Starwars Galactic Battlegrounds 4at GAME
Starwars Galactic Battlegrounds 4 - 暇つぶし2ch709:yoda
13/11/03 20:54:50.40 nxVTZxVl.net
[ナイト]
基本できてマルチプレイでも十分に戦えるレベル

ここまで来ればCPUの「困難」程度なら、30分程度でやっつけれるはずだ。
マスターまでの道のりは操作精度や読み、そしてユニットに関する知識や経験が必要になってくる。
まずは全文明のT4以降による特色、戦い方を説明する。


陸軍文明(帝国通商独立グンガンウーキー)について
上記の5つの文明に一貫して言えることは、重長距離砲を使えることとウーキーを除いて空軍にシールドをつけれないこと。
そしてこれらの文明はシールド+長距離砲+メックorトルーパーで攻めることが多い。


銀河帝国

T4以降はメック主体となりやすいので、どうしてもメックが一番強いこの文明は使われやすい。
実際に、陸軍文明の中では一番強いかもと思う。だが明らかに最強というわけではない。
アサルトは破壊力は確かにあるが、エアスピーダーがいたらイチコロにされるし、Dメックの集中砲火でも案外すぐ倒れる。
アサルトに関してはでかい弾よけ感が多少ある。

どちらかというとアサルトに回すより長距離砲の方が使いやすいと思う。
ただそうなってくると他の文明というほどのアドバンテージは感じない。
なぜなら帝国の重兵器は他の4つより同じかむしろやや弱いからだ(HP10アップの2回目ができない)

通商連合

カーボン-20%の痛手こそあるが基本的性能は帝国とほとんど変わらない。
帝国の方がメックのスピードがやや速い利点があるが、通商の方が重兵器がやや速くてタフである。
20%のハンデをどうとるかだ。決して弱い文明ではない。

710:yoda
13/11/03 21:04:42.67 nxVTZxVl.net
独立星系連合

ジオノージアンは非常に強い。決まればそれだけで終わる強さがある。

メックはあまり強くない。むしろ弱いくらい。
重兵器については、砲弾をためる時間を1/4にするという一見するとチートっぽい研究があるが、
研究したところで攻撃速度は上がらない(もしも攻撃速度が4倍になればまさにチートだったが)
トルーパーは強い。(おそらくウーキーの次、反乱との2位争い)
なのでグレネードや長距離砲を使えばよいだろう。

正直T4であまり強いとは思えないが、労働者の採集10%改良する研究と、チームにいるだけで交易25%アップ+
交易アップの研究もあるので、チームにいると役に立つ。
もはや攻めは他の仲間に任せて労働者とホバーシップのみ作って資源をあげる係になればいい気がする。

なお、どのチームに関してもノヴァ切れの時は交易した方がよいと思う。


グンガン

King of パッとしない文明。
弱くはない。弱くはないのだが。メックは3位の力。重兵器もそれなりに強い。
ファンバは言うほど役に立たない。普通にシールド張ればよいし。

ここを使うくらいなら帝国を使うことをお勧めします。

711:yoda
13/11/03 21:13:34.64 nxVTZxVl.net
ウーキー

長距離砲の射程が他より+1長く、最強だと言える。
射程というのは全てのユニットで非常に大事で、特に遅い重兵器だと非常に大事。
またトルーパーも強く、長距離砲+トルーパーというのがここの使い方だろう。

航空機も弱くはない。コストはかかるがシールドを張れるので4入り後の労働者狩りには使える。

少し使い方が難しいかもしれないが、面白い文明だと思う。


続いて空軍の文明


ナブー

航空機同士の戦いだとファイターが最強であるが、ナブーは課税を研究することで10%安く作れて、なお
10%速度を上げることができる。
たかが10%だが、ファイターのたたき合いで少しでも安価なのと速度が速いのではずっと有利になるのだ。
よって制空権をとることができる。

もうこの文明を使うなら基本的に空軍のみ使えば良いと思う。
クルセイダーやマスターを使うよりかは、ファイターを量産し続ければよい。
制空権をとったならエアクルーザーを使おう。
敵の対空車両と対空砲に対してボマーよりかはエアクルーザーが一番有効だろう

712:yoda
13/11/03 21:24:43.58 nxVTZxVl.net
反乱同盟軍

制空権ではナブーに一歩引くが、Awingとエアスピーダーの組み合わせは強力。
もしもエアスピーダーが要塞からではなく航空基地から生産可能だったら、最強文明に押してたと思う。
帝国や通商などにとってエアスピーダーは厄介の一言。
対メックでDメックと同程度の攻撃力を保有しながら攻撃速度は2倍である。
また、対空車両に対してもそれなりに戦えてしまう。

またAwingの労働者狩り能力も最高に厄介。
あのスピードと攻撃範囲は労働者を狩るために存在してるとしか思えない。

トルーパーも強いが、トルーパー使うよりかはひたすら空軍作った方がよい。


共和国

航空機は普通に使えるので、使えば良い。反乱に負けることはない。

ただそれだけではパッとせず、どうしても最強のジェダイに目が行く。
マスターを使うのなら転向ラッシュをお勧めする。
このときにSメックを、弾よけ兼賞金稼ぎとトルーパーキラーに作ろう。
ジェダイをある程度そろえたら、ナンバリングしてひたすら転向しよう。
長距離砲やDメックなど高価なユニットを狙うこと。
ちなみに転向のホットキーはCである。

713:yoda
13/11/04 20:09:37.15 mJMRdK7L.net
ユニットの特徴について 


トルーパー

T2の主役である。
T3ではまずみない。Sメックとファイターがいるからだ。
T4以降では、ウーキー、独立、共和国、反乱については割とみる。

Sメックや長距離砲に弱いのはまだいいが、ファイターがいると瞬殺されること、
それからすぐ死ぬので生産に操作を割くのが面倒くさい、
極めつけには人口を圧迫するという点から個人的には使いたくない。
(ウーキーは独立は長距離砲の護衛として仕方がない面もあるが)

対空トルーパー

こちらがT2で相手がファイターを出してくるのなら使わざるを得ないが、
T4以降はウーキーを除いて(ウーキーは対空車両の射程+4がないので)使わない方がいいと思う。
1匹のファイターを倒すのに3倍以上の対空トルーパーがいるし、戦ったらコスト負けするからだ。

714:yoda
13/11/04 20:25:46.56 mJMRdK7L.net
騎乗兵

こちらが兵士センターを建て、相手が即3を選択してきたら必ず使った方がいい。
T3ではあまり見ないが、相手がDメックばかり作ってるときは使う価値があると思う。
T4で使うときは、他のユニットと合わせて上手く使う必要がある。(後で後述)

グレネード

T2では対メックで見なくもないが、騎乗兵の方がオススメ
T3ではほとんど見ない。なぜならT2の時とほとんど進化してない。
使うとしたらT4以降だろう。(ただし爆発力の増加がある文明に限る)
相手がDメックのみなら確実に有利。Sメック相手だと微妙。

もしグレネードを私が使うなら、相手にファイターが出てない時だけ使うと思う。
防御性能はトルーパーなのでファイター特にエアクルーザーには瞬殺される。

騎乗兵の2倍近いコストがかかるのだが、グレネードが対象とするメックは騎乗兵でも結構やれる。
例えばDメックとSメックの集団がいるとしよう。
こちらが騎乗兵orグレネード+Dメックで迎え撃つとする。

騎乗兵で相手の足を止めてDメックでケツから叩いていくのも、Dメックとグレネードで的を絞らせずにして
(こちらはどちらもメックにボーナスを持つが、相手のSメックとDメックはそれぞれ得意分野が違う)
真っ向勝負をしかけるのか、どちらが良いかは正直分からない。


加えてグレネードは長距離砲との微妙な関係もある。
何しろグレネードの強いウーキーと独立という文明はどちらも長距離砲も強いので、
どうせノヴァを消費するのなら長距離砲に使うプレイヤーがほとんどだと思う。
長距離砲の持つ耐久力と攻城能力を優先させるからである。

ということでグレネードトルーパーというユニットは上級者向けになるだろう。

715:yoda
13/11/04 20:36:52.76 mJMRdK7L.net
ストライクメック

T3では間違いなく主役。
特に人数の多いチーム戦になると、マップも大きくなるので、そのスピードを生かした
ヒットアンドアウェイの労働者狩りが中盤の立ち振る舞いと言える。
T4ではDメックに主役の座をとられ、相手がトルーパー系統を出してない限りは用いられない。
ただし長距離砲の、騎乗兵に対する護衛として入れておくのが賢明である。

メックデストロイヤー

T3においてはSメック対策で1体は生産した方がいい。
費用は高いが安定しており、終盤では役だろう。
ただし、騎乗兵やグレネードには意外と弱いのでSメックも作った方がいいと思う。

アサルトメック

相手がエアスピを出してたらまず使わない方がいい。
独特の攻撃音、そしてATATの佇まいは美しいのだが、意外ともろい。
対長距離砲には極めて有効。だが対Dメックだと結構辛い。
終盤はDメックが多いし、コストもかかるので、意外と見ないユニット。


メックは陸軍の終盤の主力になるので10近い施設を作ることをお勧めする。

716:名無しさんの野望
13/11/04 20:54:02.36 mJMRdK7L.net
長距離砲

T3ではほとんど使わないと思うが、少なくとも1v1なら使う価値は十分にあると思う。
その際敵の基地周辺に施設を作ろう。

T4では主役級。
何しろ攻撃力が2倍になる。(その点ではグレネードによく似ている)
長距離砲はSメックはもちろん、Dメックに対しても割とタフなのが最大の魅力で、
天敵と言えば騎乗兵、ジェダイくらいのもので、陸軍を使うならこいつを使ってほしいと思う。
長距離砲の集団攻撃の前にはありとあらゆるユニットがひれ伏すだろう。

その際に、シールドを張るのがよい。
チーム戦だと、お互いに護衛+長距離砲+シールド+キャノンの打ち合いになることがよくある。
動きが遅いので、戦線付近に施設を作ろう。

対空車両

対空トルーパーより絶対にこっちの方がいいと思う。
対空車両+改良対空砲を前線に立てて、シールドを用いてごり押ししていくのが対空軍の戦い方。

ファイターは意外と余裕だが、ボマーとエアスピは結構厄介。
一番怖いのはエアクル。なるべく固めないようにすること。

パンメル

パンメル落としなるものがあるが、あまり価値がない気がする。
キャノンの方がはるかに有能で、長距離砲でも十分間に合うので、あまり使わない。

717:yoda
13/11/04 21:16:15.04 mJMRdK7L.net
ファイター

即3でファイターラッシュをするのならスピードが命である。
ちょっとでも早く相手の基地に送って荒らしまくってほしい。
対空砲を建てられたとしても、上手く交わしたり、または届かないところを攻撃しよう。

ファイターを使うのなら、いち早くT4に入りシールドをつけて欲しい。
T3の対空砲なら無視して労働者をかれるだろう。

T4以降になると、施設を15程度はまわしてほしい。
ノヴァが切れる前に交易をしよう。
ファイター自体は決して高価なユニットではない(特にナブー)
ノヴァは交易することで比較的容易に得らるので、Sメックよりむしろ安いんじゃないだろうか。

労働者狩りとトルーパー狩りにおいては最強のユニット。
対空砲や対空車両はエアクルか、あるいは陸軍にぶっ壊してもらおう。

空軍の最大の魅力は、「こちらは全てのユニットに攻撃できる」が
対空ユニットや他陸軍は攻撃ユニットが分けられていることだ。
ヒットアンドアウェイが基本になる。
空軍を使いこなすのは意外と難しいが、それゆえの魅力が詰まっている。
ほとんどのRTSでは存在してないので、SWGBをプレイするなら是非空軍の特殊性を体感して欲しい。

ボマー

使い方が難しいユニット。
T3では使う人が少ないが、対空砲を建てて対空はバッチリだと調子に乗ってるプレイヤーに、
ボマーの群れを使って対空砲をぶっ壊すことで、相手の内政をガタガタにできる。
なんと言っても最大の弱点はファイターであり、逆に言えばファイターがいないのなら、
対メックや重兵器、対空砲にはファイターよりボマーの方がはるかに優れているので、使った方がいい。

718:yoda
13/11/04 21:54:12.74 mJMRdK7L.net
ジェダイ・パダワン
ジェダイ・ナイト

このユニットは非常に使い方が難しい。
具体的には後ほどジェダイラッシュとして紹介するが、
T4はもちろん、T2,3でも使わないのがほとんどだろう。

ジェダイマスター

何しろ高価なのであまり使わないだろう。
だがステルス機能を使った塔転向や、Sメックと組み合わせて後方から転向等、
使おうと思えば十分に凶悪なユニットになりうる。

ジェダイ全般に言えることは、上級者向けということ。

賞金稼ぎ

Dメックより高い上に量産しにくく、意外とジェダイを狩るのは難しい。
賞金稼ぎよりT2,3なら騎乗兵、T4ならリピータートルーパーの方が対ジェダイマスターになる気もする。

エアクルーザー

これがあるから空軍の文明が生きていける。
ファイターでは厳しい対空車両や対空砲、またはメック長距離砲等を破壊するのに用いられる。
動きが遅く攻撃速度も遅いので、ファイターを囮にして守ってあげよう。

対エアクルにはシールドが極めて有効なので使おう。(攻撃速度が遅いので回復できる)
最大の天敵はファイター。
ファイターの叩き合いが始まるとエアクルは使えず、そのためファイターvsファイターの構図は良く見られる。

719:yoda
13/11/04 22:05:15.90 mJMRdK7L.net
バーサーカー
速いし攻撃力もあるので使えるが、騎乗兵でも間に合っている。

ダークトルーパー
Sメックで十分。ほとんど使わない。

ファンバシールドジェネーター
結局鉱石を使うので普通にシールド張ればいい。

デストロイヤードロイド
ノヴァ食い過ぎ。性能もSメックで十分代用可能。

ロイヤルクルセイダー
確かにタフだが、騎乗兵の2,5倍ものコストがかかる。
使えなくはないが、ナブーはファイターとエアクルに資源を使おう。

ジェダイスターファイター
ステルス+視界の研究で、偵察には使える。

ジオノージアン・ウォリアー
T3序盤では最高に強い。まさにチートなみである。
だがファイターが出てきたらもう使えない。T4では全く使えない。

エアスピーダー
T3序盤でも終盤でも使う。本当に強い。
要塞ユニット全般は量産しにくいのであまり使わないが、エアスピは積極的に使うべき。

720:yoda
13/11/04 22:18:54.40 mJMRdK7L.net
以上のことは文章というよりも、何度も経験を積んで感覚的に分かってほしい。
相手のユニット編成に何が有効なのか、チームにおいて自分の役割は何なのか。
そのためにどのように内政を変えていくのか、何を今作るべきか。
マスターとなるためにはそういった判断力と内政のバランスや操作力が要求される。

これらのことはケースバイケースにより、ここで書ききれるものではない。
経験を積むしかないのだ。

最後にマスターとなるために二つのラッシュを覚えよう。

①ジオノージアンラッシュ

即3の変形である。
即3さえ覚えれば簡単で、3押しした直後に10人程度で鉱石を掘ろう。
要塞を2個立てたらジオを出して、まだ3入りしていない相手の労働者を狩ればよい。

②即4

普通は反乱でAwingを使うが、別に共和国やナブーでも良いと思う。
シールド付き航空機で敵の内政をぶっ壊してしまおう。
内政配分はシビアで、その間に敵の攻撃を受けないことも重要。(だからマザーロードや浅瀬、川で使う)
ナーフ16のマップなら20分ちょっとくらいでT4に入るだろうか。
T4入りしたあとにカーボンやノヴァも食うので、速く入ればいいというわけでもない。

721:yoda
13/11/04 22:33:25.90 mJMRdK7L.net
以上を習得したのなら上級者を名乗ってよい。
ここから先のジェダイマスター→評議員になる過程は細かいことが多い。
また私自身が100%正しい保証もないが、今までの経験上、役に立つことを書いていこう。
ちなみに評議員→グランドマスターの過程は、もはや操作力だけなので何も書くことはない。


[ジェダイマスター]
SWGBのセオリーをよく分かっているがまだ改良の余地がある。

終盤になるとプレイヤーによる差はほとんどなくなってくるが、
序盤中盤においては様々なテクニックが存在する。
ここでは1v1を中心とした細かいテクニックを紹介していこうと思う。

[T2Rについて]

このT2RというラッシュほどSWGBを表しているものはない。
トルーパーは攻撃力が高く逆に言えば脆いユニットである。
常に操作しておくのが理想だがそれも難しい。

自陣で生産したトルーパーを敵陣に送るとき、普通にマウス操作をしてないだろうか?
できれば「パトロール」を使おう。
そうすることで途中でトルーパー同士がぶつかったときに、立ち止まって攻撃してくれる。

もし警告音が鳴ったら、速攻で戦闘画面に切り替えよう。
自分の方が数が多いのなら殺してしまおう。少ないのなら被害が少ないうちに撤退を勧める。
高低差にも気をつけよう。高い位置にいる方が攻撃力が高くなる。

722:yoda
13/11/04 22:43:37.38 mJMRdK7L.net
T2Rにおいて防御と攻撃は表裏一体である�


723:B 攻めてきた相手のトルーパーを迎え撃つことは防御であると同時に攻撃である。 相手に攻めるときは、集めることで敵のトルーパーと真っ向勝負してもよいし、 分離させることで敵の労働者にたどり着けるようにしても良い。 ここでT2R用の家壁を紹介しておこう。 家壁というと、家を繋げて壁にして、自陣(特にカーボン付近)を守るイメージがあるだろう。 しかし私は家を繋げて立てないことをお勧めする。 壁は視界に使うべきだ。 T2Rが始まるときに視覚センターを研究してほしい。 視覚+4が家に備わることで、立派に警備ポストの役割もしてくれる。 木こり場の選び方は、なるべくカーボンの裏から狙い撃ちされないところがよい。守りにくい。 家の配置場所は敵の出入りが予測される場所。 相手のトルーパーが視界に移ったなら素早くトルーパーを迎え打てる位置に配備させよう。 また、かなり数が増えてきたら軍事センターで研究させるのも良いだろう。 T2Rだけでもありとあらゆる要素があり、ある意味ここで一つのゲームになっているともいえる。 T2Rを制するのは1v1を制す。



724:名無しさんの野望
13/11/06 09:53:57.77 cbJZt12o.net
CPU「困難」だとT2R成功しないんだよな
先に壁作られるか、逆に攻められる
内政のバランスが難しいわ

725:名無しさんの野望
13/11/06 11:58:44.00 g5Z6dEJV.net
困難は小細工せずに万全の状態で攻めれば勝てるけど
もっとも困難はレベル上げが最速すぎる

726:名無しさんの野望
13/11/06 13:21:24.36 cbJZt12o.net
あいつら開始2分で食糧備蓄、パワーコア、兵士センター建てやがる
初期資源ペナルティが厳しいな

727:yoda
13/11/06 13:27:28.28 vdXmjZH4.net
>>714
食糧が全くないマップならT2Rのみで殺すのはなかなか難しい
ナーフが16のマップで試してみて、それでも成功できないのなら実力が足りていない
壁を作られたらゲート直前で相手のユニットと合わせて上手く入ればいい
あるいは騎乗兵で壊すのも良い(騎乗兵は壁に対してかなりボーナスあり)

>>715
最もと真っ向からやりあうのは不可能
とりあえず川が断崖で壁を作ってやってみるといい

728:名無しさんの野望
13/11/06 20:50:53.58 cbJZt12o.net
>>693-713 はテンプレ化決定ですね

マルチやる人いませんか?IRC #swgbで待ってます

729:yoda
13/11/06 21:59:06.78 D3qpWBEN.net
1v1で即3を使うには

一般的には即は後衛が選択するのが普通である。
1v1、あるいは前衛同士ではお互いにT2Rを選択するのがほとんど(浅瀬等は別)だが、
マップ次第では即の選択も考えてよい。

①砲塔を使う

カーボン周辺に砲塔を2本立て、指令センターとトライアングルにしよう。
これをやることでトルーパーならかなりの確率で返り討ちにできる。

しかし相手が騎乗兵を選択してきたとき、砲塔は意外と壊されるし、
砲塔2本で鉱石250を消費するので鉱石を掘らないとメック工場を作れないというデメリットもある。
相手が即に対する騎乗兵での返し方を知っているならこれはお勧めしない。
肝心の進化のスピードを遅くしてしまうため、相手にも騎乗兵を作る余裕を与えることが、
マイナスに作用し競り負けることが多い。

②家壁を使う

家壁と宇宙港、メック工場で完全に<カーボン備蓄付近を>塞ぐのである。
そしてノヴァは掘らない。そのかわりに鉱石を売って3入りするのだ。
(ちなみに普通のチーム戦で即3の時に鉱石を売るのはやめた方がいい。
対空砲が立てられなくなると、相手のファイターが来た時大打撃をうける)

壁で完全に塞ぐことでカーボン付近の労働者をトルーパーや騎乗兵に攻撃されないようにする。
そのためには地の利が非常に大事である。
左右やカーボンの裏からトルーパーの攻撃を食らわないようにしよう。


どちらを選択するにせよ、1v1(前衛)で即はかなり上級者か、相手が格下じゃない限りはよした方がいい。

730:yoda
13/11/06 22:10:48.72 D3qpWBEN.net
即3を潰すには

相手が即を選択してきたら、普通のT2Rはやめよう。
(相手が上級者で1v1で即を成功させることの出来だけの技量を持つとする)

まずここで大事なのは相手が何で来るのか、ということだ。
即で来るということをなるべく早めに察知しなければならない。

相手がノヴァや鉱石(ノヴァならジェダイRの可能性もある)掘っていたら即かも?
と思うべきだ。
(ちなみに私が


731:宇宙港で鉱石を売る進化をすすめるのは、そこを相手に悟らせない意義もある) 宇宙港やメックを建てて兵士センターもコアもないのなら確定である。 <トルーパーから騎乗兵を作るために内政を変えること> 即には圧倒的にトルーパーより騎乗兵の方がよい。 相手が砲塔を建ててるならトルーパーではもろいし、仮にSメックが出てきても 騎乗兵ならそれなりにやりあうことができる。 まず動物小屋がないのなら建てよう。 そのあとノヴァを掘る。大体6人くらいいれば兵士センターを二つまわせるだろう。 そのあとカーボン採取している労働者を農場にしていこう。 ここで労働者を作るなんて愚かな真似をしてはいけない。 食糧という資源は騎乗兵にあてること。 相手が家壁できているのなら指令センター付近を狙おう。



732:yoda
13/11/06 22:22:03.84 D3qpWBEN.net
この即3潰しは慣れればかなり成功率は高くなる。

場合によっては騎乗兵だけでは不十分かもしれない。
そこで、労働者を3,4人送って砲塔を建てよう。
もしもカーボン付近に建てれるのならそれがよい。
しかし無理ならセンター付近でもよい。

カーボンが家壁で守られて鉄壁なのなら、食糧を狙えば良いだけだ。
カーボンと食糧、両方ないとメックは作れない。

仮に相手が3入りしても落ち着いて対処しよう。
メックの2,3匹なら騎乗兵がその倍もいれば、十分に対処できる。

そして資源的に可能になったら、落ち着いて3入りしよう。
騎乗兵を作る内政は食糧とノヴァに労働者を振っているわけなので、騎乗兵を止めるだけで3入り可能である。

3入りしたら、SメックはやめてDメックを作ろう。
騎乗兵+Dメックのコンビネーションはかなり強烈なので、3入りする前に敵のSメックに騎乗兵を全滅させられないようにしよう。
ここではゴリ押しが有効である。

即3側はファイターを出すのはやめた方がいいと思う。意外と対空トルーパーで対処されてしまう。
騎乗兵に群がられるとSメックは攻撃できずに死んでしまう。
だからメックが逃げて騎乗兵が追いかけるという鬼ごっこになることが多い。
その時にメックのスピードが10%速い銀河帝国だと結構有利になる。

即3に成功したら労働者は作らずにSメックのみを作ること。
相手がT2のうちに打撃を与えておきたい。

733:yoda
13/11/06 22:34:43.87 D3qpWBEN.net
ジェライラッシュ

T2,T3ジェダイは使えないというのが一般的な認識だろうか。
しかしこのラッシュ、実は1v1においては(あるいは2v2でも)正しく使えば強力である。

正直言って私もまだ研究不足だ。
もっと試してみたかったがその前にSWGBが終わってしまった。

ジェダイRを選択するのなら共和国がよい。(次点でナブーだろう)
ホロクロンのボーナスが大きいし衛生兵の回復力が2倍である。

やり方は単純、相手が即できたらパダワンのままラッシュを仕掛けよう。
騎乗兵できたら苦しい戦いになる。危なくなったパダワンはセンターに入れる等をして、
なんとか死なせないようにしてほしい。
殺されない限りは、衛生兵で何度でも再生させよう。

その間ホロクロンを集めて欲しい。
ホロクロン1個分で労働者2.5人分くらいはあるだろうか。
多少労働者を削られてもホロクロンで補える。

そしてタイミングをはからって3入りすること。
ジェダイを維持したまま、ナイトにすることができれば勝利は目前である。
パダワンの時点では騎乗兵は天敵だが、ナイトなら楽に勝てる。(この際転向を使うこと)

734:yoda
13/11/06 23:28:16.70 D3qpWBEN.net
対ジェダイR

トルーパーでは苦しいと思う。
トルーパー5体でジェダイパダワン1個分なので、コスト的にはあまり変わらない。
しかも完全に殺されない限りは衛生兵で復活してくると思ってよい。

ここは騎乗兵がよい。
騎乗兵2体程度でパダワン1匹に匹敵するし、何よりスピードで勝るのが大きい。
(トルーパーだとパダワンのHPが少なくなったときに逃げられる)

あるいは上記の壁付きの即3も良い。
ナイト相手はなかなか苦しいがパダワンならSメックでスピード差を生かせば十分に勝てる。
どうにか鉱石を掘ることができ要塞を作って賞金稼ぎを作れば、ナイト相手でもタイマンで勝てる。


対ジェダイRに対しての攻防

ジェダイが来ると分かり相手が騎乗兵で来るとしよう。
ならこちらは騎乗兵狩りにトルーパーを出せばどうだろうか?
そうすれば相手は騎乗兵狩り狩りにトルーパーを出すだろうか?

こうなってくるともう分からない。
トルーパー→騎乗兵に有効 騎乗兵→


735:パダワンに有効 パダワン→トルーパーに有効 のジャンケン的な要素が絡んでくる。



736:yoda
13/11/06 23:46:05.08 D3qpWBEN.net
それでもやはり、ジェダイという選択はやや苦しいだろうか
ジェダイRはホロクロンを取りに行くという労働者を生むに等しい行為をとることもできるが、
食糧100ノヴァ200という騎乗兵の4倍近いコストを払う必要がある。
(ノヴァに多くの人員をさく必要があるし、相手はノヴァの労働者を狙ってくるので守るゾーンも広くなるデメリットもある)

しかしT2を乗り越えT3入りした時、その時に残ったパダワンはナイトになり
急激に進化を遂げる。(相手の重騎乗兵が改良型に進化するよりもずっと強くなる)
このジェダイRはT2-3間を跨いでおり、全てのラッシュの中で最も難しい。
だからジェダイナイト→ジェダイマスターの過程では紹介しなかった。

しかし、マスターを超え評議員となるのならこのラッシュを是非使えるようになってほしいと思う。


とりあえずこれでT2、序盤における全ての要素を紹介した。

トルーパー、騎乗兵、ジェダイ、3入り である。
これらはすべて単一ではなく複合的であり、なおかつ変移していくものだ。
何が最高の選択なのか、それはもはや永久に分からないだろう。

しかしだからこそSWGBを楽しんでほしい。
序盤で決まるつまらないゲームなのではなく、序盤だけでこれだけの選択肢がある。

T2Rだけで、即だけで、ジェダイだけで、何を生産しどう攻めどう守っていくのか、
自分のスタイルを作り上げていこう。

737:名無しさんの野望
13/11/07 20:33:34.00 lgquxKNK.net
一個あげてみた
URLリンク(www.nicovideo.jp)

738:yoda
13/11/08 00:21:02.62 kMEZ9Uvl.net
>>725
大体これで「マスター」クラスだと思われる
いくつか改善点を言うと、
・カーボン備蓄を2か所に立てるのは守りにくくなる
・ノヴァの人員が少ない
・明らかに農場を張り過ぎで、T4進化に足りない分はナーフを出して狩る方がよい
・指令センター2個目を作るよりかは航空基地を作って相手を削る方が、結果的に得である

ただ動画でも言ってあるように対COMの戦い方なので適当にプレイしてる節はある

739:yoda
13/11/08 00:34:21.71 kMEZ9Uvl.net
[川やマザーロード以外で即Aingを打つには]

砂漠や平地などでは、後衛といえでも相手のSメックやファイターが飛んでくるのが普通である。
即4進化される前にダメージを追い、結果的に失敗してしまうのだが、それでも即4に近い進化をすることは不可能ではない。
反乱限定の進化である。

3押し中に鉱石を掘って、600程度までは貯める。
そして要塞を建てる。
要塞の位置は、ノヴァとカーボン、かつセンター付近を守れる位置が最高である。
そしてエアスピーダーを2匹程度でよいので作っておく。

このエアスピーダーがたった2匹いるだけで、Sメックによる労働者狩りが成立しなくなる。
そして要塞があるのでカーボンやノヴァ等、労働者を非難させることができ、
かつファイターラッシュに対する防御にもなる。

あとは4入りしてAwingを作って全ての労働者を荒らしまくろう。
その際細かいテクニックを一つ言っておこう。

敵の労働者を見つけたらフォーメーションを「バラバラ」にしよう。
これでAwingが散らばるので攻撃範囲が広がるのでより狩りやすくなる。
このバラバラフォーメーションはエアスピや長距離砲等の範囲攻撃をするユニットに対しても
有効なので使用すること。
ちなみにボックスや二手はあまり使わないことが多いように思われる。

740:yoda
13/11/08 01:41:05.41 kMEZ9Uvl.net
[グランドマスター]

RTS廃人。この領域に到達するのは今では不可能。

例えばT2Rに目向けてみよう。
小まめに兵士センターでトルーパーを作りつつ、視界に敵が映るや否や察知し、
そして資源の配分に偏りがないか気をつけ、余裕があるようなら労働者を作り、
攻撃を仕掛けるならユニットを分けて効率よく相手の労働者を狩り、
または状況によってはT3入りし、相手がT3入りする気配ならスカウトで相手の陣の
状況を探りつつ、


741:隙をついて総攻撃を... 戦いが始まると常に頭と手をフルに回転し続けなければいけない。 最後の最後に行くつくのは、操作制度と判断力だと思う。 SWGBは全盛期ですらゲーム人口が少なく、今思えばレベルの低いゲームだったろう。 この[グランドマスター]に当てはまるに相応しいプレイヤーは、今現在はいないし、 ゲームの全盛期ですら、他のゲームのトップと比較すれば間違いなく弱かったろう。 例えば http://www.frablo.jp/2010/08/09/razer-the-hax-life/ 等をみてみるといい。完全に腕がキーボードと一体化している。 このように、最終的には操作力がこのゲームの腕を決める要素になってくる。 ZONE全盛期で一番強かったoblivion(だったかな?)というプレイヤーのリプレイを昔見たことがあるが、やはり トルーパーの操作が抜群に上手く、かつ内政も偏りの少なく、これは勝てないと思ったことがある。 よって彼をグランドマスターと位置付けることで、ジェダイ・オーダーを完成させることにする。



742:yoda
13/11/08 01:50:17.70 kMEZ9Uvl.net
これで書きたいことはおおよそ書いた。

まだ僅かだが、やってるプレイヤーや、やり始めたプレイヤーがいるようで
そういった人たちのために自分の経験が役に立てばと思いこれまでに至る。

もうほとんど終わったと言ってもいいゲームだけど、他のRTSと比べても
戦略が豊富でスリリングで良質なゲームだと思う。

まだ他に発見されてない組み合わせやラッシュもあるかもしれないので
色々試してみてみるといい。

個人的には最高のAI同士の戦いが見てみたい。
何がSWGBにおける最善の一手なのか見てみたい。(多分T1から騎乗兵Rをしかけると思う)

また質問があれば答えるし、実際にT2Rや即を見てみたいなら対COM相手でも見せて差し上げよう。
あるいは自分の腕を試したいなら勝負してもよい。貴方の実力を見極めて差し上げよう。

それではさようなら。フォースと共に在れ。

743:名無しさんの野望
13/11/08 13:13:09.85 3vEr0DtQ.net
普段AI戦だとゲーム速度をちょくちょく変えたり止めたりしながらやってるんだけど
マルチは常に「速い」で進むの?

744:名無しさんの野望
13/11/08 17:49:11.79 eWMog6HY.net
チートありで対戦したらやっぱ大惨事になるの?

745:名無しさんの野望
13/11/08 18:44:54.59 Z6K1GGCp.net
that's no moon ×10

746:名無しさんの野望
13/11/08 19:45:48.36 YXLMWhuY.net
旬が過ぎてから購入したんでこういうテンプレはありがたい
久々にインスコして遊んでみっかな

747:名無しさんの野望
13/11/08 20:39:56.91 Ay/gxc8A.net
チート無しなのにひたすらチート打ち込んで画面に文字出しまくってたやつがいたわ
T1Rで死んだ

748:名無しさんの野望
13/11/08 22:16:38.11 IkSKgLfl.net
>>733
慣れたら是非マルチやろう
IRCチャットで待ってるから

749:yoda
13/11/08 22:51:13.89 zyyMOBEa.net
>>730
基本的に速いで進む
それでも、ゲーム速度を変えるプレイヤーはほとんどいないと思う

750:名無しさんの野望
13/11/08 22:59:00.89 IkSKgLfl.net
>>736
そうなのか、通りで判断力やら操作能力って話が出てくるのか
まったりプレイの俺にはマルチは厳しいかもだな

751:名無しさんの野望
13/11/09 00:11:10.20 ZQcFZkvg.net
ゲーム終了したとき
他のアプリケーションとかのアイコンのデザインが
おかしくなるときがあるんだけど
防止する方法ないかな

752:名無しさんの野望
13/11/10 10:46:54.28 I/XZsN+A.net
>>738
解像度が元に戻ってないってこと?
xp32bitでプレイしてるがその現象はなったことない

753:名無しさんの野望
13/11/10 10:55:24.08 X


754:uV0x4g3.net



755:名無しさんの野望
13/11/10 19:38:07.67 Dvyq43Yp.net
>>739
多分そうなのかもしれない
>解像度が元に戻ってない

もう一度ゲームを起動して終了したら元に戻るし
今のところ他におかしいことはないから
そう変なことは起きてないとは思うんだけども

756:名無しさんの野望
13/11/11 00:53:22.21 ZlgjgpG1.net
俺xpだから7とかはよくわからないけど
画面の詳細設定のハードウェアアクセレータを無効にしたり
>>502の設定で改善するかも
古いゲームだから最新のハードだと色々問題あるね

757:名無しさんの野望
13/11/13 22:37:57.92 3bQc168g.net
>>742
ありがとう
実は自分もXPなんだw
長く使ってるノートPCでスペック低いからかなと思ってたけど

とりあえずハードウェアアクセレータの無効と
>>502を試してみる

758:名無しさんの野望
14/01/06 18:46:31.74 /V3QE4hT.net
aoe3版のGBを見てみたいな

759:名無しさんの野望
14/01/08 00:14:05.59 HTHQjghx.net
誰かCCの日本語language.dllをくださいお願いします

760:名無しさんの野望
14/01/09 20:26:13.08 A5tbDFSU.net
俺からもお願いします(自演)

761:名無しさんの野望
14/01/10 09:18:37.37 oAoTM7Dy.net
お願いしますよぉROMってるんでしょ?
一緒にやりましょうよ

762:名無しさんの野望
14/01/11 12:50:36.10 AavanZyW.net
上がってるやつだけでも8割くらいは日本語になるから我慢してやれ

763:名無しさんの野望
14/02/04 00:23:43.62 ogBm/tGZ.net
おいおいこんなゲームまだやってる人居たのか
懐かしすぎるぜ

764:名無しさんの野望
14/02/11 10:12:28.54 xp/Wao4A.net
残り250

765:名無しさんの野望
14/02/11 18:52:32.62 tvSXx1+r.net
出席取ってみるか



766:名無しさんの野望
14/02/11 19:05:12.05 yX0yMq6Q.net
( ゚д゚)ノ2

767:名無しさんの野望
14/02/11 20:37:21.15 RKjn5+4d.net
(^q^)ゞ3

768:名無しさんの野望
14/02/11 21:27:35.95 fRqF2mTB.net
4

769:名無しさんの野望
14/02/16 22:38:07.29 z22Ls4EF.net
4人もいるのか?

770:名無しさんの野望
14/02/20 11:28:04.90 lhnTCEor.net


771:名無しさんの野望
14/02/20 20:47:05.09 0axbmKb7.net
すげぇ久々に引っ張り出して未消化のキャンペーンやってたんだけど通商7キツ過ぎだろマジで
グンガンとか滅べばいいのに

772:名無しさんの野望
14/02/20 23:47:57.69 e5+GNqLm.net
俺もそこで進めなくなって積みゲーになってしまったよ(´・ω・`)
でもスレだけは定期的に見てるw

773:名無しさんの野望
14/02/22 16:09:35.27 5YPXE3r4.net
やっとBOOK OFFで攻略本手に入れたわ。
7年間探し回って105円で置いててラッキー

774:名無しさんの野望
14/02/22 19:23:25.86 80CBq7Kv.net
時々エディタでマップ作ったりしてるんだけど
みんなはどういうマップ作ってる?

775:名無しさんの野望
14/02/22 19:58:51.63 MAIdY43N.net
自ユニット3000対相手ユニット3000とかかなぁ(場合によってはもっと)
発売当初のパソコンじゃ置きすぎるとスタートしたとき動かないとかザラにあったけど、最近のパソコンだと普通に動いて感動する

776:名無しさんの野望
14/02/25 18:30:10.46 LDaUAnYy.net
最新パッチは当ててるのにマップ選択でスターウォーズの舞台のタトゥイーン(エピソード2)選択するとクラッシュするのって仕様なんかな
他に同じ症状の人いる?

777:名無しさんの野望
14/02/28 19:39:38.42 ZVldVjPK.net
そもそも人が居ない

778:名無しさんの野望
14/02/28 19:43:57.77 pnQFPMd/.net
俺は1回選択してみたら強制終了した
その後何回か試したけど大丈夫だった

779:名無しさんの野望
14/03/14 22:55:22.36 gQtcwy0c.net
マルチやりたいage

780:名無しさんの野望
14/03/19 12:13:36.72 yZsjxtdH.net
参加希望

781:名無しさんの野望
14/03/20 06:16:50.56 BF9UtrYT.net
お、いいねえ
>>677あたりを参考にぜひIRCへ

782:名無しさんの野望
14/05/03 21:15:37.54 vd14Qapc.net
test

783:名無しさんの野望
14/05/16 10:38:03.70 KU/uzBLz.net
なつかしー
昔売っちゃってまた買おうと思ってネットさらってみたけど
手ごろな価格では買えなさそうだね

784:名無しさんの野望
14/05/16 18:20:50.55 PACNVkKr.net
10年前拡張版付きの廉価版2980円で押さえてて良かった。

785:名無しさんの野望
14/05/17 03:52:47.93 ClqsFf70.net
ea best キャンペーンも10年前なのか

786:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch