自動楽曲制作AIが凄いと話題になるat DTM
自動楽曲制作AIが凄いと話題になる - 暇つぶし2ch550:名無しサンプリング@48kHz
23/12/28 20:13:54.74 VOwopHZJ.net
(それは世間が、ゆるさない)
(世間じゃない。あなたが、ゆるさないのでしょう?)
(そんな事をすると、世間からひどいめに逢うぞ)
(世間じゃない。あなたでしょう?)
(いまに世間から葬られる)
(世間じゃない。葬むるのは、あなたでしょう?)
――太宰治『人間失格』より

551:名無しサンプリング@48kHz
23/12/28 20:46:13.00 szQg8Aqp.net
>>546
>「拾った物で一儲け」なんて民主主義が許すはずもない
こんなこと言ってるの世の中であんただけだし許さないのもあんただけだと思うぞ

552:名無しサンプリング@48kHz
23/12/28 21:42:17.20 yI1luw+f.net
多分権利AIだよ、人間らしい思考がない

553:名無しサンプリング@48kHz
23/12/28 22:06:27.05 PCBYr9sA.net
世の中の悪というものが何によって判断されるか
今一度考えてみた方がいいよ
時代によって変わる

554:名無しサンプリング@48kHz
23/12/28 22:15:33.72 Bs0PyibJ.net
>>551
ここまで社会通念の無い人間がいるんだな
おまえがAI生成物で一儲けしたい人間なら諦めな
社会がそうはさせないだろうさ
呆れたバカがいたもんだわ

555:名無しサンプリング@48kHz
23/12/28 22:26:05.31 Bs0PyibJ.net
>>553
今のところそうなりそうな気配は無いけどな
AI創作物への対応として「創作者を保護し、創作の不活性化を回避させる」方向で議論は進んでいるらしい
そして単なるAI生成物には権利は無く、人間の意思の反映度合いにより変化するものと
>>421,426
結局はオッケーなのかダメなのかはそいつらが作品や創作上の資料を考察して決める
オレでも無きゃおまえでも無いわ

556:名無しサンプリング@48kHz
23/12/28 23:24:08.81 yI1luw+f.net
儲けたいなんて発想の奴、お前以外にここにいたか?

557:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 02:39:14.06 gV+qsD5I.net
>>544
著作権厨の夜は早い(仕事がない)

558:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 12:06:53.76 IWHABF6u.net
マキタスポーツの指摘通り現代邦楽の最大の弱点は歌詞の語彙の少なさ

なんでこうなったのかはわからんがみんな同じことを歌う(あの空の下君と出会ったキセキにありがとう~みたいな)

生成AIにはもっとオリジナリティある歌詞を書いてほしい

559:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 12:22:47.60 AnPTG9B3.net
いや 詩と歌メロだけは最後まで人間の領域だと思う
AIはプログラムは書けても詩は書けない
複雑なリズムもたやすく組むだろうが名旋律を書くことはない
おれの人間への幻想かもしれないが

560:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 12:38:10.81 KXgDiIgb.net
日本語はリズミカルな要素が少ないから
全体的にカ行サ行に頼りがちになる

あとメロディこそ制約多くて似たり寄ったりだからAIとの差別化要素にするのは難しいのでは

561:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 12:46:54.61 AnPTG9B3.net
いや名旋律と書いている
おれはメロディだけは人間にしか書けない領域のものがあると信じている
単にイマドキぽいメロディというだけならそりゃあ量産できるだろうが
AIの進化によって人間はフォーキーな詩とメロディ特化の音楽への回帰ということもあるのではないか

562:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:01:05.89 KXgDiIgb.net
過去の名旋律とやらでチューニングすれば量産するようになるよ
結局メロディなんて音階上の単音の並びなんだから音楽を丸々生成するより難易度は低い

563:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:08:32.45 /gJ4VwIL.net
メロディなんかとっくに飽和してるだろ
アレンジとの重ね合わせでごまかしていたが、
それも飽和したので新しい音色とか音圧とか、
音楽的というより音響的な追い込みでなんとか新規性を保ってるのが現状だろ

564:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:12:59.34 a5ahtfgh.net
12音だよたかが
その組合せ

565:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:14:31.65 AnPTG9B3.net
いや逆だろw
まるまる生成する方が簡単で、現にSUNOAIはまるまる生成するアプリ
ジャンルやスタイルをざくっと模倣することのほうが簡単なんだよ
SUNOAIで無伴奏のシンプルな単旋律の合唱を作ろうと試みてもできないぜ

566:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:14:54.86 rQF5TOiY.net
邦楽は音符しきつめるからなおさら自由度低いしな

567:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:16:40.10 AnPTG9B3.net
>>563
文意を読み取れよ
その新規性とやらですらAIでより追い込まれていくのだから人間は詩とメロディに回帰するしかないという話だ
詩とメロディにだけ人間は可能性を残す

568:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:20:58.47 JKs4ZMzy.net
だから音楽が出尽くした今リスナーは何で音楽を選んでるかと言うと声やキャラだろうな、それと歌詞
メロディやアレンジなんてどれも似た様なモン
同じ曲でも違う歌い手、自分の好みの歌い手が歌えば好きになる

569:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:27:59.35 IWHABF6u.net
>>559
深層学習の父 ジェフリー・ヒントンが「コンピューターは処理の内容を理解していないというがもはや間違いだ。文章というのは単語の意味を理解しない限り意味の通るものにならない」と指摘したのを知ってる?
>>561
そりゃ象の鼻でしか書けない絵もあるわな。

570:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:29:39.20 JKs4ZMzy.net
>>567
新規性なんて言ったってAIは基本人間の作った物を学習するのだから後追いだろ
人間の価値観を学んでそれに合わせて「どう、良いでしょ?w」って作ってるのだから
AIが率先して「これが新しいでしょ」と作った物は人間の価値観外の物になるんじゃないか?
稀に人間の価値観にヒットする事もあるだろうが

571:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:30:54.20 /gJ4VwIL.net
>>567
お前、自分で何言ってるかわかってんの?統失だろ…

572:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:33:17.70 AnPTG9B3.net
>>569
曖昧な比喩や権威ある他人の引用に頼らずおまえの意見を書いてくれ
長文でも俺は読む

573:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:35:15.05 AnPTG9B3.net
>>571
低レベルな煽りはいらない
ちゃんと議論をしよう AIの進化が与える人間の創作への影響についておれは考えてみたいんだよ

574:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:40:42.14 /gJ4VwIL.net
>>573
まあまあ一応主張は分かったが、
お前の論理だと「名旋律」は人と紐づいて価値が高まるというように読めるから
それは旋律単体への評価というより、
「誰が演奏したか、誰が歌ったかが重要」という論に帰結するだけの話で、
旋律自体の価値じゃなくて、有名歌手とか有名作曲家の価値の話なんじゃねーの?
つまり>>568が書いてる内容の意味と同じ

575:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:42:43.89 JKs4ZMzy.net
>>559
良いメロディも良い歌詞もその傾向は分析はできる
それは人間でも出来るしクリエイターなら皆んな無意識にでもやってることやん
「ここの音程差がグッとくるのか」「この言葉の組合せ絶妙なだな」とか
その分析の結果、クリエイターはある種の法則を身に付けて曲を書いてるのだから、法則があるならAIにも可能だろうさ

576:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:45:32.60 AnPTG9B3.net
>>574
なるほど
おれの考えてるのはAIはユーミンや桑田佳祐にはなり得ないということなのかもしれんな
AI楽曲が誰かの人生の思い出の一曲になることはない的な感じか

577:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:49:52.54 a5ahtfgh.net
それもリスナー次第だな

578:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:50:37.24 JKs4ZMzy.net
>>574
結局、大衆が何に価値観を抱くのかと言うと音楽の中身よりそこ(歌い手が誰か、又はプランド)だったりするんよな
同じ機能のスマホでもiPhoneの方がいい
同じバックでもヴィトンの方がいい
みたいな
AIが音楽的には人間と同等になっても人間にはまだそのブランドがあるからね
ファンクラブに入ったりインタビューを読んだりラジオで話すのを聴いたりライブで直接目で見れたり
そのアドバンテージはデカい

579:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:51:44.01 AnPTG9B3.net
まぁだからこそ人間は詩とメロディをという話なんだけどね
歌心なるものをAIは獲得できるかという視点でおれは見ていきたいね

580:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 13:56:23.06 JKs4ZMzy.net
>>579
ただビジネス的にはね
悲しいかなメロも詩も関係なくなっちゃうんだよねw
海外の音楽シーンとかより顕著だけど
ライブ会場で客は音なんかろくに聴きもせず大騒ぎ
アーティストが出て来ただけで発狂して泣いてる女性ファン
そこに「音楽の内容」は二の次だったりする
結局音楽なんて人気商売の添え物なのかも知れないが

581:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 14:00:13.17 AnPTG9B3.net
>>580
確かにどれだけ美しい曲を作っても大衆の審美の感覚が狂っていたらどうしようもない話だが
我々はそれでもできるだけいい曲を作れるよう努力するしかあるまい・・・

582:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 14:03:18.65 JKs4ZMzy.net
>>579
歌心の法則、ってのもある程度はある
ここで息を抜いてインしてからここで声を張り、ここからビブラートを使って…みたいな「演出」はね
ただほんとに歌心を作り出せるならAI俳優による「迫真の演技(セリフ含む」も作り出せるだろうし、それが出来なきゃムリよな

583:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 14:04:53.23 /gJ4VwIL.net
そりゃAIが桑田佳祐にはならんさ
生成AIに作らせた曲を桑田佳祐が歌えば、それが刺さる人はいるだろうけどよ
SFの人工知能じゃねえから、現状のAI技術は
人間の脳細胞の再現にはぜんぜん遠いよ
現状のAIはただ高速でできるというだけ、人間が到底追いつけないくらい高速だけどね
高速で何度でもリテイクできるし疲れないし
人間が試行錯誤するより「そこそこいいもの」が高速で得られるというだけ

584:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 14:14:05.35 YsoMJNyi.net
未来、AIが当たり前の世代のリスナーは歌い手すらどうでも良くなってると思うよ

585:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 14:17:38.28 2JYAyKQs.net
>>558
それ2000年代までの話な気がする
今は歌詞にももっと幅があるような

586:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 14:18:57.14 IoKNVvEd.net
>>581
大衆の半歩先を行きなさい。1歩先を行くと理解されないから という言葉もある。
全盛期の小室哲哉はかなりそこらへん「抑えて」作っていたと自慢していたな、
>>583
SFの金字塔みたいなもんである攻殻機動隊に出てくるAIは小学生男子レベルの知能で雑談し、作曲なんてできない
もうSFを超えてるのよ
それから脳細胞を再現できなくたって全然OKなの
ライトフライヤー号は羽ばたかないが世界を変えた

587:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 14:20:45.81 JKs4ZMzy.net
>>584
いや、カップラーメンはそれはそれで美味いけど、本物のラーメンはやめられないし無くならないんよな
結局大衆は歌い手の「魂」を聴きたがる
特に歌謡文化の日本では
サウンドはその魂がまとう服(ファッション)みたいなもの
AIはその服はバンバン大量生産出来るが果たして魂は作り出せるのか
AIが人間を凌駕するのはそこがキモだろうなあ

588:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 14:26:12.59 KXgDiIgb.net
>>587
そういう話ってもはや音楽論じゃなくて音楽消費論だよね
作り方じゃなくて見せ方
頑固なラーメン屋みたいな顔して業務用スープ出せばいいんじゃない

589:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 14:26:21.24 IoKNVvEd.net
最近?はやりの声優歌手とか歌は大したことないよね
明らかにキャラクターを買われてる
>>559
人間の領域はありません。なぜならAIの発達とは「人間にしか出来ないこと」を1つ1つ消していく作業に他ならないから。
(カーツワイルが本で風刺画を描いて否定派を煽っていたな・・・)

590:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 14:29:53.58 YsoMJNyi.net
>>587
多分その理論は自分のこだわりなだけで
これからのそして、今の消費者は音楽に触れるポイントが好きだから買うではなくなってるから
曲や歌い手、作家に対してそんなに思い入れはなくなってる
それはどんどん新しい世代に広がっていくだけ

591:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 14:30:31.72 IoKNVvEd.net
>>576
2017年頃、初期のアニメ絵生成AIを使った俺はお絵描きAIの未来を垣間見て身震いしながら庭で涼んでいた
AIは俺に思い出に残るインパクトを与えたんだよ

592:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 14:39:29.20 JKs4ZMzy.net
>>590
まあ個人的にはこの先未来にどれだけ美味いカップラーメンが出てこようとラーメン屋は無くならないと思うけどね
本物と変わらないカップラーメンがあっても大衆は有名ラーメン店に行列作ってるだろうなあと
それがバカなのか賢いのかもよくわからないがw

593:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 14:42:16.52 YsoMJNyi.net
ラーメン屋は続くけど歌い手は消えてゆくから結局今までのを振り返るだけのカップラーメンになっていくと思うが

594:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 14:43:41.57 YsoMJNyi.net
例えが良くないよねって話

595:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 14:46:21.48 ETMbhs+q.net
人間はラーメンそのものや曲そのものを消費しているわけではないからな
それに関する意味や物語を求めている
AI生成物が人間の制作物と変わらないとみなされるとしたら、今の価値観が止揚されたあとの世界だと思う

596:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 15:18:43.12 KXgDiIgb.net
美味いラーメンを作る目的のAIと
行列を作らせるラーメン屋を作る目的のAIが組み合わさるよ
後者はリコメンドという形で既に実装されているけど
googleがyoutubeなんかを通してより顕著な形のものを出してくる

597:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 15:22:24.28 /gJ4VwIL.net
URLリンク(twitter.com)
ガンコ親父のラーメン屋
 
(deleted an unsolicited ad)

598:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 15:23:59.79 JKs4ZMzy.net
この話にガンコは関係ない

599:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 15:27:23.24 MjVv5GaP.net
ここはDTM板です
音楽を作ったことのあるものだけがここに残りなさい

600:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 15:30:47.30 YlHPj3Hw.net
>>595
ロボットの音楽が認められるならロボット主演の映画やドラマがあったりするはずだろうね
それらは人間が感情移入出来なければならないから

そのレベルになる頃には社会全体にAIやロボットが浸透してロボットと普通に会話したり挨拶してる頃だろうな
少なくとも犬猫ペットの様にAIロボットを家族扱いする時代にならないと感情移入できないだろうし

601:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 17:00:34.64 KXgDiIgb.net
Vtuberとか人間そのものから離れる方向のエンタメだよな
脱こだわりラーメン屋的な在り方

602:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 17:37:35.04 IWHABF6u.net
Vtuberは全身整形した上でのアイドル活動
非常に人間的だよ

603:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 19:20:27.31 rQF5TOiY.net
vtuberってそれまでは二次元はアニメとしてあくまで物語を提供してオタクの孤独を紛らわしていたのに
今じゃダイレクトに人間の存在感とトークを提供して友達や恋人や子供の代わりの役割を提供しているんだから
より人間的なエンタメじゃないの

604:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 19:26:59.34 dv2EESnx.net
今までと何も変わらないよ。
年月かけて色んな音楽を聴いて身体に取り込んで養分とし、自分自身の創造力で料理してオリジナリティのある音楽を生み出す。
AI以前から既にその工程をすっ飛ばしてアーティストヅラしてる奴ゴマンといたからな〜。
自分の発想には全くなかったサウンドを聴いて、気に入ればささっとネットでサウンドレシピ調べて、数時間後にはそのサウンドを自分の楽曲に適用したり。
歌詞もそう。ありきたりな言葉はネットで類義語検索して適用するとか言ってるバカもいたし。

605:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 20:08:48.34 IWHABF6u.net
職人という肩書の正常性バイアスの塊が来たぞ

606:名無しサンプリング@48kHz
23/12/29 23:23:00.53 FucbTJnF.net
貴方の血、それは何からできているの?
感じてる?心臓を往き来している感覚
針で大きな穴を縫い繕って
戦いに備えたけど、崩れていったのね
貴方は塵芥となるの?
粉々になり塵芥となる
貴方の声はホワイトノイズに掻き消される
解放してと懇願する声の反響が聞こえる?
この地球はいったい誰のためにあるの?
明日まで待ってみて
もしかしたらそんなに寒くないかもしれない
内側から全てが星の様に燃える時
燃え尽きた後にまた生まれ変わる
生まれ変わる
もし貴方が助けを求めるなら
貴方が其処から出られる様に手を差し伸べる
もう一度走ろう
一緒に走ろう

607:名無しサンプリング@48kHz
23/12/30 09:20:44.65 ACYZEKHd.net
>>605
ああ、『愚直にやってりゃ、AIの大波の影響なんて及ばないと思い込んでるバカ』って事ね・・・
文章下手くそすぎる。絶対国語の成績悪かっただろ・・・

608:名無しサンプリング@48kHz
23/12/30 09:55:41.06 vzVZSepa.net
君らいつまでやってんの?

609:名無しサンプリング@48kHz
23/12/30 09:56:42.28 KrD8V6Mj.net
CG板と違ってちっとも食い付いてくれないから困ってんだろ

610:名無しサンプリング@48kHz
23/12/30 12:51:24.72 NvUYdxuE.net
織田哲郎いわくヒット曲が生まれる原理はビートルズ時代から変化しておらず、基本一発芸。
学習データにないことはAIには苦手だが70点の曲ならいくらでも作れる。

611:名無しサンプリング@48kHz
23/12/30 15:07:31.12 eIW9en+5.net
違和感を意図的に生み出せたら良いんだろうけどな
GLAYの口唇のサビで急に出てくるヘンテコなシンセのアルペジオとかそこが気になって何故か聴いてしまう

612:名無しサンプリング@48kHz
23/12/30 15:52:57.93 OKKfRHKQ.net
あのシーケンスフレーズは普通にあの時代の流行りだろ

613:名無しサンプリング@48kHz
23/12/30 16:50:28.66 KebGzyYw.net
小室系が流行ってたからそんなイメージで入れたのかもしれん
でもなんか音程とか合ってるのか合ってないのかよく分からん謎アルペジオではある

614:名無しサンプリング@48kHz
23/12/30 16:56:55.20 61SQwRCH.net
小室とか織田哲郎とかGLAYの口唇とか加齢臭がすごいな
こんなところで議論しても無駄ということが実によくわかる

615:名無しサンプリング@48kHz
23/12/30 17:32:58.20 20npPJd3.net
自分で無駄と書いてるのに書き込んじゃう老人草
レスの内容的に完全にボケてる様だからご家族や関係者も大変だろうね

616:名無しサンプリング@48kHz
23/12/30 17:37:59.59 JcovpDGg.net
sunoとか、まだプロンプトで細かく指示できるレベルになってねえからな
ジャンル指定ですらまったく反映されてねえことも多いし
細かくプロンプト打てるようになったら、またステージが変わるだろう

617:名無しサンプリング@48kHz
23/12/30 17:44:48.01 aFbP7L+f.net
>>615
典型的な反応だね?
THEねらーて感じで面白いよ

618:名無しサンプリング@48kHz
23/12/30 21:17:41.33 gzKEw6x0.net
>>614
俺は31のヤングだが?
21世紀の邦楽がゴミだから90年代まで遡る羽目になったんだよ。
俺の10代に名曲はなし!寂しかったぞ・・・:-(

619:名無しサンプリング@48kHz
23/12/30 21:24:28.97 gzKEw6x0.net
まあ、音楽はファッションと同じでその時の流行だから、古いものがよい!と主張しても無意味なことが多いのは分かる。

620:名無しサンプリング@48kHz
23/12/30 21:30:13.46 uWwJ+4St.net
どうしてその古いものが今良いのかって文脈を個人的な思い入れ以外で設定できるならいんじゃないの

621:名無しサンプリング@48kHz
23/12/30 22:17:10.11 eIW9en+5.net
>>613
そうなんだよ
ピッチがあってない音でムズムズする
それ以外のGLAYの曲知らないけどあれだけ覚えてる

622:名無しサンプリング@48kHz
23/12/31 12:17:37.64 V2xmusRq.net
GLAYとか佐久間さんがいなかったら絶対売れてないよね
DTMerというのは誰の監修もなしにすべて自分でやらなきゃいけないわけでマジ茨の道だよな

623:名無しサンプリング@48kHz
23/12/31 13:08:01.73 bF2P0tKv.net
アンカ付けてまでかまって欲しいおじいちゃんにはなりたくないね

624:名無しサンプリング@48kHz
23/12/31 14:58:54.57 4fhJCAFW.net
>>622
第三者の意見が聞ける環境にあるかないかはかなり重要だね

625:名無しサンプリング@48kHz
23/12/31 23:28:22.01 YmK51G11.net
ギターとホーンの打ち込み楽にしてくれるAIを要求する

626:名無しサンプリング@48kHz
24/01/01 00:07:54.01 VpQalkt3.net
作った曲を添削して間違いがあれば手直ししてくれるAIが欲しい

627:名無しサンプリング@48kHz
24/01/01 01:03:26.97 Vv638bWT.net
間違いとは

628:名無しサンプリング@48kHz
24/01/01 01:52:25.65 ap2ush9/.net
歌手に手を出す

629:名無しサンプリング@48kHz
24/01/06 03:04:24.34 93LkIt6c.net
ちなみにプログラミングのロジック部分のバグを自律的に発見することは不可能と数学的に証明済
仕様と不具合の区別ができるのは最終的に人間だけ

630:名無しサンプリング@48kHz
24/01/06 07:29:20.64 ZfxLM+o0.net
>>629
それちょっと音楽に当てはまんない

631:名無しサンプリング@48kHz
24/01/06 11:14:48.51 VFNp91Yx.net
ちょっとヘンかな?っていう要素をわざと入れる人もいるからね
AI はそういうのが苦手だと思うよ
自分的にはブラスアレンジをやってくれるAIが欲しいな

632:名無しサンプリング@48kHz
24/01/06 11:49:22.39 w89NmYE+.net
ちょっと変かなもそのうち克服する気がする(個人の感想です)

633:名無しサンプリング@48kHz
24/01/06 11:54:28.67 VFNp91Yx.net
まあ学習しちゃうからね
変なものと変でないものの区別も出来るようになるんやろね

634:名無しサンプリング@48kHz
24/01/06 13:42:35.25 3kqTKnHD.net
>>631が言うのはスパイスとしての変なモノ…だろうな
大道から上手く逸らせられるか、みたいな「加減」がどう出来るのか
それが個性にも繋がるしね

635:名無しサンプリング@48kHz
24/01/06 14:21:52.21 vM9fc+3a.net
教育 ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート 2024

636:名無しサンプリング@48kHz
24/01/06 18:13:51.34 Qk1W75Cc.net
AIに作らせても失敗した時の沸点もクソもない
単調なメロディーがくっそムカつくわ

637:名無しサンプリング@48kHz
24/01/06 18:20:01.01 aRpUGS67.net
作曲よりアレンジャーの方がうれしいのは確か

638:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 02:54:18.76 REgEm59F.net
大量に生成してみるとメロディーに関わる構成ってバリエーションあんまりないんだなって実感する
逆に生成されるコード進行はかなり適当
ひとつのメロに対して正解が多いから?

639:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 05:13:04.42 JRnu1Jck.net
ヨシキって法整備がどうこう言っててショボくね?
AIより優れた音楽作れば問題ないだろ

640:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 11:50:52.65 p7znztyN.net
>>639
自分が作りましたと偽って商売するバカが現れるからだよ
そんなヤツに金払いたいの?
ボタンを押すだけでキミにも同じ物が作れるのに

641:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 13:34:14.49 rlTurYYP.net
センスないやつがAIに作らせたところでクソテイクにOK出しちゃうからクソ曲しか作れないという同じ結果に
結局人間の音楽的素養が問われる

642:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 14:25:40.81 fX3zXJll.net
また金の話してる

643:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 14:48:50.17 p7znztyN.net
また何のために法整備されるのか分かってないバカいる

644:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 14:50:40.45 p7znztyN.net
何度も論破されても同じ事言って来るからホントにバカなだろうな

645:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 14:53:25.67 nzc89m90.net
いくら法律で権利を保護したってAIが作れるような音楽の価値は下がるよ
それはもう特別な才能とは見做されなくなるから人は金を払わなくなる

646:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 15:12:01.58 7RN4xeTz.net
お前らいつまでやってんの

647:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 15:37:00.18 p7znztyN.net
>>645
個人的には「発信者の存在が無い音楽」ってやっぱり流行らない気はするんだけどな
逆に「どんなクソ曲でも発信者次第で売れる」のが悲しいかな現実やん
つまり大衆が抱いてる音楽に対する「価値」はキミが思う所とちょっとズレてたりする

「いい曲なら誰でもいい、人間ですらなくていい」という純粋に楽曲優先でそこに価値を見出す人ばかりならそうなるんだが、残念ながら現実を見ると大衆やエンタメとはそうでは無いらしいんだよなあ

しかも大衆はメディアが押さないと乗ってこないし、メディアが扱うにはそれなりの利権を求めるわけだし、そうなるとあれこれの権利が要るし…に繋がってしまうわけだが

648:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 15:40:02.51 c8qHABXe.net
また権利の話してる

649:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 16:16:31.62 nozK4qxr.net
OUTPUTもAI生成サービスを始めたぞ
まぁまだ使い物にはならないがな
sunoAIもネタとしては非常に面白い 楽しめよ
AIだろうが人間だろうがもう名曲というのはないんだわ

650:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 18:24:22.27 nzc89m90.net
>>647
いやおれもAI音楽がポップスの代わりになるとは思ってないよ。ただ平均的な作曲能力の価値が下がるだけで他の誰も得しないんじゃない?
音楽家はみんな少しずつ損して終わり。一部の企業はコストカットできたり面白い提示の仕方で小銭稼ぐ表現者はいるだろうけど
あとはパフォーマーや演奏家は相対的に価値があがるだろうけどだからといって以前より儲かるとかも想像しにくいな

651:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 18:47:38.48 JCPmpx0G.net
音楽好きだと
男性女性 何人グループ 
何人かくらいはわかるが顔も年齢もわからなんし
どうでもいい
SunoAIは音質が悪いからわかるが
元に上手い人が演奏するとわからんだろうな 
それはなんだっていいだけど
発生地域、場所からくるバイアスはどうなるんだろうな
アイスランド語でアイスランドっぽい曲だと認識するんだろうな 

652:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 19:01:05.94 Sy7ypuyw.net
AIにこれこれこういう曲を作ってと頼むと瞬時に作詞作曲歌演奏ミックスまで曲を作り上げ
ついでにPVまで作って人間のやることがなくなる

653:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 19:23:46.76 ylbsvLkR.net
今までは65点くらいの曲作れば現実の知人やネットの優しい人は「凄いじゃん」くらいに言ってくれたかもしれない
AIは今60点行かない程度の曲作ってるけどそのうち70点~80点くらいのは作るようになるでしょ、生成ポルノみたいに。
そうなるとやっぱり同程度の作曲能力の価値は下がるんじゃないかな。人間らしさを求められないただ鳴ってればいいだけの
業務用音楽はAIでいいとなるだろうし、そうなると一つ上のランクの仕事も次第に単価は下がるんじゃないの?
SNSなんかでも「これくらいの曲AIでも作れるじゃんw」みたいな煽りが出てくる
音楽家たち自身も自分でまったく疑問に思わないってことはないだろうしね
ここら辺は権利が守られれば避けられるってことでもないんじゃないか
AIとの比較はヘイトとして法律で禁じる、までいくならまた多少違うかもだけどw

654:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 19:33:56.06 Sy7ypuyw.net
今の所AIは学習する元ネタがないと作れないからそこに規制をかけるしかないかな

655:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 19:40:03.64 REgEm59F.net
製作コストがひたすら下がったエンタメのジャンルってどうなっていくんだろうな
音楽映像は時間という有限の資源を鑑賞に使うから結局は何らかの序列がつくんだと思うが

656:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 19:54:58.00 ylbsvLkR.net
>>654
規制するといっても「合意がない場合」とかにしかならんでしょ?そしたらすすんで提供する作曲家はいくらでもいると思うけどな

657:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 20:23:02.60 5WVDfHho.net
ジョジョの奇妙な擬音集
URLリンク(app.suno.ai)

658:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 21:04:51.89 ZsTKsFgd.net
去年の今ごろの議論を今やってる情弱じじいども
心配しなくてもお前らはAI普及の前も後も貧困層だよ

659:名無しサンプリング@48kHz
24/01/08 21:41:27.82 +9ifIWqT.net
それな

660:名無しサンプリング@48kHz
24/01/09 00:20:49.20 yTG+TdA0.net
人力
URLリンク(youtu.be)
AI
URLリンク(youtu.be)

661:名無しサンプリング@48kHz
24/01/09 09:23:53.55 Wr+hxbw9.net
>>658
正にw

662:名無しサンプリング@48kHz
24/01/09 10:25:47.75 57jYsuyc.net
貧困層が貧困層を笑う
まるで地獄だね

663:名無しサンプリング@48kHz
24/01/09 10:51:41.38 8RjxBDJb.net
こんな場所で偉そうに「自分はお前らとは違う」と言われてもなー

664:名無しサンプリング@48kHz
24/01/09 12:03:31.91 mtj7zpha.net
認めたくないんだろう

665:名無しサンプリング@48kHz
24/01/13 11:47:44.52 l6lH4WnG.net
>>653
業務用でフリー素材を使うかどうかだね
AI生成楽曲は著作フリーだからフリー素材だよね
テレビ番組やドラマ、CMとか業務用でフリー素材の挿絵やイラストって使うかな?
稀にそこからヒットが生まれる事もあるし、映画やドラマならサントラを販売したりもするよね
そこにフリー素材は使わないと思うけどね

666:名無しサンプリング@48kHz
24/01/13 11:57:34.54 l6lH4WnG.net
クライアントはAI生成楽曲使えばコスト削減出来るけど、その楽曲がバズっても利益はないんよな
タレント事務所が所属タレントにAI生成楽曲歌わせてライブやって集客して金取る事は出来る(フリー素材だから)
でもその音源を販売しても利益は出せない(フリー素材だから)

667:名無しサンプリング@48kHz
24/01/13 12:01:03.19 l6lH4WnG.net
だから「楽曲に利益を求めるクライアント(業務用)」に関してはAI生成楽曲じゃダメなんよな

668:名無しサンプリング@48kHz
24/01/13 12:16:45.76 wSwz/qPW.net
YouTubeが回ればいいんで

669:名無しサンプリング@48kHz
24/01/16 16:35:27.98 yQRcXaEW.net
リズム+棒読みみたいなのばっかりできるな

670:名無しサンプリング@48kHz
24/01/16 17:15:55.01 KuFTwG6b.net
もう飽きた

671:名無しサンプリング@48kHz
24/01/16 17:18:03.68 3/kBzHGd.net
ブレイクスルーなんかホントに来るんか?
出来損ないばかり吐き出して終了やろ

672:名無しサンプリング@48kHz
24/01/16 18:30:06.41 m66yFA+V.net
どっから聴いても生歌と生バンドだろうってレベルになるにはまだまだ先の話だろうなあ
逆にボカロみたいな機械的なサイバーチックなのは近々いけんじゃねえの

673:名無しサンプリング@48kHz
24/01/17 05:10:25.82 hFCFt2LV.net
アコギ生演奏してくれるAIロボットが欲しいわ
自分で弾いてても納得できん下手すぎる

674:名無しサンプリング@48kHz
24/01/17 18:31:14.44 bGTaE9WI.net
URLリンク(news.livedoor.com)
生成AI、無断学習に「歯止め」 著作権侵害、文化庁素案を了承
2024年1月15日 12時46分

今後どうなるんですかね

675:名無しサンプリング@48kHz
24/01/17 18:42:54.69 vuDHHnzC.net
こういうのって日本国内で歯止めかけてそれで上手くいくものなの?
合法の国があればそこで会社起こしてやればいいだけなんじゃ

676:名無しサンプリング@48kHz
24/01/17 18:47:43.37 bGTaE9WI.net
そうね
まあ一般人に対する抑止力にはなりそう

677:名無しサンプリング@48kHz
24/01/17 18:52:48.43 21P1CAxt.net
最終的に中国大勝利収めそうやなこの分野

678:名無しサンプリング@48kHz
24/01/17 19:05:09.06 qBHc5VIM.net
>>675
まあポルノにモザイクとかな

679:名無しサンプリング@48kHz
24/01/17 19:39:17.73 brK/ClcG.net
>>675
いうように世界規模で考える必要があるよ
日本は主要国の中では生成AIへの法的締め付けは一番ゆるい
だからOpenAIのCEOが日本の首相に会いに来た

EU圏が一番厳しい
中国やインドは進んでいるが、
そもそも財産権や人権の慣習が西側と違う

680:名無しサンプリング@48kHz
24/01/17 20:01:49.22 brK/ClcG.net
URLリンク(www.bunka.go.jp)

生成AIで生成した著作物に著作権はあるか→原則ない

加筆・修正なら著作権が生じる

p37
>また、人間が、AI 生成物に、
>創作的表現といえる加筆・修正を加えた部分については、
>通常、著作物性が認められると考えられる。
>もっとも、それ以外の部分についての著作物性には影響しないと考えられる。

全体を書き直す、録音し直すなどすれば、まるごと著作権が認められるのでは

681:名無しサンプリング@48kHz
24/01/17 20:15:57.63 brK/ClcG.net
あとは、
・自分の著作物を学習クローラーから除外できる権利がある

・生成AIの生成物が既存の著作物に似てしまった場合、原則著作権侵害にはならないが、
LoRAみたいな作風ごと真似る学習データを使用した場合や、
プロンプトで既存のものに似るよう指示した場合は侵害になるかもしれない

682:名無しサンプリング@48kHz
24/01/17 21:35:25.61 URXsEh2/.net
oppAIに力を入れておく

683:名無しサンプリング@48kHz
24/01/17 23:03:09.69 MfD9A4Ko.net
クラシックならセーフなんかな??
劇伴で不正横行しそうやな
佐村河内とか大歓喜だな

684:名無しサンプリング@48kHz
24/01/17 23:26:58.69 qBHc5VIM.net
>>683
著作権は有限だからね
著作者の死後70年だったかな
劇伴だろうがアイドルの曲にだろうが使うのは問題ない
AI生成物に著作者は存在せず著作は無いのだから
(所謂フリー素材と同じ)
ただその劇伴をサントラや音源にして売っても利益にはならないし、自作だと偽って売れば詐欺になるわな
当然他者が勝手に使う事も出来るし

685:名無しサンプリング@48kHz
24/01/17 23:36:34.36 brK/ClcG.net
商業モノで「生成AI作です」とか言うわけないだろ
(マーケティング上の戦略でそう宣言する以外に)
元が生成AIでも清書すればいいんだし
PDF全然読んでないだろ?

686:名無しサンプリング@48kHz
24/01/17 23:59:16.74 qBHc5VIM.net
>>426
で読んで答えてるが?

687:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 00:09:48.82 xfzyQoOC.net
>>685
オレが言ってるのは人間の手が入ってない「100%AI生成物」の話だぜ?
「AI生成物」=100%AIによる物

「AI生成物の加工修正物」=人の手が入った物
ここは定義的に区切ろうや
その書面でも別物として扱われてるやろ
前者は著作権は無いが後者は度合いによる、と
この両者は権利的には「有と無」という真逆の存在になるわけで、その両者を「AI生成物」というひと言で括ると議論する上でややこしいことになるわ

688:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 00:16:01.75 gsVniZPv.net
今後ここで「AI生成物」の話をする時は、それが「100%AI生成物」なのか「AI生成物の加工品」なのか前もって宣言しないといけないな

だって両者の権利は真逆だからなw

689:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 01:11:49.34 2TK0z1qH.net
>>687
人の手が一切入ってないものが作品として世にでるわけがないだろう

690:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 01:51:57.64 mXm8x9jz.net
通販番組のBGMとかローカルテレビ局でしか流れないようなCMの音楽はAIでいいだろうな

691:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 03:07:32.25 RqAy6ddS.net
YouTubeのBGMもな
それを売って儲けようとも思わないだろ

692:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 03:10:11.24 xfzyQoOC.net
>>689
出ると思うよ>>690こんな用途で
他にもYouTuberが使うBGMやジングルとかで

そんな使われ方をした曲がバズったりしてひとつの作品としてリリースされる事もあるよね
劇伴をサントラとして作品(製品)化したり

693:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 03:21:58.23 xfzyQoOC.net
>>691
だから「YouTuber向けBGM素材として「100%AI生成物」を販売する」なんてヤツが出て来るんじゃね?

でもそれは「拾ったフリー素材に値段つけて売ってる」のと同じことだから多分許されないだろうなあ

でも「100%AI生成物でこんなんで来た!」という動画を配信して広告収益は得られるんよな

「100%AI生成物」を歌って有料ライブやって収益を得ることもできる(クラッシックの演奏会と同じだから)

694:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 07:11:29.38 2TK0z1qH.net
>>692
あほかよ
使われたりリリースした時点で生成したものに対して人による選択が入ってるだろ

695:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 07:17:59.08 758FYxH9.net
そのまま使う前提でしか考えられない人いったい何なん?
もし俺がAI使うならアイデアのトリガーとしてコード進行やリズムパターンをMIDI出力させて
それに肉付けして最終的には全パート差し替える方法取るけどな

696:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 08:56:58.68 7aujwFJo.net
>>694
「選択しただけ(100%AI)」は
「人の手が入ってない」だろうがw

驚愕のバカだなw

697:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 09:01:35.08 2TK0z1qH.net
>>696
驚愕のバカはお前だ
選択は人の手だろうが

698:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 09:15:05.28 7aujwFJo.net
>>695
ミュージシャンや音楽家だけが使う前提のヤツってなんなん?

これらの技術を主に誰が使いたがる?誰が使う?
内容を弄れる人(音楽家)と弄れない人(一般人)の人口比は?

699:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 09:19:47.37 7aujwFJo.net
>>696
何故>>690みたいや使い方が予想される?
キミみたいな音楽家(弄れる人)を省いて予算削減出来るからだろ?

だから「弄ってない場合」と「弄った場合」の両者をしっかり別に考えなきゃダメなんよ

「弄った場合」は(その度合いによって)著作権も得られるだろうからもうそれで「話は終わり」なんよ
普通の音楽生成物と変わりないのだから

問題なのは著作権の無い「弄ってない場合」の方がどう扱われるかなんよ
こっちは歴史上今までに存在してないからさ

700:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 09:33:37.48 7aujwFJo.net
>>697
現状それ(選択のみで内容を弄ってない)は著作権が無い

URLリンク(dc-okinawa.com)

>AIが作曲した音楽は、現在のところ著作権法の範疇には含まれていません。つまり、著作権が存在していないのです。※2023年現在。

一方で、人間が創作過程に関与し、AIを一部に利用する形で作曲した音楽には、著作権が認められています。

ここでのカギは、創作活動における人間の関与度合いです。AIが提供するツールやアイデアを活用しつつ、最終的な創作物に人間の創造性が反映されている場合、著作権法の保護を受けることになります。



おまえみたいな驚愕のバカが駄々こねて「出来上がった物をチョイスしたから創作過程に関与したぞ!」と言っても門前払いだろう

シンセの音色をライブラリから選択して「選択したからオレが作った音色だ!」といってる驚愕のバカだ

701:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 09:57:16.17 7aujwFJo.net
結局
>>680の文化庁の見解にしても
>>700の現状のJASRACや法律の対応にしても

>人間が創作過程に関与し、AIを一部に利用する形で作曲した音楽には、著作権が認められています。
(創作過程における人間の関与度合いによる)

なのだから、「創作に関与したと認められる物」に関しては議論する余地は無いよな
その時点で普通の音楽作品と同じ権利を持つのだから


問題なのはユーザーの大多数を占めるであろう「創作に関与出来ないユーザー」が産み出す大量の「100%AI生成物」の取り扱いだ

逆に言えば論点はそこだけってことだ

702:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 10:59:44.85 omTkxzYM.net
またラガード代表、AI使えないおじさんがわめいてるのか
>>684
>その劇伴をサントラや音源にして売っても利益にはならない
儲けたいと考える業者や個人はAI出力のまんまでは使わないだろ
なんでずっとそこで話が止まってんだ

703:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 11:07:51.47 7aujwFJo.net
>>702
前にも言ったよな
オレはAiツールを既に使ってるしその発展も楽しみだと
バカにはその都度言わなきゃ覚えてられないか?

704:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 11:08:20.15 F6xsrHkY.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
芥川賞の九段理江さん「ぐらぐらしている小説」「5%くらい生成AIの文章」…「完成度高く稀有」と評され
ほむ

705:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 11:13:37.05 omTkxzYM.net
>>703
なんでずっとそこで話が止まってんだ
の答えになってない

706:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 11:15:26.20 7aujwFJo.net
>>705
>>なんで話が止まってんだ
>>701
手を加えて著作を認めさせるなそれでいい
それは普通の音楽作品として認められたのだからそこで話は終わりだ
もう議論も要らない
オレが言ってるのは>>690の様なケース、番組ディレクターが予算削減の為に未加工のままAI生成物を活用した場合などの話だ
難しいか?

707:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 11:19:12.31 7aujwFJo.net
「加工すればいい」じゃない
それはどーでもいい
解決してる
「加工しないで使うケースをどうするか」だ
難しいか?

708:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 11:25:13.43 omTkxzYM.net
「通販番組のBGMとかローカルテレビ局でしか流れないようなCMの音楽」は
もはやその場限りの消えモノと同じだろ
この曲を売って儲けるわけじゃないから権利いらないだろ
主従関係でいえば通販で売るものが主で、番組で流れる曲は従
議論の余地ない
なにか間違って曲のほうがバズって儲かってしまうかもというスケベ根性があるなら
ひと加工して著作権を保持すればいいのでは

709:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 11:28:02.87 omTkxzYM.net
>>704
それ昨日受賞のニュースのあとすぐ読んだけど
生成AIの文章が当たり前になった設定の世界を書いていて
生成AIがサブテーマみたいな話だから
読めば想像するようなAIによって紡がれた小説、ではないことはわかるよ

710:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 12:00:08.44 7aujwFJo.net
>>708
だから今でも既にフリー素材などが使われてる(それで良いとしてる)場面(YouTuber動画などBGM用途)に関しては間違いなくAI生成物に取って変わるわな
つまりその界隈はもう既にクリエイターはほぼ関与してない
金にしたいならクリエイターの手を入れたものを使わなきゃならない
だとしたら「クリエイター全滅」「取って代わる」みたいな話しになっても、「いや結局今と何も変わらないだろ?」とオレなんかは思ってしまうわけさ
これはAI否定ではなく単なる考察だ

711:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 12:04:27.71 7aujwFJo.net
つまり単純に今後クリエイターが楽になるだけの話なんじゃないか?
「取って代わる」のは法的にどうやらムリだろう
…と言う話
これはAI否定ではなく考察だ

712:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 12:07:37.16 7aujwFJo.net
「取って代わる」=「未加工AI生成物に取って代わる」の意味な

713:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 12:11:28.64 omTkxzYM.net
そりゃそうだ
その場面ではフリー素材でいいし、だいたいはそれが使われてる
でもそのフリー素材は著作者がいて使用料で稼いでいる
そのステージで稼いでる人は「取って代えられる」のでは
あんたは口ぶりからするとステージが違うので
取って代わられないんだろうけどな、自己申告だけどな

714:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 12:19:50.81 na3lKIe3.net
店で流すBGMや環境音楽的なものは、AIに自動生成させ続けてれば済むようになる

715:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 12:36:52.96 omTkxzYM.net
画像生成AIはエロ画像で需要あるし、
文章生成も「女子〇学生のように振舞わせる」などの終わってる使い方勢もいる
音楽生成はエロで展開しにくいジャンルだから、世間一般的な関心度はまだ低い

716:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 13:10:34.53 RqAy6ddS.net
AI楽曲で利益を得るのではなく豊富な楽曲が集められるサービスを作って
広告やら別のサービスに繋げることで利益出せそうだな
これは今からやっておいてもいいかもしれない

717:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 14:16:36.32 mXm8x9jz.net
絵とは違って生成音楽では所謂感動ポルノの域に達することは無理そうだからその点は安泰だろうな
楽し気なアイドルソングとか愉快なBGMとかはAIが作れそうだけど

718:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 14:32:12.14 2TK0z1qH.net
>>700
なんで誰が書いたかもしらん記事を根拠にドヤってるのかさっぱりわからん
人の手が入る定義すらできてないのに

719:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 14:34:50.33 2TK0z1qH.net
>>707
無加工ってなんだよ
人が曲にタイトルつけて発表しただけでも一つの加工だろ

720:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 17:16:23.54 5Qef/qoS.net
カノン進行、丸の内進行で成り立ってるような業界なのにAI使うくらい良いと思うけど
どっちにしろ今のロック、ポップスなんかパクリパクられじゃん

721:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 17:22:33.56 N/mXxrfh.net
JBファンクみたいに1コードでノリだけで進行して行くような曲もAIなら得意そう

722:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 17:26:14.41 26CEY3XD.net
音質の悪さについて誰も触れないの優しいよね

723:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 17:27:01.40 RmufhZ6x.net
みんなが同じようなことばかりやっているよな
新しく作られる意味が別にないような

724:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 17:35:42.88 26CEY3XD.net
作者の名前が出てこないような大量生産品を
人間より素早くローコストに作れますよ
というだけの話だからね

725:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 18:48:11.60 7aujwFJo.net
>>719
シンセのプリセットの名前をかえたらおまえが作った音色になるのかよバーカw
おまえみたいなのがいるからAI関連の法整備しなきゃならないんだよ
厄介なもんだ

726:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 20:38:42.49 uWte15Ap.net
さすが金の亡者さん

727:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 22:52:45.97 2TK0z1qH.net
>>725
仮に音色を選んで名前つけて曲として発表したら曲としてその人の著作になるだろうな
だからなんだって話だが

728:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 23:13:01.95 omTkxzYM.net
>>704
この話題だが、大半が本も読んでないのに
「AI=人間に取って代わる」っていうすんごいステレオタイプの
書き込みばっかあふれてて本当にびっくりする
1年前に終わった議論を「今から始めるラガード」の多さよ
どこまでラガードがいるんだよ
生成AIは当面は補助ツールでしかない、
人間が数時間かかるような試行錯誤を秒でやってくれる、
それだけのものでしかないのに

729:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 23:53:37.38 c7lCr95+.net
>>727
それを聴いた第三者はその「名前を変えただけのプリセット音色」を「おまえの音」とは誰も認めないわな
本人だけがいう
「名前を変えたからオレの音だ!」
まわりは思う
「こいつアタマおかしいw」

730:名無しサンプリング@48kHz
24/01/18 23:59:06.76 2TK0z1qH.net
>>729
おれの音だ!じゃなくてプリセットをそのまま使おうとそれを選択して曲として発表した人の著作物になるって話な
頭悪いからわからんのかもしれんけど

731:名無しサンプリング@48kHz
24/01/19 00:04:42.14 8NKEl180.net
>>728
議論しても揺るがない法整備や未来が一年前に決定済みなら分かるが
キミがその時出したら答えなど誰も知らない

732:名無しサンプリング@48kHz
24/01/19 00:06:38.94 8NKEl180.net
>>730
ああ、こっちはそんな「話」をしてないからな
おまえが「逸らした話」はどーでもいいんだよ

733:名無しサンプリング@48kHz
24/01/19 13:00:58.76 mic/GpYS.net
堂々巡りだから今は静観しよう

734:名無しサンプリング@48kHz
24/01/20 14:14:16.67 q7Nkzeat.net
みんな焦ってるね

735:名無しサンプリング@48kHz
24/01/20 14:35:39.18 8VYjUAQC.net
ここでは焦ってるの一人じゃね?

736:名無しサンプリング@48kHz
24/01/20 14:56:35.02 XL7O1Ku+.net
なんとかして議論させたいために煽ってみるも無反応で悲しい
というのがここまでの流れ

737:名無しサンプリング@48kHz
24/01/20 16:01:10.71 goBRDeGW.net
ポエム作家の著作権ガーナさんだけ舞い上がってるスレ

738:名無しサンプリング@48kHz
24/01/22 12:31:58.18 QEN6OHvz.net
このスレはやたら単発同調レスが多いのが特徴

739:名無しサンプリング@48kHz
24/01/25 02:42:24.27 RhzvI3N1.net
作曲はなんぼでもやるからエンジニアリング方面をAIにお願いしたい!
楽器弾くのは大好きだがDAWの地味な作業きらい!

740:名無しサンプリング@48kHz
24/01/27 22:07:46.64 RmBdjSod.net
AIイラストにしてもAI作曲にしても、急に一気に飽きられた?

741:名無しサンプリング@48kHz
24/01/27 22:25:43.64 gn9tNSdz.net
OSに組み込まれたからなあ
使ってる人は使ってるんじゃね?

742:名無しサンプリング@48kHz
24/01/28 01:12:18.30 E+lr5Z4n.net
本当に使いこなす奴は水面下でやるだろうからな
嬉々として議論したがったり発表したがるやつは皆ニセモノ

743:名無しサンプリング@48kHz
24/01/29 16:24:10.31 jXWJKEZM.net
>>739
izotope製品ではだめなん?

744:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 03:41:04.19 UXX3KM+Y.net
DAWの地味な作業が嫌いってそこが一番楽しいところじゃないの?ギターのエフェクターに始まってそこ拘らずにどこにこだわるの?他愛ないメロディやら歌詞なんて誰でも作れるんだから

745:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 04:07:50.84 9pAy8n0f.net
ミュージシャンが裏方までやらされてる状況がDTMと言えるんじゃないかね

746:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 04:16:52.80 409/rauV.net
昔の作編曲家は譜面を書くだけで良かった
今の音楽製作者は譜面を書けなくても良い

747:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 09:38:50.25 5M7welB1.net
>>746
その代わりにマスタリングまでエンジニアリングやれという

748:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 09:47:48.75 MrNO3P0G.net
作詞作曲編曲ミックスマスタリングイラスト歌詞表示
これが現代DTMerの仕事だ
AIよもっと発展しろ

749:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 10:13:25.97 AYbpoYUYd
脱がせるAIにしか使い道が思い浮かばない?
無料だしな
URLリンク(undress.app)

750:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 11:43:47.58 rU5PrApd.net
おっさんなオレらはそれを10~20年かけて学んで身に付けて来たけど、今の初心者はいきなりそれやんなきゃならないもんな恵まれた時代だけど気の毒でもある

751:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 11:53:54.95 fkkG2eSr.net
演奏するわけでもなくソフトシンセでちまちま打ち込むって一番中途半端な作業になってくるな

752:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 13:19:27.16 rCq4a8RI.net
一人で作れるようになったのはメリットでもありデメリットでもあるな
本来構想を練るのが好きな人間が不得意な制作までやったり>>744みたいに本来マニピュレーターやエンジニア向きの人間が作曲までやったりな
それじゃ世に生まれる作品数は増えるけど質は下がる

753:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 16:56:33.17 UXX3KM+Y.net
>>752
だからミックス力が問われるみたいな事言ってる人増えたのか
増えたのか?いや絶対的に増えてるような気がする
つまりこれとこれミックスしたら絶対おもしろいのに
っておもってても実行できないアイデア持つ人が増えたってこと
著作権やらいろんな権利しかり問題があるしね
そしてそれを可能にしたのがAIってことか
全部無視してまぜまぜ作っちゃうからいつか絶妙なものができるし、AIだと言い張って自分好みのものをこねくり回してもいい
人が人である価値が無くなった今
文化も歴史もいらなくなったと言うわけか
かわいそうだねぇ

754:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 17:01:15.94 /DiAN7ii.net
メロディーを作るのが好き、楽器を弾くのが好き、アレンジするのが好き、音作り・ミックスをするのが好き
これらはそれぞれ関連性はあるけどどれが好きなのかは個人差あるよね
あの作業は好きだけどこれは好きじゃない、みたいな人は今までやりたくない作業は外注に頼むしかなかったけど今はAIという選択肢が出てきたということなんだろう

755:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 17:16:51.89 Oh3pjS3+.net
コーライティングみたいな共同作業が得意じゃないチー牛には
AI補助ライティングのほうが合ってるだろうな
というか、再び個人完結のDTMの世界が戻ってきた感じ
画像や動画ツールは部分AI生成とか加工が当たり前なんだが
DAWは技術的にもまだ遅れてて一部プラグインの導入でそれがいくらか可能になる程度だが
テクニカルな部分も創造的な部分もどちらも生成AIの提案を受けられるようになるだろうね、たぶん年内に

756:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 17:19:15.51 rU5PrApd.net
>>754
今はまだ無理だけどね
実用レベルじゃないから
将来「なるかもね」って段階よね

757:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 17:28:20.87 rU5PrApd.net
>>755
今でもミックスやマスタリングのテクニックはAIの提案から「あーこうやるんだ」みたいに学んでる人もいるだろうね
まあプラグインのプリセットもその一種だろうけど

758:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 18:00:26.90 UdIctBo+.net
Ozone使っても元々のミックスが悪いのか音圧も上がらないし音割れもする
根本的にDAW段階で各トラックの音量、EQ、他諸々をAIがミックダウン~マスタリング出来るようなのが欲しい

759:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 18:07:30.10 rU5PrApd.net
>>758
Neutronとかそうじゃないの?
使った事ないから知らんけど

760:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 19:05:44.12 mvWgp09l.net
SunoAIに100くらい曲作らせてよかったところをツギハギして作曲してる
現代の戦場はサウンド作りだから一旦これで問題ない
でもそこも一気にAIが進出するんだろうな

761:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 19:44:24.09 /DiAN7ii.net
100個ツギハギするのも逆にセンス要るだろうからそれはそれですごいw

762:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 20:18:52.85 5Q4oFpbB.net
メモ代わりにフレーズ入力してたやつを組み合わせて作ることもあるから
それがない状態で作業的にやるとそうなるか

763:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 20:23:16.48 Oh3pjS3+.net
つぎはぎして清書すると結構いいものできるよ

764:名無しサンプリング@48kHz
24/01/30 21:49:08.75 RQkPxmee.net
SunoAIで生成することが毎日に日課になった

765:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 03:28:30.08 goAmAE3l.net
今はボーカルがビートの一部、インストの一つ的な扱いの楽曲がトレンドだけど、この手の楽曲はAIが余裕で取って代わるな。
音楽シーンはそろそろカウンターで、オアシス登場時みたいな強いメロディーを生み出すアーティストがゲームチェンジャーとして出てくる頃だけど、
今のところAIにトップライナーは務まりそうに無いな。
それも1.2年でクリアしてくるのかな?

766:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 04:58:21.84 ObaqcvRJ.net
以前は大雑把に10年周期とかでたしかにトレンド変わってたけど
いまさら90年代みたいなメロディアスで暑苦しい音楽に戻れるとも思えんのだけどどうだろうね
今風の音楽に飽きてるってひとは結構いるんだろうけど

767:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 05:06:38.25 EpnnAtb2.net
どうでもいいけど90年代ってメロディアスで暑苦しいのがダサく思われた時期じゃないの

768:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 05:21:07.01 ObaqcvRJ.net
それは80年代の音楽のことを言ってるのかもだけど今となっては90年代の音楽も十分メロディアスで暑苦しいってことよ
今の感覚からするとtriphopあたりですらちょっと暑苦しいというか野暮ったいでしょ

769:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 06:16:12.12 EpnnAtb2.net
80年代が、とかじゃなくて90年代入るまではずっとだな

770:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 09:33:24.90 BmoqF8A/.net
city pop的なものは並存しそう

771:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 10:43:09.01 xQhIPu9j.net
あまり作曲側のセンスで判断しないようにしてるわ
聴く側に感性ないし
バタ臭くて野暮ったい分かりやすいのがウケる

772:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 11:23:54.06 +IADWq3X.net
作曲側から見るとバタくさい野暮ったいと思うかもしれないけど、聞いてる方はそれがオシャレだったり新しいと思って聞いてたりするから、客に求められるものを作りたいなら聞き手側の感性を身につけるといいのかもしれない

773:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 11:45:41.66 lOElxA07.net
聴く側の感性を身につけるとか難しすぎる

774:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 11:54:06.43 2b7EB4dV.net
変に意識せず好きなことやったらいいのよ

775:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 14:09:05.01 goAmAE3l.net
自分の感覚以外知り得ないんだけど、濃く美しいトップラインが本当に嫌いな人なんているんかな?
俺ってハイセンスだぜっていうアピールでしかないと思っちゃうんだよね。
マイブラやライド、ソニックユース、ピクシーズあたりの、それまでのアーティスト達を一気に過去のものにしちゃったゲームチェンジャーが大好きなんだけど、ビートルズやカーペンターズのメロディはやっぱ胸にくるしな・・・
美しいメロディに心揺さぶられない音楽家なんて存在するのかな?
そういう意味ではAIは5流のトップライナー、凡百のボカロPレベルだよな、今のところは。

776:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 14:28:19.03 7qq+LqP1.net
>美しいメロディに心揺さぶられない音楽家なんて存在するのかな?

例え美しいと思ってもそれと自分が表現したい音楽は別ものだからね
媚を売ってる様に見られるのを嫌がって避ける人もいるし、歌謡っぽさを嫌う人もいるしね
普段は歌謡っぽいの大好きだけど作るのはコアなトリップミュージックとかね
好き嫌いじゃなく自分の作品がどう見られるかの方が大きいだろうね

777:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 15:12:48.82 goAmAE3l.net
まぁ。結局自己演出って部分が大きいんだろね。
プロはまぁわかるけど、リスナーはそれやるの厨二だなと思っちゃう。
当時UKは強いメロディー好むのはダサいって風潮で薄いメロディのロックが氾濫してた所に、嘘つけ!ハイセンス気取ってんじゃねえ、お前らがホントに欲しいのはこれだろ?って感じでオアシスがストレートに良いメロディーを歌ってシーンをかっさらっていったイメージ。
対抗馬のブラーも当時のシーンの中ではハッキリしたメロだったけど、ちょっとひねくれてて、オアシスほど振り切ってなかったな。

778:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 15:18:26.81 7F3dcm6A.net
今の作曲AIって例えばビートルズっぽい曲を作ってくれと言ったら
歌詞、メロディ、編曲、音質までそれらしいのを作ってくれるまでには到っていないでしょう

779:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 15:34:22.84 EpnnAtb2.net
オアシスのメロディを美しいと感じたことないわ
レドレドミドレドみたいな同じ音域をウダウダしてる印象しかない
わからんもんだな

780:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 15:34:35.68 goAmAE3l.net
その中でトップラインだけは聖域であって欲しいけどなぁ。
現在のAIレベルのしょうもないメロディーならどれだけ量産されても問題ないけど、人の心を揺さぶるメロディーが瞬時に生成されちゃうとメロディメイカーの価値が下がっちゃう。
音楽理論、豊富な知識を持ってる人間でも、9割9分しょうもない楽曲しか生み出せないけど、AIはどうなんだろ・・・

781:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 15:53:28.19 EpnnAtb2.net
良いメロディなんて人間にとっても定義不明なものをAIが作り出すなんてあり得るのかね

782:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 15:55:37.52 ObaqcvRJ.net
オアシスの曲が悪いとは思わんけどあの表現は兄弟のキャラありきでギリギリ成立してるようなもんだしな
他にもいた良いメロディのブリットポップとか今じゃ絶対聴かないわけだし音楽的にはどうだろね
美しい音楽を探求しているという意味では当時も今もトムヨーク周辺のが断然いい
新譜も美しくて新鮮味があって洗練されてるけど無味乾燥ではないという良いバランスで歌もの作ってるわ
まあ爺さんだけあって強いトップラインは書かなくなってきてるけど

783:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 16:14:05.75 TLoX/uVo.net
結局オアシス好きなだけだろ
薄っぺらい知識ひけらかして何をやりたいんだか

784:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 16:15:50.13 aKnyuT56.net
逆に作った曲をアップロードすると、
ディープラーニングで売れそうかどうか
判定してくれるサイトなら10年くらい前から存在してるけどな

785:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 16:29:04.17 7qq+LqP1.net
良いメロディは出来る様にはなるでしょ
ただそこには同時に心を揺さぶる声や表現力が必須なわけで、単に音符が名メロディと対等なだけでは越えられないからね
玉置浩二のメロディをその辺のおっさんにカラオケで歌われてもちっとも来ないわけでw
良いメロディの成分の五割くらいは声なり歌唱なり、音符以外のところにあるからね
音符が出来ても人工音声がそこまで行けるかどうかは分からんね
(そりゃAI生成曲を玉置浩二やMISIAが歌えば良いんだろうけどさw)

786:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 16:37:57.24 7qq+LqP1.net
表現力って部分では生楽器もそうよね
打ち込み系のジャンルならいくらでも出来るだろうけど、じゃあ熱いサックスソロは生成できんのか?ったらまだまだ先の話だろうなあ

787:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 16:41:58.00 7F3dcm6A.net
音楽では益々、人間が生でやっているライブが重要になるのかな

788:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 17:07:20.97 Znk1lAsw.net
AIスレなのにオアシスとか玉置浩二とか懐メロクラブになってるの興味深いな

789:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 17:37:46.48 goAmAE3l.net
強いトップラインの話だもん、現在は主流じゃないからそうなるよ。邦楽は知らんけど。
現代で大衆に支持されてて、美メロって事なら、sia,ブルーノマーズ、maroon5あたりか・・・ってやっぱ全盛が10年位前の大御所だな・・・

790:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 18:15:53.05 BmoqF8A/.net
熱いサックスソロは打ち込みの延長上には無さそうだが
AIなら生成してくれそうな感じはびんびんするね

791:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 18:23:26.71 7F3dcm6A.net
ジャズのサックスソロとかも適当に吹いてりゃいいんだろと思われがちだけど
チャーリー・パーカーの研究書などによると音楽理論的にかなったちゃんとしたものらしい
だからAIによる模倣は意外と簡単なのかもしれない

792:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 19:19:17.50 gheEG/9X.net
サンプラーですら中々出せない「可変的な息使い」とかを表現し切れるかなあ?
その辺はVA音源の技術次第だろうけど、そこはAI云々関係無いところだしね

793:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 19:21:31.76 gheEG/9X.net
>>791
「音符」はね
メロディにしてもアドリブにしてもコードにしても
音符は解析出来るさ

そこに感情を添えられるかどうかだからね

794:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 19:36:54.00 OIXo4fbL.net
AIが人間と見分けがつかないジャズアドリブを出力できたとして、だから何?というのはある

795:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 19:41:52.55 BmoqF8A/.net
人間に金払う必要がなくなる

796:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 20:01:40.02 Znk1lAsw.net
AIで〇〇を再現!ではモノマネ芸人じゃないか
AI独自の表現はないものかね?

797:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 20:15:17.54 gheEG/9X.net
>>796
だから寧ろ「人間に出来ない事」をやってこそ価値があるんだよね
人間と同じ事をやる(代わりをする)だけなら単なる経費削減アイテムであってそこに新しい創造は無いのだから
AI独自のジャンルみたいな物が構築されると面白いやね

ただ学習元が人間だから人間を逸脱出来るか、出来たとしてもただ変なモノになるか、分からんけどw

798:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 20:24:40.46 EpnnAtb2.net
>>791
適当と思われてるのは意外だわ
ジャズなんかどう聞いてもガチガチにコードトーンを追っかけてるだろ
ロジカルに組み立てられてるからAIによる模倣には向いてると思う
おそらく将棋のAIみたいに役に立つ

799:名無しサンプリング@48kHz
24/01/31 20:41:05.13 OIXo4fbL.net
ビバップは特にコードトーン主体やね
しかし生成AIというのはロジカルな構築には向いてないのではないかな

800:名無しサンプリング@48kHz
24/02/04 14:44:28.20 8Sngs/iW.net
Hugging faceで色々検索してると
Text-To-Audioのモデルが沢山あるんだけど
こういうの利用して作曲できる、AIのフロントエンドってないのかな
sunoだけじゃ満足できなくなってきた

801:名無しサンプリング@48kHz
24/02/04 16:18:33.80 ON7h4ifz.net
もう普通に作曲の勉強したら良いのでは

802:名無しサンプリング@48kHz
24/02/04 16:31:46.18 ErWthEyS.net
気に入ったの買えば良いんじゃね?

803:名無しサンプリング@48kHz
24/02/05 12:35:23.82 TbTxCiNR.net
とりあえずjupyterで動かして何が必要か試せばええんじゃないかい

804:名無しサンプリング@48kHz
24/02/17 23:02:03.05 1Qhd4wEt.net
spotifyの広告の曲てAIぽいんだがどうなんだろう?

805:名無しサンプリング@48kHz
24/02/22 20:28:59.74 Xs32KC6o.net
AnyGPT
URLリンク(youtu.be)

画像を読み込ませて曲を作らせる
曲を読み込ませて感想を書かせる

806:名無しサンプリング@48kHz
24/02/22 21:17:05.82 bP10blDM.net
AIは既存のものを模倣しているだけだから、真に斬新なものは生まれない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch