20/09/30 11:45:27.80 fRZpFjrR.net
(・∀・)
3:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 17:18:56.38 /foRirea.net
ミックスやマスタリングが満足にできるようになるにはご自身の体験を踏まえてどういう修行をしていったらいいのか教えて下さい
誰かに弟子入りした方がいいですか
4:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 18:32:12.33 x/n62++a.net
PCのストレージがSSD1台とHDD台の構成なんですが、OSとDAWソフトはSSDに入れてます。
プロジェクトを編集するための作業フォルダはどちらにしたら良いでしょうか。
また、プロジェクトの保存はHDDで良いでしょうか。
よろしくお願い致します。
5:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 19:31:59.44 /IUjv9n7.net
>>3
弟子入りなんて必要ないよ
現在プロとして活躍してる方、プロでなくてもプロ並のミキシングをできる方たちは弟子になっていた経験の無い人たちがほとんどだからね
個人的な経験では、知識をどれだけ詰め込んで覚えたって、耳が追いついてないと実感として善し悪しを判断できないのでどうにもならない
とにかく耳を鍛えてセンスを磨くしかない
その為に1番効果があったのは「自分の曲と他人の曲を聴き比べること」だったな
それも決まった人ではなく色んな人のミキシングと自分のミキシングを聴き比べること
最初は模倣することすら難しい。耳が良くならないと何をどう模倣すればいいのかもわからないからな
6:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 19:33:39.20 /IUjv9n7.net
でも具体的な目標をしっかり持ってやってれば必ず上手くなるから頑張って
7:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 22:40:19.93 DFCBFtfb.net
前スレの最期の方にも書きましたが
手元にある色んなジャンルの音楽の作り方の本で
マスタートラックじゃなく各個別トラックにコンプじゃなくリミッターを挿したりしてるんですが
今まで自分の中での使い方として個別の圧縮はコンプでリミッターはマスターで上限コントロールするおもっててたのですが
実際には違う使用基準があるんでしょうか?
また、リミッターとマキシマイザーは基本な同じ仕組みとの事ですが
どう使い分けするのでしょうか
更にマスターにリミッターを挿す場合にトラック自体のボリュームパンで上限を制限するのとは違うメリットは何なのでしょう
8:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 23:23:31.08 Gr+wJxI2.net
>>4
DAWアプリ本体とプロジェクトは別ストレージを勧めるDAWも多い
今時のPCやストレージなら内蔵HDDでも速度は充分
9:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 23:51:31.90 Gr+wJxI2.net
>>7
基準は無い
コンプに別途リミッター機能が付いてるコンプもあるように、どうしても飛び出すジャマなピークがあればその都度使うだけの事
特に生録りのものは不意な過剰入力が発生する事があるので抑えきれないそれらに対して使う
逆に不意なピークの無いシンセなどには不用な事が多い
リミッターとマキシマイザーはその名の通りそれに特化したもの
ピークを抑えたいだけならリミッターで良いし総合的に音量を稼ぎたいならマキシマイザー
マキシマイザーはディザーなど書き出しに使われる事も想定した機能が含まれるがただのリミッターはそこまで考慮していない
最終的な音量を稼がなくても良いなら(一般音源より小さくても良いなら)マスターへリミッターやマキシマイザーをを挿すのは単に音質劣化を招くだけでメリットは無い
ただやはり楽曲としての一体感や補正をする為にトータルEQやトータルコンプは欲しくなる
結局はなんであれ「必要があれば使うもの」に過ぎないよ
10:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 00:00:24.80 CFVdMo5h.net
>>7
個人的にはプラグイン音源使ってるだけならリミッター単体なんて殆ど出番は無い
各トラックにはEQとコンプ
マスターにはトータル用のEQ、コンプにマキシマイザーがあれば大概は事足りる
それでもどこかでジャマなピークがあればリミッターの出番だろうけど、そういう物も波形編集やオートメーションで根本的に取り除いてしまう場合が多いからあまりリミッターを使う事はない
11:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 00:25:15.43 R6sWdukF.net
>>7
4ですが、ありがとうございます
12:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 00:26:20.37 R6sWdukF.net
>>8
間違えました
4ですが、ありがとうございます
13:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 00:36:18.03 Q41GyAqj.net
結局OS入れてるSSDって大して他のもの入れられないから大容量にする意味薄いと思うんですがどうでしょう?
1Tより240GBで二つ目を大容量にする
もしくは3つ入れれるなら
240にOSとDAWのみ、1TBSSDにサンプル、HDDにその他色々みたいな
14:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 02:30:54.52 92x1C5cC.net
>>13
複数ストレージ扱える場合はそれがベストじゃないかな
持ち歩くから一台で済ませたいって人もいるだろうけどね
15:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 03:08:29.23 3L8UAArG.net
一軍とか重い音源選んでSSDに入れるつもりとは思うが
例えばKOMPLETE 13ってフルだと1テラ超え
SUPERIOR DRUMMERは300GB
分散の意味はあるかもしれないが、1TBの音源専用ストレージなんて気休めにしかならないような
結局全部HDDにぶちこんだまま使うか、仕分けに悩んでSSD寿命削っていくかになりそう
16:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 13:36:20.12 U2gA4JyR.net
EQでのカット位置の特定について質問です。
Qを絞って凄く細くした状態で目いっぱいブーストをし、
そのポイントを動かし違和感があった個所がカットすべき場所であると読んだのですが、
これは調整されたソフト音源でも毎回、すべき処理なのでしょうか?
それともオーディオ録音においてノイズ個所の特定とかをする為の方法なのでしょうか?
17:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 13:55:58.73 pBOUvfSz.net
>>16
エフェクトはイコライザーに限らず自分が必要と判断したら使うもの
その基準が分からないと言う事ならひとまずエフェクトを使わずミックスする事をおすすめします
エフェクトせずミックスし違和感を感じた時初めてエフェクトを使ってみて下さい
18:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 14:32:57.51 92x1C5cC.net
>>16
ブーストさせてポイントを探す場合でも自分が処理したいポイントがどこなのか、「モー」とした部分なのか「コー」っとした部分なのか、先ずそれを見極めてないと意味が無いかな
探すのは「違和感がある部分」ではなく「自分が処理したい部分」だね
闇雲に極端なブーストして探してみても全部「違和感ある部分」に聞こえてしまうんじゃないかなw
ブーストして帯域ズラしながら「あ、ここ!ここを減らしたかったんだ!」と見つける為の行為だからね
19:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 14:43:38.57 U2gA4JyR.net
お二人とも、回答ありがとうございます
やり方を読んでそのまま試そうにも基準が自分の中にないと意味が無いのですね・・・
まず、基準を作るべく試行錯誤してみます
20:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 16:11:40.55 DOlaiZqO.net
マスタリングって具体的にどんなことをするんですか?それぞれのパートのレベル調整、イコライザー、リバーブやアンビエンスの処理はMIXでやりますが、2chに仕上げ落とす前に何かすることがあるんでしょうか?
21:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 16:29:53.56 xrAR7n4d.net
そうだよな、俺もはじめはマスタリングって何するんだって思ったわ
とりあえずリミッターで音圧上げるのだけは理解できたのでやったな
22:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 16:46:33.51 CFVdMo5h.net
>>20
それも必要ならやる事であって必要を感じなければやらなくて良い事だね
市販の音源と同じような音量にする必要が無いならマキシマイザーも要らないし、アルバムとして複数の曲の雰囲気を揃える必要も無ければそのままで良いしね
ただトータルでのEQやコンプてのは其々のパートとは別に「ひとつの音楽」「演奏してるひとつの団体」としての処理や味付け、一体感を作る目的があるね
ライブで生演奏を直接耳で聴いてても賑やかな場面ではグッと耳に圧がかかり、静かなとこではその圧が解放されたりすると思うけど、個別に処理されたパートを集めただけではただ音量(メーター)が上がるばかりでそんな自然な迫力が出辛いのでマスター段階でそれを演出したりね(トータルコンプなど)
一見ミックス段階のオートメーションとかで出来るんじゃないかと思うかもだけど、「全体にかける処理」というものはまた違った結果を生むものなのさ
23:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 16:59:34.27 CFVdMo5h.net
被写体や構図を調節して写真を撮った(ミックスした)としてそれを現像したりポスターにする段階でコントラストや彩度を更に調節する様な感じかな
必要なければそのままで良い事だろうね
24:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 17:07:55.83 Q41GyAqj.net
全然関係ないけど、マスタリングとかかなぐり捨てて
全パートをパラアウトしてギターアンプ、ベースアンプに出して
客席に置いたバイノーラルマイクで録音したライブ風音源とかあったら面白そう
25:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 17:11:14.10 +tLj86Wz.net
それはマスタリングの意義・効果・目的の話でしょ
質問者は「具体的にどんなことをするんですか」ときいているのだから
"どういう作業をするのか"が求めてる答えだろ
マスタリングの要不要なんてこともきいてない
"何をするのか"ときいているんだよ
26:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 17:29:07.59 ae28snqH.net
皆様ありがとうございます。全体にかける処理ってのがとても分かりやすかったです。
つまり、最終的に2chにmixされたものをマキシマイザーで音圧をあげたりEQかけたりして仕上げる、で合ってますかね?
27:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 17:34:26.86 B5bB3kO0.net
平日人が働いている時に即答する奴なんか信用するなってばっちゃが言ってた
28:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 17:36:43.09 Qf7zfE4Y.net
お婆ちゃんなだけあって時代遅れな考え方だなあ
29:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 17:39:39.70 CFVdMo5h.net
>>26
もちろんその曲のマスター上で無くともいったん書き出してから他の曲やリファレンス曲と比較しながらマスタリング処理しても良いけどね
>>25
「何かすることがあるのか」は意義、目的、必要性が不明である事を表してるんだよね
そこが理解出来てない段階では「具体的な…」はまだ横に置いておかなければならない事だと思うよ
30:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 17:52:16.69 y4Bpew4D.net
前にどっかで読んだプロのエンジニアのインタビュー記事では
マスタリングではまず最初に数百万円する装置を一度通す(何もしないでただ音を通すだけ)って書いてあった
具体的な機種名とか書いてなかったけど本当なのかなそういうの
31:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 18:22:56.20 stcZYH9R.net
>>30
通すだけで音が良くなる魔法の箱は実在する
アナログの世界では増幅一つとっても音色を変化させない事が出来ない、言うなれば信号に必ず歪みが生じる
だからこそ往年の音響機器メーカーは、ただの入出力バッファでも出来るだけ心地よい歪みになるように工夫して作りこんでた
それが上手く行った機種は本業のエフェクトを深くかけなくても上品に加工されるという理屈
とはいえ昔は技術が無かったからそうするしか無かったというだけの話で、今は数万円しないプラグインでデジタル的に再現できてしまうけどね
32:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 20:43:21.07 92x1C5cC.net
>>30
オレが何かで読んだエンジニアなんてアンプの上の水晶を動かしてだぞ
なんかヤバい世界を覗いた気がしてそっと閉じた
33:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 20:46:16.66 Q41GyAqj.net
URLリンク(maruhatch.exblog.jp)
34:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 21:43:26.75 HCsFuoEy.net
>>33
バカバカしいけど好きw
35:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 22:38:47.56 Scdv1zLJ.net
フル音源とインスト音源を所持している場合のボーカル抽出っていまでも歌声りっぷがファーストチョイスな感じですか?
なんかiZotopeとかでそういうことができるプラグインってあります?
36:名無しサンプリング@48kHz
20/10/03 03:33:28.91 09iX+znj.net
RX8のmusicrebalance機能が多分やりたいことに近いんじゃないかと
37:名無しサンプリング@48kHz
20/10/03 22:19:53.93 kDn5/Rg6.net
EQを使わないトラックはないのだよ
38:名無しサンプリング@48kHz
20/10/04 03:56:51.50 ELJcmPp7.net
んなこたあ無い
39:名無しサンプリング@48kHz
20/10/04 05:56:27.17 +7gm0R/w.net
コンプもEQも音作りの為にかけるのが今の主流
40:名無しサンプリング@48kHz
20/10/04 09:18:19.08 ELJcmPp7.net
主流に流されて要らない物までかけてる事に気が付かない輩もいるだろうな
耳で判断せず主流かどうかが判断の決め手
41:名無しサンプリング@48kHz
20/10/04 09:45:07.84 IVm9Mqdr.net
EQを挿さなくて良いトラックはないってのはDTM界隈でかなり聴く言葉だけど
実際の所、挿してどうすれば良いのか初心者には分からない。
定位が同じ真ん中で似た帯域のキックとベースみたいなのは初心者でもかける必要性が理解しやすいけど
シンセ系とかそんなに同時にならすものでもないし、パンを別々に振ってる事が多いだろうからどう調整する必要があるのか解らない
42:名無しサンプリング@48kHz
20/10/04 10:08:03.01 McKOu5gp.net
せっかくダイナミックレンジが100dBもあるのに、なんでコンプで潰しちゃうん?
デジタルで音が変わったのなら、わざわざ汚して古い音を再現するんじゃなく、新しい表現を探したらいいのに。
ナローでボリューム下げても聴きやすいってのもいいけどさ、
ぐいっとボリューム上げてもほとんど聞こえないピアニッシモが演奏者の意図。
リニアなフェーズ、忠実なトランジェント、そこで演奏してるような生々しさ
大きなスピーカーで音楽を正座して聴くようなピュアAUの人とかにはそういうニーズもあるんじゃないかな。
43:名無しサンプリング@48kHz
20/10/04 12:39:57.60 ELJcmPp7.net
>>41
ジャマになって無ければそのままで良いさ
現状よりああしたいこうしたいという目的があって初めて使う物だから
複数の生楽器を其々マイクで録音し、僅かなステレオチャンネルに詰め込むには整形しないと絶対は収まりきらないけど、シンセやプラグイン音源は初めからステレオチャンネル内でキレイに聴こえるよう生成されてるのだから他のパートとの絡み具合や何か必要になったら処理すれば良いだけの事
ただ今時の流行の曲みたいな音数(パート数)を詰め込むならどうしても使わざるを得なくなってしまうだろうと言うだけの話
補足として、パンで振ってあれば良いだろうという判断はスマホや店舗などの殆どモノラルに近いスピーカー、若しくはモノラル再生環境では意味をなさなくなるからそれは頭に入れとかなきゃいけない
44:名無しサンプリング@48kHz
20/10/04 12:51:28.56 pYfqoHHQ.net
>>41
良いスピーカー使うとわかるけど
ちょっと音重ねてEQ使わないと途端に低域がモコり始めるから(ローインターバルリミット)
そこをシャープにする為にはほぼ必要かと
45:名無しサンプリング@48kHz
20/10/04 12:55:47.66 IVm9Mqdr.net
>>43
なるほど。。。。。
パン振ってあってもモノラルだと混みあって聴こえる可能性があるのか。。。。。
となると、やはり少しEQで住み分けした方が良いですね
46:名無しサンプリング@48kHz
20/10/04 12:56:57.02 IVm9Mqdr.net
>>44
となると、音圧関係なくやはりローはカットした方が良いんですね
47:名無しサンプリング@48kHz
20/10/04 13:31:31.51 ELJcmPp7.net
>>46
無闇やたらな盲信的ローカットは良くないけど、現代でよく使われる楽器が集まるとどうしても200Hz辺りに避けられない重なりが出来てモコるのさ
ただ当然キラキラベル系シンセや頭の上の方で鳴ってる様なストリングスには関係ないよね
だから全トラックにEQが必須かと言えばそれは言い過ぎと言わざるを得ない
48:名無しサンプリング@48kHz
20/10/04 13:42:57.49 IVm9Mqdr.net
>>47
すげぇ解り易い説明だ。。。。。
有難い
49:名無しサンプリング@48kHz
20/10/04 19:58:56.96 615TyGq2.net
同人音楽で、音こもってなくて音量もでかいしミックス参考にしようと思ってDAWで読み込んだら、
音量が4.5とかずっといってて余裕でクリッピングしてたのですが、音圧マシマシ系の音楽だとよくあることなのでしょうか
そのジャンルのプロの音源は持っていないのでここで聞かせていただきます
50:名無しサンプリング@48kHz
20/10/04 20:06:59.47 DQ8VNF09.net
俺の手持ちだとbanvoxっていうダンスミュージック系のトラックメイカーフリーダウンロードで出した曲はそんな感じ
SPANでRMS-3,4ウロウロしてピークは0dB越えてる
この数字を確認するに至ったきっかけは彼の曲は聴いてクッキリしててミックス綺麗だな~と思ったからなんだけど
51:名無しサンプリング@48kHz
20/10/04 23:25:02.70 615TyGq2.net
>>50
banvoxさん初めて知ったんですけどめちゃくちゃかっこいいですね!
それはいいとしてこのレベルの方でもクリップさせる選択してるものなんですね、
ありがとうございます
52:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 02:05:42.61 mgguc/Ao.net
もしかしてダウによって上限って違うんだっけ
デジタルで0超えないの絶対だと思ってたけど
どういう理屈なんだろ
53:49
20/10/05 02:23:32.12 xX9lqOQJ.net
>>52
僕も一回wavファイルに書き出したのに0超えるってどういうこと?とは思いました
ちなみに使ったDAWはCakewalkというやつで各トラックに標準装備の音量メーターで測りました
関係ないかもですが同じオーディオファイルでもピーク値が再生するたびにちょっと変動するってことはありますね
54:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 06:38:49.93 KvdNvTwO.net
予防策てして早めにピーク点灯する物もあるからね
一瞬点灯するくらいでは実際には歪まないケースは多いからあまり厳密な物では無いのは確か
録音時に演者が思いのほか熱くなってピーク点灯することも多々あるけど、数msな瞬間的な物だとまず歪んでない
それが1秒くらい続けば割れ始めるけどね
結局は耳で判断する
55:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 06:58:17.82 9grE/G8D.net
>>52
waveファイルの規格による
通常のwavファイルといえば16bitだけど、他にも24bit、32bit、32bit floatという規格が存在する
後者になるほど小さい音を綺麗に扱える代わりにファイルサイズが大きくなり、環境によっちゃ読み込みも再生も出来ない場合がある
んで32bit floatは0dbを超える音量も扱うことが出来るんよ
勿論これを32bit float以外のwavファイルやmp3とかの他フォーマットに変換するとその瞬間に0db超えてる部分が音割れする
事故やミスに簡単に直結するので、0db超えてるデータを他人に寄越すような事をやってる奴は信用無くすよ
むしろまともなエンジニアならヘッドルームつって余裕0.1db以上は余裕を持たせるのが普通
56:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 09:03:12.48 a7o6y5LJ.net
0以上いけるwavなんてあったんだ 知らなかった たまにくそデカイ音のwavあるけどそれなのかな あざすっ!!!!!
57:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 10:12:44.92 mIZLImXf.net
>>56
それは違うと思うが
58:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 11:45:30.28 g86FwPGj.net
Cakewalkのオーディオは64bit浮動小数点演算 だもんな
59:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 12:07:42.53 mIZLImXf.net
>>58
いや。それとも違うが
60:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 12:14:32.71 XL3w8BZh.net
再生機器側にリミッターあるよな普通?
61:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 13:44:23.60 dj1cH88Q.net
cakewalkはDAW内では0db超えていてもクリッピングしないようになってる
今ってどのDAWでもそうじゃないの?
62:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 14:12:58.43 EmoGYYSU.net
「ちょっとOdb超えたくらいで歪みやがってクソだな」
ユーザーの心象なんてこんなもんだから、売る側もマージン儲けるわな
幸い、今のビット数32bitフロートなら人間の限界を超えてるんで音量の幅に余裕あるしな
63:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 14:40:35.88 mIZLImXf.net
>>61
URLリンク(www.cakewalk.com)
SONARはデジタルレコーダのため、0 dBは最大値を意味します。0 dBに達するとデジタルディストーションが発生します。アナログ機器のようにコンプレッションがかかったり、独特の暖かみを出すといったことはありません。DATや他の機器から録音するときは、機器の出力レベルとサウンドカードの入力レベルを正しく調整し、機器上での0dBが、SONARでも確実に0dBになるようにしてください。
64:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 14:42:54.77 mIZLImXf.net
結局は32bit floatに対応してる周辺機器、再生装置でないと何の意味もなさいワケだけど
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
65:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 14:47:07.50 mIZLImXf.net
世の中全ての再生機器がそうなっらそうなったでまた音圧戦争が勃発し、今度は見境も無くなるだろうなw
そうなるとスピーカーやイヤホンの許容入力がリミットになるのかな?
66:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 15:00:38.08 a7o6y5LJ.net
この前久々テープに録音して思ったんだ
音量の上限が分からない!!って
67:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 15:10:23.67 EmoGYYSU.net
>>63
それって16bit PCI入出力を見込んでの、バカから苦情が来ても門前払いにするための簡易説明だろ。サービスセンター忙しくなりたくないから公式って必要以上に無難な説明するからね
Cakewalkでサイン波を鳴らしてトラックメーター真っ赤でもオシロスコープの波形も潰れないし、デジタルなクリップノイズも聞こえない
まぁ限界はあるだろうが試したシンセでは6.6dbより上がらんかったのでそれ以上は知らん
68:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 15:47:09.81 3ZgK7EWO.net
808系のkickとかってボリュームが枠内に収まって割れてなくても
強調すると(・д・)チッって倍音が目立って耳に痛かったりするけど
こういうのってどう処理すれば良いんでしょう?
EQで高音域に手を加えると風味が弱くなるし・・・
69:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 19:39:02.60 9OGy2FBa.net
ひと通り各パート作ってからミックスするんだけどどうやってもスーパーのbgmみたいなチープな仕上がりにしかならない件
70:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 19:57:01.24 dj1cH88Q.net
スーパーのBGMってのは大抵のっぺりしてる
音に強弱がない
なんでかっていうとスーパーのBGMでしか使われないような曲作るのにいちいちオートメーションでエンベロープ描くのメンドクサイ、からです
結局はいかに1音1音に手間暇をかけるかってところに終着する
71:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 20:23:41.40 nzXjN/ig.net
>>69
音源何使ってる?
音源がショボいと100%スーパーのBGMになるぞ
72:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 20:51:55.77 VhOd2w+O.net
>>69
ベタ打ち? ならヒューマナイズとかコンプ(H-Compとかアタック強める奴)かけるとか。まぁ音聴いてもらったら直ぐわかると思う。
73:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 21:48:34.36 dj1cH88Q.net
音源もプラグインも無料のやつで十分スーパーのBGMじゃないカッコイイ曲は作れる
ただジャンルによるけどね
ロックみたいにリアルさや生々しさが必要になるジャンルは無料音源だと厳しい
というかムリゲー
ダンスミュージックみたいのは無料音源でもセンスありゃ加工次第でいくらでもカッコよくできる
74:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 21:51:02.74 hMSzvTE4.net
2mixの音源で、人の声だけをリアルタイムで大きくするプラグイン無いでしょうか
izotopeのRX8を買ったのですがリアルタイムではできず…お願いします。
75:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 22:07:17.37 eaF6A/dW.net
人の声だけを抜き出す処理が重いからリアルタイム処理できないのでは
最初から声とそれ以外を分けて入力することができないのならリアルタイムを諦めるしかないのでは?
というか、ホントにリアルタイム処理しなきゃいけないの?
76:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 22:21:14.72 Q67ycX/Q.net
Rolandが定位と高さ指定して分けて音量操作するような耳コピツールみたいなのだしてなかったか?
77:名無しサンプリング@48kHz
20/10/05 23:24:10.48 9OGy2FBa.net
>>69です
音源はCubase 付属のやつですね
初心者なので既存の曲をコピーしまくってdtm作業に慣れるように頑張ってる段階です
エレクトロなのがコピーしやすいと思ってperfume 耳コピしてるんですけど見事にスーパーのbgmなんですよね
確かに強弱はあまりつけてないですね
がんばろ
78:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 00:44:17.30 6oWBkoPm.net
耳コピ、というか既存曲リメイクは良いよ。
上辺だけでなく出来るだけ近づけるように自分の血肉になるように。
79:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 02:25:18.04 6XaqiKeD.net
>>75
ノイズ除去はリアルタイムであったのですが、
やはりリアルタイムでは無いですかね…ありがとうございます
80:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 03:27:04.64 zeQSGHoo.net
2Mixから リアルタイムって DJ用途かな
いやまぁ解決とかそういう話じゃ無いんだけど
>>76
URLリンク(www.roland.co.jp)
ディスコンかなもしかして
81:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 04:29:25.66 HkJ2x3MI.net
>>77
よりによって中田ヤスタカかい……。
82:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 05:23:38.09 k+1Ualdg.net
ヤスタカコピーは余ってる帯域を埋める参考になったな
ただ10年前なら良かったけど現在の流行とはちょっと違うかな
83:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 09:18:34.80 yMOve7rt.net
>>81
まさかコピーする曲でマウンティングされると思わんかったです
初心者は何をコピーするのが正解なんですか
84:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 09:31:20.86 yMOve7rt.net
>>82
ヨルシカが好きなんですけどまずは手持ちのcdからdawに貼り付けようとしたらperfume あたりが持ってるcdでは最新なんですよね
ポリリズムをなんとなくコピったので次はget wild行こうかみたいなよくわからん選曲です
85:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 13:32:55.81 HkJ2x3MI.net
>>83
違うんだ、自分も初心者だし、
中田ヤスタカって
テクノの巨匠みたいなところあるから
難しいんじゃないか?
って思ったんだよ
気を悪くしたなら申し訳ない
86:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 14:25:56.12 l1AQyuXJ.net
俺も初心者が練習で中田ヤスタカコピーって言ったら苦い顔するわ
なぜ基本がわからない現状でそこを選んだって……
有名な作品、例えばゲルニカとか叫びを模写して画力上がるかって話だよ
俺の勝手なイメージだが、基礎基本解ったうえで一周回ってイレギュラーなことして、それでいて大衆受けに仕上げれるそんな人じゃない?
結局ミックスができないって悩みも、観察や評価ができてないから陥ってる気がする
87:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 14:31:28.80 94/ywFxY.net
ヤスタカは欧州の先端の音やスタイルを持ってくるから
上級者でもアマがコピーするのは難しいし、1曲コピーしても
違う曲では全然違う手法を使ってきたりして高度すぎるとは俺も思う
88:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 16:21:11.53 GY1M94mK.net
ヤスターカは詰めることが巧かったりおもしろい音やコードのアイディアは豊富だけどボーカルが乗る前提で作られてるし1音1音はそこまで真似が難しいわけでもないよ
ザックリいえばシンセとドラムサンプルで構成されてるだけだし
なんならバンド系J-Popのリメイクの方がドラムの感じやサイドでコード鳴らしてるギターの奏法とか聴きとって近づけるのが難しくて心が折れると思うわ
構成されてる楽器と音色を抜き出すのは簡単だけど
89:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 16:34:19.25 6oWBkoPm.net
なんでもいいから気合いれてイントロからアウトロまでどうなってるのか分析して実際に打ち込んでフルで完成させる経験が大事。
自分の曲作るペースが落ちるとか人の真似してなにになるのかとか葛藤も乗り越えた先に。
90:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 17:54:19.78 k+1Ualdg.net
中田ヤスタカは4つ打ちのお手本としてはそこらの外人より遥かに参考になると思う
91:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 23:31:53.43 yMOve7rt.net
中田ヤスタカ氏が高度だと言われてもピンときません多分私は感覚が鈍いのだと思います
どんな曲コピーすべきなのか例を教えていただけるとありがたいんですが
自分で決めるの自信をなくしてます、、、get wild も意外と手強いですってか今んとこ何を選んでも全部難しいでしょうけど
92:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 23:47:15.82 W0eCUPnu.net
>>69
中田ヤスタカといえば、昔はmotif使ってたからhalionで頑張ってみれば?
ハイカラガールとか、Cutie Cinema Replayとか、その頃。
pizzicato five等と比べると演奏の良さと打ち込みの良さがそれぞれ感じられるかもね。
93:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 23:59:43.34 Sfr593SO.net
中田ヤスタカなら俺はカプセルの方が好きだな
URLリンク(youtube.com)
94:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 11:43:46.79 MMU/9T1n.net
>>91
何をコピーするにしても
一通りエフェクトの使い方を覚えるのが重要で
説明書読むだけじゃなくプリセットを片っ端からいじって試したりする必要があると思う。
音作りはその上で頭の中のイメージに近づけていく。
ガチで何をやって良いか分からない場合、
俺が使ってるAbleton Liveだと「Ableton Liveによるトラックメイキング 基本から実践スキル」っていう
内部エフェクトだけでEDMとかテクノ、ヒップホップとか色んなジャンルの
トラックや音作りを学べて初心者でも真似するだけで形になる名著があるけど、
貴方が使ってるCUBASEは日本で圧倒的なシェアのDAWだから
似たような本が探せば沢山出てるかも。
95:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 11:55:13.16 MMU/9T1n.net
あと、プロが作ったプロジェクトが見れれば勉強になる。
Ableton Liveの場合、勉強に使ってね♪って事で
プロに作って貰ったプロジェクトを公式がユーザーに無料で沢山、配布してるが
世界のプロの人達のトラックがそのまま自分の家でいじれるから
エフェクトやオートメーションの描き方が凄く勉強になる。
CUBASEも有名DAWだから探せばそういうのありそう
96:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 18:37:45.56 5fMpxOtJ.net
レコーディング業界では48khzと96khzのどちらで録るのが一般的ですか?
97:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 19:09:55.40 qozkQ98F.net
>>91です
ギター弾くんでエフェクターはなんとなくわかるんですがミックスがわからないです
本でも一冊買ってみるかなあとか考えてます
プロが作ったプロジェクトファイル見たらすごく勉強になりそうですね探してみます
アドバイスありがとうございます
98:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 21:20:03.95 sUXL+NJa.net
96/24で録るよ
でもCDにするのでも48で録ったり色々だ
99:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 21:25:52.84 sUXL+NJa.net
劇伴だと48/32floatで提出するよ
100:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 21:31:16.75 oesHNE2F.net
>>97
ミックスとは基本的には各パートの音量調整とパン振りの事
そしてそこからグライコとスペアナの睨めっことかいう初心者にとっては正解の見えない地獄が待っている
まずは実際にやってみてから教科書的なの読んだ方が理解早いと思うよ
101:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 21:35:22.51 mq1CvPwx.net
>>96
指定が無い限り無難な48/24でデータ渡してるけどね
アーティストのアルバムとか恒久的に残るものはその企画、プロジェクト次第だろうけど、CMとか劇版とかやっつけ的な現場ではそんな高音質に拘ってる現場とか無いよ
102:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 21:36:27.63 6DTKyWTE.net
URLリンク(www.youtube.com)
103:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 22:26:50.53 4U0d5nLF.net
URLリンク(i.imgur.com)
104:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 23:39:43.89 6/e2QX/Z.net
>>103
グロ
105:名無しサンプリング@48kHz
20/10/08 13:45:17.94 jrTV5mjv.net
作曲を液タブでやってる人っていますか?
MIDIキーボードはあるのですが入力に慣れないので(リアルタイム入力が苦手・ステップ入力も手間がかかり感覚的に捉えにくい)、ipadで絵を描くような感覚で打ち込みたいのですが、もしそういう人が居るなら長所短所を教えていただきたいです
DAWはCubaseです、よろしくお願いします
106:名無しサンプリング@48kHz
20/10/08 14:09:27.29 Fv+g/K+L.net
>>77
採譜の練習はそれで良いと思います
生楽器の実際の演奏に似せてランダム要素を入れる
エクスプレッション、ピッチベンド、LFO、
拍をずらすヒューマナイズ
ラウンドロビン対応音源を使う
機械のベタ打ちと人間の演奏の観察と比較をする
リバーブや倍音増強は後のミックスの過程なのでこれを入れずに工夫します
どこの何が「スーパーのBGM」なのか言葉で説明できるようになればたぶん初心者脱出
107:名無しサンプリング@48kHz
20/10/08 14:10:22.33 DisMO0o+.net
np-32を繋いでストリングスなど色々な音を出してみたいです
おすすめのソフトはありますか?
できたら無料がいいです
108:名無しサンプリング@48kHz
20/10/08 14:19:57.55 Fv+g/K+L.net
>>105
タッチパッド上でMIDI鍵盤アプリを入れてパソコンのDAWで入力
非常に入力しづらいです
作曲用途でなく演奏用途でも非常に困難
マウスで絵を描くような感覚で打ち込めるのは
URLリンク(musiclab.chromeexperiments.com)
短所は書き出しができないこと
こういうUIのDAWやツールはほとんどないと思う
他のDAWは知らないけど、Reaperのピアノロール画面ではマウスドラッグで連続的にノート配置できます
ハープやギターの即興アルペジオみたいな仕上がりになる
109:名無しサンプリング@48kHz
20/10/08 14:20:03.37 dostv8yr.net
URLリンク(www.spitfireaudio.com)
14日待てるならフリー、要DAW。
110:名無しサンプリング@48kHz
20/10/08 14:21:48.72 Fv+g/K+L.net
>>107
何とnp-32をつなぎますか
何から音を出しますか
環境がわかりません
111:名無しサンプリング@48kHz
20/10/08 15:51:26.29 jrTV5mjv.net
>>108
うーん、だめですか
ipadのcubasisでapple pencil入力は楽だったのですが、最終的な出来に響きそうですね
考え直してみます、ありがとうございます
112:名無しサンプリング@48kHz
20/10/08 16:02:02.31 dostv8yr.net
ソフトって言ってるからPCとUSBじゃね。スマホならアプリと言いそう・・・
113:名無しサンプリング@48kHz
20/10/08 18:52:17.72 Ya9pLWjR.net
>>110
スペックの低いwindows7か10のノートパソコンにUSBケーブルで繋ぎます
KONTAKT PLAYERというのでいいのかな?
DAWソフトも入れないとだめですか?
よくわからないです
114:名無しサンプリング@48kHz
20/10/08 19:10:39.20 +9w3U7xT.net
今のDAWやらって動作条件がcore i3メモリ8Gとかじゃないっけ?
PCでMIDI出してNP-32の音源鳴らすならドミノとかのMIDIシーケンサ
鍵盤弾いてPCの音源使いたいならPC買い換えなきゃほぼ無理
115:名無しサンプリング@48kHz
20/10/08 19:17:39.52 +9w3U7xT.net
Cubase LE
Windows 10 (ver. 1809 / ver. 1903)
* 64ビット版のみ
Intel Core i / AMD Ryzen マルチコアプロセッサー (Intel i5 以上推奨)
推奨 RAM サイズ: 8 GB 以上 (最低 4 GB 以上)
* 32ビット環境ではご使用になれません。
他のDAWも似たようなもんだろ
自分の環境を説明できてない時点でアレだけど
とてもこれ満たしてるとは思えん
116:名無しサンプリング@48kHz
20/10/08 19:37:06.39 LDbZvlc4.net
abelton だとスペックに合う旧verも使える