YAMAHA MONTAGE Part11 → MONTAGE M6/M7/M8at DTM
YAMAHA MONTAGE Part11 → MONTAGE M6/M7/M8 - 暇つぶし2ch27:名無しサンプリング@48kHz
23/09/05 22:29:24.76 UW1b1XRn.net
あのさぁ…
remoteだったらDAWのコントローラとして出せばいいじゃん
ハードウェアシンセである必要ある?

28:名無しサンプリング@48kHz
23/09/05 22:46:32.73 8BO8Hbpu.net
このシリーズはヤマハのフラグシップであり、デファクトスタンダード機。
よって、音楽制作のやり方が色々あるけど、そういうやり方の違いがあっても
丸っと受け止めて吸収する必要がある。だから、なにかに特化した感じの作りには
成りようが無いんだよ。

29:名無しサンプリング@48kHz
23/09/06 00:00:39.49 7UdjWxzT.net
なんかこの人頭固いね。

30:名無しサンプリング@48kHz
23/09/06 00:43:22.19 xoKIQIry.net
R社にはDAW CTRLボタンがあるよ、動画はAbleton Liveとの連携ね
URLリンク(youtu.be)

31:名無しサンプリング@48kHz
23/09/06 01:34:18.44 hrocaHxy.net
>>29
誰と一緒にしてるのか知らんが、キミが言う"この人"はソフト連携厨に懸念を示してたオレのことじゃないのか?w

いずれ更新の途絶えるソフトの連携と違ってMIDIやエクスクルーシブメッセージでやり取りするDAWコントロールならハードの機能だからね
初代 motifからあるそれはUSBドライバーが提供される限り本体が壊れるまで機能するのだからあって良い機能だと思うよ
(流石にUSBドライバーは廃止されないだろうから)
MODXにはUSBドライバーだけで機能するDAWリモートがハードに備わってるから新機種もそれと同じような物だろうさ

ただMOXFなどのRemote Toolsというソフトが必要な機種はもう更新してないからそれを活用したコントロール機能は近々出来なくなるね
MONTAGE Connectもまた然り

32:名無しサンプリング@48kHz
23/09/06 01:52:35.63 Ub/7jXRh.net
もうミニ鍵盤を用意してCubaseのMIDI Remote機能で自分で割り当てたらいいのよ
もしくはStream Deckみたいなショートカットキーのデバイスだったりプログラマブルテンキー使うとか
普通のテンキーに任意のキーを割り当てられるフリーソフトもあるし

33:名無しサンプリング@48kHz
23/09/06 08:45:45.75 xoKIQIry.net
ワンチャンMIDI 2.0に期待してみるか、そもそも新機種出たら買い替えればいいし。せっかくの6年ぶりの新製品なのに盛り上がりに欠けるのは経済が衰退してるからか?

34:名無しサンプリング@48kHz
23/09/06 11:12:40.37 Fmlo5gyp.net
>>33
多分そう
経済が衰退していて
個人の購入層は減ってるのは確か
けどモンタは法人需要(スタジオとか)も
一定数あるのでも少し話が出てもいいと思うけどね

35:名無しサンプリング@48kHz
23/09/06 11:24:16.84 s+i+0GWB.net
なんやこのスレタイ
他スレのヤツらにも配慮してくれよ・・・
この板はおまえらだけのものじゃねえんだからよ・・・

36:名無しサンプリング@48kHz
23/09/06 11:33:16.73 QCKs7s/a.net
もう各メーカーのフラッグシップは61鍵でも30万円切る事は無いだろうしな
m8xなんて木製鍵盤ぽいから50万円越えもあるだろう
motifシリーズの時代から10万円は高くなってるわけで、ハードがどんどんニッチな存在になって行くわ

37:名無しサンプリング@48kHz
23/09/06 13:08:34.80 Fj9Fc1mR.net
ラック作ってくれ、イヤ、デスクトップ型でもいい
30マンまで出す

38:名無しサンプリング@48kHz
23/09/06 17:53:04.72 ay0bmDNp.net
>>35
トピ主がガイジなのは言わずモンガーだが
くそみてえなスレが5年も6年も残ってる板だし
そこまで目くじら立てる必要もなかろう

39:名無しサンプリング@48kHz
23/09/06 21:00:24.13 LDaY6T1X.net
>>33
なんかさ、シンセ以外もそうでさ。オーディオ機器やPCなんてスマホに食われたので
大部分は退化して、ごくごく一部のコアなマニアだけが超高級なのに残ってるような感じだよね。
昔と違い、量販店に行ってもワクワクする商品が減った気がするのは気のせい?
もちろん昔にはなかった新商品も多いけど、昭和から平成の頃の量販店やデパートの方が
楽しかったような気がするよ…
経済衰退しとるで・・・絶対・・・

40:名無しサンプリング@48kHz
23/09/06 23:46:09.78 dppy0A8P.net
盛り上がりに欠けるのは
音源システムの仕様のリーク情報がなにもないからじゃね
AN-Xって奴が追加されるのかな?ってとこぐらいだし

41:名無しサンプリング@48kHz
23/09/06 23:56:08.31 diNJCt9G.net
>>39
まあそれは経済というより文明の変化というか
カメラが無くなり、オーディオプレーヤーが無くなり、テレビが無くなり…
全てが仮想空間の中に移ってしまったからね
それでも残ってるカメラやオーディオはマニア向けの高級品だけ
楽器も同じかもね

42:名無しサンプリング@48kHz
23/09/07 00:06:52.16 WZLTFbzZ.net
せっかくまだワークステーション出す気あるなら単体で遊べるよう全部盛りにしてほしいよ
DAWあるからそっちでやってじゃワークステーションなんて出す意義ないんだからいっそ廃盤にした方がいい

43:名無しサンプリング@48kHz
23/09/07 00:12:44.30 XY92rpjO.net
ヤマハの鍵盤何台か買い替えてきたけど、montageの新作よりYCシリーズとかの方が欲しいわ
音源がどれだけ進化しても、もうソフトでいいって感じがする
それよりは物理的な面でのプラスアルファの方が魅力的

44:名無しサンプリング@48kHz
23/09/07 06:55:25.62 438h7OCT.net
URLリンク(youtu.be)
montageの上に置けるマウス台ってどこで買えますか?

45:名無しサンプリング@48kHz
23/09/07 20:00:51.07 c+JTOgd0.net
だんだんとmontage mに興味が出てきたけど
中身がわからんよな
ちょっと部屋を片付けて
シンセが置けるスペース作っとこうか

46:名無しサンプリング@48kHz
23/09/07 20:26:46.82 c+JTOgd0.net
もし今後シンセ買うと言ってもMODX+になりそうな予感。。。

47:名無しサンプリング@48kHz
23/09/07 21:24:58.50 mS8O3042.net
各メーカーともフラッグシップ機高すぎだもんな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch