FL Studio pattern 65at DTM
FL Studio pattern 65 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
25/05/15 10:14:57.61 EKtQlE1k0.net
公式サイト(英語) URLリンク(www.image-line.com)
フォーラム(英語) URLリンク(forum.image-line.com)
公式Youtubeチャンネル URLリンク(www.youtube.com)

 βやパッチやバグレポートなど濃い情報があるので目を通す価値有り。
 ※要フォーラム専用アカウント。

日本代理店 URLリンク(hookup.co.jp)

■ラインナップと価格
URLリンク(hookup.co.jp)
■製品・デモのダウンロード
URLリンク(www.image-line.com)

FLには紙製の詳細説明書が付属しません。
起動した状態でF1か画面右上の「?」を押すと詳細説明書に当たるReference Manualが表示されます。
日本語のマニュアル&ヘルプはhookupが販売する日本版BOXか以下で購入できます。
URLリンク(beatcloud.jp)

Hookupが販売してるFL STUDIO 21 解説本は以下で購入出来ます
URLリンク(beatcloud.jp)

3:名無しサンプリング@48kHz
25/05/15 10:18:08.14 EKtQlE1k0.net
Q.エディションの種類が多すぎて、どれを買えば良いのかわかりません
A.SignatureBundleを買えばいいです。
クロスグレード版は\18,700(税込)です。
URLリンク(beatcloud.jp)

吟味する必要がある人は以下を参照してください
・エディションによる違い
URLリンク(hookup.co.jp)
URLリンク(www.image-line.com)

また、機能制限版のFruityエディションが「FLバンドル」として販売されているケースがあります。
上記URLを見て自身で購入するか判断しましょう。

・まずPLAYボタン押せ。そのままあちこち弄ってれば使えるようになる
・製品買ったらReference Manualと、テンプレの全部のリンク先を読め
・「○○が出てきません」 → 「困ったらパネルの左上を押せ」
・F1を押すと使用しているモノのReference Manualの該当箇所のヘルプが出る」
・初心者はまず右クリックからのCreateAutomationClipを覚えよう
・演奏中勝手にスライダーやエフェクト量が変わってしまうときは
 左にあるブラウザのcurrentProjectから変なAutomationがないか調べよう

4:名無しサンプリング@48kHz
25/05/15 12:44:12.72 2nDdf/LG0.net
「よく使うショートカット備忘録」
ピアノロール選択
CTRL+マウスでノート選択or範囲選択
ピアノロールコピー
SHIFT+マウスでノートをドラッグ
ピアノロール音確認
ALT+マウス右
ピアノロールベロシティ個別変更
ALT+マウスホイール
ピアノロールベロシティ全体変更
ALT+X
ピアノロール左右移動
SHIFT+マウスホイール
ピアノロールノート全削除
未選択+DELETE
ピアノロール空白挿入
ルーラー部(CTRL+マウスドラッグ)+insert
ピアノロールアンドゥ
CTRL+Z

5:名無しサンプリング@48kHz
25/05/16 19:03:10.02 H2ELoA5B0.net
>>1
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼Sampler 2 - Channel thread envelope                 ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━┫
┠───o───.                       ┃
┃              /                          ┃
┃             /                           ┃
┃            ゜、________o_________ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
こ、これは乙じゃなくてオートメーションクリップなんだから勘違いしないでよね!

6:名無しサンプリング@48kHz
25/05/16 20:14:39.72 7sSnaIE70.net
>>5
オートメーションクリップの作成方法
フェーダースライダーを
右クリック
Create automation clip

7:名無しサンプリング@48kHz
25/05/18 19:11:25.87 KKyry9jW0.net
ベロシティランダマイザーの使用方法
ピアノロール画面でALT+R
(パターン)を消灯させ
(levels)を点灯させる(点灯確認)
VELボリュームで調整

8:名無しサンプリング@48kHz
25/05/20 11:38:13.16 1i5lzMrh0.net
> パターン内のトラックの長さ任意に設定できるようにならないかな?🥺
どういう意味?
自由に伸び縮みできるはずだけど

9:名無しサンプリング@48kHz
25/05/20 12:07:31.47 WQ+7Kzla0.net
>>8
パターン全体ならできるけど
トラック毎に長さ変えたいんよね

10:名無しサンプリング@48kHz
25/05/20 16:54:41.47 2uWR+enG0.net
俺の音楽にはぴったりだけど
なんだこれって思う人もいるわな

11:名無しサンプリング@48kHz
25/05/20 18:05:12.43 YspEcDTb0.net
>>9
???
どゆことですか?
FL にトラックの概念はないはずです
パターン内でトラック作ることは可能で
トラックの長さに制限はないはずです

12:名無しサンプリング@48kHz
25/05/20 18:07:25.18 YspEcDTb0.net
>>9
プレイリストにトラック表記はありますけど
基本自由帳なのでトラックに制限されずに
自由に配置できます

13:名無しサンプリング@48kHz
25/05/20 18:12:38.10 YspEcDTb0.net
>>9
パターン毎にトラック1つだけ作ればよいのでは?

14:名無しサンプリング@48kHz
25/05/20 18:39:36.78 WQ+7Kzla0.net
>>11
ごめんチャンネルラックのステップシーケンサーね
ついローランドのグルボの癖でトラックと言ってしまう
これを入力したラストステップまででフレキシブルにループ出来たら良いなと

15:名無しサンプリング@48kHz
25/05/20 20:20:43.40 YspEcDTb0.net
>>14
出来ないですか!(゚Д゚)画面端までステップシーケンサー引き伸ばせますけどね?あとステップシーケンサー表示はトラック表示にもできます。チャネルラック右上llllボタンで交互にオフオン出来ます

16:名無しサンプリング@48kHz
25/05/20 20:27:11.28 YspEcDTb0.net
全然関係ないですけど
FL を大航海時代というゲームに例えると
左側のブラウザ→船員
チャネルラック→船
プレイリスト→大海原
ミキサーチャネル→帰港
的な感覚です

17:名無しサンプリング@48kHz
25/05/20 20:56:45.99 KwDMKtRi0.net
>>15
普通にチャンネルラック左上のループモードをオンに
すれば出来た😅色々ありがとう!

18:名無しサンプリング@48kHz
25/05/21 03:45:32.74 qnOTTxFT0.net
質問いいですか?
プレイリストのtrack1、2~って書いてある部分の変更ってできますか?

track1⇒キック、track2⇒ベース、みたいな感じで変更したいです

19:名無しサンプリング@48kHz
25/05/21 03:46:35.49 qnOTTxFT0.net
ごめん、言葉足らずだった
「track1」「track2」とかの文字を任意の文字にしたいです

20:名無しサンプリング@48kHz
25/05/21 04:34:08.43 iJ1bFzIp0.net
したらええがな

21:名無しサンプリング@48kHz
25/05/21 05:58:08.84 qnOTTxFT0.net
どうやって?答えられないのにレスしちゃったのかなこの人

22:名無しサンプリング@48kHz
25/05/21 05:58:39.37 qnOTTxFT0.net
意味ない無駄レスはやめてほしい
本当に迷惑

23:名無しサンプリング@48kHz
25/05/21 06:09:13.76 qnOTTxFT0.net
あれか、公共の場でずっとアーウー言ってるようなのと同じ類なのかな
本人にはいくら言ってもムダだろうから保護者はちゃんと責任もってネット使わせないようにするか処分してほしい

24:名無しサンプリング@48kHz
25/05/21 08:01:04.93 MarchAB80.net
ブチ切れすぎでしょ

25:名無しサンプリング@48kHz
25/05/21 08:35:53.09 /o2q668i0.net
典型的なおしえてくん

26:名無しサンプリング@48kHz
25/05/21 09:36:23.31 fjFfLuB20.net
典型的な無能かまってちゃん

27:名無しサンプリング@48kHz
25/05/21 10:19:18.81 IU4eF4Lb0.net
>>18
真ん中クリックか右クリックメニューからRename

28:名無しサンプリング@48kHz
25/05/22 01:13:01.20 s1F72Fxd0.net
>>23
ビビり過ぎ
もっと肩の力抜けよ

29:名無しサンプリング@48kHz
25/05/22 01:49:23.48 pZ+DFqUGr.net
新スレ序盤からアホな流れでワロタ

30:名無しサンプリング@48kHz
25/05/22 11:40:23.43 4z9A5hUB0.net
お 文句だけの人だ
ID追ってもこういうのだけだからな

悲しい人生…

31:名無しサンプリング@48kHz
25/05/22 13:01:08.68 cMfcp6e30.net
AIに聞いたら嫌な思いをしなくて済みますよ

32:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a5a-RJny)
25/05/22 22:27:55.83 605ElhhX0.net
やっぱLiveよりFLだわ

33:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa2e-4XPl)
25/05/22 22:32:58.12 kKgKPnN60.net
それは人によるんよ
FLで満足できならそれで良い・それが良い

34:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b57-GIJo)
25/05/22 23:08:59.61 JHzGK3o70.net
買ったけどまだ使ってないテヘペロ

35:名無しサンプリング@48kHz
25/05/30 16:54:13.80 a7gsO0vj0.net
KONTAKTとかプラグインのGUIにフォーカスが当たってるとPCキーボードからの入力が効かなくなる問題だけど、
プラグイン画面の上部のバーの右端にあるPCキーボードのアイコンをオフにすると解決することが分かった。
またプラグインデータベースに追加するときに、これをオフにしておけばその状態のまま保存される。

36:名無しサンプリング@48kHz
25/05/30 17:05:08.66 a7gsO0vj0.net
>>35
どうやらアイコンのオンオフ状態は設定したらプラグインごとに自動で保存されるらしい。

37:名無しサンプリング@48kHz
25/06/02 18:14:44.66 DInZs5bs0.net
>>35
これ毎回プラグインの設定の奥の方にある「Allow FL Studio to process keyboard~」っていうチェックをオンにして対策してた
クソめんどいし保存もされたりされてなかったりでウザかったんだけどキーボードアイコン押すだけで解決するなんて……ありがとう
この2つの設定は連動してないっぽいけど何が違うんだろう

38:名無しサンプリング@48kHz
25/06/02 18:46:21.88 HQV7ebEQd.net
ミスターFLゲームキング氏が2025アプデ予定をボロクソに長時間叩いているな
危機感を持たないとますますエイブルトンにシェアを奪われる

39:名無しサンプリング@48kHz
25/06/02 18:50:23.19 HQV7ebEQd.net
PCキーボードをオンにした状態で
チャンネルラックとプレイリストの切り替えショートカット
Shift+Lも気づくまで時間がかかったな

40:名無しサンプリング@48kHz
25/06/02 22:32:58.11 gmUbhnSS0.net
>>37
試してみたけど、そのプラグインオプションの設定も自動で保存されるみたいだね。
違いはPCキーボードのアイコンでの設定の方はプラグインのGUI上で文字入力をする際に、
FLのキーボードショートカットが有効になってしまう(Rを押すと録音パネルが開くなど)。
なので文字入力をする際はアイコンをオンにしないといけない。

41:名無しサンプリング@48kHz
25/06/14 16:03:25.49 9v8ioXTB0.net
同一フォルダー内のループを自動で順番に再生する機能ってないんだっけ

42:名無しサンプリング@48kHz
25/06/14 16:07:54.67 jl78bWrr0.net
先日発売されたsurface12インチとFLが外でDTMの最高峰

43:名無しサンプリング@48kHz
25/06/14 16:16:30.34 CbTnweUS0.net
FLはArm版Win11で動くのかい

44:名無しサンプリング@48kHz
25/06/14 17:01:51.78 jl78bWrr0.net
>>43
普通に動くよ

ただし、サードパーティのプラグインを重ねた場合はどうなるかは不明

45:名無しサンプリング@48kHz
25/06/14 17:04:35.58 jl78bWrr0.net
ふと思ったのが、MicrosoftがFL買収したら最高だったのに

46:名無しサンプリング@48kHz
25/06/14 19:06:27.75 Zn5xowRQ0.net
2025が期待外れでフォーラムギスギスしてて面白い

47:名無しサンプリング@48kHz
25/06/15 11:51:14.07 E52EaaSF0.net
夢でギスギスギス、ギスギスギス
どこへもどこまでも

48:名無しサンプリング@48kHz
25/06/15 16:50:36.76 T7aCK+1j0.net
>>45
なぜ?理由を述べよ

Skypeのように終了かもしれんのに

49:名無しサンプリング@48kHz
25/06/15 17:39:46.38 Zu2qf6Om0.net
同業を本職としない企業買収は、資本家都合で現場が疲弊したり退職して衰退するケースが多い印象だなぁ
高額な Logic を購入して程なく買収された時はホント泣きたかったよ…

50:名無しサンプリング@48kHz
25/06/15 19:09:44.51 RivsHMVS0.net
>>48
あほ?

51:名無しサンプリング@48kHz
25/06/16 15:55:51.02 ke4Pyus50.net
>>42
タッチ操作だけでいける?キーボードも必要?

52:名無しサンプリング@48kHz
25/06/16 17:18:05.71 kQ2tEIl80.net
タッチ操作ならbitwigがタッチ用のUIに変わるけど使ってないなw

53:名無しサンプリング@48kHz
25/07/09 10:10:30.92 5IvE1m4w0.net
ベータ9までやってRC1
たいして目玉機能もないのに粘るねえ

54:名無しサンプリング@48kHz
25/07/09 14:47:42.48 2AXuZfPR0.net
意地でもバージョンアップしないと収入ないからな

55:名無しサンプリング@48kHz
25/07/11 01:11:17.47 2ZDJe1Q40.net
2026まだー

56:名無しサンプリング@48kHz
25/07/11 07:46:33.57 hiIWz1Si0.net
FL Studio 2025 | What's New?
URLリンク(youtu.be)

57:名無しサンプリング@48kHz
25/07/11 08:10:58.82 Kv+1yZjs0.net
2025来たけど盛り上がってないのね
Gopher良さそうに感じたけど。

58:名無しサンプリング@48kHz
25/07/11 11:16:18.15 OiECzxdO0.net
>>50
ドアホ?

59:名無しサンプリング@48kHz
25/07/11 12:06:43.22 C6llyxMx0.net
予想通りAIを強化した素晴らしいアップデート

60:名無しサンプリング@48kHz
25/07/11 16:59:03.98 MiqkOcIr0.net
新しいFLなかなかいいね いままでなんで出来なかったんだよっていう他のDAWには当たり前についていた機能がやっとついたし

61:名無しサンプリング@48kHz
25/07/11 18:47:06.57 0TuFulkP0.net
5ドルでも10ドルでもアプデ代とればいいのに。音源とかプラグインはまったく買う気しないから全然お金払ってないぞ

62:名無しサンプリング@48kHz
25/07/11 19:45:17.44 htjxgk+b0.net
生涯無料アプデが宣伝になってユーザー増やしてる感あるからね
お金払いたいならFL Cloudがあるし

63:名無しサンプリング@48kHz
25/07/11 20:19:36.15 ezNgTrM00.net
Loop Starterは・・・お遊びとしてなら面白いかな(タダだし
まぁここからFL Cloudに誘導したいんだろうけど

64:名無しサンプリング@48kHz
25/07/11 20:48:23.53 4Z2xH0Fb0.net
VFX Script てのはChatGPTで生成できるの?

65:名無しサンプリング@48kHz
25/07/11 22:23:02.21 ezNgTrM00.net
Gopherでやるとこんな感じ。
【Q】 入力されたMIDIノートをすべて1半音上のノートに変換するVFX Scriptを作ってください。
【A】 FL StudioのVFX Scriptで「入力されたMIDIノートをすべて1半音(1セミトーン)上げる」スクリプト例を以下に示します。
python
import flvfx as vfx

# ModifiedVoiceクラスを作成し、親ノート情報とピッチオフセットを保持
class ModifiedVoice(vfx.Voice):
 parentVoice = None
 noteOffset = 1 # 1半音上げる
# ノートオン時の処理
def onTriggerVoice(incomingVoice):
 v = ModifiedVoice(incomingVoice)
 v.note += v.noteOffset # 1半音上げる
 v.parentVoice = incomingVoice
 v.trigger()
# ノートスライドなどに対応するため、毎tick親ノートの情報をコピー
def onTick():
  for v in vfx.context.voices:
  v.copyFrom(v.parentVoice)
  v.note += v.noteOffset
# ノートオフ時の処理
def onReleaseVoice(incomingVoice):
 for v in vfx.context.voices:
  if v.parentVoice == incomingVoice:
   v.release()
# UI(コントロール)は不要なので簡単な説明のみ
def createDialog():
 form = vfx.ScriptDialog('', 'すべてのノートを1半音上げます。')
 return form

66:名無しサンプリング@48kHz
25/07/11 22:24:09.08 XWfSblZO0.net
FL8のガイドブック見てるのにもう25かい?

67:名無しサンプリング@48kHz
25/07/11 22:35:11.45 WUvuaPtI0.net
2025で何が変わったんだ?相変わらず重いし
まさかあのテンプレみたいなやつだけじゃないだろうね

68:名無しサンプリング@48kHz
25/07/11 22:52:36.20 XWfSblZO0.net
すっすごい!8のedisonでwavのピッチ検出まで出来る!末恐ろしい子(汗)

69:名無しサンプリング@48kHz
25/07/11 23:36:52.98 4Z2xH0Fb0.net
Gopher でSuno AI で利用するための80年代の JPOP を再現するStyleとPromptを作ってくださいってのは可能なのか?

70:名無しサンプリング@48kHz
25/07/12 14:59:05.43 JJpSFj8u0.net
Sunoのプロンプト、chatGPTやGeminiで出てくるけど、そっちはダメなんかな

71:名無しサンプリング@48kHz
25/07/12 17:46:32.81 GqvvIuTXr.net
今出先だから確認できないので聞きたいのだけど
FLcloudってドラムキットもあるの?
細かく言うとJAZZのドラムキットが欲しい
スネアのブラシとか欲しいんだよね

72:名無しサンプリング@48kHz
25/07/14 18:31:31.36 58zBkLpG0.net
1右クリックでmidiにしろプレイリストにしろ複製できるボタン最新版でなくなった?
gopherとやらに聞いてもそんなの元からありませんとかいって意味ないなこいつ

73:名無しサンプリング@48kHz
25/07/14 18:36:22.11 58zBkLpG0.net
いやなくなってないけどバグか知らんがプレイリスト上で使えなくなったのか

74:名無しサンプリング@48kHz
25/07/14 22:03:58.60 i+yzTttE0.net
ワンクリックでビートを刻んでくれるんですが
初心者の私にはやさしい機能ですね
ワンクリック詐欺に会った気分

75:名無しサンプリング@48kHz
25/07/17 12:33:47.39 cFyCDUWw0.net
gopher コンパニオンにFLちゃんは登場しますか?

76:名無しサンプリング@48kHz
25/07/17 14:24:06.42 XncBnLQF0.net
自分の発想にないジャンルのコードとかChatGPTに聞いてたけどFLのgopherはどんな感じ?アプデめんどいの

77:名無しサンプリング@48kHz
25/07/17 16:06:05.24 mWyIKSy60.net
で、Emphasisって使ってるやついんの?(´・ω・`)

78:名無しサンプリング@48kHz
25/07/17 16:35:14.09 ewJc0KNc0.net
相談
オートメーションのポイントを縦にのみ動かしたい時、まず
ポイントをクリックし、クリックしたままマウスを移動させますけど
最初にポイントをクリックした時点でポイントが動いた事になってしまい
ポイントの数値が変わってしまうのに気づきました。
試しにキーボードに左クリックを割り当て、マウスを一切動かさずに左クリックすると
なんとマウスを動かしていないのにポイントの数値が変わりました。
ポイント横移動の際のシフト+左クリックではこの問題は起きないようです。
公式に言ったほうがいいでしょうか?

79:名無しサンプリング@48kHz
25/07/17 16:40:00.30 ewJc0KNc0.net
>>78
あ、失礼 修正、
CTRL+左クリックですね、なんにせよ左クリックした時点で動いたことになってしまう。

80:名無しサンプリング@48kHz
25/07/17 17:41:56.87 KBDGobd+0.net
>>78
こっちではそうならないな
動画撮れない?

81:名無しサンプリング@48kHz
25/07/17 18:06:00.15 ewJc0KNc0.net
>>80
返信ありがとう
あら...
今、これ書きこむ前にも何度か試しましたが、左クリックした時点で数値変わってしまいます。
ガッチガチにマウス動かさないように左クリックしても。右クリックメニューのtype in valueで見ると
もとの数値から変わっています。

82:名無しサンプリング@48kHz
25/07/17 18:21:50.02 ewJc0KNc0.net
あ、たぶん%表示では変わらないはずです
こちらでも、ただ左クリックのみでは、もとが78%、クリック後も78%
でも正確な数値は、今やってみましたが 0.78125から0.780701756477356だとかになってしまいます

83:名無しサンプリング@48kHz
25/07/17 18:23:14.44 pYOrTTa30.net
>>80
オートメーションエディタ(またはプレイリストのトラックの幅)を変えるた後にクリックすると変わるね。
多分値が
 編集ポイントの高さ(ピクセル単位) ÷ エディタの縦幅(ピクセル単位)
とかで計算されなおされるからじゃないかな。
クリック2回目以降は変わらなかったので。

84:名無しサンプリング@48kHz
25/07/17 18:23:48.38 pYOrTTa30.net
>>80 じゃない >>81,82

85:名無しサンプリング@48kHz
25/07/17 18:25:52.23 ewJc0KNc0.net
>>83
ぉぉ なるほど...

86:名無しサンプリング@48kHz
25/07/17 18:48:01.45 tp7PiDJIr.net
俺はそういうもんだと諦めてポイントの数値をコピーしてから新しいポイント作ってから既存のポイントの数値をペーストで元に戻してる

87:名無しサンプリング@48kHz
25/07/20 01:17:59.16 2v9ka/Mz0.net
ナンバリングが無くなるらしいじゃないか

88:名無しサンプリング@48kHz
25/07/20 04:36:01.59 vmc4lpOq0.net
色々すすんでんだねえ
わいは永遠に古いの

89:名無しサンプリング@48kHz
25/07/29 22:44:33.30 8Xq25bSt0.net
2025バージョン、一部プラグインがやたら重かった件悪化してるな。前は重くても動いてたのがもう手をつけられなくなってるわ

90:名無しサンプリング@48kHz
25/07/29 22:58:50.51 8Xq25bSt0.net
25.1.2入れたら改善されてた

91:名無しサンプリング@48kHz
25/07/30 07:53:52.49 LHHwcc650.net
FL Studio 21が安く売られているけど、これを買ってインストールするとFL Studio 25になりますか?

92:名無しサンプリング@48kHz
25/07/30 09:56:57.03 xCDGhmxs0.net
>>91
他人の登録済みじゃないのか?

93:名無しサンプリング@48kHz
25/07/30 10:06:09.50 LHHwcc650.net
>>92
オークションの怪しい出品じゃなくて正規の商品です。
例えば楽天市場の宮地楽器でFL Studio 21 Signatureクロスグレードが20900円。他にも似たような価格で売られている。
HookupだとFL Studio 25 Signatureクロスグレードが28600円なので、ver.21とver.25の機能差異を回避する保険として7700円余計に払うと思えば納得するのですが、Lifetimeアップデートで同一バージョンになるなら安い方にしたいです。

Image-Line/FL STUDIO Signature クロスグレード【ダ…
[楽天] URLリンク(item.rakuten.co.jp) #Rakutenichiba

94:名無しサンプリング@48kHz
25/07/30 10:52:36.59 xCDGhmxs0.net
宮地に聞く

95:名無しサンプリング@48kHz
25/07/30 11:50:23.96 ccP4og5m0.net
>>93
ライフタイムフリーって書いてあるじゃんw

96:CV.安倍晋三
25/07/30 12:55:30.68 CVzmYiuw0.net
俺なんてセール時でもないのに最上位版を定価で買ったぞ
買いたいときが買いどきよ。必要だと思ったら買え

97:名無しサンプリング@48kHz
25/07/30 13:31:17.12 LHHwcc650.net
公式サイトではlifetime freeでも全ての機能が入手できるとは限らないと書いてあって、実際にVer.21からアップデートした人でVer.25機能の一部が提供されないことがあったかどうかが知りたかったです。

URLリンク(www.image-line.com)

98:名無しサンプリング@48kHz
25/07/30 13:39:18.21 ccP4og5m0.net
>>97
それは元々のエディション違いの話だと思うよ
シグネイチャーだとオールプラグインの機能は得られない

99:名無しサンプリング@48kHz
25/07/30 13:52:26.41 uXnBbM0t0.net
正直20/21で完成してるから
24/25に関してオレは必要ないなw

100:名無しサンプリング@48kHz
25/07/30 14:18:30.95 fuRBGdou0.net
クロスグレードって別のdaw持ってないとだめなんだろ?

101:名無しサンプリング@48kHz
25/07/30 14:31:56.38 LHHwcc650.net
Hookupのサイトでも同様に、将来の追加機能は有償になる可能性があると書いてました。
悩む時間が惜しいのと、今後の開発に微力ながら応援したいので、クロスグレードのver.25を28600円で買うことにします。
既にCubase 14 Proは持ってるのでクロスグレードで買えます。
質問にお付き合いくださいましてありがとうございました。

URLリンク(i.imgur.com)

102:名無しサンプリング@48kHz
25/07/30 18:51:37.96 2hVabvW40.net
そういうのはo3に質問するといいよ。

103:名無しサンプリング@48kHz
25/08/03 00:19:48.28 12+KT5Oq0.net
Gopher期待してなかったけどめっちゃ便利だわ。
シンセの音作りや、EQのパラメータとか例を出してくれてわかりやすい。
もっと早く使えば良かったわ

104:名無しサンプリング@48kHz
25/08/05 12:52:00.83 kFL3D+S3M.net
アシストAIはgopherなんつー脳みたいなキモい名前のやつよりFL-chanにしろよな

105:名無しサンプリング@48kHz
25/08/05 12:57:56.88 tq8osaig0.net
たしかにFLちゃんにして絵も語尾もそうしとけばその手の層にがっつり刺さりそうだな

106:名無しサンプリング@48kHz
25/08/05 13:50:38.10 TP70Ul0w0.net
>>104
grokのAni chanみたいなFLchanにしたらみんな満足🈵😃✨

107:名無しサンプリング@48kHz
25/08/05 13:58:34.94 MGVf45aCr.net
FLってEDM作ってるパリピとEDM風キャラソン作ってるキモヲタが共生してておもろいわ

108:名無しサンプリング@48kHz
25/08/05 14:30:35.49 TP70Ul0w0.net
>>107
ふつうのポップスも作れるよ

109:名無しサンプリング@48kHz
25/08/05 18:48:28.53 MGVf45aCr.net
>>108
うん
俺はJAZZとHIPHOP作ってるよ
ただEDMのイメージが強いかなーと思って

110:名無しサンプリング@48kHz
25/08/05 22:07:39.27 tq8osaig0.net
>>93
もう買ってしまったろうけどこれやすいよ
URLリンク(beatcloud.jp)
FL STUDIO Signature + UAD Hip-Hop Production Bundle 25500円

111:名無しサンプリング@48kHz
25/08/05 22:28:47.25 636EM9Bc0.net
>>110
安売り情報ありがとうございました。ソフトシンセ付きで安いですね。
既に楽天市場のMusicLand KeyでFL Studio Crossgradeを購入済みでした。
フルーツがデザインされた4GB USBメモリ付きで20799円、Ver. 25になりました。
少しずつ勉強中です。

Image-Line FL STUDIO 21 Signature クロスグレー…
[楽天] URLリンク(item.rakuten.co.jp) #Rakutenichiba

112:名無しサンプリング@48kHz
25/08/08 22:35:02.01 enN5Fhzu0.net
EDM作ってるパリピいなくなって、TRAP作ってるパリピinしてる最近のイメージw
>FLってEDM作ってるパリピとEDM風キャラソン作ってるキモヲタが共生してておもろいわ

113:名無しサンプリング@48kHz
25/08/08 22:57:40.27 uSkOwHIO0.net
もうトラップも時代遅れだろ

114:名無しサンプリング@48kHz
25/08/08 23:47:27.68 ZfQqBDD80.net
トランスが時代遅れだって?

115:名無しサンプリング@48kHz
25/08/09 01:53:15.20 Fqpnp9d1r.net
トラップのドラムスを使ったビートはまだ主流じゃない?
主流というか定番か

116:名無しサンプリング@48kHz
25/08/09 10:43:55.97 mxbhTRsK0.net
ズラムンベースというジャンルを開拓したほうが良い
年齢になってきたよね🥺

117:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b11-nzTC)
25/08/09 11:20:19.66 GdTbsc2X0.net
FL chan のバージョンアップを
URLリンク(ascii.jp)

118:名無しサンプリング@48kHz
25/08/10 18:30:18.36 3DGGDiEL0.net
唐突な質問で申し訳ないのですが、
FL STUDIO 21 signature bundleには
FL STUDIOのマスコットキャラクターの
fl chanの壁紙は付属しますか?

119:名無しサンプリング@48kHz
25/08/10 18:52:01.14 elbItJzT0.net
MacだけどThemeフォルダから
Wallpaperフォルダに移動されてるね
ありますよ

120:名無しサンプリング@48kHz
25/08/10 18:58:36.28 3DGGDiEL0.net
>>119
ありがとうございます!
ちなみに、何枚ありますか?
fl chanの壁紙が採用された当初の頃からの
壁紙は全部残ってますか?

121:名無しサンプリング@48kHz
25/08/10 19:07:06.05 elbItJzT0.net
FLちゃんだけなら7個ほど

122:名無しサンプリング@48kHz
25/08/10 19:09:40.85 elbItJzT0.net
他のクラシックな壁紙もすべて残ってますね

123:名無しサンプリング@48kHz
25/08/10 19:10:30.65 lsFpzp/Od.net
>>121
ありがとうございます
7個ですか
初期の頃と変わってないんですね

124:名無しサンプリング@48kHz
25/08/12 07:29:32.21 V/ZMDSuR0.net
ここ数年いじってなかったけど最近のやつにアップデートしたらめちゃくちゃ高音質になっててびっくりした。

125:名無しサンプリング@48kHz
25/08/12 07:49:28.64 4Xbw2mor0.net
Mac版が出たあたりから急に音質良くなった

126:名無しサンプリング@48kHz
25/08/12 14:16:36.30 PSgEvNAt0.net
耳いいオレラはわかるよな
アンチが攻撃してきてもめげるな

127:名無しサンプリング@48kHz
25/08/12 16:33:54.01 tGi6ZYgM0.net
FLStudioが唯一遅れをとっているのはfl chanがAni並みになっていない事だけ
URLリンク(m.youtube.com)

128:名無しサンプリング@48kHz
25/08/12 18:07:09.24 Xs892fgn0.net
FLちゃんは8から全く変わってない
ミクブームに乗っかろうとしたけど
EDMブームが来てそれどころじゃなくなったからね

129:名無しサンプリング@48kHz
25/08/12 18:28:31.37 xCx5FHQkr.net
FL5年くらい使ってるけどFLちゃんとかいうキャラ見たことないわ

130:名無しサンプリング@48kHz
25/08/13 06:58:05.07 AKDcuwav0.net
記事かなんかで見ただけだなー

131:名無しサンプリング@48kHz
25/08/13 07:28:45.60 6wa703qv0.net
>>129
URLリンク(youtu.be)

132:名無しサンプリング@48kHz
25/08/13 07:30:55.92 6wa703qv0.net
>>130
>>131
トラックの打ち込み方
URLリンク(youtu.be)

133:名無しサンプリング@48kHz
25/08/13 20:12:55.21 6JGEht6n0.net
こ、これは…… いらない機能かもしんない(個人的な感想です)
流行ったの?

134:名無しサンプリング@48kHz
25/08/13 20:16:35.63 UN0dY+P/0.net
マクロスのパチモノとコラボしてれば
ボカロFLちゃんとか出たかもしれないな

135:名無しサンプリング@48kHz
25/08/14 23:37:14.45 y0Y6yTL40.net
>>128
そんなチャラい話じゃなくて元のメイン開発者がとっくの昔に抜けてるとかいう分かりやすい話やで
やたらアンチが熱心なのもそういうことだと思ってる

136:名無しサンプリング@48kHz
25/08/16 04:56:42.96 EqezFrJu0.net
FLちゃんの壁紙について、FLちゃんが画面左側に表示されるのですが、画面右側に表示させるにはどうすればいいでしょうか?

137:CV.安倍晋三
25/08/16 06:43:27.92 KbfJIA0y0.net
君の体を少し左に横移動でずらしてみて

138:名無しサンプリング@48kHz
25/08/16 07:06:08.01 xWSm2B310.net
モニタを鏡に写してみて

139:名無しサンプリング@48kHz
25/08/19 18:02:56.63 skSx3Wfy0.net
FL8だけ(FLちゃん初登場)ヲタっぽい雰囲気を醸し出していたが
いつの間にかボカロと連携したQちゃんに取って代わったな

140:名無しサンプリング@48kHz
25/08/20 18:27:34.92 14DISDW+0.net
Golが開発から抜けてオタっぽさがなくなった

141:名無しサンプリング@48kHz
25/08/20 21:00:57.59 1xS1kV000.net
わらそいついたなあ
いい意味でめっちゃドライだよなあ今
臭くねえwあ

142:名無しサンプリング@48kHz
25/08/20 21:15:17.12 1xS1kV000.net
オタッキーな時間がおわって
ヒップホップ勢が来て
今や大人気DAWだわ

143:名無しサンプリング@48kHz
25/08/21 00:22:10.91 7l6ThDSCr.net
youtube見てるとヒップホップのFLチュートリアル動画めちゃくちゃあるよな

144:名無しサンプリング@48kHz
25/08/21 00:33:01.13 91rf3ZWe0.net
馬鹿でもマウスポチポチしてるだけでトラック作れるのがウケたのかな

145:名無しサンプリング@48kHz
25/08/21 01:12:19.10 jsTA6eT70.net
それも今やエイブルトンに次々と乗り換えられているね

146:名無しサンプリング@48kHz
25/08/21 01:36:00.95 e3069S3B0.net
>>145
あほ?

147:名無しサンプリング@48kHz
25/08/21 05:08:11.55 RQl5WXVv0.net
AIに関してはflとロジックが頭一つ抜いてるわねー

148:名無しサンプリング@48kHz
25/08/21 06:46:46.31 OkTz2QHE0.net
>>145
コンプレックスすごいなw
Ableton 高額商品、買っちゃったのかい?

149:名無しサンプリング@48kHz
25/08/21 09:01:58.94 Yyp2Y4KU0.net
トラップ系やドリル系の人らがエイブルトンに乗り換えてるのはあんまり見ないな
利点もそんなに無いし

先進的なビートミュージックとかブーンバップ系の人はエイブルトンのイメージある

個人的にはMAX for LIVEが羨ましいぜ

150:名無しサンプリング@48kHz
25/08/21 10:22:12.87 vn65aTm00.net
Pushも落ち着いたね
デメリットもいろいろ分かっちゃったので

151:名無しサンプリング@48kHz
25/08/21 17:40:34.54 OkTz2QHE0.net
>>149
MAXで何やる?

152:名無しサンプリング@48kHz
25/08/21 18:54:31.35 hZkbg0U70.net
アプデ無料とかいうダンピングでシェア伸ばしてるの他社からすると忌々しいだろうな

153:名無しサンプリング@48kHz
25/08/21 19:12:41.02 hH6LnBKQ0.net
いや海外のシェアはエイブルトンが伸ばしまくってるぞ

154:名無しサンプリング@48kHz
25/08/21 20:00:21.57 hZkbg0U70.net
FLとLIVEとLOGICがシェア3トップみたいに書いてあったな俺が見たやつだと

155:名無しサンプリング@48kHz
25/08/21 20:21:23.37 nzsyX3HG0.net
オタクとアンダーグラウンドのFL
更生したらAbleton
こじらせたらBitwig
枯れたらCubase

156:名無しサンプリング@48kHz
25/08/21 20:22:50.88 /fF5VvWq0.net
>>155
bitwigだけはアナログシンセをいじり倒すようなマニアックさがないと無理ᴡ

157:名無しサンプリング@48kHz
25/08/21 21:16:24.13 y6WAy9mMM.net
DAWのシェアが~って結局アンケ取る媒体によって全然結果違うからなぁ
エンジニア向けになると当然flなんてカスリもしないし
クラブミュージック系でもジャンルによって変わるし
日本のザDTMみたいな媒体だとキュベやスタワンが上位だよね

Googleのトレンドで見るとFLは結構強いな

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

158:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 00:29:41.99 BepnDGJA0.net
FLの何が良いかっていうと他を知らないからなんとも言えない
でも乗り換える気は全くない
地下アイドルに楽曲提供してる知人はCubase至上主義でFLを馬鹿にしてくるけどどうでもいい

159:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 04:45:54.94 LmwCDq8s0.net
Cubaseはボカロで定着したDAWだからボカロみたいなのは作りやすいんじゃない
あと古いハード音源使う人はCubase、Logic、DPのような古き良きDAWじゃないと制御機能が足りない

160:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 07:57:59.60 6nXtadMd0.net
>>153
それでMAXで何をやる?

161:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 08:10:55.44 Am/93zjo0.net
>>160
ごめん!レス見逃してた
実験的なビートミュージックやったり面白い上物作れたりできそうじゃん?

海外勢が作った面白デバイスたくさんあるのが昔のフリープラグインみたいで楽しそうだなと
具体的なデバイス挙げるのは流石にスレチだからやめとくけどw

あと今のMAXはそこまで難しくないから自分で開発もできそうだし

162:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 08:22:24.12 6nXtadMd0.net
>>161
それは曲を作る目的じゃなくてコレクションだよね
そういうユーザー多いのかな

163:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 08:29:22.64 Am/93zjo0.net
>>162

そういうコレクションからアイディア出てていい曲ができなら何も問題なくね?

だからテクノとかハウスの人は移ってるんでしょ

164:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 08:33:38.97 Am/93zjo0.net
例えばフローティングポインツとかは曲を作る目的で面白デバイスやモジュラー集めてどんどんアルバム出してるし

そういうジャンルがわからないなら仕方ないけど

165:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 08:36:46.97 6nXtadMd0.net
>>164
それは圧倒的にFL のユーザーやコミュニティが巨大だから音楽制作メインだったらLive使うよりも有利だよね
制作スピードも速いと思う

166:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 08:41:09.06 Am/93zjo0.net
>>165
それはジャンルや作り方によるだろ…
ミックスはスタジオ行くって人はツールズがぶん投げられて早いし

167:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 08:55:12.38 6nXtadMd0.net
Protools は昔のスチューダーやソニーのPCM 3348に置き換わるものでFLStudioに変わるものじゃない
自分がAbleton買ってしまったっからって、ここで書き込んでも曲は作ってもらえないよ

168:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 09:08:04.49 6nXtadMd0.net
>>ID:Am/93zjo0
あなたの書き込んだ内容をAI が出した結論です

Abletonは「音楽のアイデア」を形にする練習がないと曲はできない。掲示板でのDAW論争はその練習にはならない。

Ableton Liveは、それ自体は音を鳴らす道具ではなく、あくまで「音を作り・並べ・編集する環境」。
例えると、DAWは「キッチン」であって「料理」ではない。
キッチンの優劣を語っても、食材、レシピがなければ料理はできません。
他社製品のスレッドでそれを書き込んでも説得力はありません。

--------
シェアの話じゃなくて今週作った曲アップしたらいかがかな?

169:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 10:26:37.84 Ykj9LSOL0.net
>>165
アホなの?

170:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 10:30:25.49 6nXtadMd0.net
>>169
AI に心理状態を突かれて返すのはこの程度

171:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 12:56:01.90 NPer6kqy0.net
俺もこいつの気持ちわかるよ。live持ってなくてFLだけで制作してるときはliveのカッコよさげな感じを羨ましいと思ってたから
でもlive購入してからはそんな気持ちもなくなったよ

172:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 13:10:07.87 l9m3n4Nr0.net
ブランドに弱い日本
常にすがろうとするから
統一教会から壺買っちゃうんだよな

173:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 13:16:56.59 6nXtadMd0.net
Live が良いとか悪いとかじゃなく過去の学習からこのLIVE の音楽作成の仕組みが時代遅れになってるというをChat GPT が指摘してる。70ギガバイトオーバーのライブラリーを管理するには非効率であり、解決するにはSunoで楽曲を生成してStem 分離してLIVE に取り込む手法が良いが、Abletonのライブラリを直接使うわけではなく、AIが生成した音源を使う形となる。ライブラリーが管理できないという弱点を解決するには現在のFL Studio のAI搭載のようにDAW 側で試行錯誤する必要がある。

なんかローカルの巨大なライブラリー方式は将来無くなるんじゃないかな

174:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 13:22:49.37 l9m3n4Nr0.net
70ギガ(゚Д゚)
未だにFL のwavサンプルで
音楽スケッチしてるワイには
縁遠い世界( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

175:CV.安倍晋三
25/08/22 13:48:18.58 w82khERz0.net
俺はFL Studio一筋だな。一年目だけど。
実はハードディスクの容量がパンパンなので他のDAWを入れる余裕がないだけってのは秘密(´・ω・`)

176:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 14:48:57.03 ajoYqhqK0.net
DAWも時代の転換期迎えてるよね
FL Cloudとchat botがどれだけ賢くなるのかな
コード進行やテンションの相談はSUNOじゃできないしね

177:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 22:22:49.82 YVciEOOk0.net
>>173
君、アホすぎない?

178:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 23:19:55.23 NPer6kqy0.net
FLのAI中途半端すぎるよな。あれはそのうちAIの回答をじかにピアノロールとかに反映させる計画はあるんだよね?

179:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 23:52:44.34 6nXtadMd0.net
>>178
当然、そうなっていくだろうね
Chat GPT でも知らない間にMIDI吐いたり、譜面書いたりできるようになってるもん

180:名無しサンプリング@48kHz
25/08/22 23:59:34.72 6nXtadMd0.net
>>177
Chat GPT の書いたコメントにアホって返答する人は世界広しと言えどこの人くらいだな

181:名無しサンプリング@48kHz
25/08/23 00:11:07.90 VENvuJ8Rr.net
ChatGPTがMIDIでジャズのフレーズ教えてやろうか?って言うから試したけどクソ単調でクソダサい短いノート生成しやがった

182:名無しサンプリング@48kHz
25/08/23 02:33:38.50 K3PYtOnK0.net
>>180
chat gptは結構適当なことを言うって知らんのやばいぞ

183:名無しサンプリング@48kHz
25/08/23 05:11:16.56 +1P1R01q0.net
>>182
有料コースなら、嘘や思い込みで回答しないよ。
創作に使えるかは知らんけど。

184:名無しサンプリング@48kHz
25/08/23 06:58:31.84 dl3iF6p/0.net
>>182 の心理状態

1. 攻撃性の発散
自分の意見が通らない、理解されないと感じたときに、短い侮辱語で相手を否定しようとする。
長く議論する労力を避けつつ、相手に「不快感」だけを残して立ち去ることで優位性を感じる。
2. 劣等感や防衛反応
本当は議論の根拠や知識が足りず、反論できない。
簡易な一言だけ言っておけば自分が負けた印象を与えないで済む。
相手を低く見下すことで、自分の立場を守ろうとする。

つまり、対話よりも自己防衛や攻撃感情の発散を優先した行動であり、しばしば知識や表現力の不足、あるいは匿名性による気軽さに起因します。

😁自己防衛・プライド維持
本当は相手(AIの答え)が理にかなっていても、素直に受け入れると「自分が負けた」感覚になる。
「とにかく否定しておけば、負けを認めなくて済む」という防衛反応。

185:名無しサンプリング@48kHz
25/08/23 07:10:45.58 dl3iF6p/0.net
いいテーマですね。状況を整理すると―

場所:FL Studio のユーザーが集まる掲示板
行動:Ableton Live を買ったが、自身の完成曲の紹介や具体的な比較はしない
目的:ただ「FL Studio より Live の方が上だ」と煽る
結果:FL Studio ユーザーを叩いて場を乱す

こうした人の心理状態は、いくつかの層に分けて説明できます。

中略

Ableton Live を選んだ自分を正当化したい・劣等感を隠したい・注目を浴びたい
という心理が大きく、実際は 自信不足の裏返し であることが多いです。

掲示板に参加する際には、一般的に、こうならないように日頃から気を付ける事が重要です。

186:名無しサンプリング@48kHz
25/08/23 09:33:26.81 8mcWznzO0.net
AIに見透かされた情けない荒らしᴡ

187:名無しサンプリング@48kHz
25/08/23 12:32:15.57 K3PYtOnK0.net
>>184
まず自分の分析したほうがいいぞ。自分の状態をAIに聞いてみな

188:名無しサンプリング@48kHz
25/08/23 15:44:56.51 CTX3Ht9L0.net
なんかカッコいいからableton Liveを購入
セッションビューからアレンジメントビューに
切り替えられない
まる1日消費する

189:名無しサンプリング@48kHz
25/08/23 15:47:37.25 CTX3Ht9L0.net
ワイは両方使ってるから
どっちも好きだけど
煽る人はまず上記に当てはまるw
 

190:名無しサンプリング@48kHz
25/08/23 15:49:12.76 CTX3Ht9L0.net
アレ?You Tubeで説明してる画面(アレンジメントビュー)と同じにならないw
うおー!FL 煽ってやるー!までがセット

191:名無しサンプリング@48kHz
25/08/23 15:54:22.72 jzp/BGbr0.net
エイブルトンは見た目はカッコいいけど下の方でチマチマ狭苦しいよ
セッションビューとアレンジメントビューが何もしなくても連携してるともっと使い易いのにね

192:名無しサンプリング@48kHz
25/08/23 16:16:01.04 3pC3B8fu0.net
>>188
学習コスト考えると
乗り換え後ろ向きになるわ

193:名無しサンプリング@48kHz
25/08/23 17:00:16.21 d+bmkFlF0.net
>>187
この人はカナーリ粘着?

194:名無しサンプリング@48kHz
25/08/24 22:32:29.69 mgiSgnSq0.net
2025でのチャットで出てきたテキストのコード進行
コード進行ツールにコピペしてもエラー吐く
痒いところにとどかねー

195:名無しサンプリング@48kHz
25/08/24 23:32:13.71 AOF8IWMN0.net
>>193
AIを盲信してる時点でやばい

196:名無しサンプリング@48kHz
25/08/25 07:27:42.89 NR7Yeu6P0.net
ableton Live を盲信してるのは?

197:名無しサンプリング@48kHz
25/08/25 11:52:59.63 QqCqecfoM.net
golは唯一神
異論は認める

198:名無しサンプリング@48kHz
25/08/25 12:51:35.35 mhfbMgqn0.net
>>196
この人はカナーリ粘着?

199:名無しサンプリング@48kHz
25/08/25 22:06:08.39 NR7Yeu6P0.net
URLリンク(youtube.com)
AI コードジェネレーター

200:名無しサンプリング@48kHz
25/09/02 19:45:48.54 XyhzLJPW0.net
エイブルトンにもステム分離追加
FLちゃんからさらなる乗り換えのピンチか

201:名無しサンプリング@48kHz
25/09/02 19:59:01.09 1e8U0wAv0.net
更生して白くなりたいのか

202:名無しサンプリング@48kHz
25/09/02 21:15:04.62 9s822gJQ0.net
>>200
ステムズなんて今時はどれも標準装備だろう
それ専用の有料プラグインが終了する

203:名無しサンプリング@48kHz
25/09/03 06:43:07.04 SnM2WgIS0.net
>>202
終了どころか、専用ツールどんどん性能がよくなってきた
競争激しくなるな
URLリンク(youtu.be)

204:名無しサンプリング@48kHz
25/09/03 10:39:38.61 fplS7zXz0.net
AIマスタリングは当分進歩がないみたいだからステム分離は本気出さないと

205:名無しサンプリング@48kHz
25/09/04 03:07:24.07 Hd+7ndJI0.net
後追いに乗り換えるの?

206:名無しサンプリング@48kHz
25/09/04 08:08:17.77 XH2lX18J0.net
煽り書き込みしてくるけどFLにステム機能ないみたいにみえるが、1年半前からステムもあるし、AIマスタリングも装備されている
後追いに乗り換える理由は無いねえ

207:名無しサンプリング@48kHz
25/09/08 21:31:15.54 Qo69OU25M.net
All Pluginsへのアップグレードが半額だったからお布施してきたぜ。

208:名無しサンプリング@48kHz
25/09/11 12:13:59.03 pNlufzQrr.net
ここのスレ民、使ってるdawを自分の肩書か何かだと思勘違いしてるようで面白いわ

209:名無しサンプリング@48kHz
25/09/11 12:31:51.41 keV3o7NR0.net
そんなこと面白いか?一体どんな生活送ってるのか心配になるわ

210:名無しサンプリング@48kHz
25/09/11 16:35:21.30 9Q5eiBVS0.net
bitwig民「このスレの肩書自慢面白いわー」

211:名無しサンプリング@48kHz
25/09/11 18:30:03.55 XRdgGzzy0.net
一度セールで最上位買えばお布施気にしなくていい安心感あるな

212:名無しサンプリング@48kHz
25/09/11 19:09:04.27 zLsno32z0.net
>>209
アスペ

213:名無しサンプリング@48kHz
25/09/13 14:44:58.44 BSaTjcAA0.net
vst2プラグインについての質問なのですが、
ネットで検索すると、通常、C:\Program Files\VstPluginsのフォルダがあるとの事ですが、自分のPCにはvstpluginsフォルダがありません。
その代わり、C:\Program Files\Common Files\VST2というフォルダはあるのですが、何故vstpluginsフォルダが無いのでしょうか?
また、C:\Program Files\VstPluginsを表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?

214:名無しサンプリング@48kHz
25/09/13 15:20:24.00 l1OZrMFu0.net
>>213
プログラムファイル下に自分でフォルダを作ればいいんじゃないかな。それからFLのフォルダオプションでも指定して認識させると。

あと、Steinbergのフォルダの中にvst pluginのフォルダが入ってたりしない?

215:名無しサンプリング@48kHz
25/09/13 20:12:52.79 BSaTjcAA0.net
>>214
steinbergは先程体験版をインストールしてみましたが、vstpluginのフォルダはありませんでした。

216:名無しサンプリング@48kHz
25/09/13 21:12:22.23 qRc90QB/0.net
>>208
LIVEはカッコいいよなー
イメージラインFLSTUDIO認定トレーナーの
FLちゃんです!ってホントは言いたいw

217:名無しサンプリング@48kHz
25/09/13 21:22:38.92 l1OZrMFu0.net
>>215
じゃあ普通にvst plug-inフォルダを作ればいいよ

218:名無しサンプリング@48kHz
25/09/14 01:45:24.27 1YWme1err.net
FLで制作時のみキックや808が割れる原因わかりませんか?
クリッピングの割れじゃなくで「ビリビリ」とか「ザザザ」みたいな雑音が出る時がある
スピーカーでもヘッドホンでも同じく
エクスポートした音源ファイルでは雑音入らない

219:CV.安倍晋三
25/09/14 04:10:20.27 ST6oAM+P0.net
わからんけどCPU使用率が高いとか?
ツール>マクロ>すべてのプラグインにスマートディセーブルを有効にする
をやって直らないなら知らん

220:名無しサンプリング@48kHz
25/09/17 13:57:13.63 7ZeE4rEs0.net
FL Studioを一回アンインストールしてから、Image-LineのFL Studioダウンロードページから新しいバージョンのFL studioをダウンロードしてインストールしたら、初回の起動時に壁紙がfl chanに設定されていたんですが、これは自分だけですか?

221:名無しサンプリング@48kHz
25/09/17 14:11:28.40 KnrNMquR0.net
>>218
オーディオインターフェースにハブなんか使ってないよね?

222:名無しサンプリング@48kHz
25/09/17 18:08:05.82 9UVjMKDo0.net
>>220
間違ってFL8をダウンロードしてしまったようですねw

223:名無しサンプリング@48kHz
25/09/17 18:38:25.27 pCG50wXvr.net
>>221
直でPCにUSB挿してるよ
FL上で再生した時だけの現象なんですよねこれが
ちゃんと再生される時もあれば、雑音入ったらしばらく直らなかったり

224:名無しサンプリング@48kHz
25/09/17 18:43:35.07 TxUMTulj0.net
>>223
バッファ設定じゃない?
FLだけってのは他のDAWと比べての話?全く関係ないアプリの話?
DAWで音を鳴らす仕組み(ASIO)と、その他の音鳴らす仕組みを一緒に考えちゃだめだよ

225:名無しサンプリング@48kHz
25/09/17 20:28:40.82 Y6KI6NHg0.net
俺の環境だといつからかNvidiaを指定してもうんともすんとも言わずオンボしか使わなくなった
そのせいか明らかに重くなって厳しいな

226:名無しサンプリング@48kHz
25/09/17 21:56:57.81 mMoMagLF0.net
メモリ何ギガ積んでる?
16gbのオンボロ船使ってたが、トラック数が20くらいになると止まるようになってきた

227:名無しサンプリング@48kHz
25/09/17 22:04:06.46 JmVUAsL70.net
ボトルネックになってるのはメモリよりCPUの場合も多いよ 

228:名無しサンプリング@48kHz
25/09/18 04:00:57.92 INDAgJkQ0.net
>>224
バッファは512smpなんだけどこれじゃダメぽ?

229:名無しサンプリング@48kHz
25/09/18 04:02:10.35 INDAgJkQ0.net
>>224
他のDAWは持ってないです
他のアプリ(ブラウザやiTunesやメディアプレイヤー等)では音割れが起きることはないです

230:名無しサンプリング@48kHz
25/09/18 06:03:14.79 9nEAF8uf0.net
まったく最新っぽい機能活かせてないわww
ワロタ
多分まだ10とかの時代の作り方w

231:名無しサンプリング@48kHz
25/09/18 07:43:49.95 DxKGBhNj0.net
512なら普通は足りてる
あとは純粋にパソコンの性能が低いか、オーディオインターフェースとの相性が悪いとか
使ってる環境全部聞かないと分からんな

232:名無しサンプリング@48kHz
25/09/18 07:45:17.79 DxKGBhNj0.net
取り敢えずDAWで音を再生するのと>>229の再生は仕組みが違うものなので比較対象にならないからね

233:名無しサンプリング@48kHz
25/09/18 16:51:14.90 OizWg7tOr.net
>>231
スペックは今出先だからわからないけど、確かGPUがRTX3050tiでメモリが32GB、CPUがCore i7の何かだったと思う
5年近く前に買ったミドルスペックのデスクトップ
オーディオインターフェースが悪いのかな

234:名無しサンプリング@48kHz
25/09/18 17:12:29.52 UQlF6qhF0.net
>>233
たぶんGPU

235:名無しサンプリング@48kHz
25/09/18 18:17:47.07 OizWg7tOr.net
>>234
相性が悪いってこと?

236:名無しサンプリング@48kHz
25/09/18 19:13:00.98 RthbhPO00.net
いまそんなにスペック要求されるんか

237:名無しサンプリング@48kHz
25/09/18 19:18:07.68 /2JuCQd+0.net
>>235
Titanium(Ti )タイプは電力使うからね
良い電源使わないと

238:名無しサンプリング@48kHz
25/09/18 19:19:52.19 /2JuCQd+0.net
外してローエンドのGPU(外部電源が必要ないタイプ)に変えたほうがいい

239:名無しサンプリング@48kHz
25/09/18 20:39:06.71 NoIQLw0k0.net
いやオーディオインターフェースをまず聞きたい

240:名無しサンプリング@48kHz
25/09/18 20:54:42.87 GQZUJ/Nf0.net
オーディオインターフェイスのACアダプタ使える場合は使ったほうがいい。HUB使わずにPC直結

241:CV.安倍晋三
25/09/18 21:58:51.97 kbS1KAom0.net
オンボで十分だよ(´・ω・`)

242:名無しサンプリング@48kHz
25/09/18 21:59:15.87 wPRhjeA10.net
俺の場合はオーディオインターフェースのドライバ入れてなくて同じようになったわ。恥ずかしい話だが。

243:名無しサンプリング@48kHz
25/09/20 00:13:50.73 B+kQWGGK0.net
3xOCの音はなかなか侮れないよな
プリセットのBrass 2はArturiaのCS-80よりも音が良い

244:名無しサンプリング@48kHz
25/09/20 10:19:52.66 AFYmF/bQ0.net
>>99
あほ?

245:名無しサンプリング@48kHz
25/09/20 10:25:45.62 cJ9DQelK0.net
へーええな
またそういうのいがっつり使うクァ

246:名無しサンプリング@48kHz
25/09/20 10:36:02.30 PsyeVWws0.net
サブベースは3xOscかSytrusで充分
というかそれがいい

247:名無しサンプリング@48kHz
25/09/20 22:58:43.95 eUxXAVDC0.net
誰か助けて
FL Studio Mobile IFはZoom U-22 MicはAT2020
使ってるんだけど Autotuneが全くかかってない気がする
つべでアメリカのチュートリアル観ながらしてもイマイチなんだけど原因わかる?
インターフェイスとマイクのせい??

248:名無しサンプリング@48kHz
25/09/20 23:27:49.75 Onqj2w5o0.net
原因はモニターしてたからだ
てかUSラッパーのHighway2009やSwapaのアングララッパーのしゃがれた乾き切ったリバーブ無しな音にしたいけど
Bandlabでどうにか近づけないかマジで悩んでる
スレチかもしれないけど教えてください

249:名無しサンプリング@48kHz
25/09/20 23:28:42.08 Onqj2w5o0.net
あいつら黒人の元々の声質なのもあると思うけど
自分も声質がそっち系なんよ

250:名無しサンプリング@48kHz
25/09/22 02:08:39.90 HmiBYTKq0.net
>>249
あほ?

251:名無しサンプリング@48kHz
25/10/05 08:29:18.78 Ab9U+jUO0.net
URLリンク(i.imgur.com)
すみません これの解決方法分かる人いたら教えてください
自分なりに調べたんですがわかりませんでした

252:名無しサンプリング@48kHz
25/10/05 08:53:24.42 pYoKWFDA0.net
左上の三角からDetachedって項目にチェック入れると
常に優先的にウインドウが表示される。

253:名無しサンプリング@48kHz
25/10/05 10:19:49.55 wI7LYIMo0.net
浮かせずに下のパネルに埋め込めばいいのでは?

254:CV.安倍晋三
25/10/05 10:23:53.03 aYQrf64H0.net
そうじゃなくて画面中央がデフォ位置にしたいって話でしょ
文章が読めない人多いなあ。

ちなみに僕もわからん、32インチモニターで毎回移動させてる(´・ω・`)

255:名無しサンプリング@48kHz
25/10/05 10:58:17.75 wI7LYIMo0.net
そんな動画観賞用の糞モニターを捨てれば解決する

256:名無しサンプリング@48kHz
25/10/05 13:06:08.57 bSFJQUug0.net
Shift + F12: 最後にフォーカスを合わせたプラグインウィンドウの位置に合わせて、すべてのウィンドウを再配置します。
まず、中央に表示したいプラグインをドラッグして、画面中央に移動させます。
次に、キーボードで Shift + F12 を押します。
すると、他のプラグインウィンドウもそのプラグインの位置に揃って表示されます。

257:名無しサンプリング@48kHz
25/10/05 13:54:35.56 Sg2v20k70.net
YouTubeのSUNOオフィシャルの新しい紹介動画でGopherのようなものもリクエストあるので取り入れると発言してる
FLもクラウド上でフレーズやリフ全部自動で組み合わせて20~30分くらいのダンスミュージック生成できるようにしちゃえ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch