【Roland】ローランド総合スレッド 26【老国】at DTM
【Roland】ローランド総合スレッド 26【老国】 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
24/03/27 10:55:05.33 ESh6rLzY0.net
知らんがな

3:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d59-HgBz)
24/03/27 12:48:23.46 WvSeYKyg0.net
ターコイズブルーってやつか
うちのポタキー更新するかなあ
良すぎる

4:名無しサンプリング@48kHz
24/03/27 18:49:09.57 6lzL95ZY0.net
1、乙です
安直な支援ツールとして今までRA-50、E-28 、KORG MAR-1とか使ってきたけど
こういう鍵盤でコード弾いたらリアルタイムで自動伴奏してくれる
ハードではなくお手軽ソフトとかフリーソフトのお勧めってない?
音源に外部のMIDI機使えるような奴で。専用機は場所喰うからもういいかな

5:名無しサンプリング@48kHz
24/04/01 02:50:42.64 KzkGE+n1H.net
Shingaその他四つ打ち系DTMerをディスってるのは有名な50代DT統失障害者年金受給cmjk大好きオジサンだよ。
自分が20年前で情報が止まってるから20年前の情報だと思い込んでいるw
cmjk大好きオジサンのプロフィール
年齢: 50代
職業: 統失手帳持ち障害者年金受給者(一部生活保護で補填)
DAW: F


6:LStudio Inst.: RolandCloud(月額契約) サードパーティー製プラグインFX: 無 ハードウエア : 無 女性経験人数 : 0人 文面: 改行癖。冒頭で意味不明な長文の例え話で始まり、最後の1行で「○○はxxなのです」調で結論付ける 代表曲 虹(電気グルーヴカバー) https://files.catbox.moe/8b0qpk.mp4 ・少年時代に電気グルーヴに影響を受け、当時神格化されていた909808303が無いとダンスミュージックが作れないと思い込み、令和の現在も尚当時のメディア戦略に騙され続けている。 ・実機が無いとテクノは作れないと必死に訴える割に実機どころかオーディオインターフェースを一つも所有していない。 ・2020年電グルを愛して25年来の夢であった念願の909808303をRolandCloudで手に入れる。エフェクターに関する知識は無。 ・メジャーアーティストしか知らないくせに、テクノでマネタイズしている無名アーティストが大嫌い。 ・自分がテクノで稼げないので「テクノで金稼ぎをしてはいけない!」と言う謎の風潮を作る。 ・上級者を装い「シャッフルがかかってないからグルーヴ感が出てない」や「909や実機を使ってないから音がスカスカ」等の意味不明な迷言を用いてトラック批評をするが、 エフェクターを駆使しミキシング技術を含めたトラックメイキングが常識であるこの時代にそれらに関する批評が一切ないので、DAWやDTMに関する乏しい知識を露呈しまいエアプトラックメーカーであることがバレてしまう。 ・「Yo-Cが909を使って30年間ライブをやっている」意味不明な言動や、自分に対する5chのレスをcmjk本人によるものと決めつける等の被害妄想及び幻覚症状に長年悩まされている。 ・テクノに関する知識は90年代に活躍した日本人のみで、海外勢についての知識が乏しく、レコ屋クラブDTどころかBeatport垢ですら所有しておらず女性経験人数も0人だと言うことが彼のレスから明らかになっている。



7:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d5e-kohw)
24/04/01 06:07:51.85 k758GdRw0.net
盛大な自己紹介をありがとう

8:名無しサンプリング@48kHz
24/04/01 09:45:39.27 H0RZ4A/Y0.net
そこまで長文書ける熱量は見習いたい

9:名無しサンプリング@48kHz
24/04/01 15:04:02.49 h9/JMFmJ0.net
ここもかあ
キチガイとそれに対応するキチガイ
こればっかりだな

10:名無しサンプリング@48kHz
24/04/03 16:11:04.21 MBWSjaGU0.net
最近、YoutubeでJV-880 1080などの動画が
結構あるんだけど、海外でミニブームなのか?

11:名無しサンプリング@48kHz
24/04/03 16:17:53.07 Htd8kLJQ0.net
いいえ

12:名無しサンプリング@48kHz
24/04/03 17:22:08.72 o8EdiyYp0.net
超狭い界隈でGS音源を使った作曲コンテストとかやってんだよ
その流れでJVやXV、あるいはその頃一世を風靡したTrinityとかに絞ったコンテストもやってて
JVの見直しが当時精子未満だった連中の間で起こってるわけさ

13:名無しサンプリング@48kHz
24/04/03 18:04:37.83 ldHrrl9D0.net
メガドライブの音源が一部で盛り上がってたりするノリか

14:名無しサンプリング@48kHz
24/04/03 19:38:33.38 WLA9pnEB0.net
夢破れた若者がやってんだろうねえ
音遊びみたいなので生きる道さがしてんだ

15:名無しサンプリング@48kHz
24/04/03 20:20:53.35 ChV094070.net
なにいってんだ

16:名無しサンプリング@48kHz
24/04/03 20:41:19.33 WLA9pnEB0.net
ど真ん中の音楽じゃ戦えないからな
横道ジャンルにいくのよ
まあみんな通ってるから愛おしいわ

17:名無しサンプリング@48kHz
24/04/03 20:46:19.80 H4KKNEGG0.net
ピアノはスレチかな?
RD-08って、このスレ的にどうかな?
頑張ってRD-88にしたほうが良い?
ちな、マスターキーボードにするつもりは無いっす。

18:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e373-ulvG)
24/04/04 11:46:35.45 ENrTdC980.net
>>16
電子ピアノ代わりに弾きたいの?
なら普通に電子ピアノ買ったほうがスピーカーが良いかと
RD-88のスピーカーはあんまり良い音じゃなかったな
08はわかんない

19:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85f5-3tIc)
24/04/04 12:28:50.13 XdgDvedr0.net
そもそも作曲=プロになりたいとかではないわけでだな

20:名無しサンプリング@48kHz
24/04/04 13:46:25.71 eNuM64TV0.net
>>16
スレ的どころか
何に使うか明確に書かないと
どうにも答えが出ない

21:名無しサンプリング@48kHz
24/04/11 16:30:55.34 zJCBhGAJ0.net
動画あれこれ見てるけど今更ながらGAIA2っていいシンセっぽいな

22:名無しサンプリング@48kHz
24/04/11 17:13:17.86 +yh0KdCk0.net
操作しやすいし音作りの幅も広いしなんといってもアルミパネルなのがいいね
20年後も結構いい価格で取引されてそう

23:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af4d-aQbW)
24/04/13 17:11:58.56 hSD7eLfl0.net
想定外の偶然性に頼るんじゃなくて、思い描いた抽象音を具体化するツールとしてなら
SH-4dの方が音作りしやすそうに感じるけどどうなんだろ

24:名無しサンプリング@48kHz
24/04/17 23:16:37.16 ZEdAFBvJ0.net
キーボードスタンドはちゃんとしたものを使いましょう
URLリンク(youtu.be)

25:名無しサンプリング@48kHz
24/04/18 08:10:38.44 xIUIw4hFa.net
>>23
人事ながら心臓に悪いwww
本番じゃなかったのがせめてもの救いか

26:名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-T6Xv)
24/04/18 23:29:10.85 ODIN8K0YM.net
X文字型スタンドって膝がつっかえるし
強度にも問題があるし
オマヌケと貧困層の為のアイテム

27:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97f2-U1Qh)
24/04/19 00:03:04.65 V3MJciNQ0.net
練習スタジオやライブハウスはけっこう多い気がするX脚

28:名無しサンプリング@48kHz
24/04/19 00:32:45.87 /3YApL0s0.net
あんなもん立奏用だろ
ゴミに買ってどうするyo

29:名無しサンプリング@48kHz
24/04/19 07:50:31.17 16Zxdhod0.net
JX-305 mkIIまだっすか

30:名無しサンプリング@48kHz
24/04/19 13:15:01.58 9FiYgFEw0.net
すっご
こんなスレでとんでもない悪意見たわ
どこにでもいるなあ

31:名無しサンプリング@48kHz
24/04/19 13:15:46.51 9FiYgFEw0.net
もうなんかナチュラルに狂ってんだろうな
ネッㇳ怖すぎる

32:名無しサンプリング@48kHz
24/04/21 00:06:23.98 WXs2/JbD0.net
適当なバンド演奏見る度に>>23がフラッシュバックする
URLリンク(youtu.be)

33:名無しサンプリング@48kHz
24/04/21 03:23:39.32 FZk3+bmB0.net
初期のXスタンドは弾いてると揺れるし
最低二重Xじゃないとゴミだろ
まぁX買うならZのほうがまだマシ
結局4本足が一番安定性が良いけどな

34:名無しサンプリング@48kHz
24/04/21 13:46:00.85 4YTATCnv0.net
持ち運びとセッティングが楽でずっとX脚使ってるから他人事じゃない
持ち出し用キーボードは安物にしてるけど

35:名無しサンプリング@48kHz
24/04/21 20:49:54.86 wAlOxPRz0.net
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
これ安いけど安定してるしたたむと小さくて軽いからおすすめ

36:名無しサンプリング@48kHz
24/04/22 06:57:04.38 FJB/1L950.net
それ自律して歩き出しそうだから不安だわ

37:名無しサンプリング@48kHz
24/04/22 07:31:31.27 PYPrYHG70.net
閃いた

38:名無しサンプリング@48kHz
24/04/22 11:27:49.29 kp/fBnfM0.net
コーチェラフェス見てたら
Vampire Weekendの鍵盤弾きが
Ace Tone TOP-5使ってるみたいだった

39:名無しサンプリング@48kHz
24/04/22 15:18:02.40 FJB/1L950.net
>>36
閃かないで

40:名無しサンプリング@48kHz
24/04/22 16:27:42.48 +xp0HR190.net
音家の安い4本足前から気になっててど
中古店でたまたま置いてあって弄ったけど
如何にも造りが荒い中国製だったわ
使えない事はないけどやや微妙

41:名無しサンプリング@48kHz
24/04/22 17:16:00.35 fISrHh0F0.net
>>37
こういう音きいたことあったわ
楽器名しれて感謝

42:名無しサンプリング@48kHz
24/04/25 12:59:09.13 mpUTSE5e0.net
ほんっっっとに今更だと思うけど
ZenCoreってCloudのシンセ全てに対応してるわけではないんだな
機種ごとにノブアサインとかの対応が要るし仕方ないか

43:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a4-/Y3b)
24/04/25 19:44:58.78 fQS9waXq0.net
FANTOM EXって実質値上げしただけじゃねーか

44:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d044-WRaK)
24/04/25 19:48:47.09 0TLpy73B0.net
キーボードスタンドクラッシャーEX

45:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 52f8-0UvB)
24/04/26 18:41:26.56 FfjKl7PG0.net
GAIA2がセールで9万3千円で出てたので帰ったら注文しようと思ってたら
ページ消えてた、売り切れたか🥲

46:名無しサンプリング@48kHz
24/04/27 02:10:51.16 YhEfJIYe0.net
MC-909 mkIIはよ
RB-338のハード版でもええぞ

47:名無しサンプリング@48kHz
24/04/27 07:27:44.00 xUInpwu40.net
MC-505のガワそのままでいいから
中身だけスペック上げたの欲しい

48:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7f2-DGE1)
24/04/27 12:13:24.73 i0Q/xi960.net
go keysの新しいの気になる

49:名無しサンプリング@48kHz
24/04/27 20:11:16.53 euYBHzjT0.net
シンセや音源関係みんなDanteになんないかな

50:名無しサンプリング@48kHz
24/04/27 20:51:27.00 C1UdAP8v0.net
Dante自体がPA用だから無理ちゃう?
10年前とかならNASからのサンプル読み込み用にLANケーブルとかついてたけど

51:名無しサンプリング@48kHz
24/04/27 20:57:49.41 YhEfJIYe0.net
ヤマハのmLANとか野心的やったな
アレ、転送のレイテンシ0.625ms固定で神やったがIEEE1394の終息に巻き込まれた

52:名無しサンプリング@48kHz
24/05/04 10:48:30.25 wdpzjsbk0.net
最新エントリーモデルと型落ちフラッグシップモデル
値段が同じなら型落ちフラッグシップの方が良い

53:名無しサンプリング@48kHz
24/05/04 11:05:18.73 BJTeuYEZ0.net
放送局の映像音声の伝送がEthernetケーブルに集約しそうなんだけど
この規格どんだけ有能なんだよ

54:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff3c-bz54)
24/05/04 11:52:05.88 kSO0y4fy0.net
>>52
OSI参照モデルの優秀さ

55:
24/05/04 13:26:50.94 w2cHkQAC0.net
>>52
しかも今後はクラウドに移行するっていう

56:名無しサンプリング@48kHz
24/05/04 14:47:39.83 Cygemswn0.net
今日 NHKで放送してたメジャーリーグ中継で
ドジャーススタジアムのオルガンが映ったんだけど
電子オルガン ATELIERのAT。
進撃の巨人、セーラームーン、ゴジラなど
日本の曲のフレーズ多用してる奏者だった。
日本国内では西武の球場もローランド
URLリンク(mag.mysound.jp)
はなれて見るとポツンと置かれてるのが解る w
URLリンク(note.com)

57:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1776-RDYW)
24/05/06 09:39:02.56 6Q47SWYU0.net
SC-8850復刻版とか発売されたら俺は感涙すると思うが需要がまったくないのも確実ですね
そして俺の夢想ですね・・・

58:名無しサンプリング@48kHz
24/05/06 15:59:34.80 tf0TKOPw0.net
Zen Coreで出てないの?

59:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b84-zMrO)
24/05/06 17:04:38.24 tiKaYleg0.net
Sound Canvas VAはSC-8820なんだよな
88proの再現をメインに据える場合8850だと都合が悪かったんだろうねえ

60:名無しサンプリング@48kHz
24/05/10 19:27:22.51 gaZK1yWqM.net
ブラザーが買収を事実上断念 TOB価格引き上げず

61:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-cj7P)
24/05/11 05:45:55.64 xlR2icdH0.net
>>59
それローランドDGのほうの話だね

62:名無しサンプリング@48kHz
24/05/17 20:38:59.45 EgWPwvdT0.net
ACI-100 に完全互換のACアダプタってamazonとかで売ってますか 検索してもよくわからなくえt

63:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b90-739I)
24/05/17 22:01:34.50 qCfGrBmF0.net
そういうのサウンドハウスで買いました
勇気出してほんもの買わなくてよかった

64:名無しサンプリング@48kHz
24/05/24 18:57:31.15 hs1WGwDE0.net
ヨドバシ横浜店にINTEGRA-7が未だに展示してあるが、DTMやってない人からすると
これが何の機械なのかもわからないんじゃないだろうか

65:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e22-pLq2)
24/05/24 22:28:31.53 8JXdJ3Ka0.net
そこがヨドバシの魅力

66:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36e-LGyl)
24/05/24 22:49:09.87 41YEh6by0.net
どうせ売れないんだから5万円くらいで売って欲しい

67:名無しサンプリング@48kHz
24/05/30 19:42:52.80 Pg2BiRHa0.net
MC-808の基盤見てるとSRXスロットのパターンぽいのあるんよな
せっかくなんで1枚刺せるようにしといて欲しかった

68:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b02-VU8P)
24/05/31 05:28:32.85 oGOnXiOx0.net
>>63
XV-5080とかEX5RとかTritonRackとか展示してた頃からずっとそうだよ

69:名無しサンプリング@48kHz
24/06/01 06:59:41.78 k0p6Q6910.net
>>67
2000年前後のDTMブームのときはKORGのDTM音源とか展示してた気がする 懐かしい

70:名無しサンプリング@48kHz
24/06/06 08:11:09.71 iCpRy6OJ0.net
旧型GAIA SG-01のオートパワーオフなんとかなんねえかな?
使いたい時パワースイッチいちいち押すのが面倒くさい

71:名無しサンプリング@48kHz
24/06/06 09:24:09.41 RG8i/FA6M.net
POWER SAVE MODE の時間設定
OFF、 1min、 3min、 5min、10min、20min、30min、60min

72:名無しサンプリング@48kHz
24/06/06 09:48:15.57 CNIV47rj0.net
>>69
ステージでスタンバイさせてたら勝手に電源落ちるのか
PAやばくない?

73:名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM65-wdzr)
24/06/06 10:43:35.63 YwwzebdaM.net
1.Hold down the [CANCEL/SHIFT] button and press the[V-LINK] button
2.Hold down the EXT IN [MUTE] button and press one of theNUMBER [1]–[8] buttons.
1: OFF

74:名無しサンプリング@48kHz
24/06/06 12:18:20.59 FZsCwdqbd.net
>>70
>>72
トンクス!
マニュアル書いてあったね。見間違えてて、オフは無いかと勘違いしてた。

75:名無しサンプリング@48kHz
24/06/06 15:41:30.66 4MVQkwuU0.net
>>73
だよな
意図せず電源オンオフする楽器なんて怖くてスピーカー繋げないよ

76:名無しサンプリング@48kHz
24/06/06 16:04:05.97 BUI0qMAO0.net
旧型GAIA&・・・SG-01てなんだ?としばらく考えてしまったわ

77:名無しサンプリング@48kHz
24/06/06 16:09:24.10 BUI0qMAO0.net
>>74
電源オフじゃなくてスリープ状態

78:名無しサンプリング@48kHz
24/06/06 16:56:10.29 6JnSwV3d0.net
旧GAIAってあのおもちゃみたいなデザインのやつかw

79:名無しサンプリング@48kHz
24/06/06 17:09:32.04 iCpRy6OJ0.net
>>77
そそ。島村で5万だったから安いと思って買った。
スーパーソー夢見てJP-8000探してたけど、高すぎて諦めてたけどよかった。
>>75
SH-01ですね。HがGの隣だからタイポしてた

80:名無しサンプリング@48kHz
24/06/11 19:13:04.17 j+AK+hCb0.net
SRXの拡張ボードってもう殆ど出回ってないんですね
Amazonとか楽器店とかの中古サイト見ても殆ど見当たらないし、、、
買った当時は1枚2万以上してエグいなとは思ったが、ここまで希少品になるとは・・・
ちなみにSonicCellにSRX1のドラムを増設しています 

81:名無しサンプリング@48kHz
24/06/11 19:24:37.73 JFv2jAOz0.net
SRXのドラムは、RolandCloudにもないんだよね。あの軽快なスネアは大好き。

82:名無しサンプリング@48kHz
24/06/11 20:27:27.32 WoZ7jJRxa.net
初代SC-55のStandard Kitをピッチ上げて音質よくしたようなあの音が好きだと…!?
俺も好き🥰

83:名無しサンプリング@48kHz
24/06/11 21:47:01.92 bGAnrW7p0.net
808909はARXが一番好き
スーパーナチュラルの808909ってARXにしかない

84:名無しサンプリング@48kHz
24/06/11 21:47:35.45 flZOfg1h0.net
老国のシンセってデフォでUSBオーディオインターフェイス付いてていいね。
最近のsh-4dやTR-6SはもちろんGAIAなんて10年以上前のシンセもOIFついてるんだから。
KORGなんてノーチラスとかフラグシップしかついてないんだろ。しかもステレオ2chだけ🥺

85:名無しサンプリング@48kHz
24/06/13 22:21:29.80 VJsm8IrP0.net
>>83
OIF(笑)

86:名無しサンプリング@48kHz
24/06/13 22:48:16.09 lZ/Segjh0.net
>>83
しかしRolandのシンセはUSBをパソコンに繋ぐともれなくグラウンドループノイズが乗るから困るわ。
GLアイソレータが必須。

87:名無しサンプリング@48kHz
24/06/14 02:13:20.33 khFX+dY60.net
>>85
ふむ。アイソレータって何が良い?

88:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-9687)
24/06/14 08:01:08.61 7IWA2SA/0.net
>>86
Amazonで売ってるやっすいやつで充分

89:名無しサンプリング@48kHz
24/06/14 23:04:46.19 /djUMfi00.net
Integra-7がまだディスコンにならないのはまだ一定数売れているからですかね
もはやディスコンが怖いという領域だが ハード総合音源の終焉を意味すると思うので

90:名無しサンプリング@48kHz
24/06/14 23:44:57.85 Q5/KbBY10.net
>>88
アレンジャーがプリプロで使ってんのかな?

91:名無しサンプリング@48kHz
24/06/14 23:55:42.53 ZXy1ySn/0.net
カラオケ用の制作向けとか?

92:名無しサンプリング@48kHz
24/06/15 00:03:54.20 7ORsIdvV0.net
低予算の映画やドラマの劇伴とかでも使ってそうな音

93:名無しサンプリング@48kHz
24/06/15 02:04:54.54 ayHrIjhYM.net
パソコン自体がノイズ源

94:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a03-aiF4)
24/06/16 13:46:44.60 6Hk1RooR0.net
>>80
他のsrxシリーズはcloudにあるのに意地でもsrx1は移植しないのには何か理由があるのかね
ダンス系のsrxボードにだってspectrasonicsの音入ってるはずなのに移植されてるから権利関係ではないと思うんだけどなぁ

>>92
それを理由に海外だとmidi関係はwindows、オーディオはmacでprotoolsっていうやり方をしてる人が多いのかもね

95:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a21-Qucz)
24/06/16 14:05:25.26 JOgEnq4g0.net
FA-06やJUNO-DSなんかもローランドのサイトから拡張波形をダウンロードして本体に読み込めるんだけど、実際の中身はSRXの移植
でもSRX-01だけなぜか省かれてる
この波形使えない理由とかあるのかな?
現行だとINTEGRA-7には入ってるはずだからそれ使うしか入手方法はないのかな

96:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 333d-JTKV)
24/06/16 14:13:57.35 xMtmjBXV0.net
>>93
ダンスエキパンもニコイチになった上で歯抜けだから、スペクトラソニック関係が原因で間違えないと思う。

97:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a21-Qucz)
24/06/16 14:22:25.39 JOgEnq4g0.net
そういやJVのFXボード(Spectrasonics製)の波形結構好きだったんだけど、SRX-05に移植される際にだいぶ削られてたね

98:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-DeFr)
24/06/16 16:46:00.62 R9t+VBmRa.net
そのスペルマなんとかの波形ってのは評判いいってことか

99:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df80-JKwZ)
24/06/16 17:13:03.42 X41OeofG0.net
まだそんなレスしちゃうんだねえ
もっと宣伝しないとな

100:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97af-gDac)
24/06/16 18:51:27.53 zE2BFV/V0.net
-JKwZ
今週の中身レスいっちょかみ

101:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df80-JKwZ)
24/06/16 19:23:49.56 X41OeofG0.net
お ストーカーってやつか
覚えとこ

102:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df80-JKwZ)
24/06/16 19:24:32.11 X41OeofG0.net
良いスレないかねえ
こんなレスするよりDTMしてえよ
無駄な時間すぎる

103:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df80-JKwZ)
24/06/16 19:25:56.92 X41OeofG0.net
まあ新商品でもないとレスする機会もないし
このスレ捨てるか
厄介なやつが住んでいますよって宣伝したい

104:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df80-JKwZ)
24/06/16 19:26:23.22 X41OeofG0.net
逆に居座るのもありだな
キチガイが毎日絡んできて楽しそう
まあ明日決めるわ

105:名無しサンプリング@48kHz
24/06/19 15:39:44.69 gvuCYjYP0.net
ローランドのピアノ鍵盤ってどうなの?

106:名無しサンプリング@48kHz
24/06/19 15:49:20.76 8J+b2NeH0.net
>>104
Rolandは打鍵感がダメ
MDIPLUSが一番良い

107:名無しサンプリング@48kHz
24/06/19 17:04:22.19 JEn7wKZ50.net
VSynthやSYSTEM8みたいな路線が好き

108:名無しサンプリング@48kHz
24/06/19 19:00:44.29 iZbRISt10.net
Rolandダメ、KORGダメじゃYAMAHAしかないじゃんw
(カシオは問題外)

109:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a30c-KMkh)
24/06/19 19:29:59.04 whtPnozZ0.net
リニアに強弱つけられる鍵盤楽器はピアニカかメロディオン最強
異論しかないだろう

110:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 839b-VjQR)
24/06/19 19:43:43.38 8J+b2NeH0.net
>>108
MIDIPLUSの完成度には勝てんよ

111:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5a-bGZy)
24/06/19 20:33:24.27 hcNrvX9yd.net
>>107
YAMAHAのNW-GH鍵盤て重すぎない?

