【北海道】マニアの胸躍る アイヌの城が人気、観光客は60倍に 根室市[11/16]at FEMNEWSPLUS
【北海道】マニアの胸躍る アイヌの城が人気、観光客は60倍に 根室市[11/16] - 暇つぶし2ch1:のっぺらー ★
17/11/16 12:16:55.79 CAP_USER.net
北海道根室市にあるアイヌ民族の城「根室半島チャシ跡群」(国史跡)がひそかな人気を呼んでいる。
「日本100名城」に選ばれた2006年度は観光客の姿もほとんどなく、07年度も50人だったが、ここ数年増加。
今年度は3千人を突破する見込みだという。
本土最東端の歴史ロマンに城マニアの胸も躍る。
「チャシ」とはアイヌ語で砦(とりで)や柵による囲いの意味。
16~18世紀に造られ、見張りや祭事のほか、地域同士の談合(チャランケ)や集会、
サケの遡上(そじょう)を監視する場所としても使われたといわれている。
根室市歴史と自然の資料館によると、市内では32カ所のチャシ跡が確認されており、
24カ所(計9万4千平方メートル)が1984年、国史跡に指定された。
ほとんどがオホーツク海に臨む崖の上に築かれ、半円形か四角い壕(ほり)が巡らされている。
「さまざまな性質の土を積み重ねているが、今もしっかり残っている。
 アイヌの土木技術の高さがうかがえる」とチャシの研究を進めている福田光夫・文化財主査(55)。
だが、地域住民にもあまり知られていなかった。
注目されるきっかけは06年。
財団法人日本城郭協会(東京)が
「北方の歴史や文化を考える上で重要」として「日本100名城」に選んだことだった。
城をリストアップしたスタンプ帳(同協会監修)も翌年発行。
北から順に番号が付けられたため、根室のチャシ跡群が1番目になった。
写真:「根室半島チャシ跡群」のひとつ、ヲンネモトチャシ跡。上空からは供え餅のような形にも見える
URLリンク(www.asahicom.jp)
写真:イメージキャラクター「チャシ女子(チャシガールズ)」。根室市観光協会の職員がデザインを手がけた。
URLリンク(www.asahicom.jp)
以下ソース:朝日新聞 2017年11月16日10時34分
URLリンク(www.asahi.com)

73:やまとななしこ
18/11/16 08:26:15.74 PF7DTGUN.net
またシンナキサラが勝手なことを…

74:やまとななしこ
18/12/21 23:37:01.31 anZzZlgT.net
アイヌ同士でも殺し合いの抗争が酷かったが
アイヌは大陸や樺太までわざわざ海を渡って他の民族を侵略するほど勢いがあった

75:やまとななしこ
19/01/01 10:48:45.84 VF+9ft4k.net
地域分断工作は、単に出身地が異なるだけの同一国民で殺し合いをさせるための布石。
ツチ族・フツ族間で勃発したルワンダ大虐殺が典型例である。
そこまでいかなくても敵対させることで外人が侵略しやすくなる。
薩長とか琉球とかアイヌとか言い出して対立煽ってるのは、寄生民族系やアカ系が仕掛けてるからな。
そういう潜入スパイが言ってる事だと見抜かないと、戦争を招いたり騙されて不幸になるぞー。
所謂ネット上の煽りネタとしての「トンキン」「大阪民国」「修羅の国」「グンマー」とは全く異質なものだぞ。
「トンキン」などは属地的なもので、東京都に住んでいれば、例え本籍が他道府県にあったり、外国人であっても
平等に「トンキン都民」としてm9(^Д^)プギャーされるが、
薩長とか琉球とかアイヌとか言っているのは属人的なものであり、部落差別と同様の悪質な差別主義だからだ。
これらの対象者がどこに住んでいても、関係ないからな。


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch