長崎、春にも上場企業ゼロ…地方経済低迷の恐れ 2019/01/14at FEMNEWSPLUS
長崎、春にも上場企業ゼロ…地方経済低迷の恐れ 2019/01/14 - 暇つぶし2ch1:朝一から閉店までφ ★
19/01/14 23:03:12.77 Y4qwoSTW.net
2019年01月14日 17時25分
 長崎県に本社機能を置く上場企業が、今春にも47都道府県で唯一、ゼロになる見通しとなった。東京証券取引所1部と福岡証券取引所に上場する十八銀行(長崎市)が、ふくおかフィナンシャルグループ(福岡市)と経営統合して上場廃止となる一方、新たに上場する企業がない見込みとなったためだ。上場企業が数社にとどまる県は多く、地域を代表する存在が少なくなれば地方経済が一段と低迷する可能性もある。

 東証によると、東京、札幌、名古屋、福岡の計4か所の証券取引所に上場する企業は、昨年12月末時点で3760社。このうち1985社が東京都に本社を置く。大阪府が423社、愛知県が218社で続く。一方、長崎県が1社のほか、秋田、島根県が各3社、奈良、鳥取、宮崎県が各4社で、地方の少なさが際立つ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

2:やまとななしこ
19/01/14 23:09:06.66 sypQ5V8h.net
ジャパネットは?

3:やまとななしこ
19/01/14 23:09:15.36 QgONg0Sz.net
ハウスチンボスがあるけんいいやん。

4:やまとななしこ
19/01/14 23:19:39.25 K0hkIY6j.net
日本独自のパソコンCPUでも作ろう

5:やまとななしこ
19/01/14 23:21:51.98 jMZN4xO6.net
ジャパネットもそうだけど、リンガーハット、たらみ、佐世保の造船会社、
色々あるような気がするのだが・・・
上場していないのか?

6:やまとななしこ
19/01/14 23:37:56.04 7u02jOG1.net
運輸会社も上場してないのか。

7:やまとななしこ
19/01/14 23:41:25.45 OLu+41Yn.net
全部上場はともかく一部上場の会社くらいはあるだろ

8:やまとななしこ
19/01/14 23:47:56.09 MzVQqBVq.net
GDP最下位の県だったこともあるが最近は少しずつ上げていたはず

9:やまとななしこ
19/01/14 23:49:48.34 AAHTUu5B.net
カジノ、カジノ、もう何年言い続けてる。長崎はカジノをやるからな、ひくよ

10:やまとななしこ
19/01/14 23:50:56.43 AAHTUu5B.net
ハウステンボスで、カジノ!

11:やまとななしこ
19/01/15 00:06:24.54 Yjsi6jcT.net
>>5
ジャパネットは非上場
リンガーハットは本社東京
たらみは非上場
佐世保重工業は子会社化で上場廃止

12:やまとななしこ
19/01/15 00:07:36.65 Yjsi6jcT.net
ハウステンボスは非上場

13:やまとななしこ
19/01/15 00:18:18.50 F/b42AK4.net
東京一極集中、いい加減やめて
道州制に移行してほしいな
大前研一にかぶれて
50年くらいで実現するんじゃないかと
思ったのが1990年
あと20年じゃ無理だろうな

14:やまとななしこ
19/01/15 00:29:12.03 5/7ZH90g.net
地方は一回滅んだ方が未来の為
能無し議員が30000人も跋扈してやってるのは外人を奴隷としてこき使ってる

15:やまとななしこ
19/01/15 00:41:08.95 qP3cwtSW.net
>>13
東京一極集中はどうにもならんが
道州制は早い方がいいな
人口減少地域の行政コスト削減は急務

16:やまとななしこ
19/01/15 01:02:26.69 psRJ3Twy.net
ドライブイン鳥は?

17:やまとななしこ
19/01/15 01:11:31.40 KpwpZSyU.net
>>16
SAGA

18:やまとななしこ
19/01/15 01:38:33.59 VNkgeyWX.net
相銀あがりの熊本ファミリー、豊和(大分)に続いて長崎もFFG傘下になるのか。福岡以外は基本、農業県だね。

19:やまとななしこ
19/01/15 01:54:22.16 VuBs27By.net
所在するだけじゃただの租税回避地レベルだし
商売しようにも通貨の滞留時間が全然違うし
詰みだね
現通貨数千円分デノミして日本円本位制で地方通貨発行とかしようず

20:やまとななしこ
19/01/15 06:27:07.46 wlT7pFdB.net
軍艦島

21:やまとななしこ
19/01/15 06:57:26.02 6H0gr4vg.net
戦争させたら長崎が一番強そうだが

22:やまとななしこ
19/01/15 06:58:27.74 +QE8GfjF.net
これは安倍ほいGJだね♪

23:やまとななしこ
19/01/15 08:07:27.78 r9tQZhHc.net
高田はサッカーで金、使い過ぎた???

24:やまとななしこ
19/01/15 09:12:20.22 IwjuFVi+.net
あれだけ奈良ってなんか企業あったっけ?

25:やまとななしこ
19/01/15 11:12:23.54 A5d6MNDp.net
東京一極集中の知性の低さを端的に表してる

26:やまとななしこ
19/01/15 11:19:06.76 wrFCfcWE.net
地方で起業しても株式上場するまでになると東京支社や支店が東京本社に格上げされて
東京の企業になるってことじゃないのか

27:やまとななしこ
19/01/15 11:28:02.24 LRc8HWOO.net
リンガーは本社移動させるべき

28:やまとななしこ
19/01/15 12:03:44.87 EuoIRTdl.net
九大卒で福岡贔屓のチョン顔市長の田上になってから
長崎は衰退してしもうた。
こいつはスウェーデンの出島世界遺産支援を無視したり
オランダに長崎空港ではなく福岡空港を売り込みに行ったクソ野郎。
九州FGを裏切り福銀に乗り換えた十八頭取の森も九大卒。
すでに福銀の関係者が2人死んどるし、こいつらも無事ではすまんやろうな。

29:やまとななしこ
19/01/15 12:14:29.11 EuoIRTdl.net
出島から見える十八本店ビルに「Fukuoka Financial Group」と
看板出されんように、ボンクラ長崎市は条例制定しとけよ。

30:やまとななしこ
19/01/15 12:35:20.93 qluzIKbU.net
>>1
東京に引っ越せばいいのに

31:やまとななしこ
19/01/15 12:36:10.52 qluzIKbU.net
>>4
商業ベースで利用可能なものを言ってるんなら絶対に不可能

32:やまとななしこ
19/01/15 13:03:17.66 ZTwr6Q15.net
東京に住んでる奴らは税金倍増でいいのでは?

33:やまとななしこ
19/01/15 13:44:07.10 I6q/ZBJ/.net
>>32
首都税を取るべし
防衛にしろ何にしろ最優先されてるんだから

34:やまとななしこ
19/01/15 14:27:27.34 4hmGoIn4.net
東京以外は外国人の農園とスラムになる運命だよ
それが上級国民様の目指す日本の姿だから

35:やまとななしこ
19/01/15 15:15:08.90 8THu5WtZ.net
いいじゃんいいじゃん。人混みとかカネ稼ぎは東京に任せて、
東京以外は徹底的に東京から吸い上げたカネにタカる。もっともっとタカる。
もっともっと箱物道路補助金じゃぶじゃぶ。それでいいじゃんか。東京はもっともっと頑張って養分してくれ。

36:やまとななしこ
19/01/15 16:03:30.01 N7NJhqb7.net
・ジャパネット、非上場の理由。
> ■家族的な関係性を大事にできなくなったら、ジャパネットではなくなる
>
> ―非上場をこれからも貫くのですか。
>
> 「この点こそ父の影響を強く受けているところだと思いますが、利益はあくまで結果であり利益を目的として行動する考えはありません。
> 一時的にお金がかかっても、お客さんにとってベストなことをやろうと決めるには上場はできないなと思っています」
>
> 「上場したら、株主への配当などが先に立って、長期的な視点で経営することが難しくなるからです。V・ファーレン長崎の支援も株主から
> 理解を得るのは難しいでしょう。これまでもメーンスポンサーとして支援してきました。父がサッカースタジアムに行くと、サポーターの皆さんが
> ジャパネットの歌を歌ってくれるんです。そういう光景を私は見ていたので、長崎でジャパネットが育ててもらった恩返しとして決断しました。
> こうした家族的な関係性を大事にできなくなったら、ジャパネットではなくなるでしょう。だから私も父の時代と同様、非上場を続ける方針です」
MC高田明を乗り越える ジャパネット2代の事業承継 《番外編》 ジャパネットたかた社長 高田旭人氏(下) 2017/4/5
URLリンク(style.nikkei.com)

37:やまとななしこ
19/01/15 16:13:22.72 4hmGoIn4.net
>>35
バラまかれた公共事業費は東京のゼネコンが持っていくんだから地方に金なんて回らない
東京がバラまいて東京が吸い上げてるだけ

38:やまとななしこ
19/01/15 16:40:11.76 oGIg3SCz.net
国が税金ツッコんでも現地行政がクソ過ぎてどうせ一部が懐に入れるだけ。
本当に目をさますべきは既存の現地政治形態を根本から一旦破滅させてリセットするしかないという意識を長崎県民が持たないとどうにもならない。
具体的には税金で山削って巨大な湾港都市を長崎の最果てに建造するぐらいの国が投資議論したくなるメリットを自ら本気で作るぐらいやらないと・・・
まず人が住んで経済活動できる街がねーじゃん。佐世保は都市ユニットとして発想が古いんだよ。
湾港都市としても福岡や熊本に比べて尖っているものが薄い。
世界最大のフェリーを複数隻横並びで受け入れられるような特化しかものでもない限り税金の無駄だ。

39:やまとななしこ
19/01/15 16:41:53.43 u/Jve39r.net
島根なんか王将が1軒もなくなっちゃったんだぜ?

40:やまとななしこ
19/01/15 16:57:02.01 Ctbd0Ob6.net
藤原直哉
‏

@naoyafujiwara
4 時間
4 時間前

その他
藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2019年1月16日 
なぜ役人は失敗するのか
URLリンク(www.fujiwaranaoya.com)
URLリンク(fujiwaranaoya.main.jp)

41:やまとななしこ
19/01/15 17:21:06.89 rfcORcT1.net
>>18
>相銀あがりの熊本ファミリー、豊和(大分)に続いて長崎もFFG傘下になるのか。
熊ファミは確かにFFG傘下だが、豊和と長崎はNCB(西日本FH)傘下。「なるのか」言うても
ずっと昔から。しかも今回のニュースはこの三行とは別の十八銀の話。いろいろ間違っている。

42:やまとななしこ
19/01/15 17:24:25.39 UcZ3uLK0.net
奈良が意外すぎる
大阪と隣接していながら4社とか…影のワーストやん

43:やまとななしこ
19/01/15 18:07:41.21 QBCyKlap.net
佐賀と長崎は位置関係とか形とかわかりにくいし区別する意味が分からん。
面倒だから一つにしたらいい。

44:やまとななしこ
19/01/15 20:25:37.73 5tlK3bBp.net
>>38
水深が浅く天然の良港ではない博多湾に
大型船が入れるようになったのは最近なんだが。
「伊藤博文にタライと笑われた博多港」
URLリンク(www.data-max.co.jp)
秀吉が平戸と長崎だけでなく博多にも船を回すよう
ポルトガル商人のドミンゴス・モンテイロに頼むが
『博多湾は水深が浅く危険である』と、あっさり断られてる。
歴史上、博多が葡・西・蘭・英との貿易港になったことは一日として無い。
中国と朝鮮相手のジャンクのみ。

45:やまとななしこ
19/01/15 20:47:53.48 5tlK3bBp.net
>>38
日本最大の港湾機能を持ってるのは
至るところ天然の良港だらけの佐世保。
「相浦の入り江にドック入りの如く佇む涼月」
URLリンク(upload.wikimedia.org)

46:やまとななしこ
19/01/15 21:36:44.44 vspRq/ke.net
上場させる意味を感じてないなら別によくね?
少なくとも嘆くことじゃないだろう。
上場企業=大企業じゃないからな。
J1、J2と勘違いしてる奴多いだろwwww

47:やまとななしこ
19/01/15 21:43:33.59 pyvYaYdJ.net
地域経済の起爆剤などと称して、どんだけ無駄に税金投入して来たんだよ!
ダメな地域は閉鎖して、自然に還せば良い。

48:やまとななしこ
19/01/15 21:58:19.45 j5+K6qDq.net
北方・沖縄開発担当大臣に西方担当も入れたほうがいいんじゃないのか
壱岐対馬五島列島長崎担当の鎮西大臣とか

49:やまとななしこ
19/01/15 22:09:05.79 49NuHF26.net
それでも公務員は全国トップレベルの給料もらえる天国県。

50:やまとななしこ
19/01/15 22:41:59.67 ki94NXTn.net
カステラやがそこにあるじゃろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch