【京都】文化庁が京都移転に向けて実験 職員10人、2週間常駐[07/11]at FEMNEWSPLUS
【京都】文化庁が京都移転に向けて実験 職員10人、2週間常駐[07/11] - 暇つぶし2ch300:やまとななしこ
21/12/11 13:16:34.57 74BOVdyy.net
>>299
思わぬような、
京都新聞さんでしたらご理解をされていると思うのですけれども、
工事が終わりましてからでも、
どうして遅れるんだという指摘を申し上げましたら、
やはり、什器搬入であるとか設備点検等々、
別途、結構、内装の工事等々が残っておるようでございますので、
5か月の遅れをという報告を受けてございます。
末松信介文部科学大臣記者会見録(令和3年11月30日)

301:やまとななしこ
21/12/11 13:21:56.53 74BOVdyy.net
<東京で対面対応を要した業務>
・ 国会議員への個別案件への説明、自民党文化立国調査会決議の文部科学大臣への申入れの同席。
・ 概算要求の財務省説明に際して、予算総括的な立場から同席して補足説明等の対応。
・ ノーベル文学賞発表に先立つ政府関係者への事前説明。
・ 文化財保護法の改正内容に係る政府関係者への事前説明。
・ 文化庁長官と東京在住の文化芸術団体との対談の調整と実施。
・ 緊急発生した案件に関する省内関係者への報告・連絡・相談。
・ 関係府省と連携して実施する事業の協議(内閣官房、宮内庁との協議)。
政府関係機関移転に関する有識者懇談会(第4回)
URLリンク(www.chisou.go.jp)

302:やまとななしこ
21/12/11 13:30:40.03 74BOVdyy.net
移転後の文化庁において中核となる組織は、
2023(令和5)年3月中に引越しを行い、
2022(令和4)年度中の業務開始を目指すこととし、
その他については、
2023(令和5)年5月初旬の大型連休を活用しつつ、
国会業務等の状況を踏まえながら、
移転出来る課や係から順次、可及的速やかに移転を進めることを目指す。
なお、これらの引越しを行うにあたっては、
移転後に京都で新たに採用する職員との引継ぎが確実に行えるよう、適切な配慮を行う。
また、家族を同伴する職員等が円滑に移転できるよう、
地元の協力を得つつ、保育所・学校への受け入れや、
宿舎への入居等、住環境の確保について十分配慮する。
文化庁移転協議会(第12回) 令和3年11月26日(金)

303:やまとななしこ
21/12/11 13:53:44.05 C2t+DBMs.net
東海道リニアが完成したら沿線に省庁を分散させるんだろうな
京都は滋賀と福井西部で経済圏を作ってるし
やっぱり京都にリニアを通した方が経済的なメリットは大きいと思うけど

304:やまとななしこ
21/12/11 13:54:17.25 xX0B3JMf.net
文化庁など日本の省庁って、余程に偉いつもりなんだな。
高々移転程度に、そこまで期間と金を使って、喧々諤々議論しないと実現できない
とは。
まあ、単純に日本を支配する地である東京の省庁所在地から離れたくないのだろう
けど。
ホント、日本は官僚国家だな。
官僚こそ国家、官僚が全てを支配する国、というつもりなんだろうな。
こいつら木っ端役人に取っては。

305:やまとななしこ
21/12/11 14:17:55.32 nkSD6Z38.net
>>11
それは首都移転だろ。
知ってるよね?

306:やまとななしこ
21/12/11 14:29:48.26 74BOVdyy.net
泉健太
双京構想、やはり京都は皇室と大変ゆかりが深いところであります。
そういった意味では、年二回の園遊会の一回は京都で開催していただけないか
菅義偉
政治経済の中心である東京と歴史文化の中心である京都を相並び立たせることを内容とするものである…
…さらに京都への御滞在の環境も整ってきているというふうに理解をしています。
そういう意味で、今後とも引き続き数多く京都にお出ましになられるのではないか
衆議院内閣委員会 平成27年7月3日

307:やまとななしこ
21/12/11 14:54:01.54 74BOVdyy.net
林芳正
まず、文化首都という言葉でございますが、これは我々の文化庁、文科省としての文章というよりは、
多分京都の方の御提案をされている方がお使いになっている文言であろうと、こういうふうに思っておりますが、
委員お尋ねの天皇皇后両陛下や皇族の方々の京都への遷宮、これにつきましては、
私、今文部科学大臣としてここに立っておりますので、なかなかお答えができる立場にないわけでございます。
参議院文教科学委員会 平成30年6月7日

308:やまとななしこ
21/12/11 15:12:34.68 6pJAm2Jp.net
>>1
jpg見れないぞ 記者失格

309:やまとななしこ
21/12/11 19:01:51.77 kkq16HzM.net
>>1
2016年
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

310:やまとななしこ
21/12/11 19:02:22.12 kkq16HzM.net
>>309
2019年
URLリンク(cdn.mainichi.jp)

311:やまとななしこ
21/12/11 19:02:41.65 kkq16HzM.net
>>310
2020年
URLリンク(cdn.mainichi.jp)

312:やまとななしこ
21/12/11 19:10:43.59 kkq16HzM.net
記者
工期が令和4年12月下旬にずれこんだ中で
令和4年度中の移転を目指すということに変わりないか。
知事
閣議決定上は令和4年度中の業務開始を目指すとなっていますし、
工事が5ヶ月遅れる見通しだということは
関係者で構成する協議会で情報は共有されています。
URLリンク(www.pref.kyoto.jp)

313:やまとななしこ
21/12/11 19:12:13.05 kkq16HzM.net
>>312
記者
工事完了から3カ月ほどしかない中で、
仕事ができる環境を整えるということで、
例えばインターネットの通信回線を先に工事するなど、
当初の作業工程を変えられた部分はあるのか。
知事
元々作業工程があらかじめ決まっていた訳ではありません。
これは大変な作業でして、インターネット回線以外にも、
移ってこられる職員の家族の問題など様々な問題がありますが、
12月末の工事完成を前提に様々な段取りが組まれていると思います。
文化庁が国の機関として移転されるものなので、
京都府の工事とは別に文化庁自らがしなければいけない工事もあります。
令和3年11月19日京都府知事記者会見

314:やまとななしこ
21/12/12 18:08:35.75 IoqaRc2V.net
飛ばされるところになるのか

315:やまとななしこ
21/12/19 22:27:00.51 wiR4vIpI.net
まさか東京に居座ってテレワークやってますってオチじゃないだろうな

316:やまとななしこ
21/12/19 22:41:23.26 tjSBWiAH.net
リモートなら移転も要らねーじゃん

317:やまとななしこ
21/12/19 22:53:43.50 Z8UMl05f.net
上皇陛下が 京都に戻られる予行演習

318:やまとななしこ
21/12/22 13:40:04.77 6F5sbEXi.net
移転するが職員は出張扱いで実質給料大幅アップ

319:やまとななしこ
21/12/25 09:43:24.68 DwrZxvbO.net
文化庁は24日発表した2022年度当初予算案で、
同年度中に業務を開始する京都移転の関連費用として7億8千万円を計上した。
(京都新聞12/25)

320:やまとななしこ
21/12/25 11:58:53.00 7ji3iKbz.net
やる気無さすぎ

321:やまとななしこ
22/02/06 12:08:17.56 WCSy7BhA.net
文化庁の京都移転「ロゴマーク」の利用低調 無料で使用可、PRに躍起

322:やまとななしこ
22/02/26 09:48:48.19 ASbCaZ0f.net
自民党文部科学部会と文化立国調査会は2月17日、東京都港区にある
民間オフィスビル内に設けられた文化庁の"品川オフィス"を訪れ、
来年3月から予定される同庁の京都移転に向けたシミュレーションを視察しました。
同庁では京都移転に向け、2月7~18日の間、移転予定部署の全職員約170人が
霞が関の本庁舎から離れ品川オフィスで勤務し、京都移転後の国会対応、
他省庁・自治体とのやり取り、本庁舎との連携等について検証を行なっています。

323:やまとななしこ
22/02/26 09:50:01.03 ASbCaZ0f.net
泉健太代表は17日、文化庁の京都への移転を見据え、
業務上の影響や課題を洗い出すために、文化庁が本来の所在地である霞ヶ関から離れ、
都内の別場所にある事務スペースで行っている業務のシミュレーションを視察しました。
同庁移転は、政府関係機関の東京一極集中を是正するために実施するもので、
今回は移転予定の課の職員による国会業務における東京庁舎との連絡、
他省庁、地方自治体との対応等についてシミュレーションを行うものです。

324:やまとななしこ
22/02/26 09:51:14.59 ASbCaZ0f.net
新行政棟・文化庁移転施設整備工事
令和4年2月15日 地上階鉄骨建方vol.2
新行政棟地上階の柱や梁となる鉄骨の組み立て作業が進められています。

325:やまとななしこ
22/02/26 10:11:51.32 gzw7jQvH.net
楽しい京都旅行

326:やまとななしこ
22/03/01 02:30:57.85 Ga40DXcM.net
この40年仲間内の上級国民に税金でただ飯食らわせてきた実績しかない乞食団体が何を偉そうに
文化とか言っちゃってんの?そこからだろうが。

327:やまとななしこ
22/03/01 03:18:07.77 +8Xtavhx.net
>>1
コーヒーのまはりますか?

328:やまとななしこ
22/03/05 22:04:01.62 aFiMQzsO.net
世界歴史都市連盟会長メッセージ
歴史都市は,人類の英知により作り出され,世界のさまざまな地域で独自の文化と伝統の下,
市民の暮らしの中で絶えざる創造の努力を重ねながら今日まで発展してきた,
次代に引き継ぐべき財産である。
現在行われている戦闘の即時停止と軍隊の即時撤退を強く求める。
そして,加盟都市及び本メッセージに賛同する都市に,平和の回復に向けた行動を取るとともに,
被害に見舞われた歴史都市に支援の手を差し伸べることを求めたい。
今回の事態が速やかに終息し,一刻も早く平和が取り戻されることを心からお祈りする。

329:やまとななしこ
22/05/20 22:17:47 WuOVXIQh.net
岸田総理は、諸般の事情が許せば、明日5月21日に京都府を訪問する予定であります。
具体的には、本年度中の業務開始を予定している文化庁の京都移転に係る準備状況を視察をいたします。

内閣官房長官記者会見
URLリンク(www.kantei.go.jp)

330:やまとななしこ
22/05/20 22:48:01.99 jctkVuHN.net
文化庁w
ただのカス役人の転勤じゃん

331:やまとななしこ
22/05/21 18:10:30 q0zGYDlI.net
岸田文雄首相は21日午前、来年3月27日から
文化庁が京都で業務を開始すると明らかにした。

新たな文化芸術推進基本計画をつくるとも表明した。
国の文化審議会を京都で開き、企画・立案を進めるよう
文化庁の都倉俊一長官に要請した。

(日本経済新聞5/21)

332:やまとななしこ
22/05/21 20:42:13 2PUgX/2K.net
>>331
やっとか
それも全部移転ではないんだな

333:やまとななしこ
22/05/25 20:08:58.64 U35lxsNU.net
何度も出張して手当を荒稼ぎするニダー
京都最高ニダー

334:やまとななしこ
22/05/25 20:24:54.78 I/l7JW0Q.net
関東の奴等は関西への転勤を嫌がるな。
なんで?負けた気がする?

335:やまとななしこ
22/05/25 20:58:17.13 rKq4N5Bm.net
>>52
ほんこれ、名古屋城再建にも反対するだけで何の文化振興もせず足引っ張るだけ、廃庁にしろよ。

336:やまとななしこ
22/05/25 21:02:22.97 WFveAuJ3.net
文化庁ですら移転できんとか、もう他の官庁の移転なんて不可能だろ。
関東大震災が霞が関直撃して役人みんな死ぬまで東京一極集中の弊害と日本衰退は止まらんな。

337:やまとななしこ
22/06/04 09:12:33 MxV/kWmj.net
閣議決定の内容に変更がないかという点につきましては、変更はありません。

そして、職員の移転ということについては、大型連休明けの5月15日に、
職員の大半が移転することを目指すこと、これを決定いたしました。

(京都府訪問等についての会見 首相官邸)

338:やまとななしこ
22/06/04 23:35:05 0TLmjh9s.net
>>334
贅沢と便利さを世界一漫喫してる奴等が
「地方」の生活に耐えられる訳ないだろ

339:やまとななしこ
22/06/04 23:52:50 Uze2cX4j.net
皇宮警察に入りたいが反復横跳びが無理w

340:やまとななしこ
22/06/04 23:59:34 Uze2cX4j.net
皇宮警察の指導も家元が多い京都の方がいい

341:やまとななしこ
22/06/05 04:06:06 mUS0hqKh.net
中国韓国人だらけ

342:やまとななしこ
22/07/09 11:36:31 1iiEoFl0.net
とりあえず文化庁移転は大和西大寺
京都ごときからは剥奪で

343:やまとななしこ
22/07/15 21:40:24.90 EeHQdKfY.net
なぜに京都なんだろう?
関西で一番新しい街だぞ。

344:やまとななしこ
22/07/27 17:23:52 yT01Ymie.net
NTTが東京の本社機能を分散させるらしいけど京都はともかく高崎は同じ東電管内だから意味ないんでは?
スレリンク(liveplus板)

345:やまとななしこ
22/08/04 22:23:46 MpuoZY9/.net
橿原か明日香村移転を支持

346:やまとななしこ
22/08/05 03:12:57.95 59WzEtW3.net
政府機能の移転先ならおそらくは名古屋が中心的な地になっていくだろうな。

347:やまとななしこ
22/08/05 05:53:56.76 /yru3Zhl.net
>>343
2015年に政府機関の移転案が募集された時に京都府が文化庁を提案したから。
奈良県は政府機関移転の反対派
京都は現代の関西で一番長く続いている都市

348:やまとななしこ
[ここ壊れてます] .net
学研都市にでも作れば広いのにな

349:やまとななしこ
[ここ壊れてます] .net
関西は統一朝鮮カルトの本場だから

350:やまとななしこ
[ここ壊れてます] .net
遠い田舎からよく来なさった
歓迎いたしますよ

351:やまとななしこ
[ここ壊れてます] .net
関西は統一朝鮮カルトの本場だから

352:やまとななしこ
[ここ壊れてます] .net
文化庁は職員の4割が京都事務所勤務で
かつての長官の河合隼雄氏は基本京都事務所で執務してたのにね

そんな文化庁でさえ京都移転が出来ないんだから
東京一極集中解消なんて夢のまた夢だよ

353:やまとななしこ
[ここ壊れてます] .net
京都にはリニアは来ない雰囲気だが、まあ、静岡が反対している限り、
関西どころか名古屋にさえリニアは来ないわけだ。
そんなんだったら、東京と東北各地を結ぶルートにしておいたらよかったのかもね。
どっちにしても、もう1つ2つ原発を作らないと電力が足りないんじゃないかな。

354:やまとななしこ
[ここ壊れてます] .net
やる気ないな
早く維新政権にしないと

355:やまとななしこ
[ここ壊れてます] .net
>>350
この次は天皇さんを連れて帰って来ておくれやす。
いま、江戸へ長い行幸中でっさかい。

356:やまとななしこ
[ここ壊れてます] .net
移転より先にすること沢山あるだろう?
官僚が祇園で貧困調査三昧する姿が目に浮かぶわ。

357:やまとななしこ
[ここ壊れてます] .net
6年前のスレ……!?(恐怖)

358:やまとななしこ
[ここ壊れてます] .net
芸大が移転しはったとこに行きはったら
京都駅にも近おすし よかったん違いますかね
東京のお方は歴史とか関心ないと思いますし

359:やまとななしこ
[ここ壊れてます] .net
祇園なんかに税金使うな
自腹で千本中立売や四条大宮や京極あたりで遊べ

360:やまとななしこ
[ここ壊れてます] .net
文化庁職員でさえお高くとまった地方都市は嫌なんだね。何の罰ゲームだって。

361:やまとななしこ
22/08/20 22:58:54.46 FsU2zXxt.net
業務内容的には東京じゃないとダメな仕事ばっかりじゃないだろ。ただ、東京以外に配属された職員はワシは左遷されたんだいらない子なんだって気にするんだろうな

362:やまとななしこ
22/08/20 23:21:52.67 0v94fhWr.net
下品な河内モンが一言!
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

363:やまとななしこ
22/08/22 06:13:06.50 T1t5rQqu.net
何さらしてけつかんねん、ワレ!

364:やまとななしこ
22/09/24 15:48:40.46 s8YYSYUJ.net
政府・内閣は、文化芸術団体、芸術家とのネットワークを形成し、
全国的な視野でより効果的な政策立案のための省庁間連携、国会連携を強化し、文化芸術立国を実現するため、
東京に文化芸術行政を力強く牽引する文化大臣、文化芸術省を速やかに創設することを求める。
文化芸術推進フォーラム 提言2022
令和4年9月6日文化庁文化政策部会 資料9

365:やまとななしこ
22/09/24 15:52:26.29 s8YYSYUJ.net
>>364
5年後ぐらいに文化担当大臣ができて文化庁の京都移転は終わりかな?

366:やまとななしこ
22/09/24 16:14:23.31 VU/nyp8U.net
淡路島や徳島よりずっと良い。ただ市内に住むのはきついと思う。

367:宗教法人の認証・解散請求は文化庁
22/10/16 17:41:12.57 cdnEIPleL
宗教法人を認証する官庁は文化庁である。
当然、「質問権」を行使したり、
場合によっては解散請求するなどということになっても、
管轄は文化庁である。
URLリンク(twitter.com)

その文化庁が来年から京都に移転する。
大丈夫か。
リモートで、
相手方には絶対に漏らせない作戦会議とかが出来るのか?
この超高度な政治案件で。
URLリンク(twitter.com)

368:宗教法人の認証・解散請求は文化庁
[ここ壊れてます] .net
宗教法人を認証する官庁は文化庁である。
当然、「質問権」を行使したり、
場合によっては解散請求するなどということになっても、
管轄は文化庁である。
URLリンク(twitter.com)

その文化庁が来年から京都に移転する。
大丈夫か。
リモートで、
相手方には絶対に漏らせない作戦会議とかが出来るのか? 
この超高度な政治案件で。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

369:やまとななしこ
22/12/31 15:12:46.07 sef6ls2Q.net
>>8
真の目当てはコレだろうな
見栄っ張り京都

370:やまとななしこ
22/12/31 15:39:13.64 /LN5cisY.net
行楽じゃねえか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch