Roland SP-404シリーズを語るスレ2at DTM
Roland SP-404シリーズを語るスレ2 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
21/12/23 11:15:02.09 D3hbkUlj.net
>>1乙Π

3:名無しサンプリング@48kHz
21/12/23 12:43:12.40 +WSpF/ei.net
乙です。前スレ消費するのに5年かかったのか...

4:名無しサンプリング@48kHz
21/12/23 13:09:32.55 Xr8lRrXd.net
MK2が出なかったら、もう数年消化に時間かかってそう

5:名無しサンプリング@48kHz
21/12/24 13:23:25.98 64U07/CQ.net
Amazonで定価販売中。明日着。

6:名無しサンプリング@48kHz
21/12/24 13:59:59.60 v1DdSh80.net
>>5
ありがとう買えた!

7:名無しサンプリング@48kHz
21/12/24 14:05:17.36 DsPb4iAv.net
買ったフォーマット済みのSDカードに新規音源割り当てるのどうやるのですか?
元の音ネタは一回ぜんぶPCか別のSDに移すってこと?
そのあとサラのSDに好きなの録音するってことなのかなあ?

8:名無しサンプリング@48kHz
21/12/24 14:37:58.67 wgWvu6/L.net
>>7
マニュアル見てみては。
サンプルかプロジェクト単位でエクスポート・インポートできる。
URLリンク(static.roland.com)
基本、本体でサンプリングするかPCのアプリケーションで本体ストレージに転送するかで
SD経由はあまり使わん気がする。

9:名無しサンプリング@48kHz
21/12/24 14:38:51.95 64U07/CQ.net
>>6
良かったです!

10:名無しサンプリング@48kHz
21/12/24 17:14:08.81 DsPb4iAv.net
>>8
ありがとうございました
Sxとはまた違う複雑?さですね。プリセットの音は消したらどこにいくのだろうと思った次第です

11:名無しサンプリング@48kHz
21/12/24 17:15:14.23 4MMxTgWh.net
他で予約してるから買えなかったけど、出荷はボチボチされてるんだな

12:名無しサンプリング@48kHz
21/12/24 17:44:47.96 wgWvu6/L.net
>>10
プリセットの音やシーケンスはプロジェクト1に入ってるので
とりあえずプロジェクト2に移れば(shift+subpad > pad 2を押す)まっさらに始められるよ。
消してもファクトリーリセットすれば戻ってくるぽいけど。

13:名無しサンプリング@48kHz
21/12/24 17:55:11.74 p8WcU4Kp.net
ちゃんと買ったやつは待ってればくるし、買えなかったやつも今は普通に買えるし、涙目になってんの転売屋だけだよ

14:名無しサンプリング@48kHz
21/12/24 18:27:25.71 F/hN2rgO.net
定価で買えるならメルカリで倍以上の値段で買って損したわ

15:名無しサンプリング@48kHz
21/12/24 19:12:50.66 z/OJrfwB.net
>>12
かなり知らなかった情報です!把握しました、ほんとに助かります。フォルダの概念があるのですね。

16:名無しサンプリング@48kHz
21/12/24 20:41:44.40 asnct7Lu.net
オレのところにもやっと入荷案内キタデー( ^ω^ )

17:名無しサンプリング@48kHz
21/12/24 21:10:43.73 zsv5JHm4.net
イシバシで予約してたけどキャンセルしたった

18:名無しサンプリング@48kHz
21/12/24 22:20:24.27 zsv5JHm4.net
Amazonで本体買えたし、サイトからマニュアルだけでもダウンロードしようとしたら、PDFじゃなくて まさかのWEBマニュアルだった…。

19:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 03:59:29.86 hElFBmJQ.net
デッキセーバーはよ作ってくれ

20:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 07:44:40.76 zjDIFiD/.net
音家で入荷遅すぎてキャンセルしようと思ってた矢先に入荷予定案内が!!2ヶ月待ったよ

21:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 12:13:41.91 /WWZB21A.net
デッキセーバーって便利なのかね
あれはあれでカーバーごと物置と化して埃かぶっていきそうなんだけど...

22:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 12:18:27.40 9YPQI63y.net
カバーに埃が被ったら水で洗えばいいじゃない
シンセは水洗いできないでしょ
なんでこんなことを説明しなきゃならないのか

23:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 14:25:31.47 Mv2KN99L.net
あれは放置用に使うのではなくむしろ外に持ち出す時に便利だったりする
俺はoctatrackのだけ買った事ある
放置機材には簡易的なダストカバーかけときゃいい

24:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 14:44:35.22 avmnZrvQ.net
octaやMPCならまだしもSP404程度の金額の機材ならわざわざあんなもんしない

25:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 16:54:10.27 1/cbzvel.net
デッキセーバーはDJとかそっち方面からの文化なのね
DTM界隈は鍵盤とかデカイし、機材にカバーする習慣はあまりなかったように思う

26:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 17:09:42.05 VSbDClvE.net
明日の午前中に到着するから、部屋掃除してレッドカーペット敷いとかないとな。

27:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 17:46:15.17 4sbebs18.net
予想外の28日発送メール来た!

28:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 19:51:26.81 vDqtFFgT.net
うちもイシバシ楽器さんから来るよー

29:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 20:20:40.49 gMGQyAPB.net
俺はサンプラー類はトラスコ中山のコンテナにまとめて放り込んでる

30:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 21:57:20.56 /3TfLQ2R.net
明日クルー

31:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 22:21:49.12 S6Q76dRT.net
予約してまだ手元にないやつはその楽器屋が全然やる気無いだけだからさっさと予約取り消して他所で買う方がいいぞ

32:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 22:36:43.28 3ZRXk4Fb.net
わいもAmazonで昨日定価で買えた明日くるです。

33:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 22:41:56.19 AuP3BB89.net
事前の盛り上がりというか、期待値との落差という意味で
今年一番のがっかり機材だったな...
冷静になって404系の動画とか見ると
ちょこまかローファイエフェクトいじるのばっかで音楽的な展開には聞こえない
スタッターとかもういいよと思ってしまう

34:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 22:42:02.49 CM0FALf3.net
自分は予約したの11月下旬だから、年内は諦めてるさ

35:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 22:48:22.59 gMGQyAPB.net
スペカンも言葉選んでたやん

36:名無しサンプリング@48kHz
21/12/25 23:09:50.37 bBOd4hT2.net
PAD叩くしか能がないやつに実機貸す方がどうかしてる

37:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 01:46:15.33 FNgcS1kI.net
>>32
俺もイシバシをキャンセルしてAmazonで買った。今日来るよ。楽しみ

38:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 03:30:55.41 NewHZ9Fp.net
>>33
チル系なんて元からそんなもん

39:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 10:12:08.15 QowOUFdX.net
SXの頃からつまみいじくるだけの機材だったろ

40:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 10:22:25.73 cmio1tuR.net
>>33
瞬間的に盛り上がって飽きたとかいう機材じゃないから
15年間4世代続いてるわけなんだがな

41:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 12:06:05.92 7r2fXQws.net
オーディオインターフェースとして使えるのが良い

42:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 13:28:09.38 CUtf05PN.net
USBオーディオ周りは安定しててよいね。
接続はアナログやmidi端子最強と思ってたけど
ステレオのin-outやmidi in-outが1本で済むのはすごく便利。

43:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 13:57:35.08 YCibtNOR.net
ヤマトの野郎、午前中指定・宅配ボックスで配送指定したのに何で持ち帰ってんだよ!

44:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 13:58:28.70 ZsVlu18G.net
箱もデカいからな

45:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 15:10:35.53 ZUlY1JjN.net
入らんかったもしくはBOX空いてなかっただけだろ

46:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 17:05:47.16 CUtf05PN.net
なんか靴箱ぽいデザインよね

47:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 20:05:44.15 6SUg5/fU.net
今到着して触ってるけどSDカードが認識しない。どのカード入れても駄目。まさかの初期不良か?

48:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 20:37:19.63 upyl+VLg.net
sdカードなんか使うからや

49:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 20:37:35.74 ZJtQxsQ9.net
32GBまでのSDカードじゃないと認識しないよ。
それ以上の容量のはSDXCとかいう規格らしい。

50:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 20:40:00.23 ZJtQxsQ9.net
>>48
SDカード使わないとファームのアップデートができないので初回必須なのよ。

51:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 21:01:50.82 wPgqwEC1.net
SDカードMKIIでフォーマットしても相性があって使えるヤツと使えないヤツがあった。
理由は分からないが数枚持っていて助かったョ。

52:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 21:07:49.78 9ZXAwlj2.net
オレもさっき届いたけど使ってないSDカードがないw わすれてたw

53:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 21:08:34.39 tbCXTUHL.net
SDカード入れてから電源入れないと認識しない

54:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 21:22:56.80 wIMg9xPX.net
>>49
今どき32GBまでってマジで?ソースどこ?

55:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 21:25:03.47 wPgqwEC1.net
それは無いみたい。自分のは電源入れたままSDカード抜き差ししても大丈夫。

56:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 21:38:39.06 gJgUbBSW.net
でもサイトのスペック表みるとSDHC対応とまでしか書かれてないな。32GBまでのSDカードしか対応してないってのはマジかも…。

57:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 21:43:29.98 ZJtQxsQ9.net
>>54
ソースは俺... ってわけじゃないけどマニュアルにもSDHCって書いてあるし
SanDiskの128GBでも読まなかったから、相性とかじゃかく規格違いでしょ。
安モンの32GBは普通にいけた。

58:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 21:50:51.94 gJgUbBSW.net
32GBなんて低用量のカードもってないからAmazonで注文した。このご時世に32GBを買うことになろうとは…

59:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 22:05:21.66 ZJtQxsQ9.net
1000円しないくらいだし標準で付けといてほしいよね。

60:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 22:09:07.43 JMwhlB4t.net
昔のSDカードて2GBまでしか無かったてのを最近知った
2GBしか認識しなくて震えた

61:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 22:37:19.10 cmio1tuR.net
もっと昔はフロッピーに毛が生えたみたいなもんよ
URLリンク(pbs.twimg.com)

62:名無しサンプリング@48kHz
21/12/26 23:03:23.57 AA61Cqac.net
無印、SX、mk2とコンプリートだわ

63:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 00:19:17.68 Dt8tvySN.net
USB接続できるのにファームアップはSDじゃないといかんのか、、、

64:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 01:39:21.82 dHvpN96V.net
32GBまでって場合はフォーマット形式に依存してる場合が多い
FAT32でクラスターサイズが特定のサイズのものだけとかなんじゃないだろか?
ライセンス料がクラスで結構違うから、大容量のは動作保証できないケースがあるみたいよ

65:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 01:52:25.79 uHxDEBvL.net
SDXCに対応するとライセンス料もドライブも変わるからだよ 要はコストカット目的で検討される箇所
32GBまでなんて発売前から公式のwebページで確認できる情報じゃないか 32GBまでってことは高確率でSDHCまでしか対応しないドライブだと判る
単にSDカードと呼ばれるけど 本来全部別規格だからね

66:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 08:17:05.57 qTz3yl5E.net
勉強になりやした

67:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 11:17:11.65 zR3/wrTe.net
駄目だ、32GBのSDHCのSDカードでも「No SD Card!」って表示が出る。完全に外れを引いたわ…

68:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 11:27:09.61 zR3/wrTe.net
自己解決した。おマカンかもしれないけど、SDカードのフォーマットがexFatだと認識しないが、フォーマットをFAT32にすると認識した。とりあえず動作してくれて良かった…。

69:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 12:17:43.11 gfDGFvng.net
いや参考になったよ。ありがとう

70:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 12:23:16.80 uHxDEBvL.net
>>68
exFATは別におま環じゃないしそりゃそうでしょって感じだけど、対応ファイルシステム知らなかったとしても、なぜ使用する機械(SP-404 mkII)でフォーマットしないの?いつか痛い目見るよ マニュアルにも
本機で使うSDカードは、事前に本機でフォーマット(初期化)する必要があります。
て書いてあるでしょ

71:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 12:25:07.59 zR3/wrTe.net
>>70
SDカードのフォーマットがex-FATの時点でSP404mk2がSDカードを認識しないのよ…。それでドハマリしてた。

72:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 12:40:28.78 qTz3yl5E.net
なるほど
じゃFAT32でフォーマット→Mkiiで再フォーマットでFA?

73:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 12:51:07.93 zR3/wrTe.net
そう。今売ってるSDカードのフォーマットって、ほとんどex-Fatじゃないのかな?俺以外にもハマる奴が出てくることは容易に想像できるんだが…。

74:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 13:07:45.03 vlYtpLab.net
>>73
えーフォーマットすらできないのは問題だね…後で確認してみます 教えてくれてありがとう

75:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 13:10:25.47 XYaMuJEX.net
俺はTranscendの32GB買ってきたけどそのまま使えたな

76:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 13:11:38.12 vlYtpLab.net
>>73
ちなみに フォーマット は 初期化のこと
exFATやFAT32で表されるものは ファイルシステム と言うよ つまり
「本体でフォーマットするとFAT32のファイルシステムでフォーマットされる」ということ
普通に考えたら SDカードのファイルシステム相違でデバイスに認識されないとしても フォーマット(初期化)はできるもの、と思うけど 確認してみます

77:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 13:34:17.03 jInEn5ad.net
「なんかメディアはあるけど俺はこんなやつのこたぁ知らん。初期化なら出来るがどうするよ?」
じゃないんだね。

78:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 13:52:39.75 0/Xo9h5c.net
テンプラに入れといた方がいいかもね

79:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 16:01:30.24 kqhD+jQv.net
5V 4MBのスマートメディアしか受け付けない機器だってあるんですからね!

80:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 21:03:14.49 78C3MkCN.net
フォーマットの仕様はひどいけど、次回FWアップデートでさくっと直りそうな気もする

81:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 22:18:40.55 uV+qqo+K.net
>>77
俺はこれだと思ってた

82:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 23:53:30.73 uD2mWbus.net
64GBのSDXC FAT32でフォーマットしても認識しなかった。かなり相性あるみたいね。 OSはLinuxとかなんだろうけど、古いドライバー使ってるな。きっと

83:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 00:17:23.04 TBpM1VjT.net
そもそもSDXCは使えないと思うけど。スペック表もSDHCまでって書いてあるし。

84:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 00:46:21.02 Vsb4A69d.net
ちょっと上も読まないとか…

85:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 01:08:14.40 OGNsnVMi.net
相性じゃねえ。規格だ。

86:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 02:27:38.90 /gz6a/xS.net
>>82
クラスターサイズ64KBでも駄目かい?
同じような仕様だけど、64GBもfat32のクラスタ64KBフォーマットなら認識したりする場合があるのよ

87:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 02:41:16.86 Vsb4A69d.net
なぜ「SDXCではダメ、32GB超のカードはSDXCだからダメ、SDHCの32GB以下を買え」で納得しないの?どんだけレスも公式リソースも読まねーのよ ビビるわ

88:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 02:55:42.36 Fy3gybGS.net
そういうつまんないことに血道を上げる人はこの板に多いからな...
そんな実験するよりとっとと音を弄ったほうが有意義に思うけど
機材弄りの方が好きな人もいるのよね

89:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 03:15:23.40 scRsJ4eT.net
デジタル楽器触ってるやつなんて大概機材厨だろ

90:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 03:28:10.01 ypFQkGMA.net
なんでも否定するのも病気なんじゃないの

91:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 03:30:46.62 8K5nUhGi.net
5chってそういう連中しか集まらんし
あからさまに否定することを嫌うのなら他SNSのほうがよっぽどまし

92:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 05:55:13.31 58E/FEg/.net
ファームアップデートにSDカード必須なのに付属してないローランドが悪い。
中華の16GBでいいからつけとくかUSB接続でできるようにしろ

93:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 06:23:07.05 scRsJ4eT.net
ていうかもうアプデとかwifiだろ、SDカードて・・・

94:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 07:12:42.59 AXm+Mw+2.net
32GBのSDカードなんてドンキで500円で売ってるよ
コストカットとSXとの互換性の為にやってるみたいだし、そんくらい許してやれよ

95:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 08:18:41.31 /0jHb/Cw.net
>>87
ただの好奇心や裏ワザ開拓遊びなんだと思うよ。本人もダメ元なんだと思う。あんましキッチリ突き詰めて考えなくていいかと。ありがたい特攻隊、先駆者になってくれるかも知れないじゃないか。

96:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 09:31:18.25 Vsb4A69d.net
>>95
言いたいことはわかるけど、例えばMPCに非公式のOS入れて動かすとかいう開拓精神とは次元が違うよ
いわば「形が同じだからPS2のDVD-ROMをPS1のCD-ROMドライブに入れたのに認識されませんでした」って騒ぐようなもの 形を同じにしてはあるけど別規格なんだもの
前方互換のない後世代のメディアが前世代のドライブで使えるわけないじゃない それは情報取ればわかることなわけでさ
しかし楽器業界はあと数年はこうしてSDHCとSDXCの採用が混在する過渡期になるでしょうね 規格の知識は持っといて損はないよ

97:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 11:22:40.28 hY5ry0LU.net
まぁ、仕様に32GBまでのSDカードって書いてたら、ごちゃごちゃ考えずに32GB以下のSDHCカード買っとけってこった。
素人:同じ形だから大丈夫やろ→アカンのもある
シッタカ:今どきSDXC対応してないリーダーなんてないだろw→対応してないやつや

98:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 11:38:00.68 lD2P+F98.net
USB周りの機能が充実してて、アップデートもそれでできるもんだと思ってたから、
アップデートしようとした時は驚いた

99:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 12:52:02.07 0vw+fpKo.net
USBでPCと繋ぐと結構ノイズが入るなあ。おマカンだろうけど少し残念。

100:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 13:11:22.90 2/JED8lh.net
USBをどうやって接続しているのか 色々試してみ
PCの端子に直結、USBハブもACアダプター不足しないバスパワーなのか、ACアダプター接続して電源得るセルフパワーなのか
ケーブルはノイズ耐性弱いものではないか 付近にノイズ源はないか 携帯電話の電源切ったらどうなるか
試すこといっぱいある

101:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 13:12:32.70 2/JED8lh.net
誤 ACアダプター不足しないバスパワー
正 ACアダプター付属しないバスパワー

102:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 14:00:12.29 tlibp7Xc.net
>>99
デジタル接続でノイズってのも不思議ね。
本体手前のゲインつまみが大きく回ってるとかでは?
USB,LINE,ギターマイク全部の入力が生きてて混ざってるんだよな。

103:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 15:31:53.27 0RuE1Yox.net
usb3.0とwifiが干渉してノイズ乗るって事はよくあるで

104:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 16:29:14.02 ixikQdi4.net
まじか... 調べたら2.4ghzと干渉するみたいだな。もう2.4は使ってないので心あたりなかった。

105:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 17:04:40.50 ZEFZ4DmY.net
USB3.0 gen2に繋げた俺が駄目だったのかぁ。

106:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 21:08:26.88 1QiQgTSf.net
そのうち色んなSDカード対応になるやろ
それまでアップデータはしなくていいやろ

107:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 21:56:38.77 Vsb4A69d.net
意味がわからない ファームウェアアップデートでSDXCに対応すると思ってんのか

108:名無しサンプリング@48kHz
21/12/28 23:59:05.56 ixikQdi4.net
もうSDカードの話はいいよ。なにかmk2での音楽制作の話してくれ。

109:名無しサンプリング@48kHz
21/12/29 00:22:18.32 zgQgahCb.net
数日前に届いたばかりで全然分かってないけど、マイクつなげてボコーダーの機能がたのしいw(単純)

110:名無しサンプリング@48kHz
21/12/29 00:46:26.76 4GpTHXmE.net
予約中でいつ届くかわからない俺はお前らの楽しそうな姿に嫉妬だぜ

111:名無しサンプリング@48kHz
21/12/29 01:32:16.79 XJ1ImNkN.net
ボコーダーってMIDIつなぐんだっけ。
いきなり難しい使い方してんな。

112:名無しサンプリング@48kHz
21/12/29 08:44:40.25 zgQgahCb.net
ボコーダー、MIDIはつながないっす。
島村のレビュー動画で言うここです。
URLリンク(youtu.be)

113:名無しサンプリング@48kHz
21/12/29 16:03:16.53 hV8vt03f.net
mk2単体でも設定画面のNoeとかScaleとかChordの設定でボコーダー内蔵のキャリアが鳴ってるのね。
MIDI繋いでノート送るとそれらが無視されてノート音に従うみたい。

114:名無しサンプリング@48kHz
21/12/29 18:44:13.00 DOrQoWrr.net
初期ロットはSDカードに問題あるのか
来年買うかな

115:名無しサンプリング@48kHz
21/12/29 18:56:14.28 29hsEHi9.net
問題はない。ただ不親切なだけ

116:名無しサンプリング@48kHz
21/12/29 19:03:52.33 oE5PwHvJ.net
スレを読みたいように読んでて面白いな。不具合があってほしいという心理バイアスなのか。

117:名無しサンプリング@48kHz
21/12/29 19:29:19.53 IhE867Bh.net
心理バイアスというより文章読めない、理解できないだけな気がするわ

118:名無しサンプリング@48kHz
21/12/29 19:58:16.82 a5ADx8r5.net
でもそういう人増えてるよな

119:名無しサンプリング@48kHz
21/12/29 20:45:27.66 NqMyhycS.net
サンプラー使って音楽作ろうとする奴は低学歴多そうだもん。

120:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 00:31:36.59 SSsdEs+E.net
まぁ音楽に学歴関係ないから!

121:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 00:51:07.41 heKqycK6.net
取説読まないと使えないのはクソだ。ていう声のでかいのが一部いるし

122:名無し募集中。。。
21/12/30 00:51:47.00 5EvlN+NM.net
とりあえずまだ未完成品みたいな物には手を出さないのが吉
会社がなかなか楽器店に下ろさなかった理由が分かった気がする

123:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 01:49:27.81 /PtehkEX.net
未完成だろうとファームウェアで解決するだろうしいつ買っても同じだろ。
SPにおいてファームウェアで吸収しきれないような前期型後期型みたいなマイナーモデルチェンジってあったためしあるかね?

124:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 02:17:16.26 tS951qKq.net
ハードウェアが違うのにどうやってファームウェアで解決すんの?CDドライブがアップデートされたらDVD読めるようになると思う?SDHCとSDXCの違いってそういうことよ ソフト的な差ではない
あるとしたら 後期型とかrev.BとかでSDXC対応ドライブに変わるしかないよ 後継機とかでもないのにそこが変わるとしたら SDHCのドライブが入手困難になってSDXCにした方がコスト下がるとか供給安定するとか そんな理由よ
今欲しいなら待ってないで買えば良い、はその通りだけど ファームウェアで解決とかは何も分かってないのに無駄な期待させるだけでしょ 「このマシンはSDHC規格までの対応です」で納得して買うものってこった

125:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 02:36:11.26 /PtehkEX.net
もうSDの話せんでくれ... 何でそんなどうでもいいことで絡んで来るんだ
俺もSDXC対応が完成品とは思ってねえよ

126:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 03:16:04.40 vaX79Dpo.net
話の流れ的に >>123 が「現行のSDの仕様が未完成でそれはファームウェアで解決するんだからいつでも買え」と言っているように見えるんだが >>122 もSDの仕様について未完成みたいなもんって言ってんでしょ
もうSD部分はこれが仕様なんだから未完成とか言ってないで買えばいいじゃん ほんと無駄なやりとり

127:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 03:23:54.03 vaX79Dpo.net
テンプレにでも 32GBまでのSDHCカードしか使えないので購入時は注意 て書けば終わり 勝手に勘違いして64GBのカードとか持ってきて入れる方が悪い 音楽についての本質的な話をしようよ

128:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 03:27:57.71 vaX79Dpo.net
と あまぞん見たら定価在庫あるようだよ 欲しい人は急げー

129:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 03:37:35.74 /PtehkEX.net
俺自身も1.13がUIとかの面で未完成と感じてるから、そっちのことが念頭に来てしまった。
SD云々がソフトで変わらんのは俺も思ってるし「前期型(HC対応)後期型(XC対応)とか絶対出ないから待つだけ無駄」と読んで勘弁してくれ。

130:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 03:40:16.31 vaX79Dpo.net
まだ出たばっかりだしね ユーザーからの声も見つつソフトの改善続けて欲しいね

131:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 04:30:12.07 hJ7CCfd/.net
まぁここは俺のこの小さなちんこに免じてこの辺にしておいてくれないか?

132:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 04:44:59.17 cLz4i+Zp.net
なんかすぐにSDカード等も含めたハード面ソフト面アップデートしたmk2とか出しそう

133:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 04:46:56.85 sIO6Ms4K.net
mk2XDとかな
ローランドならやりかねん

134:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 05:37:42.03 /PtehkEX.net
404 (2005) → 404SX (2009) → 404A (2017) → 404MKII (2021) やぞ
4年や8年が"すぐ"という感覚なら待ってみたら
アホくさ

135:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 08:47:27.49 vaX79Dpo.net
ローランドならやりかねん て、ここ最近Rolandはそんなことしてるかね
まあそんなん言ってる人はこの機材大して欲しくもないのさ 用途考えれば32GBあればほとんどの人には充分なんだから この楽器が欲しいと思うなら気にならないと思うけどね

136:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 10:37:49.86 Xx0OEMbe.net
FWアップで直るって >>71-73 の症状のことでしょ

137:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 13:29:30.21 mJLgLX70.net
小節やビート単位できっちりトリムできる機能が欲しい
BUS3,4もつまみでグリグリしたい
録音後にクオンタイズ
TR-REC
MC-707程度でいいからシーケンスのエディット機能

138:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 14:28:05.36 P4tCKwMu.net
拍や小節単位のトリムは要るよな。無駄にサンプル数値打ち込める機能あるけど、拍の方が絶対便利。
それかKoalaにあるようなパターンの直接サンプル化とか。
パターン関係の雑な実装が敢えてのものだとすると
失敗とかも取り込んだオーガニックなビート作れってよってメッセージなのかねとも思うが

139:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 15:09:04.49 TPVJyEyl.net
パターンのリサンプリングはmkIIで可能になったのでは? 無印、SX(両方とも持ってた)では出来なかったけど。
mkIIは無印やSXの不満点を、値段内の出来る範囲でひとつひとつ潰していったという印象。

140:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 15:24:13.79 QXnW6T6S.net
>>139
できるっちゃできるけどリアルタイムに取り込む感じ。2小節のパターンを2小節のサンプルにぴったり変換するものではない。
あえてそうしてるんだろうけどね。
SX出身の人には改善してるのだろうけど他から来た身としては改善感がなく粗だけが目立ってしまう。

141:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 16:19:50.72 TPVJyEyl.net
>>140
なるほどね。旧機種の元ユーザーから見れば、あれもこれも出来るようになったんだ、良かったじゃん!という感じだったけど、新規ユーザーにしてみれば機能が物足りないかも。まあ404は404だからなあ。
パターンリサンプリングの件はアップデートで解決されるといいね。ローランドのサポートに要望を出しておくといいと思うよ。

142:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 16:35:32.92 QXnW6T6S.net
機材の個性であろう部分については、郷に入っては郷に従うつもりではあるよ。
ただまあ、無限回転じゃないツマミでサンプルをトリムするのは苦行でしかないとか
あえての不便さじゃない部分はイラつく。

143:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 19:28:56.56 1DgxBy2o.net
PCのエディター使えばよくね?

144:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 21:30:11.55 QXnW6T6S.net
PCに繋ぐ場面でついでにエディタ使うのは良いかもね。
サンプルのエディットのためだけに繋ぐのはあほらしい。
>>143は日常的にそういう使い方してるのか?

145:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 22:18:20.02 XMzsivE+.net
小節に合わせる必要ある?
小節頭でトリガーすれば良いんじゃないの?

146:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 23:04:31.81 0j/iBFMW.net
頭は合うよ。ケツのほう。

147:名無しサンプリング@48kHz
21/12/30 23:23:14.85 Xx0OEMbe.net
サンプルをループさせてケツを合わせる。エンドポイントを控えてループを解除、控えておいたポイントで切る
って方法をMS-1で使ってたけど、さすがに今はもっと良いやり方あるよね?

148:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 06:49:00.91 mctniftU.net
ループさせたいならループの頭でトリガーしろよ。
ケツはBPM同じなら合うだろ。

149:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 11:20:47.68 Dp62oVKX.net
前スレでちらっと見たけどクロマチックモードをパターン入力で使えないのね。
ベース入れるのに便利と思ったのに。

150:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 11:47:19.13 DjG65tt6.net
>>149
シーケンサーが1トラックしかないから、入れても意味がないと思ったのかもね。

151:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 13:24:45.50 XXJK/WWq.net
>>149
MIDIファイル(SMF)の入出力があるみたいだし、
クロマチック演奏をどうMIDIノートに乗せるか分からなかったんじゃね。
MPCみたいにsysexにしちゃってよかったのに。
>>148
まあ昔はそうやってケツと頭を音で聞いてあわせてたよな。
でもdaw持ってく前提だとそれで数小節回すとヨレヨレになるのよね。しかもリサンプルするたびにやらなきゃいけないしズレも溜まる。
SP555だか知らんけど、決まった小節数で録れる機能もあったぽいのに。

152:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 18:56:16.28 DjG65tt6.net
555は、404mkIIが登場するまでは、SPシリーズの最後の進化系だったね。
個人的には505が好きだったな。マイクロスコープエディットが出来る4トラックシーケンサー付きのやつ。機能にCPUが追いついてなかったけど

153:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 19:02:57.27 VDO/aCaZ.net
あの辺ってなんで、長持ちせんかったんだろうね。
404で必要充分って思っちゃったんだろうね。
ローランドのサンプラーのアプローチは結構良かったのに。

154:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 20:23:00.61 zFmbw+A2.net
SP-606を忘れてもらっちゃ困るぜ

155:名無しサンプリング@48kHz
21/12/31 20:37:52.45 6p4g8AQH.net
忘れさせて…

156:名無しサンプリング@48kHz
22/01/01 02:02:50.61 pHpUB163.net
>>151
いや、音で合わせるとかせずにクオンタイズしろよw
何言ってるかさっぱりわからんわ。

157:名無しサンプリング@48kHz
22/01/01 03:23:42.12 RbO0VnBX.net
>>156
リサンプリングワークフローにおいてサンプルのループポイントを耳で探すって話。クオンタイズは関係ない。
mk2には小節数きっかりの長さのサンプルを簡単に作る方法がないけど
→ パターン→リサンプル→パターンを繰り返す、もしくは全部パターン上で作業する
→ 60/BPM*4*小節数*48000のサンプル数を計算して数値を打ち込んで切る
→ 耳で聞いて適当に切る
対処法は上記の3通り?あって、3つめの方法でサンプルをLOOP ONにしながらリサンプリングしていくとどんどんBPMグリッドとずれていくよなってこと。
つか>>156は普段どういう使い方してんの?

158:名無しサンプリング@48kHz
22/01/01 07:01:58.81 qWrYb0zK.net
なんか難しいし不具合?あるみたいだしこの機材は様子見かな

159:名無しサンプリング@48kHz
22/01/01 08:57:15.48 CC8hCqN0.net
じゃあ一生様子見だな

160:名無しサンプリング@48kHz
22/01/01 17:29:37.15 XEoaqZVW.net
無理にハード買う必要はないからね

161:名無しサンプリング@48kHz
22/01/01 17:54:50.92 CC8hCqN0.net
それはそうだけど問題の本質もわからないで不具合だとか言ってるのがアレだわ

162:名無しサンプリング@48kHz
22/01/01 18:17:56.05 SuHV5L9y.net
煽ったら悔しがると思ってるおもちゃ買えない子だから気にすんなよ

163:名無しサンプリング@48kHz
22/01/01 21:05:36.97 dVdaUizk.net
レス欲しさにいろんなスレに出没してる人みたいね
多分この機材も特に要らないんじゃなかろうか
相手してしまって反省してる

164:名無しサンプリング@48kHz
22/01/01 21:43:12.29 BaZ6Fr2B.net
Mpcもしくはmachineと一緒に使ってる人多いよね。自分はそのままエクスタールで音源流したり。Spでサンプリングして加工してまたMpcに戻してサンプリングしたりしてるよ。ピッチダウンしてサンプリングするとおもろいね

165:名無しサンプリング@48kHz
22/01/01 21:48:30.00 +junUmNS.net
頼むからマニュアルをPDFにしてくれ!

166:名無しサンプリング@48kHz
22/01/01 22:09:00.72 MmvRXg23.net
ほんとそれなんだよな

167:名無しサンプリング@48kHz
22/01/01 22:43:36.78 4pkblN2p.net
>>164
MPCが48khzに対応するかSPが44.1khzに対応するかしてくれたら
めちゃシームレスに繋げるのにな
サンプルをとりあえずピッチダウンするのはMPCの手ごたえのほうが好き

168:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 00:06:04.93 d2jV2SdG.net
マニュアルはブラウザからPDFに変換出来るだろ

169:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 11:54:03.39 kj52+708.net
>>168
自分のは単ページしか変換できないな
ページ構文丸ごと変換できるのはどのプラグイン?
保存してタブレットで見たいのに

170:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 11:57:21.34 FueS/GzE.net
>>169
まるまるpdfにできる手があるなら知りたい

171:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 12:27:42.70 4gKg/38R.net
mk2は失敗作だったな

172:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 12:58:48.24 liO98x66.net
これ買うくらいならAKAIの機材買う方が100%マシ

173:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 12:59:26.49 2P+WkpwW.net
>>168
早くWebマニュアルをPDFに保存する方法を教えろよ!

174:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 15:59:56.33 8ak2vqjm.net
アンシミュにアコギあったら最高だったなあ

175:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 19:12:36.78 uBpK0k/O.net
firefoxで出来るからfirefoxダウンロードしろ

176:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 19:13:10.25 uBpK0k/O.net
PDFね

177:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 19:54:59.04 /VvxqC/G.net
ぽん出しイイ小出し♪

178:名無しサンプリング@48kHz
22/01/02 20:27:11.95 7lt4MXs+.net
SP-555 mk2爆誕!か?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch