東京都が婚活アプリ、24年度提供 官製で出会い広げる [朝一から閉店までφ★]at FEMNEWSPLUS
東京都が婚活アプリ、24年度提供 官製で出会い広げる [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch1:朝一から閉店までφ ★
23/12/05 12:46:19.48 wX55gWag.net
2023年12月5日 11:30
自治体が結婚を希望する人への後押しを強めている。職場や学校から変わる新たな出会い方に対応し、
東京都は独自のマッチングアプリをつくる。顔を出さずに交流ができる
「メタバース(仮想空間)」を使ったイベントも増えてきた。行政が関わる安心感で縁を取り持つ。
東京都は2024年度にマッチングアプリの提供を始める。18歳以上で都内に在住、
または在勤・在学の男女が利用できる。運営は民間企業に委託する予定だ。...
URLリンク(www.nikkei.com)

2:やまとななしこ
23/12/05 13:02:58.24 aOncDt/6.net
結婚率が低いのはそこが原因じゃないかと

3:やまとななしこ
23/12/05 13:03:09.47 c0M8q8ub.net
公明党が案を出してくれたのかな
行政が係るなら悪質業者や成りすまし美人局などの心配も
少しは減りそう

4:やまとななしこ
23/12/05 13:20:53.42 b7tmfXcl.net
あと30年早ければ・・・
使用料金や成婚料金あり?

5:やまとななしこ
23/12/05 13:45:08.71 Y29KR0CS.net
行政がやるのになんでアプリに頼るのかね?
信用も企画も可能なんだから、若者が出会える催事をやればいいだけなのに。

6:やまとななしこ
23/12/05 13:54:42.04 GOlKNDgK.net
中華アプリの出会い系アプリになってしまった
ツィッターが すでにあるから
ツィッターの営業妨害になるんじゃね?
行政絡みほど 失敗していて マズイのに…ww

7:やまとななしこ
23/12/05 13:57:31.41 GOlKNDgK.net
>>5
なぜ 行政が絡む催事でないと 
ならないんだね?
日本なら 旅行も アソビも可能なのだから 
催事や行事なんて ワザワザ必要ないだろ
自由なのだから
子供じゃあるまいし

8:やまとななしこ
23/12/05 14:35:23.21 4jUhLPdg.net
やりもくこうむいん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch