【福岡】震源、博多湾に集中 有感地震続発、警固断層南東部動く予兆?[03/16]at FEMNEWSPLUS
【福岡】震源、博多湾に集中 有感地震続発、警固断層南東部動く予兆?[03/16] - 暇つぶし2ch76:やまとななしこ
16/03/20 16:15:27.12 rciIxpwE.net
>>6
海岸線から5km
川沿いは10kmまでやばい

77:やまとななしこ
16/03/20 16:32:55.25 ZL1oAoYk.net
間違いなく大きいのくるよ それなりの被害が発生する
死者300~600

78:やまとななしこ
16/03/20 17:06:49.74 jYWCz6wA.net
>>76
だからそんな津波は起きないつうの 莫迦
湾沖合海底部分の警護断層が大規模に動いたM7 2005のでも湾内津波は皆無に等しかった
過去の警護断層系活動時の記録を見ても地震発生時に博多湾で大きな津波は起きていない。
湾の形状も関係する。起きてわずかな海面変動程度だろう。高知大の教授が無知ななだけ 
M9東南海4連動で場所によって40m近い巨大津波が来る事が確定な四国の心配をしてたほうが良い
現地で対策などしているのかな 

79:やまとななしこ
16/03/20 17:31:59.57 jYWCz6wA.net
>>77
対策が十分進まない場合の東南海巨大地震発生時の想定被害者は
太平洋側中心に最大32万人です。 ここ数年これまで無かった
微震が出て来た大阪上町断層系の想定死者4.2万人
札幌の3つある直下活断層による大地震(いずれも震度7級)は
厳寒期発生想定で地震一つ8234人等々

80:やまとななしこ
16/03/20 18:02:39.93 k3XUQvVE.net
ほぼ都市直下型の地震になるな
愛知県三河の住人の俺からしたら来るなら早く来てくれ思ってる
最近の静岡県西部の小学生ってライフジャケットを学校で配布されてんだぜ
全然知らんかったけどお揃いの黄色いライフジャケット着て帰ってて格好よかった
俺の時は母親お手製の防災頭巾だけだったんだが東日本大震災の教訓が生きまくってるな
保育園には必ず船か避難タワーか救命艇がセットみたいだし

81:やまとななしこ
16/03/21 06:35:24.77 vH5lRI21.net
地震が起きてしまえば、「済」になって安心だけど、それまでは福岡市を中心とした福岡平野は要注意の地域だな
断層長からすると、モーメントマグニチュードで6.7程度
中越地震よりやや大きく、断層付近の人口密度ははるかに高い

82:やまとななしこ
16/03/21 07:25:26.77 0c6gpa37.net
地震だけは福岡より仙台の方が勝る。
それ以外はすべて負けだが。

83:やまとななしこ
16/03/21 09:48:35.17 Cd+fLRjC.net
>>79
>>63

84:やまとななしこ
16/03/21 10:29:08.52 xSIRNkfo.net
>>82
仙台のほうが勤勉実直

85:やまとななしこ
16/03/21 14:23:52.00 YQoh8z3x.net
>>82
いつまで釣りがしたいのかな
東北沖の先のM9クラスの海溝巨大地震まで行かずとも
仙台三陸沖はかなり頻繁に沖合で大地震が起き、仙台市内も被害が出ている。
津波被害も東北三陸地方は後を絶たない。 まあ津波は太平洋側全般に危険だが

86:やまとななしこ
16/03/22 19:37:45.12 1fVhAXPZ.net
>>85
宮城県沖、三陸沖などのプレート境界の地震は、沖合に断層があって、
内陸にある仙台市中心部も、まあそれなりに強く揺れるけど、そこまで致命的ではない
内陸の活断層が引き起こす、つまり直下の断層が動くという点で比較するべきは、
長町-利府断層の地震だろう
ここも3000年程度以上に1回ぐらいの間隔で動いているみたいなので、
3000~5000年に1回程度の警固断層と似たようなところ
3.11では内陸で震度7を観測した地点もあったけど、その地区では大した被害もなかったし、
あれは長周期の揺れを十分に表せない、今の震度階級基準そのものの問題
まあ地震によって多様な揺れを、単純化した数字で表すことそのものに、どだい無理があるんだろうけど

87:やまとななしこ
16/03/22 20:01:08.16 iLnij2dN.net
>>1
動いてもたいした事ない地震.

88:やまとななしこ
16/03/22 20:11:23.36 ZQI+FLKQ.net
南海トラフ地震の前段としての地震が九州北部で発生するのではないか
太平洋側プレートが陸地側プレートを押しているので断層がある場所は
地震が発生しやすいってことなの?
10年後にXデーがくるって言う人がいるよね

89:やまとななしこ
16/03/22 20:13:20.88 iLnij2dN.net
>>88
何も分かって無い意見
直接の関係無し

90:やまとななしこ
16/04/02 23:27:18.43 hDnMVNIS.net
URLリンク(i.imgur.com)

91:やまとななしこ
16/04/15 19:13:42.67 OMoYCUTb.net
警固の突っ張りがとれて九州北西部が北北西に引っ張られたか
九州南部東部は全体に東南東方向へ進もうとしてるんじゃなかったかな

92:やまとななしこ
16/04/17 03:21:22.51 GfcH2Ocg.net
そうだね

93:やまとななしこ
16/04/20 23:21:28.61 Om2A1m0t.net
URLリンク(i.imgur.com)

94:やまとななしこ
16/06/27 07:39:22.18 gB/YKos2.net
日本の地質遺産 - 断層
① 根尾谷断層 (岐阜県本巣市) 国の特別天然記念物
  濃尾地震(1891年)
  URLリンク(sakura5.net)
② 千屋断層 (秋田県仙北郡千畑村) 国指定天然記念物
  陸羽地震(1896年)
  URLリンク(www.town.misato.akita.jp)
③ 千屋断層 (秋田県美郷町) 国指定の天然記念物
  陸奥地震 (1896年)
  URLリンク(www.town.misato.akita.jp)
④ 郷村断層 (京都府京丹後市) 国指定の天然記念物
  北丹後地震(1927年)
  URLリンク(www.geocities.jp)
⑤ 丹那断層 (静岡県函南町、伊豆市) 国の天然記念物
  北伊豆地震(1930年)
  URLリンク(homepage3.nifty.com)
⑥ 深溝断層 (愛知県額田郡幸田町) 県指定天然記念物
  三河地震(1945年)
  URLリンク(www.kota-kanko.jp)
⑦ 野島断層 (兵庫県淡路市) 国指定の天然記念物
  阪神大震災(1995年)
  URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
⑧ 井戸沢断層 (福島県いわき市) いわき市天然記念物
  東日本自身の1か月後の地震(2011年4月11日)
  URLリンク(www.kahoku.co.jp)

95:やまとななしこ
16/07/09 10:18:39.30 lH0t6N1Q.net
>>56
今の人類は頑張っても地表をしっかり破壊できる程度の科学技術しか持っていないのよ。

96:やまとななしこ
16/07/09 12:31:30.42 x+Tm5DN0.net
>>37
豚骨ラーメンは絶滅していい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch