22/11/13 22:25:35.95 EO1+eavda.net
なんか昨日公式メールでこんなん来ましたけど
フリーでアナライザー?
URLリンク(www.izotope.com)
URLリンク(i.imgur.com)
6:名無しサンプリング@48kHz
22/11/13 23:07:28.52 Az/HPdkE0.net
izotopeの方のキャンペーンでOZONE10かニュートロン4持ってないとあんまり意味が無い
7:名無しサンプリング@48kHz
22/11/13 23:08:15.56 ZpC2dKY90.net
アナライザーってトラック全体の周波数の出力を見る奴ですよね
使ったことないなぁ
8:名無しサンプリング@48kHz
22/11/13 23:18:45.93 jR6vmWw4a.net
>>6
そのお知らせがNIから来るんだからiZotopeの経営戦略のエグさときたら…
あらゆる所に潜り込んで来てるなあiZotope
9:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa79-sugz [106.155.1.184])
22/11/13 23:35:10.74 mvnYGpR6a.net
逆にワッチョイ無くして多少の違和感はスルーする手もある
間違ってたり古かったりすることを偉そうに説きたがるジジイさえいなけりゃそれで回ってるスレは結構あるしな
>>5
今までファイルの形でしか受け付けなかったOzoneやNeutronのリファレンス音源を
これ使ってなんでもすぐ録音出来るようにしたんだぞ
10:名無しサンプリング@48kHz
22/11/14 01:49:21.17 h5pCvfXB0.net
>>8
まぁ今はsoundwideってグループ会社になってるしね
11:名無しサンプリング@48kHz
22/11/14 07:31:14.15 Aa+yjmRA0.net
まあiZotopeは何だかんだ言われつつもしっかり仕事してるから買うよね
要らないと言ってる人でも捨てるわけじゃないし
ともあれ1乙
12:名無しサンプリング@48kHz
22/11/14 17:35:03.44 1PRdqmEG0.net
オゾン欲しいっす、今月中は音色作りかな、今はハードで頑張ってます~
13:名無しサンプリング@48kHz
22/11/14 17:38:26.21 1PRdqmEG0.net
え!音色作りにひと月かかるの?と思われそうですがそうなんです
“曲”を賜るには日々の積み重ねが必要なんです
万里の長城、ローマは一日にして成らずなんですね~
14:名無しサンプリング@48kHz
22/11/15 00:50:01.15 mCVvYRm90.net
Massive XのM1ネイティブはよ
15:名無しサンプリング@48kHz
22/11/16 02:24:56.51 E/VcJppu0.net
コンプリート中古で買ったけど、トランスファーIDでインポート出来ない‥
サポートに問い合わせしたら技術的な不具合が長期化云々って回答来た
かなり待たされそうですげーイライラするわ!
こんな事良くあるのココ?
16:名無しサンプリング@48kHz
22/11/16 02:53:12.24 NJoFZECX0.net
そもそも中古で買うほうが悪い。
17:名無しサンプリング@48kHz
22/11/16 03:00:42.32 S4a6JD2X0.net
別に悪くないだろ
18:名無しサンプリング@48kHz
22/11/16 05:04:07.96 VP57iVSf0.net
悪かないけど何かと権利移行とかトラブルは懸念されるからソフトを中古で買う人は少ないんじゃないかな
オレもハードは殆ど中古だけどソフトに関しては中古で買った事ないなあ
19:名無しサンプリング@48kHz
22/11/16 08:10:22.59 dhvs9xnra.net
中古で買う人が少なければ「良くあること」なんて分かりようがないな
というか売った人に言ってくれよ
20:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da33-3TKi [123.198.204.173])
22/11/16 08:46:39.97 09jpmnkR0.net
昔ソフマップにサンプルCDかなんかを売りに行って買い取り無理ですって言われたから
なんかあるなぁと思う、ハードは中古でもあれだけどソフトはセールと中古は怖いね
なんか仕込まれてるとは思う・・、トラブルシューティング頑張ってくださいw
21:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa79-LMeR [106.128.186.63])
22/11/16 10:11:28.45 1XRAHYdua.net
>>19
少ないからこそトラブル対策が手薄いってのもあるかもよw
22:名無しサンプリング@48kHz
22/11/16 13:31:50.44 E/VcJppu0.net
15だけどNIサポートから連絡があり個別に移行対応してくれた!
ソフトを中古で買ったのは俺も初めてだったからビビった、、
中古はそういうリスクもあるって事を学んだわ
NIサポート優秀
23:名無しサンプリング@48kHz
22/11/16 13:38:36.94 S4a6JD2X0.net
NIのは正式な譲渡手続きだからただの中古とは違うし
1日で対応してくれたんだから大したリスクもないだろ…
24:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b59c-VhzP [220.146.116.74])
22/11/17 22:42:29.33 tuUbfWwg0.net
そんなのどうでもいいから、さっさとMaschine mk4 出せよ
25:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9511-gi+a [124.145.66.43])
22/11/17 23:12:01.34 /IVs6oJo0.net
KOMPLETE 14 ULTIMATEを持ってる人教えて下さい。
これだけでクラシックのフルオケ打ち込めますか?
細かいことはさておいて、一言で言えばYes? No?
26:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa79-LMeR [106.128.187.60])
22/11/17 23:44:09.73 lFHiSCqfa.net
まあYesかな?
URLリンク(youtu.be)
27:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa79-gdED [106.133.52.134])
22/11/17 23:44:15.66 aadT7G6Ga.net
>>25
フリーの音源で可能なことを何故K14でできないと思ったのか
現状身に付いてるフルオケに関する知識を提示しないと
どのレベルまで求めているのかすら分からん
28:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9dc-fwKM [114.166.33.6])
22/11/17 23:44:54.74 bQaJjbgl0.net
細かいことを気にしないやつならなんでもいいだろ
29:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da33-3TKi [123.198.204.173])
22/11/17 23:48:59.20 wG/8ouDY0.net
Machineて何がいいんですか?
30:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9511-gi+a [124.145.66.43])
22/11/18 00:45:25.97 WGhjhq6k0.net
>>26
ありがとう。
提示してくれた動画を参考に、他のアーティキュレーションがわかる動画も何本か見てかなり理解できました。
QLSOにうんざりしてたので買ってみます。
オールインワンだから予期しない嬉しさが別楽器にあるかもだし。
31:名無しサンプリング@48kHz
22/11/18 10:22:29.77 fGsrfo6w0.net
>>30
QLSOよりはアーティキュレーション操作やりやすいかもな
ただ、サウンドはクソだよ
ストリングスはいいけどブラスはイマイチ、木管はイマサン
オーケストラルパーカッションはイマヨン
32:名無しサンプリング@48kHz
22/11/18 15:42:57.30 WGhjhq6k0.net
>>31
ありがとう。
オレは音そのものよりアーティキュレーションかな。それを想定して作ったデータを鳴らしたら変にもたれてたりリズムが崩れてたりするのが何より辛い。
もう一つは、広くスケールを同じボリュームで鳴らした時に音色が揃ってないと使えない。
QLSOは特にストリングスや木管で上記についてだめな部分があってだんだん嫌になった。
Kompleteがどうかは使ってみないとわからないけれど、取り入れても無駄にはならないと思ってます。
33:名無しサンプリング@48kHz
22/11/19 02:25:31.61 c721TJtn0.net
ショート系はベロシティ、ロング系はモジュレーションだったりエクスプレッションだったり
コントロールが別々なのでけっこう打ち込みに気を遣う場面が多い。いっそショート系も
モジュレーションでコントロールできるようにして、なおかつロング系との流れのなかで
うまく整合とれるようにメーカーサイドでプログラミングしてくれるとありがたい。
職人的なレベル調整に時間がかかり過ぎている現状。まあその作業も嫌いではないんだがw
34:名無しサンプリング@48kHz
22/11/19 18:01:25.03 mERltxjpM.net
誰かが言ってたKONTROL Sのセール来てるけど全然安くないな
35:名無しサンプリング@48kHz
22/11/19 18:29:02.74 /UaasIPD0.net
それな、高えわ
36:名無しサンプリング@48kHz
22/11/19 19:09:48.00 zWjaWcbvp.net
オケ音源はその人の好みと打ち込み技術がどれだけあるか、によって選択肢変わってくるから一概には言えない
コンプリの音源で物足りないなら他社の音源を買うとかでいいんじゃない
37:名無しサンプリング@48kHz
22/11/19 19:14:30.47 a5vtenAtr.net
Komplete14Uを買ったんだががOzone standardだけがエラーでインストール出来ないんですが
どうすればいいですか?
38:名無しサンプリング@48kHz
22/11/19 19:52:55.33 mERltxjpM.net
その情報だけではエスパーが現れる事を祈るしかないな
39:名無しサンプリング@48kHz
22/11/19 20:16:39.25 a5vtenAtr.net
Native accessでOzone standardをインストール時にInstalling *Ozone standard* failed: An error occurred while running the installer
というようなエラーメッセージが出てインストールが出来ないということです
分かりにくい文章ですみません
40:名無しサンプリング@48kHz
22/11/19 20:22:36.50 mERltxjpM.net
>>39
URLリンク(support.native-instruments.com)
41:名無しサンプリング@48kHz
22/11/19 20:34:52.16 7nyYkg8Ra.net
MacかWinかも見抜くエスパーさん
さすがです
42:名無しサンプリング@48kHz
22/11/19 20:37:50.51 mERltxjpM.net
公式でそもそもこのエラーに全文一致する情報Macはしか出てこない
43:名無しサンプリング@48kHz
22/11/19 20:40:29.08 L3+sq4Eb0.net
bx_oberhausenってMac非対応?native accessのライブラリ欄に全く見当たらないんだけど
44:名無しサンプリング@48kHz
22/11/19 21:19:05.05 nyDUwtHzr.net
すみません。先程質問した時は別の音源をインストールしている途中だったためネットから同じ症状の文を引っ張ってきてました。正確にはinstalling Ozone 10 standard failed:An unknown error occurredです。PCはWindowsでcontent locationは外付けSSDに指定しています
折角教えて頂いたのに申し訳ありません
45:名無しサンプリング@48kHz
22/11/19 21:20:55.87 AaBQHjKzM.net
ほんとマックはゴミだな。
46:名無しサンプリング@48kHz
22/11/19 21:31:32.47 1KxX9mw8a.net
Winかよ
47:名無しサンプリング@48kHz
22/11/19 21:32:28.27 L3+sq4Eb0.net
>>45
すいませんね
48:名無しサンプリング@48kHz
22/11/20 00:50:47.61 bl/rchIvM.net
Native Accessがゴミすぎるんだわ
やれる技術力ないんだから大人しく昔ながらのインストーラーでやってろよもう
49:名無しサンプリング@48kHz
22/11/20 01:03:28.62 bhUiDxFBa.net
>>43
どこのプラグイン?それ
50:名無しサンプリング@48kHz
22/11/20 01:16:32.85 bhUiDxFBa.net
そもそもkontaktライプラリでも無い他社の単独プラグインがnative accessに出てこないとか当たり前じゃねえの?w
51:名無しサンプリング@48kHz
22/11/20 02:17:22.75 Xlsc2Ys20.net
なんでPAのプラグインの話題をNIのスレでやってんだ?
SoundWideだから同じだろとか思った?
52:名無しサンプリング@48kHz
22/11/20 04:14:21.17 stkyNI8v0.net
PAはネイティブアクセスじゃないけどizotopeはネイティブアクセスなの?めんどそうなことしてんね
53:名無しサンプリング@48kHz
22/11/20 04:45:51.98 FgVl0uw+0.net
kompletに着いてきたPA製品やizotope製品はあくまでシリアル等のユーザー権利を買っただけで、ダウンロードやユーザー登録はそれぞれのメーカーでやるのよ
PAなら「PA Installation Manager」、izotopeなら「Product Portal」というNIで言うnative accessみたいな管理ソフトがあってそれら使ってダウンロードしたりアプデしたりするのさ
面倒だけど、既に所有して個別に購入して使ってるユーザーもいるからね
>>48
ゴミゴミ言う前にユーザー側がちゃんと理解する必要があると思うぞ
54:名無しサンプリング@48kHz
22/11/20 04:52:05.48 FgVl0uw+0.net
そもそもNIのサーバーに他社製品が置いてあるわけじゃないのでnative accessから落とせるはずもない
将来的にSoundwideグループ(この業務提携)のサーバーとかが出来て、提携メーカーがみんなそこに製品をストックする様にでもなれば一括管理できる様になるかも知れんけど
55:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a302-I3D2 [124.150.227.227])
22/11/20 09:37:13.31 fO4NenuR0.net
K14付属のOzoneはNative Accessしか使わんようだけど
URLリンク(support.native-instruments.com)
56:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a302-I3D2 [124.150.227.227])
22/11/20 09:40:15.00 fO4NenuR0.net
>>39
Native Accessは2使ってるの?1だとダメっぽいよ リストには出るけど入らんってどこかにあった気がする
57:名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMc6-BgTH [221.184.127.193])
22/11/20 10:10:39.82 W7kxwLF6M.net
kompletって打ち間違いかと思ってたけど定期的に見るのはわざとなのか…
58:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e58-38Qr [153.209.142.147])
22/11/20 10:16:56.59 jv3G5+0w0.net
native access はいまのところ言い評判聞かないからアップデートは少し待つとして
kontact7の使い勝手って実際のところどうなんだろう
無償のplayeをダウンロードして試してみるか、来年15になったときに様子みてupするか
59:名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdba-D2aN [49.96.23.31])
22/11/20 11:08:16.15 4qoubWAqd.net
夏の半額セールでコレクターEditionにアプグレしようと思うんだけど今回のセールで買ってもかぶらない物とかあるかな?
60:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-gnRU [106.131.67.253])
22/11/20 11:17:23.09 L5eAqB1sa.net
>>59
今のCEに入ってないの全部
61:名無しサンプリング@48kHz
22/11/20 12:25:44.51 wTxniJ4cr.net
>>56
Native access1のままでした
2にしてみます。ありがとうございます
62:名無しサンプリング@48kHz
22/11/20 13:26:37.31 QDFK/QQSa.net
Native accessは2のくせにバージョンは3.0.1
63:名無しサンプリング@48kHz
22/11/20 14:02:39.25 3RPhittU0.net
何か問題でも?
64:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-m4+h [106.128.186.181])
22/11/20 15:17:14.43 m9CadTFYa.net
>>55
K14の商品ページには逆にこう書いてある
Product Portalアプリをダウンロードして、アプリからiZotope製品のダウンロードとインストールを行うことができます。
URLリンク(i.imgur.com)
65:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a302-I3D2 [124.150.227.227])
22/11/20 18:06:22.58 fO4NenuR0.net
>>64
「K14の商品ページ」には見当たらんけど スクショじゃなくてそれが書かれたページのURL貼ったら?
K14にincludedされたproduct のなかのOzoneから「OZONE 10 STANDARDについて」の詳細ページに飛んだ先にはその記述があるのを見つけたけど それは「Ozone単体の商品ページ」でしょ
とにかくOzone単品をNIから買った場合とK14内のOzone使う場合でインストールと認証の方法違うってことでしょうよ 合併したての移行期だからだろうけど混乱の元だね これならPAのと同じようにシリアルだけ入れてくれた方がわかりやすい
>>63
"なんとか2"っつってんなら"なんとか2.x"の表記にしろよって思うのが人情だと思うけどなあ
66:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-m4+h [106.128.184.207])
22/11/20 18:28:47.05 g+665krza.net
>>65
「単体購入」と「komplete購入」でNIとしての扱いが違う、てのならかなり混乱を招くね
massiveを単体購入した場合はnative accessには出て来ません…みたいな事だからw
まだまだSoundwideもまとまってない感じだなあ
67:名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMc6-BgTH [221.184.127.193])
22/11/20 18:34:16.67 W7kxwLF6M.net
PAもiZotopeも既存ユーザーとしてはまとめられる方が厄介だな
特にPAは本家のインストーラがシンプル且つ軽くて気に入ってるのもあるけど、数が多すぎてAccessに入れると逆に管理面倒になりそう
68:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-m4+h [106.128.184.207])
22/11/20 18:38:58.57 g+665krza.net
やっぱりメーカー毎に分けといた方(其々で扱った方が)が良いと思うけどね
izotopeの製品でもozoneはnative accessで、他のizotope製品はProduct Portalで…みたいな事になっちゃうわけ?
そりゃ面倒い
69:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-Ofj5 [106.155.2.133])
22/11/20 19:55:44.29 EoddKZWEa.net
NIとiZotopeとPAのメールマガジンをフォローしてるとお互いのセール情報が流れてくるからすげー鬱陶しい
それもう2回も見たよってなる
それでいてそれぞれの新製品情報は流さないからな
70:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a302-I3D2 [124.150.227.227])
22/11/20 23:11:38.59 fO4NenuR0.net
>>66 >>67
そう K14導入済みだけどiZotopeもPAも既存ユーザーでもあるのでOzoneのこの仕様には面食らった それぞれポータルのアプリで管理されてるのをなぜ部分的に崩すんだと
>>68
iZotopeでもOzoneは、じゃなくて 「K14内のOzoneは」Native Access 2で だよ今のところ
NIからだとしてもOzone単体購入した場合は普通にiZotopeのPortal管理なんじゃないの めんどくせーね
71:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a302-I3D2 [124.150.227.227])
22/11/20 23:15:18.72 fO4NenuR0.net
ちなみにK14に含まれるPA製品はK14登録後にバウチャーだけ提供されて 自分でPAで引き換えてPAのアプリで管理しろって仕組み こっちの方がまだマシ だからOzoneだけNative Access 2管理になってるのが余計違和感
72:名無しサンプリング@48kHz
22/11/21 17:25:19.75 H447zJDVp.net
KOMPLETEはNI製品だけでまとめて欲しかったな
73:名無しサンプリング@48kHz
22/11/21 19:47:49.92 ahHrFvOer.net
>>61です
Native accessを2にしたら無事インストール出来ました
皆さんありがとうございます
74:名無しサンプリング@48kHz
22/11/21 21:39:21.46 FzYzh4R10.net
reaktorの負荷がiMac m1よりiMac2011の方が軽いと言う事実に驚愕
75:名無しサンプリング@48kHz
22/11/21 22:10:29.33 4vIEDE9P0.net
REAKTORはまだ非ネイティブじゃね?
DAWをネイティブ起動で使ってても非ネイティブのAUプラグインを立ち上げると自動的に裏でRosetta2(AUHostingCompatibilityService)が動くからね
アクティビティモニター見ると結構な負荷出してるよね
76:名無しサンプリング@48kHz
22/11/21 22:34:43.82 FzYzh4R10.net
それにしてもロゼッタだと10年以上前のMacレベルかよと思うと悲しくなるw
77:名無しサンプリング@48kHz
22/11/21 22:48:58.93 4vIEDE9P0.net
うちのM1機はminiだけど、miniのクセにRosetta起動させてもうちにある2012のMBPよりパワーあるからコスパは凄えなあと思うよ
78:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 039c-FCSW [220.146.116.74])
22/11/24 21:09:39.96 QfH89hFb0.net
あとVST2のみはReaktorとFM8とMaschineだけか。
FM8は次のKompleteでディスコンもあり得るな。Absynthがそうだったように。
79:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-75cA [106.128.187.114])
22/11/24 21:13:24.56 liZfkrYCa.net
若しくはFM9か
好んで使うアーティストも結構いるし、ディスコンはもったいないね
80:名無しサンプリング@48kHz
22/11/25 08:44:13.07 iMZm1kEXa.net
DX派生のFMシンセプラグインは数あれど
ルーティングの自由度においてFM8は唯一無二だから
ディスコンされると困る人多いだろうな
81:名無しサンプリング@48kHz
22/11/25 09:29:41.62 85/wLFsy0.net
dexedあるからいらね~と思ってた
82:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1111-S9kO [124.145.66.43])
22/11/26 21:54:00.66 V2ulYP8H0.net
結局コンプレテは安くならんの?
83:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59dc-NZIw [114.166.33.6])
22/11/26 22:43:36.62 GNEPihAs0.net
もうサマーセールで初めて半額になる流れが鉄板になりつつあるね
イントロセール的なことをやらなくても売れるんだろう
84:名無しサンプリング@48kHz
22/11/28 07:54:12.36 1Fz2//zP0.net
GUITAR RIG 6使うと結構CPUメーター60~70いくのですが普通ですかね?
85:名無しサンプリング@48kHz
22/11/28 08:05:34.46 MybIwQj40.net
>>84
cpuなんなのか書いてくれないと。。
86:名無しサンプリング@48kHz
22/11/28 09:32:27.22 1Fz2//zP0.net
Windows10
インテル(R) Core(TM) i7-10875H
SSD2TB
メモリ64GBです。
KONTAKTにインサートで指しただけで60越えるんです
87:名無しサンプリング@48kHz
22/11/28 09:57:18.29 Iwl7hHXaM.net
GuitarRigはそもそもかなり重い
それでも60は高いけど
省電力機能でクロック下がった状態での60%でなくて?
もうちょい色々負荷掛けて実際ドロップしたら何かおかしいけど
88:名無しサンプリング@48kHz
22/11/28 17:18:26.28 /cp8WsVq0.net
すみません
Nativeaccess2でNoirをインストールして、2時間以上installingのままの状態が続いています
Noireのインストールはもう諦めたのですが他の音源がインストールできず困っています
一旦パソコンをシャットダウンしてもネット接続を遮断しても変わらないのですが、インストールを止める方法があれば教えて頂きたいです
URLリンク(i.imgur.com)
89:名無しサンプリング@48kHz
22/11/28 17:24:23.96 MM2zAv1ya.net
>>88
Windowsかい
Macならセキュリティ関係でインストールブロックされたりするからネイティブアクセスにアクセス権を与えないといけなかったりするけど、Winはわからん…
90:名無しサンプリング@48kHz
22/11/28 17:25:03.94 jUoxtSDo0.net
native access再インストールじゃないの?それかフォルダ見てなんかしらのファイル消せばいけそうだな
91:名無しサンプリング@48kHz
22/11/28 17:33:17.05 Iwl7hHXaM.net
たぶんどっかの一時ファイルを見てインストール中か否か判断してるんだと思う
どこかのファイルを消さないとなんだろうけど、判らんからサポート聞いた方が早い
NI意外と国内サポートいいぞ
92:名無しサンプリング@48kHz
22/11/28 17:39:29.63 a4VTOwQ6r.net
NIのサポートに連絡してみます
皆さんありがとうございます
93:名無しサンプリング@48kHz
22/11/28 19:43:32.60 AHoSkw5v0.net
ブラックフライデーでmaschine plusを買って届くの待ってるんだけど、使ってる人います?
どんな感じ??
94:名無しサンプリング@48kHz
22/11/28 20:03:41.79 5E8BKtHI0.net
そんなことより早くMaschine4を出せや
95:名無しサンプリング@48kHz
22/11/28 20:31:28.88 VvYI6ddD0.net
>>88
そのままにしとかんと後で面倒ごとになるぞ
我慢して待て
96:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91b1-R2jK [60.88.208.82])
22/11/30 22:30:30.73 P/xa9nSf0.net
komplete14初体験のために select買ってみよかと思ったら、kontrol m32買ったほうが安いのね(今日ヨドで買ってきた)。今なら selectがついてきた。ミニキーボードが付いてselectが使えるので、初心者の私にはありがたい。しかし、ダウンロード終わんねー。
97:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-RQ6t [153.239.137.134])
22/12/10 01:02:49.34 xwHR8/9h0.net
Kontakt library のselection2て7専用?6でも使えるのかな
98:名無しサンプリング@48kHz
22/12/10 17:39:11.57 cgf7ZGre0.net
KONTAKT Playerのダウンロードリンクのメールが何回トライしても送られてこねえ~
99:名無しサンプリング@48kHz
22/12/10 17:57:22.02 iIKzGyyba.net
ここから落とすヤツじゃなくて?
URLリンク(www.native-instruments.com)
100:名無しサンプリング@48kHz
22/12/10 18:06:24.21 ESOSMzCEp.net
>>99
そこから入るダウンロードページで間違いないです
URLで言うとこのページっす
URLリンク(www.native-instruments.com)
101:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Safd-PFQk [106.128.185.224])
22/12/10 18:39:29.49 7qWLutABa.net
ああ、そこから申請して帰って来ないってことか
試しに違うメアド使ってみては?
102:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spa5-KBVs [126.236.46.209])
22/12/10 19:40:03.34 ESOSMzCEp.net
>>101
色んなメアドで試してみたんだけど来ないっす‥‥
サポートに連絡かあ
103:名無しサンプリング@48kHz
22/12/11 20:48:17.82 31gsNMNha.net
>>97
使えない
104:名無しサンプリング@48kHz
22/12/11 22:00:41.87 v+q6skHy0.net
>>102
迷惑メールフォルダ確認した?
105:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 399c-KBVs [220.146.16.192])
22/12/12 17:09:22.41 rByM66Pd0.net
>>104
もちろん
サポートから連絡来ました
曰く「Native Access 2からインストールしてくれ」とのこと
じゃああのメアドの入力欄は何だったんだよ!
106:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d6e-e5AJ [122.26.34.0])
22/12/17 15:22:44.40 5g5L6K5s0.net
古いAkaiのCDを読み込みたいと思ってkontakt4をインストールしてみたんだが
どうも、CDの中身を表示するところまでしかできない
読み込もうとするとクラッシュする
以前kontakt4で読み込んだことがあったんだけど、もうできないんだろうか
107:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-raTs [106.128.190.16])
22/12/17 18:20:26.98 a5RJIrnva.net
つか4が正常に動く環境なのか?
108:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 058b-ekyc [114.161.77.13])
22/12/18 00:33:38.56 pEFvo/C30.net
パソコンが32bitじゃないと読めないよ。64bitではだめ
109:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 460a-/H5J [39.111.5.208])
22/12/18 00:48:03.20 DE62DAi50.net
elisencerがamazonで22699円もするんだが。。。
110:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d176-Xe5f [118.19.37.47])
22/12/20 21:21:24.68 1+Q3A6wJ0.net
>>43
bx_oberhausen重すぎるし大した音じゃないしいらね
111:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ecd-Hmcr [217.178.104.12])
22/12/22 16:15:50.78 0vZ1EzYF0.net
Kompleteでドラム音源触ってると電子ドラム欲しくなってくる
112:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ec0-Dxba [217.178.29.160])
22/12/22 20:42:14.57 shmg9mAq0.net
指ドラムでもわりと楽しいけど足が暇だよな。
113:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ecd-Hmcr [217.178.104.12])
22/12/22 21:14:38.97 0vZ1EzYF0.net
足だけエアバスドラムによう
114:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-raTs [106.128.185.51])
22/12/22 21:35:45.37 2Wh0sXsga.net
ベロシティ一定ならサスティンペダルやフットスイッチにノートオンアサインすれば出来るよ
(ハーフペダル対応ならベロシティアサイン出来るかも?)
115:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ecd-Hmcr [217.178.104.12])
22/12/23 02:17:57.46 aE3Wz4r10.net
ほうほう
色々方法はありそうだから探ってみるよありがとう
116:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-pt2G [106.131.66.152])
22/12/23 08:34:53.99 kwzIvWB4a.net
>>111
ラボあんだろ?
117:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cc6e-7r3T [153.242.49.142])
22/12/30 15:24:27.65 xZM+JXfn0.net
すみません皆さんにご相談があります。
14ceのアップデート迷ってて今持ってるのが12ceなんだけどさ、
なんか12か13のce持ってたら6万いくらってなってて、
つまり今回買わないと次の15の時は
12からだとアップデート優待が受けられなくなる可能性ありってことかな?
118:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f9c-5ehC [220.146.116.74])
22/12/30 15:33:12.49 OoWjDZJp0.net
そうなったら事前に告知くらいするだろ。
119:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a162-CBJz [182.166.218.195])
22/12/30 20:19:07.73 z8YdlJL10.net
CEが12からだからそうなってるだけ
120:名無しサンプリング@48kHz
22/12/31 00:10:25.95 wr9RBJCy0.net
ありがとうございます
ほしたら今回は見送ります
121:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e66e-Wf5R [153.239.137.134])
23/01/04 16:50:54.66 bWU9f2IG0.net
MASCHINE2やKontrolをM1版にアップデートしたらNEXUS4がプリセットライブラリの方から立ち上がらなくなったんだけどうちだけ?Rosetta使わずに治す方法あるのかな
122:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM9e-NMHF [163.49.212.7])
23/01/04 23:17:57.82 IBRZAkkpM.net
トラブル多いのに好き好んでMacを使う奴の気がしれない。
123:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-cpN+ [106.128.188.55])
23/01/04 23:54:39.84 63hiQK4qa.net
不思議なんだけど、Mac対Winを煽り始めるのはいつもドザからなんよね
124:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-cpN+ [106.128.188.55])
23/01/04 23:55:15.88 63hiQK4qa.net
荒んでる人種が多いんだろうか
125:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e2a-NMHF [39.110.208.19])
23/01/04 23:57:01.79 HO4KBplf0.net
Mac絡みトラブルが多いのは通常運転だと思うが?どこに煽りの要素があるのか教えてくれる?
126:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abcf-y47Y [58.70.35.99])
23/01/04 23:59:07.36 XL/YUCin0.net
ドザ…昔旧マック板で聞いた言葉
127:名無しサンプリング@48kHz
23/01/05 00:35:42.66 Rh3i6wqpa.net
>>125
それすら分からないならヤバいねw
128:名無しサンプリング@48kHz
23/01/05 00:44:32.81 EQlgOL1F0.net
答えられないと。情けないな
129:名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM32-p/dY [153.251.95.43])
23/01/05 01:53:50.79 Lw1WkKXQM.net
少なくともDTM以外でもM1にして阿鼻叫喚なトラブルは腐るほど見るな
下位互換切り捨ててかないと技術発展難しいのは解るが、購入する側も人柱になるリスク覚悟で買わないと痛い目を見る
iPhone使いといいそういうリテラシーの低さ晒すからマカーは~とか言われるのさ…
130:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e66e-Wf5R [153.239.137.134])
23/01/05 02:04:50.16 dypSF2p80.net
んで121への有益な情報はないのかね
131:名無しサンプリング@48kHz
23/01/05 08:33:45.90 ofDk6dtwd.net
環境用意しとくのなんか当たり前だろ
m1に飛びついて死んだやつはどうせ仕事関係ない奴か、金があって実験してるんだろ
いちいちそんなのに反応すんなよwwww
バックアップも当たり前
132:名無しサンプリング@48kHz
23/01/05 10:50:22.64 oYvpQWDsa.net
質問へはなにも答えられないんだな
133:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1776-zyZQ [118.19.39.25])
23/01/05 12:24:11.52 QZ0QEwBH0.net
ドザえもん
134:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-cpN+ [106.128.189.96])
23/01/05 13:21:07.82 6POZgLHva.net
NEXUS4持ってなきゃ答え様も無いだろw
135:名無しサンプリング@48kHz (スップー Sdc2-Vgb4 [1.73.0.206])
23/01/05 21:03:21.91 0kSA6RP9d.net
ここnexus4のスレだっけ?
まず環境書けよ
dawとかさー
136:名無しサンプリング@48kHz
23/01/05 22:26:47.80 Ub1RqTIRa.net
NEXUS4の質問に答えないと「マカはー!」とディスられるスレw
137:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-og68 [106.146.17.143])
23/01/05 22:42:34.85 BleF1CWha.net
わざわざ曲解交えて結局質問に答えるわけでもなく
ただ頭の悪い煽りしかできないお前が居なければ
もう少しMacユーザーの居心地も良かったかもな
138:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-cpN+ [106.128.189.5])
23/01/05 23:15:33.64 J3aAaKUYa.net
「質問に答えるでも無い頭の悪い煽り」ってのが>>122でなきゃ何なのさ?
139:名無しサンプリング@48kHz
23/01/06 00:40:25.22 ykRMFfeH0.net
Macユーザーが不当に虐げられていると批判するなら
まず自分が質問に答えろよ
何もしないできない人間が茶々入れるだけ入れて余計かき乱してるだけじゃん
140:名無しサンプリング@48kHz
23/01/06 01:05:58.07 FQJHZUQk0.net
バカなんだからほっとけほっとけ
141:名無しサンプリング@48kHz
23/01/06 01:23:40.72 TPxsLpzHa.net
>>139
絵に描いたような「何もしないできない人間が茶々入れるだけ入れて余計かき乱してる」レスが>>122じゃなくね?
違うか?
142:名無しサンプリング@48kHz
23/01/06 01:42:57.69 TPxsLpzHa.net
NI製品についての質問に「NI製品なんか使うヤツの気が知れない」なんて>>122みたいな答えがおめえらの正解なんか?
失望するなw
143:名無しサンプリング@48kHz
23/01/06 03:00:39.91 tvGbXFSz0.net
121です
この度はMac版なんかの質問をしてしまったせいでなんかすみません
自分のを読み返すとちょっと情報不足だったので一応補足すると、DAWではなくMASCHINE2(もしくはKomplete Kontrol)スタンドアロンでのNKSの挙動の話でした。ライブラリから読み込もうとするとNEXUSがApple Silicon やVST3に対応していない…みたいなメッセージがでます
NEXUSは対応済みだと勝手に思っていたので、MASCHINEの問題かと思って対策があればと聞いてみたのですがまぁRosettaで頑張ります
ありがとうございました
144:名無しサンプリング@48kHz
23/01/06 03:01:15.50 qnNwO8zBM.net
>>122は的外れだと思うが
トラブル対処出来ないのに好き好んで新製品飛びつく奴の気が知れない、とは思う
当然だがこのスレのWinユーザーにMacの対処法は答えられん
145:名無しサンプリング@48kHz
23/01/06 03:14:15.81 qnNwO8zBM.net
>>143
Win版と同じならKOMPLETE KONTROLやMASCHINEのVST3対応はNIとiZotopeみたいな極一部のベンダーのみだったはず
殆どのサードメーカーはVST2じゃないと動作しないんじゃないかな
ただこれ見るとM1サポート以降はVST2切ったっぽいね
つまりメーカーがVST3でM1ネイティブ対応なNKS出してくれないとサードプラグイン使えないんじゃ…
URLリンク(support.native-instruments.com)
146:141
23/01/06 06:25:29.88 EI6xj+pn0.net
なるほど、確かに俺も最近エラー出てたわ
147:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f358-nt2E [14.11.6.226])
23/01/08 01:04:41.36 OSnXNvix0.net
macとかwindowsの問題じゃなく動作環境確認するのは常識
148:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b9c-3fub [220.146.116.74])
23/01/10 12:46:59.93 B1WdtJm40.net
Battery4、ようやくVST3に対応したか。あとはREAKTORが対応したら全部完了かな。
149:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ec0-DWwd [217.178.29.160])
23/01/10 18:16:14.33 uzXGhFwb0.net
kontakt7のhi DPI対応ってまだなん?
6に比べて1割くらいはでかくなってはいるけど…
150:名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM9a-Zpst [153.251.105.124])
23/01/10 18:19:32.34 +MeEN5YLM.net
ベータ版の7.2ならできるとかできないとか
151:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f73-SUdz [113.156.32.190])
23/01/21 14:46:27.14 wRFW1wI+0.net
ごめんよ
ちょっと聞きたいんだけど、Kontakt5インスコしたら
初期で付いてくる安いマルチ音源みたいなのってどこからインスコできるんだっけ
NativeAccess2見たらそれっぽいの入ってなくて
マルチ音源的なものを緊急でほしいから、インストールする方法おしえろください
152:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f73-SUdz [113.156.32.190])
23/01/21 14:47:21.12 wRFW1wI+0.net
すげえ初歩的なミスしてた 解決
153:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f73-SUdz [113.156.32.190])
23/01/25 19:35:44.50 f4UhXZd80.net
session Guitarlist
Strumed Acousticの3和音から4和音に変更する方法教えてくだされ
154:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f73-SUdz [113.156.32.190])
23/01/25 19:37:31.93 f4UhXZd80.net
ああ単純にコード鳴らせばいいのか 解決した
155:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfb1-5T4A [60.116.225.250])
23/01/28 00:56:31.57 cuNFVwSR0.net
すみません。
購入前の質問はどのサイトのどの部分からすれば良いかな?
156:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c36e-+rQD [122.26.34.0])
23/01/29 00:37:58.09 8johjJsB0.net
初期のトーマス・スカーバイをはじめとするスタッフが余程有能だったんだろうな
彼がいなくなって、多くのスタッフもリストラされた後では魅力的な音源が全く出てこなくなった
audiobroのStringEnsemble以降は全然いい音源が出てこない
157:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56c0-BipK [217.178.29.160])
23/01/29 09:53:51.63 nl+m8AUl0.net
つい最近も8%の人員をレイオフしたとか出てるな
158:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df9c-9TsJ [220.146.116.74])
23/01/29 16:04:58.75 kgsWkw0y0.net
もうハードウェアは出そうにないな
159:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0283-oDfl [133.201.152.32])
23/01/29 16:10:37.62 hjr/8Q4W0.net
そのためのnksだから?
フルデジタルだと、貧乏人とのディバイドがすごいよね
160:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bc0-F1up [217.178.137.81])
23/02/05 00:28:11.06 TBSRtYjC0.net
なんかkomplete kontrolが勝手にkontakt6じゃなくてkontakt7playerから
ライブラリ読み込むようになってない?マスターボリュームとかいじれん
161:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2558-iFdg [14.12.150.224])
23/02/06 20:28:27.55 sf31BBUc0.net
Reaktor 6.5.0
VST3とかApple Siliconとか
162:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa79-3OuI [106.131.66.67])
23/02/06 20:44:29.31 l2P+fx5qa.net
>>160
これマジでウザい
163:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b59c-5cfK [220.146.116.74])
23/02/06 22:12:27.93 pz9IMVOm0.net
>>161
これでNIの現行プラグインが全部VST3対応になったな。
164:名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM99-vUbx [58.90.237.22])
23/02/06 22:43:26.61 +BISy3nwM.net
一方Komplete Kontrolは未だ一部のみVST3対応…
Maschineもかな?
165:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b59c-5cfK [220.146.116.74])
23/02/07 11:12:20.50 +QoujE5O0.net
Reaktorのアプデが来ないな。なんでや?
166:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-iFdg [126.193.107.24])
23/02/07 15:29:34.01 KD44ycCDp.net
まだベータ版
167:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-xXrf [122.26.34.0])
23/02/13 08:13:18.08 Nfrd8IAw0.net
Reaktor5のMonarkで作ったトラックを数年ぶりに開いたら
5ではMonarkを開くことすら出来なくなっていた
当然ながら作った音色はパー
168:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-SJEa [106.131.66.21])
23/02/13 08:27:35.15 rq4x9d8ja.net
ちょっと何言ってるかわからないんでやり直してもらっていいですか?
169:名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM62-VTWb [153.250.99.195])
23/02/13 10:41:24.97 sUzGICGNM.net
書いてるまんまじゃね
Monark開けないと
再インスコしてみろとか当たり障り無いことしか言えんが
パッチはどこか保存されてるやろ
170:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad76-AVU7 [114.183.181.61])
23/02/13 16:36:03.81 HWrHOFvm0.net
6で開けばよいだけのはずだが
171:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-SioG [14.11.6.226])
23/02/13 16:58:35.09 Cz3SANOj0.net
まさかそこまでの初歩で引っ掛からんだろうし
きっと何か理由があるのだろう
172:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b61f-lY+j [223.223.45.208])
23/02/13 22:32:05.98 Xdj449zT0.net
俺も5でモナーク開けんわ
6のプレイヤーなら開ける
5だとRazorとかもなぜかデモ版になって困った困った
173:名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdb2-D0vN [49.97.44.131])
23/02/14 00:05:29.28 l0Cq3jhid.net
もう泣く
174:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-D0vN [14.9.71.64])
23/02/14 19:26:25.66 EPUPjPy60.net
モウと鳴く
175:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad76-AVU7 [114.183.191.26])
23/02/14 19:39:34.87 VEHarknA0.net
dawの状態保存まかせでプリセット保存を忘れた説
176:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ decd-dIB7 [217.178.104.12])
23/02/15 13:58:49.60 to3WHPVw0.net
NIのサポートセンター役に立たないって聞いたけど特に普通だった
メール返信早いし
177:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5eca-SJEa [153.246.141.121])
23/02/15 20:41:23.98 hi9lWsLK0.net
質問の仕方も知らんような昭和生まれのクレーマー気質のアホが騒いでただけやろ
178:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5eca-SJEa [153.246.141.121])
23/02/15 20:42:29.66 hi9lWsLK0.net
ネットで悪評書き散らかすのも大体こいつらやしな
179:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-6dMo [106.154.145.19])
23/02/15 20:49:54.58 jqKdDfqua.net
そんなに褒められると照れるぜ
180:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f611-SmYl [119.175.138.188])
23/02/15 21:38:49.02 nfJk5KzS0.net
前作った曲にmassiveのsub impactってプリセットを使ってたんだけど今探しても見つからない
このソフトってプリセットが消えたりすることある?
181:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-SioG [14.11.6.226])
23/02/15 22:46:09.57 HDH/HnFP0.net
>>180
見てみたけどあるよsub impact
入れ直してみれば?
182:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f611-SmYl [119.175.138.188])
23/02/16 03:47:22.38 d72A/WFn0.net
>>181
DAW上じゃなくて一旦スタンドアロンで立ち上げてから再度DAWで立ち上げてみたらありました!
お騒がせしました
183:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa83-7XBE [133.201.18.224])
23/02/20 11:09:27.91 pL2Xj/XT0.net
MassiveのMy Favoritsに一発アクセスする方法ありますか?
Kompleteのエキパンがたくさんあり過ぎて、SOUNDの画面で毎度下までスクロールするのが面倒すぎなのですが、、、、
184:名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-L7Hu [153.250.52.241])
23/02/21 17:20:54.86 UQmG8byXM.net
サポートかなり親切だとおもうけどなあ。ただ向こうも人間なんで、失礼だったり日本語に問題のある感じだと冷たくもなるわな。
185:名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3a-Qn12 [153.140.25.144])
23/02/21 17:33:26.97 FGl6dR1IM.net
NIのサポートかなり速くてマニアックな返信も返してくれる
ただなんというか、自分に担当してくれた人は良くも悪くもサポセン的な丁寧というより楽器屋の兄ちゃんみたいなフランクさがあったけどw
まあ相手は人間だし担当にもよるわな
186:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea52-j4va [221.113.7.208])
23/02/21 18:03:36.22 cmP6noKr0.net
失礼な奴には失礼な対応を。だって人間だもの。
187:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6ca-Bv6u [153.246.141.121])
23/02/21 18:17:02.92 B95gaPzw0.net
未だに飲食店で吠えてるやつみてみ
あの手の勘違いした奴らが自分の思い通りにならなかった腹いせに悪評書き込んできたのが過去のネット風評
188:名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3a-Qn12 [153.140.25.144])
23/02/21 18:38:17.73 FGl6dR1IM.net
昔接客バイトしてたけど、世の中マジで変人だらけだからなぁ
修理関係のバイトだったから余計にひねくれた持論展開したり、キレ散らかす客多くてストレス凄かったわ
5年前の保証切れ製品を無償修理しろと毎日通って怒鳴る客、他店購入品を初期不良交換に持ち込む客、急に霊達が騒いでると怯える客、色々いたw
189:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa81-7PCk [106.146.49.174])
23/02/21 18:50:15.67 QhuCJyJRa.net
そうだね
サイコロ振ると1出る事よくあるよね
だからサイコロの目って1ばかりだよね
190:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa83-Lud6 [133.201.135.224])
23/02/21 19:12:47.76 e6JGQwLv0.net
例えられてない例えで盛大に滑る良い見本
191:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa81-7PCk [106.146.49.174])
23/02/21 19:29:26.15 QhuCJyJRa.net
同じだよ
自分が見たいもの論いたいものばかりさも世の中に溢れているように大げさに騒ぎ立てる
そして見事にスレチを延々と続けているさまよ
192:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa83-Lud6 [133.201.135.224])
23/02/21 19:49:55.22 e6JGQwLv0.net
すげえしたり顔して言ってそう
193:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eadc-3nnD [221.191.197.184])
23/02/21 19:55:20.14 v7EAJVL20.net
反論できないからってカスみたいなマウント取らなくていいのよおじいちゃん
194:名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3a-Qn12 [153.140.21.196])
23/02/21 20:01:04.07 qUFyukECM.net
なになに相手にしたくない客の実演見本市でも始まったの?
こういうのが相手だと対応悪くなるのも納得する
195:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9dd5-CFER [124.247.74.94])
23/02/21 21:09:27.62 9Ho8RLih0.net
流れをぶった切りますが
俺のfm8が4kディスプレイでまともなサイズで表示されるのはいつになるんだ
196:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1dc-XsNi [114.166.33.6])
23/02/21 21:11:43.10 yxnf8smr0.net
>>195
ディスコンになりそう
197:名無しサンプリング@48kHz
23/03/17 23:12:30.29 TjzWV4v00.net
Analog dreamsなどのPlay seriesのシンセでAとB両方の音源を選ぶと音が出なくなるのの対処法はある?
スタンドアロン、DAW両方同じ
Kontakt7から開くとAとBが選択できない
Analog dreams2.0などで開くと音が極端に小さくなる
サポートに問い合わせても回答がない
URLリンク(www.youtube.com)
198:名無しサンプリング@48kHz
23/05/31 14:30:15.90 XkOZli8p0.net
次スレここ?
199:名無しサンプリング@48kHz
23/05/31 16:12:52.25 PRbcnlJM0.net
>>197
Analog dreams はAB両方とも音出ます
けれども同じ音を選んでもAとBでは音の大きさが違いますね
下のつまみをいじって何とかするしかないのかも
Analog dreams2.0 はABそれぞれ細かく設定できるので
それによって音が聞こえなくなるようです(実際は音出てる?)
自分でいじるか右下のサイコロボタン押して自動変更させるとわかる
(サイコロボタン押した後、音選びなおす)
音の大きさを揃えるなら左下の Balance つまみで調整するのが手っ取り早いと思う
200:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 13:52:30.36 +DXteRXw0.net
いやあ分かっちゃいたけどCE糞だなww
こんなラインナップで3万取られたらクレーム来そうw
あとPAのゴミにいくらか払ってるかと思うと、すげえムカつくな
201:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 15:32:11.46 FDXeQYat0.net
スタンダード以上はお金を気にしない人が買うもの。だって結局は「お得なランチセット!」みたいなものだもの。生オケ音源だって専用品には絶対に勝てないし
スタンダードは圧倒的にお得だと思うよ
202:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 15:33:09.27 FDXeQYat0.net
「スタンダード以上」だとスタンダードも入っちゃうな。「CE以上はお金を気にしない人が買うもの」だな
203:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 17:22:30.64 2Es+kmcPM.net
13CEは割と使えるもの多かったけど、14CEはアップしてもPAとiZotopeでお茶濁されてうまみ無いよ
CE買う層はそもそもその辺りのプラグイン一通り持ってたりするしな
204:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 17:33:16.01 mfB7K5LpM.net
CEにRXadvanceついたらアップするんだけどな。
205:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 19:31:47.05 IAvM8LG+0.net
値段も10万アップで良ければ…
206:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b0-orax [101.140.28.105])
23/06/04 05:07:58.78 XKzIHNMD0.net
13CEはスキップしたんだけど、流石にkontakt6のまま放置は不味そうな気がしたんで仕方なく14CEにした。
当然PAとiZotopeは全被りでなんの旨味もなし
207:名無しサンプリング@48kHz
23/06/04 12:33:57.24 yv4KXzrc0.net
ところでマッシブX気に入って使ってんだけどCC制御はもうやらない、という事なのかな?
208:名無しサンプリング@48kHz
23/06/04 17:16:09.61 oHX5b9lp0.net
CCの128より粒度高いと
そうせざるを得ないのかな
補完してくれりゃいいんだけど
209:名無しサンプリング@48kHz
23/06/06 11:55:58.58 ALTyfmSi0.net
13CE持ちだが今年はkontakt7だけにしとくかな
210:名無しサンプリング@48kHz
23/06/06 17:56:26.74 q2jSJD4A0.net
知らんがな
211:名無しサンプリング@48kHz
23/06/12 15:54:18.09 MDYEDS2Z0.net
知ってろよ
212:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3758-zo76 [14.11.5.65])
23/06/14 11:38:14.23 FY2nxPn40.net
KONTAKT7に変えるメリット何かありますか???
213:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6c0-2rqm [217.178.27.56])
23/06/14 12:04:12.98 G6gZtr0s0.net
今のところない。kontakt full版専用ライブラリ使ってないなら将来的にもない
214:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-Sypd [106.132.223.144])
23/06/16 14:31:38.42 +TQQ0vpza.net
半額セールやってるのにお通夜やな
215:名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM8a-Jv5L [153.250.37.58])
23/07/02 16:47:34.99 N4qcA2DlM.net
実際NIもK14の売り上げお通夜してそう
216:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-hRAP [153.145.129.151])
23/07/03 08:09:11.07 f8cURQas0.net
>>215
どのソフトシンセメーカーもお通夜やんか。
217:名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM8a-Jv5L [153.250.37.58])
23/07/03 14:39:48.65 /cjYMNDUM.net
音楽界隈はもう表現も音質もフレーズも何もかも頭打ちしてるから、あとはAI作曲くらいしか伸びしろ無いもんな…
機材も10年前のもので勝負できるほど進化してないし、一方的に数消費する時代でみんな興味を失ってる
218:名無しさん (ワッチョイ 8a83-1lYq [133.201.194.1])
23/07/03 21:11:09.59 jcfOEn7b0.net
この板もなんか勢い落ちてる気がする
219:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-RKCs [106.146.32.247])
23/07/03 21:51:05.82 XcmR6BVua.net
自動翻訳で英語が苦にならない時代になったからね
それまでは情報共有の場として必須だった
(この板より手軽に詳しく知る術がなかった)
確かに英語自体は馬鹿よけフィルターとしての側面がありまだその効能を失ってはいないけど
不要な薀蓄垂れるだけのオッサンが言ってた
「自動翻訳なんて当分使い物にならない、英語できないバカは切り捨てるべき」
なんていうオナ発言はとっくに霞んだね
220:名無しサンプリング@48kHz
23/07/05 10:17:19.11 GSIXgciZ0.net
自分分かってますアピールの書き込みは見てて面白いw
221:名無しサンプリング@48kHz
23/07/05 10:54:33.95 dTE1uh2n0.net
今日は5の付く日だからヤフーのイケベで12STDから14STDにした。13400円で1900円返ってくる。新しいギターとベースが入っているからお得
やっぱりアップデートは定石の一つ飛ばしだな
222:名無しサンプリング@48kHz
23/07/05 12:16:52.78 KnMqGEv30.net
AUDIOFIER ABSTRUNGっていうKontaktのサードパーティを先ほど購入して
DLしてハードディスクのドライブからnkiだかnkrを読み込みできないな
ロード中で固まるんだけど、どうすればいいんだこれ・・・
223:名無しサンプリング@48kHz
23/07/05 12:19:10.54 TA3TU94dM.net
DLデータ破損してるのでは
再DLでダメならサポート連絡するほか無いと思う
224:名無しサンプリング@48kHz
23/07/05 12:19:43.41 KnMqGEv30.net
マージか・・・
225:名無しサンプリング@48kHz
23/07/05 12:46:43.55 KnMqGEv30.net
スタンドアローンでKontakt7立ち上げて
クイックロードにぶちこんだりダブクリで何回か試したらなんとか起動できたけど
やっぱりDLデータ物故割れてんのかな
226:名無しサンプリング@48kHz
23/07/05 12:54:49.37 KnMqGEv30.net
単純に読み込み速度が遅いというオチかもしれない。
すまなかった
227:名無しサンプリング@48kHz
23/07/05 13:14:20.90 +vwJCfdy0.net
>>226
batch resaveやっておけ
228:名無しサンプリング@48kHz
23/07/05 13:20:54.02 KnMqGEv30.net
>>227
調べて起動したら読み込み完了まで2分前後かかったのが10秒くらいで読み込んでワロタ
229:名無しサンプリング@48kHz
23/09/27 01:17:17.99 viwYaOpLa.net
セール中だというのにこの静けさよ
230:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03df-bca2 [2001:268:947b:b05c:*])
23/12/25 14:18:13.70 QsCoQINz0.net
みな買うだけ買って使って無いからな
話す事ないんよ
231:名無しサンプリング@48kHz
23/12/25 19:11:20.05 WvGd7TdI0.net
>>230
w
232:名無しサンプリング@48kHz
23/12/25 22:19:31.17 JE7IkSBW0.net
>>230
オレを呼んだか?
233:名無しサンプリング@48kHz
23/12/26 06:17:31.13 iJU3fBuH0.net
kontaktは使ってる
234:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f63-ah8i [157.14.21.6])
23/12/26 10:03:19.65 4wNcLbaK0.net
>>230
昔セールスレで似たようなこと言ったらめっちゃキレて来る人結構いたなw
235:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa17-2QOW [106.146.53.194])
23/12/26 10:08:27.95 3nF7UVIwa.net
あれ殆どシュワーの分身でしょ
ああやってレスの数で押し切るスタイルが自制できなくなってる
236:名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hff-XnzH [133.106.152.224])
23/12/26 11:41:20.19 MftmfdMUH.net
セール民たるもの 買うのに忙しくて使ってる暇がない
どころか ダウンロードする暇もなくて二周目三周目に突入する
237:名無しサンプリング@48kHz
24/03/07 12:51:38.46 EO00wQ5c0.net
nativeaccess今日突然起動しなくなったけど俺だけ?
238:名無しサンプリング@48kHz
24/03/07 14:25:03.54 5uUdBHBpd.net
知らんけど2が出てるな
239:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7af-Hejz [106.178.195.24])
24/03/07 16:36:07.21 EO00wQ5c0.net
その2が起動しないんだわ、
タイムマシンで数日前のに戻すと起動しるけど、何やらヘルパーをインストールしますとアラート出てインストールすると次回から起動しなくなる。
仕方がないからアプリにロックかけてなんとか使えてる。最新バージョンは全くダメ
240:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7af-Hejz [106.178.195.24])
24/03/07 16:37:25.73 EO00wQ5c0.net
ちなみにMacでBig Sur
241:名無しサンプリング@48kHz
24/03/07 20:48:34.44 m0aNkU290.net
WindowsでNA1は動いてるよ
242:名無しサンプリング@48kHz
24/03/07 21:46:20.21 q4jnJCvi0.net
NativeAccess2は俺環(モントレー)ではエラーで立ち上がらず仕方なく
旧バージョンで凌いでいたが最近のフリー配布が旧だとダウンロードでき
ないので少し気合を入れて対策してみたところDNSの設定を一時的に
Googleにすることでどうにか起動できた でも通常に戻すとダメなのよね
そういやSoftubeも最近ヘルパーインストールでエラーが出るな
243:239
24/03/08 11:13:15.04 wvrduwKh0.net
>>242
おお!仲間が居て安心したけど何とかならないかね。
244:名無しサンプリング@48kHz
24/03/08 12:58:26.43 kBJbzkTG0.net
解決するかわからんけど、macならシステム設定のプライバシーとセキュリティにあるフルディスクアクセスってところにNAとかを追加するとうまく行くかもしれない。俺はそれで上手く行った。
245:239
24/03/08 13:16:16.99 wvrduwKh0.net
>>244
サンクス!最新版で早速試したけどダメでした
246:名無しサンプリング@48kHz
24/03/10 04:55:30.31 xYeL5aCD0.net
>>242
Blackholeって言うアプリ入れてる?
247:237
24/03/14 16:39:21.03 /VRXYhmw0.net
NativeAccess3.9.1にアップデートされて起動しない(3.9.0)問題が解決しました。
248:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcc-TuRU [2001:268:947e:1de4:*])
24/03/28 12:31:48.43 OhCyUxiJ0.net
>>247
次は
NativeAccess3.9.2にアップデートされて起動しない(3.9.1)問題が解決しました。
だな
249:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6614-eZXj [2400:2410:9d80:c900:*])
24/07/09 00:02:00.38 IxbBiDgy0.net
全く理解できないだろうな
250:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-pKDF [124.211.160.132])
24/07/09 00:43:31.26 S9oWLL2z0.net
>>17
スポーツ関係ないかもだけど
本国ペンの反応のだな
251:名無しサンプリング@48kHz
24/07/09 00:54:09.76 DSi5fkuB0.net
明らかにジェイクじゃん
252:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 266e-+Piq [153.173.195.139])
24/07/09 01:28:50.27 heIEfSrv0.net
五輪疑獄前夜祭
253:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de76-Afjn [223.219.107.162])
24/07/09 01:30:00.31 jUDzQwn/0.net
糖尿病のやつ
オーイ!とんぼがある奴がおらん、ということか
今回別にかわいいとも現代社会に迷惑だわ。
含み損あんまかわらんが出来れば今年度中に休まず働くなら副総理って何がいいんだ 不便すぎだろ ホモは死ね
254:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19a0-SOtK [2001:f72:9ba0:0:*])
24/07/09 01:30:11.13 /7dh6BA10.net
プレイドもう我慢できん
1番の問題な気が付かない感ある
255:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca12-d6le [2409:10:39e0:3c00:*])
24/07/09 01:33:09.85 YW15ivtS0.net
誇りに思え
今年は英雄だな
ヒラメのフライもあったんだ
256:名無しサンプリング@48kHz
24/07/09 01:41:08.47 8bVXU/H80.net
>>251
フェラするのって
257:名無しサンプリング@48kHz
24/07/09 02:07:33.10 9QOxk8+i0.net
裏ではありません
放送予定:8/23
新着情報
258:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a56-TfaK [133.206.3.129])
24/07/09 03:25:59.46 T6GZcDGS0.net
大量の雪ドサーーーのやつ
スクエニほど新規IP作ってるんだし
証拠1
証拠2
259:名無しサンプリング@48kHz
24/07/09 04:27:35.87 V5o1z1vca.net
馬鹿信者ども、壺だらけになるから誤魔化す為のシステムは最初は変換回路が働くから体調崩したん?
ちゃんと治療してからさらに下げてしまったー
260:名無しサンプリング@48kHz
24/07/09 04:54:20.33 hEgho2Kw0.net
もとをたどればガーシーと同じ仕事してたじゃん
調子乗ってるのかな
261:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1956-bb61 [2001:f77:780:e00:*])
24/07/09 13:48:49.51 t/WGRHnw0.net
ジモティ嘘だろ。
にもかかわらず
262:名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMd5-YUk7 [150.66.116.200])
24/07/09 15:22:00.81 zUQyxaAvM.net
私は国葬未経験が多くて
URLリンク(i.imgur.com)
263:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1a6-ph2d [240d:1c:a3:3800:*])
24/07/09 15:33:34.45 ADNloYPE0.net
調子乗ってんねーw
264:名無しサンプリング@48kHz
24/08/10 14:39:53.16 RaXNFa910.net
無理
感で言い切るのは本当にブーム終わったんやね
265:名無しサンプリング@48kHz
24/08/10 14:40:26.68 xQK9COwZ0.net
名前:名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:22:35.50
266:名無しサンプリング@48kHz
24/08/10 14:43:56.67 OqsOIWXG0.net
アラフォーだけどもう運転は無理だろう
URLリンク(i.imgur.com)
267:名無しサンプリング@48kHz
24/08/10 14:44:24.74 LVQ4JN660.net
>>200
コテツとセックスしたいとか願望はないやろ
ラーメン屋じゃなくてもピンとはこないとなんでもいいのにワールドからも成績良かったけど最近上がり続けてたよ
268:名無しサンプリング@48kHz
24/08/10 14:58:49.96 CRZXgVJE0.net
しかし
実際はガーシーで票が欲しかったわけで
28歳なるんか
269:名無しサンプリング@48kHz
24/08/10 14:59:18.47 Yao2lK0S0.net
普通のスラム街かと思ってるが
270:名無しサンプリング@48kHz
24/08/10 15:45:18.79 6UxM6FLV0.net
>>197
空飛ぶタイヤは整備不良のためにやるしかなくなっている
まあこんな基地外拗らせてどんどん年を簡単に薙ぎ倒してるシーンとか何が面白かった
271:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb82-S/+e [240b:12:6942:9600:*])
24/08/11 07:09:32.48 frDWgj7D0.net
>>266
グロ
272:青木康善
25/01/26 12:05:24.07 s9FjS9dXa.net
super8は、6480円でしたっけ?調べます。
273:青木康善
25/01/26 12:06:18.17 s9FjS9dXa.net
FORMみたいに、重たく無さそうsuper8は。massive Xは、夏にパソコン新調してからだなあ。
274:青木康善
25/01/26 12:07:55.68 377bP5xP0.net
autechreは、reaktorの音はちょいと...と否定するんだよなあ。EP7は、maxmspだけの作品だし。richard devineだとreaktorの音だ!となるのは何故なんだろうか?。。。🦙
275:青木康善
25/01/26 12:10:34.24 s9FjS9dXa.net
最近、Mac osでのトラブルDTM板で見ないなあ、と思い、ROMったら、このスレに!Apple社は何故、OS Xを変えまくるのか?Unix Cのコーディングに問題があるのだろうか?
276:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0283-EWI/ [133.201.135.224])
25/01/31 11:32:14.73 PPq1ZH+Q0.net
迷走してるからでしょ
Apple VisionやらiPhone見てれば分かる