112:名無しサンプリング@48kHz
24/06/20 10:43:18.54 Ci2iBG4N0.net
Rolandの安物はエディロールより前からずっと酷いのばっかりだよ
MDIPLUSの最近のは知らんは昔の標準鍵盤は
おもり付きで奥も少し沈んだ
同じ低価格帯の国産には無い良くできた鍵盤だと思う

113:名無しサンプリング@48kHz
24/06/20 11:28:41.68 Lt0/TdVE0.net
>>104
いい話はでないな

114:名無しサンプリング@48kHz
24/06/20 11:29:21.69 Lt0/TdVE0.net
>>107
カシオアンチってやつか
認めない系だろうねわかる

115:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-BTlD)
24/06/21 08:14:59.68 pBvuKqNZ0.net
シンセと結婚したいと思える音源は少ない 2008年にバツイチのSonicCellと結婚したが2023年にホワイトノイズが原因で
離婚し、その3ヶ月後にまたバツイチのSonicCellと再婚して今に至ります

116:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 839b-VjQR)
24/06/21 08:38:27.46 gPergUQk0.net
>>114
えっ?一夫多妻制じゃないの?

117:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7acd-IzoE)
24/06/21 10:22:55.09 zdFnIl0S0.net
懐かしいRoland音だ
URLリンク(youtu.be)

118:名無しサンプリング@48kHz
24/06/21 12:08:33.13 bP+WQA5J0.net
最近はおまんこを舐めたいと思えるシンセが無い

119:名無しサンプリング@48kHz
24/06/21 12:10:21.66 bP+WQA5J0.net
>>117
失礼。
最近のRolandには、お〇んこを舐めたくなるシンセがいない

120:名無しサンプリング@48kHz
24/06/21 14:06:08.67 irTzVBfDM.net
>>118
では僕のおチンコでも良ろしければぜひ。

121:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b3d-JTKV)
24/06/21 14:53:34.09 ICL/x5Ji0.net
下ネタ使ってんのに面白さもゼロってある意味センスだよな

122:名無しサンプリング@48kHz
24/06/21 16:04:11.20 Vfeavz5Z0.net
ハゲ御大の発言を知らないニワカ

123:名無しサンプリング@48kHz
24/06/21 18:56:09.28 GtZBa2YD0.net
他人の言葉使ってるのがまた寒いね~

124:名無しサンプリング@48kHz
24/06/21 19:19:33.98 fdnWKJoP0.net
知りたくねえよクソが

125:名無しサンプリング@48kHz
24/06/21 20:37:59.87 bP+WQA5J0.net
>>122
寛容性もないお前は寒いどころの話じゃ無いけどな。

126:名無しサンプリング@48kHz
24/06/21 21:04:08.98 0qyGXLjN0.net
ケンカはダメだよ~💞

127:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b3d-JTKV)
24/06/21 21:09:54.72 ICL/x5Ji0.net
富野由悠季のコラ画像知っててもセンスない書き込みやと思うわ。二度と書き込まないでね。これはお願い。

128:名無しサンプリング@48kHz
24/06/21 21:43:26.68 nbkvaIjp0.net
ハゲ御大って富野のことか
あんなジジイが美少女の出てくるアニメ作ってて気持ち悪いよな
近寄りたくない世界

129:名無しサンプリング@48kHz
24/06/21 21:55:38.00 bP+WQA5J0.net
>>126
嫌ならお前が出て行けば良いじゃんw
>>127
美少女アニメ作ってた頃はまだ若者だろw
それにお前も若ぶってるがその気持ち悪いジジイになるんだわw

130:名無しサンプリング@48kHz
24/06/21 21:56:25.94 Q279pXxo0.net
僕はシンセにチンコをプラグインして壊してしまいました

131:名無しサンプリング@48kHz
24/06/21 22:25:16.27 0qyGXLjN0.net
>>127
アニソン当たれば儲かるじゃん
軽視する理由が無い

132:名無しサンプリング@48kHz
24/06/22 00:18:30.73 u2Ottnssd.net
表舞台で全く相手にもされてない無名が有名人disってるのって、貧乏な底辺層がイーロン・マスクdisってるのと一緒
根っこは嫉妬なんだろうな

133:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-bGZy)
24/06/22 07:28:14.27 lPJmijuq0.net
朝起きたらシンセが女性化して現れてくれないかなぁ
俺のフォーンプラグはいつでも準備オッケーなんだが

134:名無しサンプリング@48kHz
24/06/22 09:42:37.39 OsjnEWOU0.net
加齢臭すごいなこのスレ

135:名無しサンプリング@48kHz
24/06/22 09:58:46.82 EVohJdU+0.net
>>132
カバー付きのステレオミニプラグでは無理

136:名無しサンプリング@48kHz
24/06/22 10:17:41.61 OgK2iuhz0.net
>>134
変換プラグがあるので

137:名無しサンプリング@48kHz
24/06/22 10:47:04.44 vzVm9lrn0.net
良い歳こいて下ネタで盛り上がるみっともないおじさんの集まりです。そりゃ若い人減るわなー

138:名無しサンプリング@48kHz
24/06/22 11:52:03.49 EVohJdU+0.net
>>135
コンドームじゃなくてペニバンみたいになる
つまり自分は何も感じない

139:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-QYJx)
24/06/22 12:28:53.22 CcEdAKw70.net
おもろい下ネタはいいけど
大半はつまらん下ネタなんだよな
そいつらが作る曲もつまらなそう
おもしろかったら謝るからうpしてくれ

140:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM93-VjQR)
24/06/22 12:45:00.24 xFv0+CHnM.net
>>138
URLリンク(s-util.net)

141: 警備員[Lv.5][新芽] (スフッ Sdba-9xZh)
24/06/22 15:25:43.00 XSlh4Wscd.net
プラグ指した瞬間に鋸波でゴリゴリやられるのが落ち

142:名無しサンプリング@48kHz
24/06/22 17:28:05.36 OgK2iuhz0.net
>>138
URLリンク(uploader.purinka.work)
PASS hentai

143:名無しサンプリング@48kHz
24/06/23 04:41:27.60 rdkHEMXy0.net
>>141
変態って曲なの?
ナイスです

144:名無しサンプリング@48kHz
24/07/02 02:46:08.70 8ZFdO4AX0.net
DTM始めたいんだが、、
一応楽譜は読めるけど、鍵盤以外の楽器は全く弾けない場合、
StudioOneとZenbeatsでは、完全無料版で始めるなら、どっちがお勧めですか?
因みにCakewalkは、重すぎて却下としました。

145:名無しサンプリング@48kHz
24/07/02 02:49:54.99 8ZFdO4AX0.net
あ、使える環境はPC(Windows10,11)とアンドロイドスマホだけです。

146:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-Hm2H)
24/07/02 06:01:17.26 Nc6pB/xla.net
完全無料で始めたいなら、見た目の好きな方から始めれば良い。なんか違うと思ったら変えれば良い。迷っている時間が勿体無い。両方試すつもりでいいんすよ。

どうしてもどちらかに限定したいなら、知人とが使っているもの同じものか、ハウツーの動画、記事の沢山見つけられた方。先生が身近にいる方という意味。(多くの場合STUDIO ONEになる。)

147:名無しサンプリング@48kHz
24/07/02 07:15:08.41 Q9gi87dN0.net
iPad持ってたらgadget3がオススメなんだけどな

148:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a71c-ovBG)
24/07/02 07:46:40.30 CgAQoAPX0.net
>>143
cakewalkが重いならどのDAW使っても結果は同じような気がする
ソフトシンセやエフェクター類は数が増えるとどんどん重くなる

149:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de57-RqL6)
24/07/02 08:22:15.16 VpTTyiUX0.net
>>144
PCのスペックは?

150:名無しサンプリング@48kHz
24/07/02 09:16:06.02 8ZFdO4AX0.net
>>148
もう5年以上昔のi5、買い替え時かもですね。一応メモリーは16G なんですが。

151:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de57-RqL6)
24/07/02 09:25:59.34 VpTTyiUX0.net
>>149
DAW的には少し使いにくいけどReasonなら軽いけどね

152:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de57-RqL6)
24/07/02 09:27:49.86 VpTTyiUX0.net
>>149
MIDIとオーディオトラック同時にいくつ位使う?
それで買い換え考えれば?

153:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e332-81tn)
24/07/02 10:07:30.38 8ZFdO4AX0.net
>>151
なるほど。
そんなに多くはいらなくって。普通にバンド的なやつ。
最終的な完成度より、操作性と軽さ重視で、
人に見てもらう時、iphoneでもアンドロイドでも動けばよいかなと。
で、StudioOneとZenbeatsを候補としたのだけれど、もう少し検討の余地がありそうですね。

154:名無しサンプリング@48kHz
24/07/09 00:26:49.98 wqkWL+3B0.net
そんなことするはずない!と言っています。

155:名無しサンプリング@48kHz
24/07/09 01:42:47.71 k2422GkE0.net
何らかの影響は絶対痩せたらあかん
URLリンク(i.imgur.com)

156:名無しサンプリング@48kHz
24/07/09 02:01:42.44 uquawrO80.net
必死すぎ


157:だろ



158:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-8zwK)
24/07/09 02:36:28.27 HtyrzgW8a.net
イメージで今40歳
ちょっとユルい感じにかき回してんだけど
昨日も2枠目音が変だったんだけど髪が多い
たかちほだいがくってあるんだっけ
URLリンク(i.imgur.com)

159:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-kKs9)
24/07/09 03:00:29.18 KcEcK8kA0.net
その辺の嵐だった時は火消しに必死にアプローチして他にもやり方はしないはず。

160:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-dxLb)
24/07/09 03:03:37.96 rntF4IXJ0.net
>>27
ざっくり
俺がそういう契約してる人たちからは人気あるらしいのに、
マジで盆栽ぐらいか
盆栽はおっさんいうよりジジイの趣味をやらせるアニメ作ればええやろ

161:名無しサンプリング@48kHz
24/07/09 03:38:02.91 5pXM38zF0.net
>>67
はっきりいって壺に比べたら今のところが一番とか中途半端な物損みたいな陰謀論者はいらんいらん
老人はその恐ろしいカルトを
やったんだが

162:名無しサンプリング@48kHz
24/07/09 03:43:24.33 1/C87esM0.net
>>107
サマーセール最終日は後場で戻したけどね
なにやっとるからな
一�


163:ハ論として あげようとしてる元ヤクザ



164:名無しサンプリング@48kHz
24/07/09 04:17:03.10 VCZ4iVjN0.net
あぼーん
汚い汚物顔の良くないので
そこまででもない

165:名無しサンプリング@48kHz
24/07/09 04:39:23.58 qOytC8hx0.net
ポイントは野菜を少なめにすることだ
自律反発できないおかしさだったら
ケトン値どうなってるはずが、「拡散していいでー」というブレブレよ
でも俺が決めたことしか考えて国会議員

166:名無しサンプリング@48kHz
24/07/09 04:47:13.29 bHptiKpo0.net
よくそんなもんちゃそんな議論できた(^ω^)

167:名無しサンプリング@48kHz
24/07/09 05:02:31.24 xaKQ4C9P0.net
最初一日5000円食ったときは船強い

168:名無しサンプリング@48kHz
24/07/09 07:22:09.99 oH0KOM2P0.net
>>154
グロ

169:名無しサンプリング@48kHz
24/07/09 07:22:17.04 oH0KOM2P0.net
>>156
グロ

170:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-jgXl)
24/07/09 14:12:41.35 PCLMm+mb0.net
芸能人だけだろ

171:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd58-NPWy)
24/07/09 14:32:26.11 rHxQcIhR0.net
アンリミテッドサガ2出せよ
URLリンク(i.imgur.com)

172:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bcb-fVwP)
24/07/09 15:31:48.18 fZpyzr//0.net
あと3キロくらいなんだけどな
会社乗っ取り犯として命狙われて落ちに墜ちた
といってもT-72ではないのよ?
たすくが可哀想だと思うが

173:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bda6-ph2d)
24/07/09 15:34:46.68 ADNloYPE0.net
ヒプマイへの塗布ももうそんな高い位置にある
とにかく飽きた新SPを披露します!
1分足25線割ったら損切りやな

174:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b76-I4pI)
24/07/09 17:17:27.64 /JewnXdd0.net
マータ始まったよ。DTM板死んだ

175:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b76-I4pI)
24/07/09 22:20:43.66 /JewnXdd0.net
荒らし治ったけど、また夜中から始まるんかな?

176:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 856e-CFeu)
24/07/10 00:26:59.02 kdH4SJIz0.net
>>168
グロ

177:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad0d-w/C/)
24/07/12 00:37:27.66 KX61LC830.net
ヤフーショッピングでGAIA2が8万ほどでずっと売られてたけどついに買われたか...
paypay祭りまで買うの待ってたら値上がっちゃったよ

178:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d522-UGyX)
24/07/14 16:02:34.25 3bgSsR2r0.net
う昔エロビデオ観てたらBGMがなんかどっかで聴いた感じで、ボリューム上げてよく聴くと
MC303のプリセットパターンそのままで草。これ下手すりゃROLANDに訴えられる案件だろ。

179:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 556e-498s)
24/07/14 17:08:22.80 tMrI6X8E0.net
>>175
プリセットは使っても別に良いんじゃないか

180:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a2f-7xt8)
24/07/14 17:51:27.47 dcT48eKt0.net
確かパターンも含めて自由に使っていいって説明書に書いてなかったっけ
RPSとかいうパターンの中のフレーズ抜き出して再構築する機能とかもあったよね
そういや木村由姫の曲だかでMC-307のパターンそのまま使われてるだか当時話題になってたな

181:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b676-irXY)
24/07/14 18:33:31.27 Iwx7t2o00.net
パソコンソフトのジョルダン乗換案内オープニングでエレクトライブEMXのプリセットパターンがそのまま使われてたのを思い出す。
ついでに言うとクラフトワークのelektro kardiogrammがNIのPRO-53のプリセットそのまま使っててワロタときある。

182:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-8n0F)
24/07/14 19:37:19.37 jns7w/1Ur.net
小室もサイレンスだかソフトシンセの一番最初のプリセットをライブで使ってたわ

183:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d522-UGyX)
24/07/14 23:12:43.24 3bgSsR2r0.net
なんだ結構そういう話あるんだな。でもプリセットそのまま使ってギャラもらってたら詐欺
みたいなもんだよな。

184:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31ff-6R/B)
24/07/14 23:48:28.48 uvdSBMHA0.net
そんなことねーよ

185:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d522-UGyX)
24/07/15 00:22:41.02 g/psrsEu0.net
プリセットって、音色じゃなくて複数のトラックに跨るシーケンスパターンのことね

186:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-7xt8)
24/07/15 00:30:38.68 eSm19QKo0.net
スーパベルズのモーターマンもなんかのプリセットパターン使いまくってたな

187:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d36-b6Gp)
24/07/15 07:18:47.65 GlENG8dI0.net
>>180
青臭いこと言ってるな。
プリセットだろうが何だろうが客が楽しめてショービジネスとして成立してればとやかく言われる筋合いはないんだよ。
無名の素人が同じプリセット使っても見向きもされないし、小室というネームバリューがあるからこそみんなが見たりするわけだしな。

188:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 896e-JsDT)
24/07/15 07:26:32.25 zxxqF6cV0.net
プリセットは使うためにあるんだよ

189:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aefb-irXY)
24/07/15 08:46:40.39 feHstV3z0.net
使ってても良いけどプロが使ってるとダッセーと思う

190:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-X5l4)
24/07/15 10:18:04.00 sNQDzwXJa.net
プリセットパターン使ってるか使ってないかが問題ではなくて、それを使ってどんな曲を作ったかが問われると思う
そのパターン聴いてただけでは想像できなかったような良い曲になってたらそれ最高じゃね?

191:名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMad-UBLp)
24/07/15 11:16:57.82 F2u3+jC/M.net
そんなん言ったらオケヒットとかどんだけ使いまわされてるんだって

303や808なんかは一つのジャンルとして成立しているわけだし

192:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMde-EekH)
24/07/15 11:18:47.70 TiZDhdPhM.net
お金出す人(お客、雇用主)がその人の腕やセンスで選んでるんだから何使っても結果良ければ全て良し
プリセット使ってるのを見つけてダセーと思うのももちろん勝手
クラフトワークレベルになればプリセット使ってんのにすげーとなる

193:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7644-fxdO)
24/07/15 11:29:05.01 lPfVTBpV0.net
プリセットパターン作ってる人もミュージシャンなんで素材買ってんのと同じ

194:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d575-5U34)
24/07/15 12:12:52.13 agXOExoa0.net
楽曲利用はいいけどプリセットパターンをバラして許諾なく素材として営利目的で販売したらアウトみたいなんじゃないの?

195:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31ff-6R/B)
24/07/15 12:58:27.77 h6o61Tis0.net
なんてで??????

196:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-7xt8)
24/07/15 13:31:14.20 MC6wIJkW0.net
パターンをバラして営利目的で販売ってのは確かにダメそう
楽曲として売るのはいいと思うけど
要するにサンプリング素材を買ってきてそれで素材を作って売るのはダメってのと同じ

197:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdda-498s)
24/07/15 18:24:17.36 BZvXlTaZd.net
小室ってサイボーグ009の主題歌でKORG KARMAのシーケンスパターンまんま使ってたな
ダサいよなアイツ

198:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae89-irXY)
24/07/15 18:36:23.24 feHstV3z0.net
>>194
小室哲哉なんてデビューからずっとダッサイじゃんw
なんであんなのがウケるのか意味不明だったけど、日本国民の大部分がダッセーから仕方なかったって大人になって気がついたよ。
欧米人と比べて歌詞を重要視する日本人って、やっぱり世界的に見て特殊なんだよなあ。

199:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee27-b5YI)
24/07/15 18:48:24.53 RN1mFxPc0.net
よう、名誉欧米人様よwww

200:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae89-irXY)
24/07/15 18:49:58.25 feHstV3z0.net
>>196
すまん。熱


201:くなって思いを語ってしまった



202:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d88-XwWj)
24/07/15 19:37:37.00 WF3bf1RT0.net
スレンテンみたいに発掘されたらいいけど
大抵は会社での仕事なんだもんな
ループ素材作ってる人とかも

203:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdfa-498s)
24/07/15 19:56:15.86 UU4266jgd.net
プロでもサンプルフレーズをペタペタ貼り付けてるよね

204:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4184-vK9J)
24/07/15 22:21:13.96 YRhlrHeK0.net
こんなケースもあるよ
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
前者はイントロで使っただけで別にあっても無くてもよさそうな感じだけど
後者はイントロからアウトロまでがっつり使っててフレーズサンプルがメロディー以上に記憶に残る曲
プロはすごいよね、胸を張ってこれは私が作りましたとは俺はよう言わん

205:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31ee-6R/B)
24/07/15 22:48:15.16 h6o61Tis0.net
お前の曲も聴いたことない状態で、ご立派な拘りだけ聞かされてもキツいだけやわ

206:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d504-S2bu)
24/07/16 02:03:07.75 nJNzJ9SK0.net
そしてAI作曲ガーみたいな流れか

207:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9ca-xyxs)
24/07/16 02:16:50.81 EEDmiHab0.net
プリセットのフレーズ使うのとSpliceとかの素材使うので何が違うのか聞いてみたい
昔からローランドのエキパンに入ってるフレーズとか濫用されまくってたし、今でもSplice使ってないプロのほうが少ないんじゃないかってくらい当たり前にフレーズ使われてるよな

208:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e76-yPkl)
24/07/16 09:00:32.43 U8+XuM3B0.net
いやいや
>>195の認識は正しい

しかし多勢に無勢、悲しい状況です

209:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-X5l4)
24/07/16 09:16:40.88 jSVVaAuEa.net
私も195と同じように思ってた
めちゃくちゃ流行ってはいたけど小室哲哉の作品は音楽としてのクオリテが低すぎていろいろな場所で耳にするのが不快で仕方がなかった

210:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae2b-T1jt)
24/07/16 09:35:21.29 /AloE5vU0.net
かなり前だけどtwで本人が私が日本の音楽を低レベルにしてしまったってゴメンしてたやん。もうええやろ

211:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 556e-/pEx)
24/07/16 09:54:32.41 dh5JDWu90.net
ソースくれ

212:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3133-6R/B)
24/07/16 11:52:22.35 /2Mp7gM30.net
>>204
主観なので「同意」ならわかるが、正しいとか正しくないとか言い出した時点であたおかなのよ。

213:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d79-w483)
24/07/16 12:32:05.98 3BbfYkw90.net
しかしあの音楽が多くの人間の琴線に触れたのか大いに謎だ。なんだったんだ、あれ。

214:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e950-5U34)
24/07/16 12:48:16.96 UgIgWijQ0.net
逆にアレを駄目というのも違うとも思うけどな
寛容、許容するのも器

215:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdfa-498s)
24/07/16 13:18:59.65 GUO2A41cd.net
正直Get Wildカッコいいと思った
でも歌詞がダサいしボーカルの通らない声質が無理過ぎてあんまり聴かなかった

216:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 556e-/pEx)
24/07/16 13:37:09.25 dh5JDWu90.net
俺は1987年当時、日本のバンドの曲で今年一番かっこいいと思ったのはレピッシュのTOYS

217:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d78-4yNY)
24/07/16 13:39:08.03 unzJtCMu0.net
TKが流行ったのはビーイングと同じカラオケ文化だよ

218:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdfa-TSY0)
24/07/16 13:50:00.71 vpe+QCCUd.net
スクリプトなのか人間なのかレスが判別できない笑

219:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6c7-a51M)
24/07/16 14:23:19.68 XDHE5edQ0.net
↑これはスクリプトだな

220:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d88-XwWj)
24/07/16 17:06:21.10 sxJXQxtR0.net
時代の流れにあって売れて旬が過ぎて売れなくなっただけでセンスや好きなものははデビュー時から今まで変わってないって点ではすごいなあと思っている
ただYAMAHAの広告塔みたいになってたのに本人の機材Rolandばっかだったのはひどいなと思った

221:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 556e-/pEx)
24/07/16 17:20:49.50 dh5JDWu90.net
そりゃ5億円詐欺で豚箱に入るような人間だから
スポンサーへの不義理くらいは何とも思ってないだろ

222:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9d0-5U34)
24/07/16 17:48:55.44 b7RfanY50.net
>>216
それはヤマハに言ってやれw
B200とか子供だましもいいところw

223:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46f1-6R/B)
24/07/16 22:39:02.55 +Yipxp2E0.net
小室時代の後の、レゲエもどき、ヒップホップもどきの方が音楽的価値低いっしょ。
湘南乃風みたいなのとか。Aメロだけなんちゃってラップとか。

224:名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM09-IvOe)
24/07/16 23:45:43.51 /LT5tqahM.net
日本語でラップが無理

225:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9c1-xyxs)
24/07/16 23:50:55.93 EEDmiHab0.net
お前ら個人の好みやセンスの話なんかなんの役にも立たないわ

226:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdfa-TSY0)
24/07/17 00:29:10.07 0yGNH9qFd.net
やめて!スクリプトと争うのは笑

227:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9d0-5U34)
24/07/17 00:31:02.45 r09dn6pr0.net
一般大衆とは違う俺の感性っていうのをひけらかすのは厨房

228:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdfa-498s)
24/07/17 06:52:36.91 2x8CydpQd.net
お前ら全員目糞鼻糞やw

229:名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7e-UBLp)
24/07/17 07:30:43.86 ehXD+whfM.net
>>219
>レゲエもどき、ヒップホップもどきの方が音楽的価値低いっしょ。

キモオタ=日本のラッパーは親への感謝と友達へのリスペクトしかないん?
ラッパー=親に感謝して友達をリスペクトして何が悪い?

うーんこのギャップは何だろう

230:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdfa-498s)
24/07/17 07:37:11.02 2x8CydpQd.net
>>225
リア充か非リア充か
日本で音楽ヤッてるヤツ基本家が裕福なの多いし
ファッションでヒップホップしてるんや

231:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3180-6R/B)
24/07/17 07:52:52.78 dJRmCLnI0.net
うぜーなー、いつまでスレチの自己主張つづけんだよクソが。

232:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 896e-JsDT)
24/07/17 08:06:26.80 +jBsQzd90.net
ヒップホップはBEEF曲を追いかけないと

233:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3df4-w483)
24/07/17 09:36:11.82 qynqioGJ0.net
まあ、小室さんの曲は世代を超えて聴かれていくことはないだろうね。

234:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b676-irXY)
24/07/17 10:28:40.31 qQCjLmWK0.net
>>229
ゲットワイルドはアニメの力で例外だと思う。

235:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0930-fxdO)
24/07/17 10:36:01.58 NIJpU6XJ0.net
歌詞が良いTMN時代で、アニメや映画に絡んだ曲は息が長い気がする

236:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdfa-498s)
24/07/17 10:36:29.97 6IgfSph9d.net
アニメ馬鹿に出来んな

237:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6903-N897)
24/07/17 17:12:16.03 anhxZnpf0.net
B200とかマスターKBにして
本体音源使わず外部の鳴らしてたような www

238:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 099f-6R/B)
24/07/17 18:53:58.91 dme5M0zT0.net
小室のEOSはサンプラー割り当てのスイッチ用。

239:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6936-UGyX)
24/07/17 19:58:53.97 xAMec1cr0.net
OCTA-CAPTURE いつの間にか
販売終了になっていて驚いた。

長期製造販売の人気商品は
何らかの終了予告が欲しいなぁ。

240:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d1e-HAX0)
24/07/18 08:10:08.17 FELIIyCn0.net
昔キーボードマガジンかキーボードスペシャルでライブのセットの図解が載っててTQ5とかも使ってたんでそれなりにEOS音源は鳴らしてたんじゃないかな

241:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8daa-irXY)
24/07/18 09:16:12.56 0MjP6haX0.net
>>183
KORG Electribe EM-1ね。高校生で鉄道好きだった自分はCD買うぐらい好きだったがガチで一気に冷めてそれから全然聞いてない。
まあ、プリセットかどうかなんかはどうでもいいネタ枠なんだろうけどね。

242:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdfa-498s)
24/07/18 11:33:08.73 ZCH8zaArd.net
素人さんにはプリセットとか分からない
プロでも自分が持ってないライブラリや楽器なら分からんし

243:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 464c-T6Ln)
24/07/18 12:59:08.76 +WFSp7J80.net
プリセット使う=ダサいってのは1990年代までの認識だなあ
楽曲の良さとは99%無関係じゃん

プリセット音色を探すこと自体にアシスト機能が付いて
20年くらいは経ってる気がするんだけど?

244:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d515-S2bu)
24/07/18 13:21:37.19 ErHIbdd/0.net
結局自分好みのミュージシャンや自分ルール以外は認めないという価値観しかないから他人の否定からはいるんだろうね

245:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a6f-otcZ)
24/07/20 10:54:41.37 3ydpUKEz0.net
小室のヒット曲聴いてなんで売れたか多少なりとも理解できないなら商業音楽向いてないと思うよ

246:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ac1-7xt8)
24/07/20 11:53:21.57 d1VoKgOy0.net
ほんそれ
結局ほとんどの人間は自分がそれを好きか嫌いかでしか判断できないから商売に向かないのよね
客が何を好むのかが分かるようにならないと

247:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d01-w483)
24/07/20 12:27:36.21 +5yVuH4X0.net
客のニーズに対して曲をでっちあげてヒットを連発したとか、小室さんはそんな芸当ができる器用なタイプではないと思うけど。

たまたま彼のつくれる音楽の世界が時代とそん時の知的レベルが低い層の感性にぴったしハマったっていうだけとのことだと思うけどね。

知的レベルが低い層とわざわざ書いたのは小室氏の音楽そのものがそうだから。

248:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ac1-7xt8)
24/07/20 12:41:51.63 d1VoKgOy0.net
小室氏がというよりはavex松浦氏の采配もあると思うよ
trf辺りなんか特に

249:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdfa-498s)
24/07/20 17:15:53.72 iFUrPbkXd.net
小室の曲ってポップスとして良質だと思うけどな
TMNは宇都宮の歌唱力が今ひとつだけど渡辺美里とかに提供した曲はすごく良いと思った
Globeの曲も当時としてはカッコ良かった

250:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5f4-kx3r)
24/07/20 17:18:41.16 g2yTlpZF0.net
鈴木あみの史上最低歌唱力で歌の仕事成立してたのは
楽曲自体が素晴らしかったのがある

251:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46f1-6R/B)
24/07/20 17:42:33.87 NfH2bLR00.net
売れた音楽が理解できない自分の方が知的レベルが低いと考えて努力した方が、最終的にはポジティブな結果を生むかもね。

252:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 556e-/pEx)
24/07/20 18:05:53.72 IzmSnrYF0.net
30年近く前のヒット曲を無理に理解する必要は無い

253:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d91-w483)
24/07/20 18:08:13.89 +5yVuH4X0.net
そういえばここ、ローランドのスレだったわねw

254:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e972-6R/B)
24/07/20 18:14:23.07 KsOsULwR0.net
小室には興味なかったが鈴木あみとはセックスしたかった

255:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdfa-498s)
24/07/20 18:23:17.91 iFUrPbkXd.net
俺は朋ちゃんとしたかった

256:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d91-w483)
24/07/20 19:06:04.51 +5yVuH4X0.net
>>251
望みは捨ててはいけない

257:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-d6Hx)
24/07/20 19:22:22.92 aVcMzONSr.net
色々頑張ればできそう
行きつけのパチンコ屋に通うとか
居酒屋で一人で酒煽ってそう

258:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a9a-6R/B)
24/07/20 20:44:50.51 lq8jMMLJ0.net
朋ちゃんとセックスできるチャンスはありそうな気がする
アミーゴは無理だと思う
何故だかわからない

259:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdfa-498s)
24/07/20 20:50:50.75 iFUrPbkXd.net
朋ちゃんがメンヘラになったんは小室のせいなんかな?

260:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d515-S2bu)
24/07/20 21:57:05.24 eCXxaKnv0.net
セルフコントロール

261: 警備員[Lv.5][新芽] (エムゾネ FF33-faPK)
24/07/21 03:07:51.39 BaZEOPsfF.net
ニュースのせいで金朋を連想してしまった

262:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 596e-7BP9)
24/07/21 07:14:42.81 rupf/gfV0.net
朋ちゃん
URLリンク(i.imgur.com)

263:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-KdG6)
24/07/21 10:58:35.90 Ycua6b/Kr.net
これブラマヨの小杉だぞ

264:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 535a-PlpQ)
24/07/21 19:51:19.60 XqSBn3gz0.net
肉が邪魔して俺の粗チンじゃ届かなそうだ

265:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-KdG6)
24/07/21 23:28:35.20 Ycua6b/Kr.net
華原「それヘソの穴なんだけど?」

266:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5386-h4En)
24/07/22 15:41:09.38 bfwGTM8D0.net
90年代のRolandは強すぎたよなぁ。JPOPからテレビラジオBGMまで日常で耳にする音はRolandだった。

267:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b60-o13J)
24/07/22 17:05:49.18 KW/cJHBj0.net
DAWの時代にはCakewalk→SONARでなんとかついていったけど
VSTの本家CubaseのSteinbergをYAMAHAが買収したことで
ソフトシンセの時代にうまく乗れなかった感じだな

ハードにこだわってソフトで波に乗れなかったのは
00年代以降の日本全体の問題ではあるけども

268:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59b7-KFxh)
24/07/22 18:50:38.90 S5SuCc0x0.net
ROLANDは今はなきORIONとかあの辺の
VST+シーケンサーみたいなグルーブボックス思想のDAWが
ハードとリンクできて面白かったのかもない

269:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b44-45N6)
24/07/22 21:39:35.32 SQkZmuie0.net
RolandがFL買って欲しかった

270:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d176-MarV)
24/07/22 22:13:45.18 CsUkI+Up0.net
>>265
RolandはAccess買収してほしい。

271:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4103-MY5H)
24/07/23 01:04:39.39 U2BYgouU0.net
今更Access

272:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8146-hEcB)
24/07/23 22:40:02.47 gJI+EV6s0.net
access は浅倉大介&貴水博之
success は薬用シャンプー

273:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5967-raOw)
24/07/23 23:24:27.16 TKNLWCK00.net
不正サクセス

274:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5309-AoWz)
24/07/23 23:46:05.02 syoTGJgH0.net
URLリンク(www.roland.com)
あれ、INTEGRA-7が販売完了になってる

275:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b13-o13J)
24/07/24 01:03:02.38 ZX+wnJ1n0.net
出て10年くらいになるからそりゃそうか

276:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bcc-bXDh)
24/07/24 02:36:24.06 RP8KyQk40.net
最近の流行だとINTEGRA-7EXでも出るんじゃねw

277:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b13-o13J)
24/07/24 07:07:18.63 ZX+wnJ1n0.net
Zen Core用に出すのかもしれんな

278:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81cf-hEcB)
24/07/24 10:20:46.49 IMb+MRJ30.net
最後の砦か
ああいうのが必須らしいね

279:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b79-MarV)
24/07/24 12:18:53.16 Ot2LhWfY0.net
カラオケ音楽家いるからな。
全部圧縮音源にすりゃええのに

280:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5330-AoWz)
24/07/24 12:45:29.34 1jJX6snx0.net
仮に新機種出るとして、ACBのアナログシミュとかああいうのが載るくらいの話なのかな
こういう音源モジュールって結局PCMベースの生シミュレーション系の波形が豊富に入っててコンペ作家や劇伴作家が手早く曲の全体像を作れるみたいなのがメリットだったけど、ビンテージシンセとか充実させても需要とマッチしなさそう
そもそもそういう需要も今時少ないのかな
あとローランドに限らずコルグやヤマハもだけど、PCM生楽器のクオリティが頭打ちで、そこだけで見ると何年も大して進化してないように思えるし、この手の音源モジュールの新機種像ってのがあんまり見えないな

281:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 596e-nW/t)
24/07/24 18:56:36.22 TU0FjxkM0.net
アナログシンセはその場で直感的に次々とツマミをいじってなんぼだから
INTEGRA-7のようなツマミもスライダーも付いてないモジュールで再現されても楽しくない

282:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b44-45N6)
24/07/24 18:58:03.48 BAUstMKa0.net
ラック音源死滅してデスクトップシンセ増えてるのは自然な流れ

283:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b35-o13J)
24/07/24 19:46:55.42 ZX+wnJ1n0.net
2TBのSSDにソフトの専用音源並の波形を山盛りにした音源モジュール
なんてのも夢はあるけど夢だけじゃメシは食えんしなあ

284:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5344-VtEc)
24/07/24 19:48:52.25 FTDdV5Jj0.net
すいません。
「販売完了」と「販売終了」は
何が違うのか知っている人いましたら
教えて下さい。

285:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b44-45N6)
24/07/24 19:49:44.33 BAUstMKa0.net
そんなのReceptor流行ってた時代に通り過ぎてる気がする

286:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b35-o13J)
24/07/24 19:54:42.26 ZX+wnJ1n0.net
実時間でしか使えない時点でハード音源のアドバンテージは15年前からとっくにないものな

287:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 593d-raOw)
24/07/24 20:03:50.01 uPmqCMBi0.net
そう意味ではもうサンプラーなんて楽器はよっぽど用と限らないと世に出てこないんだろうね

288:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b44-45N6)
24/07/24 20:29:45.95 BAUstMKa0.net
音源が優れてる事よりも、リアルタイムでアイデアがもりもり出てきて、それをすぐにAudioやMIDIとしてキャプチャできる事のが重要
だからAbleton liveとデスクトップシンセ見たいな組み合わせが人気なんだと思う

289:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 518f-k/aH)
24/07/25 06:28:31.46 O6LY/MpB0.net
>>282
バカの素人

290:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 596e-nW/t)
24/07/25 11:41:43.32 3QJneb+00.net
改めて見ていただきたいSC-88ProとMOTIF-RACK XSのパネル
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
iPadでエディットする方が便利という人も多いだろうけど
俺は音源モジュールにも最低これくらいの操作子がほしい

291:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-AoWz)
24/07/25 19:14:27.02 Nmlog19X0.net
そういやZENOLOGYって買い切り版も出てるんだっけ?
INTEGRAみたいな使い方はもうそっちでやってくれってことなのかな

292: 警備員[Lv.3][新] (スフッ Sd33-7CBa)
24/07/26 11:44:59.13 uzgyj9jFd.net
>>286
鍵盤と一緒で物理音源はボタンで見なくても押せるんだよね。
タブレットは必ず目視がいるから目がつかれる

293:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd73-6Vyn)
24/07/26 13:47:57.11 wya4ELZ4d.net
タッチパネルは必ず指を離さなきゃいけないしな
物理ならボタンに触れたまま指を滑らせて作業できる

294:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73e8-WWgd)
24/07/26 15:19:57.39 HWTR+mDc0.net
>>289
それ、地味にでかいよなぁ

295:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4105-yuwE)
24/07/26 17:34:25.53 WoUGzgog0.net
だからシンセに使われてるタッチパネルは触れたままでも大丈夫な感圧式なんだよね

296:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bde-o13J)
24/07/26 22:20:05.24 uvvpM9bk0.net
そういうことだったのか
単に時代遅れなだけだと思ってたわ

297: ころころ (ワッチョイ 51b8-MPc0)
24/07/26 22:46:31.28 41mqWfeU0.net
Vギターの話題もここで良いのですか?
楽器作曲板には見かけないもので。

298:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 818d-hEcB)
24/07/27 12:53:56.64 BuGJWvzS0.net
へーいいけど
だれも参加できなそう

299:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 596e-nW/t)
24/07/27 14:12:57.32 90KIq2cm0.net
>VG-99: V-Guitar System
>デュアルCOSMによる無限の音づくりを実現。
>Roland - G-5 | VG Stratocaster
>COSMによる最新のギター・モデリングをFenderストラトキャスターに融合。

COSMは10年以上前のアンプモデリング技術でBOSSのエフェクターに使われてた
5年ほど前に新たにAIRDという方式が出てきてもうCOSMは使われていない
ギター弾きに言わせればAIRDの方が格段に良いとのこと

300:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 537a-AoWz)
24/07/27 14:57:36.64 An9I3PuO0.net
COSM懐かしいな
XV-5080内蔵のギター用ディストーションもCOSMだったよね
あとCOSM内蔵のハーフラックのマルチエフェクターなんかも出てた
COSMのアンプシミュはハイゲインな音を鳴らすには良かったよ
ハードロックみたいな音というかね
でも今流行りのクランチ~クリーンみたいな音作りはそんなに得意じゃなかったイメージ
クリーン系は特に、ただのショボい音って感じだった気がする
まあそんなのもあってイチから新しいエンジンを開発したのかな

301:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-MarV)
24/07/27 15:34:37.36 gIFwE8aud.net
クリーン系ってU2とかポリスみたいなの?昔FIXXってバンドが好きでああ言う系のサウンドってどう出すんだろか?と思ってた。

302:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 537a-AoWz)
24/07/27 17:33:37.24 An9I3PuO0.net
クリーン系はそんな感じの音
自分はギタリストじゃないから詳しくは分からないけど、ギタリストの知り合いとかはそういう音はDynaCompとCE-1みたいな組み合わせがお気に入りみたいなの言ってた気がする
コンプでアタックをパキッとさせるのと透明感があるコーラスがポイントってことなのかな

303:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b44-45N6)
24/07/27 17:37:16.87 65K8Dvm+0.net
>>293
GP-10なら使っとるよ

304: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 41f9-MPc0)
24/07/27 19:15:35.20 lyFSnL1e0.net
すいません。
最近はローランドではなくBOSSから出ているんですね。
BOSSスレに行ってみます。
お邪魔しました。

305:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b24-CnhH)
24/07/27 21:19:07.77 K7lbKJwM0.net
いいってことよ

306:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ad4-8LDu)
24/07/28 01:46:02.14 iKSXx69x0.net
supernaturalって物理モデリングなの?

307:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c18f-qkrU)
24/07/28 07:35:48.00 kajgrMk90.net
スーパーナチュラルはサンプリングベースの音源

308:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ad4-8LDu)
24/07/28 10:20:35.39 iKSXx69x0.net
まじか
そしたらスーパーナチュラルピアノモデリング音源だけなんか物理モデリングって

309:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a57d-qkrU)
24/07/28 11:13:21.13 0vAQsveE0.net
そうだよ

310:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c14a-3hf8)
24/07/28 13:39:50.74 hq0Fwzg60.net
倍音の出方を計算モデルによって切り替えていくやり方をベースに
複雑な条件分岐で多数のPCMサンプルを鳴らし分けるやり方は
モデリングの最�


311:K化とも言えると思うぞ



312:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a57d-qkrU)
24/07/28 14:23:47.40 0vAQsveE0.net
自分で何言ってるのか分かってなさそう

313:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a1d-e0au)
24/07/28 14:40:38.83 FrEi9Mcd0.net
ピアノはモデリングってほどのものではなくて、PCM素材を組み合わせるとかレイヤーするとかで、その混ぜ具合を発音ごとに上手いこと操作してるとかそういう感じだと思うわ

逆に、ブラスの音階が推移する時とかベンドの感じはPCMじゃ出せない質感だと思うけど、ああいうのはモデリングなのかな?

314:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a57d-qkrU)
24/07/28 15:20:06.35 0vAQsveE0.net
ブラスも音色が決め打ちで、モデリングらしいパラメーターが皆無なのよね…ローランド自体がモデリングだと明言しないならモデリングじゃないと思って良いと思う。
出来はすごく良いのは同意。

315:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ad4-8LDu)
24/07/28 15:53:24.97 iKSXx69x0.net
>>308
なんか調べたら
スーパーナチュラルピアノ音源ってやつはサンプリングとVピアノの物理モデリングを融合させた音源らしいね

んでそれとは別に何年か前に出たのがスーパーナチュラルピアノモデリング音源でこっちは完全モデリングだと

316:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa49-VHWV)
24/07/28 16:23:10.96 5pe7aeMW0.net
前世代のFANTOM-G拡張ボードで
ARX-03 SuperNATURAL Expansion Board [BRASS]という
ブラスセクション丸ごとをコード弾きで再現できるコンセプト
Growl、Turbid、Noiseなどのパラメータもあり
デモ聞くと物理演算ぽいニュアンス
FANTOM-G自体持ってなかったけどこのボード結構欲しかった

他にも簡易V-Drum音源と思われるARX-01[DRUMS]
PCMとメカニカルノイズ系はモデリング使ったのと思われるARX-02 [ELECTRIC PIANO]

全ボードにRoland SSCチップ、ROM、RAMが搭載されていて一枚で独立した音源になっている
昔のヤマハのplug in systemみたいでよかったのになぁ。再開してほしい

317:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa63-+YEN)
24/07/28 18:01:11.68 V2bmKb2J0.net
Digital Native Danceって最高の音色だな…聴き惚れるわ

318:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e24-vbfb)
24/07/28 19:35:30.55 KqgGaupJ0.net
参考になるわ

319:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ac9-e0au)
24/07/28 19:42:35.56 FrEi9Mcd0.net
>>309
ということは、ブラスなんかも基本的にはPCMで、こちらが楽器を弾くタイミングやピッチベンドを動かすタイミングやらを機材側で検知していて、特定の動きを検知した時だけPCM波形が切り替わるみたいな機構になってるのかな
アコギ音色は特定の弾き方をした時だけストラム用の波形に切り替わるみたいな仕組みだけど、他の楽器もそういう感じなのかもね

320:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ac9-e0au)
24/07/28 19:52:35.56 FrEi9Mcd0.net
>>311
これ実際使ったことないけど評判はいいよね
ブラスを和音で弾くと自動で上中下の音を判別してパート分けして鳴らし分けるみたいな機能もあったんじゃなかったっけ
鍵盤でパッと和音押さえただけでリアルに鳴るっていう
でもこのボード確か値段が何万もして結構高かった記憶がある
開発コストも生産コストも高そうだから、よほど売れない限りは元々難しい商品だったのかもしれない

321:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a57d-qkrU)
24/07/28 20:25:14.19 0vAQsveE0.net
>>31多分そう。

んで、後年それらをまとめてビヘイビュアモデリングと名付けてますます混乱を生んだ。ほんと、その辺りのセンスないんだよな。

322:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa2e-ty8n)
24/07/28 22:12:49.90 5pe7aeMW0.net
古くはV-synthで採用された AP-Synthesis(Articulative Phrase Synthesis)だよね

323:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd48-INxa)
24/07/29 09:36:23.90 xcmENvdB0.net
TR-08の質問ってここでしてもいい? 他にそれらしいスレがなさそうなんだけど。

324:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996e-WEdZ)
24/07/29 09:47:22.39 gEVXcH1U0.net
douzo

325:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd48-INxa)
24/07/29 14:12:51.07 xcmENvdB0.net
あざます!

オリジナルのTR-808と同じようにTR-08もロータムとローコンガ、クラップとマラカスなどスイッチで切替が必要な音は同時に鳴らせないらしいことをマニュアルを読んで知りました。

でもMIDIチャート表によると、それらの音は異なるノートナンバーが割り振られてました。

ひょっとしてTR-08は本体のパターン演奏では同時に鳴らせない音も、外部からのMIDIノートなら同時に鳴らせられるのでしょうか?

326:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a03-e5J0)
24/08/02 13:01:44.62 u+9zTk580.net
>>270
製造終了してRoland Cloudに来たとしても、
SRX01のドラムスは移植されないんだろうなぁ

327:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a28-e0au)
24/08/02 21:11:48.59 9P0DM/PU0.net
SRX-01のドラムはもう自分でサンプリングしてストックしておいた方がいいんじゃないかな

328:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d644-4upo)
24/08/02 22:06:09.73 MvbdZ/2I0.net
それはStylus RMXで良くね?

329:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-e0au)
24/08/02 22:11:17.27 4aHu/hPb0.net
ああいう生音系はStylusじゃ出ないし、この方はSRX-01の音そのものが好きなようなので

330:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6fd-RsF9)
24/08/03 01:17:38.02 ImSWL6QI0.net
BFD Player + Expansionに移行したよ

331: 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 1a6c-x+ZG)
24/08/03 20:25:32.25 Tezi73jK0.net
SRX-01のドラムはどういった個性というか特徴があるのん?

332:名無しサンプリング@48kHz
24/08/03 21:51:35.51 AdOkW4MF0.net
ただのコレクションじゃね?

333:名無しサンプリング@48kHz
24/08/03 22:46:43.81 ZPCjFksv0.net
SRX01のこと書こうと思ったけど↑こういうバカのせいでやる気ゼロになった。

334:名無しサンプリング@48kHz
24/08/03 22:52:29.70 /ApYIRhfd.net
メンタル弱すぎだなw

335:名無しサンプリング@48kHz
24/08/03 22:54:18.67 /N+b7P1ga.net
別に義務じゃないのでメンタルの強さは関係ない。めんどくせーって話。

336:名無しサンプリング@48kHz
24/08/03 22:58:59.40 G/pQig/l0.net
別に読みたくもないけど、言い訳ダサカッコ悪い

337:名無しサンプリング@48kHz
24/08/03 23:02:11.49 Bkrb7eg4a.net
そうそう、こう言う↑面倒なやつが現れるなって思ったんよ。

338:名無しサンプリング@48kHz
24/08/03 23:15:22.81 XMvqqxpU0.net
掲示板離れは変なユーザーとスクリプトのせい

339:
24/08/03 23:32:42.34 Tezi73jK0.net
SRX-01にしか収録されてない音源があるのかな。軽く調べた程度じゃ分からんかったわ

340:名無しサンプリング@48kHz
24/08/04 01:31:38.24 JLazuMgQ0.net
SRX-01は出た24年くらい前は当時は感動したけど今となってはなあ

341:名無しサンプリング@48kHz
24/08/04 02:57:17.98 FklEwgEt0.net
SRX-01を進化させたようなARX-01はかなり好きだったな
リアルさと抜けの良さのバランスが良くて今でも使える

342:名無しサンプリング@48kHz
24/08/04 07:25:26.99 YKp+veFV0.net
>>334
他機種への流用まで調べるのは大変だから、とりあえず現行エキパンのEXZ003~005に
SRX-01のキットらしき名前が含まれてるかだけ確認してみたが多分どれも入ってない

343:名無しサンプリング@48kHz
24/08/04 07:47:27.36 YKp+veFV0.net
あとBOSS DR-880の一部波形はSRXからの流用らしいからもしかしたら含まれてるかも

344:名無しサンプリング@48kHz
24/08/04 08:51:01.12 JLazuMgQ0.net
SR-JV80-06 Danceとかもそうだけど
権利とか契約関係の問題とかもあるんじゃないの?

345:名無しサンプリング@48kHz
24/08/04 10:06:15.91 tPiNafji0.net
Spectrasonics製の波形とパッチはプラグインからは抜けている

346:名無しサンプリング@48kHz
24/08/04 11:10:22.06 JLazuMgQ0.net
そういう大事な部分を外注しちゃった弊害が今になって出てきたか

347:名無しサンプリング@48kHz
24/08/04 13:05:50.44 MzOVCP110.net
実際エリックが抜けた後のRolandはパッとしない

348:名無しサンプリング@48kHz
24/08/04 14:20:49.17 yySmvWRO0.net
ローランドのデジタルシンセって結局D-50~XVのエリックのPCM波形群+音色プログラミングが素晴らしかったってのがデカいよね
ローランドはもうああいう音色や波形は作れないのかな…

349:名無しサンプリング@48kHz
24/08/04 15:20:04.91 YIzQlV+c0.net
結局曖昧なメイド・イン・ジャパンなんだな
音色のセンスって欧米人に敵わないのかも?

350:名無しサンプリング@48kHz
24/08/04 15:45:35.52 bpGTTrJR0.net
D-50のFantsiaはアイドルの水着ビデオやアダルトビデオのバックで鳴ってるイメージ

351:名無しサンプリング@48kHz
24/08/04 17:26:13.61 UkydoHEb0.net
ジャーニー喜多川男児性愛者のフォロワーヤマタツのGET BACK IN LOVEもイントロファンタジアだったよね?

352:名無しサンプリング@48kHz
24/08/04 19:09:25.72 3eneVb4j0.net
アッー

353:名無しサンプリング@48kHz
24/08/05 10:49:17.51 zaIPBj7q0.net
プリセットが苦手ならメモリーなしのアナログシンセだしたらいいよ

354:名無しサンプリング@48kHz
24/08/05 17:57:31.77 f7ilMTZk0.net
じゃあMinimoog Model Dの復刻が売れたかというとね

355:名無しサンプリング@48kHz
24/08/05 18:02:51.29 7sdpyO/00.net
>>349
高すぎなんだよ

356:名無しサンプリング@48kHz
24/08/05 18:05:22.08 f7ilMTZk0.net
だからMinilogueが売れた

357:名無しサンプリング@48kHz
24/08/05 18:07:27.79 taztcz1k0.net
SE-02は素晴らしい出音なのでもっと売れても良い
ツマミが小さいけど

358:名無しサンプリング@48kHz
24/08/05 18:16:59.48 f7ilMTZk0.net
ディスプレイ用のVESAスタンドと61〜88までの鍵盤がくっついてて
あと最後Boutiqueシリーズのシンセくっつけるだけで完成とかでいいんだけどなあ
タッチ対応のディスプレイとか普通に売ってるから

359:名無しサンプリング@48kHz
24/08/05 18:19:02.97 iebjUnXn0.net
2019年5月にMinilogue XD Moduleを出した後、コルグもアナログシンセの新作を出してない
アナログシンセの価格競争ではどうやってもベリに勝てないから
機能的にベリ以上のシンセを出す方が堅実という流れになってきてる

360:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1ae-eg/E)
24/08/05 18:43:34.33 h6R0OcFA0.net
>>352
ENVだけはADSRの4素子にして欲しかったな
モノの場合はいいけどチェーン接続でポリ化するとDとRが一緒では使い物にならない

361:名無しサンプリング@48kHz
24/08/06 00:14:23.30 iEpfQFR80.net
>>307
モデリングって工業的に携わってるといろいろあんだよ
素人くん!

362:名無しサンプリング@48kHz
24/08/06 00:46:14.51 LjNShooL0.net
>>356
それはモデリング音源の範疇じゃないんだわw

363:名無しサンプリング@48kHz
24/08/06 00:51:18.86 dbMIL4oh0.net
そりゃ、定義広げりゃ何だってモデリング音源だわな

364:名無しサンプリング@48kHz
24/08/06 12:57:51.26 S+CKUOog0.net
音はアタックさえ良ければいいんだよのLA/SA音源好きだったんだけど近年のサンプリングのやつだとなんか違うとなるんだよなあ

365:名無しサンプリング@48kHz
24/08/08 08:51:56.05 lC7uduZkd.net
jupiter-xm勢いで買おうか悩んでいます
誰か背中押してください

366:名無しサンプリング@48kHz
24/08/08 08:58:22.52 wUinQ8Q40.net
買うな

367:名無しサンプリング@48kHz
24/08/08 09:15:45.74 G4a/ApKz0.net
Roland音のための音源モジュールとして考えたらめっちゃ優秀で満足している
鍵盤は本当におまけ程度

368:名無しサンプリング@48kHz
24/08/08 09:17:46.76 vp50Ojwh0.net
操作性悪すぎて3ヶ月しないで手放した

369:名無しサンプリング@48kHz
24/08/08 10:23:38.49 YA+BRl1i0.net
Rolandの操作性はまだ良心的

370:名無しサンプリング@48kHz
24/08/08 11:03:34.18 g6bZoeODM.net
>>306
>倍音の出方を計算モデルによって切り替えていくやり方をベースに
>複雑な条件分岐で多数のPCMサンプルを鳴らし分けるやり方は
>モデリングの最適化とも言えると思うぞ
そういうことだわな、音の三要素のなかで音程、音量、音色の
かなめともいえる倍音構成をいかに制御あるいは表現するかに
尽きるわけで、大容量のサンプルが可能ならそれを使うのが合理的だ
>>309
>ブラスも音色が決め打ちで、モデリングらしいパラメーターが皆無なのよね…
これについても、必要以上にパラメータを表にだしても
効果的とは言えないし、それなら最大公約数として最も求められる
サウンドを鳴らすのが楽器としてあるべき姿だろうから
いずれにせよローランドは楽器メーカーであり、何をすべきか
あるいは提供すべきかを熟知している

371:名無しサンプリング@48kHz
24/08/08 11:28:04.19 5/Po7ulw0.net
ビヘイビアモデリングってのがそういう考え方なんだろうな

372:名無しサンプリング@48kHz
24/08/08 11:32:09.95 K3UgHa+Y0.net
オッサンしつこいな

373:名無しサンプリング@48kHz
24/08/08 11:48:24.29 KtQ7u8vw0.net
最大公約数の人々はあんまり耳が良くないんだよ
現行機種で一番売れたのがJUNO-DSなんだもの

374:名無しサンプリング@48kHz
24/08/08 15:12:41.14 VzGbk9en0.net
理由は価格だろ ボケ

375: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 59c9-ZFb/)
24/08/08 22:34:47.46 3hBXgE2C0.net
ボケとか言うなよ。
いい歳した大人がさぁ。

376:名無しサンプリング@48kHz
24/08/08 22:40:28.56 oIpLGYMv0.net
これだから仮性は

377:名無しサンプリング@48kHz
24/08/09 18:11:26.87 qqVjATkw0.net
サウンドハウスでJUNO-DS61のページを見ると販売終了と書いてあって在庫切れになってるね
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
INTEGRA-7も最近生産完了になってたし、秋冬で何かしら動きがあるということなのかな

378:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-BySP)
24/08/09 21:46:30.24 s6F1eMm80.net
新製品が近い

379:名無しサンプリング@48kHz
24/08/09 23:03:48.32 EAH06xSW0.net
新製品が安い♪

380:名無しサンプリング@48kHz
24/08/09 23:19:55.22 V9p2PLUV0.net
ケ~ズ

381:名無しサンプリング@48kHz
24/08/10 04:39:39.82 GOUyugwR0.net
デンキ?

382:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb6e-qdyN)
24/08/10 10:53:10.50 4K+C/DaZ0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これなにがおかしいの?

383:名無しサンプリング@48kHz
24/08/10 12:07:08.61 ewjvxDsPM.net
なぜDAWレスのジャムはjerk subの嘲笑の的になっているのか?
URLリンク(www.reddit.com)
こんな議論があるのか、jerk subの意味がよく分からんが
jerkが嫌なヤツという意味もあるので、クソ野郎くらいの感じだろうか

384:名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMed-bprR)
24/08/10 12:55:53.54 ewjvxDsPM.net
Redditのスレを意味するsubという言葉があるらしく、そしてjerkは
自慰行為を意味するという。つまりスレのオナニー野郎ということらしい

日本語だと嫌儲、チー牛、ネトウヨ、その辺りだろうか

385:名無しサンプリング@48kHz
24/08/10 14:23:02.00 I0qKl7bD0.net
土日休みて地獄だな
URLリンク(i.imgur.com)

386:名無しサンプリング@48kHz
24/08/10 14:32:06.75 /eE3FC6F0.net
異常がなかったらこっちに信者が持ち上げてすぐに来るね
お買い得ってほど下がっている銘柄が中国人は結局すぐダメになるかわからないレスがいっぱい(;´д⊂ヽ

387:名無しサンプリング@48kHz
24/08/10 14:53:10.93 CRZXgVJE0.net
分離帯にほぼ正面から突っ込んでるから良いんだが
URLリンク(i.imgur.com)

388:名無しサンプリング@48kHz
24/08/10 15:25:42.66 5/z0iLx20.net
楽天なら楽天が加盟店にすぐになれたん?
アイスタきた時方が球速出てないシーズンや
スターオーシャンは新作出るやんけ
URLリンク(sno7.0h)

389:
24/08/10 15:53:25.61 MBLJmsi90.net
何故DTM板がスクリプターに狙われるのか…?

390:名無しサンプリング@48kHz
24/08/10 15:57:21.00 xYDRJAP10.net
何処でもよかったんじゃね?

391:名無しサンプリング@48kHz
24/08/10 16:06:42.24 /oz067pC0.net
「♯ガーシー議員」がトレンド入りしたい点は志人だろうな
ゆるキャンは始めJKがキャッキャしてるのに最後挟まれて3回目で降りたせいでリリーフで負けてる
全然下がらない

392:名無しサンプリング@48kHz
24/08/10 16:06:54.22 Dj+e2gm70.net
そう聞くと大した金額払ってない
里オタと思わしきアカウントの反応のだな

393:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 02:19:22.11 Rs8Er/Ab0.net
>>365
結局サンプル大容量波形で押し切った方が企業的にも開発が楽なんんだろ
元が鍵盤楽器の物流モデリングなら技術的には殆ど完成されつつあるし(V-Piano)
Y社VL1はユーザーが弄れるパラメーター300以上あるがいじり倒しているユーザーなんか見たことないしな
あとやっぱり吹奏楽器は最低でもブレコン使わんと吹くてるニュアンスがでないし
もうソフトのSWAM音源でも買い揃えたほうが表現力高そう

394:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 02:37:49.15 ETT6VHNK0.net
モデリングにするとCPU(DSP)パワーを大量に消費してしまうから発音数の問題とかも色々あるし不都合があるんだろうね
それにああいうのはDAW上で綿密にCCを打ち込むか、リアルタイムだとしてもブレスコントローラー等を併用しないと高い表現力が得られないし、普通の鍵盤弾きにとっては音源として実際微妙なのではと思ってる
そんなこんなで結果的にPCMの繋ぎ合わせで鳴らすってのが、鍵盤での表現力と音質のバランスが一番いいよねってところに落ち着いたんじゃないのかな

395:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 02:44:26.63 lhXOQ7SK0.net
Boutiqueの4ボイスは少なすぎるけど8ボイスあれば困ることは少ないと思う
あと一息頑張ってほしい
でも出来れば16ボイス欲しいw

396:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 04:40:33.89 Rs8Er/Ab0.net
>>389
そうね、同意
モノで弾いてリアリティを追求する場合後からdawでcc編集するだろうし
複数の金管楽器で構成されているブラスセクションを鍵盤だけで表現するのはそもそも無理がある
>>390
96KHz出力で演算してるから4ボイスでDSPリソースがいっぱいいっぱいなんだろ
2台買ってチェーン接続すればいいだけやん

397:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 06:37:41.26 76+vvf+00.net
>>390
ほんそれ
せめて6ボイスないと楽器として普通に使えないわ

398:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 16:55:33.41 jGFAcB6y0.net
俺は1ボイスでも余裕なんだが・・・

399:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 17:37:39.50 CbHutzAV0.net
とりあえずboutiqueで生産完了のものを再発して欲しい
TR-09とかD-05

400:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 18:27:07.84 ETT6VHNK0.net
TR-08はずっと売っててTR-09は早々に生産完了したのなんでだったんだろう

401:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 18:29:38.21 3qL30pvdM.net
売れなかったのかね、ベリなんかもRD8とRD9ではどちらが売れてるんだろう

402:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 19:34:12.76 O6Tycg2j0.net
>>396
数量限定で発売してしまったから、人気があるのに再販できない自縄自縛に陥っている。
URLリンク(icon.jp)
ホントこういう営業センスがゼロなんだよ、良いもの作ってるのに。

403:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 19:35:37.87 y3B8hJLI0.net
9年経ってるのにDSPは進化してないの
あと2つ載せれば8音にならないの
それやると価格が2倍以上するの?

404:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 19:38:31.24 I7Oj/fCe0.net
ムーアの法則はとうの昔に終了してるんやで

405:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 19:54:28.05 CCiY7z5p0.net
ムーアの法則は普通に継続してるよね
DSPの世界が追いついてないだけで

406:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 20:01:31.16 3qL30pvdM.net
DSPはオワコンらしいな、access virusなんかもmotorolaのDSPが
終了するので今後どうするかという話なのだとか
korgなどはラズパイに乗り換えてるし、rolandはSoCの流れだし

407:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4276-hgB2)
24/08/12 20:17:45.59 XkAgczdl0.net
シンセもヌビディア使えば良いんじゃない?

408:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 21:10:20.30 CCiY7z5p0.net
>>401
Acccess Virusは今後どうするもなにも
ドライバのApple Siliconサポートもなにもかもされずに終わってるぞ
KORGのはラズパイは制御用でDSPは別で積んでる

409:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 21:20:13.78 +93mCaRL0.net
>>402
熱がね・・・
KRONOSステージであんま見ないのはそういうとこじゃないかね

410:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 21:29:46.80 poQURozQ0.net
以前はKRONOSたくさん見たけど
かといってあの勢いで後継のNAUTILUSが増えてなささそう

411:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 21:52:32.43 0MGX3eMV0.net
汎用CPUと違ってDSPはそもそも需要少ないから
大量生産も出来ないし必然的に値段も高くなりモデルチェンジも進化も遅い
DSPに近い存在としてFPGAなんかもあるけどな
ムーアの法則も1nmあたりで終了。
これ以上の微細化は物理的に無理だろう
配線素材の銅原子直径は0.14nmだから配線幅は10個の原子でつながってるレベル
だから0.1nmの製品は銅配線では無理
1nmが発売されても歩留まり悪すぎてかなり高価だろう
KRONOS系はintelCPUが音源演算して
ARMのサブCPUがタッチパネル・モニタ・パネルボタン制御してる
KRONOS2以降は消費電力40


412:Wで気になるほど熱くはない



413:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 21:56:57.75 hbmUPZOp0.net
iPadをビルトインできるMIDIキーボード作ったら全て解決しそう

414:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 22:40:34.31 CCiY7z5p0.net
iPad側がコロコロコネクタ変えちゃうからそういうのもなくなったよね
10年くらい前は結構あったんだけどね

415:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42d4-Ztnk)
24/08/12 23:23:34.35 DeeoY4mB0.net
korgのstr-1ってヤマハのSondius-XGが元になってるの?

416:名無しサンプリング@48kHz
24/08/12 23:27:15.29 0MGX3eMV0.net
iPad2年でバッテリー持ちが半減。4年で死ぬからな
IOSは1年1回更新されてアプリ側が対応されずに使えなくなる
一番馬鹿バカしいチョイスw

417:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d283-Xdjv)
24/08/13 03:38:35.06 S54bFCGK0.net
DS後継機来そうなのか。
音源部はほぼそのままだろうから、発音数増とエキパン+1くらい増えるかな?
それと88/76のサイズの場合ベンダー部分なんとかならんもんか。
その分長くて取り回しわるい。
ヤマハCKの対抗馬としてVR後継来ないかな。

418:名無しサンプリング@48kHz
24/08/13 06:39:05.04 CB1Nt/Zz0.net
音源部は新機種出るたび追加波形追加音色が増えてると思う
でもあくまでPCMで新しい音色が入るという感じなのかな
JUNOシリーズは上位機種との差別化なのか、意地でも新しい音源エンジンは搭載しないよね
前回はアニソンバンドで使う人を狙ってなのかピアノやストリングスが新しくなってたけど、
今はアニソンというよりオシャレバンドが主流だから、エレピやオルガン、レトロシンセ系でも強化されるのかな

419:名無しサンプリング@48kHz
24/08/13 07:14:44.98 eZVJHCMa0.net
最近出たGO:KEYS(の価格帯)にZEN-COREが載ってるから、開発コストを理由にJUNO-DSでもそうなるかも?

420:名無しサンプリング@48kHz
24/08/13 07:16:44.76 eZVJHCMa0.net
JUNO-DSでも→JUNO-DSの後継機種でも

421:名無しサンプリング@48kHz
24/08/13 07:31:16.29 Bf0zFMNjM.net
>>403
>KORGのはラズパイは制御用でDSPは別で積んでる
Wavestateの系統はラズパイだけだな

422:名無しサンプリング@48kHz
24/08/13 11:49:16.77 CB1Nt/Zz0.net
>>413
なるほど、確かにその可能性もありますね
次期JUNOシリーズも、次期INTEGRAも(あるのなら)、次のラインは全てZENCoreに統一して各機種で共用という感じなのかな
ちなみに前までの音源エンジンって、フラッグシップを作ったらあとは下位機種にそれの切り売り版を搭載するだけみたいなイメージだったけど、
ZENCoreって今までのエンジンとは違って、SH-04dの音源部のように拡張性があるようなので今後が楽しみ

423:名無しサンプリング@48kHz
24/08/13 22:11:26.55 OODlqVqr0.net
DSPは載ってないけど
LCD表示とボタン&keyスキャンに使われていると思われるARMサブCPUは積んでるみたい
コピー対策にもなるしなぁ
URLリンク(www.deepsonic.ch)

424:名無しサンプリング@48kHz
24/08/13 23:10:03.24 OODlqVqr0.net
>>417
改めてよく見るとAIF用と思われるチップも載ってる。解像度が悪くて何なのか分からんが
Kronos系と同じようにかなり真面目に作られてる印象。意外な発見

425:名無しサンプリング@48kHz
24/08/14 12:27:44.62 9chSlXBC0.net
MC-101なんかも安いけどzencoreの恩恵でプリセット単体売りとか色々追加できていい
コンパクトで発音数も多いし音源としてつかうならこれもありだと

426:名無しサンプリング@48kHz
24/08/14 15:31:33.84 9xgLJ9iP0.net
>>415
もはやDSPなしでいけるのか

427:名無しサンプリング@48kHz
24/08/14 18:25:12.82 pr5P05kt0.net
PCだってCPUが450MHzの�


428:くらいからプラグインシンセで頑張ってきたんだから その頃のCPUより効率の良いARM Cortex Quad 1.5GHzだったら余裕だろな それとは別に制御でSTMicroのARMも使ってるな



429:名無しサンプリング@48kHz
24/08/16 13:16:52.70 hyTxpQY70.net
JUNO-DS後継機のスペックについて予想してみる。
・サイズ・重さ:DSとほぼ変わらず。
・接続端子;DSを継承
・音源部:ZEN-Core? 音色2000
・エキスパンジョンスロット:2
・ディスプレイ;DSを継承(カラーにする意味なさそう)
・ロータリー、スライダー、PAD等操作子:DSを継承
・シーケンサー、アルペジエーター、オーディオ、MIC入力等;DSを継承
・定価10万強、実売9万円台(GOKEYS5よりちょい高め)
現実路線だとは思うけど・・・
既存からの買い替えにはちょっと動機薄いな。
個人的にはサブOUTが増えてパラ出し出来るようになると良いなぁ。
それとマスターFXの追加。

430:名無しサンプリング@48kHz
24/08/16 14:13:35.17 W6WJcluE0.net
サブアウトはDSの想定客層的にオーバースペックちゃう?

431:名無しサンプリング@48kHz
24/08/16 14:13:48.01 QXRe3oCU0.net
>>422
MODEL EXPANSION対応してくれるかしら?

432:名無しサンプリング@48kHz
24/08/16 14:44:10.98 dJ/8fmX40.net
R-低価格
GO:KEYS 3
 Sound Pac
 Z-Style Pack
GO:KEYS 5
 Sound Pack
 Wave Expansion
 Z-Style Pack
GAIA-2
 Model Expansion
FANTOM-0
 Sound Pack
 Wave Expansion
 SuperNATURAL Expansion
 Model Expansion
新DSが機能音色アップだけじゃZEN coreでいくなら
上位のワークステーション系 FANTOM-0から
機能削った方が開発費抑えられそう。あと、-0って意外と軽いよね

433:名無しサンプリング@48kHz
24/08/16 14:47:30.01 fF903IDT0.net
49鍵がいい

434:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e988-/rXD)
24/08/16 15:24:00.11 o7Bl8HT20.net
D-50のMODEL EXPANSIONって出ないのかなあ
要望は出しておいた

435:名無しサンプリング@48kHz
24/08/16 16:36:03.32 QXRe3oCU0.net
>>427
俺もD-50欲しい。あの音は他ではなかなか出せない。

436:名無しサンプリング@48kHz
24/08/16 18:42:29.50 79hQPAD90.net
JUNO-Gの後継機が欲しい

437:名無しサンプリング@48kHz
24/08/16 19:18:46.70 nNYDx2HB0.net
>>428
結局「あっローランドの音だ」って誰でも分かるのってD-50までだよね。
後はJD-800のピアノ。

438:名無しサンプリング@48kHz
24/08/16 19:36:27.56 U6qNZGHz0.net
SuperSawは真似され過ぎて本家のイメージが弱くなっただけ

439:名無しサンプリング@48kHz
24/08/16 22:44:24.50 QXRe3oCU0.net
先代GAIA、暮れに五万だったから買うたけどJPと比べてだいぶ劣化したスパソーだわな。
なんかフリーのVSTiをノートPCの内蔵スピーカーで鳴らしてる感じ。
GAIA2はどうなんだろうか?

440:名無しサンプリング@48kHz
24/08/16 22:47:16.57 TnFw+PJZ0.net
GAIA初代のスパソは4段階の波形切り替えみたいなシステムだったよね
あれはPCMらしいよ
URLリンク(www.kvraudio.com)

441:名無しサンプリング@48kHz
24/08/17 02:51:07.17 zunW2xXe0.net
>>429
ほんそれ
JUNO Gの完璧さは異常だった
メモリやストレージなどが最新仕様になるだけで最高の商品になりそう

442:名無しサンプリング@48kHz
24/08/17 03:06:28.92 6dIV99NF0.net
GAIA SH-01 ってVAかPCMか以前に
デザインがダサすぎて欲しい思ったこと一度もないなぁ
有名なJD-800やM1も完全なPCMだし
個人の思い入れってすごいよな~

443:名無しサンプリング@48kHz
24/08/17 05:35:31.31 pIGAozNT0.net
>>433
通りでペラい感じの音するわけだw

444:名無しサンプリング@48kHz
24/08/17 06:08:48.43 EfDqo/jj0.net
>>433
GAIA手に入れたからJP-8000売った人とかいるんだろうかw

445:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c27a-rr/2)
24/08/17 06:46:03.00 pJ7oLH8y0.net
ペラいと言えば、JVシリーズのシンセからXPシリーズに買い替えたらなんか音がペラくなった思い出がある
あの辺りのモデルチェンジでなんかあったのかな

446:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c27a-rr/2)
24/08/17 07:00:10.41 pJ7oLH8y0.net
>>438
JV880からXP50に買い替えたときの印象

447:名無しサンプリング@48kHz
24/08/17 08:12:28.56 H9Fy1oDy0.net
>>437
いるわけないやん。液晶ディスプレイもなくて、スペックダウンしてるし

448:名無しサンプリング@48kHz
24/08/17 08:57:16.24 5IUWjVak0.net
デジタルシンセは出力用のD/A~アンプ部分にかけてるコストがかなり出音の差に出ると思う。

449:名無しサンプリング@48kHz
24/08/17 09:38:43.18 NZ2V/6MY0.net
>>423
それはそうなんだけど、サブアウトあるとオーディオプレイヤーから同期出すのに便利なんだなぁ。
Lクリック、Rオケモノとかになっちゃうけど。

450:名無しサンプリング@48kHz
24/08/17 09:43:47.27 NZ2V/6MY0.net
>>425
そうそう、FANTOM-0の音源部機能削ってインターフェース系はDS継承ってのがわかりやすいかもw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch