【潜水艦】海戦シミュレーション総合【水上艦】at GAME
【潜水艦】海戦シミュレーション総合【水上艦】 - 暇つぶし2ch550:名無しさんの野望
13/03/29 21:34:15.64 W2Cl5Sox.net
Steamセールのおかげで、
今ごろComplete Naval Combat Packをプレイしてるけど、どれも地味ながら名作じゃないか。

Fleet CommandにNaval Warfare Project19.02を入れたけど、
ゲームシステムやデータなどが変更されて、戦闘がリアルになるのね。
3Dグラフィックはさすがに古いけど、NWP 19.02を入れたら見た目が少し良くなった。

シングルミッションでF18が突然撃墜されたので、
報復に空対艦ミサイルを発射して、「これで勝ったな…」と思っていたら、
いきなり画面上に、敵の対艦ミサイルが20発ぐらい表示されてビビッったw

気がついたら、空母を護衛する艦隊の半数が沈没。
なんかワケガワカランけど、面白いゲームだなあ。
スレを全部読んだけど、いろいろな情報が書いてあって参考になる。書いてくれた人サンスク。

551:名無しさんの野望
13/03/29 23:43:47.83 W2Cl5Sox.net
ごめん、Naval Warfare Projectのバージョンは、
19.02じゃなくて、19.2(NWP V19.2)だった。2011年の12月に出た最新版。

NWP V19.2のインストールって、
最初は.exeをクリックして、ファイルを上書きすればいいのかと思っていたけど、
よく読んだら、ゲームのフォルダやファイルの一部を削除したあと、NWP V19.2を入れるのね。

手順をまとめると、
①元のゲームファイルを、安全な場所にバックアップ。
②Database, Doctrines, Scenarioフォルダを削除。
③Command.iniファイルを削除。
④3d.grpと3d.ndxファイルを削除(Graphicsフォルダの中にある)
⑤NWP V19.2 Release TV22.exeをクリック。

正常にインストールされれば、②-④で削除した場所に、NWP V19.2用の新しいフォルダやファイルが作られる。
上にも書いたけど、削除する元のフォルダやファイルは、万が一の時に復元できるようにバックアップしてね。

552:名無しさんの野望
13/03/31 19:10:16.84 NUwKDZcZ.net
Dangerous WatersのOHペリーで、レーダーで敵艦の種類を識別するのってどうやるの?
あと、航空機ってトラックの統合・分離はできない?
SubCommandみたいなチュートリアル付いてればよかったのに・・・・

553:名無しさんの野望
13/04/07 13:16:59.00 ElYRpw0Z.net
>>524
だいぶ前だけどSteamで買った版にはチュートリアルビデオがついてたよ、場所は
Steamのインストール先\Steam\steamapps\common\dangerous waters\Tutorials

554:名無しさんの野望
13/04/10 23:18:51.99 kfogLz/y.net
Fleet CommandのSip Station とAit Stationってミッションによってあったりなかったりするけど
自分で追加できんのかな 10年ぶりに再インスコ

555:名無しさんの野望
13/04/17 19:19:31.24 0nPmb+TF.net
エディタに入っているものなら追加できるんじゃね?
Fleet Commandなら、ミッションを読み込んで改造できるはず。

このゲームのミッョンエディタって、自由度が高くていいなあ。
Fleet Command + NWP V19.2だけど、陸地に飛行場やレーダー、ミサイル基地、トーチカなど何でも設置できた。
島にいろいろな施設を設置して要塞化したりとか、箱庭ゲームのような面白さがあるね。

試しに移動式のスカッドミサイルを島に並べて、
遠くにある敵のレーダー基地に発射してみたけど、標的を微妙に外して破壊できなっかった。
スカッドミサイルの命中率や誤差なども、細かく計算して落下しているのか。

556:名無しさんの野望
13/04/21 10:38:23.66 1qivTPqd.net
ArmAみたいにスクリプト読めたらもっといいんだけどなあ・・・

557:名無しさんの野望
13/06/12 13:51:19.19 G2aPvpun.net
むーーー、harpoon3の最新パッチ入れたら
フォークランドシナリオ消えた....

558:名無しさんの野望
13/06/23 13:46:47.87 YZGcXhqu.net
FCでNWP導入してるけど、日本のF-2で対艦攻撃しようと思ってもASM使ってくれないな。
わざわざ敵艦の対空ミサイルの射程にすっぽり入ってから500lb爆弾落とすから、バタバタ撃ち落とされる…

559:名無しさんの野望
13/07/11 NY:AN:NY.AN +4NUBtTi.net
Command がベータテスター募集を始めたね。
(DL 主体だろうけど) パッケージも出来上がってるし...いつ出るかなぁ。

560:名無しさんの野望
13/07/13 NY:AN:NY.AN 55vtC7l/.net
操船、航海、砲術の専門的な知識が無いと何もできないような
代物とかこないのかね・・・
計器の操作だけで言えば未だにFalcon4とFSX,X-PlaneのDLCしかマトモなのが無いのがなける

561:名無しさんの野望
13/07/14 NY:AN:NY.AN STDZOj1B.net
>>532
それは...確実に売れないだろw
たとえば
第二次大戦の潜水艦 (特に潜航中) とか
航路推定/計算だけで死ねるぞw

562:名無しさんの野望
13/07/14 NY:AN:NY.AN Hhr976Pp.net
つBVE5

563:名無しさんの野望
13/07/14 NY:AN:NY.AN I0aldp2k.net
>>532
Falcon4.0ってそんなに計器面すごかったっけ?
リアルタイムでやったがダイナミックキャンペーンしかしらねえ

564:名無しさんの野望
13/07/15 NY:AN:NY.AN PHaMu/gt.net
Fleet Command + NWP、SSMが全然当たらないなぁ

>>535
BMSとかそっちじゃない?

565:名無しさんの野望
13/07/16 NY:AN:NY.AN WSM8Xmxe.net
この手のゲームはすぐAIがバカってのはくさるほど聞いたけど
AIがすごいってのは未だに一度もお目にかかったことがない。

なのでAIがバカなんじゃなくて現状のPCゲームではこの程度が
ま普通だとおもってプレイしてるからとりたててAIがバカだとは思わない。

でもAIがバカとか言ってる凄腕プログラマが
すごいAIのエンジンでも作ってくれるのかな
あ、バカなAI以下のバカなおつむじゃ無理かw

566:名無しさんの野望
13/07/16 NY:AN:NY.AN In2MCUmQ.net
スタンダードをタンカーに撃ち込むのがはかどるはかどる

567: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/07/29 NY:AN:NY.AN oB1yqwz/.net
・見た目が凄くて中身も極めてマニアックなのを作る金があるなら
その金でBF4とかGTA5みたいな遊びやすいのを作ったほうが儲かる
・ボランティアベースだと数億円単位で寄付金がないとどう考えても作れない
・そもそも海戦に興味がある人が少なすぎる

軍事研究とか丸とかNF文庫でも読んでるのが賢いかもしれん

568:名無しさんの野望
13/08/01 NY:AN:NY.AN Lwf3kZu7.net
この手のゲームはすぐAIがバカってのはくさるほど聞いたけど
AIがすごいってのは未だに一度もお目にかかったことがない。

なのでAIがバカなんじゃなくて現状のPCゲームではこの程度が
まぁ普通だとおもってプレイしてるからとりたててAIがバカだとは思わない。

でもAIがバカとか言ってる凄腕プログラマが
すごいAIのエンジンでも作ってくれるのかな
あ、バカなAI以下のバカなおつむじゃ無理かw

569:名無しさんの野望
13/08/04 NY:AN:NY.AN dCM2E2G3.net
この手のゲームはすぐAIがバカってのはくさるほど聞いたけど
AIがすごいってのは未だに一度もお目にかかったことがない。

なのでAIがバカなんじゃなくて現状のPCゲームではこの程度が
ま普通だとおもってプレイしてるからとりたててAIがバカだとは思わない。

でもAIがバカとか言ってる凄腕プログラマが
すごいAIのエンジンでも作ってくれるのかな
あ、バカなAI以下のバカなおつむじゃ無理かw

570:名無しさんの野望
13/08/04 NY:AN:NY.AN dCM2E2G3.net
海上ほわ~ん庁
従軍いや~ん婦

571:名無しさんの野望
13/08/05 NY:AN:NY.AN WEyJTe6X.net
アップトリム30、機関全速、メインタンクブロー!
緊急浮上!

572:名無しさんの野望
13/08/07 NY:AN:NY.AN Y5gsaukT.net
この手のゲームはすぐAIがバカってのはくさるほど聞いたけど
AIがすごいってのは未だに一度もお目にかかったことがない。

なのでAIがバカなんじゃなくて現状のPCゲームではこの程度が
ま普通だとおもってプレイしてるからとりたててAIがバカだとは思わない。

でもAIがバカとか言ってる凄腕プログラマが
すごいAIのエンジンでも作ってくれるのかな
あ、バカなAI以下のバカなおつむじゃ無理かw

573:名無しさんの野望
13/08/07 NY:AN:NY.AN OSgPDdar.net
>>519
潜水艦だとお外がよく見えないから同じようなので水上艦のやってみたいなあ

574:名無しさんの野望
13/08/07 NY:AN:NY.AN OSgPDdar.net
あ、サイレントハンター3・4をやった感想です

575:名無しさんの野望
13/08/08 NY:AN:NY.AN i5kN2L5G.net
>>546
Storm Eagle の
Distant Gun (日露戦争) とか
Jutland (第一次大戦) とかは?

576:名無しさんの野望
13/08/10 NY:AN:NY.AN pbE/Yulc.net
アップトリム30、機関全速、メインタンクブロー!

577:名無しさんの野望
13/08/20 NY:AN:NY.AN j3qXJ/Uq.net
URLリンク(www.xinhua.jp)

軍事研究の解説待ち

578: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(-1+0:5)
13/08/22 NY:AN:NY.AN C5cSn


579:JU4.net



580:名無しさんの野望
13/08/25 NY:AN:NY.AN 7OzrGcyi.net
この手のゲームはすぐAIがバカってのはくさるほど聞いたけど
AIがすごいってのは未だに一度もお目にかかったことがない。

なのでAIがバカなんじゃなくて現状のPCゲームではこの程度が
まぁ普通だとおもってプレイしてるからとりたててAIがバカだとは思わない。

でもAIがバカとか言ってる凄腕プログラマが
すごいAIのエンジンでも作ってくれるのかな
あ、バカなAI以下のバカなおつむじゃ無理かw

581:名無しさんの野望
13/08/25 NY:AN:NY.AN lhuJCV85.net
コンピュ-タ側を強くするにはユーザー側のデータを見ていれば良いから、強くするのは簡単だけどほどよい強さにしないとプレイしてもらえないだろ。

582:名無しさんの野望
13/08/26 NY:AN:NY.AN IgCNGkBR.net
この手のゲームはすぐAIがバカってのはくさるほど聞いたけど
AIがすごいってのは未だに一度もお目にかかったことがない。

なのでAIがバカなんじゃなくて現状のPCゲームではこの程度が
ま普通だとおもってプレイしてるからとりたててAIがバカだとは思わない。

でもAIがバカとか言ってる凄腕プログラマが
すごいAIのエンジンでも作ってくれるのかな
あ、バカなAI以下のバカなおつむじゃ無理かw

583:名無しさんの野望
13/08/31 NY:AN:NY.AN t31Hsnm/.net
>>531
9/24に決定。
スクショに、空自のF-15J改が中国沿岸にまで飛んでるのがあったので
日中衝突シナリオもあるんじゃないかと期待してる。

584:名無しさんの野望
13/09/01 15:10:26.52 ooaAQZ/M.net
>>554
おお、やっと発売日が決まってる。



585:日本じゃ尖閣、竹島が注目でしょうが アメリカじゃ、やっぱり、シリアが注目なんでしょうね(^^ゞ



586:名無しさんの野望
13/09/07 13:26:36.40 pD55Xz5f.net
うほっ
harpoon2以来の期待作

587:名無しさんの野望
13/09/09 10:56:22.62 3GLt+Jgw.net
うほっ
harpoon2以来の期待作

588:名無しさんの野望
13/09/09 21:28:50.58 Z6f6aLy3.net
AIって作るの結構難しいんじゃないかと思う。

589:名無しさんの野望
13/09/10 18:06:14.42 R1rp9J7E.net
実際、人口無能だしな

590:名無しさんの野望
13/09/11 11:10:45.64 eaKkzbfb.net
この手のゲームはすぐAIがバカってのはくさるほど聞いたけど
AIがすごいってのは未だに一度もお目にかかったことがない。

なのでAIがバカなんじゃなくて現状のPCゲームではこの程度が
まぁ普通だとおもってプレイしてるからとりたててAIがバカだとは思わない。

でもAIがバカとか言ってる凄腕プログラマが
すごいAIのエンジンでも作ってくれるのかな
あ、バカなAI以下のバカなおつむじゃ無理かw

591:名無しさんの野望
13/09/11 17:43:36.83 gLdIVve5.net
この手のゲームはすぐAIがバカってのはくさるほど聞いたけど
AIがすごいってのは未だに一度もお目にかかったことがない。

なのでAIがバカなんじゃなくて現状のPCゲームではこの程度が
ま普通だとおもってプレイしてるからとりたててAIがバカだとは思わない。

でもAIがバカとか言ってる凄腕プログラマが
すごいAIのエンジンでも作ってくれるのかな
あ、バカなAI以下のバカなおつむじゃ無理かw

592:名無しさんの野望
13/09/12 09:06:35.69 UudoGji1.net
>>560
貴方は伝説の「神のGTO」乗りの方ですか?

593:名無しさんの野望
13/09/12 12:21:45.36 BF0J4gYu.net
コピペに…

594:名無しさんの野望
13/09/19 23:11:08.96 IP5/hQRO.net
Command のフォーラムの書き込みをみると
マルチモニタに正式に対応するみたいだね。
CIC っぽくていいんだが...ウチには
そんなにモニタを置くスペースはない(^^ゞ

595:名無しさんの野望
13/09/24 11:04:26.62 f9pXodbK.net
Atlantic Warfare
URLリンク(www.subsim.com)

志が高すぎる… 期待したいが何年かかることやら…
-Enroll in the Royal navy and take control of a battleship to engage enemy fleet or protect convoy against the u-boat threat.
-Enroll in the RAF coastal command and wage war from the air against the enemy fleet.
-Enroll in the Kriegsmarine as a battleship or u-boat commander and engage enemy fleet or merchant shipping and convoys.
-Enroll in the Luftwaffe and engage enemy fleet from the air with advanced weaponry like the one use in the Bay of Biscay.
-Full Atlantic campaign and side missions including non conventional missions.
-Light RPG elements to bring a human dimension and interactivity with your crew like captain skills tree with various talents
buy with renown to upgrade your skills.
-Upgradable equipment on ships,u-boat and airplanes buy with renown at barrack located in harbors&aerodrome.

フラワー級コルベット
URLリンク(i886.photobucket.com)
ドイツZ級駆逐艦
URLリンク(i886.photobucket.com)

596:名無しさんの野望
13/09/24 12:13:08.27 19b3Fu95.net
SH3modの方は中止か・・・
それは文句言えた筋合いじゃないけど、
この計画は志が高すぎというか本気で言ってるとしたら正直アホだなw
海空全部とか月額1万のMMOにでもしないとつくれないよこんなの

597:名無しさんの野望
13/09/24 15:02:12.85 XKpsbad2.net
Command発売日です

598:名無しさんの野望
13/09/24 22:46:05.59 f9pXodbK.net
Command 発売きたよ
予想通り、War in the East と同じ$79.99
DL2.5GB

599:名無しさんの野望
13/09/25 01:18:16.05 a8ChZGr/.net
Command を購入してとりあえずインストールしてみた。
あたりまえだが...
「遼寧」は入っているが「いずも


600:」はまだ入っていない...ただし 「遼寧/Liaoning」のところには「2015-」と書いてある(^^ゞ



601:名無しさんの野望
13/09/25 07:14:14.01 FC0/2p1I.net
>>569
だってそれ入れないと中国空母運用できないじゃん・・・
いずもは入らんでもひゅうが型で一応対応できるし。

悲しきかな戦艦日向・・・魔改造されたせいで
生まれ変わりまでこんな形になるなんて。

602:名無しさんの野望
13/09/25 15:33:04.44 /+7BbV05.net
すごく期待してたんで、欲しいんだけど・・・
自分のPCのスペックが心配。
クアッド 2.83G
メモリー 4G
VISTA 32Bit

無理だったら、PC買い替えるまで積むしかないか・・・・。

603:名無しさんの野望
13/09/25 16:06:49.24 Ax+Nfgb8.net
Product Requirements :

OS: Windows XP SP3 / Vista / 7 / 8
CPU: 1 GHz (Dual-core Pentium and above recommended)
RAM: 1 GB (2GB+ recommended)
Video/Graphics: DirectX 9.0c compatible video card with 16 MB RAM
Sound: Compatible sound card
Hard disk space: 10 GB Free
DVD-ROM: Yes, for boxed version
DirectX version: DirectX 9.0c (Suitable Direct-X version bundled with game)

基準は余裕で満たしてるんじゃない?
快適かどうかは分からないけど

604:名無しさんの野望
13/09/25 22:30:44.93 gR23RqJb.net
Command買った人
レポどんどん頼む!

605:名無しさんの野望
13/09/25 22:32:55.32 a8ChZGr/.net
>>571
うちのPCも似たようなスペックで
特にストレスは感じないから
大丈夫じゃない?
ただ、.Net Framework 4 は必須なので
これを入れたくない/入れるとマズイ環境では無理かも...

606:名無しさんの野望
13/09/25 22:35:39.63 IXD0agZX.net
HD7990+4700K

これで問題ない

607:名無しさんの野望
13/09/25 23:25:19.16 E0J5sWro.net
>>569
ちなみに海自創生期の艦艇だと、くす型やあさひ型、いかづち型はもちろん、
掃海艇のうじしま型(間違ってえたじま型になってるが)まで入ってるが、
残念なことに旧軍駆逐艦を再生した「わかば」がない。実験艦の扱いのせいかな。

>>571
3Dの超美麗グラフィックとかないから心配するな

>>572
Harpoon経験者だとマニュアル見なくてもプレイできるレベル。
CTDとか変なエラーでプレイできないとか今のところない。

608:名無しさんの野望
13/09/26 01:05:19.53 5bcod1nu.net


609:571
13/09/26 09:51:36.34 me3ZYny0.net
572> 少し安心した。ありがとう。
   今度の給料が出たらパケ版買おうと思う。

574> 情報ありがとう。Net Framework 4 かあ・・・
   今まで、windouwsのアップデートの時とかに
   名前ぐらいしか確認したことなかった。
   こんなに大事なものとはね・・お恥ずかしい。
   だから、こういう情報は助かります。

576> ありがとう。安心して買います。
   

610:名無しさんの野望
13/09/26 11:51:11.79 2zEPwgrt.net
>>497
ルーラーの誤差がめっちゃでかい

611:名無しさんの野望
13/09/30 13:25:11.96 sGItYlSh.net
で、どうなの
Commandは面白いかい?
教えてプリーズ!

612:名無しさんの野望
13/09/30 14:06:46.01 LYBqyct6.net
内容は良さそうだが
正直ダウンロードで$85は高すぎるわ・・・

613:名無しさんの野望
13/09/30 18:33:21.21 nsAbNtxh


614:.net



615:名無しさんの野望
13/09/30 18:40:47.27 LYBqyct6.net
でもSimHQのレビューはやけに辛口だな
開発と個人的に因縁あるライターらしいが
あそこまで理路整然と問題を指摘されると買う気萎えた

616:名無しさんの野望
13/09/30 22:48:34.77 pJC/nlG7.net
レビューあったのかと読みに行ったらプレビューだけで記事消えてた

617:名無しさんの野望
13/09/30 23:24:40.56 pLlXj+JY.net
>>584
ああ、そうなのか。
プレビュー記事の最後に
発売したらレビューするよ、って書いてあったのに記事がないから...

Command は基本的に PC 版 Harpoon 3 と似てるから
Harpoon 3 の問題点がそのまま
Command の問題点ってことになるんだろうか?

618:名無しさんの野望
13/10/01 22:37:45.22 TYcw/GTk.net
こんなの無理w
URLリンク(www.dotup.org)

619:名無しさんの野望
13/10/02 18:26:58.83 kI1k9kev.net
Commandの流れで申し訳ないが、>>327のSteel&Ironを買った人いる?
デモ版がよかったんで買おうかなと思てるんだけど、製品版はどんな感じかな、と。

620:名無しさんの野望
13/10/05 14:55:18.68 3nBMJsuX.net
デモってドッガーバンクだっけ?あれ気に入ったなら買って後悔しないと思うよ。
最新v1.53ではシナリオ30個以上に増えてるし、クイックバトル用のバトルジェネレータもある。
キモは、別売のWW1キャンペーンだと思う。エリアは北海に限られるが、WWI全期間通してプレイできる。
沿岸砲台への砲撃とか機雷敷設といった地味な任務や訓練や損傷艦の修理、改装なんかもある。
もうすぐ日露戦争キャンペーンパックも出るようだし。

621:名無しさんの野望
13/10/05 21:31:02.83 3nBMJsuX.net
書き忘れてた。キャンペーンはバルト海での対ロシアキャンペーンも有り、二線級同士のマニアックな戦いができるのと
1916年-18年にドイツのバイエルン級4隻、マッケンゼン級、ヨルク級と英国のフッド、ロドネー(フッド同型艦としての)
が就役してたら、というドイツ艦隊tueee仮想シナリオもあるよ。

バトルジェネレータでは、日米艦同士の仮想戦も設定できる。時代を1906年設定にして、
「朝日」と「鹿島」2艦で米イリノイ級戦艦2隻を追い詰めて、順当にダメージ食らわせていたが、
途中、鹿島が不意の魚雷食らって戦線離脱、孤軍奮闘した朝日が逆に集中砲火を浴びて大破する始末になった。

622:名無しさんの野望
13/10/06 11:33:09.05 wlr50DXj.net
>>585
レビューはすぐ消えてしまったのでななめ読みしかしてないがUIにWindowsの通例とは違うというか説明不足があるとの指摘には同意
ショートカットキーを知らないと煩雑だったりキーボードでしかできない操作があったりする
あとは


623:ゲーム内のリアリズムに対する考え方の問題かなあ



624:名無しさんの野望
13/10/06 12:23:52.94 w4Be+lCl.net
>>590じゃないが、SimHQのレビューは
とにかく操作が煩雑で情報が見づらい、
空挺降下がイベント扱いとかF14がホバリングできたりおかしいとこがある
v1.0だから今後直していてほしい
みたいな感じだった

625:名無しさんの野望
13/10/06 12:29:06.01 w++sqXPX.net
SimHQのレビューは復活してるよ。

626:名無しさんの野望
13/10/06 13:33:55.53 l/tK+UK/.net
>F14がホバリングできたり

ワロタ

627:名無しさんの野望
13/10/06 15:32:07.00 6h8ftPpQ.net
>>588
ありがとう。是非買ってみるよ。
自分がやったのはターン制限付きでいくつかのシナリオと制限付きバトルジェネレータだったよ
オーストリア・ハンガリーで漁船沈めたりしてた。
前弩級戦艦も好きだから楽しみ。

628:名無しさんの野望
13/10/10 23:42:37.44 GiyjQB7c.net
Command のアップデートに付いてきたシナリオで
コロンビア vs. ベネズエラのやつ...戦闘機の性能差がありすぎて
コロンビア空軍はどうやって制空権を握ればいいのか...

629:名無しさんの野望
13/10/13 13:47:50.97 PLqJj+r5.net
月経全閉!

630:名無しさんの野望
13/10/13 23:40:09.24 ZY18pqjO.net
スカボロー礁を巡る
フィリピン・米vs中国のシナリオ、米に損害が出ると
すごいペナルティがつくので難しい...なにより
中/長距離の対艦ミサイルを持ってないってどういうことだよ...

631:名無しさんの野望
13/10/22 00:55:20.23 coaIQzbl.net
これ デンじゃらすウォーターのハープーンてポップアップとダイレクトの使い分けって出来るの?

632:名無しさんの野望
13/10/26 04:46:22.51 MovbnhtF.net
Command の中国海軍って
対潜能力がザルで
ヴァージニア級で3隻立て続けに (雷撃で) 撃沈できるんだけど
あれは元来そういう対潜性能なんだろうか
それとも
ゲームの AI に問題があるのだろうか...

633:名無しさんの野望
13/10/26 11:52:00.96 MMgwrvg7.net
誤差が許容できる距離まで近付くか、多めに魚雷を使用させるゲームデザインで、艦長の経験と決断力が問われる
まあ、50mの誤差なんて問題にならないレベルだと思うけど

634:名無しさんの野望
13/10/26 16:14:25.18 FBhiQc+V.net
サブコマンドとかDWでソナーとかをすべてコンピューターに任せてるのですが、なかなか解析してくれなかったり、目標がめちゃくちゃに解析(対艦ミサイルを巡洋艦にカテゴライズしたり)されるのは仕様ですか?迫ってくる魚雷もマップ上に出てこないです。

635:名無しさんの野望
13/10/30 12:00:06.90 hNTi9gf/.net
お願いします

636:名無しさんの野望
13/10/31 10:48:30.12 vfw7Cgzw.net
mixi辞めようと思います…

637:名無しさんの野望
13/10/31 12:20:25.03 rvu+g4vi.net
>>601
俺もそうなるわ

638:名無しさんの野望
13/10/31 13:23:06.42 2jURNI8h.net
>>601
俺も

639:名無しさんの野望
13/10/31 16:59:34.06 EVF6vYFY.net
>>601
俺も俺も。

640:名無しさんの野望
13/10/31 19:30:55.93 oFRqCIR5.net
>>601
オレオレ

641:料理長
13/11/01 12:01:42.13 r/VcLDPS.net
俺も。

642:ゲーム好き名無しさん
13/11/01 13:36:10.89 crzu8Qtc.net
うーん、ちょっと、俺もかな。

643:601
13/11/02 07:40:59.73 ek5lIUXL.net
やはり仕様でしたか…ありがとうございました

644:605
13/11/02 11:55:39.86 ALl0FNWB.net
いえ、どういたしまして

645:601
13/11/02 16:13:08.75 Q2kpemR9.net
うそつき!いじわるしないでおしえてょ>_<

646:名無しさんの野望
13/11/02 16:54:09.14 tW8ksw3g.net
手元にソフトないけど
確かコンフィグ画面でソナーその他メンバーをベテラン�


647:ノするって項目があったはずだからさがしてみ



648:601
13/11/02 19:08:05.02 Q2kpemR9.net
>>613
何度かオプションを確認したのですが、ありませんでした。確かかなり昔の688iにはその項目があったと思います。

649:601
13/11/03 10:36:03.89 uJksqMhC.net
うーん。マニュアルも読み直したのですか、オートクルーを正確にするやりかたどこだろう

650:名無しさんの野望
13/11/03 13:49:45.53 TOYd2yiD.net
>>599
ベータパッチあてた状態だけど中国海軍側でやったら対潜ヘリで米原潜発見して撃沈できた

651:名無しさんの野望
13/11/06 22:13:30.39 nXYOkVPO.net
Command最新のβでレイピアとかYF-12とか追加されてるな。なんという俺得

652:名無しさんの野望
13/11/07 00:30:55.07 kH5Cz9Sv.net
Command のスカボローシナリオ、戦端が開かれた途端に
中国軍の空軍基地にトマホークを射ち込みまくって
航空機もろとも壊滅させると
ポイント上は余裕で勝てるんだが
何か違うような気がする...(^^ゞ

653:名無しさんの野望
13/11/07 11:46:42.68 eoz6/15s.net
>>601
俺も

654:名無しさんの野望
13/11/07 13:09:01.43 9MuW1MtL.net
>>601
俺も俺も。

655:名無しさんの野望
13/11/07 19:10:27.99 WmaCjtgY.net
>>615
ググって出てこない?

656:601
13/11/08 14:39:53.49 a2igyrIE.net
意地悪しないでおしえてください。・°°・(>_<)・°°・。

657:601
13/11/10 11:00:17.81 ggrpFV2k.net
ネット意地悪が酷いので死ぬかも知れません

658:601
13/11/11 22:57:04.92 NTyu9cRC.net
>>623
ぼくの偽物はきえろ!早くオートクルーについて教えろ!

659:601
13/11/12 14:08:31.76 o0VgAkVa.net
俺が本物

660:601
13/11/12 14:32:41.59 pGHSdvqZ.net
俺が

661:601
13/11/13 21:37:37.03 3xsfUJ7R.net
俺が俺が

662:601
13/11/14 06:19:22.53 93Vw48XI.net
すいません。おとなしくします。オートクルーに関して教えてください。

663:名無しさんの野望
13/11/14 07:03:27.99 8ytxjeS2.net
>>601
オートクルーやめて自分で操作してみたら?

664:名無し三等兵
13/11/14 22:04:25.46 C4sUdubH.net
>>628(601)
分かった。教えてやるから、おとなしくしろよ。
AutoCrewは、手作業を自動でやっているだけなので、>>627が書いているように、
手作業でやってみれば、なぜ、解析に時間が掛かるか、分かる。
AutoCrewの正確さについては、マニュアルに書いてある。マニュアル読め。
向かってくるはずの魚雷が探知されない理由の1つは、>>329が書いている。
もう1つの理由は、マニュアルに書いてある。マニュアル読め。

665:601
13/11/15 09:39:53.27 b3/Jsood.net
>>630
ありがとうございます!読んできます!

666:名無しさんの野望
13/11/15 12:48:06.07 GloQgls8.net
>>630
優しいんですね(^^)/~~~

667:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 13:36:45.31 uRdXNr2v.net
おう。俺は、いつも、やさしいって言われているぐらいだからな。

668:名無しさんの野望
13/11/20 01:11:48.12 MWujP9CA.net
fleet commandの音声全部日本語に変えたら需要あるかな

669:名無しさんの野望
13/11/20 01:35:30.94 DBHwoAk1.net
>>634
ゆっくりさんか

670:名無しさんの野望
13/11/21 23:50:06.67 Ab3OTkab.net
Commnad で尖閣シナリオ作ろうと思うんだが
中国軍の空軍基地やら海軍基地やら
それらの規模やらがわからん...

671:名無しさんの野望
13/11/24 01:56:22.86 Ak2jLSE8.net
>>636
それっぽさが出てればいいんでない?出来たらupよろしくね!俺は1970年代の米露のシナリオつくってるわ

672:名無しさんの野望
13/12/04 21:22:0


673:8.18 ID:vHgXg9ev.net



674:638
13/12/06 10:24:11.15 JFtmvy3W.net
教えてくれないんで自分で作ります>_<

675:名無しさんの野望
13/12/07 14:40:56.07 8oeKv91j.net
Warfare Sims のサイトに
中国の新たな防空識別圏が原因で
空で交戦した場合の AAR が掲載されてるな...

676:名無しさんの野望
13/12/10 19:49:58.35 mE7jJlyu.net
>>639
出来たかい?アップロードしてくれよ

677:名無しさんの野望
13/12/13 08:44:12.23 MtQ89oUI.net
>>641
それははずかc

678:名無しさんの野望
13/12/13 17:07:49.05 Mj5rra9+.net
兵器のポリゴンも表示される「Naval War Arctic Circle」がよさそげなので、
貯金開始。COMMANDは内容が濃くて凄いが、記号だけなのでちょっと残念。

679:名無しさんの野望
13/12/13 21:57:56.76 L8e1Wrd2.net
悪いことは言わないから買うな
あれはゴミだ

680:名無しさんの野望
13/12/13 22:30:37.21 d8Q5ojDj.net
>>640
ラプターが撃墜されてる時点でリアリティ皆無

681:名無しさんの野望
13/12/14 22:49:35.48 nm5RQ9AY.net
>>636
作りかけでいいからアップデートしてくれ

682:過去ゲー発掘マニア
13/12/15 18:35:29.17 9XgVQ/8m.net
>>644
Youtubeでじっくりプレイを観察したら、
イマイチっぽかったので、
カニ漁のシムを買うことにします。

683:名無しさんの野望
13/12/17 15:34:52.59 srCBLYnK.net
随分古い作品なんだけど、FM7~77AV40EXまで稼働(テープ版)
で、マリアナ沖海戦をSLG化作品なんだけど・・・作品名が思い出せない。

ウィキまで載ってなかった。。。

684:名無しさんの野望
13/12/19 18:11:13.07 c4lLxhE4.net
マリアナ海戦?
URLリンク(www.geocities.jp)

685:名無しさんの野望
13/12/20 21:41:51.04 P2Vg+lUr.net
ソリティアのボドゲだけど、
GMTのThe Hunters プレイしてる人いない?

686:名無しさんの野望
13/12/20 22:17:02.46 iftaqmYz.net
卓ゲ板で聞けよ
バカ?

687:名無しさんの野望
13/12/21 00:21:20.49 gknCyzq0.net
Command 1.02正式パッチが出ました。
URLリンク(www.matrixgames.com)

688:名無しさんの野望
14/01/16 19:38:24.02 JJsZ13hQ.net
>>642
やらせて

689:名無しさんの野望
14/01/25 03:03:06.38 G1ecKtQB.net
>>653
あまり良くない出来なので、公開はごめんなさい

690:名無しさんの野望
14/01/28 01:56:11.79 IKqNPrs/.net
>>654
おねがい

691:名無しさんの野望
14/02/05 09:48:41.93 Jje47MLD.net
>>655
だめ!

692:名無しさんの野望
14/02/07 05:21:54.62 R18ei8pI.net
久しぶりにDangerousWatersやってるんだけど、キロ級の53-65Kって命中率低くね?
西側魚雷なら確実に当ってるような場面で、普通に外すんだが

693:名無しさんの野望
14/02/09 00:46:48.60 14tOpFr/.net
>>657
わかる

694:名無しさんの野望
14/02/19 19:19:23.15 fX/DI1vu.net
PC-98の日本語版で楽しで以来となるんだけど、「WOLFPACK」の
AT機向けDOS版を譲って貰えた

だが久しぶりのせいか操作を誤って、ヘッジホッグを味方駆逐艦に
いきなり浴びせてしまう失敗w



このゲームを憶えて居る人が居たら出来れば教えて欲しいのだけど、
Uボートを操るプレイの場合、「シュノーケル」の使い途は有るのかな?

駆逐艦のレーダーに触れずに非電池動力で航行できるけど、
結局は出す音で敵がワラワラ集まってくるんで、イマイチよく分からないんだ

俺が下手なだけかも知れない上に古いゲームだけど、この辺りの事を憶えて
いる人が居たら(迷惑かけるけど)教えて欲しい

695:名無しさんの野望
14/03/04 01:29:15.95 XAPVVFYG.net
Comannd のコミュニティでは
さっそくウクライナ情勢の
シミュレートをやってる人たちがいるな...

696:名無しさんの野望
14/03/31 16:13:38.87 ohgxJV4A.net
特に中国艦の53-65KはE型だからだろ
Eは輸出型で性能は抑えられている

 
contact, bearing 233, designated Sierra 1, sound matched SSN Los-Angels
to fire control, ready torpedo tube 1
to command, torpedo is ready
fire tube 1
yesta kapitan, fire, fire, fire
fire, torpedo runs normally
sonar to command, high pitch population sound in bearing 223, torpedo in the water, torpedo in the water

697:名無しさんの野望
14/05/06 15:06:14.26 O8b71Eel.net
海戦ゲーム初めてでFleet Commandをやり始めたんだが、
船のレーダーをオフにする利点がよくわからん

こっちがレーダーオフにするとレーダー波を相手に拾われないから見つかりにくいみたいにマニュアルにあるが、
相手がレーダーオンならこっちがレーダーオンでもオフでもどのみち探知されるんじゃないのか?
だったら常時オンでよくね?
よくわからん…

698:名無しさんの野望
14/05/06 16:45:34.54 mVEuiYaB.net
>>662

すごい簡単に(数字は適当ね)言うと、50キロ先の相手をレーダーで見つける為には往復で100キロ届く電波を出さないといけない。
という事は電波を受け取るだけで良い相手は100キロ先からでも電波を受け取ることができる。
この50キロの差が問題なわけよ。

699:名無しさんの野望
14/05/06 20:09:40.08 bdPauowC.net
>>662
明かりを持って暗闇にいる敵を探すのと
自分はランプつけないで
敵の点けてる明かりに向かってミサイルぶち込むのはどっちが楽でしょうか?

700:名無しさんの野望
14/05/06 21:45:46.53 UuXTCTda.net
Command買ったけどCPU使いきってもいないのに激重
1秒進むのに5秒位かかるとか大規模ミッションできないね

701:名無しさんの野望
14/05/07 16:24:32.45 cUXyTaRX.net
commandは安くなるまで待つか……1万超えは高すぎるよ

702:名無しさんの野望
14/05/08 15:24:46.42 VuAb2gvW.net
>>663
>>664
なるほど、帰ってくる手間も考えなくちゃいけないから全然違う訳か
明かりに例えもわかりやすかった
ありがとう

703:名無しさんの野望
14/05/17 06:03:43.48 fatvMRge.net
サブコマンドを今さら?買ったんですが
トレーニングやったりPDFマニュアル200ページ印刷して読んでるけど
コツがよく掴めないっす(マニュアルスゴイッすね)
日本語のファンサイトをググっても見つからず
>>4さんのクラブ読んでみたいっす(・∀・)>>12さんお願い
どこかに解説サイトとかプレイ日記とか無いですかね?

704:名無しさんの野望
14/05/17 17:31:34.60 mCiNhzWr.net
今スチムーでセールやってるよ

688(I) Hunter/Killer
Fleet Command
Sub Commandセットが


705:4.99ドル これにデンジャラスウォーター足して7.49



706:名無しさんの野望
14/05/20 13:08:03.52 Rr+D/EQI.net
EAの公式にSUB COMMANDのカテゴリがなく
日本語版の1.08パッチが見つかりません
どなたか、どうか、うpしていただけないでしょうか

707:名無しさんの野望
14/05/21 00:26:33.42 Fl+wyTYd.net
連投すんません日本語版パッチは4gamerにあった105パッチまでしか手に入らず
折角Sub Command 日本語版を買ったのに
探し回ってもどこにもない、日本語版108パッチがどこにも、、、25000マルクする魚雷ならあるのに
しかたないから日本語版に英語版108当てたら落ちまくり(当然か
公式サイト亡くなってるし・・・( ;∀;) どーして
お願い誰かうpしてお願い

708:名無しさんの野望
14/05/22 03:42:55.31 pT3lg8Vj.net
EAJにメールすりゃいいんじゃね

709:名無しさんの野望
14/05/22 12:36:22.75 603muVSs.net
>>671です。>>672さんありがとうございます。お騒がせしました。
探してるうちネットアーカイブって存在を知りまして
そこから辿ってダウンロードできました、すごい便利っすねw
初めて知った。これは便利で本当に助かりました
あーよかったー

710:名無しさんの野望
14/05/24 04:47:00.09 3kVgxzXy.net
EAJにサブコマンドのパッチについて問合せメール出したら
サイトにうpしてくれました GJ EA!

711:名無しさんの野望
14/05/25 12:01:45.49 e2VVeaCK.net
おめでとう

712:名無しさんの野望
14/05/28 03:18:47.34 SGjeLTOK.net
TMA解析激ムズw
紙と定規と文房具で脳内トレしなきゃ
TMA解析だけのゲームが欲しくなってきたw

713:名無しさんの野望
14/05/28 08:35:59.12 Pktxo0HJ.net
日本語版だとスネークが懇切丁寧に教えてくれた気がする

714:名無しさんの野望
14/05/31 19:21:49.88 191hNi0K.net
スネーク解説もいいんだけど
標的が針路変更したりするともう手に負えないw
それまでの苦労を水泡に帰すが如くドロップしたくなる
三角測量的にマージ機能を使えば距離の判別ができるのかな
と思ってるんだけど混乱してそれどころじゃなくなってしまふ
恐るべしソナーマン

715:名無しさんの野望
14/06/06 05:19:02.86 jrEayCQQ.net
さすが天下のEAというか、こんな売れない事が発売前から分かりきってる様な
マニアックなゲームでも律儀にちゃんと翻訳して、しかもプロの声優を複数人それも
有名な人まで使ってるとこが凄いわ

716:名無しさんの野望
14/06/08 23:01:52.25 vXSkNE/9.net
>>677
ニコ動とかにチュートリアルが上がってるが、
あんなんじゃどう考えてもわからないぞ。

717:名無しさんの野望
14/06/09 16:27:16.16 cKtDqqI3.net
問題は距離なんだよなー
全然わからんw

718:名無しさんの野望
14/06/17 14:10:58.50 yxooNGiq.net
シミュレーションより、こっちの方が楽しそうw

超小型潜水艦 サブマリナー075
URLリンク(www.amazon.co.jp)

719:名無しさんの野望
14/06/17 21:54:11.70 pp8H5yf/.net
>683
これいいな。
子供の頃にこんなのあったらな。。。

720:名無しさんの野望
14/06/28 10:21:32.84 QeHsXTzz.net
フライトシミュレーションばかりやって、潜水艦は最近やっと興味を持ち始めた初心者です。

現在、ネット通販で
Sub Command
Dangerous Waters
Battlestations Pacific
という3ゲームを注文。
アメリカやイギリスからの郵送待ちです。


潜水艦ゲームは昔、Win98時代に


721:たしかジェームス666ハンター?(記憶あいまい)を買いましたが マニュアルが分厚い辞典でさっぱりわからず、起動すると港でカモメの鳴き声するばかりで潜水艦はでてこないし 難解すぎてそのまま捨てた思い出があります。 今回注文したのはYouTubeでプレー画面を見たからで、これなら自分にもできそうな気がしました。 潜水艦はやはりジョイスティックで手動操縦するのでしょうか?



722:名無しさんの野望
14/06/28 12:19:53.05 T661LIGh.net
サイレントハンターはジョイスティクで操縦するのかしらん?

723:名無しさんの野望
14/06/30 01:16:41.89 2a7B06Q4.net
潜水艦をジョイで操作するようなのってあったっけ……?

Steam and ironのバルト海キャンペーンをドイツでやってるけど、序盤に使えるOPcost少なくて辛い。
こっちは前弩戦艦一隻くらいがやっとなのに、露助は前弩艦数隻に更に装甲巡まで繰り出してきやがる……

724:名無しさんの野望
14/06/30 11:11:59.82 7S5EWc29.net
その3つSteamでセールしてたのに

725:名無しさんの野望
14/06/30 13:18:01.79 B0/f4tej.net
CD派なんだろう
いちいちクライアント出すのうざいし

726:名無しさんの野望
14/07/09 04:20:55.78 9toQ07qR.net
PTボートはやってるやついないのかい

727:名無しさんの野望
14/07/09 15:15:16.76 DZqNKXa0.net
過去スレ漁ってたら
コレジャナイ
期待してたのと違う
魚雷艇だけじゃねぇ
みたいな感想がチラホラ

728:名無しさんの野望
14/07/09 15:16:42.76 DZqNKXa0.net
過去じゃなくてこのスレだったわ

729:名無しさんの野望
14/07/13 19:57:04.65 MzCaM+Xt.net
688Hunter/KillerとSubCommandはほとんど同じゲームですか?
同じなら3隻使えるSubCommandがお買い得ですか?

730:名無しさんの野望
14/07/13 20:47:37.40 DV3GNfGI.net
DWでRA mod入れよう(提案)

731:名無しさんの野望
14/07/27 01:05:49.65 s1Qnnplc.net
えー…

732:名無しさんの野望
14/08/04 11:15:44.72 Lhm/gMUf.net
シムというよりはRTS海上戦版と言った感じが強いが一応紹介
Victory At Sea
Steamで8/9発売予定 $24.95
WWII日米独英伊仏(ヴィシーと自由フランス)の魚雷艇から空母まで各艦種がプレイ可能
太平洋、大西洋、地中海の各キャンペーンあり。艦種はトータルで80以上。
駆逐艦でも吹雪型、陽炎型とクラスは分かれている。
URLリンク(store.steampowered.com)

プレビュー版プレイ動画
クイックバトル(1080HD)
URLリンク(www.youtube.com)
キャンペーン(1080HD)
URLリンク(www.youtube.com)

動画見る限りでは結構ペースが早いが、時間を遅くしたりポーズして命令入力もできる。
タブレットのPacific Fleetと同じUnityエンジンだけどモデリングがしょぼい…
80種類も作ってるからしょうがないか。MOD期待。

733:名無しさんの野望
14/08/05 17:05:50.84 Tz8SBecf.net
ちょっと面白そう
最新のOSに対応したFIGHTING STEELみたいなかんじかな?

734:名無しさんの野望
14/08/06 18:41:59.20 Vrgn/75g.net
>>695
キャンペーンは連合国側だけのようだね。太平洋戦域だとアメリカかイギリスかどちらかを選べる。
もっとも動画を見る限りでは、ヒストリカルじゃなくて、
最初は初期艦の駆逐艦1隻だけ与えられて任務達成し、報酬で艦を買って増やしていく方式の様子。
報酬とは別に経験値レベルがあり、その経験値を超えないと巡洋艦などの上位艦がアンロックされないようだ。
日本やドイツなどのキャンペーンは今後のDLC扱いかな。

艦にHPバーがついているけど、魚雷一発で爆沈とかも普通にあるようだし、損害部位の個別化(推進器破損で航行不能、
主砲塔直撃で使用不能とか)もあるようだ。

なおクイックバトルやヒストリカルバトルは両軍選択できるので、まったく枢軸側が使えないわけではない。
Fighting Steel のライト版といった趣きだね。

735:名無しさんの野望
14/08/09 15:20:01.83 GA2DfvHS.net
>>695
これ買ってみたけどまったくのアーケードというかカジュアルゲー
というかAndroiodとかiphoneアプリの範疇だと思う。このスレで取り扱うゲームじゃない
有効射程距離ぎりぎりでも普通に砲弾あたるし魚雷も簡単に当てられる
なぜかSteamレビューやフォーラムでは高い評価が多いが、単に爽快感があるだけだからか(外人単純だし)

736:名無しさんの野望
14/08/09 19:06:56.86 cViIXVrP.net
>>698
モデリングが糞甘い時点でやばそうと感じてたけど当たってしまったか
人柱に感謝

737:名無しさんの野望
14/08/09 21:53:01.12 5JajsdsZ.net
最近はスマホとかタブレット視野に入れたゲーム多いな

738:699
14/08/10 10:20:15.05 CN4CYy03.net
>>699
モデリングについては、ネットにあるマイクラで作った軍艦とかの方が遥かにリアル。
スマホゲーで6ドルぐらいなら暇で死にそうな人は買ってみれば、という感じだが
さすがに$25のPCゲーとしてはおすすめできない。
いい忘れたけどAIもクソすぎる。魚雷回避すらしない。

739:名無しさんの野望
14/08/10 18:11:29.95 YfS+QMX8.net
仮想の世界(船や飛行機同士の戦闘が娯楽として存在していて、同じ兵力で戦うルールとか)
の話でも何でもいいから、複数人で一つの船を動かして大規模な海戦ができる
シミュレータがほしい。なんでどいつもこいつもRTSばっかりなんだよ・・・
射撃と操船の二つだけでもかなり楽しいとおもうわ

740:名無しさんの野望
14/08/13 03:37:34.96 SqdAX6JR.net
C:MANOの艦砲というか無誘導の砲が当たらん
最大射程の半分以下の距離でも400発撃ち尽くして2つくらい施設に命中させるのがやっと
というか歩兵の7.62mmが150ftとか狙い外すのおかしい

741:名無しさんの野望
14/08/18 16:01:09.93 igpvoDcI.net
ちゃんとした海戦シミュレーションをやってみたい・・・

等速直線運動をしながら誤差修正をしていくから、魚雷の回避とかで大きく回頭すると命中率がリセットされて一からやり直しになるとか
砲弾の落角と装甲厚から貫徹か非貫徹かを計算し、隔壁ごとに浸水判定を行い、弾薬庫引火や火災も部位ごとに判定されるとか
カメラ位置と爆発箇所との距離から遅れて音が伝わるとか、(敵艦が爆発轟沈したら1分後に音が聞こえるはず)
もちろん弾着まで1分かかり、魚雷命中まで5分かかるとか
急速回頭すると速力が40%低下し、最大戦速に戻るまで5分はかかるとか
悪天候だと駆逐艦は20ノットしか出ないとか
・・・。

問題は、こんなシムはゲームとして面白くないということなんだけど

742:名無しさんの野望
14/08/18 17:36:58.39 tYyxMbOZ


743:.net



744:名無しさんの野望
14/08/18 18:25:35.66 8GN6G9hh.net
陸・空は業務用のシミュレータの機能制限版が遊べるのに(X-PlaneとかArmAとかDCSとかAssetto Corsaとか)
海はそういうのがないからこまる。

745:名無しさんの野望
14/08/18 19:58:44.82 CfveTuwy.net
いや、乗り物としての規模があまりにも。飛行機や車のコクピットは
基本一畳程度に収まる一方で船となるとヨットの操舵甲板でもない限り
一部屋丸々レベルかそれ以上だよ? 今ググって業務用シミュレーター
見たけどURLリンク(www.momc.co.jp)みたいなの
どうやっても個人向けには売れないって・・・・・・

746:名無しさんの野望
14/08/23 23:01:48.02 14Di7DDd.net
計器、挙動、見た目全部ほしいとなるとDCSが唯一の選択肢なのがかなしい

747:名無しさんの野望
14/08/25 18:46:15.08 cGRey+mH.net
帆船時代の戦列艦海戦シム Naval Action
URLリンク(www.navalaction.com)

まだα段階らしい
各マストは独立して操作可能
How to tack a first rate in Naval Action
URLリンク(www.youtube.com)

マルチテスト
URLリンク(www.youtube.com)

ホーンブロワー好きにはたまんねえなこりゃ

748:名無しさんの野望
14/08/25 18:58:19.08 LblrQJMmH
トータルウォーで海戦ばっかやってた自分にはこれ以上ない朗報

749:名無しさんの野望
14/08/25 19:29:07.50 cJPf8xMQ.net
いいねえ
こういう見てくれと関係ない部分をきちんと再現してあるタイトルはどんなジャンルでも好きだわ

750:名無しさんの野望
14/08/26 13:29:01.07 520mvU5w.net
先日Steamの値付けミスで手に入れた1円アサクリの海戦がおもったより楽しかったのが悔しいなぁ
あんなにカジュアルなのに帆船だし波しっかりあったしいいやって気になってしまった

751:名無しさんの野望
14/08/26 14:10:00.67 CLW/8jgF.net
帆船時代の海戦ゲームですら出てないもんなぁ
steamで南北戦争の装甲艦とか出てくるの売ってるけど

752:名無しさんの野望
14/08/27 01:28:06.31 UbSek0WC.net
ネルソン提督の頃のシムとかできるのかな?
相手の艦に移って白兵戦とか。
そこまで行くとFPSになってしまうか…
そのうち、甲板上の悲惨な光景まで描かれそう。

753:名無しさんの野望
14/08/27 08:37:25.64 9ecC5/Qn.net
トラファルガー海戦のときには、白兵戦用の斬り込み隊を甲板に集合させていたところを相手艦に砲撃されて
吹き飛ばされ、逆に斬り込み隊を送られて捕獲された例もあるからそういうのまで戦術として再現できるならすごい
上のやつはロシア製だから、そのへんの表現がえげつないことになりそうだが

帆船の操船はまず風とともだちになるとこから始めなきゃなんないので難しそう…

754:名無しさんの野望
14/08/27 18:05:29.69 serTZOYs.net
鉄球やキャニスターを人に向けて撃つわけだから飛行機が墜落したような凄惨極まりない光景だろうなあ
それはそれでみてみたい気もする

755:名無しさんの野望
14/08/27 21:08:13.82 m2RFh53z.net
ビスケットとかたべたくなくなるよな

756:名無しさんの野望
14/08/27 23:05:38.06 serTZOYs.net
海物のRTSって「どこに人員を充てて修理する」とか「装甲の厚さ・砲弾の種類・距離によってダメージが
細かく計算される」とか「補給船をいつ・どこに呼ぶ」とかそういう細かいこともできるの?

757:名無しさんの野望
2014/08/


758:27(水) 23:36:59.85 ID:TwSr7M1E.net



759:名無しさんの野望
14/08/27 23:51:34.35 Fm18YByi.net
帆船物というとメインロイヤルやら
中世大海戦とかあったなあ。
海外とかは多分もっと多いでしょう。

760:名無しさんの野望
14/08/28 23:40:31.35 mZkgHZuK.net
>>715
帆船時代の海戦は拿捕が基本で、砲戦で沈没する方が珍しいぐらいだから、斬り込みが再現されてなければ、帆船時代海戦シミュとは言えなくなると思う。

761:名無しさんの野望
14/08/29 00:35:21.93 kDxf1eqy.net
ETWの拿捕は見てておもしろかった。

762:名無しさんの野望
14/09/04 21:11:49.80 ECUtGgr3.net
何が欲しいかといえば、「見てくれがよくてMODでいくらでも拡張できるハープーン,SC,Steel fury」に尽きる

763:名無しさんの野望
14/09/08 08:49:56.41 V4mTjgV7.net
利益でない

764:名無しさんの野望
14/09/08 20:59:55.44 eVG7AafO.net
URLリンク(www.1abcomms.com)
こういう奴がほしいけど、こういうのは一般人には売ってないからこまる

765:名無しさんの野望
14/09/15 17:29:37.72 sMHlrpZV.net
WW2の海戦物(数十海里彼方の敵に夜間砲撃したり艦載機の爆撃をよけるような代物)ってないよな・・・

766:名無しさんの野望
14/09/16 03:26:08.19 Qvp/Gcgu.net
Complete Naval Combat Packがsteamで75オフ

767:名無しさんの野望
14/09/20 13:54:35.63 sYlA8TsC.net
安かったから買ってみたんだが、FCとDWのmodでお勧めのものってあります?
よろしければ教えてくださいな。とりあえずリアル重視のものだとうれしいのですga

768:名無しさんの野望
14/09/21 06:09:34.52 PkA3iKFp.net
modたいしてないんだよなぁ
fleet commandにNaval Warfare Project Modってのがある
DLリンクが錯綜してるけどググれば出てくる

769:名無しさんの野望
14/09/23 20:59:21.34 5EMkn8c7.net
SH5でMODが使えるのが救いだ・・・
いつかsh3みたいにかなり中身を変える(AIを賢くしたりする)MODがでてきてほしい

770:728
14/09/24 10:17:31.90 J/RiLhLB.net
>>729
ありがとう^^
入れてみたけどすごいね。ただ、バグが多めなのが痛い・・・
しかし、すごく昔のゲームなのにMod開発がつい最近まで行われていてしかもものすごく進化しているってのがすごい。
Mod製作者の方々には本当に感謝。

771:名無しさんの野望
14/09/25 19:54:09.36 0JVQ23sG.net
Command: Modern Air/Naval Operationが26日にSteamに来るようだ
公式で買った人にはフォーラムでSteamキーの取得方法書いてある

772:名無しさんの野望
14/10/03 00:25:42.68 3i25djrG.net
デインジャラスウォールー(アメリカ英語)くらいのUIで(操作可能なものが多く、また自分でやることが多く)

Commandくらいシミュレーションをちゃんとやってるもの

ねえのかよ!!!!!!!

commandは3Dモデルも何もねえし

773:名無しさんの野望
14/10/03 18:12:35.34 ARthfblj.net
計器操作でいえば、PMDGがダントツだろう
SH3/4に計器MOD(距離、角度、天測あたり)を入れまくるのもいいかもしれん
現代戦*計器操作*海はもう諦めるべきだな。ニッチすぎて膨大な開発費を回収できない

774:名無しさんの野望
14/10/15 00:16:46.24 Sjwu2/rG.net
そんなつもりで行ってたらそりゃあ楽しくない

775:名無しさんの野望
14/10/20 20:27:04.30 4qPdp+0P.net
CoH2みたいな見た目+ハープーンやFalcon4やSub Commandみたいなリアリズム

いくらでも喜んで�


776:烽・うコアなマニアが沢山いるフライト・レースシミュレータならまだしも、海ではありえんな・・・ SH4とか2000年代前半に出た奴と心中するしかないのか



777:名無しさんの野望
14/10/21 03:36:00.27 PRl2G/9N.net
DOSエミュレータでAction Stations!やってますがなにか

778:名無しさんの野望
14/10/21 16:24:09.69 RMe2LkNE.net
Naval Actionの早期アクセスはやくきてくれー

779:名無しさんの野望
14/10/24 23:12:33.34 VfGBFu14.net
>>738
それ何?

780:名無しさんの野望
14/10/26 18:11:57.06 58JJwiWw.net
>>739
710で出てる奴。
URLリンク(www.navalaction.com)

帆船戦列艦でオープンワールドらしいよ。
夢が広がりンぐ。

pre orderで限定船がもらえるよ。
今年末予定らしい。

781:名無しさんの野望
14/10/27 10:57:56.81 zZzI9JKw.net
システムは面白そうだけど
マルチ専用なのが残念すぎる

782:名無しさんの野望
14/10/27 19:20:07.36 Kyx9BLPJ.net
Sub CommandとFalcon4:AFとArmA3を合わせたやつがほしい

783:名無しさんの野望
14/10/30 19:02:10.58 VeMK1Jpp.net
海系RTSでシステム的(AIの賢さとかエディタの自由度とかラグとか)によくできてるのってどんなのがあるの?

784:名無しさんの野望
14/11/09 12:29:59.07 jCYQRsKe.net
プレーステーション初代の
「沈黙の艦隊」って
操作がわけわからんのですが
どうしたらさすがカイエダってベネット大統領にゆってもらえますか?
ブックオフで100円で買った中古です。

785:名無しさんの野望
14/11/09 23:07:17.83 jCYQRsKe.net
プレーステーション初代の
「沈黙の艦隊」って
操作がわけわからんのですが
どうしたらさすがカイエダってベネット大統領にゆってもらえますか?
ブックオフで100円で買った中古です。

786:名無しさんの野望
14/11/10 16:40:05.78 0C6t69YL.net
任天堂3DS
スチールダイバーは
優れた潜水艦シミュレーションですね

787:名無しさんの野望
14/11/10 20:14:10.29 wRxC7u3T.net
計器に特化したやつ来た。「Global ATC Simulator」とかいうやつ。ようやくSC,Falcon4,SH4から最新のものに移れる。
海でもなんでもないけどまあそれはいいだろう。実際の業務と同じ作業をできることが何より重要なのである。

788:名無しさんの野望
14/11/15 20:20:08.22 fFOG6bD8.net
SUBSIMS
URLリンク(www.subsim.com)

面白そう。

789:名無しさんの野望
14/11/15 20:34:52.95 PAlvqO3w.net
俺がほしかったのはまさにこういう奴だよ
ありがとうございます

790:名無しさんの野望
14/11/17 19:18:20.48 qzV8xvLN.net
サブマリンハンター鯱みたいな
カッコいい潜水艦が欲しい

791:名無しさんの野望
14/11/21 12:01:55.90 qde/HZmK.net
Battle Fleet2、人柱だれかいる??
以前糞ゲー認定されてたVictory At Seaよりかなり安いみたいだけど。

792:名無しさんの野望
14/11/21 18:25:03.62 2gjD4QGo.net
SteamでセールしてるNaval War: Arctic Circle
ってどうなんだろうか。見た目以外がマトモなら買いたい

793:名無しさんの野望
14/11/22 00:35:41.83 YPuPoHeO.net
Battle Fleet2はちょとかわったターン制SLGってかんじでリアル求める人にはおすすめできん
艦の種類は、戦艦、巡洋艦、駆逐艦、フリゲート艦、潜水艦の5種類でそれぞれモデルは日米ひとつずつのみ
艦の武装は変更できるから戦艦が魚雷艦を大量につめるとか出来る(つうか、やった

暇つぶしに遊ぶのにはいいけど、長く遊ぶには、あまりにもお粗末だよ
もとは、スマホゲーだからしかたないけど

794:名無しさんの野望
14/11/22 03:49:12.15 OJNewZkH.net
>>753
スマホゲーからなのか。
ありがとう。

795:名無しさんの野望
14/11/22 06:32:23.41 54L7tJ6j.net
>>752
なんともいえない
くそげーではないが秀作ともいいづ


796:らい そこそこリアルだが超リアルでもない 内容的にはJanesが出してた海戦RTSとあまりかわらないから 見た目が売りっぽいがそこまで綺麗でもない 現代海戦好きなら安いしいいんじゃないかな でも開発が倒産してるし固定シナリオクリア型だしで 長く遊べるようなもんではない すすめたいのかけなしたいのか自分でもわからん 予約して買って微後悔したのは確か



797:名無しさんの野望
14/11/22 07:44:36.62 kZa5Gz4X.net
NWAC買うならC:MANO買う方をおすすめする

798:名無しさんの野望
14/11/23 14:42:31.64 jFrMSxH5.net
Steel BeastsとかiRacingみたいなガチガチな海物がなくてこまる

799:名無しさんの野望
14/11/23 23:58:33.71 QUp37sqI.net
Distant Gunsが欲しいけど、どっか買えるサイトはないかな?

800:名無しさんの野望
14/11/24 10:52:15.16 n8GgU7lZ.net
Steamでストラテジーで調べて初めてCommand: Modern Air/Naval Operationsの存在をしった
ハープーンみたいな感じで面白そうだなあ

801:名無しさんの野望
14/11/24 14:41:43.55 +pKZtDMj.net
>>758
URLリンク(www.stormpowered.com)

802:名無しさんの野望
14/11/24 15:16:59.77 5605zqGu.net
Complete Naval Combat Pack steamで75%オフか。

>>759
色々な意味で敷居高そうなゲームだねぇ。。

803:名無しさんの野望
14/11/24 15:30:50.89 n8GgU7lZ.net
と思ったら、C:MANOもマルチなしなのか。飛行機とレース以外のソフトは"ハードコア"なやつは例外なくマルチができないからこまる

804:名無しさんの野望
14/11/24 19:09:54.74 gg5SSrtj.net
>>760
サンクスです
Jutlandとセットで買っいました

805:名無しさんの野望
14/11/27 14:34:52.50 26RlbGpZ.net
SubCommand とか DangarousWater で
日本近海にジャンプできる方法はありませんか?

大西洋とインド洋ばかりしか地図にありません

806:名無しさんの野望
14/11/27 15:19:57.54 daKt8ujI.net
Mission Editor内でのマップ操作という事ならカーソルキーか、マップ表示の端の方にマウスカーソル持ってくとか

807:名無しさんの野望
14/11/27 15:56:23.12 26RlbGpZ.net
>>765
おお、そんな技があったのですか。帰宅後早速確認いたします。
初歩的質問で申し訳ありません。

808:名無しさんの野望
14/11/27 21:05:40.83 J4yEBmsM.net
C:MANO 38%off

809:名無しさんの野望
14/11/30 10:30:27.24 QQuMgEw/.net
念願のnaval action のαキーをてにいれたぞ

810:名無しさんの野望
14/11/30 15:29:52.10 7WOL60NW.net
はやくSteamでうってほしい

811:名無しさんの野望
14/12/04 19:30:45.33 Q/6J8DDa.net
SubCommand 日本語の参考書とかサイトはご存知ありませんか?
初歩的操作でわからないことばかりなので。

★ナビゲーションディスプレイとかいう地図画面で
自潜水艦を任意座標に移動できないか
緯度と経度と深度を数値指定するか、マウスドラッグとかで

★曳航ソナーでブロードバンド探知すると左右にコンタクトが現れるうち
どちらが正しい敵で、どちらが鏡像なのか

とかそういった基本操作を解説した本、あるいはサイトは無いのでしょうか?

812:名無しさんの野望
14/12/04 23:39:30.46 ZvfEPsVb.net
日本語版はCDに解説PDFが入ってなかったっけ

サイトは昔は気合はいったのが2,3個あったんだけど、
もう


813:ないだろうね・・・



814:名無しさんの野望
14/12/05 20:00:55.68 TvuXsRwr.net
軍事研究にそのまま寄稿できそうなのがあったよな
久しぶりに見ようと思ったらなくなってた。35kn以上ではソナーは使えなくなるとかそういうマニアックな知識が凄いよかった

815:名無しさんの野望
14/12/05 23:54:47.93 VVeAO3ya.net
>>771-772
そうでしたか。無理を言って申し訳ない。
英語版のDVDなのでよくわからんかったのです。
日本語版なんて存在していたのですね。

816:名無しさんの野望
14/12/06 19:36:32.13 k+jWHytE.net
インターネットアーカイブに過去の攻略サイトが残ってるよ
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.ah.wakwak.com)

ちなみにブロードバンドソーナーの変針しても方位が変わらない方が真ターゲット

817:名無しさんの野望
14/12/07 00:10:11.82 hngx23YA.net
C:MANOとNaval Action以外に新作ってないの?二つあるだけでも凄いことなんだろうけど、WW2がないのが実に寂しい

818:名無しさんの野望
14/12/07 11:32:56.98 mSF13TQi.net
カジュアルなのはあるよ
battlefleetとか

819:名無しさんの野望
14/12/07 20:07:32.61 SHFctydm.net
>>774
うわーこれだ懐かしいな

820:名無しさんの野望
14/12/08 01:50:06.27 AlmUkWig.net
>>774 ありがとうございます

821:名無しさんの野望
14/12/11 20:29:08.30 ftFYo6Xk.net
陸はArma3とかBlaze of Warみたいなガチなやつが結構あるのに海はSC/FC/DWあたりでとまってるからこまる

822:名無しさんの野望
14/12/11 21:19:19.83 MsSMhbQU.net
期待はロシア人だね
いまんとこPTboatしかないけど・・・

823:名無しさんの野望
14/12/12 18:39:43.50 MWahkJ6E.net
ハープーンで止まってた人にはC:MANOがあるけど、SH4/SC/FC/DWで止まってる人はご愁傷様としか言えん
DCSで海物が出てくるのを待つくらいしか希望は無い

824:名無しさんの野望
14/12/12 20:04:34.91 xdzMdYrQ.net
海モノは艦橋で海図眺めるかCICで海図眺めるかの違いしかないからCMANOでいいだろ

825:名無しさんの野望
14/12/15 18:54:43.61 EewRIqm4.net
個々の乗り物の操作がしたい→SH4/SC(海上はない)
RTS→C:MANO(WW2はない)

826:名無しさんの野望
14/12/19 20:49:21.73 K/vx1h3+.net
C:MANO 38%off
うーむ・・・悩む・・・

827:名無しさんの野望
14/12/24 11:52:54.48 xP+hcVTC.net
>>1
潜水艦シミュレーターゲーム総合スレpart2
スレリンク(game板)
潜水艦シミュレーターゲーム総合スレ
スレリンク(game板)

828:名無しさんの野望
15/01/03 20:52:51.61 JOmsU6eh.net
悩んでも仕方ないのだ

829:名無しさんの野望
15/01/12 17:52:41.94 B3/gAJqc.net
>>770
URLリンク(www013.upp.so-net.ne.jp)

まだ、閲覧できたので貼っておく

830:名無しさんの野望
15/01/17 22:53:03.46 WcE3+Rfv.net
Naval Actionはまだかなあ

831:名無しさんの野望
15/01/18 12:49:51.18 wEsvPxJ4.net
Falcon4とかSteel BeastとかSub Commandみたいに凄いシビアな海戦ものってないの?
Steamで探しても典型的なカジュアル系しかないんだが・・・

832:名無しさんの野望
15/01/19 11:02:33.36 /+NbQjlB.net
最近のは、民間船のは妙にたくさんでてるが
軍艦はさっぱり

ストラテジーならCOMMANDだけど
ほかはいまだDangerousWaterやSilentHunter3,4が現役

833:名無しさんの野望
15/01/19 20:00:05.07 9mjlkCLX.net
PT BoatsもSH5も数年前にでた現代物RTSもはずれっぽいし
期待できるのは、C:MANOとNaval Actionだけか・・・寂しいなあ

834:名無しさんの野望
15/01/20 22:41:01.22 /w6PZRuA.net
だれかcommandでミッション晒して

835:名無しさんの野望
15/01/21 17:08:38.78 pjXmslt9.net
ちょっと時間に暇が出来そうなんで、10�


836:NぶりにFleetCommandにでも復帰しようと思うのだけど、 Steam版でもNWPは導入できますか?この手のゲームをダウンロードするのが初めてなのですが、 ライセンスかなんかで紐付けされててMod導入が出来ないものも多いって聞いたことがあるもんでして。 よろしければ、導入できるかどうかだけ教えていただけませんか。 あとDangerousWatersの「Alert DWX」というmodを遊んでいる方がいらっしゃったら、クオリティがどんなものか教えていただきたいのですが・・・



837:名無しさんの野望
15/01/21 19:02:44.67 CqnQ+1Eo.net
あれ?みんなNaval Actionのαやってないの?

まあ、まだただ海戦ができるだけやけど。

838:名無しさんの野望
15/01/21 19:31:37.23 u4/qbJEt.net
Naval War: Arctic Circle含む6ゲームが全部で4ドル
URLリンク(www.bundlestars.com)

839:名無しさんの野望
15/01/21 21:09:10.23 3yrIfr64.net
>>793
逆に聞きたいんだけどsteamのせいでmodが導入できないものってなんですか?
多いってくらいだからたくさん挙げて下さい。

840:名無しさんの野望
15/01/22 06:51:42.88 DUKGWE6c.net
>>793
steamのFCは持ってないけど、検索したかぎり
Steam版でもNWPは使えるみたいよ
トラブル報告もあるけど、もともと古いゲームのMODだから
別にSteamのせいではない気がする

最近はPCゲームをやるならSteamはOS並みの基本プラットフォームに
なってしまったので、いまではSteam版だけMOD無理とかそういうのは
ほとんどないよ むかしなんかあったような気はするけど(ライセンスってよりExeが違うとかで)

841:名無しさんの野望
15/01/22 06:53:02.57 DUKGWE6c.net
>>794
あ忘れてた 
対人オンリーなのがひっかかって手出してないんだけど、
どう?

842:名無しさんの野望
15/01/22 09:30:52.09 EipjGbNk.net
>>796, >>797
大丈夫なんだね。丁寧に説明してくれてありがとう
「Hoi2DH」で、配信ファイルが変更されるまでされるまでSteam版は日本語化Mod使えなかったり、
Steam版「War Thunder」だと、カスタムミッションが読み込めない不具合が起こってたりしたから
そういうもんだと思って、聞いたことを鵜呑みにしてた。
家に帰ったら早速ポチってみるよ。

843:名無しさんの野望
15/01/24 22:11:07.42 IxVsE6I7.net
簡単にNaval actionのαについて、
現状あるのはPvEとPvPの海戦モード。
参加人数はその時々によって違う。たぶん集まった人数。
船は与えたダメージによって次の船がアンロックされていく。
新しくトラファルガーってのが出てるけど、船全然アンロックしてないからできてないから詳細不明

初期の船の操作は、
ジブ、メインセイルをキーボードでポート、スタボー側に出し入れしトリム。
キーボード操作で舵を切る。
無茶なタックをしようとすると簡単に止まる。
ブロウやラル、潮の流れとかは無いと思う。

マウス操作で、照準を合わせて砲撃
クローズホールドとかだと結構ヒールするので上手く狙えなかったりする。
砲撃はchain shotとか幾つか種類があるうちから選択する。

帆や船体がダメージをうけると操作が困難になったり、浸水で重くなったりする。
浸水はほっておくとどんどん進むので最終的には沈んでしまう。
わずかなら補修できる。

現状値段分の価値があるかっていうときついけど、まあ今後に期待してる。

844:名無しさんの野望
15/01/24 22:30:47.67 gagvdgvg.net
>船は与えたダメージによって次の船がアンロックされていく。

うーむ

845:名無しさんの野望
15/02/02 09:17:41.60 gebh9lpJ.net
久しぶりにNWP19.2(Bug Fix)インスコしてやってるんだが、
このModのアイオワ級って、なんかASM-1を50発位耐えるんだけどこれってバグ?それともインスコミス?
あと一応確認しておきたいんだけど、
>>523氏の方法→もう一度シナリオファイル削除(若しくは上書き)→NWP19.2(Bug Fix)を当てて CallNWP.batを起動
で導入の仕方って間違ってないよね?ものすごくアホなことを聞いてるかもしれないけど、インスコミスしてないかだけ知りたい。
よかったら教えてくれるとうれしい。

846:名無しさんの野望
15/02/02 13:28:03.46 gebh9lpJ.net
>>802
ちょっと追加で質問したいのだけど
このゲームって、艦船はレーダージャミングってできないけど
電子戦周りも再現されてる、ここの住人お勧めのシムってある?

847:名無しさんの野望
15/02/02 13:32:24.61 gebh9lpJ.net
訂正
誤:艦船はレーダージャミングってできないけど
正:艦船は敵艦船や敵航空機に対して、レーダージャミングできないみたいだけど
スレ汚し失礼した。

848:名無しさんの野望
15/02/05 19:45:10.24 /wM+E5oO.net
電子戦ってガチでない気がする

849:名無しさんの野望
15/02/05 21:30:17.59 VQB3Ls46.net
>>800
Age of Sail2が好きだった俺としては気になるけど……しばらく様子見かなぁ
綺麗なグラで撃ち合えるってのはそれだけで魅力だけど

850:名無しさんの野望
15/02/06 21:47:09.75 g8QhVkI0.net
一体いつまでDW/SC/FC/SH4で持ちこたえればいいのか・・・
2020年になっても同じことを言っている気がしてならん

851:名無しさんの野望
15/02/08 18:55:15.79 J7Em+gmt.net
>>802
インスコミスはしてないと思うぞ。多分仕様。不安ならアインスコして、再インストールしてみ。
あと念のためにNWP19.2(Bug Fix)入れる前に、シナリオフォルダだけじゃなくて、データベースフォルダも削除してインストールしてみて。
実は俺も昔、ニミッツ級がSS-N-19を10発位耐えて驚いた覚えがあるんだ。
この耐久力はリアルなんだろうか・・・・
俺の友人は、ECCMでヴァイタルパートをギリギリかわしてるんだと、無理やり納得してたんだけど・・・
>艦船は敵艦船や敵航空機に対して、レーダージャミング(ry
今、手元にないから断言できないけど、再現されてなかったか?
指示できないし距離も短いけど、新鋭艦なら敵をジャミングしてたと思うぞ。
電子戦機いないのに相手に赤いマークがついてたことがあったし。

852:名無しさんの野望
15/02/13 11:26:38.02 x/gLlH3H.net
>>808
遅くなったが情報㌧クス
言われたと通りに再インスコしたけど状況変わらず。異常なHPは仕様だと判断。
結局、データベースエディタが同梱されてたのを思い出して、色々いじくってアイオワがSS-N-19が5.7発くらいで
沈むように調整して解決させました。その時に色々と調べてみたんだけど、基本的にこのmodの空対艦ミサイルって
大型艦対艦ミサイルより威力が1/10~1/9位に抑えてあるのね。ゲームバランスの為なんだろうけど、実際はそこまで差があるのか謎。
あんまり関係ないけど、このエディタすごいね。F-2にASM-2を4発積むのも結構簡単だったよ。
>指示できないし距離も短いけど、新鋭艦なら敵をジャミングしてた
色々、試したら出来た・・・
>>808の情報のおかげで、あと5~6年は遊べそう。ありがとな。

853:名無しさんの野望
15/02/22 23:37:41.44 MlewTpKs.net
URLリンク(www.inside-games.jp)
やってみたいです
AAみたいに一般公開されないかな

854:名無しさんの野望
15/02/26 01:52:41.01 j8G66VEb.net
遅レス申し訳ないです。
>>705
懐かしいね。
GNBは知らないけど Fighting steelに関しては激しく同意。
つか>>704氏の挙げた条件に結構近いトコまでいっていたと思うよ>Fighting steel。
(さすがに急回頭での減速や荒天時の速力制限とかはなかったようだけど)
(例)
・魚雷の射界が再現されていた(相互の陣形、態勢如何では目標艦をロック出来ない)
・魚雷を発射すれば、何分もかかって目標に到達した(レーダーチャート上で敵の針路と航走する射線を確認出来た)
・命中時にはカメラ視点が切り替わってポリゴンの艦に水柱が立つ
・沈没中のアニメーションは各艦型複数パターン存在していた
・部位損傷によるダメージ効果の再現もされていた
(ダメージを受けた発射管から未発射の魚雷を射てなかったし、舵故障で同一円上を旋回中の艦をレーダーチャート画面上で見た覚えがある)
・独航艦船の設定があり、単縦陣を組んでいても、複雑な艦隊運動や受けたダメージによっては強制的に陣形から外れて独航艦になってしまった
・煙幕展張も再現されていて、目標との間に煙幕があれば、砲撃も雷撃も目標をロック出来なかった
等々……。
ホント、良く出来たシムだったと思うよ。
駆逐艦隊プレイで相手艦隊の大型艦を雷撃で撃沈させた時や、相手艦隊が煙幕を張って反転離脱を始めたのを見た時のカタルシスといったら…。
あれの後継シム出ないもんかなぁ。

855:名無しさんの野望
15/02/26 02:01:25.85 j8G66VEb.net

補足スマソ。
自分は最近のゲーム事情には疎いので、海モノのシムで、もし最近面白いのが出ていたならご容赦…。

856:名無しさんの野望
15/02/26 18:51:27.35 2DcmR39U.net
Fighting SteelとかSub Command並に濃い奴がほしい・・・

857:名無しさんの野望
15/02/27 17:25:48.29 UvVaagJs.net
>>806
亀だがAoS2って面白いんすかね?
WoodenShip IronMenとかやって帆船物好きだったんだけど
AoSはちょっとイマイチだった
アガメムノンとかコンカラーとか史実通りの船が出てくるのは興奮するけど
どうも単純すぎるというか、単純なのが悪いわけでは無いけど
ゲームシステム、パラメーター、戦術ともに単純だとちょっと辛い
何より帆船特有の挙動が殆ど再現されていない。激闘ソロモンみたいにただ動かして撃つだけ
(ソロモンが悪いと言うのでは無い)

858:名無しさんの野望
15/02/27 23:36:01.96 mADKsLKI.net
亀がしゃべっとる

859:名無しさんの野望
15/02/28 19:42:24.03 aPoTgVh3.net
Fighting Steelでまた遊びたいと思うんだけど、win7じゃ動かないね。
誰か動かせる方法知らないかな?

860:名無しさんの野望
15/02/28 21:38:34.98 oiWW0f6G.net
>>816
Fighting steelではなくSH2の方だけど、win7で動いたレポが尼のSH2のユーザーレビューにあったよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
確か同じメーカーだったと思うからあるいは……。

861:名無しさんの野望
15/02/28 21:59:35.35 OP88insV.net
システム的にFighting Steel、SCより凝ってるのってないのかなあ

862:名無しさんの野望
15/03/03 15:11:38.69 sIIwzLZO.net
>>816
互換モードは試した?
俺もSC日本語版が起動できなかった時使ったけど
互換モード使ったらよく言われてるチラつきもなく動くようになったよ。
起動できたとしても不安定だろうけど、やってないのなら試してみたら?

863:名無しさんの野望
15/03/04 22:08:20.62 IE41DEpU.net
>>814
ゲーム的な面白さではたぶん1とそんなに変わらないと思う。
帆船的な挙動となると……リギンが絡まったりするし、風向きの影響も結構受けるけど、ゲームそのものを左右するほどではないから、結局射撃戦に終始するかな。先にマストが折れた方が負け。
帆船物としてはPirates of the Burning Seaのシングル版みたいなのがほしいところだなぁ。

864:名無しさんの野望
15/03/08 20:46:09.55 6q1WsSZe.net
>>819
>>817
両方試してみたけど、ダメだった。
潔く諦めるよ。

865:名無しさんの野望
15/03/18 13:20:45.86 qacnK2cx.net
>>821
亀レスでもう遅いかもしれないけど、FIGHTING STEEL PROJECTってのが参考になるのではないかな?

866:名無しさんの野望
15/03/19 11:53:55.23 /8UUHGm4.net
>>821
同じく遅いかもだけど……。
Fighting steelと同じ頃の同じメーカーのソフトでDESTROYER COMMANDってのがある。
これをWin7で久しぶりにやってみたら、 最初は画面がブラックアウトしたんだけど、再度DirectX8.0のインストールから始めたら多少バグりながらもプレイ出来たよ。
FSはプレイヤーサイドも選べるんだし、諦めるのはもったいないと思うよ。

867:名無しさんの野望
15/03/20 18:09:10.62 4IDDnYYd.net
>>822
>>823
情報有難う!
再度挑戦して上手く行ったら報告します。

868:名無しさんの野望
15/03/21 08:50:10.06 Cl64sWcg.net
>>1
潜水艦シミュレーターゲーム総合スレpart2
スレリンク(game板)
潜水艦シミュレーターゲーム総合スレ
スレリンク(game板)

869:名無しさんの野望
15/03/31 09:49:39.66 DOzcpMcJ.net
補足スマソ。

870:名無しさんの野望
15/04/03 23:37:11.28 nJ8B0Rfa.net
宇宙物みたいに毎年新作が出てきたらなあ

871:名無しさんの野望
15/04/29 10:06:27.29 49J+c9uI.net
簡単にNaval actionのαについて、
現状あるのはPvEとPvPの海戦モード。
参加人数はその時々によって違う。たぶん集まった人数。
船は与えたダメージによって次の船がアンロックされていく。
新しくトラファルガーってのが出てるけど、船全然アンロックしてないからできてないから詳細不明
初期の船の操作は、
ジブ、メインセイルをキーボードでポート、スタボー側に出し入れしトリム。
キーボード操作で舵を切る。
無茶なタックをしようとすると簡単に止まる。
ブロウやラル、潮の流れとかは無いと思う。
マウス操作で、照準を合わせて砲撃
クローズホールドとかだと結構ヒールするので上手く狙えなかったりする。
砲撃はchain shotとか幾つか種類があるうちから選択する。
帆や船体がダメージをうけると操作が困難になったり、浸水で重くなったりする。
浸水はほっておくとどんどん進むので最終的には沈んでしまう。
わずかなら補修できる。
現状値段分の価値があるかっていうときついけど、まあ今後に期待してる。

872:名無しさんの野望
15/04/29 10:28:32.35 QkBcu2Rr.net
報告ご苦労であった。下がってよい

873:名無しさんの野望
15/05/02 16:24:32.92 eR4iPtlj.net
WW1~現代で>>828みたいな感じのそこそこ凝った操艦ができる奴ってないんだろうか
海はSH4とSCが最後になりそうでこまる

874:名無しさんの野望
15/05/09 23:30:02.85 TnABuh5Z.net
「ASEAN連合艦隊」を読んで思ったんだがECM/ECCMの周波数帯をちょくちょく変えたり
暴露面積を減らすために敵艦隊に対して真正面を向いたりするような立ち回りが必須な現代・海戦シミュレータがほしい
と思ったけどあまりにマニアックでどう考えても開発費が回収できない。元々は軍事用のを民生品にした奴でもあればいいのに。

875:名無しさんの野望
15/05/10 01:13:27.58 HgK3hG8q.net
GC BLUE (global conflict blue)
URLリンク(www.gcblue.com)
日本のシナリオもあって結構いい。

876:名無しさんの野望
15/05/10 18:55:28.08 wNrhPKHp.net
GCB2は最新1.26で海自艦や中共艦含めてだいぶユニット増えて嬉しい。
ただラブリーマイエンジェルあさぎりタンのESM・ECM系電子戦装備が未搭載なのは残念でならない。
(自分でデータベースエディタ使って適当に追加すれば良いだけなんだけどさ)
あと『いずも』が無いのは仕方無いとしても、『あきづき』型(最新の奴ね)が無いのもちょっと残念。
japお前ら自分でデータ作れやってことか。FCS-3Aとか。OQQ-22とか。
でも『ひゅうが』型はあってFCS-3やOQQ-21はあるんだから、そこを何とか的な気分。

877:名無しさんの野望
15/05/10 20:08:59.44 d2kIP7NA.net
今も開発中なのってSub CommanderとGCBとC:MANOとNaval Actionくらいしかないんじゃない
どいつもこいつもかなりマニアックだな

878:名無しさんの野望
15/05/10 22:04:09.49 wNrhPKHp.net
そもそも海戦シムなんてゆーカテゴリ自体がマニアックなものですしおすしー
Sub Commanderはリアリティとかそういう次元とはちょっと違った軸で面白く感じた。
“発想の勝利”ってやつかなこれ。

879:名無しさんの野望
15/05/11 12:26:55.97 Yko4sGcp.net
>>832
ダウンロードのリンク先が切れてるんだけど、他に手に入るサイトない?

880:名無しさんの野望
15/05/11 19:00:34.89 sJtWQCHo.net
BattleFleet2みたいなシンプルでも奥が深いやつがほしい・・

881:名無しさんの野望
15/05/11 21:12:43.23 3qxJfxSw.net
>832
GCBはここ。
URLリンク(www.gcblue.com)

882:名無しさんの野望
15/05/12 18:07:47.82 sT/e0y3K.net
GCBシナリオ選択したら落ちるんだが

883:名無しさんの野望
15/05/12 19:10:19.98 +QVSPmWK.net
GCBとC;MANOの違いが分からない
データーベースはC:MANOのほうが充実してそうだけどAIの賢さとかソフトの自由度の高さは全くわからん

884:名無しさんの野望
15/05/13 13:23:30.63 biVZ2Nok.net
>>839
俺も落ちるわ

885:名無しさんの野望
15/05/20 17:57:52.09 8+AZILTt.net
Global Conflict Blue
サムライシナリオが無理ゲー
H-6何十機いんだ

886:名無しさんの野望
15/05/20 22:51:31.44 9MBT9IuD.net
シナリオ選択する時におちない?

887:名無しさんの野望
15/05/25 20:46:02.81 M8cBrtQb.net
SABOWとC:MANOのセールこねえー
とはいっても、定価で買った直後に半額になったArmA3やDCSと同じ轍は踏むまい

888:名無しさんの野望
15/07/03 17:13:40.80 v2On2ekD.net
オープンになったからWorld of WarshipsやったらこれBattlestationsじゃねーか

889:名無しさんの野望
15/07/03 19:28:18.31 o4cHvxe0.net
せやで

890:名無しさんの野望
15/07/03 20:42:34.17 IqikLQkj.net
Men of Warみたいな遊びやすい海物RTS・TBSがあればなあ
RTS全般にいえるけど覚える事が多すぎる

891:名無しさんの野望
15/07/20 17:11:04.37 XDQrdGk0.net
steamでセールやってたの見つけてComplete Naval Combat Packぽちった
とりあえず688i入れてスイッチガチガチ入れて満足したw

892:名無しさんの野望
15/07/29 19:44:11.64 fm/2KS1D.net
陸はSteel BeastsとArmA3が、空はX-PlaneとDCSが今も更新されているのに海はSH4で止まっているからこまる

893:名無しさんの野望
15/08/21 19:40:22.68 cyXqsy3S.net
NavalActionはどうなりましたか・・・?

894:名無しさんの野望
15/08/21 20:04:06.60 uHMgZktB.net
WoWSのグラでGreatNavalBattlesみたなのがでてくれたら
5万円までならだす

895:名無しさんの野望
15/08/22 21:25:02.84 k/7uY2Kb.net
Falcon4並にAIが賢くてSC並に操作が細かくてCoH2くらいの見た目なら月額2000円でもいいわ

896:名無しさんの野望
15/08/27 23:08:33.60 dmFUXEV9.net
HP性って点で糞
・・・・と言いたいけど、船の場合は浮力を失ったら沈んでENDだから
浮力=HP性って点って考えれば、それはそれで正しいのかもしれない。

897:名無しさんの野望
15/08/30 22:01:40.29 sEWjus6D.net
誰もプレイしてないのか?

898:名無しさんの野望
15/09/03 11:18:30.86 BM+NsaN4.net
部屋の掃除してたらJane's 688(I) Hunter/Killerが出てきたからダメ元でWIN7機に入れてみたら普通に起動してビックリ。
既出情報かな?
最新の海戦シムでオススメあったら教えてくれ。

899:855
15/09/03 11:20:39.59 BM+NsaN4.net
サブコマンドも出てきたけど、CD-ROMが割れてるorz

900:名無しさんの野望
15/09/03 23:39:54.40 ABLLAQZ7.net
DangerousWatersをやっていたが潜水艦をじっくりやりたいから
次の帰省で押し入れからサブコマンドを出す
どちらにしても、操作が688(i)から変わってないロサンゼルス級ばかり
使ってしまうのだけど

901:名無しさんの野望
15/09/04 06:17:21.30 d26pdm/w.net
USSシーウルフ、北極海の氷山の下で沈艦ごっこをやっていた模様(画像、動画あり)
URLリンク(wtkr.com)
俺もサブコマやりたくなってきた

902:名無しさんの野望
15/09/07 22:15:10.28 2Nq8gk/Y.net
>>857
DWに潜水艦用シナリオ追加すればいいんでない?
URLリンク(www.subguru.com)

903:名無しさんの野望
15/09/09 19:03:09.93 HQ2RfJ3a.net
>>859
ふむ
素晴らしい

904:名無しさんの野望
15/09/24 20:38:36.49 nML7GArf.net
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)
いつの間にか終わってた。PT BoatsといいNWACといいSH5といい、海物は死産だらけだ

905:名無しさんの野望
15/09/25 23:24:25.51 kA+PYNQy.net
「フルプライス買い切りのWoWS」でもあればなあ・・・
経験値が何倍になったり所持品が増える課金と、経験値や部位の強化があるシステムは全くもって受け入れられない
WoWSのスレの勢いが凄いことになってるから、海戦物に対する需要はそれなりにあるんだろうとは思うが・・・

906:名無しさんの野望
15/09/26 05:06:59.41 iRFfzdtF.net
WoWSやWoTはグラはいいけど、一万歩ゆずってもシムとはいえないからな
WW2兵器でドンパチするだけで、結局宇宙船でもなんでもかわらん

907:名無しさんの野望
15/09/26 17:03:55.42 ZaWjjVv+.net
スレの勢いも結局対戦ゲーでよくある戦い方やら味方がクソやらそういう話だもんな
特にあれはマッチングや性能差で大騒ぎだし船や戦車だからどうこうってのは比重としては低い

908:名無しさんの野望
15/09/26 22:09:32.48 kINGXOKm.net
War Thunderはどちらかといえばシミュレータ寄りに見えないこともない。どっちみち基本無料って時点で体が拒否するけど。

909:名無しさんの野望
15/10/20 23:32:59.38 4w9+AS+b.net
"修理費"とか"レベル"とかそんな言葉が出てきた時点でそっ閉じ

910:名無しさんの野望
15/10/22 21:16:12.82 Jp3u/UEl.net
海は待てど暮らせどカジュアルなクソが出てくるだけだろう。空は逆に、ハードコアな奴がメインなのが本当に羨ましい

911:名無しさんの野望
15/10/22 21:39:33.38 xXoCO2bH.net
DCSって将来艦戦もでたりしないんだろうか?
まぁその前に陸が中途半端だったから期待できないか

912:名無しさんの野望
15/10/23 08:51:42.53 NiNQ2IaS.net
World of Warshipsグラだけじゃなく結構面白いけどな
煙幕にまぎれての雷撃とか
装甲に対するAP弾の命中角度がどうこうとか、
貫通して内部装甲破ってからの弾薬庫命中とか
砲雷撃戦に関しては意外と細かくできてるよ
距離のスケールとか空母戦はむちゃくちゃだがw
Fighting Steelとかやってた人にはいいゲームだと思う
誰も覚えてないだろうけどWolfpackやEnigma Rising Tideだっけか、
昔からカジュアルな海戦ものの系譜はちゃんとあるし
少なくともBattlestationシリーズとかよりはよっぽどシムに近い

913:名無しさんの野望
15/10/23 11:36:07.86 O1VZDJvA.net
Battlestationは、あの砲戦距離が数十メート


914:ルってのをなんとかしてくれたら もうすこしまともになったのに



915:名無しさんの野望
15/10/23 17:03:57.80 AlaC82zt.net
Battlestationはカジュアルゲーとしてもイマイチで残念だった

916:名無しさんの野望
15/10/24 22:00:27.97 6LMbz65I.net
スケールだけでも正しい奴ってないもんかなあ。とんでもなく近くに敵の船が見えるなんて違和感しかないわ

917:名無しさんの野望
15/10/25 20:10:18.95 g9PyLp9K.net
SteamでCMANOがセール中。
ドル建てより円の方がだいぶ安い。

918:名無しさんの野望
15/10/25 21:19:51.90 Ore6gU05.net
SHとかSCみたいな一つの船のシミュレータで、水上艦艇を扱う物は未だかつて存在しないって凄いな

919:名無しさんの野望
15/10/25 22:30:10.22 73c2UUnh.net
Destroyer CommandとPTboatがあるよ
しかし水上艦艇ものってリアルにやると
戦闘機や戦車と違って操縦のたのしさ皆無だからねえ
潜水艦だけは1艦でうろうろしててもなんとか格好つくが
大和一隻で太平洋うろうろしてたらジョークだし
軍艦って艦隊組んでないとそもそも成立しない
スケールとかをリアルにしてけば交戦機会はどんどん史実に近づくし
装填するだけで何分、方向転換だけで何分とか・・・
正直ゲームにならんと思う

920:名無しさんの野望
15/10/26 00:13:02.53 Q/nlLRuE.net
>>874
Dangerous watersでOHペリー級を操作できる。
まあ、ペリー級フリゲートの場合は単艦で行動していてもおかしくないからな。
巡視船と似たような任務が多いし。

921:名無しさんの野望
15/10/26 00:41:08.42 yRYS1rSC.net
そこらへん全てやったことあるけど
Destroyer Command っていうか、その時代の軍艦の砲撃は運だし、
駆逐艦に乗って毎回の航海で潜水艦や航空機を1つでも破壊する可能性がどのくらいあったのかっていうね
プレイヤーの腕の見せ場があり、ゲーム性とリアルのバランスのよさに関してはUボート以上のものは無いんだよね
戦後の戦闘艦に関しても、ペリー級を出すならアーレーバーグを出せといっても
難易度を上げるとミサイルやCIWSの命中率が下がるとか起こるのが目に見えている

922:名無しさんの野望
15/10/26 09:31:14.62 wV6CPD3+.net
タイコンデロガとイージスってのが昔あったな
CICで青いモニターを見て、発見した敵にSLV対艦ミサイル発射すると
ビデオで発車シーンが流れるやつ。
雰囲気はSubCommandと似てたな
でもやっぱ、水上艦シムなら戦隊シムがやりたいな
SteamでTaskForce1942ってのが売ってるけどw
1942のソロモン海、ガダルカナル戦なんかのシムなんだけど
マップで戦隊を操作してすすめることも、個別の艦を指定して乗り込むjこともできる
個艦だと艦橋で操船、砲撃指揮所や雷撃指揮所で攻撃、ダメコンもあって
夜戦は照明弾を打ち上げたりと雰囲気は当時(20年以上前)としては良く出来てたな
3Dは・・・・まぁ二十数年前ってことでwwww
まんまこういうシステムを今風にしてだしてくれたらいうことないんだけどな

923:名無しさんの野望
15/10/26 18:52:29.97 uR7z1alW.net
掃海艇とかタグボートとか揚陸艇くらいならなんとかいけそうな気もする
恐ろしく地味だけど

924:名無しさんの野望
15/10/27 21:55:58.04 IrQGbRWa.net
揚陸艇くらいならOFP系列のゲームのアドオンにあったな
戦闘っていうより Ship Simulator で出してくれ

925:名無しさんの野望
15/10/28 21:23:04.06 5jHQpfJI.net
一般人が買える値段の物が一切存在しない移動式クレーンとかバックホウのシミュレータよりマシ



926:物はどれだけカジュアルでもあるだけマシだと考えるようにした



927:名無しさんの野望
15/10/28 21:31:04.37 mEVBbfx4.net
まてまてw
まずハードでもカジュアルでもシムは前提としてゲームとして存在してるんだし
その移動式クレーンのハードシムにどんなゲーム性があるというんだww
まぁ世の中には対空ミサイルだけの超ハードシムがあるくらいだからあってもおかしくないのかもしれんが、

928:名無しさんの野望
15/10/28 23:45:35.64 +vxs/U4t.net
今回のラッセンのミッションなんかシムのシナリオみたいと思うが、
たとえばイージス艦のシムをつくったところで、
えんえんとレーダー画面を見ながら決められた航路を進み
自艦の処理能力を超えるミサイルが来たら死ぬだけ
クレーンシムよりつまらんw

929:名無しさんの野望
15/10/29 02:24:25.49 hr9k0irA.net
それいったら、いま発売されてるCMANOだっておなじだろ
販売本数少ないだろうけどSteamで高評価なんだが
イージスのシムはDOSの頃にいくつかでてたし、ゲーム画面なんて
SubCommandとかとほぼ同じだったからな
つまりSubCommandとかもクレーンシムよりつまらんってことになるけど
すくなくともおれはSubcommandやCMANOがつまらんってことは全くなかったが

930:名無しさんの野望
15/10/29 04:43:07.18 Xj/7ZsVm.net
commandはやってるけど
あれはシムじゃなくてharpoon系列のストラテジーだよね
艦隊や航空部隊をどう運用するかってゲームで
水上艦一隻動かして楽しめるもんじゃない
上で書いたように1隻じゃ判断とかが入り込む余地があまりないから
潜水艦はもぐって隠れる、静音で近づくとか駆け引きあるが
>>878が言ってるように潜水艦以外の海戦ものは
ストラテジーのほうが向いてるかなと思う
タイコンデロガのDOSゲーはさすがにやったことないが、
あれ結構アーケードよりってレビューを読んだような

931:名無しさんの野望
15/10/29 08:29:37.56 qU04ud7R.net
機関長になってエンジンテレグラフ通りに機関出力を弄るだけのシムなんてものを幻視した

932:名無しさんの野望
15/10/29 16:40:12.60 hsPcQyiC.net
ここもくれくれエアプさんばかりなのね・・・・・・

933:名無しさんの野望
15/10/29 18:30:17.30 BjNYMgMy.net
冬セールこそはC:MANO75%offが来るような来ないような

934:名無しさんの野望
15/10/30 03:12:09.29 J9a8T01S.net
補足だけど、いまの船って魚雷回避とか
舷側を向けて火力集中とかないから操艦技術もどうでもいいし、
艦隊行動するにしても密集する理由がないからすごい距離とるじゃん
3D(シム)にしても数百キロ先の敵艦はおろか僚艦すらほとんど見えない
なのでゲーム性的にはcommandのような見下ろしストラテジーで十分じゃないかと思う
もちろん3Dでアニメとかちゃんとしてくれりゃ最高だけど、
それはWargameシリーズぐらい一般受けするつくりじゃないと無理そう
あとcommandの大幅セールはマトリックスゲーだからたぶんない

935:名無しさんの野望
15/10/30 19:41:11.80 19v+1fkH.net
Paradox InteractiveとMatrix Gamesに財布を捧げよ

936:名無しさんの野望
15/11/01 15:09:10.02 Uf2WacVq.net
>マトリックスゲーだからたぶんない
マジか・・・この前の半額セールで買えばよかった
海戦シミュレーションではないけど戦車シミュレーションのSteel Armor:Blaze of Warが半額になっている

937:名無しさんの野望
15/11/06 19:48:28.12 3H9B0YqC.net
CloseCombatかTheatre of Warの海版(現実的な戦闘+RTS)がほしい・・・

938:名無しさんの野望
15/11/06 22:51:03.39 aJBhE5kP.net
IL-2の艦船の部分をゲーム化してくれー

939:名無しさんの野望
15/11/07 11:01:29.29 8+hdWs63.net
command: manoのソノブイやレーダーの処理ってharpoon 4と同じなの?

940:名無しさんの野望
2015/11/


941:11(水) 21:36:04.25 ID:5cN6GrwR.net



942:名無しさんの野望
15/11/11 21:41:02.06 P8Kag0vR.net
容赦ないパクリ具合がすごいよねw
WoWSの掲示板で、中国ではCopyrightとはCopy is Rightである、
と書かれてて笑った

943:名無しさんの野望
15/11/11 23:27:19.32 DKOHt/Nu.net
MMOとかいらねー
シングルで史実の海戦をじっくりプレイしたい

944:名無しさんの野望
15/11/11 23:29:03.16 DKOHt/Nu.net
スクショみたけど、こんな近くで砲戦やるなら
スナイパーでもそろえて、艦橋の艦長とかねらったほうがはええんじゃねーか?w

945:名無しさんの野望
15/11/11 23:37:59.39 LPN9hryV.net
帆船時代みたいだな

946:名無しさんの野望
15/11/12 15:24:59.26 uy44wMEb.net
ダンボール並の大和型のバイタルにワロタ
軍艦旗が旭日旗なのは評価するけどすぐ差し替えられるんだろうな

947:名無しさんの野望
15/11/13 18:47:48.47 b1PZu4dw.net
いや、WOWSの旭日旗に噛み付いた連中にはご主人様のやることに文句付ける度胸無いだろうし
パクリっぷりからして外部からの騒音なんかに動じない面の皮の厚さだろうし、旭日旗は大丈夫そうw
それはそうとSSにマイナー艦やイロモノが混じってるな。H級やシュルクーフはいいとして、米艦っぽい
三段背負い配置砲塔は一体何事かと・・・・・・

948:名無しさんの野望
15/11/13 21:44:09.24 jlVA8l0t.net
URLリンク(www.youtube.com)
il-2:bosで戦車が使えるようになったそうだ。船も使えるようになれば凄いな

949:名無しさんの野望
15/11/14 01:45:10.93 XQ/YVCfr.net
victory at sea ってどうですか?
WW2の水上艦モノは少ないので興味があります。
プレイ動画とかないんかな

950:名無しさんの野望
15/11/14 03:47:34.45 WswM+wzP.net
艦これとかに抵抗がないなら
ニコ動にいっぱいあがってるぞ

951:名無しさんの野望
15/11/14 08:16:34.78 XQ/YVCfr.net
淫夢と水曜どうでしょうのパロしかなかった。

952:名無しさんの野望
15/11/20 22:30:23.50 rOP306/7.net
Atlantic FleetがSteamで出るらしい

953:名無しさんの野望
15/11/21 18:33:54.94 OPRul8Rp.net
FCとかDWを作り直してくれたらなあ・・・

954:名無しさんの野望
15/11/21 20:38:59.45 SMUD2FiW.net
Rule the Wavesプレイしてる人いる? 海戦シムというより海軍運営シムだけど…

955:名無しさんの野望
15/11/22 13:44:43.98 FMz+dH+3.net
どなたかPCゲームのタイトルについて教えてください。
Windows98を購入したときに同時購入したゲームのタイトルがわかりません。
内容は陸地を占領し、相手の艦隊と戦うゲームだったと思います。
空母、戦艦、潜水艦、戦闘機、攻撃ヘリ、タンカーなども出てきました。
値段は1980円だったと思います。

956:909
15/11/22 18:58:32.90 FMz+dH+3.net
申し訳ありません、自己解決しました…

957:名無しさんの野望
15/11/23 05:24:03.06 ViWpbziZ.net
>>910
結局なんだったの

958:909
15/11/23 09:49:18.74 AwvAvafz.net
>>911
バトルシップの復刻版です。

959:名無しさんの野望
15/11/23 19:20:34.86 qXoYFTrt.net
それ自分も中学校のころにやったわ

960:909
15/11/24 14:06:08.09 /fM4MP+W.net
>>913
なんか頭に浮かんできて、
急にやりたくなってここ一ヶ月
忘れたタイトルを探しまくってい�


961:ワした^^;



962:名無しさんの野望
15/11/27 01:58:31.97 f/aqbP58.net
スチームでセール来てるなぁ日本語化できるんだったら買おうかな

963:名無しさんの野望
15/11/27 22:05:58.70 8wSd71I1.net
C:MANO 50%offか
覚える事が普通のTBS・RTSの比じゃなさそうだけど欲しい・・・

964:名無しさんの野望
15/11/27 23:34:04.95 oVp9IEoQ.net
覚えることが多いというよりか
すでにかなりのミリオタじゃないとつまらんよ
基本、字ゲーだから

965:名無しさんの野望
15/11/28 19:00:51.45 /favohaP.net
ハープーンの後継を待っていた人はこれで20年は余裕で持つな。まさかこんなマイナーなジャンルで新作が出るとは思わなかった

966:名無しさんの野望
15/11/28 23:57:26.95 jJjs1x1c.net
そのタイトル初めて知ったけどめっちゃ面白そうだな
買うわ

967:名無しさんの野望
15/11/29 11:40:36.97 g39L5Qar.net
Matrix GamesのはParadox Interactiveのと違って75%offにならんからこまる

968:名無しさんの野望
15/11/29 12:35:15.53 vwoLNtgu.net
subcommandが動かない
パッチ1.08は当てたpcはWin7x64homepremium
互換モードも駄目だったxp時代は動いたんだけどなあ
あとnocdとか無いんですかね

969:615
15/11/29 14:49:53.41 CB9henKh.net
>>921
nocdってことだからCDなんだろうけど少なくとも
こっちで買ったスチーム版は動いてるぞ
環境も同じだし

970:名無しさんの野望
15/11/29 15:00:06.30 vwoLNtgu.net
>>922
約10年前ぐらいに買った日本語版
steamって日本語版無いよね?

971:名無しさんの野望
15/11/29 16:55:49.35 CB9henKh.net
>>923
steamには無かったですね
4亀からもらってきた日本語化パッチも当たらなかった

972:名無しさんの野望
15/11/29 17:13:40.29 vwoLNtgu.net
そうかー
しかもteamのコメントにも7じゃ動かんとかいって低評価付けてるのいるし二の舞になる可能性が
xpの仮想でも作ってみようか

973:名無しさんの野望
15/11/29 17:31:42.12 CB9henKh.net
hoiから来て
蒸気のセールにつられて買ったけど
なにかおすすめの教本とかアリますかね
あと蒸気は日本語版は無理なのかな4亀以外に無いですかね?
いまさらだけど・・・

974:名無しさんの野望
15/11/29 17:42:21.40 vwoLNtgu.net
今見たら196円だったから他ののついでに買うわ
日本語版のファイルぶち込んで…なるわけないな

975:名無しさんの野望
15/11/29 22:00:08.31 QiYgu3eo.net
大戦略とか提督の決断の延長線上みたいなもんだろと思ってC:MANO買ったら全くもって訳分からんくてワロタ・・・

976:名無しさんの野望
15/11/30 00:02:43.79 4EzgKDVO.net
なぜ大戦略の延長だと思ったしww

977:名無しさんの野望
15/11/30 06:50:15.10 dcOKVSs2.net
どこにヘックスがあるのかね

978:名無しさんの野望
15/11/30 08:39:10.49 S7a6r3+W.net
ドットを高密度のヘックスと見立てよう

979:名無しさんの野望
15/11/30 10:10:20.24 4EzgKDVO.net
まぁ、言ってみれば延長かもしれないな
距離は・・・数千光年ほど離れてるけどなw

980:名無しさんの野望
15/11/30 13:04:46.05 VVx/1smb.net
>>928
まあこの動画でも見て落ち着きたまえ
C:MANO版ファイナル・カウントダウン・シナリオ
URLリンク(www.youtube.com)

981:921
15/11/30 16:47:24.98 AdX+hqq1.net
結局steam版購入、起動しました
その後拡張子aggの音声ファイルを試しに上書きしてみたら無事日本語音声化もできた
この声が聞きたかった
そのついでにC:MANOも買ってみた
まだ説明書読みきれてないけど10年は余裕で持ちそうだね

982:名無しさんの野望
15/11/30 18:16:57.39 Zy/cls5a.net
>>934
スネークに指導してもらえるヤツか

983:921
15/11/30 21:40:23.38 gBF8J6CN.net
>>935
それもだけど俺のお気に入りは
進行中の魚雷を探知しました。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch