24/11/26 14:20:04.53 y1Gc2dzl.net
>>10
逆だと思う
YouTubeなどネットから情報を好きに得られるようになったからこそ大衆が大人になったのさ
メディアが提供する一元化された価値観ではなく"これも良いじゃん"という価値観を得た
今の子供はアンパンマンじゃなくヒップホップダンス教室に通い、若いミュージシャンでも古いソウルやR&Bをよく知っている
それらはテレビ文化の時代では得られなかった情報
14:名無しサンプリング@48kHz
24/11/26 14:59:28.73 j6ERME3o.net
ルーツミュージックなんて言ってる自分が老害だと気付いてないから痛々しい
15:名無しサンプリング@48kHz
24/11/26 15:02:18.35 j6ERME3o.net
ヒップホップもソウルもR&Bもださいわ
16:名無しサンプリング@48kHz
24/11/26 16:11:31.17 RmokmarN.net
>>15
チー牛はミクちゃんでも聞いて尻尾振ってりゃいいのさ
17:名無しサンプリング@48kHz
24/11/26 19:29:08.05 ryt40KKq.net
現代の曲は歌じゃないんだよな~。
心に何も届かない…。
18:名無しサンプリング@48kHz
24/11/26 19:32:38.56 ryt40KKq.net
昭和とは歌唱レベルが違いすぎる…。
URLリンク(youtu.be)
19:名無しサンプリング@48kHz
24/11/26 19:34:55.95 RmokmarN.net
年寄りの愚痴スレだなw
20:名無しサンプリング@48kHz
24/11/26 22:14:34.81 SeX4T+/k.net
ズバリ言うけど
小室から
21:名無しサンプリング@48kHz
24/11/26 23:15:58.18 ryt40KKq.net
小室の頃はまだ良かった。
CDが売れてた時代だからレコード会社も
まともな人材を選んでいた。
しかし…その後、CDが売れなくなり
音楽業界も人材育成に金をかけなくなり、
急速にレベルダウンして行った。
22:名無しサンプリング@48kHz
24/11/26 23:19:29.18 ryt40KKq.net
実力のある歌手と実力のあるプレイヤーを使って
レコーディングするという従来のやり方ではなくなり、
DTMで作ったような安い音楽が溢れてしまった。
23:名無しサンプリング@48kHz
24/11/26 23:31:46.65 /uqMofwL.net
今は人材育成せず流行りモノを使い捨て状態
24:名無しサンプリング@48kHz
24/11/26 23:39:35.53 e8/2aPox.net
昔は億単位の金かけてたPVも今は紙芝居、同じくレコーディングも自宅。
金かければ良いものが出来る訳ではないが、お手軽過ぎるあまり本気で音楽やっていない人が増えてるのも事実。
25:名無しサンプリング@48kHz
24/11/26 23:42:21.78 eO49LH5z.net
「こんな惨状」って何を指して言ってるんだこのスレ
26:名無しサンプリング@48kHz
24/11/26 23:43:10.28 eO49LH5z.net
80年代とかも安っぽい打ち込みのアイドル曲とかそこそこあった気がするぞ
27:名無しサンプリング@48kHz
24/11/27 01:34:29.53 eIybBhBq.net
>>5
デビューシングルは良かったな
28:名無しサンプリング@48kHz
24/11/27 02:11:51.52 NK+qF1k7.net
サチモスなんて洋楽寄せすぎてジャミロクワイでええやんてなるし
林檎は今の人じゃないやん
まさに昔は良かったの代表みたいなアーチストだろうに
グローブとデビュー変わらんで
29:名無しサンプリング@48kHz
24/11/27 03:47:08.04 DFmifxjp.net
邦楽の惨状よりテメエの人生の惨状を憂いた方がいいんじゃないのか?
オレがうまくいかないのは社会が悪いからだ
オレがうまくいかないのは邦楽の今の惨状が悪いからだ
…みたいなこと言ってんじゃねえよw
30:名無しサンプリング@48kHz
24/11/27 03:52:48.50 DFmifxjp.net
「今の邦楽はーっ!」
こんな愚痴言ってるヤツはもれなくうまく行ってない無能だろうさ
31:名無しサンプリング@48kHz
24/11/27 07:48:01.60 1mvs6ps7.net
上手く行ってない人の曲の方が心に響く
32:名無しサンプリング@48kHz
24/11/27 09:26:03.72 JNREcaUN.net
惨状の定義によるな
人口の減少
可処分所得の減少
趣味の多様化
楽曲の増加
これらの要素を無視して語るなら老人の懐古主義を垂れ流すだけの意味ないスレになるだろうね
かつての隆盛を誇る音楽業界は完全に過去のものだし現代と状況と比べて嘆いても全く意味はないよ
33:名無しサンプリング@48kHz
24/11/27 15:07:31.67 mdv8PUDV.net
上位1%の連中が利益の9割をかっさらていってるのが今の歪なサブスクというシステムだよ