DTM用自作PC Part51at DTM
DTM用自作PC Part51 - 暇つぶし2ch2:sage
24/10/15 02:30:18.76 xXwJkl5NM.net
>>1
RY乙EN

3:名無しサンプリング@48kHz
24/10/15 10:44:45.37 S3TwL3pF0.net
>1乙
9800X3D出たら9700X安くなるだろうか

4:名無しサンプリング@48kHz
24/10/15 16:45:56.91 Ff+26YYB0.net
【PC】世界パソコン出荷、7~9月2%減 アップル24%減 [ムヒタ★]
スレリンク(bizplus板)

5:名無しサンプリング@48kHz
24/10/16 00:56:28.54 ox2MwkTTr.net
>>3
変わらないよ

6:名無しサンプリング@48kHz
24/10/16 20:44:16.79 l7sTO0Fh0.net
Zen5でiLokがアレな件は10~11月にBIOSの修正パッチ来るのね
AMD Ryzen Zen 5 CPUs break iLok plug-ins, but a fix is coming from AMD - CDM Create Digital Music
URLリンク(cdm.link)

7:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 03:13:37.73 qHLWoGvP0.net
11月上旬になると思うが、メーカによって時期はばらけるかもしれない。

8:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 08:45:20.18 KuHhiGce0.net
パソコン壊れて買い換えたらilok とかディアクティベートできてないと結構面倒ですね!
なんか良い方法ないのかな

9:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 08:59:58.62 3aOonahK0.net
壊れた時のことを考えてパソコン本体にアクティベートしないでドングルかクラウドのみ使うようにする

10:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 09:07:28.06 H4bYC/1x0.net
>>9
ホントそれもありですね!
全部クラウドになればいいのに

11:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fd1-F6D9)
24/10/17 12:12:34.88 T3ugPBzw0.net
インテル終わってる
名前もまともに付けられなくなった

ultraシリーズ
i9が2"8"5
i7が2"6"5
i5が2"4"5

12:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 12:17:55.45 U10MoYR70.net
>>10
クラウド認証するのだけ買えばいいのに

13:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 12:48:04.96 QerwLUV1r.net
i7 965 EE とかintelもAMDもおかしな命名規則あっただろ

14:名無しサンプリング@48kHz
24/10/18 14:05:49.54 XThef+va0.net
Win 10最終更新前での最後のブラックフライデーやでー
Ryzen 5000番台でいい人は来年はないかもやでー
『A520M-HVS』4,480円 sofmap

15:名無しサンプリング@48kHz
24/10/18 14:58:09.20 m7prA4A60.net
俺はCometおじさんになりつつあるが、来年あたりにRyzen 7 7000シリーズで組みたいと思う
もうAMD CPUと相性が芳しくないようなソフトやハードはほぼないでしょう

16:名無しサンプリング@48kHz
24/10/18 17:35:23.49 +5zYnQLOx.net
>>15
つい先日Ryzen 7 7700、DDR5 64GB、RTX4060で組みましたがSTUDIO one 快適ですよ!

17:名無しサンプリング@48kHz
24/10/18 22:37:41.90 QocFjjw50.net
>>014
ウチもcore7 7700でそろそろ買い替えたい
Ryzen 5000系は安いよねマザボ、CPU、DDR4 32GBで4万程で十分使えそう
でも次世代OSでAM4はサポート外されそうだし
Ryzen 7000以降のAM5は最低6万コースだし悩む

18:名無しサンプリング@48kHz
24/10/19 12:57:27.54 oTQ3Mw+j0.net
Zen2おじさんはいつまで戦えますか(小声)
3900Xだけど未だにCPU50%も使ったことない

19:名無しサンプリング@48kHz
24/10/19 13:14:11.88 GjCGI6hC0.net
当分いける

20:名無しサンプリング@48kHz
24/10/19 15:36:28.30 PUanrHps0.net
最近ハイブリッド音源、アイボリーⅢみたいなのとか
8コア必須みたいな新しい音源とかdawのアプデとかしなくて、今の使用環境のままならずっと使えるっしょ
新しいことしたくなったら即買い換え

21:名無しサンプリング@48kHz
24/10/19 22:49:09.30 3FMSXLTc0.net
>>18
家の、もっと古いSandyは去年死んだな
さすがに、ひと回り年を越えたら限界やわ

22:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ec0-TfPA)
24/10/20 00:17:39.81 Desv8dT00.net
気づけば内蔵SSD12TBやわ(笑)

23:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 06:35:14.33 H3Bb/qMY0.net
拙者の場合PCゲームとかもやるので、必然的に高めのスペックを検討することになるでしょうね・・・
マザーもUSB端子が多いほうが良いと 未だにSC-8850とか繋いでいるので
となるとRyzen 7 7000/9000は魅力的に移りますね・・・
ただAMDを公式サポートしてないオーディオインhターエlkシスとか、まあ大丈夫でしょうけれども
そのへんは周辺機器含めて

24:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 09:05:23.54 4WDAVuoN0.net
【PC】Windows 11 24H2にアップデート→削除不可能な8.63GBもの領域が発生?
egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1729226934/

25:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 09:37:49.59 vd7j/wNo0.net
来年の夏あたりまではwin10で行こうと思ってます
サブのノートパソコンはすでにwin11だけれども、メインも11にするのは自分じゃ対処難しいことが起きる可能性が10より高そうな気がするので😅

26:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 19:48:48.18 p17HHcYY0.net
win10サポート終了2025年10月までには次世代OSの最低ハードウェア要件が出るから
買い替えはその後にするわ
NPU無CPUは梯子外される可能性があるしなぁ

27:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 18:13:21.55 Xn9jJW/d0.net
普通の自作erなら今週から来年春くらいまでワクワクなんだろけど
DTMerは乗せ換え、買い替え面倒くさいしか無いな。。
7950x3d買ってそのまんまだわw

28:名無しサンプリング@48kHz
24/10/22 03:00:03.22 u99xds5j0.net
7950X3D持ってるなら大抵の人はそのまんまでしょ。
DAWやオーディオインターフェースやプラグインもほしいしな。

29:名無しサンプリング@48kHz
24/10/22 05:13:47.29 4dtgOn9+0.net
最近はbiosいじるのも面倒くさい
いらんオンボードデバイスを切るだけ
オーバークロックとかメモリ設定とか一切やめた

30:名無しサンプリング@48kHz
24/10/22 06:34:00.93 u5dyti580.net
PCゲーもやるDTMerはボグラも結構いいの積むだろうし、静音性は重要ですが、DAW立ち上げたくらいで
そんなに負荷はかからないでしょう

31:名無しサンプリング@48kHz
24/10/22 07:29:47.71 JBOfqlGk0.net
>>27
来年春って何だっけ?
最近、新しい情報をあまり調べてなくて、とんと分からないんだ

32:27
24/10/22 12:07:28.27 MkzsVB2O0.net
>>31
10/25~Intel CPU 11/7~Ryzen 9800x3d
から始まって年明け両社CPU追加(Intelはエントリーモデル?)
グラボが1月から緑5000番、赤8000番と3月頃に出揃うって感じ

33:名無しサンプリング@48kHz
24/10/22 18:44:29.25 1mdKeguO0.net
雷禅9000Iロック以外も色々やべーみたいな買おうとおもたけど7950で我慢するわ

34:名無しサンプリング@48kHz
24/10/23 00:29:51.06 2KHVTloE0.net
>>33
何がヤバいの?

35:名無しサンプリング@48kHz
24/10/23 01:29:23.19 yR8V+uDq0.net
iLok以外には特に問題ないと思うけどなんだろうな?
私はiLokが致命的で直るまで待てないので7950Xに戻したけど。
ゲームとかにも使うなら3D-Vキャッシュ搭載モデルを買うほうがいいっていうことならわかる。
通常の7000番代より性能は上がって温度は下がるので、交換するほどの価値は見いだせないとしても、どっちかを選ぶなら9000番代がいいと思うよ。
iLokが解決すればだけどな。

36:名無しサンプリング@48kHz
24/10/23 07:25:13.69 T7lKlqNy0.net
>>32
ありがとう

37:名無しサンプリング@48kHz
24/10/24 21:57:13.77 4N0ZajCh0.net
intel AMDともに新製品販売直前なんで
LGA1700,AM5系のCPU中古が増えてるなぁ

38:名無しサンプリング@48kHz
24/10/26 19:48:39.33 4QwFelgi0.net
intelの新型CPU、不具合がみつかり出荷が止まる
URLリンク(imgur.com)

39:名無しサンプリング@48kHz
24/10/27 06:15:05.86 gVAUCQ7A0.net
インテル次世代CPUはデスクトップEコア廃止だってよw
結局10nm以下の「Intel 4プロセス」が遅延しすぎて移行できなくて
見せかけスレット数で素人騙すために作ったCPUみたいなもんだな
URLリンク(tech-gadget.reinforz.co.jp)

40:名無しサンプリング@48kHz
24/10/27 10:02:48.02 fQuGezfEr.net
決められたTDP枠内で性能を発揮するためには有効なアプローチだったはずだが。
電力制限なしで使うと全く意味が変わってしまうので誤解されがちではあった。

HyperThreadingが1つのコアで2スレッドを使用するのもメモリロードによるレイテンシで休止するコアを別の処理に使うことでメモリアクセスのレイテンシをボトルネックしない工夫だったのが、他コア化とEコア存在で意味をなさなくなったことも同様か。

コア数増えすぎて結局コアが遊んでしまうことと、異種のコアにうまく割当できない場合のデメリットは解消されないまま。
加えてArrowLakeからチップレットのような構造になることで異種のコアをつなぐ部分が効率を低下させるから存在価値も薄れる。
それなら余ってるコアをCore mのように周波数を下げて対応した方がマシ。

よって廃止ってところかね。

41:名無しサンプリング@48kHz
24/10/27 19:30:05.99 jnBTHn2/0.net
DTM(+生成AI)用マシンをcore ultra 9 285k で組んだので報告です。
Windows11 pro 23H2
・当方Cubase13proですが全く問題なく動いてます。 負荷はほぼPコアのみで、うまくスケジューリングされているようです。
・UAD(iLokマネージャ)も問題ないです(笑)
参考まで。

42:名無しサンプリング@48kHz
24/10/27 19:41:17.26 sYpBANbR0.net
皆さん仮想メモリってどうしてます?
DTMで調べたわけじゃないのですが、結構人によって言ってること違うんですよね

43:名無しサンプリング@48kHz
24/10/27 20:02:50.52 gG2gHuRo0.net
タスクマネージャーからメモリの「コミット済み」ってところを見ながら調整するといいよ

44:名無しサンプリング@48kHz
24/10/27 20:13:07.75 sYpBANbR0.net
ありがとうございます
一度試してみます
因みに64gb搭載です

45:名無しサンプリング@48kHz
24/10/27 21:42:51.97 ftWcEi5U0.net
選挙結果と来週の米雇用統計などで為替が変動しそうなので
安くなったDDR5マザボ買っちゃった

46:名無しサンプリング@48kHz
24/10/27 23:11:21.46 mcaeYr2r0.net
>ultra 9 285k
モヤモヤするなぁ
なんでultra 9 290kとしなかった

47:名無しサンプリング@48kHz
24/10/28 04:25:04.37 daT1JOPE0.net
>>42
OSのデフォルトの状態からいじってない。
メモリは64GB搭載していて、DAWをいじっている時は半分以上空いてる。
CドライブはSSD。
性能とSSDの寿命への影響のどちらを心配しているかわからないけど、いじらなくてOKっていうのが結論。

48:名無しサンプリング@48kHz
24/10/28 11:26:25.10 eNw3w0YL0.net
仮想メモリーはXPの頃の慣例から未だに0にしてるなぁ
大容量のメインメモリーがあって上限行かないのであればSSDに待避させても何の利点も無い
SSDの寿命が縮まるだけ

10や11では実験してないけどWindowsはメインメモリーが残り2、3GBぐらいあっても待避させちゃうんだよね

仮想メモリー必須のソフトウェアを使っていないのなら0でいいんじゃねえの?

49:名無しサンプリング@48kHz
24/10/28 14:22:38.28 PUuG3YMm0.net
昔調べたときはメモリが余ってても仮想メモリ使用するからSSD気にするなら0にしとけって話だったけど変わったん?

50:名無しサンプリング@48kHz
24/10/28 14:47:52.84 uJUWMa9x0.net
Zen5とilokの不具合はilok manager側の対応で問題解決したの?

51:名無しサンプリング@48kHz
24/10/28 15:08:28.09 NrRxm8pd0.net
アプリやプラグインによっては仮想メモリを使うことを前提に設計されてるから0にすると不安定になったりする

52:名無しサンプリング@48kHz
24/10/28 19:18:59.41 kjwrhIiD0.net
仮想メモリ質問したものです。
DTMやってるもの同士でもやっぱ意見分かれるんですね
SSDの寿命とかそんな考えなくていいかと思ってて
一度SSDに退避させる行為が多少なりともラグだったり発生するのかな?と思ったんです。

53:名無しサンプリング@48kHz
24/10/28 19:42:15.31 g3iGew+x0.net
ラグどころか最悪落ちるよ
特にサンプリング音源多用する場合はRAMの1.5倍は確保しておいたほうが吉
SSDの寿命を早めると言うけど、Macなんか仮想メモリバカスカ割り当てても5年くらいは持つんだから気にする必要ないと思う

54:名無しサンプリング@48kHz
24/10/29 02:57:46.97 Cl+sH+SB0.net
なるほどそうなんですね
サンプリング音源使いまくりです
最近の音源てDFD的な機能で最低限RAMに読み込む程度で
SSDから直読みしてるっぽいけど、そこまで仮想メモリ確保するんですね

ありがとうございます。参考にさせていただきます

お答えくださった他の方も感謝です

55:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f158-O2Yz)
24/10/29 05:05:29.11 XVJPScvc0.net
arm版WindowsにMicrosoft ASIOなるヤマハ製Generic ASIOが搭載されるとよ

56:名無しサンプリング@48kHz
24/10/29 05:28:06.00 60lqv+410.net
DirectSound,MME この辺はもう使えないのかよ困るな
DX DXiも終了ってことか 嗚呼ぁ~w

YAMAHAがゼロから開発したのかな?
どうせASIO4ALLのライセンス取得版みたいなやつじゃねーのw

57:名無しサンプリング@48kHz
24/10/29 07:37:46.45 al6xb5NO0.net
>>54
ファイルじか読みでもキャッシュメモリ確保しちゃうから結構な量の物理メモリを使ってるはず

58:名無しサンプリング@48kHz
24/10/29 08:36:26.61 5JdqkkI40.net
少なくともサウンドデバイス側にASIOドライバがなくて使えるのだから、WASAPIやWDMといった他のドライバ形式へのラッパーであることは間違いない。
ASIOが使えないデバイスで、ASIOしかつかえない、あるいは他にDirectSoundやMMEしか使えないアプリを動かすのであれば役に立つかもね。

59:名無しサンプリング@48kHz
24/10/29 08:40:30.15 5JdqkkI40.net
仮想メモリの件は物理メモリよっぽど少なくて仮想メモリも足りなければ、大容量音源を読み込んだ時に落ちる。
それを調整すれば触るたびに数分固まるだけですむかもしれないね。

そんな状況じゃどうせ使い物にならないからもっとメモリ搭載するだろ?
だから仮想メモリいじらなくていい。
そもそもOS側の管理にまかせておけば適切な値になってるわ。

60:名無しサンプリング@48kHz
24/10/29 10:08:36.35 mUMgbILi0.net
仮想メモリの役割から考えれば、RAMの容量に比例してページングファイルは増えるんだから容量に関わらず仮想メモリは必要だよ
Cubaseでは特に顕著
URLリンク(dtm.surukotoba.com)

61:名無しサンプリング@48kHz
24/10/29 14:25:06.97 7DMs5So30.net
仮想メモリーの件は、個々人で環境が違うのだから
0で不具合出たら調整でいいよ

心配性なら一切いじらなきゃいい
ああでも心配性なら今度はSSDの寿命が気になるのかなw

62:名無しサンプリング@48kHz
24/10/29 14:37:53.03 S/5e7Mgl0.net
いっそ、仮想メモリ用にHDDつけて先頭パーティションを仮想メモリ専用にして使うとか
HDDなら書き換え回数による寿命とかは考えなくていいし

なお、空き容量比率が速度に直結しやすいから仮想メモリとして確保したい量の数倍から十倍ぐらい大きめのパーティションを作るのがよい、また仮想メモリのサイズを自動ではなく固定値にしておく方が断片化しにくくてよい

63:名無しサンプリング@48kHz
24/10/29 15:35:34.08 vNxzXmUW0.net
仮想はそれだけ用に中古ゴミSSD128GBx2台をraid0で運用するのが最強

64:名無しサンプリング@48kHz
24/10/29 16:09:40.25 AyceGcs60.net
保存とか大事な用途にはつかいにくい安いSSDが輝くときがくるのか、熱い(^o^)

65:名無しサンプリング@48kHz
24/10/29 17:07:16.55 eI1ZAC5Z0.net
まれにページファイル設定してないとインストール出来ないソフトもあったりする

66:名無しサンプリング@48kHz
24/10/29 17:26:43.69 5JdqkkI40.net
仮想メモリがSSDの寿命に与える影響なんて考えなくていいんだってばw
メモリ足りなくなければ仮想メモリは使われない。

たまに使われる場合を考慮して、仮にHDDに仮想メモリおいていてそこが使われると遅すぎて完全に応答なくなるから、置き場所はSSDにしておくべき。

67:デカマラ課長
24/10/30 00:43:13.31 BXl4ReZ+0.net
キャッシュ用のSSDを別に用意すりゃいいだろ

68:名無しサンプリング@48kHz
24/10/30 01:42:45.71 w5bW87LX0.net
>>66
HDDは、ランダムアクセスはすさまじく遅いが、シーケンシャルアクセスはそこそこ速いぞ
それにSSDと違って読み込みと書き込みの速度差が小さいから、仮想メモリとして使う場合の速度はSSDと比べて大幅に遅いってことはないはず

69:名無しサンプリング@48kHz
24/10/30 06:06:28.29 NfBmsaaD0.net
仮想メモリはほぼランダムアクセスだろう

70:名無しサンプリング@48kHz
24/10/30 06:07:08.79 NfBmsaaD0.net
シーケンシャルアクセスも今や20倍ぐらい違わないか?

71:名無しサンプリング@48kHz
24/10/30 09:49:56.03 6NrvCpTI0.net
>>69
いや、数KBのブロック単位アクセスやから、普通のランダムアクセスよりは大分速いよ

72:名無しサンプリング@48kHz
24/10/30 10:34:42.28 RdeJRVuy0.net
気にしすぎるとハゲるぞ

73:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bc3-Jfyz)
24/10/30 12:06:33.08 DCnGv+zD0.net
>>70
そこまで速いSSDは少ないやん
それに、キャッシュに乗らなかった場合の書き込み速度は読み込み速度ほどには大差が開かないし

74:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e914-gXey)
24/10/30 12:12:20.30 NfBmsaaD0.net
Gen4の一般的なSSDならHDDの20倍ぐらいは速いだろ。シーケンシャルもランダムも。
そもそもページファイルやブラウザキャッシュなどはSSDに置くべきファイル。

75:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 694b-Jfyz)
24/10/30 12:18:08.69 6NrvCpTI0.net
あと、どうしてもフラッシュメモリの寿命が気になるならDRAMを使ったSSD(のようなもの)を探してもいい
ほとんどがディスコンで入手困難やけど

ちうても、普通のSSDを余分に一台ばかり用意して仮想メモリ用兼ハイバネーション用(休止状態の時にメモリ内容などを書き込むエリア)にする方がコスト的にマシやろうけど
速度は、フラッシュメモリの速度がDRAMよりは圧倒的に遅いことを考えたらDRAMの方が速いと思うやろうけど、インターフェースの世代が古くて転送速度が遅いから実は今のフラッシュメモリのSSDの方が速い可能性が高いしなあ

76:名無しサンプリング@48kHz
24/10/30 14:35:05.58 NQL+00f90.net
さてはお前らもうハゲてるな

77:名無しサンプリング@48kHz
24/10/30 18:40:02.60 0tFTCVGr0.net
ところでGen5SSDってGen4よりちゃんと早いの?
なんか発熱に見合うほど早くないとかいうの見たんだけどDTMer的にはどうなん?
DTMer向けの現実的なベンチ記事とかなさそうだし

78:名無しサンプリング@48kHz
24/10/30 19:49:03.68 NfBmsaaD0.net
シーケンシャルアクセスは高速化しているが、DAWにおいてはあんまり寄与しないと思うよ。
大容量音源系は読み込みながら展開してたりして、CPUのシングルスレッド性能が上限となってシーケンシャルアクセスの速度をフルに活かせない。
再生中のディスクストリーミングはランダムアクセスだからGen5である意味無し。

大容量動画編集とかでならGen5が活きる場面があるかもしれない。
それ以外はGen3でもいいぐらい。

新しいコントローラの方が性能良くて発熱も抑えられるので、Gen3の環境でGen4のSSDを使ったりしてもいい。
Gen4はもう価格もこなれてきたので。

79:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bbf-kvRr)
24/10/30 20:18:31.39 0tFTCVGr0.net
へーPC新調にあたってGen5にしたほうがいいのかと思ってたけどGen3でもいいくらいなのか
大容量音源とかプロジェクトのロードがもっと爆速になってくれりゃいいのになあ

80:名無しサンプリング@48kHz
24/10/31 00:35:36.03 YaTMdBNd0.net
Gen5の製品はあまりないし高価な割に恩恵は大きくないので、こなれてきたGen4で大容量のやつがいいと思いますよ。

81:名無しサンプリング@48kHz
24/10/31 00:41:01.19 axAsoAoh0.net
Gen5なんてあるんですね…Gen4より速いんですかね。いったいどこまでいくのか(^^)

82:名無しサンプリング@48kHz
24/10/31 00:57:38.09 YaTMdBNd0.net
転送規格としての最大速度はGen4の倍ですね。
Gen6も規格化はされているはず。
でもデバイスはまだほとんどないし、一般PC用途での恩恵は限られます。
Gen3のOptaneの方が快適な用途も多いでしょう。

83:名無しサンプリング@48kHz
24/10/31 01:13:00.92 p2U563og0.net
Gen5以降は5Gネットワークのバックエンド向けに大急ぎで制定されただけなんであんま気にしなくて良い
通信会社のデータセンターのLinuxベースルーターで使われてる

84:名無しサンプリング@48kHz
24/10/31 12:45:10.26 BnFc8T790.net
二年に一回新調しても性能向上体感出来ずトラブルばかりになったなぁ

85:名無しサンプリング@48kHz
24/10/31 14:08:49.42 6cpb7HvN0.net
ハ、ハゲちゃうわ!

86:名無しサンプリング@48kHz
24/11/01 12:52:14.96 gEuMx0mEr.net
2年に1回は短いかもな、組むのが目的じゃなきゃ労力に見合わん

87:名無しサンプリング@48kHz
24/11/01 12:54:00.50 gEuMx0mEr.net
PCに金掛けずにファイル鯖用のHDDに10まん突っ込んだわ、10年は埋まらんかも

88:名無しサンプリング@48kHz
24/11/01 13:18:47.72 qCLyon+60.net
Optaneてランダムアクセスが早いんだね。DTMに良さそうじゃん。1TBで5万は高いけど

89:名無しサンプリング@48kHz
24/11/01 15:53:17.34 FRO5EAR80.net
gen3ですらdaw用途で帯域足りないケースなんて無いだろ

90:名無しサンプリング@48kHz
24/11/01 16:59:42.78 fdQvaqUR0.net
各社マザーにAGESA1.2.0.2a来たのでこれでiLok解決しているといいな。

91:名無しサンプリング@48kHz
24/11/02 00:40:10.89 Vq8NWtaJ0.net
FHDよりもうちょっと広い面積のモニターが欲しくなってきた
WQHDだったらそんな高額でもないし買おうかな

92:名無しサンプリング@48kHz
24/11/02 02:15:10.32 ImFbZ6fJp.net
タッチパネルオススメ

93:名無しサンプリング@48kHz
24/11/02 02:28:21.71 sPvMmV2b0.net
4Kいっちゃえばいいと思う。
今どきドットが見えるような粗いディスプレイでがまんすることもない。
4K144Hzもだいぶ価格が下がってきた。

94:名無しサンプリング@48kHz
24/11/02 10:46:14.93 ED2mRkCd0.net
ワイはゲームとかやらんからウルトラワイドモニターいこうと思ってる
シーケンサーが見やすいのは確定やし

95:名無しサンプリング@48kHz
24/11/02 12:50:20.47 Vq8NWtaJ0.net
ウルトラワイドだと「縦が短いからトラック数たくさん表示できない」って縦に伸ばしたくなるだろ

96:名無しサンプリング@48kHz
24/11/02 13:53:03.79 0ruv61EP0.net
cubase13って4K使用が前提みたいな画面構成になったよなぁ
8年ぶりぐらいにアップデートしたらFHDでは縦が狭くて使いにくい

97:名無しサンプリング@48kHz
24/11/02 17:07:06.59 uRPTD8cG0.net
>>94
ウルトラワイドはむしろゲーム用だろ
せっかくウルトラワイド置ける横幅があるなら縦にも大きい大型の4Kにしないと勿体ない

98:名無しサンプリング@48kHz
24/11/02 18:59:48.49 AmRWAvf70.net
うちはディスプレイ両脇に5インチモニター置いてリスニングポイント1m程度なので32インチWQHDが限界
4Kは字が小さすぎて読めなぁーい!

99:名無しサンプリング@48kHz
24/11/02 20:11:46.01 8LECVyCV0.net
俺4kとfhdのデュアル
いまだにUIが高精細モニタに対応してない音源とかあるからなー
本当は4k2枚にしたい

100:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0110-CyeO)
24/11/03 14:05:18.50 dT/+wnTg0.net
狭小住宅の日本ではFHDから4Kに乗り換えると
最低でも縦横1.5倍ぐらいスペース使うじゃん
スピーカ位置とか机の広さとか変更が色々面倒だよな

101:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7594-Ke7G)
24/11/03 14:16:22.81 XgG5dL4B0.net
>>100
画面サイズあまり変わらない範囲で4Kのディスプレイ探したら? 結構あるんじゃないかな?

102:名無しサンプリング@48kHz
24/11/03 14:52:51.58 KFumBjsg0.net
FHDでもキレイだと思ってたけど、4kにしたらビビりそうだ。スゲェ!って😨

103:名無しサンプリング@48kHz
24/11/03 18:07:26.17 dwqxv57s0.net
Arrow Lakeヒドすぎるな
今後しばらくはAMDの天下か

104:名無しサンプリング@48kHz
24/11/03 18:42:35.02 9TUfjGCh0.net
アメリカの平均株価の対象からIntelが外されてNVIDIAになったし落ち目だね

105:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 718e-bF2m)
24/11/04 04:38:29.13 kS48oUDt0.net
>>100
40インチオーバーのディスプレイにするならそうなる。
一般的には画面を広くするためではなく高精細にするための4Kなのでスケーリングされる。
表示されるものの大きさは変わらないで細かくなるんだよ。

106:名無しサンプリング@48kHz
24/11/04 07:26:57.52 n3zAGRJmr.net
小さい4K買っても視力良くないと拡大して殆ど無意味になる

107:名無しサンプリング@48kHz
24/11/04 09:21:34.11 rXHc2fS50.net
スケーリング200%がデフォ

108:名無しサンプリング@48kHz
24/11/04 11:53:22.75 fI9FObZq0.net
DTMで高精細にしたってなぁ・・
そんならもっとよいスピーカーに注ぎ込んだほうが有意義だと思うが

109:名無しサンプリング@48kHz
24/11/04 12:05:30.34 yCJMyCrM0.net
自分は最初から大きい机にしといたけど
まぁ人によってこだわるポイントがあるだろうから
全員の意見が一致することは無い

110:名無しサンプリング@48kHz
24/11/04 12:29:15.69 NcQJLC0a0.net
最近は付加価値が解像度よりパネル種別やリフレッシュレートになってるから60Hzでいい民はFHDと4Kで価格に大した差が無かったりする

111:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7569-bxGr)
24/11/04 13:56:35.43 NrIV4I6D0.net
あと、机に乗らないなら床置きのアームにつけて机の横に(机の上にはみ出しながら)設置する案も

112:名無しサンプリング@48kHz
24/11/04 16:46:18.15 OotNvlfy0.net
どれかに注ぎ込むとかじゃなくて
全てに注ぎ込む
モニター広くて複数あるとすっごい視認性上がるから、
作業効率無茶苦茶いい

俺は125%スケーリング
老眼でしんどいのかな?(煽りじゃない)

113:!dongri
24/11/04 18:27:29.96 PAZImZxh0.net
DTM的には画面のキレイさはどうでもいいぞ

114:名無しサンプリング@48kHz
24/11/04 18:31:41.99 to/THWpKd.net
視認性はdaw側の柔軟性に結構左右される。まあ4Kモニターえらんでデメリットはないとおもうけど

115:名無しサンプリング@48kHz
24/11/04 18:35:02.62 2a82iLDb0.net
キレイさよというより広さの上限は高いに越したことはない
4Kだと最低でも40インチ以上じゃないと小さすぎて見にくいけどスケーリングすればいいだけ
スケーリングしてもWQHDより広く使えるし

うちは43インチとサブ55インチでどちらも4Kで125%だけどめちゃくちゃ快適

116:名無しサンプリング@48kHz
24/11/04 19:52:32.49 WyNNeMHa0.net
そんなデカいモニターでスピーカーどうしてるの?
スタジオの話かな

117:名無しサンプリング@48kHz
24/11/04 19:58:16.76 2a82iLDb0.net
正面の43インチの両脇にスピーカーだよ
55インチは後ろの上のほうに壁掛け
メイン側だけでほぼ足りてるので55のほうはたまにチラ見したりとりあえず置いておこう程度のものしか表示させてない
Xのタイムラインとか流しっぱにしにしてたりもする

118:名無しサンプリング@48kHz
24/11/04 20:22:01.66 WyNNeMHa0.net
>>117
ちゃんと計算したらリスニングポイントから1mくらいだから部屋ちゃんとしてればできるか
うちは色々物があって狭いから27インチか29インチしか幅取れなくて悲しいわ

119:名無しサンプリング@48kHz
24/11/04 23:05:25.71 NcQJLC0a0.net
43だと首痛くなるから32に変えた
あと15インチのモバイルタッチパネル譜面台にフィットして便利

120:名無しサンプリング@48kHz
24/11/05 01:05:33.08 Nh1VfAW90.net
DTMだけやってる分には確かに高精細にする意味はないな。

121:名無しサンプリング@48kHz
24/11/05 08:01:11.77 OrZCO0Yd0.net
FHDから4Kモニタへスムーズに移行するには
4Kモニタを縦置きにすればイイだけ。簡単な話だわ

122:名無しサンプリング@48kHz
24/11/05 08:21:27.19 5UGrLTrX0.net
フルオーケストラやる時は縦置き欲しくなる

123:名無しサンプリング@48kHz
24/11/05 12:48:14.97 1uL9T6CAr.net
個人的にはもっとディスプレイ寝かしてタッチしまくるべきだと思うんだよな、これとか
URLリンク(i.imgur.com)

124:名無しサンプリング@48kHz
24/11/05 13:15:44.85 hSa16nvf0.net
腕の移動距離多くなって結構しんどいんよ

125:名無しサンプリング@48kHz
24/11/05 13:53:30.38 +AYolg8h0.net
Intel Core Ultra 200 でも反るもよう
えええっ・・・

URLリンク(videocardz.com)

126:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e36-4b4N)
24/11/05 14:13:16.38 rzes5pGN0.net
これじゃいつまでもAMDの値下げが渋そうだな

127:名無しサンプリング@48kHz
24/11/05 14:56:21.60 gj95YT4h0.net
>>125
長方形の物をあんな固定の仕方してればそりゃそうだろとしか😅

128:名無しサンプリング@48kHz
24/11/05 14:56:33.15 +0TPoSka0.net
タブレットサイズ以上のタッチパネルは常に腕を浮かせてないといけないからかなりしんどい

129:名無しサンプリング@48kHz
24/11/06 03:25:11.39 jxPqPLsC0.net
>>123
タッチパネルよりも物理ボタンや物理ノブの搭載が一周回って新しい・・・
車や家電のre-buttonizationの流れがスタート

Touchscreens Are Out, and Tactile Controls Are Back
URLリンク(spectrum.ieee.org)

130:名無しサンプリング@48kHz
24/11/06 03:38:40.65 s1HdrbRb0.net
中国製の最新EVってみんな大型タッチパネルだったよね
運転中に液晶パネル割って事故ってタヒにそう

131:名無しサンプリング@48kHz
24/11/06 06:39:02.26 PDsjHg6S0.net
昔、タッチパネルのモニターにおいて使うロータリーエンコーダーみたいなのなかったっけ?

132:名無しサンプリング@48kHz
24/11/07 07:28:29.42 i5s3Amx00.net
今32インチのWQHDを100%で使ってるが、次同レベルのdpiを保ったまま画面大きくするなら
43インチ4kを125%のスケーリングで使うのがいいかなと思ってる
安いのだと4万前後であるんだが、ほとんどがハーフグレアなんだよな
ハーフグレアってけっこう映り込むのかな

133:名無しサンプリング@48kHz
24/11/07 08:15:39.94 aRi4w/I+0.net
43は100%のスケーリングで使ってる
デカすぎるから

134:名無しサンプリング@48kHz
24/11/07 13:31:54.05 c8xnXTV+0.net
タッチパネル楽だわ。小さめのディスプレイとタッチパネルの2台体制。ごっついディスプレイがステレオイメージぶち壊しにしてるのを再認識した

135:名無しサンプリング@48kHz
24/11/07 14:40:38.96 u+lU89AU0.net
キョージュの声気持ち悪い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch