Antelope Audio【不安定の代名詞】at DTM
Antelope Audio【不安定の代名詞】 - 暇つぶし2ch117:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 11:28:27.84 6+u/6ycn.net
Lyraって20万以上するんか、高いわ

118:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 11:55:23.67 sNTVWnpK.net
ZenTour SCも29万以上するじゃん

119:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 11:57:06.38 ksk65NCa.net
>>118
指太くて誤タイプか?w
29万はしないだろ?

120:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 14:01:18.78 SzkbvP6p.net
しかし「粗悪な音」っていうのはある程度の共通認識でわかるけど「いい音」って本当に曖昧な定義だよな。
いわゆるローファイの逆、ハイレゾがいい音と考える人も居るし、レコード盤のアナログ感が
いい音という人もいるし。
オーディオインターフェイスに求められるのはハイレゾ系の分離感だったりするけれど
そこを詰めて行ったからとてそれが「いい音」と果たして言えるのだろうか。

121:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 15:21:20.82 o2mDfVox.net
パッと聴きだとApogeeめっちゃいい音に感じるけど、俺だけかな?使ってるうちにコンプ感を感じてくる。
即戦力な音といえばそうなのかもしれないけど。
アンテは柔らかくて高級オーディオみたいな印象かなぁ。
ロックとかヒップホップとかEDMとか元気な音楽にはそのままだとあんまり合わない気がする。あと加工すればいくらでも変えられるけどね。

122:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 15:29:26.59 Mt9o4B8w.net
>>120解像度が高い音=自分にとって心地よい音になるとは限らないだろうね
121
アポジーの音も好きだよ

123:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 15:57:19.87 SzkbvP6p.net
アンテは個人的には好きな音。とはいえ、出音の問題って結局スピーカーやヘッドフォンの性能に左右されてしまう部分が大きいよね。AD/DAの性能は
大切だけどこれはオーディオインターフェイスに求めるべき部分ではないと思う。専用機買った方が良い。
UADとアポジーの音は恥ずかしながら聞いたことがないんだけど、ミッドレンジが強いという話は聞くね。

124:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 18:51:20.48 6VA4SU42.net
>>121
apogeeもduetレベルだとどうかな。
俺はelement88とZTSCを比較したけど、ZTSCは膜のかかった高級オーディオ的な雰囲気はわかるけど、ダイナミックレンジは明らかに狭くてコンプかけたようは抑揚のなさだったよ。生音なら間違いなくelement 打ち込みならなんでもいいんじゃね?

125:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 19:22:35.24 2PxA5Uhp.net
膜のかかった高級オーディオ的とは?

126:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 19:31:07.03 uojUwKXM.net
高いだけで大した音がしないオーディオ機器は確かにあるけど…

127:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 19:50:03.38 6VA4SU42.net
>>125
音の質感は悪くない。中音域はよく出る。高音域が抑えられている。低域は普通。抑揚がない。
高級オーディオとは耳に優しいという意味。だが制作について良い音質傾向では全くない。

128:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 20:21:33.44 jPXtafg/.net
Orion Studio知人が安く譲る話あるんだが
サポートが超絶キモイのとドライバーが不安定以外に何が問題あるんだっけ?
最悪

129:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 20:22:09.35 jPXtafg/.net
AD/DAで使ってもいいかなと思ってる
途中送信スマヌ

130:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 20:34:53.59 F7HWhjtl.net
オーソライズの問題がある

131:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 21:46:53.27 64dSf+dc.net
オーディオインターフェースの音って言ってもある程度の価格以上のスピーカーで判断出来る人だったり、ヘッドホンで確認する人だったり様々だ
ヘッドホンアウトが糞みたいなメーカーもあるし色々だよね

132:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 22:05:58.93 jPXtafg/.net
>>130
ちょっとその辺り確認してみるわ

133:名無しサンプリング@48kHz
21/03/03 23:47:03.05 +KsFbP6p.net
Apogee、Lynx、Prism
それぞれ個性があるがどれも一級品のADDA
外部FXなんぞ斬り捨てて質で選ぶ時代だよ

134:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 01:43:06.26 VaD3mewW.net
俺もelement 24とzentour sc持ってるが録りも出音もelementの方が良かったわ
結構値段に差があるのにApogee elementコスパ良すぎ

135:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 07:15:02.08 q9NfmlW1.net
element24コスパかなり良かったよね。Macサンボルオンリーであのデザインが受けなかったかあまり普及しなかったけど。
おれは旧D4だけど同じくelementの方が音良かったと思う。好みもあるけどね。

136:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 09:05:14.68 gRpnLosm.net
アンテのつまずきはディープステートのせいだから

137:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 10:04:08.62 r46bBX+D.net
>>95
たまたま使えてるレベルの商品なのこれ??
2ヶ月かなり酷使した使い方してるけど今のところ無問題だけどなー。そんな事は無いと思います。ノイズの問題はインターフェースだけの問題と限らないからどんな環境でも起こる時は起きるよ。セッティング良く調べてトラブルの元探してみると良いですよ!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch