「人間でありながら、同時に神である」at EMPEROR
「人間でありながら、同時に神である」 - 暇つぶし2ch2:名無しさま
20/07/11 21:02:58 b28v93Tg.net
出雲大社の宮司である「出雲国造」を現人神として崇拝する風習も明治期頃までは顕著にみられた。


今も新任の出雲国造が天皇に対して奏する出雲国造神賀詞は天皇に関して今も「明つ御神」という表現を用いる。


また出雲国造が他界する事をカミサリと言う[5]。

3:名無しさま
20/07/11 21:03:27 b28v93Tg.net
『戦争史大観』(1941年)には


「人類が心から現人神の信仰に悟入したところに、王道文明は初めてその真価を発揮する。」

「更に端的に云えば、現人神たる天皇の御存在が世界統一の霊力である。

しかも世界人類をしてこの信仰に達せしむる」

4:名無しさま
20/07/11 21:03:47 b28v93Tg.net
「國體の本義」(1935年)において次のように用いられている。


天皇は、皇祖皇宗の御心のまにまに我が国を統治し給ふ現御神であらせられる。

この現御神(明神)或は現人神と申し奉るのは、所謂(いわゆる)絶対神とか、

全知全能の神とかいふが如き意味の神とは異なり、

皇祖皇宗がその神裔であらせられる天皇に現れまし、

天皇は皇祖皇宗と御一体であらせられ、

永久に臣民・国土の生成発展の本源にましまし、

限りなく尊く畏(かしこ)き御方であることを示すのである。

5:名無しさま
20/07/11 21:04:02 b28v93Tg.net
1941年に文部省が発行した修身の国定教科書(小学校二年生用)には、


「日本ヨイ国、キヨイ国。世界ニ一ツノ神ノ国」「日本ヨイ国、強イ国。世界ニカガヤクエライ国」


と書かれている。

6:名無しさま
20/07/11 21:04:28 b28v93Tg.net
神風(かみかぜ、しんぷう、かむかぜ)は神道用語。


神の威力によって吹く強い風を意味する。


古くは日本書紀の垂仁紀において、


「神風(かむかぜ)の伊勢の国は常世の波の敷浪の帰する国なり。この国に居らむと思ふ」


という倭姫命(ヤマトヒメノミコト)が天照大神から受けた神託などに登場する。

7:名無しさま
20/07/11 21:04:54 b28v93Tg.net
第二次世界大戦の神風



「神風」は、日本のその後の思想に大きな影響を与えた。


特別攻撃隊の神風(Kamikaze)は、元寇を追い払った神風と同様に、連合国を討つということに由来する。


この神風特別攻撃隊の事例は、世界的に有名となった。


終戦後に民間航空便が再開されるとパイロット不足から生き残った元日本軍のパイロットらが多く雇用されたが、


「神風パイロットが操縦するのか」と罵倒されるなど戦後日本の航空業界にも悪いイメージを与えた[5]。

8:名無しさま
20/07/11 22:51:59.89 A7fyN16w.net
そんな言葉の定義みたいなのは、どうでもいいんだ
ほんと文系脳というのは生きてる価値がないな
ところで、そろそろ天皇制が終わりそうな気配が漂ってきた
この気配というのは、英国王室、バチカンとも連携している
背後に非常に「おぞましいもの」があって
世界的に、そんな異常な連中を排除しようという圧力が高まっている
これから皇室のおぞましい部分が暴露され始める
どこまで出されるのかワクワクしている
やるからには中途半端なことはないだろう
二度と国民の前に出られなくなるような天皇の秘部がさらけ出される

9:名無しさま
20/07/11 23:52:42.87 /yluXgUj.net
「やった!これで楽ができる!」 紀子さま、秋篠宮さまとの結婚を友人に「自慢」
「秋篠宮家は人手不足よ!」   紀子さま、「業務多忙」で「悲鳴」あげる
「僕より優秀な人間はつけるな!」 秋篠宮さま、宮内庁の人事に「介入」

アホのナマズ一家wwwwwwwwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch