18/12/29 12:27:55.36 CAP_USER.net
2018年12月29日 07時08分
福井県内の40歳代の男性僧侶が9月、僧衣を着て車を運転したことを理由に、同県警に交通反則切符(青切符)を切られていたことがわかった。県の規則が「運転操作に支障がある衣服」での運転を禁じているためだが、僧侶の多くは日常的に僧衣で運転しており、男性は「法事に行けない」と反則金の支払いを拒否。所属する宗派も反発する異例の事態になっている。
県警や男性の説明によると、9月16日午前10時過ぎ、福井市内の県道で、男性が軽乗用車を運転していたところ、取り締まり中の警察官に制止された。警察官は「その着物はだめです」と告げ、青切符を交付。違反内容は「運転に支障のある和服での運転」と記され、反則金6000円を納付するよう求められた。男性は法事に行く途中で、裾がひざ下までの僧衣を着ていた。20年前から僧衣で運転しているが、摘発は初めて。
男性に適用されたのは、福井県道路交通法施行細則にある「運転操作に支障を及ぼすおそれのある衣服を着用して車両を運転しないこと」との規定だ。
警察官は、男性が着ていた僧衣の袖や裾が運転に支障があると判断したとみられるが、県警交通指導課は「僧衣がすべて違反ではなく、状況による」と説明。基準は明確ではない。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
258:やまとななしこ
19/04/22 21:03:06.36 7fcBTztK.net
>>254
着替えの部屋を準備しろと?
法事の前と後に更に着替えの時間ぶん家に居座らせろと?
呼ぶ時刻の注文をもっと面倒なことになれと?
259:やまとななしこ
19/10/25 07:09:21 cNR9d4Bw.net
何で今になって気まぐれみたいな感じでいきなりやるんだよ
パチ屋の違法釘みたいなグレーゾーンとは訳が違うんだから、少なくても県レベルで方針固めてからにしろよ
260:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています