる、勝てば勝ったで相手を雑魚呼ばわりとか、
そういう奴は確実に居るよね。

333:名無しさんの野望
10/09/15 19:36:52 D7DFfLHQ.net
>>331
上段、それどこの俺?
com相手のゲームはストレス解消にやるからスムーズにやりたいんだよね。
余計なストレス溜め込む必要ないし。
ボードだったら別に負けても良いし、負けからくる乙が味わえる。対戦自体が楽しいしね。


334:名無しさんの野望
10/09/15 20:00:40 UIc6itGW.net
勝ちに拘るのは当たり前じゃないの?勝ってきてない人生なのか

335:名無しさんの野望
10/09/15 20:12:04 3MoSBAN9.net
メモリチートで物量ゾンビ兵プレイが最強


336:名無しさんの野望
10/09/15 20:29:56 guJYo/Qm.net
>>334
勝ち負けのあるゲームなんだから、勝った方が楽しいし勝とうと思ってやるのが普通。
だが、勝てないと意味がないとか「異常に拘る」奴が居ると言う話。


337:名無しさんの野望
10/09/15 20:49:32 lqtNunbB.net
FPSなんかだと勝ちに拘る奴はスゲー嫌われる
1on1になったのにタイムリミットギリギリまでスリ足移動とかしてると即効Kick

338:名無しさんの野望
10/09/15 20:58:35 6rBOyjvN.net
勝利を「目指す」のは当然だが、
「拘る」としばしば負けたときの精神ダメージがでかくなってイライラしたりやる気がなくなったりする。
また一人プレイならいいが対人だと相手を不快にするプレイで対戦相手が去っていったりする。

勝ちに拘った結果やり込みまくってとんでもない強さになるのはおk

339:名無しさんの野望
10/09/15 21:00:39 Iru42q5f.net
よほど完成されたゲームロジックでないと、「勝つ為の最善手を取り続ける事」と「娯楽としてゲームを楽しむ事」がイコールにならないからね
だから「○○ターン目までラッシュ禁止」なんていうローカルルールができたりする

340:名無しさんの野望
10/09/15 21:02:56 hJRmpmUm.net
>>334
逆だよ。
リアルで勝って来てない人程ネトゲでの勝ちに拘る
時には人生棒に振るバカも……

341:名無しさんの野望
10/09/15 22:10:28 3kdi7rdK.net
勝ちに拘るのと負けを怖がるのは別物だよ。
負けるのが嫌だから冒険しないなんて損だよ。

342:名無しさんの野望
10/09/15 22:36:30 PUFcsutL.net
こんなとこにくさい説教たれるあふぉがw

343:名無しさんの野望
10/09/15 22:42:41 +6fTffQF.net
負けるのが嫌だから冒険しないなんて損だよ。

344:名無しさんの野望
10/09/15 23:21:59 NVUUDetr.net
一方的にボコられるのは詰まらないと思うけど、
同じように一方的にボコるのも詰まらないと思うのよね。

345:名無しさんの野望
10/09/16 01:51:48 MZvjN6HY.net
>>336
勝負事は勝たないと意味ないだろ

346:名無しさんの野望
10/09/16 04:09:11 wVsW/Cnl.net
ジャンルを問わずマルチプレイは同じくらいの腕の相手と良い勝負をするのが良いな
その上で勝てたら更に良し

347:名無しさんの野望
10/09/16 05:47:52 dXdxLdcR.net
>>345
ゲームはあくまで"娯楽"だから勘違いしちゃ駄目よ?
川原で草野球してるオッチャンらに「負けチームのお前ら今日一日無駄に使っちゃったなwwww無意味www」
とか言ったらもれなく9発殴られるから気を付けろ

348:名無しさんの野望
10/09/16 07:08:41 pZ01sJJ0.net
プロゲーマーならともかく、一般人はそうだよね

349:名無しさんの野望
10/09/16 07:52:06 MZvjN6HY.net
んーと、それは適当にプレイしている人か真面目にプレイしている人かの違いじゃないの?

350:名無しさんの野望
10/09/16 10:41:11 sCR6KfDC.net
>>345
最終的には価値観の相違になるとは思うが、負けてもその経過が楽しめれば、
そこに価値はあったと考えるか、経過などどうでもいいから勝てないと価値はないと考えるか。
そこら辺の差が少ない相手と対戦できるかってのが、>>325の言う良い対戦相手に恵まれるか、
ってことなんじゃないかね?

351:名無しさんの野望
10/09/16 19:20:36 ZaJnPj+J.net
もう少し厳密に考えよう。プレイスタイルを分類すると、

・競技型プレイヤー
ゲームをeスポーツとしてやり込むタイプ
「俺より強い奴に会いに行く!」とばかりにやり込んで大会などでの優勝を目指す
 →ときど型
キャラ差やバグや卑怯な戦法など理不尽な要素を許容し、その中で勝利を目指す
非難されても「限られたルールの中で勝利条件を満たしただけさ」と不敵に笑う。
 →ナッシュ型
理不尽な要素に不満を持ち、ときど型を非難する。
許容範囲を超えると「欠陥ゲームだ!」と叫んで逃げだし、もっとマシなゲームを探す。

・俺tuee型プレイヤー
ゲームを、勝利の快感を得るためにプレイするタイプ
だが対人で勝つには才能や修練や苦労が必要なので、しばしば目的を得られず心が折れる。
そして「俺より弱い奴に会いに行く!」と言って初心者狩りに走るか、AIをサンドバッグにする。

・娯楽型プレイヤー
ゲームの目的は楽しむことだと考え、勝利を第一とはしない。
ただし負けるのが好きなわけではないので、負け続けると「心が折れそうだ・・・」状態になり、
気心の合う友人とのプレイや一人用ゲームに移る。

352:名無しさんの野望
10/09/16 20:17:04 sCR6KfDC.net
>>351
ときどとナッシュって、元ネタ何?

ときど型と俺tuee型は結構な割合で被っている印象があるんだが、おれだけかな?

353:名無しさんの野望
10/09/16 20:38:44 ZaJnPj+J.net
>>352
ときど:東大院生の格ゲープレイヤー。最強キャラやハメ技を容赦なく使い、
ブリザードスタイル、アイスエイジなどと称されるヒールプレイヤー。
ナッシュ:ナッシュ均衡を発見した学者。映画ビューティフルマインドで囲碁の勝負をして、
「勝てる手を打ったのにまけた。欠陥ゲームだ!」と叫んで台をひっくり返して逃げた。

そうかかぶってるか…誰かもっといい分類のしかたを考えてくれ。

354:名無しさんの野望
10/09/16 22:56:15 uYmBVPuW.net
つーか分類する必要あるのか?w

355:名無しさんの野望
10/09/16 23:07:44 Ud6BZ1VB.net
>>350
負けるとその試合に価値がないなんてことはない。
結果としての「勝ち」「負け」に価値があるかとか、その試合が楽しかったか否かとかいう問題ではなく、
自分のスタンス・目標として「上達すること」「勝つこと」を目指すか否かという問題だと思う

356:名無しさんの野望
10/09/17 01:07:14 HxwEZBQo.net
>>355
言い方を替えればそうなるかもね。
ただ、「上達すること」「勝つこと」を目指すか否かという言い方だと、
過程を楽しむ=勝つことを目指さないみたいに捉えられかねないね。


357:名無しさんの野望
10/09/17 07:56:08 9PoM1xYz.net
俺はウォーゲームやボードゲームを対人でやるんだが、
勝ちにはこだわるよりも過程の楽しさを重視する方だと思う。
少なくとも、負けが見えるとさっさと投了するようなタイプではない。

だが、「過程を楽しくする」という「目的」のためには、
「全プレイヤーが勝ちを目指すプレイをする」という「手段」が必要になると思う。
とくにマルチ(3人以上)でダメプレイヤーが混じっていたりすると、楽しさは激減。

358:名無しさんの野望
10/09/17 11:04:55 m4UzD8co.net
0.01%でも勝機があるなら諦めない!と、負け戦なのにひたすら逃げ回って時間を浪費させるやつと、
初手~序盤で一度でも劣勢になると早々に投げるやつ。
どっちがウザイだろうか。

359:名無しさんの野望
10/09/17 15:26:58 0058JfVx.net
fmm

360:名無しさんの野望
10/09/18 08:43:03 MXkN9ms9.net
>>358チーム戦は投げるやつの方
投げたら一人減るため、相手に安心感を与えるから
逃げ回ってくれたほうが相手をイライラさせたりしてくれる分よっぽど役に立つ

1対1ならもちろん逆
でも、早々に投げられると、そんなやつと対戦した時間が無駄だったように感じるw


361:名無しさんの野望
10/09/18 08:53:08 MXkN9ms9.net
>ダメプレイヤーが混じっていたりすると、楽しさは激減
↑こいつ>>357が一番うざい
こんなこと言うから人が来なくなって廃れるんだよ
うまい奴が2人抜けばいいだろ
リードする奴がいれば周りも触発されるものだ

362:名無しさんの野望
10/09/18 08:57:16 kabbFuEy.net
投了を勧めれば?

363:名無しさんの野望
10/09/18 09:07:03 kabbFuEy.net
上は>>360へのレスね

364:名無しさんの野望
10/09/18 14:27:31 +boC3Z86.net
>>360
つまりどっちのスタイルでも状況しだいでウザイってことだよね。
突き詰めると接待プレイ以外だと多かれ少なかれウザイ要素になるんだろ?
そうなると対人プレイしない方がストレスが少ないんじゃ。

365:名無しさんの野望
10/09/18 15:34:55 BfONfW7J.net
ターン制のストラテジーでお勧めのやつを紹介しあおうや

366:名無しさんの野望
10/09/18 17:57:21 HMrzfwN+.net
AOWSM
楽しみ系のプレイならこれかな?
こないだ久々にシングルやったけどいまだに楽しい。
対人だと、他の人の攻城戦も観戦できるのでチャチャ入れて楽しめる。
ターン制ならではのまったりがいい。

367:名無しさんの野望
10/09/18 18:52:40 +boC3Z86.net
AOWシリーズって全プレイヤーが同時に入力できるセミリアルタイムモードってのがあるよね。
あれ、ターン制の細かさとRTの待たなくて良い性質とが合わさって、なかなか良い操作系じゃ
ないかと思った。

368:名無しさんの野望
10/09/18 19:14:37 HMrzfwN+.net
>>367
同時ターン制ね、今じゃあたりまえだけど短時間でやるときはそうしてたかな。
あれでやると、攻撃用の全体魔法かけるときにあわてるんだよねえ。
詠唱ポイントの貯めを考えなくていいのは楽なんだけどさ。

369:名無しさんの野望
10/09/18 20:31:59 wcljrVAC.net
そりゃもちろんCiv5が最強

370:名無しさんの野望
10/09/19 20:37:58 j1bZGFb1.net
AOW2SMはAIがもっと強ければ延々と遊べる出来だったなぁ
非公式パッチは人によって評価違うね
最高と讃える人と、入れるとユーザマップで作者が想定した動きをしなくなる上に賢くないとか言う人と色々ある
対人戦だと最高に楽しそうだがこんなマニアックなゲームに付き合ってくれる人がいないうえ、海外でもややプレミア付いてるから人に紹介もできない・・・

今は懐かしのhomm3をgogで買ってプレイしてるけど、すごい狭いマップだと最高難易度はクソ難しいな・・・

371:名無しさんの野望
10/10/10 13:45:32 v1htpw6T.net
ターン制マンセー

372:名無しさんの野望
10/10/24 19:53:58 J43rJHrg.net
ターン制好きなんだけど何かいいのない?

373:名無しさんの野望
10/10/24 20:45:20 2OhznxX4.net
ディサイプルズ3が出るようだ

374:名無しさんの野望
10/10/24 22:04:49 nfDHPUTH.net
3より2の方が楽しいぜ

375:名無しさんの野望
10/10/25 00:12:10 qXKKEHHh.net
英語できるのアピールしたいの?

376:名無しさんの野望
10/10/25 00:38:37 xHMKUOzr.net
そんなに自分を卑下しなくても

377:名無しさんの野望
10/11/02 12:39:14 ZKOiLBQL.net
で、結局の所Civ5はどうだったんだ?
このスレ的には

378:名無しさんの野望
10/11/02 17:43:03 Fv2Kyftq.net
現時点ではただのバグ糞ゲー
まともな評価は拡張出てからだな

379:名無しさんの野望
10/11/03 02:38:48 wsa5i3jK.net
Hex Zoc 遠隔攻撃の概念にAIがついて行けてない気がする
patchでどんどんマシにはなってる

380:名無しさんの野望
10/11/03 02:51:55 bTUqUJNM.net
civの良さってAIがちょっとやそっとじゃ勝てないくらい強かったってのもあるからなぁ

381:名無しさんの野望
10/11/03 13:14:23 0M3l0MRi.net
Civ5発売直後の無理やりな持ち上げ方で
向こうでも提灯レビューが普通に行われているのがよく分かったw
尼の星はひどいことになってるけど。

382:名無しさんの野望
10/11/03 14:58:27 rtVCTuOP.net
ストラテジーの魅力を教えてくれ

383:名無しさんの野望
10/11/03 15:02:21 s4fUdG/G.net
箱庭いじり

384:名無しさんの野望
10/11/03 20:46:26 lKWyzuyD.net
Civ5日本語版出たので買おうと思ったがヤメといた方が止さそうだね
糖分はCiv4のMODやってるのが良いかな


385:名無しさんの野望
10/11/04 09:16:43 x5Tyge/K.net
英語版DLを買う
日本語化でOK

386:名無しさんの野望
10/11/05 10:02:06 9d6LGQov.net
神ゲーキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
URLリンク(www.4gamer.net)

387:名無しさんの野望
10/11/05 18:28:02 1rTbt2Pc.net
Grotesque Tactics: Evil Heroes
PCゲーでは珍しいSRPGか

388:名無しさんの野望
10/11/06 23:10:14 hhRKwEge.net
15年くらい前の現代版スーパー大戦略は好きだったな

389:名無しさんの野望
10/11/22 23:05:29 DkpL0Y5b.net
ターン制マンセー!!


390:名無しさんの野望
10/11/22 23:30:01 rROmyBX3.net
将棋的なものを目指すか
本当の戦場的なものを目指すか

391:名無しさんの野望
10/12/12 13:46:55 EKhYLgD9.net
ターン制じゃないとしんどくってやってられない事実

392:名無しさんの野望
10/12/12 14:09:22 KqVvJHS3.net
プレイヤーが操作しないかぎりゲーム内時間が進行しないのがターン制やコマンド制で
プレイヤーが操作しなくても 他のプレイヤーやゲーム内時間が進行していくのがRTSやアクションゲーム

393:名無しさんの野望
10/12/12 14:55:06 KqVvJHS3.net
折衷案で
プレイヤー一人に対して3分ごとに180ポイントのアクションポイントを配布して
移動はアクションポイントを消費しないがジャンプ、攻撃や防御はアクションポイントを消費するとかのゲームなら

394:名無しさんの野望
10/12/12 15:00:03 KqVvJHS3.net
つまりリアルタイムアクションの欠点は なるたけたくさんアクションしたほうが
攻撃チャンスが増えるために 休みなくひたすらアクションし続けた奴が最終的に勝つことで
ボタン連打作業ゲーになる ならアクションにコストつけて 限りあるアクションポイントで
なるたけ効果の高いことをするような・・・MPやTPのことだな

395:名無しさんの野望
10/12/12 16:39:21 5YcxDZEJ.net
行動に上限を設けるってのは良いんだが、それって結局
ターンベースでよくね?とならないかね

396:名無しさんの野望
10/12/12 16:45:23 Fa1tbGPp.net
RPGもそうだけどプレイヤーが任意にストップできるリアルタイムのシステムが好きだな。
雑魚敵は流して倒し、強敵は止めてじっくりやれる。
マルチとの相性が悪いのが欠点だけど基本シングルなんでどうでもいいし。

397:名無しさんの野望
10/12/14 18:11:25 aKJq/w5y.net
ターン制マンセィー!!

398:名無しさんの野望
10/12/15 18:35:53 7+HImGWQ.net
まあ両方やればいい

399:名無しさんの野望
10/12/26 10:52:54 Be2/oQf/.net
Steamで売ってるGreed Corp 面白いと思うよ。

400:名無しさんの野望
10/12/29 13:21:35 N/CUlfHu.net
オレサマが今年発掘した中で最も気に入ったシムは
「Carriers at War」。
国産の「空母戦記」も欲しいのですが、いちおうこれで
良しとしました。
画面でしか比較していませんが、空母戦記よりも操作性が良いみたいです。

独ソ戦のようにすさまじい数のユニットと格闘しないで
済むのが海戦シムの魅力です。
あるていどの指示(進路、速度)をあたえると勝手に殺しあってくれるのも
ありがたいです。
これはHPS社のNaval Campaign シリーズにもいえる事でしょう。

これ以外に、海戦シムでメモリ512MB、3Dカード64MB以下で動くものが
ありましたら教えてクレイモア!!!!!!!!!


401:名無しさんの野望
11/01/02 19:02:31 j+U9zVVr.net
明けました、おめでとう♪
今年もターン制

402:名無しさんの野望
11/01/03 00:42:48 hXIefQ2X.net
Making HistoryIIが単純だがなかなか面白い
第二次大戦物なんだが、Civみたいな要素があって
研究とか土地を開発して資源集めたりする

同時期にHOI3も買ったんだが、こっちは難しすぎて放置中で
MH2ばっかりやってるわ

ちなみに、>>295-297のはつまらなかった

403:名無しさんの野望
11/01/03 17:03:13 S8GXtVI4.net
日本語版だとメイキング ヒストリーゴールドエディションを買えばいいのか?

404:名無しさんの野望
11/01/03 19:04:14 6x9gB2mi.net
ターン制で軽めのゲームなら
Strategy Stationというのがある
Civをボドゲーにしたようなゲーム

405:名無しさんの野望
11/01/13 21:20:05 RAari3aB.net
Silent Stormみたいな感じのってない?

406:名無しさんの野望
11/01/14 00:43:31 ujdNqAe0.net
>>405
X-COM & Jagged Alliance系スレ vol.03
スレリンク(game板)
テンプレ読むだけでも色々あるのが分かるよ

407:名無しさんの野望
11/01/14 16:20:25 T+WmnhY8.net
>>406
いろいろあるんだけどサイレントストームが一番戦闘が凝ってるんだよな。
アイテムの豊富さとマップの幅の広さだとJA2も捨てがたいが。

408:名無しさんの野望
11/02/10 22:10:03 rSWBBnb7.net
ターン制の対戦、マルチがメインのゲームありますか?
どちらかというと歴史とか戦争系よりファンタジー系がいいです。
ちなみにCIVはもってます

409:名無しさんの野望
11/02/10 23:04:45 FMOMzZMj.net
1~2時間で終わるcivみたいなゲームないですか

410:名無しさんの野望
11/02/11 18:53:43 wTFDyc1A.net
Elemental: War of magic

411:名無しさんの野望
11/02/12 11:24:50 bMDwh1Md.net

URLリンク(turarekuma.blog.so-net.ne.jp)
日本ユニセフ協会に募金をお願いします



412:名無しさんの野望
11/04/10 17:58:46.30 rvcRqdzd.net
未だにAge of Wonders シリーズやってる奴居ないのかな…昔スレあったけど消えちゃったのが惜しい
だれか語り合おうず

413:名無しさんの野望
11/04/10 18:37:16.78 voHzB1PA.net
AOWはAIがもちっと賢ければ延々と遊べるんだけど(塔の守りが悪い)
どっちかというと対戦のが盛り上がるゲームだった
20時間くらいかかるけどな!

414:名無しさんの野望
11/04/10 20:12:49.43 e+IZ4k9f.net
確かにAIは頭悪いけどゲームとしての出来はかなり良いと思うんだよなぁ
点火持ちだと蜘蛛の巣が効かなかったりとか、高台だと射撃が当たりやすいとか、湿地みたいに地形ごとに特徴があってさ


415:名無しさんの野望
11/04/10 20:29:05.92 eEPkm8Ow.net
UIが残念だったなあれ

416:名無しさんの野望
11/04/11 05:05:24.78 dP1H0mQF.net
今はAOW2SMが海外でユーザーパッチ公開されてるようだけど、どうよ?

417:名無しさんの野望
11/04/11 07:44:14.17 UmS9eEmY.net
アンオフィシャル1.4のことか?


418:名無しさんの野望
11/04/12 08:35:50.81 QSeNYl2r.net
AoWシリーズって未だに結構人気あるんだな

TSは早くAoW3出してくれないかな
SMの発売から7年以上たってるのに
続編が出る気配すらないのは悲しい

この手のゲームは最近見掛けないし、Elementalは微妙だったし…


419:名無しさんの野望
11/04/13 08:58:54.53 eD0JmYoV.net
>>413
対戦とかやったことないな
基本シングルばっかりだったわ
身近な対戦相手が欲しい

>>416
Unofficial1.4パッチのことならなかなか良いよ
ただゴブリンとエルフがちょっと弱くね?って感じでそれ以外はなかなかバランス取れてると思う
強力だったスフィア1の魔法は消費マナが11になってチャネラー無しじゃ初期詠唱ポイントで二連発出来なかったりとかね
そういう意味で初期スキルのチャネラーの利用価値はかなり上がった

420:名無しさんの野望
11/04/15 21:56:36.37 qU6KQDoo.net
ありゃAOWの話の流れが止まってしまった…
元々過疎スレだし、昔のゲームの話なんてどだい無理か…

421:名無しさんの野望
11/04/15 23:35:58.44 PtSTP6X8.net
続く位ならあのスレ落ちなかったろう
まあ即死判定潜り抜けたら案外細々と続いてたかもしれんけど・・・

422:名無しさんの野望
11/04/16 04:25:02.88 B9lo4N4B.net
昔すぎて細かいコトおぼえてないんだよなー
1プレイも結構時間かかるから気合い入れてやらんといかんし
城攻めに来た精鋭軍団をハーフリングの投石で退けること多数、でもオートだとあっさり負けるので毎回手動なのがつらい

423:名無しさんの野望
11/04/16 20:19:44.66 RfG2HgA7.net
ハーフリングの投石は何故か強いよな…近接されて3発撃たれて初期の英雄が瀕死になるとかざら

424:名無しさんの野望
11/04/16 21:30:35.25 chBBW5KN.net
魔導師の玉座は確か戦闘になるまで施設にいる敵構成が分からず
余裕こいて突入したら氷塊の嵐でヒーローが瞬殺されたわ

425:名無しさんの野望
11/04/18 08:53:07.98 GiRwrVIB.net
ヒーローの命は投げ捨てるもの
COMは平気でヒーロー使い捨てにするから困る
おかげで雇いたかったヒーローがCOMのせいで既に死んでたとかね

COMといえばもうちょっと人間味出してほしかったなぁ
探索もせずにこっちの都市や施設を一直線に目指してきたり
視界外のユニットの動きも完全に見えてるかのような動きをするし
千里眼なんか無くても隠れてるユニットを見つけてくるから潜伏系スキルが完全に死んでる

しかもそれだけしてもAIとして弱いから生産力や資金力、マナをチートで増やしまくってやっとそこそこの強さ
個人的には資金チートは有りとしても、生産力チートやめてほしかったな
こっちがようやくレベル2ユニット数体作れたと思ったら相手は既にレベル4ユニットの量産体制に入ってたりとかね

この手のゲームはAIが重要というか、AOWに限って言えばAIさえ良ければ神ゲーだった
ユニットやスキルの能力調整と同様にAIも調整出来たらどれだけよかったか…


426:名無しさんの野望
11/04/18 16:42:29.67 vS57PGcn.net
おぉ久しぶりに覗いたらAOWの話がw
このゲームはエディタで色々弄れるのが良いね。
自分好みのキャンペーン作ったり、顔グラや音楽とかも差し替えできるし
ストラテジーツクールでもやってんのかっていうぐらい、色々弄れて楽しかったな



427:名無しさんの野望
11/04/18 20:00:20.92 8gEG6JJ0.net
ここみてると直IP対戦挑戦したくなるなー

428:名無しさんの野望
11/04/19 07:40:11.36 UboTz1WS.net
>>427
よかったら今夜あたりやろうず
シングルばかりでマンネリになってたところだ

429:名無しさんの野望
11/04/19 21:15:47.76 O/y8unpl.net
>>428
今帰ってきたぜ。
これ、鯖はIP直のゲームだから連絡はどーとりあえばいいんだろ?
俺のSM、CD版で探すの苦労したぜ・・・
とりあえず1.3入れて日本語化しといた。

430:名無しさんの野望
11/04/19 21:21:00.60 YVKxvEG6.net
>>429
奇遇だな!俺もちょうど帰ってきたところだ
スカイプとかIRC使ってるんなら此処でやるよりそっちで連絡取り合ったほうがスムーズでいいと思うけど

CD版ほとんど見つからないよなぁ
俺も3年位前に海外の中古ショップから取り寄せた感じだったし
因みに自分はUnOfficialの1.4パッチ突っ込んでるよ

どっちのパッチがいいかは置いといて、とりあえずなにか気軽に連絡取れる手段を確立しておきたい

431:名無しさんの野望
11/04/19 21:41:24.60 O/y8unpl.net
>>430 スカイプがサウンドカードがいかれて入力できないんだ
IRCクライアントは入れてあるんだけど、使って他のは相当前でうろ覚え
IRC詳しいならチャンネル開設してもらえると嬉しい

432:名無しさんの野望
11/04/19 21:50:01.16 YVKxvEG6.net
んじゃIRCでいっか
サーバー:irc.livedoor.ne.jp
ポート:6667
サーバーはwide系ならなんでもいいけどまぁライブドアのとこで

チャンネル名:#AOWSM

433:名無しさんの野望
11/04/19 22:17:08.57 YVKxvEG6.net
>>431
ありゃ、落ちちゃった?
IRCもPing timeoutになってるし

434:名無しさんの野望
11/04/20 00:08:52.48 L35TqK4w.net
>>432
おつかれさまでしたー。あっさり昇天したw
落ちる、固まる連発に付き合ってくれてありがとう。
グラボ等環境が変わったときはAOWSMみんなも入れ直そう。
再インストールしたらあっさり動いたんだ。

435:名無しさんの野望
11/04/20 00:21:15.90 6YkQLJnW.net
>>434
お疲れさまでした
こっちこそ無理に対戦付き合ってもらってありがとう
不慣れとは言え二人だけで最小MAPの同時ターンでも1時間かかっちゃったなぁ
まぁ時間かかるようなシナリオでもセーブ&ロード出来でチマチマやっていくのもいいよね

436:名無しさんの野望
11/04/20 18:27:56.10 6YkQLJnW.net
URLリンク(www.facebook.com)
これの上から2つめの記事

どうやらTriumph Studiosは新しいストラテジーゲームを作るために人を募集している模様
ターン制かどうかは分からないけど、これはAOW3来るか!?
期待age

437:名無しさんの野望
11/04/21 20:38:06.31 VcqulNCY.net
なんか面白い事してんなw
AOWは今やっても十分面白いし、キャンペーンの配布やら色々出来るから
スレが復活してもいいと思うんだがな

438:名無しさんの野望
11/04/21 20:40:48.80 X9gU7aVS.net
>>347
勝ちチームのおっちゃんらにも棍棒で殴打されるん茶羽化

439:名無しさんの野望
11/04/22 16:28:03.00 lgokA4Oj.net
>>437
俺もそう思ったんだけど、3~4人しかやってる奴居ない気がしてなぁ…

Unofficial1.4なんだけど、ゴブリンのワイバーンライダーって他の騎乗飛行ユニットと違ってクリーチャー扱いなんだな…
サキュバスの誘惑が効かなくて泣いた


440:名無しさんの野望
11/04/24 16:14:48.27 FeQdR9+e.net
AOW序盤の召喚ユニットの有無が重要過ぎるな…
序盤は初期ユニットで開拓しつつ開発優先すること多い=ユニットの生産が出来ないし、マナは序盤余りがちなこともあって
早い時期で召喚系の呪文研究出来ないと序盤を抜ける頃には完全に物量で押し負けてしまう

441:名無しさんの野望
11/04/26 11:57:28.78 sEWpS8YE.net
ターン制マンセー!!!

442:名無しさんの野望
11/04/30 02:02:11.09 1P92r9pZ.net
マンセーしてもレスつかねぇな

このスッドレは終わっちゃってるのん!?

443:名無しさんの野望
11/04/30 12:02:53.16 yJyiH9ri.net
元々過疎スレだしなぁ

444:名無しさんの野望
11/04/30 12:31:40.12 IdasZgtV.net
話のタネが10年前のゲームとかだからなぁ

445:名無しさんの野望
11/05/04 03:49:42.70 YRu/dG9X.net
WW2から現代or近未来までの時代設定のお勧めのゲームありませんか?
と聞きたいけど過疎・・・

446:名無しさんの野望
11/05/04 08:15:02.32 QcBssRkZ.net
jagged allianceとx-comはやった?

447:名無しさんの野望
11/05/08 03:35:50.19 6IrhohSY.net
どうやらやっていない様だな・・・

448:名無しさんの野望
11/05/13 19:29:25.55 O8BfLwet.net
サイレントストームも今のPCなら
軽快にあそべるんだろうなぁ。アレは良いものだったよ。

449:名無しさんの野望
11/05/13 19:59:52.66 h3IZZ8q3.net
なんかぬるめのターン制やりてえなあ
詰め将棋的なのはちょっと嫌だ

450:名無しさんの野望
11/05/17 15:54:13.39 i+8WvjC0.net
誰か↑に出て来たオススメのを簡単な解説付きで一覧表にして

451:名無しさんの野望
11/05/17 20:01:26.78 Osl9Dnbq.net
言いだしっぺの法則

452:名無しさんの野望
11/05/17 23:21:29.18 tFNVl6D1.net
さっきAOW:SMをスチームで買ってきたぜ!
日本語化は出来なかった…残念

まあ、ボチボチやってきます~

453:名無しさんの野望
11/05/18 17:53:45.20 LGraDwGb.net
Steam版もGOG版と同じ方法で、日本語化できますお。

454:名無しさんの野望
11/06/08 09:46:45.29 Y8s52DIf.net
>>449
URLリンク(www.paradoxplaza.com)

リリースきたぞ

455:名無しさんの野望
11/06/08 09:48:35.92 Y8s52DIf.net
URLリンク(www.youtube.com)

456:名無しさんの野望
11/06/08 13:28:22.63 1kbDxKNc.net
Pride of Nations面白そうだけど、英語読めない・・・orz
勉強出来ない自分を呪うよ・・・

457:名無しさんの野望
11/06/08 20:22:21.35 WmwYJAhf.net
そうだな、呪ってるだけだからできないんだろうな

458:名無しさんの野望
11/06/09 03:06:53.60 3R1cJPOv.net
〉〉457
呪うだけじゃダメだよね、
辞書引きながら頑張ってみようかな

459:名無しさんの野望
11/06/09 03:26:26.77 3R1cJPOv.net
レス番指定ミスってるしorz

460:名無しさんの野望
11/06/09 08:03:47.37 AkSNMcmE.net
レス番どころかアンカーの付け方からして違うぞw

461:名無しさんの野望
11/06/10 14:09:23.27 Y+edBy6/.net
Hearts of Ironシリーズをやってみたいんだけど
どれから始めたほうが良いかな?

462:名無しさんの野望
11/06/12 00:31:57.07 jfG4jPhb.net
>>461
アーセナルオブデモクラシー。

理由
 ・日本語版がある
 ・日本語版HOI3と比べると安い
 ・インタフェースがこなれている
 ・歴史イベントがあって楽しみ方がわかりやすい

463:名無しさんの野望
11/06/12 00:33:49.47 Z5tJD5db.net
最新拡張がもう少しで出るでしょ

464:名無しさんの野望
11/06/12 00:48:57.38 jfG4jPhb.net
出るけど何?

465:名無しさんの野望
11/06/12 00:49:15.12 Z5tJD5db.net
lol

466:名無しさんの野望
11/06/15 12:52:51.26 /fXmP2PF.net
Storm Frontline Nation とか Frozen Synapse みたいな
全員のコマンドを入力してからゲームが進む感じのゲームって何があるかな?

467:名無しさんの野望
11/06/15 12:55:11.13 /fXmP2PF.net
hoiとか国家戦略系ではなく戦闘メインのやつで。
連投すまん

468:名無しさんの野望
11/06/15 13:01:28.86 Nj5O7gkt.net
Combat Mission
鋼鉄の騎士

469:名無しさんの野望
11/06/15 23:43:51.44 NHudbtc1.net
初期の銀河英雄伝説とか

470:名無しさんの野望
11/06/18 20:17:58.69 0TDhSd9B.net
プロット式

471:名無しさんの野望
11/07/03 16:10:34.94 etOcM1H9.net

台湾ありがとう

世界のセブンイレブンの募金額 台湾が3億円超えで断トツ1位
URLリンク(gdash.jp)

・台湾      約3億368万円(4,753店舗)
・米・加.     約6,534万円(6,636店舗)
・香港      約1,188万円(949店舗)
・マレーシア  約528万円(1,235店舗)
・ハワイ     約418万円(54店舗)
・インドネシア 約293万円(27店舗)
・韓国        74万円(3,404店舗)

韓国やべぇー
こういうのを見るたびに韓国人の本性を垣間見た様で恐ろしくなる


 







472:名無しさんの野望
11/07/07 22:58:11.67 aVYIwX4j.net
そもそも寄付なんだから、強制じゃねーし
別にいいんじゃねーの、次に韓国になんかあった時は寄付しないしw

473:名無しさんの野望
11/07/07 23:04:20.77 6ij5P+f+.net
frozen synapseおもしろすぎワロタ

474:名無しさんの野望
11/09/02 19:19:58.40 Lr7d5MvP.net
天下統一
dominions3
Helherron
は最高に面白かったな。


475:名無しさんの野望
12/01/21 13:24:17.76 9gCVxMvd.net
Aow:smを今更スチームで購入。

このゲームはズームとかは出来ないの?
ショートカットキーにはちゃんと載っているんだけど
zoom100%の表示が出るだけでなんも変わらず…
面白いのに見づらくてやってられないよ…

476:名無しさんの野望
12/02/28 21:36:53.28 fwMRxB4Q.net
>>475
出来たとおもうけど?
どうしても無理ならNOCD版のexeに差し替えて試してみたらいいんじゃないかな

477:名無しさんの野望
12/05/02 13:09:32.21 r/Ngse7M.net
保守

478:名無しさんの野望
12/05/02 19:31:33.32 +chQEAfo.net
てす

479:名無しさんの野望
12/06/25 12:08:06.33 toh58TwS.net
GOGでセールしてるから
Jagged Alliance 2買ったよ


480:名無しさんの野望
12/07/19 13:08:44.52 2FGSTzMo.net
age of wonders -75%セールマダー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch