24/09/20 10:51:25.48 Hp2vOFLk.net
ぞもそも始めるのも始めた後も伝統的スレのこっちでいいんだよ
【DTM】初心者質問スレッドVol.85ワッチョイ有り
スレリンク(dtm板)
同じ目的なのに分散させて人減らしてるだけ
40過ぎた「高齢者限定」が主旨なら更年期障害や老後生活の話でもすれば良い
51:名無しサンプリング@48kHz
24/09/20 13:20:48.92 unKQ9hV6.net
な?これがDTM板住民の民度なんだよ
明らかにスパイト精神旺盛だろ?
ハッキリ言うがキチガイが多すぎてDTM以前の問題なんだよな
とりあえずキチガイをあぶり出せたから目的は達成したわ
(真っ先に食いついてきて笑ったが)
これ以降もこの民度のキチガイがスレに粘着してることを認識していこうぜ
52:名無しサンプリング@48kHz
24/09/20 15:19:54.56 82RIV6Bb.net
そうやね◯◯◯◯って言葉使うやつはキチガイってのは周知の事実やね
炙り出せたね
おーめでーとー あーりがとー
53:名無しサンプリング@48kHz
24/09/20 15:36:59.66 Hp2vOFLk.net
>>51
考えてもみろよ
本気でDTM始めたいやつは然るべき場所で相談するわ
「40過ぎで云々…」とか茶化したスレなんてそれを面白がって集まるヤツしか居ないに決まってるだろ
ふざけたスレ立てて何語ってんだよ
バカバカしいw
54:名無しサンプリング@48kHz
24/09/20 15:38:46.31 gjNu6oho.net
毎回特定ワード出してくるからNGにしておけばすっきりするよ
55:名無しサンプリング@48kHz
24/09/20 15:39:59.30 Hp2vOFLk.net
ルール無視して立てた私物クソスレでルールなんて語るんじゃ無い
身の程わきまえろよw
56:名無しサンプリング@48kHz
24/09/20 18:26:55.53 vrFG8MXE.net
はじめまして。最近、移動ドを知りました。
音楽って12音階で出来てるんですね。
白鍵でドレミしか知らなかったので目からウロコです。
57:名無しサンプリング@48kHz
24/09/20 18:29:15.15 vrFG8MXE.net
とりあえずマックM1 でコルグM1 プラグインを使ってDTMしてみようと思います。よろしくお願いします
58:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 02:17:15.81 cUl5DQaK.net
sonicwireがいいこと言ってる
【全DTMer必見】その音源、本当に必要ですか?ソフト音源を買う前に確認するべき7つのこと
ほんと買ったけど無駄なの多い
技術レベルが低い外国人の製品は
音質より楽器の絵に騙されてるとこあるよね
ハード時代の音源は買ったけど使ってないものなんてなかったしフル活用してた
中国や韓国の新築建築物が倒壊しまくってるのを見ればわかるだろ
技術者がいい加減なんだよ
日本じゃ考えられん
俺もイノセンの40インチモニター買って1ヶ月で不具合出て返品
会社に不具合の話直接してみたがこちらの検品では異常はみられなかったとかぬけすんだよ
自社製品の問題もみつけられないようなレベルなんだから
日本人技術者にサンプラーを極めて貰ってた方が絶対良かった
せっかく日本の技術力すごいのになんで外国人が作ってるものが流行るんだか
59:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 03:14:36.13 HUPNQAIe.net
Sonicwireが言うその音源が必要なのかどうかの話するのかと思ったらしょうもない愚痴を並べ始めて草
今じゃソフト音源は海外製がメインだろ
国産音源で頑張ってるのはProminyのギター音源とかか
60:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 05:15:38.35 dPEeF7Ar.net
>>58
>>59みたいな盲目的な海外マンセーが日本の国民性だからさw
ハードは日本だけど、楽曲やミックスなどクリエイティブで形の無い物(ソフト)は海外の方がセンスが良いという刷り込みがあるからね
そんな海外至上主義な劣等感は文明開花の明治維新の頃から受け継がれてる国民性さ
61:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 06:09:38.24 HUPNQAIe.net
誰も盲目的に海外マンセーなんぞしてないがな
国産で良いものがあれば国産のを買うし海外製が良いならそっち買うだけ
というかマンセーって言葉も久々に目にした
唐突な中韓ディスとか入れてくるあたり60代くらいのウヨジジイ?
62:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 06:12:34.54 Efwzao3A.net
キャラ人気のせいか俺の公開してる曲の視聴者は7割から8割が外人なんよな
63:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 08:28:59.22 UgGerQYv.net
>>37
ありがとうございます
教室とかは不要ですかね?
調べれば上達する世界なのか、やはり人に聞かないとわからないのか
64:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 08:50:42.37 Frb+aRLB.net
>>56
驚きですよね。
ドレミファソラシドしかないのに12階ってどういう事!?ってなります。
黒鍵は♯と♭で同じ鍵がラになったりシになったりと大混乱です。
黒鍵って字面も発音も厨二っぽくて良いですね。
65:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 09:50:07.50 GZtGGg/z.net
今くらい円安なら国内制作の音源でも世界で商売になりそうだよね
66:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 10:30:10.15 Efwzao3A.net
>>63
自分はガキの頃から2台のカセットデッキをミキサーに繋いで多重録音やっててそういう作業が好きだから4tr MTRもDAWもさほど苦にはならなかったわ
ただ教室に通えば時短にはなるかもね
分からんことは直ぐ聞けるし
67:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 16:23:33.63 RERzqMs8.net
i7-9700でメモリ32G積んだノートなら、まだスペック的にはdtmいけますか?
68:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 16:24:54.88 x3HNEqGa.net
そのスペックなら余裕のよっちゃんよ
69:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 16:28:14.18 RERzqMs8.net
>>68
そうなんですね。かしこまりました。やってみます
70:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 19:30:02.19 oDrLY4s1.net
なんかずーと海外のエンジニアとかがいい加減で日本すごいって言ってる人いるけど、どういう認識なのかよくわからん
山ほどソフトウェア音源でてるからゴミみたいなのもいっぱいあるけど、優れているものは凄いし、トーキョースコアリングストリングスだっけあれあんま良くないし、突き詰めると、海外の音源しかほぼ使ってない。上で出てるプロミニーのギター関係はいいと思う
でも使うエフェクトはギターリグだったりするしなあ。
ハードウェアもアナログならプロフェットとかモーグとか流石だし、デジタル系は好みの範疇だしなあ。俺ローランドが好きだけど。
DX7の時代からプリセット音源作ってたの外国人が多かったし、今でもKORGの PCM系シンセのピアノのサンプリング元ファチオリとかベーゼンとか外国製のピアノだったり
レコーディングするのもある程度のミュージシャンはアビーロードスタジオ行ったりするし、日本のめちゃくちゃ有名なレコーディングスタジオのエンジニア外国人だし、レコーディングに使われる機材もほぼ外国製品だし。
その辺のリハスタ行っても日本の機材ってジャズコと安価なキーボードが置いてて、トータルのミキサーがヤマハだったりするくらいかな?
かぶれとか言ってるけど、なんか古い偏見じゃないかな
71:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 19:37:38.63 JxrAdS8U.net
お前らが始めたがってるDTMの基盤であるMIDIはローランドの梯 郁太郎氏が考案して世界に広めたんだよ
海外を崇めるのは思考能力が低い年寄りが多い
世界中のクリエイターかDAWで音楽楽しめるのもMIDIのおかげなところが大きいだろう
なんでDTM板の年寄りはバカばかりなんだ?
72:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 19:37:41.71 oDrLY4s1.net
長文いっぱいごめん
ソフトウェア音源の音のばらつきみたいなのは確かによく遭遇するけど、カーツウェルとかの海外デジタルシンセ使ったことあるんかな?
クオリティ高いよ
73:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 19:52:20.17 oDrLY4s1.net
あれ論点変わった?
数十年前で思考止まってない?
今CC何番がどうのって数値的な規格は確かにmidi準拠だけど、音源モジュールや鍵盤を山盛りつなげて使う時代じゃない。一部のマニアとかを除いて。
普及しまくったから数値なんかはそのまま扱われてるけど、midi端子使うこともほぼないし、dawとvstで完結する時代だとおもう
音色の配列もGSとかGMって使う場面そうそうないでしょ
74:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 19:55:23.57 JxrAdS8U.net
お前DAW使ったことないだろ…
今までどこで生きてきたんだ?
北朝鮮あたりから来たの?
75:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 20:02:42.20 oDrLY4s1.net
それ俺が言いたい
daw使ったことある?
鍵盤弾き以外でmidiケーブル持ってないやついっぱいいると思うよ
どうやってdaw使ってるん?
76:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 20:13:04.24 oDrLY4s1.net
>>74
前から外人いい加減って言ってる人と君は同一人物なんか?
同一人物なら話が通じない人ということでもう絡まない
77:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 20:23:51.49 Frb+aRLB.net
俺が初めて買ったシンセがローランドのJW50。
後が続かず評価も高くない(というか知る人がいない)が、思い入れが強いのだぜ。
時々USB-midi変換アダプタでPCに繋いだりもする。
78:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 20:31:53.82 IZzgDK/8.net
>>72
同じハード面で比較するなら、カーツェルとかエンソニックとか海外製品の筐体のプラッチック感とかボタンのチャチさとか、故障の多さとか…
そういうの経験したこと無い?
例えば昔所有してたオーバーハイムやムーグなんて故障との戦いだったけど、国産のJP-6や Poly6は同じ環境でも一度も故障したこと無かったわ
79:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 20:45:34.89 oDrLY4s1.net
そこ比較する場所が違うと思う
壊れやすいけど、唯一無二の音が出るから海外製品を買い求めたんじゃないの?
日本製確かに故障しにくいけど。
当時の日本製品も名機は沢山あるのは確かだとは思う。
素人から見た時の価格面では海外製品高かったしね
おれも一時期エンソニックをマスターで使って、パッチベイで山盛り国内外の機器繋いでた
まあトラブルはあった。
80:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 20:47:30.03 IZzgDK/8.net
海外製品のいい加減さ…て話からは何もズレてるとは思わないが?
81:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 21:33:25.29 oDrLY4s1.net
俺が反論してるレスが全て同一人物に対しての返答だとすると、
はじめ外国人が作るものはクソで日本製、日本人の作る音質音色が素晴らしいということに言及してたので、それに対する自分の思うレスはした。
補足すると国内メーカーのデジタルシンセが大ヒットした時代は確かにあるけど、(Dー50とかの時代)現在力は弱まっているし、決して海外のエンジニアの質が悪いとかはない
今の国産シンセも素晴らしいとは思うがミドル以下の鍵盤はクソ
その俺に対しての音質面に関する反論はなく、次にmidi企画の話を出してきた
そして音質面での話を追求している中急に故障の多さ、ボタンがチープなどと論点が変わる
これ書いても主張が一貫していると言えるなら
海外製品がクソっていう主観で、論点はずれまくってる
82:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 21:52:22.47 +j8koOy+.net
>>81
キミが相手にしてるのは複数人だが
そもそものこの話は>>58から始まる
>>58に「日本人の作る音質音色が素晴らしい」と言及してる様子は見て取れない
あくまで設計やプログラムなど物造りの確かさに関する内容だ
むしろ「日本人の作る音質音色が素晴らしい」と言及してるのは誰なんだ?
もしかしてキミの頭の中じゃないのか?
83:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 21:57:06.49 HUPNQAIe.net
>>81
>>58が複数人演じてるだけだよ
84:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 22:11:07.32 oDrLY4s1.net
前のスレからずっと主張してなかったか?
昔のドラムの音がすごく良くて、今の音楽のミックスはくそ的な?
それに絡めて日本のサンプラーが最高でとかなんとか
まあ複数人と会話しているとしても、音質にフォーカスを当てた話だと解釈したのだが。
ワッチョイもIDも目安にならないからちょっとややこしい
85:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 22:17:41.12 oDrLY4s1.net
なんか俺に妄想癖があるというような言い方などの
他人に対して見下げた言葉を使わないと会話できない人とやり取りするのはしんどい
86:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 22:23:46.68 oDrLY4s1.net
>>58
に音質って書いてるやん
87:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 22:31:16.00 t0x6+MT2.net
もういい加減ウザいよ
88:名無しサンプリング@48kHz
24/09/21 22:45:39.38 eWYWt9Ay.net
>>64
すごいですよ。
和音を分解して1オクターブ上下に振るだけで音楽になります。メロとベースとコードのハーモニーが凄いですよ
89:名無しサンプリング@48kHz
24/09/22 05:34:51.93 Mkb3hwFJ.net
昔はMIDIデータを読めばそれが勉強になったけど、
DAWって波形だからそういった勉強ができないと思うんだが、
みんなはどうやって学習しているの?
90:名無しサンプリング@48kHz
24/09/22 06:52:33.25 Yw63pj9A.net
midiも含めてDAWやないの
91:名無しサンプリング@48kHz
24/09/22 08:06:04.41 p3DA4z0K.net
DTM始めたばかりだけどMIDI鍵盤はPCにUSBケーブルで直接繋いでるよ
だからMIDIケーブルは持ってない
ハード関係はマイクは買う可能性あるけど、それもUSBマイクがあるから、入力端子の無いDAC使ってモニターしてる
ギターとか楽器は弾けないし
92:名無しサンプリング@48kHz
24/09/22 10:05:46.27 9I6qtx42.net
>>89
プロの作ったdawのファイルを見れば?
93:名無しサンプリング@48kHz
24/09/22 11:20:37.85 rOU117EC.net
>>88
> 和音を分解して1オクターブ上下に振るだけで音楽になります。
プロの演奏家はライブ中でも無意識にそういった操作やってるみたいだよ。
下の動画でも、12分16秒あたりでサラッとDAWで同じ操作を行っている。
ガチ初心者向け作曲 まず一曲作ってみよう
youtu.be/FT-N91KVuss
94:名無しサンプリング@48kHz
24/09/22 18:21:15.18 1sqUkvCj.net
Sunoやudioでガチャ作曲するのはさすがにDTM(言い方が古い)的には虚無の領域に入るけど
AIにしても例えばInstaComposer等であれこれ曲の部品を作りながら
音色も色々選びながら、というのは
作っているうちにそこそこクリエイティブ的なやりがいも出てくる
マイコンと呼ばれた時代、ミュージシャンになりたいというより
PCと音源をうまく使いこなして人気楽曲を再現するという趣味に興じた人にも
相性がよい作曲スタイルだと思う
但し、多くの人に聴いてもらえるかといえば、それは難しいので
自分の他の趣味の動画などのBGMとして使えばよいのだ
95:名無しサンプリング@48kHz
24/09/22 19:32:16.24 Mkb3hwFJ.net
>>92
dawのファイルって、波形しか見られないのでは?
96:名無しサンプリング@48kHz
24/09/23 07:10:47.93 4zo3D/NH.net
基本的な話だけど、
DAWってのは、MTRのソフト版じゃなくて、MIDIシーケンサー+MTRだぜ?
それはわかってんの?
97:名無しサンプリング@48kHz
24/09/23 11:41:57.62 VPEhOfnx.net
オーケストラの曲など、DAWでも大抵はピアノロールの打ち込みだからね。
演奏データ自体はMIDIとおなじパラメーターを使い、音源だけオーケストラの楽器に変更している。
だから、逆にMIDIファイルをDAWで読み込んで音源だけをVSTiの良質な音源に代えてあげれば、楽曲の音質をグッと向上させることもできる。
Spitfire Symphonic Orchestra Professional の音源を使ったデモ曲
youtu.be/2-uTYJEjsNM
98:名無しサンプリング@48kHz
24/09/23 14:44:38.96 Dm3VysLr.net
時代の変遷
ハードMTR
→Protools
ハードシーケンサー
→Cubase、Logic、DP、Vision
ハードドラムマシン
→FLoops(FLStudio )
上に上げたものが時代を経て融合しDAW になったのであった…
99:名無しサンプリング@48kHz
24/09/23 14:55:56.11 Dm3VysLr.net
Live忘れてたw
ハードターンテーブルからの〜
オーデオタイムストレッチが斬新でしたね〜
100:名無しサンプリング@48kHz
24/09/23 15:42:03.22 4zo3D/NH.net
ハード音源とハードエフェクターもかな?
ハード音源・ハードエフェクター
→VST/AU/AAX プラグイン
101:名無しサンプリング@48kHz
24/09/23 17:19:08.12 /eRQ0JBx.net
僕は音源5万個だよ?5万個持ってんだよ?それも有償の音源ばっかりよ?
で、だいたいよく聴くと、良いものもある、悪いものもあるんだよ
みたいなまんま若い山彦を上のほうでやってて共感した
世代が近いんだなぁと
102:名無しサンプリング@48kHz
24/09/23 18:24:11.94 vuwaEwek.net
DAWの前はミディシーケンサーソフトとソフトウェアMIDI音源でしょう
103:名無しサンプリング@48kHz
24/09/23 18:45:07.13 TepMdBMz.net
Visionとか懐かしいな~
我々より一つ上の世帯かな?
104:名無しサンプリング@48kHz
24/09/23 18:56:46.73 /4H8fAjs.net
>>103
いえ、貴方と同じくらいです。知らんけど
Visionはよく知りません。DPもよく知りません。サンレコWEBのバックナンバーで存在を知った次第です。創刊号とかの記事読むとPCMの原理が書かれていたり今とは違う趣がありますなw
105:名無しサンプリング@48kHz
24/09/23 19:30:51.41 MiGvvKbh.net
PWMってパルスワイズモジュレーションって読む?
パルスウィズスモジュレーションって読む?
106:名無しサンプリング@48kHz
24/09/23 20:15:08.80 4zo3D/NH.net
ぴーだぶるえむ
PCMをパルスコードモジュレーションって読まないし
107:デカマラ課長
24/09/24 11:27:08.28 w2k/T6og.net
>>99
ACIDだろ
108:名無しサンプリング@48kHz
24/09/24 23:45:23.60 ZmPNj659.net
>>96
そうすると、DAWが来たーってのと、それ以前で何が違うの? もう20年前の話かもしれないけど
109:名無しサンプリング@48kHz
24/09/25 06:17:04.44 fG9L6Mz6.net
ただ単にPCの性能が低かっただけだな
DAWの前のオーディオ、音源まで扱えるコンピューターは
シンクラビアとかフェアライトだよな
110:名無しサンプリング@48kHz
24/09/26 06:25:50.83 Ie9PjG5N.net
>>109
DAWはMIDIデータでなく、音声データ本体(WAVファイルとか?)を直接編集できるということ?
111:名無しサンプリング@48kHz
24/09/26 07:53:03.94 2OIM0zgA.net
なんでもかんでもMIDIデータと呼んでるから、質問者も回答者も会話がかみあわない
今のDAWの仕組みと過去の音楽ソフトとは色々変わっている部分がある
そもそも質問者が昔何を使っていたのかがわからないから、適切な回答もできない
112:名無しサンプリング@48kHz
24/09/26 07:58:44.82 2OIM0zgA.net
MIDIデータと言ってもファイル形式(SMFなど)なのか、外部のシンセサイザー実機との通信に使う規格の話なのか
DAWソフトがVST規格対応のソフトウェア(ソフトウェアシンセサイザーモジュールなど)
とのやりとりに使うソフトウェア的通信手段の話なのか
そのあたりをごっちゃにしているやりとりがある
113:名無しサンプリング@48kHz
24/09/26 11:15:13.07 7AYmgsX9.net
>>110
んー違いそうな気がする
MIDIシーケンサー+MTRってのは、各トラックをMIDI用かオーディオ用って分けて使うって意味
Track1 : MIDI ピアノ音源接続
Track2 : MIDI ドラム音源接続
Track3 : ベース録音データ
Track4 : ボーカル音声データ
みたいな感じ。
オーディオデータでも、ピッチ補正したり、カットしたりエフェクトかけたり
ある程度は編集できる。
MIDIデータは昔のMIDIシーケンサーのように編集できる。
今のDAWは音源もソフトウェア音源として中に入れられる。
だから、dawのファイルを見ると、MIDIになってたら打ち込みのデータが見れるし、
オーディオだったら、どんなエフェクトしてるのかとか見れるし、
同じソフト音源を持っていたら、どう言う音作りをしているのかもみれる。
おれ、もしかしてスパムbotと話してる?
114:名無しサンプリング@48kHz
24/09/26 20:57:36.22 1Jp0iCbS.net
>>113
あんた優しいね
ところでモバイルノートPCでDAWしてる人いる?
出先とかでちょこっと弄ったりするのにそうしてみたんだけど、画面が小さい
家では外付けモニターに出力してるから何とかなってる
115:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 01:28:42.88 fw/E6RVw.net
今はノートでも性能余ってるし、販売台数も多いし、外付けできるHDMI端子モニターはどこにでもあるし、ノートメインでやってる人の方が多いかもよ
116:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 03:09:35.22 jIYqetw6.net
ここいつ見ても終わってんな
こんなことばっか考えてていい曲が出来るわけないのに
今のプロが糞曲しかかけないのってただコンペに提出して選ばれたら事務所の男と会うだけだからモチベがないんだよ
いい曲が出来た時期って歌う若い女の存在があってこそだったからな
つまりそれと組めるのが10代20代でないと厳しい
40代のオッサンだとキモがられて無理だろやっぱ
だから音楽は若いうちから始めないと無理なんだよな
117:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 03:38:24.43 NG5OOiO9.net
ノートPCのほうがやる気出るマンなんだけど
たぶんデスクトップPCだと音楽や映画、ゲーム、多数のDAW やほぼ使わないvstなどがとっ散らかってるせいだと思うw
ちなみにFL使ってる。こじんまりと使いたい派なんだよね。DTMerというよりBRMerなんだわ性分がね
118:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 03:57:48.38 CvOVWqWs.net
今のプロが糞曲しかかけないって…典型的な老害だなぁ
119:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 07:26:04.29 13ZeKBL3.net
本当にどこもかしこも老害ばかりで嫌になるね
年寄りの人口が多いから老害に出会う確率がどうしても高くなってツライわ
120:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 10:04:43.84 meIIlG2E.net
野球の大谷翔平みたいに、音楽でも若い人たちからも国境の壁を超えて活躍する人たちが登場してきているというのが現状。
60代以上の人間なら分かると思うけど、むかし海外進出するため無理して日本人が英語で歌ってた時代とは違い、現在のJ-POPは日本語で歌った楽曲がそのまま海外でも受けている。
最近でも、米国のグラミー賞が日本のJ-POPを特集するなんてことをやっているからね。
121:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 11:10:12.76 Uc1lzngr.net
良い曲ができる云々と売れる売れないの話混ぜこぜにしてるアホがいますね。
プロとか言うなら商売の話なわけだろ?
122:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 12:19:35.21 meIIlG2E.net
自分の評価する人たちが海外でも評価されているということは、いまの自分の感覚は、まだ世の中の多くの人たちと共有できているというリアルな感触があって、そこが嬉しいんだよね。
そういう意味では、自分が面白いと思って作った曲についても、それだけ共感してくれる人が多くいるんじゃないか、という間接的な期待感にもつながる。
いま高齢者となり自分が心配しているのは、最近の若い人たちの曲を聴いても、(良いとか面白いとか)なにも感じなくなることの方なんだよね。
それって、(自分の感覚が古くなりすぎて)いまの時代に取り残されてしまっている、ということにもなるわけだからね。
世間でバカにされているような様々なサブカルに首を突っ込んで、若いころと同じように面白がっていられる自分というのは、それはそれで毎日が楽しかったりする。
123:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 13:15:26.68 H1VN1vt4.net
海外で評価されてると言ってもその評価の質はちょっと違う種類のものだよ
日本でインドポップスとかアフリカポップスとかが紹介されてちょっと話題になって面白がられてるくらいの話
決して現地の音楽とチャートで肩を並べて定着するほどシェアを得られるわけでは無いからね
その状況を見て当のインド人が「世界が認めたぜ!」と勘違いして喜んでるみたいなこと
逆に日本でも洋楽の売り上げはいつも全体の一割以下
音楽に国境は無い…なんていうけど、それはクラッシックやジャズなどインスト音楽に限った話
独自の言語で表現し同時通訳も使えない歌モノというジャンルに限っては「ネタ」か「マニア」レベルでしか世界単位で共有し合えることは無いよ
124:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 14:17:23.85 CvOVWqWs.net
中途半端な人ほどJ-popに限らず自国の文化を見下す傾向にあるのは面白い
ガチでやってる人はちゃんと評価してんのに
125:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 15:07:15.56 r/PuK73+.net
Adoは世界一歌が上手いのに日本人というだけで世界の
一部でしか評価されてないからな
将棋界の藤井くんくらいAdoの歌のうまさはプロの中でもかけ離れてる
全部の歌をAdoが歌えばいいと思うくらい他の歌手がクソに聞こえるよな
この事実は他のプロの歌手には都合が悪いから誰も言わないけれど俺は言う
126:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 16:08:35.25 n+Pp/P+c.net
>>117
ありがと、ちょっとやる気出てきた
>>122
最近の若い人たちの曲を聴いて感じてないことなんかない
あ、これは既存のものとは異なる文法なんだ、ってちゃんと感じてるように見えるよ
あとはそれを受け入れたくないってだけに見えるけど、どうかな
>>123
今の世の中、しっかりセールスしないと仮に良い物でも評価されないし、売れないと思うけど、どうかな
さらに言えば、セールスの結果をフィードバックさせて、マーケットに合わせてブラッシュアップしてかないとダメっしょ
俺は日本の商業音楽がそういった根本的なことをできているのかが心配
127:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 16:19:02.31 meIIlG2E.net
おそらく日本語以外の歌詞がついた曲を聴く人の場合、歌詞の発音がメロディーとキレイに馴染んでいる楽曲は良い曲に聞こえると思う。
逆に言うと、音楽の良し悪しとして最初に飛び込んでくるのはやはり音で、歌詞の内容については(興味があれば)後から調べればいい。
また、菅野よう子、梶浦由記、平沢進といった人たちなどは、何語でもない造語の歌詞(*)に曲をつけるということもやっている。
そういう点に関しては、海外の音楽好きもおなじだと見ていい。
たとえば日本のシティポップが流行したときも、海外の人たちの反応は「歌詞の意味は分からないけど、とても懐かしい感じがする」とか、「自分が生まれるずっと前の曲なのに、ぜんぜん古い感じがしない」というものが多かった。
上の方でサブカルの話に触れたけど、自分の価値観や感覚を頼りにいつも面白そうなものを探している人たちというのは、いつの時代にも世界中にいて、そういった人たちが新しい流行のきっかけや新しい文化を生みだす開拓者みたいな役割を担っていることも多い。
この先、日本の音楽シーンから新たなリバイバルブームが生まれるとしたら、1970~80年代のポップス&歌謡曲、2010年代のボカロ曲、1980年代から現在まで続くアニメ&ゲーム音楽、あたりに種が埋もれているだろうと見ている。
現在、海外で注目されている人たちも、アニソンを歌っている人が多いからね。
*注記
菅野よう子 「Sora」
梶浦由記 「a song of storm and fire」
平沢進 「Aria」
128:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 16:27:33.72 hc2qXR03.net
TVから流れてきてイラっとする曲
だいたい菅野よう子笑
これは作風や個性が確立してるってことでいいんだな?
129:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 16:39:14.55 r/PuK73+.net
シティーポップもインバウンドと同じで荒らされるだけ荒らされてすぐに忘れられてポイだからな
結局、見つからないほうが良かったってなるんだよ
130:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 17:36:58.83 meIIlG2E.net
自分は違う見かたをしていて、この先もリバイバルブームというのは何度も訪れると予想している。
たとえば、かつて日本人が英語を話してヒットした「SHOGUN」なども、今回は日本語(英語字幕)と日本の俳優陣によって、よりリアルで重厚な作品として復活した。
作品や文化が持つ底力というのは、そう簡単に消費され摩耗しつくされるものではないと思う。
日本の大衆音楽だって、いつか誰かが、別の形で掘り起こし蘇らせられるだけの層の厚さがすでに蓄積されているからね。
131:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 18:47:06.86 r/PuK73+.net
全部掘り返されて養分を全部吸収されて空っぽになったらポイでしょう
132:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 18:48:03.79 RlmWxOte.net
詩とかどーでもいいんだよ
メロディーが良けりゃ売れるんだよ!
売れない曲はメロが凡庸ってこった
133:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 18:55:07.38 r/PuK73+.net
ネギ食べたあとは2日くらいは口の中ネギの味するじゃん
そういうのは良いメロディーって言わないんだよ
すぐ忘れて記憶に残らないものがバッチグー
134:名無しサンプリング@48kHz
24/09/27 19:00:38.54 r/PuK73+.net
AVがお○ん○んのマッサージだとすると
音楽は耳の有毛細胞のマッサージだからな
一番気持ちいいツボを刺激するのが良い音楽なんだよ
135:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 05:08:24.73 s5iU7sUB.net
>>132
残念ながらメロディが理由で売れた曲など無いに等しい
売れるか売れないかを左右するのは歌詞、声、ルックス、キャラクター、タレント性、知名度、タイアップ、など楽曲(メロディやアレンジ)以外の要素が大部分を占める
むしろ、上記の条件が同じなら違うメロディや違うアレンジに変えてもある程度同じように売れてしまうのが現実
136:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 05:22:57.03 s5iU7sUB.net
仮に滑舌の悪い歌の下手な気持ち悪いおっさんがパチンコで負けて悔しかったことを歌詞にして、それを「至高の神メロディー」で歌っても絶対に売れないw
137:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 05:38:19.82 s5iU7sUB.net
「売れる」とは総合力(バランス)によって成せること
138:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 06:48:31.41 TGQudHpo.net
言葉の力ってあるわ
歌詞がどうでもいいなら全部スキャットで済んでしまう
139:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 08:39:07.89 VaPPAaSP.net
時代が違うけど
小室哲哉の曲なんか歌詞が良いわけでもないけど
キャッチーで売れまくったやん
俺は良さがわからんけど
無名時代に提供した曲とかも売れてたから、メロディは良かったんじゃないか?
同時期くらいかな?カシオペアとかスクエアとかも一般的に見てもインストにしてはかなり売れてたし
もっと前ならYMO普通に売れまくってたし
まあ今後インストが流行ることはないだろうけど
メロディは二の次で歌詞が受けてるのは西野カナとか?
あと面白いのは大きな括りでロックバンドはイギリスでむちゃくちゃ売れたけどアメリカでは100位圏内にチャートインすらしないとか、その逆だったりが結構ある
イギリス英語とアメリカ英語の違いっていう部分より、国の土壌なんかな?
俺ほぼジャズとかフュージョンとかクラシックくらいしか聴かないから考察できん
140:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 08:55:39.30 a2mZtZFW.net
ボウイは売れるのに俺らはなぜ売れないのか
みたいなはインタビューあったな
今ボウイのアルバム聴くと、なかなか酷いもんがあるな
141:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 09:14:12.89 Ze3edHOM.net
多摩ネットワークに群馬暴威w
142:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 11:15:31.17 Hghgr2F6.net
>>135
今はダンスもないと駄目なんだよな
昭和なら棒立ちでも売れたけど
143:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 11:29:50.77 MelH97BA.net
>>139
小室曲を歌うのは汚いおっさんじゃ無いだろ?
可愛いタレントやカッコいいイケメンがタイアップ付きの楽曲を歌うから売れる
フュージョンも売れた曲には必ずタイアップやCMの影響力が存在してる
メディアの存在が無きゃ誰も気付いてなかったかも知れない
売れる要素の大部分は楽曲以外の要素の方が大きいよ
144:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 11:32:30.68 MelH97BA.net
>>140
革ジャンでリーゼントでスリーコードでアンチ歌謡曲なジャンルの中に突然キャッチーな歌謡曲をやるイケメンボーカルなポップスロックバンドが現れたのだから新しかったんだろうな
ARBとかモッズとかは敬遠してた当時のニューミュージック(ポップス)層がロックバンドを聴き出すきっかけになった
加えてバンドブームとギターヒーロー的な存在があったのも大きいね
TMが売れて小室が注目されたのもキーボードヒーロー的な面は強いやね
145:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 11:54:12.12 kMcrNo8Z.net
1970年代は、歌詞が印象的で売れた曲も多かった。
ちあきなおみ 『喝采』、小椋佳、布施明の 『シクラメンのかほり』、太田裕美 『木綿のハンカチーフ』、高橋真梨子 『あなたの空を翔びたい』など、歌い出しやサビの歌詞がパッと口ずさめる曲がけっこうあった。
当時の歌謡曲の歌詞にはけっこう物語性があって、「喝采」や「木綿のハンカチーフ」などは、ストーリーとして歌を覚えている人も多いと思う。
「喝采」なら、成功した歌手が、夢を追うため捨てた恋人の死を想いながら、孤独な舞台に立つ話だし、「木綿のハンカチーフ」は、上京した恋人が都会に染まり自分から遠ざかっていくのを悲しむ少女の物語だったりする。
「シクラメンのかほり」は上手な歌い手によりしっとりと語られる抒情的な歌詞が魅力だったし、「あなたの空を翔びたい」は、失恋の想いを「あなたの空を翔びたい、誰よりも高く翔びたい」という美しいイメージに乗せ歌い上げる点が印象的だった。
一方、2000年代になると、ボカロ曲でも歌詞で人気となる曲が次々と登場する。
初期の楽曲では、『みくみくにしてあげる』や『私の時間』などボカロを擬人化した歌詞が多く、そういった作品たちが歌声合成ソフトというものに、初音ミクという具体的なイメージや実体を与えたようなところがある。
鏡音リンの 『ココロ』 などは、歌詞で描かれた、アンドロイドが人の心にふれるまでの物語が多くの人たちの心を打ち人気となった楽曲だし、小説として書籍化までされた。
初音ミク 『Hello, Planet』 も物語を歌にした作品で、古いビデオゲーム風のチープな音とアニメで描かれたシリアスな終末の世界は、多くの人たちの共感を呼んだ。
というわけで、楽曲にとって歌詞が重要な魅力となっている作品も多い。
146:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 12:11:44.11 MelH97BA.net
ただそれらの作品も歌詞のせいだけで売れたわけでは無いわな
可愛い容姿、圧倒的な歌唱力、ボカロのキャラクターの魅力、などなど…
結局は芸能だから
売れるも売れないも歌詞やメロディーそのもの以上にメディアの推し次第
もちろん推してもらうには当然良い素材(ビジュアルや楽曲)である必要があるけど(金もあるだろうけどw)
いくら神曲でも譜面とデータがそこにあるだけじゃ売れることは無いわな
ビジュアルが良く魅力があって優れた歌唱力やパフォーマンスが出来る人間がそれを歌って、更にメディアがそれに食いついて初めて「売れる」わけで
歌詞もメロディーも売れる要素のほんの一端でしか無いのに、大衆は誤解しがちだから売れた作品に対してその曲が売れたのは素晴らしい歌詞のおかげとか良いメロディのおかげだと思ってしまう(もちろん良いんだけど)
それは結果として脳裏にそれらが残るからであって、ホントの理由はビジュアルや歌唱力やキャラクターなど「総合的に良かった」からなんよね
147:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 12:14:20.62 xSLpGv4m.net
やたら話の長い年寄りに捕まると1日が台無しになる
人と人の心の距離がどんどん離れていくよ
148:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 12:19:34.05 MelH97BA.net
いくら喝采でも木綿のハンカチーフでもシクラメンでも…
魅力の無い下手な歌い手が人知れず歌ってたら決して売れてないだろうからね
逆に言えば、そういう歌い手やメディアの推しに恵まれなかった神曲や名曲ってのも人知れず存在してるのだと思う
149:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 12:30:01.59 a2mZtZFW.net
ドルチェ&ガッバーナのあの曲は何で売れたんだ?
タイトルも歌手も覚えてないけど、あの部分だけ覚えてるw
150:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 12:33:51.20 dTKyJegH.net
どいつもこいつも発送や着眼点がずれとる
もう時代に取り残されとる
151:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 12:36:53.55 4IwsKEt6.net
>>139
小室曲こそ総合力って気がする
あと小室は結構歌詞がいいものが多いと思う
完成度が高いわけじゃないけど売れた曲には刺さるフレーズがけっこうある
152:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 12:44:45.54 ez8RZ/SP.net
なんか年寄りが凝り固まった自分の考えを押し付けてきてるって感じがしてしんどいな
明らかに還暦超えてるやろ
ギリ40代くらいの人とならもう少し議論の余地もあるんだろうけど。
60代以上のスレかなんか作ってそっちでやってくれないかな
153:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 12:47:28.42 MelH97BA.net
>>152
自分でそれ相当な話をすりゃ良いだけの話だが、それが出来ずにそうやって愚痴ってるのがおまえの脳裏よだろうさ
154:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 12:48:06.30 MelH97BA.net
>>153
訂正→能力w
155:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 13:06:02.72 kMcrNo8Z.net
曲を作る側から話をすると、歌詞のある曲なら、自分の場合は歌詞の世界観にあわせて曲を作るので、歌詞7割、曲3割という感じで考えている。
ただし、曲を初めて聴いたときには、曲7割、歌詞3割といった印象になるのが理想的。
で、そうするために重要となるのが、曲の印象的なリズムだというふうに考えている。
人間で喩えると、初対面の印象は曲のイメージが強くて、じっくりと付き合ってみたら歌詞の印象が強くなるというのを目指している。
もちろん、それは私個人の好みがそうだからという理由にすぎない。
156:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 13:30:35.48 XAL6b8RT.net
>>155
逆に歌詞に重きがあり過ぎて濃厚なメッセージソングになると気軽に(楽しく)聴けなくなってしまうからね
日常的にサラッと聞き流せて、かつ噛めば噛むほど味が出るのが理想かも知れないね
157:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 13:54:52.42 dTKyJegH.net
歌詞先とか曲先とか馬鹿の言う事
何より大事なのはコンセプト
コイツが決まれば歌詞もメロディも平行して湧き出る
最もダメなのがコード進行ありき
マルサの繰り返しとか愚の骨頂
あと誰かの猿真似
ジャズとかフュージョンとかの聴き飽きたソロとかコード進行を再構築して俺凄いって悦に入ってる馬鹿
ミックスとかFXにこだわりすぎる馬鹿
AIのイラスト継ぎ接ぎ野郎もダメ
曲を聴かせたいので動画は2の次ってどんだけ自惚れとるんや
158:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 14:27:12.93 ez8RZ/SP.net
自惚れてるんはお前やろ
159:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 14:53:37.45 xSLpGv4m.net
presonusがStudio Oneの無料版廃止
メーカーに金を落とさない「バカ」が増えたのも原因の一つだね
だから言ったのに…
160:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 15:12:11.44 VaPPAaSP.net
むしろ何から何までフリー使うことを自慢する輩までいたからな
指摘すると攻撃的になって自分の正当性を訴えてくる始末
まあ制約だらけのフリーdaw使うことは無いけどな
161:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 15:27:07.56 0Xq6A/Sq.net
>>158
図星指されてじじいが怒っとる
162:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 15:35:41.86 sTyRN0nc.net
四十路までDTMに触れてなかったような初心者おじがたむろするスレタイなのに、
プロの売れ方を論じてるのはアホなの?
未経験者が初期から売れる曲の作り方しないといけないの?
バカなの?
163:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 15:41:35.51 TGQudHpo.net
確かにね
164:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 16:46:21.40 zzdCHsTS.net
>>159
プロプライエタリーソフトウェアならそういうことが起きて当たり前
それが嫌なら無料のfreeではなく自由なソフトウェアを使うべき
165:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 16:51:34.16 zzdCHsTS.net
>>157
もう新しいコード進行なんてないのに
未だに300年前のカノン進行が最強なわけ
166:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 16:57:48.97 a2mZtZFW.net
そうなんだよな
それが嫌で有料ソフトか、OSSソフトしか使わない
3DCADもFusion360が人気だけど、いつ条件変えられるかわからないからFreeCADだ
って、ここでそんな話しても誰もわからんな
167:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 17:06:47.19 XAL6b8RT.net
>>157
世の名曲と言われる物がどういうきっかけで出来たと思う?
ふとした時に思いついた言葉から
何気なく弾いたギターのフレーズから
中にはシンセの音色や、サンプル素材などから得たインスピレーションなどから
依頼案件の請負仕事みたいにハナからコンセプトなどありはしない
若しくはキミの場合はコンセプトが無いと作れないコンセプト馬鹿なのかも知れないがw
168:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 17:18:23.16 ZjvZNWG4.net
現在、無料DAW界隈では、Universal Audioの無料DAWのLUNAが話題になっている
元々は、Universal Audioのオーディオインタフェース製品apolloシリーズに付属していたDAW
それを無料公開したものであるため、機能制限は一切なしのプロ仕様
Windows版はまだβ版ではあるものの、目立ったバグもなく普通に使えているらしい
正式版は今秋中に公開される予定とのことなので、興味ある御仁は刮目して待つべし
169:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 17:22:02.60 TGQudHpo.net
CGのBlenderに相当するようなものは今のところなさそう
170:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 17:44:20.01 VaPPAaSP.net
ここカオスやな
55歳以上排除したらもう少しマシになりそう
40過ぎて未婚のやつも
171:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 20:42:30.17 pyRs2P0n.net
40過ぎて未婚の奴ばっかりじゃないの
だってここDTM板だぜ?w
172:名無しサンプリング@48kHz
24/09/28 21:26:36.19 NOQZP5fX.net
>>166
おお、仲間がいた
OSからしてLinux使ってる
173:名無しサンプリング@48kHz
24/09/29 01:01:53.76 QtDsEhgp.net
>>165,167
なんか人生棒に振ってそうで草
174:名無しサンプリング@48kHz
24/09/29 01:48:51.06 7VVuRwCh.net
>>167
60過ぎてるのに脳みそお花畑か…
175:名無しサンプリング@48kHz
24/09/29 09:37:13.30 DJAs12t0.net
>>167
> シンセの音色や、サンプル素材などから得たインスピレーションなどから
> 依頼案件の請負仕事みたいにハナからコンセプトなどありはしない
プロの作曲家でギタリストの青木征洋さんが、まさにその方法で作曲する動画が公開されている。
青木さんに与えられた課題は、Spitfire社の創立15周年を記念した企画で、自社製の音源を3種類発送したので、それら音源を使い1日以内で何か曲を作ってほしいというもの。
Spitfire Audioから届いた音源で1曲作ってみました
www.youtube.com/watch?v=9MHKEUdooRY
176:名無しサンプリング@48kHz
24/09/29 11:15:50.59 3u3lEbXM.net
>>175
音源3種を活かす
コンセプトじゃねえの
177:名無しサンプリング@48kHz
24/09/29 11:25:45.51 xvvbtIcQ.net
>>174
おまえみたいに反論や討論が出来ずに罵声を吐くだけの年寄りにだけはなりたくないよな
178:名無しサンプリング@48kHz
24/09/29 11:33:22.05 xvvbtIcQ.net
>>175
コンセプトで作るのは楽なんだよ
「縛り」があるから
逆に縛りがないと何も出来ませんってヤツは自分という物を持ってないからだろう
だからまだ自分の個性ややりたい事が掴めてない初心者ほどコンセプトを決めてそれに沿う方が楽よね
179:名無しサンプリング@48kHz
24/09/29 12:08:36.16 rJGRutHf.net
コンセプトが無いっていうのはランダムってことだから
J-POPだって一種のコンセプトだからな
コンセプトが多いと制約も増える
現代音楽なら滅茶苦茶に鍵盤を叩けば作曲だがJ-POPではそうはいかない
180:名無しサンプリング@48kHz
24/09/29 13:33:19.53 DJAs12t0.net
>>176
> 音源3種を活かす
> コンセプトじゃねえの
そのコンセプトはSpitfire社が考え作曲者に与えたもので、作曲者はその指令(ミッション)を遂行するという立場。
そういうわけで、作曲者側にはそのコンセプトに対する主導権はない。
・ 使う音源は事前に知らせない.
・ 作曲には発送した3種類の音源を使うこと.
・ 1日以内で1曲作ること.
・ 曲には作曲者独自の個性を反映させること.
上の条件というのは、作曲家のインスピレーションと力量(スピードと質)が問われるかなりハードな要求でもある。
自分の好きなようにコンセプトを考えて、誰からも尻を叩かれることなく時間の制約も受けず自由に作曲ができる。
こんなに恵まれた環境で作曲できるなんて、我々アマチュアだけに許された特権なんだよね。
劇伴の作曲家、川井憲次さんみたいに、年間数百もの曲を作っているのに、「自由にソロ・アルバムを作ってくれと言われても、何を作っていいか分からない」という人もいるけど。(笑)
181:名無しサンプリング@48kHz
24/09/29 23:47:29.34 IcI5AQwR.net
俺は零細だけどたしかに好きに作ってって言われたら実際困るわ
182:名無しサンプリング@48kHz
24/09/30 01:57:47.44 tjF+1XHz.net
高齢運転手の対策として、1年更新にして、衰えなどを吟味するべきだ。
「若者も事故を起こしている」
これは本当だ。
事故率は、10代が一番高く。20代前半、20代後半、その次に30代前半や高齢者が続く。
自動車保険では35歳から69歳の保険料が安く、老若両端が高い。10代は飛びぬけて高い。
若者対策を忘れている読者コメ主が多そうだ。
警察や報道も、高齢者ばかりで、若者対策を忘れている。
↟
な
能力低かったり他人の気持ち考えなく自分勝手なのは若者に多いつまり馬鹿はボカロ世代なのにね
車の保険料が誰が馬鹿かよく証明しとるわ
まあ老人と話す機会がないから老人は知らんけど
若者とおっさんなら音楽のセンスも糞なのはどうみても若者
183:名無しサンプリング@48kHz
24/09/30 02:17:54.31 9t7T0RAW.net
ABBAの作曲担当が、アホみたいに大量に曲を作ってニコイチ、サンコイチしてかないと勝てるような強い曲は作れないって言ってた
俺なんて一曲でヒーヒー言ってんのに、プロってすげえなと思った
曲を外注するバンド?もコンペからニコイチすることあるって言ってたな
プロって大変だなと思った
そんなことやってる人いる?
184:名無しサンプリング@48kHz
24/09/30 02:34:00.23 1CCW2eLw.net
ボカロも第1世代は30代後半から40代だろう
ボカロ=若者って価値観はそろそろアップデートすべきでは?
そもそもセンスは個人の問題であって世代で分けるのはナンセンスだし
185:名無しサンプリング@48kHz
24/09/30 03:18:41.35 YtRzVXI8.net
いつものキチガイはスルーしようぜ
186:名無しサンプリング@48kHz
24/09/30 07:20:42.35 kNfW0QXQ.net
>>183
2〜3曲同時に作ってるけど、お互いのいいとこ取りしながら一本化されることが多い
だから時間がかかる
187:名無しサンプリング@48kHz
24/09/30 09:32:27.15 4oggFKFP.net
試験的に作った曲で公開していないものはけっこうある。
動画を作ったときに、そうした曲の一部を切り出してBGMに使ったりすることも。
あと歌声合成ソフトのおかしな点を見つけ、開発元に修正してもらったことも2回ほどある。
188:名無しサンプリング@48kHz
24/09/30 10:55:09.37 1eeZlxGk.net
>>182
年齢というのは時間が経つと増えていくんだよ
免許取りたての若者も年齢が上っていくと事故の少ない年齢に到達する
189:名無しサンプリング@48kHz
24/09/30 11:31:14.39 1eeZlxGk.net
>>183
作曲家は曲を作るのが仕事だからな
週5日、一日8時間曲を作ってるから沢山の数を作曲できる
190:名無しサンプリング@48kHz
24/09/30 12:08:58.97 Ejr55oA6.net
みんなすごいな
うーん?ここから先どうしよう・・ってそのままお蔵入りってのばっかだわ
191:名無しサンプリング@48kHz
24/09/30 12:23:34.60 gzYyvqhw.net
作曲って正にその「展開」や「進行」を組むのがメインだったりする
Aメロのパターン的なものとかはいくらでも出来るけど、それを他のブロックとどう繋げて曲として発展させて行くか…だからね
いくら単語や文説を思いついてもそれらを魅力的な文章にまとめるには文才が必要よな
そこまで出来て初めて作曲だし、イントロやAメロだのサビだのってのはパーツに過ぎないから
192:名無しサンプリング@48kHz
24/09/30 12:27:47.73 gzYyvqhw.net
ただ商業音楽の中には
「うわー、めっちゃ別々の物くっつけたなあ」
「サビだけ力入れて作って後から適当なヒラ歌付けたなあ」
てのがモロに分かるヤツはよく見かけるわなw
193:名無しサンプリング@48kHz
24/09/30 12:40:43.27 gzYyvqhw.net
量産しなきゃいけないとそうなる気持ちはよく分かるけど、「サビだけ突然別物」でAメロBメロは完全に捨ててる様な曲は個人的には嫌いよね
Aメロって「掴み」だからサビ並みに大事なのにね
それに加えて重要な展開要素である「Bメロの美学」ってのもあるし
サビなんて決め言葉のリフレインでアゲたって構わないんだから
194:名無しサンプリング@48kHz
24/09/30 12:47:33.97 j0UjhYn0.net
>>190
みんなすごいよな
俺もお蔵入り多いわ
195:名無しサンプリング@48kHz
24/09/30 14:53:16.61 mLKLdy59.net
無理やりでも1曲仕上げる癖つけた方が良いぜ
196:名無しサンプリング@48kHz
24/09/30 14:55:51.40 mLKLdy59.net
乗ってる時はサビからAメロからいい感じでリアルタイムに降りてくるからまずそれを記録するのに焦る
頭ん中ではだいたいのアレンジまで浮かんでるのでなるべく正確に記録したいけどそこに時間取られると次のパートが飛ぶw
197:名無しサンプリング@48kHz
24/09/30 17:52:46.47 gzYyvqhw.net
>>196
>飛ぶ
分かるw
細部は後でいいからとにかく流れをひと通り作るに限る
音色とか後でいいからw
198:名無しサンプリング@48kHz
24/10/05 13:23:25.61 ZCooKhap.net
60過ぎたけどCubseを40周年記念の半額セールやってたから買ってしまった
199:名無しサンプリング@48kHz
24/10/05 13:37:12.16 tpsdjXHH.net
DTMは始めた時点で勝者なんだよ
Protools やLOGIC、Cubase、Live、
FLやMPC2、BLB、MMなど沢山持ってるが
全く手つかず。クローゼットに使いもしない909、303、606が転がっている始末。少しずつ売っていこうと思うw
200:名無しサンプリング@48kHz
24/10/05 13:53:58.86 HrJxD7Yr.net
意味が分からん
201:名無しサンプリング@48kHz
24/10/05 15:35:31.27 T5/R30Im.net
分かろうとすんな
感じれ
202:名無しサンプリング@48kHz
24/10/05 16:03:39.10 YIuwhQ0W.net
ぼくも60過ぎだけど、Korg M1プラグインの半額セールをやっていたので購入してしまった。
ソフトシンセとはいえ憧れの音源が手に入り、プリセットの音を鳴らすだけでもワクワクする。
203:名無しサンプリング@48kHz
24/10/05 16:29:21.44 aae+H7VF.net
私も近所のスーパーはいつも冷凍食品が半額だから勝手しまう
204:名無しサンプリング@48kHz
24/10/05 18:04:42.59 TN3/klaX.net
音響っぽい電子音楽やりたいんだけどリバーブの選定とかむず過ぎない?
あとテクスチャとかどうしてんだろプロの人たち
205:名無しサンプリング@48kHz
24/10/05 18:37:36.86 fep643i4.net
>>199
なんでそんなにdaw持ってるんw
206:名無しサンプリング@48kHz
24/10/05 19:13:15.13 uqrOdqTC.net
>>199
断捨離か身辺整理か知らぬが、いずれにせよ大変なことよのう……
ある程度年齢を重ねてみれば分かるものじゃが、無課金でDTMするというのも、
断捨離無用、終活無縁、なかなか気楽で愉快なものじゃぞい。
207:名無しサンプリング@48kHz
24/10/05 19:22:44.94 fiqh54Po.net
高級ゴルフクラブだけ買ってコースに出ない感じか
208:名無しサンプリング@48kHz
24/10/05 23:06:15.64 tpsdjXHH.net
>>207
まぁそんな感じだ
クリエイターというより
コレクター気質かもなw
209:名無しサンプリング@48kHz
24/10/07 10:54:42.58 LkX7Y7JF.net
お仕事頑張ってる自分へのご褒美だね
なお家族の眼
210:名無しサンプリング@48kHz
24/10/09 21:57:15.65 yzxKDL0P.net
曲ってパクってもいいのかな
プロでもあからさまにパクってるのあるし
独特の味が出てて訴えられない程度だったらアリなのか
211:名無しサンプリング@48kHz
24/10/09 22:30:15.09 xaBbEAjI.net
それを他人に聞くのっていい歳したオッサンとしてどうなん?
212:名無しサンプリング@48kHz
24/10/09 22:34:51.78 eWC33hbW.net
パクリとオマージュの区別もついてない境界知能っぽいな >>210
213:名無しサンプリング@48kHz
24/10/10 00:15:18.20 PpXtFBTj.net
そもそも、他人の曲をパクって何をしたいの?
214:名無しサンプリング@48kHz
24/10/10 00:30:44.93 iGvBHNGk.net
なんか少し前にパクリ問題でミュージシャン激怒してなかったけ?
みのみゅーじっくの人もこれはアウトって言ってたような?
パクリ元もパクった方も知らないからわからないけど
でも洋楽パクって日本で流行るみたいな構図は昔結構あったしね
作編曲の練習なら全然ありっていうか、最初はパクリから入るべきかなって思わなくもない
215:名無しサンプリング@48kHz
24/10/10 00:59:31.57 3VDO8SPH.net
ばれたら困るのがパクリ
自分から表明しててばれても問題ないのがオマージュやインスパイア
むしろばれないと悲しいのがパロディ
ってとこか
216:名無しサンプリング@48kHz
24/10/10 01:40:17.70 1OXYZ8Xx.net
>>215
そうそう
むしろ元ネタに気付いて欲しい時もあるわけで
217:210
24/10/10 09:18:09.52 EBYglcTB.net
いやね、まあまあいいメロが浮かんだんだけど、あれこれパクってんじゃないかと
でも何万曲と聴いてきて、いちいち覚えてないから、パクりかも知れんし、違うかも知れん
でもプロとか平気でパクってる人もいるし、オマージュとかインスパイアとか言って開き直る人もいるし、
味付けに何か意味があれば許されるのかなと
218:名無しサンプリング@48kHz
24/10/10 11:57:33.32 VzNKQHKj.net
B'zのオフザロックとかさ、あれオマージュなのか?
219:名無しサンプリング@48kHz
24/10/10 13:41:13.24 PpXtFBTj.net
>>217
> まあまあいいメロが浮かんだんだけど、あれこれパクってんじゃないかと
> いちいち覚えてないから、パクりかも知れんし、違うかも知れん
曲全体の流れの中で、そのメロディーがきれいに収まっていればOKだと思う。
似たメロディーとは異なる流れから入ってきて異なる流れで抜けていくようならパクリと感じない人も多いはず。
それに、(今のところ)個人が趣味でやっているDTMで、そこまで細かいことをチェックするのは無理だろうからね。
220:名無しサンプリング@48kHz
24/10/10 13:57:29.06 3vlG+RHy.net
ありがとう
確かに動画サイトにアップしても閲覧数3桁止まりだし、そん中で細かいこと言われることないか
221:名無しサンプリング@48kHz
24/10/10 14:09:35.17 3vlG+RHy.net
>>214
>でも洋楽パクって日本で流行るみたいな構図は昔結構あったしね
テキトーに洋楽レコード買ってきて、テキトーな場所で何回か針を落として聴いて、曲を作ってたという筒美京平の心温まるエピソードを思い出した
222:名無しサンプリング@48kHz
24/10/10 22:08:17.65 iGvBHNGk.net
それおもろいな
今は洋楽はヒップホップベースで日本はポップス、ロック、アニソンって感じなので、単純に落とし込めないよね
223:名無しサンプリング@48kHz
24/10/11 05:57:17.60 RGxB8YdF.net
中森明菜の曲にYesのロンリー・ハートのリフの一節使ってたり八神純子のパープルタウンはサビ以外レイ・ケネディの曲丸パクリやったな
224:名無しサンプリング@48kHz
24/10/11 13:36:30.53 BSyBQc02.net
レベッカなんかも歌唱力や演奏力もある好きなバンドだけど、いかんせんマドンナそのまんまやん…な曲も多くてなあ
どうせ洋楽なんて知らないだろう…からやってしまう行為なんだろうなあ
225:名無しサンプリング@48kHz
24/10/11 13:40:46.07 BSyBQc02.net
バグってるって言うか、プロもアマチュア同様にそれらが好き過ぎて憧れのアーティストに似た感じになって嬉しい…みたいなのもあるんだろうけどな
226:名無しサンプリング@48kHz
24/10/11 14:11:30.06 BSyBQc02.net
訂正→パクってる
227:名無しサンプリング@48kHz
24/10/11 15:11:08.65 RhzPLLTI.net
庵野監督が、田中公平という作曲家に、このシーンにはこの作品のあの曲と、具体的に指示したけど、
丸パクりを嫌がってそれっぽい曲にとどめたら、庵野監督と衝突しちゃったって話が好き
228:名無しサンプリング@48kHz
24/10/11 15:32:19.78 zMydy9eh.net
ポール・マッカトニーは良いメロディが浮かんだらスタッフ総出で既存曲を洗って
無意識に他人の曲をパクってないか確認したっていうけど今の時代にそれは難しいよな
229:名無しサンプリング@48kHz
24/10/11 15:35:31.61 BSyBQc02.net
日本のクリエイティブってなんか既存の物を指標にしたがるんよね
コンペなんかでもコンセプトとして海外アーティストとかの曲が参考資料として数曲提示されるし、現場の指示でも「あの曲のあんな感じ」みたいなことをやたら口にする
そっちに寄ってっちゃうからw
やめた方が良いと思うんだけどね
230:名無しサンプリング@48kHz
24/10/11 15:57:52.69 ObcDDrgi.net
うろ覚えなんだけど、映画音楽担当した作曲家に音楽監督だか監督が、このシーンは大海原を乗り越える船みたいな感じの曲が欲しいみたいな注文があって、オーケストラ組んで壮大な感じで作ったデモ渡したら、全く納得しなくて、作曲家側から具体的に思い描いている曲を名指しで指定してくださいって言ったら、思いっきりロックバンドサウンドだった事があるとか言ってた
イメージなんてものは思い描くものが全く違うだろうから、具体例出した方が早く行くって場合もあるんじゃね?
231:名無しサンプリング@48kHz
24/10/11 16:40:08.33 QYhZZI5s.net
具体例を聞いた上で、それを取っ払って作ったものを納得させてこそプロ!
と、初心者が言ってみる
232:名無しサンプリング@48kHz
24/10/11 19:05:59.81 OhGWHEiE.net
>>230
劇伴ならまだ既存曲を参考にするのも分かるんだけどさ
日本の場合(海外がどうか知らんけど)アーティストのオリジナル曲を作る時もそうだからさ
ほんとコンペ案件の資料とかどれだけ洋楽コンプなんだよって言うw
233:名無しサンプリング@48kHz
24/10/11 19:33:14.46 /wlZUKnh.net
既存の売れたもののほうが無難だってのもあるんじゃね?
クリエイティブなものに限らずそうだけど、例えばゲームの企画会議では、このアニメをゲームにしたような感じで、あのゲームのシステムくっつけて、みたいなオーダーあるってその下請会社の友人が言ってた
234:名無しサンプリング@48kHz
24/10/11 19:54:24.79 OhGWHEiE.net
で、その参考にするアニメですら「ディズニーの〇〇みたいな…」とか「昔ヒットしたあの〇〇みたいな…」て言うパクリに近いコンセプトの物だったりしてw
キャラデザなんかでもそうよな
ホントのオリジナルって数少ない
235:名無しサンプリング@48kHz
24/10/11 20:49:34.28 DiMXrhBA.net
ガレバン(スマホ)のみでプロになった者たちのスレ
スレリンク(dtm板)
236:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 00:21:45.22 xJX7VLlT.net
むしろ何の縛りもなく制作出来るのが素人の特権と思えてきた
と言っても俺にそんなクリエイティブな作品は出来ないが…
237:デカマラ課長
24/10/12 00:44:43.09 5G1nxkoV.net
オーケンの口から出任せを再現したら筋少屈指の名曲になったサボテンとバントラインすき
238:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 01:27:27.23 F6JEkPtO.net
作家性で依頼してないから誰風何風っていう身も蓋もないオーダーになるんだろうな
まあエモいとか泣けるとかアオハルみたいなフワっとした注文されるよりマシかもしれないとも思う
239:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 01:46:48.16 xJX7VLlT.net
オーダーじゃなくてパクってる人もいるけど
評論家「この曲ってアレとアレとアレからパクってますよね」
大瀧詠一「えっ?それだけしか分からなかった?」
吉田拓郎「俺はボブ・ディランからパクってるけど、君はどこからパクってるの?」
小室哲哉「…(苦笑)」
240:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 08:31:47.45 9+TbBo6G.net
>>236
そうだと思う
どっかのYoutubeで、
「イントロから世界観作り上げてボーカル入れたいけど、
最近は、そういうの作っても、曲の頭からボーカルからにしてくれと修正要求入る」
とか言ってたな
241:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 10:20:37.55 5aG7fszQ.net
shazamで探して引っかからなかったらいいんでね?
242:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 11:33:02.77 pCm+IUgt.net
俺色々な配信サイトで自分の楽曲配信してるんだけど、shazamで自作曲がヒットした時スッゲー嬉しかったわ
243:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 13:39:29.76 u2pF/Rrf.net
>>240
逆にイントロが長いと、自分の場合、
「素人のくせに、なにイントロで20秒も引っ張ってんだよッ!」
ってなってしまう。
イントロで聴かせようとしたら、一瞬で人の心をつかめるよう、サビ以上に力入れないとダメだと思う。
名イントロの一例をあげると、稲垣潤一『夏のクラクション』、斉藤由貴『卒業』など。
どちらも筒美京平先生の作曲なのだけど、「夏のクラクション」のイントロは編曲の井上鑑、「卒業」のイントロは筒美先生ご自身によるもの。
244:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 13:57:22.80 nJDrPa8h.net
イントロを物語(曲本編)のオープニングとしてガッツリ作るのは邦楽の特徴よね
洋楽のイントロなんて歌中のコードをちょっとなぞる程度だったりするけど
日本はドラマやアニメなんかでもオープニング曲に力入れるけど、海外ドラマだと意外とあっさりしてたりするし
245:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 14:01:29.81 pCm+IUgt.net
世代が少し違うから曲名も歌手も知らないんだけど
子供達が空に向かい両手を広げ♪
って歌詞の曲
最近偶然イントロ聴いて衝撃受けたわ
このイントロからこのメロディーに繋がる!
すげーって
当時イントロで鷲掴みできたんじゃない?
246:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 14:03:50.79 nJDrPa8h.net
>>243
昨今のイントロはそういう情緒あるイントロじゃ無くて、バキバキにキメキメのバラエティー番組のオープニングにみたいなイントロだったりするからな
番組オープニング明けで「はい、どーも!w」って入って来やすいヤツw
247:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 14:05:17.23 nJDrPa8h.net
>>245
「異邦人」は名曲
248:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 14:10:04.58 sLCp0oQ7.net
>>245
編曲は萩田光雄
当時の売れっ子アレンジャーの一人
249:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 14:14:33.78 nJDrPa8h.net
作曲した久保田早紀本人によると元々はアジアンテイストの欠片も無かったらしいが当時のシルクロードブームに合わせてアレンジで見事に化けさせた曲
サビの転調でいつも鳥肌w
250:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 15:16:40.27 9+TbBo6G.net
あの頃、中国ってすげー国だなと思ってたな
まぁ今も別の意味ですげー国だが
251:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 17:16:45.33 pCm+IUgt.net
ダメだ、作曲家も編曲家もタイトルも存じ上げないわ
子供達がーの部分
かろうじてAメロをなんとなく知っている程度
途中の転調とか全く知らない
サブスクにあったら後で探して聴いてみます
252:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 17:29:39.69 nJDrPa8h.net
YouTubeでもそこら辺にあるだろ
久保田早紀「異邦人」
コードやフレーズ、曲構成など解析したりすれば勉強になる秀作
253:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 17:48:36.28 k76me6gC.net
久保田早紀は久米小百合に改名したよ
254:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 17:55:47.91 xJX7VLlT.net
しかし本人はこの曲大嫌い
制作サイドの都合で直しをさせまくられて、ついにはアレンジの差し替えのとき、ピアノ奏者にもかかわらず他人のピアノに差し替えられたのが決め手になったらしい
255:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 18:20:32.21 nJDrPa8h.net
>>254
らしいね、
当時はアーティストより制作やレコード会社の力の方が全然強いしね
256:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 20:13:20.92 pPyreXdY.net
>>254
>ピアノ奏者にもかかわらず他人のピアノに差し替えられた
これ初めて知ったエピソードだけど、事実ならキッツイな・・・
257:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 20:26:57.80 CYmgydba.net
当時の芸能パワハラは酷いもんがあるけど、ただあのアレンジにしてなきゃ売れてなかったかも知れないし、そのおかげで本人は多額な作詞作曲印税は得てるわけだしね
あれはあれでプロフェッショナル集団の仕事の成果だと思うよ
258:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 20:45:57.13 9+TbBo6G.net
他の曲知らないわ・・
259:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 21:02:50.02 xJX7VLlT.net
>>256
海外にも似た話あって、売れっ子プロデューサーのトレヴァー・ホーンは、収録終えたバンドがスタジオから帰ると、勝手にベースを自分の演奏に差し替えたりしてたらしいよ
だからトレヴァー・ホーンとのコンビを解消するアーティストが続出するけど、その後はみんな売れないという…
ちなみにトレヴァー・ホーンは「ラジオ・スターの悲劇」歌ってたメガネの人で、イエスの「ロンリー・ハート」でオケヒを広めた人でもある
260:名無しサンプリング@48kHz
24/10/12 21:41:19.82 u2pF/Rrf.net
久保田早紀さんの曲だと、後期の『オレンジ・エアメール・スペシャル』が一番好きで、彼女が本当にやりたかった音楽はこっちの方(シティポップ)だったんじゃないかなと思っている。
オレンジ・エアメール・スペシャル
www.youtube.com/watch?v=w0_nZzEeQGA
261:名無しサンプリング@48kHz
24/10/14 14:52:44.40 ontp6GPT.net
お洒落
URLリンク(youtu.be)
262:名無しサンプリング@48kHz
24/10/14 20:44:37.63 NQhZy8VD.net
作詞は売野雅勇、作曲は林哲司、編曲は船山基紀....
これだけの顔ぶれを揃えていたら、オシャレにならない方がおかしいくらいw
263:名無しサンプリング@48kHz
24/10/15 05:18:43.84 EVV6Ij+t.net
80年代後半だよね、曲もそれっぽくて懐かしい
このころ俺は洋楽にハマってて、80年代サウンドの嚆矢となったこのミキシング、カッコよくない?
URLリンク(youtu.be)
264:名無しサンプリング@48kHz
24/10/15 10:15:10.06 Ou+5Uzt+.net
ロキシー・ミュージックの話は前スレでも出ていたね。
More Than This (夜に抱かれて) が収録されたアルバム「アヴァロン」は自分も買った。
あと、くだんの動画に使われているソフィア・コッポラの映画『ロスト・イン・トランスレーション』では、はっぴいえんど「風をあつめて」も使われていて、数多ある日本の楽曲から、この曲を選んだ監督の音楽センス素晴らしいなと思った記憶がある。
265:名無しサンプリング@48kHz
24/10/16 10:04:26.40 OLD8jydj.net
>>264
この映画にも出てるスカヨハって、美人じゃないし、スタイルもイマイチだけど、なんかイイ女なんだよなあ
266:名無しサンプリング@48kHz
24/10/16 14:29:55.30 Nc5+0M+B.net
ロストラのスカヨハは、素朴で引っ込み思案な娘ふうなところが良かった。
3年後、「ブラック・ダリア」で、むせ返るような色気を発散する美人の人妻役を見たときには、しばらく同じ女優だということが判らなかった。
Johansson in The Black Dahlia
URLリンク(www.youtube.com)
267:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 14:06:40.84 WfyoJGx+.net
URLリンク(www.ufret.jp)
この曲みたいに1小節にコード進行ひとつ
しかし「が」とか「ゆ」とか「し」とか音符がひとつになるのが意味が分かりません
先に進めません
ご教示願えませんか
268:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 15:11:06.32 jH+ePw3A.net
言ってる意味がわからない・・
269:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 15:16:58.70 KvBpH9LH.net
>>267
そういう歌詞+コードだけ載ってるサイト見ても勉強にはならない
せめてメロディ譜にコードがついてるやつを探して研究してください
270:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 15:44:02.35 WfyoJGx+.net
>>268
1小節に4分音符4つのコードなのに、主旋律が例えば2分音符の「が」とか「ゆ」とか「し」とかの音符ひとつがのっぺりと染みつくだけになっておかしくなります
コード進行丸パクリでメロディの文字数も丸パクリする場合です
271:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 15:57:06.56 bjhpA5vu.net
こーどってのはただのガイド
メロディーは自由
こーどによってメロディが縛られる事はない
伴奏としてそのメロディーのバックに欲しい所で欲しい数だけ任意に設置するのがこーど
何なら無くても良いのがこーど
272:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 15:57:47.20 bjhpA5vu.net
なぜかカタカナでこーどを書くとNGワードに引っかかる…
273:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 16:10:00.18 bjhpA5vu.net
そもそもクラッシックにも民謡にもこーどなんて無い
手っ取り早く伴奏つける為に便宜上考案されたものにすぎない
同じメロディーでも人によって付けるこーどは違う
つまりこーどとメロディに絶対的な関係性は無いということ
274:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 16:12:50.44 WfyoJGx+.net
実際その曲では「が」とか「ゆ」とか「し」とか1文字の、メロディとコード進行の長さは
どうなってるとお考えですか
樹海の糸という曲を知らないと思ってこういう聞き方にしました
275:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 16:34:39.80 bjhpA5vu.net
>>274
「糸がー」のところは
「Gニ拍Cニ拍」の1小節
そのCは八分音符食い
276:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 16:49:24.34 B7Wu/8FZ.net
何を悩んでいるのかすらわからないってことがあることを知った衝撃
277:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 17:32:42.32 jH+ePw3A.net
俺、まだ何を言ってるのかよくわからない・・
278:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 17:42:27.59 jH+ePw3A.net
どこを言っているのかわかった!
別のこーど譜
URLリンク(gakufu.gakki.me)
採譜する人によっても違うし・・
279:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 20:45:41.56 bjhpA5vu.net
ていうかさ
エスパーして答えてはみたけど、どこの「が」なのか、どこの「し」なのか分りゃしねえ
「が」や「し」なんて曲中に何度出てくるんだよw
そんな頭の悪い説明してる人間だと何かを教えても理解出来ないんじゃないかと思ってしまうんだが
280:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 21:19:39.52 jH+ePw3A.net
>>279
すげーエスパーだ、しかも優しい
と思ってたら突然ハシゴ外して草
281:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 22:25:19.22 oK2DqriY.net
chordで良くね?
282:名無しサンプリング@48kHz
24/10/17 23:34:25.69 Na2lt9Z7.net
便宜上、コードはつけてるんだろうが、
実際、対法的にオケ作ることもあるだろうしね。
283:名無しサンプリング@48kHz
24/10/18 00:31:03.39 BY/9dmi+.net
こっこの最高傑作はポロメリア
284:名無しサンプリング@48kHz
24/10/18 08:39:52.55 5iPUi5v8.net
またキチガイが連投しとるんか
285:名無しサンプリング@48kHz
24/10/18 23:40:31.13 3pZiYiP5.net
キチガイを勝手に認定するキチガイも居るね
286:名無しサンプリング@48kHz
24/10/19 09:27:17.54 +UZVJGVN.net
こーどは移動平均線
287:名無しサンプリング@48kHz
24/10/19 10:14:45.75 C0FHb11q.net
>>285
自覚してるから反応してて草
288:名無しサンプリング@48kHz
24/10/19 10:16:20.32 PbEzdrVd.net
>>286
移動平均の意味知らん白痴乙
289:名無しサンプリング@48kHz
24/10/19 10:17:09.24 Czt6HTuS.net
なるほど、概ねそうだな
290:名無しサンプリング@48kHz
24/10/19 11:44:08.46 lu20NH+x.net
こーどはボリンジャーバンドでも良いぞ
移動平均線の派生だが
291:名無しサンプリング@48kHz
24/10/19 11:54:21.60 ojI3NZE+.net
それはむしろメロディの方だ
コードは線でも無ければ上も下も無い
292:名無しサンプリング@48kHz
24/10/19 17:03:59.72 d4XNiUQd.net
結局、DTMはMidi編集ソフトとサウンドフォントで作るのが一番いいよね
293:名無しサンプリング@48kHz
24/10/19 17:14:29.19 L1O0Yz0R.net
いやガレバン1択っしょ
294:名無しサンプリング@48kHz
24/10/19 17:43:18.02 d4XNiUQd.net
ガレバンはハンドトップミュージックだからそれはありえない
Midi編集ソフトはMidiで残しておけるのが最高だね
295:名無しサンプリング@48kHz
24/10/19 22:37:10.43 zLr5LKJP.net
ボカロやりたいんやがオーディオインターフェースとシンセサイザーの買い方わからん
高すぎない程度のいい物ある?
296:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 00:06:40.37 GqYRFbBR.net
>>287
ならお前もだよね?
どうして境界知能を自己紹介したがるのか理解出来ない…
297:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 03:19:09.07 B/vVdw3Z.net
>>248
H2O「思い出がいっぱい」も編曲は萩田光雄
結構いい仕事してるよなぁ
298:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 04:46:22.82 ZKxIJ+8M.net
>>296
コードと移動平均の関係性説明出来んくて暴言で応戦って
白痴の上塗りしてて草
299:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 08:49:19.99 GqYRFbBR.net
さあこれからID:ZKxIJ+8Mがコードと移動平均の関係性を分かりやすく説明してくれます!
さあ!出来ますよね?
出来るから他人をバカにできるんですもんね?
出来ないでそのレス書き込んだなら恥知らずの上にとんでもないバカですよ
300:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 09:47:45.62 l0Nvsi2t.net
色々知ってる人は、くだらん喧嘩より>>295氏へのアドバイスが先でしょ
301:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 09:56:26.36 1FBrZCZd.net
>>295
現在持ってるPCの詳しいスペック書かないと
302:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 10:16:59.32 /Npm/Z1x.net
AudioIFはMOTUのM2でいいんじゃまいか
シンセはとりあえずDAW付属でいいんじゃまいか
303:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 10:21:10.97 Py4sM54U.net
>>299
関係性があると言ってる本人が何言ってるんだかわけわかめ 自分で説明出来ない無責任さ受けるわ 白痴の証明じゃん
恥ってものを知らないミジンコかよ
かまって欲しいという欲求だけは人一倍強いのね
304:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 10:35:47.83 BXrZk0Qx.net
>>259
まずはMidi編集ソフトとサウンドフォントで作ってみれば?
そのあと気に入った曲をボカロにしても遅くないと思う
midiにしておけばあとから自由にdawに取り込んだり出来るし
みんなおすすめしてるよ
305:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 11:47:18.69 BT5z0XZ1.net
>>295
ボカロやりたいだけなら、オーディオインターフェースもシンセサイザーもいらないよ。
ボカロはマウスで音符入力している人も多いし、どのみち歌詞を入力する作業ではマウスとキーボードでの操作になる。
シンセサイザーも'80年代の名機、YAMAHA DX7 のフリー版ソフトシンセ DEXED をはじめ様々なものをネットから調達できる。
シンセサイザーというのが、鍵盤入力に必要なキーボードという意味なら、安いMIDIキーボードがあれば十分。
あとは、数多ある有料・無料のソフトシンセから気に入ったものを選んで使えばいい。
DEXED - Open source DX7
URLリンク(www.youtube.com)
306:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 11:48:28.26 alAToSm5.net
はえ~なくてもできるんやね
とりあえず作ってみてやっぱり欲しかったらまた聞きにくるわ
サンガツ!
307:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 11:49:24.55 yDjk9Auo.net
>>306
予算は、いくら用意したの?
308:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 11:52:20.93 BT5z0XZ1.net
>>305 訂正
安いMIDIキーボードがあれば十分
↓
PCにUSBケーブルをつなげるだけで使える、安いMIDIキーボードがあれば十分
309:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 13:48:04.82 alAToSm5.net
>>307
明確には決めてないけど合わせて30000ぐらいで買えるかなーと思ってた
ギターは持ってるから先にキーボード買って後からオーディオインターフェース買うかも
>>308
なるほどね
作曲で使うキーボードの鍵盤数はどんくらいあるのがおすすめ?
310:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 14:40:10.02 KlCJ8U+T.net
FLmobileをスマホからダウンロードしてスタバで作曲だ。キーボードは後で良い
作曲は外の刺激が大切なのだ
311:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 15:31:30.75 KwD2wbvY.net
>>309 横から失礼
片手演奏なら49鍵、両手演奏なら61鍵、マウスのかわり程度ならミニサイズの24鍵でもあまり困らない
けど邪魔にならないなら多い方がいいと思う
自分はミニ32鍵使ってて「あと3音上が欲しい!」とかよくあるんで次の買い替いはミニ49鍵の予定
312:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 16:38:02.36 BXrZk0Qx.net
>>306
打ち込みのプロはみんな数値入力だよ
楽器をやってると楽譜と鍵盤が無いと慣れないかもしれないが
早めに数値入力とピアノロールに慣れないと打ち込みのプロになるのは
難しい
313:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 17:31:00.40 MLQM0CKX.net
どこの誰のことだよ?
40過ぎてからの初心者でプロめざしてるヤツってw
314:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 17:44:19.14 BXrZk0Qx.net
>>305
初心者にシンセサイザーを勧めても使いこなせないでしょう
初心者から上級者までおすすめなのがサウンドフォント
特にサウンドフォント2は手頃なファイルサイズで高音質で沢山の音色が沢山入っておすすめ
文字のフォントを変えるように手軽にあとから変更できるのも良い
315:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 17:59:26.67 BXrZk0Qx.net
>>309
サウドフォントにはギターの音色も入っているからオーディオインターフェイス
を買う必要はないよ
それに録音するとオーディオ形式というあとで編集出来ない形式になって
Midiのように取扱やすい形式では無くなってしまうのも困る
316:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 18:04:53.83 1FBrZCZd.net
なんか時代に逆行するようなアドバイス押し付けるこのスレ恐ろしい
317:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 18:09:11.25 BS0cS5ao.net
ID:BXrZk0Qx がDTM初心者なのはよくわかった
これはもう間に合わない系ですね
318:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 18:37:53.04 BXrZk0Qx.net
>>316
midiファイルを作って置けば未来にどんなdawが出来ても取り込めて
最新化できるから
319:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 18:47:36.03 BXrZk0Qx.net
>>317
いまのところ演奏データを保存する一般的な形式ってmidしかないんだよ
古くても最新だと思って間違いない
320:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 18:52:31.02 BXrZk0Qx.net
>>313
打ち込みのプロはカラオケとかを作るプロだから
40すぎからでも遅くない
321:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 19:41:41.94 MvNIwjGL.net
>>313
わいや!わいや!
322:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 22:59:47.37 GqYRFbBR.net
>>303
白痴と罵るご本人が解説出来ないのって控えめにいってもキチガイですよね?
323:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 23:01:48.93 1FBrZCZd.net
Midiのこと言ってるんじゃなくて
なんでもサウンドフォント押し付けてギターの音色入ってるからいらないみたいなこと平気で主流だと言ってる雰囲気押し付けてる感を指してるんだが
数値打ち込みがプロとか
もうほんとにカラオケ屋っしょ
あれを音楽のプロの最終目的として捉えてるなら
まあ主張の違いってことになるけど
正直言って生楽器弾く立場からすると打ち込みの音なんかただ予算のない時の間に合わせでしかないからな
リリカピアノみたいな打ち込みを逆手に取って利用したものとは違う
324:名無しサンプリング@48kHz
24/10/20 23:17:27.29 GqYRFbBR.net
>>323
今どき数値で打ち込む様な話するおじいちゃんは情報だけで会話してる可能性が高いよ
嬉々としてDominoを使ってた連中だよ
作曲も演奏もできない現代のDAWを全く活用できないご老人さ
325:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 01:09:01.99 kHP00gBz.net
Dominoを使うのは今でも当たり前の路線じゃないの?
326:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 02:46:12.34 za+6bqBz.net
Dominoとサウンドフォントの組み合わせだと、(WindowsのMIDIデバイスが遅いため)楽曲の演奏(再生)に遅延が起きるんだよね。
それはMIDIキーボードから音楽を入力するときもそうだし、入力した音楽を演奏するときも同じ。
そのため、たとえばボカロエディタとDominoを、おなじ BPM 120 に設定しても、(遅延の起きない)ボカロの歌声と、(遅延の起きる)Dominoのオケとでは、演奏のタイミングが次第にズレて行ってしまうことになる。
自分が最初にボカロを使ったときも、そのことを知らずオケにMIDIのサウンドフォントを使ったところ、歌とオケのテンポがちっとも合わないため何日も悩んだことがあった。
327:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 03:26:13.92 v+o5LmOQ.net
Bandlab入れたら解決じゃないのか…
328:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 03:32:47.43 v+o5LmOQ.net
無料のBandlab入れるだけで最低限曲作れるプラグイン一式入ってるしもちろんボカロも買えば使える
ネットには無料のプラグインもたくさんある
ハードウェア的にはややこしく考えずに安くていいからオーディオインターフェイスと入力用MIDIキーボードとヘッドホンくらいはあっていい
ノートPCなら俺は外部モニターはほしい、視覚は大事
モニタースピーカーはあるに越したことはないが部屋の状況もあるからな
というような環境を整える方が準備が楽で結果続くと俺は思う
329:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 03:43:54.14 BRSG9gdX.net
>>322
おはよう
白痴じゃないと主張したいならまずはコードと移動平均の関係性を時間軸とバリューで説明してみ白痴君
330:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 06:49:36.22 yl7xkG2n.net
>>326
Midi編集ソフトとボカロは同時に使えないからそんな問題は起こらない
それはDawとサウンドフォントと言う環境だから前提が違う
331:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 07:06:15.36 yl7xkG2n.net
>>325
当たり前だけど当たり前に出来ない人が多すぎる
ポリフォニックキープレッシャーも知らないでDTMしてる時代だから
332:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 07:24:28.97 yl7xkG2n.net
>>325
一つの楽器が弾けたとしてもその他の楽器はどうするんだよ
打ち込みが上手くなければ話にならない
333:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 07:25:38.32 zTKAR9BO.net
>>326
Windows標準のMSGS (Microsoft GS Wavetable SW Synth)は遅いけど、
他のサウンドフォントに替えたら、遅延は改善する。
334:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 13:22:54.20 yl7xkG2n.net
>>323
だれも音楽のプロ目指してないでしょう
それとは違って打ち込みが上手くなるのはDTMにとって基本的なこと
野球をやって上手くバットを振りたいとかゴルフで遠くに飛ばしたいとか
上達するためには当たり前のことを言ってるだけ
335:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 13:24:31.54 H3C21J9Q.net
プロは別にエキスパートではなかったりもするしな
336:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 13:28:25.71 yl7xkG2n.net
>>323
DTMは昔から打ち込みが主流
ギターがうまかったらギターの打ち込みもコツが掴みやすい
というアドバンテージがあるわけだから楽器が弾けても
それなりの見返りはある
諦めたらそこで試合終了だよ
337:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 13:43:42.36 za+6bqBz.net
>>333
> Windows標準のMSGS
さすがに、ふつうの耳があれがアレで音楽作ろうとは思わないでしょう。
ストリングスが草笛みたいな音色になってしまうからね。
私の使っているサウンドフォントは、SGM-V2.0.1.sf2 (241.6MB)
色々と試してみた結果、このサウンドフォントが一番好みの音色で、楽器同士の音のバランスも良いと感じている。
他に(遅延の発生しない)「もっと良い音色の」サウンドフォントがあれば教えてほしい。
338:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 14:50:43.15 nrmgaXTL.net
>>329
いやいや…
他人を白痴呼ばわりするのに全く説明出来ない人ってキチガイだよね?
キチガイは大人しくできないだろうからせめてもう少し静かにするよう心がけようね?キチガイさん
339:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 15:44:26.47 ec5ZM+uR.net
ギター持っててaif買おうかなって言ってる人に対するアドバイスじゃないなと思ったんだよ
打ち込みのギターより生の方が一億倍いいっしょ
なんでサウンドフォントなん?
専用音源なんていっぱいあるのに、今の時代にGSとかGMとか?
お金かけたくないなら、それなりのフリー音源結構あったりするし。俺は使わないけど。
打ち込み全体を否定してるわけじゃなくて
ドラムとかは叩けるし打ち込むし
鍵盤でストリングス弾いてカーブ書いたりするし
でも数値入力が主流ってどこの人?
諦めたら試合終了って誰が諦めた?
多分一生話噛み合わないからもういいです
340:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 17:13:24.29 yl7xkG2n.net
>>339
打ち込んだらmidiデータとしてのこるわけだから
録音したければ後でmidiデータを見ながら演奏して
自宅録音すればいいだけでしょう
初めからオーディオデータにしたら扱いにくいと上にも書いてあるでしょう
341:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 18:27:32.06 ec5ZM+uR.net
AIが各楽器ごとにステム書き出ししてくれる時代だよ
ごめんもう触れないわ
342:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 19:09:30.37 H3C21J9Q.net
DAWでギター録音しだすと上手くなるよ
普段こんな雑に弾いてたんだと思ふ
レイテンシーを理解してないと、俺ってこんなに下手くそなんだorzってことにもなるけど
343:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 19:21:39.14 yl7xkG2n.net
>>341
Midiファイルは耳コピや楽譜とは違う
どの鍵盤をどれくらいの速さで押して
どれくらいの速さで離すかという演奏データが入っている
人それぞれ演奏が違うようにMidiファイルも違ってくる
344:名無しサンプリング@48kHz
24/10/21 19:36:16.07 WRWrzC1H.net
MIDIとの関わり方も人それぞれ
オレにとっては単なるレコーダー
鍵盤によるリアルタイム演奏をMIDIで記録するのみ
実音声よりは編集や手直しがしやすいレコーダーという存在
だからMIDIなのに何度も弾き直すし納得してするまで弾くというw
345:名無しサンプリング@48kHz
24/10/22 02:00:43.59 k2f/kKeZ.net
>>338
ブーメラン草
346:名無しサンプリング@48kHz
24/10/22 06:15:25.21 DnpKH6Bd.net
>>337
なついなSGM
俺はめんどくさがりだから使うとしたらMuseScore標準のくらいかなあ
347:名無しサンプリング@48kHz
24/10/22 07:19:12.43 Dxmpyovf.net
>>345
つ 鏡
348:名無しサンプリング@48kHz
24/10/22 10:46:04.63 k2f/kKeZ.net
>>347
見てるんだ白痴
349:名無しサンプリング@48kHz
24/10/22 11:10:42.06 +2e3joTh.net
メロは主演
コード助演
スケールは物語
350:名無しサンプリング@48kHz
24/10/22 12:05:21.31 uY0rbdAH.net
リズム
351:名無しサンプリング@48kHz
24/10/22 19:58:01.65 13maXNzm.net
重要度で言えばメロ=ストーリーやろ
音楽はメロ、漫画や映画や小説はストーリーが全て
352:名無しサンプリング@48kHz
24/10/22 20:02:56.37 y+VVZCOB.net
横からだけど、コードがメインじゃないっていう例えでしょ、多分
でもリズムもメインではないにしろ大事よな
つーか、ドラムの打ち込みでいつもスゲー悩む
353:名無しサンプリング@48kHz
24/10/22 21:42:47.90 57piBd0p.net
作曲の初心者が陥りがちな問題として、リズムが単調で退屈な曲になってしまうというのがある。
一方、印象に残るフレーズというのは、リズムに独特なノリがあるケースが多い。
354:名無しサンプリング@48kHz
24/10/22 21:48:07.59 FIqA6uvq.net
なにを一番聴かせたいのか、そのためにどうメリハリつけるかってところじゃないかな
それが前提でメロとかコードとかリズムに噛み砕いて作ってくのではないかなと
355:名無しサンプリング@48kHz
24/10/22 22:37:07.81 m9sb543D.net
メリハリ、緩急、色艶…
そういう感性の部分も基本が出来てこそ輝ける物なんだろうねえ
356:名無しサンプリング@48kHz
24/10/22 23:10:22.58 Dxmpyovf.net
>>348
キチガイには難しかったかな?
自分を見ても自分と認識出来ないよね
キチガイだとね
357:名無しサンプリング@48kHz
24/10/23 00:17:09.10 J+dTJ1wh.net
>>356
お前過去に何度もキチガイ認定された爺じゃん
コードも移動平均も理解せずいい加減な事書いたのバレて逆ギレってお前学習能力ゼロどころか-1.0じゃん白痴君
358:名無しサンプリング@48kHz
24/10/23 07:11:06.80 reIrTxZt.net
相手を白痴と決めつけることで説明出来ない言い訳にするキチガイおじいちゃん
キチガイを隠すのもう諦めな?
359:名無しサンプリング@48kHz
24/10/23 13:44:29.46 WhyXIAKW.net
DTMはじめたいんだが、みんなは独学?
まわりに教えてくれる人いた?
ある程度できるだろうけど、一人でできる気がしない
教室とか言ったほうがいいんかな
360:名無しサンプリング@48kHz
24/10/23 13:57:42.00 vpHO/3gJ.net
出来る気がしないなら習った方が良いかもね
出来る気がする人なら独学で可能だよ
361:名無しサンプリング@48kHz
24/10/23 14:00:26.11 vpHO/3gJ.net
よく質問スレでもネットで検索したら分かるような事を質問してる人いるけど、必要な情報はほぼ完全にネット上にあるから要するに独学で出来る出来ないは自分で調べる能力があるか無いかの話なんよね
362:名無しサンプリング@48kHz
24/10/23 15:34:03.92 GQfOySlk.net
>>359
ネットで検索すると商品を売りたい業界に忖度した記事しかでてこないから
そんたくしないここで聞くのが正解、だが業界の人がここにも紛れている模様
DTMを初めたいのならMidi編集ソフトとサウンドフォントがおすすめ
わからないことがあったらこのスレのみんながサポートするから安心して初めてオッケー