【DTM】初心者質問スレッドVol.81ワッチョイ無しat DTM
【DTM】初心者質問スレッドVol.81ワッチョイ無し - 暇つぶし2ch831:名無しサンプリング@48kHz
20/09/18 20:30:07.74 JaSGRFhH.net
>>784
ごめんdirect monitorの話だったか。持ってないんでわからないが取説読によるとPCでドライバの
設定開いてモノ・ステレオ切り替えるみたい。8ページ↓
URLリンク(download.steinberg.net)

832:名無しサンプリング@48kHz
20/09/18 20:45:26.68 6hHrlROK.net
>>786
わざわざどうもありがとう
ボタンはないけど、PCからの操作で同じことができるというわけね
UR22mk2に限らず、どのインターフェースもそうなんだろね

833:767
20/09/18 22:05:21.07 /LS6HulP.net
レス下さった方々ありがとうございます
築40年7階建マンションの最上階に住んでますが、防音されてるかは良く分かりません
これまで周囲からテレビの音が聴こえたというのは無かったと思うので、
とりあえず小さめのスピーカーを買って、テレビくらいの音量で鳴らしてみます
それでまた苦情が来るようなら、引っ越しを検討したいと思います
>>780
電子ピアノはヘッドホンなしで弾いてたので、単純な出音で苦情が来たんだと思います
>>776
スピーカーの方が定位感とか音量バランスを取りやすいと聞いたので
あとヘッドホンで長時間やると耳が痛い&首を痛めるというのも理由の一つですね

834:名無しサンプリング@48kHz
20/09/18 22:21:50.16 fFrVh/7A.net
ミックスはスタジオに持ち込んでやるとか外注に出すというのも手
ネットでは2-3千円でやってくれるなんて人もみつかる(信頼できるかどうかは知らん)
ミックスとかマスタリングはもう音楽そのものの技術とは異なる職人の領域だからすっぱり諦めて人任せにするのも悪いことではない
その分音楽(演奏や作曲)そのものに傾注すればいいという考え方もできる

835:名無しサンプリング@48kHz
20/09/18 22:25:10.51 mbW7Fdc8.net
>>788
苦情が来る段階になると相当に腹に据えかねてる。
警察が先に来るかもよ。
DTMのスピーカーはTVとは比較にならないからね
昼間でも寝てる人がいるから気をつけなはれ

836:名無しサンプリング@48kHz
20/09/18 22:48:16.63 GyJSRPiz.net
アビテックスみたいな室内防音部屋を床に接しないように設置するという手もある(吊り下げ工法で施工する)
まあ引っ越した方がいいけどなw

837:名無しサンプリング@48kHz
20/09/18 23:38:59.14 4pCzsuo+.net
>>790
人は一旦気になりだすと無意識のうちに騒音を自分から聞こうとしに行く性質があるからね
1回苦情が来たらそれ以降は半分の加害で倍の怒りを買う事になる
むしろ怒られたら即引っ越しのスタンスで居た方が身の為だと思うわ

838:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 01:45:54.43 QW/uqIeh.net
>>770
経の大きさだけじゃなく、アンプの大きさ、モニター距離も見て選ばないとだめよ。
試聴できるならスピーカーの裏にまわってみてどの程度うるさいかと、100hz以下の量は大事。
合計50W以下、距離1mくらいのニアフィールドで選ぶと良いと思う。mtm iloud、ヤマハmsp3、マッキーmr524、など。
アンプがでかいと「低音に迫力が出る」のでよろしくないw
出力やサイズが小さくても遠く用は漏れやすいので注意。
例えば今マッキーmr524とJBLペブルがあるんだけど、程よい音量にして隣の部屋で聞き比べるとペブルの方が断然もれてくる。

839:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 03:14:28.61 HAXV/aGi.net
普通の部屋なら出力1Wでも結構大きい音なのに10W+10Wやら20W+20Wのスピーカー使って気持ち良い音鳴らすとなるとね

840:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 03:57:23.74 FKd+WqvL.net
>>793
SPの能率とか知らんのに、よくそこまで、
熱心にデタラメ書けるな

お前みたいのがアドバイスするの、10年早いわw

841:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 04:37:29.02 kBezK13J.net
ニアフィールド
音圧上げてない段階だと 10W位ないと厳しい気もする 小さ過ぎて
音圧測定もスピーカーの f特に依存するから最近 よく判らなくなってきている
余談

842:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 04:40:46.71 kBezK13J.net
>>792
> むしろ怒られたら即引っ越しのスタンスで居た方が身の為だと思うわ
先に引っ越した方が良いんじゃないかなあ… にもう一票
迷惑をかけた事に変わりはないのだから

843:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 05:54:56.50 /cce2Ixz.net
人の回答を否定する暇があるなら
質問に答えてあげましょう
URLリンク(o.5ch.net)

844:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 06:26:35.16 tsWCIDuj.net
出力1Wのアンプでフルテンにしたら歪むべ

845:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 09:44:49.18 b+WBGPgU.net
まあ音楽やるなら住む所も機材や楽器のひとつと考えても良いくらいだからね
楽器の上達や技術の向上、そもそも続けて行く気持ちにすら多大な影響を与える

846:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 10:47:24.10 gbZTUexq.net
サンプルがごちゃついてきたのでフォルダに分けて分類しようと思ってるんですが、ドラムのワンショット類はsnareやkickなど分けやすいと思うのですが
loopやシンセなどはどのような分類をするのがいいのか、今の分類方法を教えてほしいです。

847:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 15:20:43.92 QW/uqIeh.net
>>795
ほかに良いのある?

848:767
20/09/19 15:50:03.49 /Ahb8UuX.net
様々なご忠告、アドバイスありがとうございます
次の部屋選びは慎重に考えて、しっかり防音された所にしようと思います
スピーカーは頂いた意見を参考にしつつ、ある程度目星をつけておいて
最終的には、お店で試聴したり店員と色々相談しながら決めたいと思います
>>789
盲点でした、ミックスにかける時間を考えるとそれもアリですね
今はまだまだ素人レベルですが、今後のクオリティupに備えて外注も視野に入れてみます

849:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 11:32:57.49 CJ0bOBbj.net
作曲ではなく録音なのですが
コンプとかEQなどの効果がイマイチ把握できないでいます
もう少し空気感がほしいとかボワついてるから輪郭をはっきりさせたいとか
希望はあるのですが何をどうしたらそうなるのかの知識が不足していて勉強したいです
オススメの本などありますでしょうか

850:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 11:54:41.68 ZIsF9MyT.net
使用する音源についてなんだけど、MassiveとかMassiveXってよく使いますか?使わない人もいる?
何かすごく重�


851:ュて使いにくいんだけどね、、操作性もなかなか複雑だし 必須音源なのかどうか知りたい。 意見聞かせてほしいです。



852:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 12:18:43.68 /ntmvJrY.net
いらない

853:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 12:27:11.20 bMMw9ivF.net
>>805
君のその考え方自体を見直したほうがいい
〇〇社のピアノがないからバンド出来ない!オケ作れない!とか言ってたらアホかこいつって思うだろ

854:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 13:11:54.11 oG6EwGVA.net
まあ、みんなと同じ音源揃えても、ろくな曲ができないなら
自分の才能が無かったんだって諦めもつくってもんだ
逆に「必須音源とやらを持ってないからヒット曲が作れないのだ!」
と音源のせいにできるかもwww

855:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 13:14:33.93 fB+Fo0vm.net
俺は機材を言い訳にしたくないから最初から機材に20万くらいかけた
そして一曲も作らないまま2年くらいチビチビ勉強してるぞひれ伏せ

856:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 13:15:59.01 oG6EwGVA.net
どっちにしても大した曲は作れないか安心していい

857:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 13:29:15.96 XtGUbIPU.net
>>801
今のというかloopMastersがフリーで提供しているブラウザを使用しているなあ
昔はsoniqwireが提供しているミュータントが定番らしかったけど

858:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 13:38:54.82 XtGUbIPU.net
>>804
生録って事ですよね
和太鼓とかも録った事はありますが、良い本あるのかなあ
マイクのスレへ行けばまだ見つかるかも
EQはボワ付きカットですね。基本カットで運用。
コンプはコンプかかった感じというか余韻伸ばせば空気感とか

859:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 15:34:14.62 hFLy21+z.net
DTMに直接関係無いかもですけどご回答お願いします
Windowsメディアプレイヤーにワウフラッターを解消する機能なんてあるのでしょうか?

スレリンク(compose板:929番)
929 : ドレミファ名無シド [sage] 2020/09/20(日) 14:16:56.87 ID:Bu8jy9c5 (6/7)
スキルの無い奴は
ワウフラッターを消せる機能がWindowsのメディアプレイヤーにも有ったってことを知る由もないw
どうやるかは教えてやらんがなwww

860:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 15:45:17.87 bMMw9ivF.net
>>813
なんらかの周期的な周波数変動のことだとは想像するが、
カセットテープやオープンリールテープの話??
まずそこをはっきりさせてもらわんと前提条件すら分からない

861:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 16:23:14.38 4Mdt/vOo.net
>>804
音楽の録音だろうけど、
録音の時は、ピークを監視してオーバーヘッドにならないようにする
すると、弱小音がノイズに埋もれる
つまり現実の音のダイナミックレンジについていってない
これに対処するのがコンプレッサー
ダイナミックレンジを意図的に圧縮する
これで、クリアな録音を可能にする
とはいえ、これでも、最終的に仕上げる時には
さらに後がけでコンプをかけて全体の
音圧を上げる、そうしないと貧弱な録音になる
録りがけのコンプはなるべく少ないほうがいい
そのためには、マイク、マイクアンプ、A/IFないし
録音機のノイズが少ないものを選ぶ
EQについても同じで、コンプと合わせて、
必要な音の音圧を上げて、過剰な音の
音圧を下げておく、つまりヨコのダイナミックレンジ
(とは普通は言わないだろうが)を圧縮する
これを併用すれば、しなかった場合に比べると
録りがけのコンプの量を少なくできる
空気感とかボワつきとかは�


862:A本来はコンプEQの役目ではない マイキング(ソフト)とか、機材(ハード)でまず考える



863:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 16:30:04.85 4Mdt/vOo.net
>>812
初心者質問スレであって、初心者が
答える場じゃない、って何度か言われてるだろ

864:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 16:41:42.99 DuGcE7FY.net
absoluteですでに持て余しとる
個人の趣味ならこれで十分ですわ

865:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 16:45:00.40 42R0oobh.net
>>813
心配すんな。そんなもの無いよ。ハッタリ野郎なんか無視しとけ。
作ろうとしたら、まず周波数揺れを認識してワウフラッターか否か判定し、
それからそれを補正する。
IZOTOPE RXくらいの機能が必要。
そんなものをメディアプレイヤーに付けるわけないだろ。

866:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 16:48:39.92 42R0oobh.net
>>805
必須音源なんて、世の中に一つも無いよ。
過去には特定のジャンルであったかも知れないけどね。

867:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 17:09:33.98 ZIsF9MyT.net
音源(Massive)に関する助言ありがとうございます。
要約しますと、特に必須ではない、各々の自由ということですかね。
HDD容量が少ないんで、アンインストールします。

868:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 17:34:41.65 QXTiXI4U.net
ただmassiveで重いって環境はどの道後々キツいんじゃなかろかw

869:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 17:44:23.36 RnIHVNP2.net
ワウフラッターの話題は楽作板の基地外の妄想なんだからこっちに持ち込むなハゲ

870:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 17:50:53.46 H+CEfCoz.net
つうか自分のジャンルと他に所持してるシンセにもよるだろw

871:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 18:01:14.22 ep624iXP.net
>>821
同意
なんならiZotope製品2個刺せば処理落ちしそうだな
>>822
あー出処聞いて納得したわ
あそこも昔は良かったのになぁ

872:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 19:17:43.87 IHk/4YcC.net
ダメな音源はちょっとエフェクトかけただけで芯がどっか行く
その限界点が低い
モワモワ、ボワボワした素人くさい音になってしまう原因はコレ
音源の時点でどうにかしないとムリ
裏技で芯だけ別の音源を重ねるっていう方法もあるけど買えば済むだけの無駄な労力

873:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 19:30:47.28 5/kKGK14.net
>>825
それはマイク録音でもギターとか生楽器でもサンプリング音源でも全てに言える事だね
大事なのは「コシ」の部分
後からEQでもコンプでもどうにもならない所だからね

874:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 19:40:05.03 5/kKGK14.net
>>825
かつてはアタックや芯の部分をDXで、肉付けや余韻はオーバーハイムでなんて事を当たり前のようにやってたけどね
其々が独立したシンセ故に物凄くリッチなサウンドを得られたりしたんだけど、もうそんな一球入魂な音色も中々耳にしなくなったなあ

875:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 20:38:20.09 zUkx+TcZ.net
べんきょーになるなー(棒読み)

876:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 20:51:46.12 jraPar6e.net
シンセ重ねるのは今もよくやってるよ
プラグインとハードで最も違いを感じるのは動的なフィルターのかかり方だな
プラグインの出音はモジュレーションかけようが安定しすぎてる気がする

877:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 22:00:16.00 ep624iXP.net
>>827
そう?むしろEDMの時代ぐらいから加速してると思うわ
エレクトロハウス系トラックメーカーのブレイクダウンとか見てると、この部分のベースはトラック10個重ねてますとか当たり前のように言ってる

878:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 22:16:26.65 s9wKAHG+.net
reason limitedで作ったデータをmidiにしてlogicで読み込んだりすると、楽器が全部ピアノになってるんだけど、これはどうしようもないの?

879:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 22:25:24.04 e/csDuU1.net
質問です。
ワークステーションみたいなソフトシンセってあったりするのですか?
例えばKORG のトリニティー見たくコンビネーションで遊べるようなソフトシンセ。
あったら教えてください

880:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 22:43:28.62 RnIHVNP2.net
>>832
UVI Workstation
音源別売りだけどな

881:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 22:53:49.50 uc3UVYIO.net
>>833
サンクス。やっぱこれかー
音源付属であればなー設定がめんどうだよね。

882:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 01:33:00.03 bEWtuCZr.net
>>830
その手は結局全部同じ機械(PC)の中での話だからね
全く違う回路通ってる音がひとつになるのとはまた違うんで無いかな
レイヤー音色でなくとも各トラックの音色、音源が其々独立したアンプ回路を通ってるって、今考えるとホント贅沢な事だよ

883:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 01:36:17.57 bEWtuCZr.net
>>832
SampleTankとかいわゆるマルチ音源ってヤツなら似たような事出来ると思うよ

884:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 06:18:54.06 QcgWOtb6.net
M1

885:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 07:17:46.16 m/JfPxml.net
cubasisの質問もここでしてもいい?

いまiPadでcubasisを使ってるんだけど、izotope使いたいのでPCでもDAW買うことにした
今は互換性でcubase選ぶか、値段でstudio one買うかで悩み中
cubasisに慣れてる人間がstudio oneに移行してもやっていけるかな?
同じような構成(iPadでcubasisかつPCはcubase以外)で運用している人いたらアドバイスください

886:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 08:14:03.20 ftRSsiLo.net
今のWindowsパソコンでも昔のMIDI音源接続して使えるんですね

887:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 08:47:21.80 xbhqhE9b.net
ここは質問スレだじょ

888:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 09:09:15.71 KgRVgvnD.net
>>838
Studio One Primeをダウンロードして試せば使い勝手は分かるんじゃないの?

889:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 10:57:50.99 2woSM9Bk.net
>>811
なるほど、ありがとうございます

890:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 16:00:41.47 qfpELXwy.net
>>831
midiファイルの各トラックに音源の情報を書き込むなんて言うのは昔のGM音源時代の話だから
Reasonに限らず今時のDAWから書き出したmidiファイルはそういうの無いんじゃないの
逆にReasonにそういうmidiファイルを読み込むと適当な音源を当てはめてくれるけどね

891:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 19:42:45.02 MD5NLw0A.net
いくら一つの音をよく作ってもミックスによってゴミにもなること忘れるなよ
全体で聞いて全ての楽器がかっこよくなってるなって感じるものってその楽器一つだけとってみるとなかなかのショボさだったりってのが往々にしてあるからね

892:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 21:16:49.61 BxFIj/kP.net
初心者です。
ボーカルのハモリに関してですが、オクターブハーモニクスの場合どのような処理をすればメインボーカルと噛み合うでしょうか。
オク上とオク下のハモリ両方教えてくださるとありがたいです。。。
文字はもなどは載ってましたが、上記に関して参考になるものが見つからなかったので。。。

893:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 22:34:06.84 Ek1k2v9K.net
昔、東西線の駅前で野郎の二人組が歌ってたけど、片方が声変わりしてない子供みたいな声してた。
あれがオクターブハーモニクス、っていうかしらんが、ただのキモいユニゾンでしかない。
倍音が互いを潰しあうユニゾンとか何が面白いんだろうな。

894:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 00:12:49.97 pPpkj6Ay.net
>>846
アナライザでメインと上ハモの倍音成分を調べて、上ハモのEQでメインの倍音部分のところをガッツリ下げました。
差別化されて聞き易くはなったのですが、イマイチ一体感が湧かず、、、、
pan:右30%、
EQ:上記の内容で設定。メインのグラフが400hzからどんと上がって2000hzにかけてゆっくりと落ちていく感じ。
  2000hzからは10000hzにかけて上がってピークに達していました。10000hzからは一気に落ちてってます。
なのでハモリの方はメインと逆に400hzから2000hz また2000hzから10000hzを下げて2000hzを持ち上げるようにしてます。
コンプレッサー:レシオ10:1 アタック0.5 リリース5000 リダクション8位のところを推移
ピッチ補正:メインと大体似たような感じに調整。
あとはルームに近いホールリバーブかけて後ろにハモリ下げてます。
もし、気づくことがあれば教えて欲しいです。お手数かけて申し訳ないです。

895:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 03:12:12.49 5daoOnfA.net
>>845
ハモリパートに右→左とピンポンディレイを数10mSecかける
いわゆるダブラーエフェクトね、まぁコーラスでもいんだけど。

896:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 03:14:09.82 B2PkTZYI.net
オクターブハーモニクスってギターの奏法じゃないの?
オクターブ上下ってただのユニゾンでしょ
ボーカルのユニゾンって難しいけど
まず同じ音程に揃えておかしな部分を修正するのが楽じゃないかな

897:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 05:17:03.96 dRPLcIk2.net
巷でたまに耳にするボーカリストがオクターブで重ねて主旋歌ってるやつでしょ

898:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 05:22:21.42 dRPLcIk2.net
あの手のはだいたいノンエコーでマットに前面センターに貼り付いてる感じのが多いと思うけどね
ちゃんと聴いてはいないけど印象として

899:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 05:44:48.94 lbxfzwJo.net
>>845
ハーモニー→3度上の音程を転回して重ねる
      和声に厚みが出る
      ピッチ系
オクターブ→倍音増強
     チェロと比べてバイオリンの音が小さいのでバイオリンを重ねるようなもの
     オートダイナミックイコライザ、いろいろありますよ
和声法でいう連続八度は美しく聞こえないから禁則になってる
URLリンク(hkmc.jp)
DAWとプラグインを使っているか書かれていないので環境がわかりません
みんなエスパー

900:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 14:54:06.85 wIuHaE9b.net
和声法の連続八度はこの場合イレレバント

901:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 16:06:11.40 kXdgrYI5.net
ドラムの処理について質問があるんですが、例えばAD2などの生ドラム?系のミックスはルームマイクも処理すると思うんですけど、ヒップホップなどの各所から素材を集めてきたドラム音源の場合も生ドラムと同様にルームマイク?の処理をしなければならないんでしょうか?
うまく説明できずに申し訳ないんですが、ドラム音源にはルームマイクはあって当然のものなんでしょうか?

902:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 16:56:07.15 XPhtZlok.net
>>854
違う
ジャンルによっては必要ない
ヒップホップはワンショットやループのドラムサンプルを使ってる事が多くその場合ルームマイクを使ってない事がある
ちなみにドラム音源自体に必要かと問うなら必要
なんか君の日本語分かり辛いよ…

903:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 18:15:25.07 wIuHaE9b.net
ルームとかアンビはドラムのサウンドに求める部屋鳴りとか響きの一体感に応じて使うもの
必須ではないし必要なら人工的に足してもいい

904:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 18:30:12.59 XPhtZlok.net
違う
一体感を出すならリバーブを使うのが定石
ルームマイクを使う理由は一体感の為ではない

905:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 19:29:40.70 wIuHaE9b.net
>一体感を出すならリバーブを使うのが定石
んなこたない
ルームにコンプかけて作ったりするだろ
いずれにせよ求めるサウンド次第

906:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 20:13:11.09 RLcDdkhr.net
コード進行からスケールの組み立て方?割り出す方法ないでしょうか
曲のコードは分かったのですがこれが一旦何のキーの何を使っているかが知りたいんです

907:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 20:40:14.18 mpAqCXL9.net
>>859
コードがわかるなら、どの黒鍵を使っているかで調性はわかるでしょ。

908:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 22:06:32.92 dRPLcIk2.net
>>859
エンディングのジャーンて終わるとこのコードのルートから辿ってごらんよ

909:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 00:24:17.99 yhx9ahiW.net
サンプルの集め方と有料サンプルについて質問です。
まだフリーのものしか触ってないですが、今はサンプルを集めたいときにジャンルで調べてそのサンプルパックを
ダウンロードして使っています。
Spliceのようなサブスク型のサービスがあるのを最近知ったのですが、あれのようなジャンルごとで好きなサンプルを探せるようなフリーのサイトって
存在しないですか?
また有料サンプルになると何がどのくらい違うのか、体験談があれば教えていただきたいです。

910:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 02:17:16.77 GECyP/Ho.net
>>858
一体感について少し誤解をしてしまったので訂正
リバーブの話はミックスのトータルでの一体感についてのこと
言いたかったのはルームマイクはドラムの一体感を出す為では無いという事
一体感と思う人もいるかもだがそれは違うマイクの仕事なんよ
ドラムの録音に関してはノウハウや欲しい音の状況が違うからこうだと言い切れない事が多いがルームマイクは一体感を出すためのマイクじゃ無いとちゃんと言っておきたい 
この問題は録音する部屋の大きさがそれぞれ違うので起きる
狭い部屋ならルームマイクで結果的に一体感だせるから誤解しても仕方ない

911:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 04:34:20.87 5tDdoZsY.net
ボーカルのエフェクトで、発声前にモワ~っとさせるのってどうやって作るんでしょうか?
dua lipaのnew rulesの最初の部分みたいなやつです

912:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 06:22:19.80 RJXY0Q80.net
>>863
誤解も何もない
んじゃその「違うマイク」が具体的に何で
ルームが何のためのマイクか書け

913:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 06:27:05.44 gV+hg+r8.net
残響系のつまみいじれやカス

914:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 09:46:07.82 hBvYPZFu.net
>>864
聴いてないけど逆回転?

915:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 10:10:48.53 GECyP/Ho.net
>>865
お前みたいなのが出てくるからわざと書かなかったんだよ
誰か教えるかハゲ

916:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 12:21:25.11 WURWy00H.net
平衡と不平衡の接続について質問
マイクの本体は平衡出力になってる
で、ファンタムとかプラグインパワーみたいのはここでは考えない
平衡出力を、不平衡入力のアンプとかミキサーに入れるのは問題はない
接続上、ColdとGNDをショートするだけのこと
てか、XLRメス→フォン(TS)のケーブル自体がそうなってる
ただし、接続上、例えば、XLR→TRSプラグからTS用ジャックだと、おそらく
Rの接続がSのところでうまくつながる保証はないので、できれば
最初っからTSプラグに変えておいたほうがいい、程度のこと

ちなみに、TRSで平衡伝送を前提にしたジャックに、TSのプラグをつなぐ場合には
機械的には、確実にCold=GNDが接続されることになるが、要するに、
受ける側の平衡入力回路でColdとGNDがショートされるので、
初段FETとかオ


917:ペアンプの破壊につながるだからNG ということでOK?



918:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 12:29:54.12 hBvYPZFu.net
破壊につながるとは聞いたことが無いが

919:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 12:30:11.62 sENqhr8y.net
>>868
そもそもドラム音源にルームマイクは必ず必要でもない
まともに答えられないなら絡むな

920:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 12:39:15.71 eZsC8Oaj.net
>>869
バランスの片方をグランドにショートしても壊れないよ。
ボリュームの構造考えれば前段で-∞になっていても壊れないし、
オペアンプの+か-の入力を使わない場合にはグランドに落とす設計になってる。
誰がそんな嘘ついたの?

921:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 12:41:12.94 eZsC8Oaj.net
アンバラ接続で片方浮いていると6dB小さくなってノイズ混入の危険が増すだけ。
入力も出力も同じことだから、ちゃんとcoldは落とすのが基本だよ

922:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 13:01:01.38 WURWy00H.net
訂正ってか
電子式平衡出力に不平衡入力を入れると、場合によってはコールド側平衡出力がショートされて
問題があるということだが、マイクの平衡出力だとその問題は(ダイナミックマイクの場合)にはない
コンデンサーマイクだと、そもそもファンタムがショートされて大問題
不平衡出力に電子式平衡入力をつなぐのは、そもそもコールドがGND電位との間でゼロになるのは
ありうるし、それで問題がないので、電子回路に特段の負担にはならない
訂正します

923:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 13:06:24.20 WURWy00H.net
おそらく、ファンタムを経由して不平衡で入力するには、コールドをオープンにするしかない
6dB低下を大きいと見るかどうか、ってか
それ以外につなぎようがない
ファンタムとかプラグインパワーでない限りは、結論的には、コールドとGNDショートでいい
だが、機械的接続の点で、TRSプラグをTSジャックにツッコむのは、接触不良の恐れがある

924:417
20/09/23 13:07:27.38 16WOUkIW.net
パンや周波数帯域の調整で、音源の居場所を設定すると思いますが、それとMS処理と言うは違うものなのでしょうか。

925:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 13:44:59.21 L3N86yfU.net
>>875
ファンタム使用は前提にしてない

926:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 19:27:46.99 eql8W290.net
リバーヴってかけ方難しいな
どんなに薄くかけても何か腰が亡くなる

927:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 19:29:53.48 GECyP/Ho.net
結局>>871君へルームマイクが何のための録音なのか分からないのな
まあレス内容みれば録音の経験が浅いことは理解できるから不思議ではないが
因みに君に絡みたいと一度も思ったことはないよ
気持ち悪いし
ここは掲示板なのだからある程度は自分の好きに書き込むさ
だからこちらにもアンカつけたり絡んでこないでね?
まともに答えられないんだし

928:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 19:37:12.72 WURWy00H.net
無理に書かなきゃいけない義務はないのは同意だが、
書かないことをわざわざ宣言するのはどうかと思う
答えられることについて、答えたいなら答えればいいので、
答えられれるが、気に食わないから答えない、と言わなくて良い
黙ってれば済むことだ

929:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 19:41:14.84 Hl1IWVV+.net
このスレ、金物臭いな

930:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 19:41:48.64 GECyP/Ho.net
君は少し電気の勉強した方が良いよ

931:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 20:24:17.23 5tDdoZsY.net
>>867
ありがとうございます
逆再生してリバーブかけたりしてたらできました!

932:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 21:40:50.30 PHdYjMJw.net
>>881
あー言われてみれば
結局コテだけ外してしつこく戻って来た訳ね

933:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 22:08:47.37 GECyP/Ho.net
何の有用な返答もなしに他人を攻撃するだけの人生か…
そんな人生に何か価値があるのだろうか

934:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 22:18:15.33 AR5hajqu.net
出てけゴミ

935:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 02:


936:29:37.90 ID:j0V9j8oa.net



937:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 03:15:35.07 jouXlIVf.net
>>878
音源が良くないか、リバーブが良くないかどっちかだろうな
プロの曲聴いてみて
結構深めのリバーブかかってるから

938:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 03:16:47.78 jouXlIVf.net
まあ裏技としてはリバーブかけるトラックとかけないトラック2つ用意して美味しい部分が残って良い感じに重なるところを探すとか

939:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 08:35:57.25 2Oiljbr+.net
>>878
個人的に最近見つけた方法
30年前くらい録音のオーケストラのに合わせる場合
リバーブIRをどう変えてもいじっても近づかない
ディレイをかけると近づいた 深く短く
リバーブは薄く長くで可
歌謡曲の歌声のかけ方はちょっと違うかもしれません

940:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 08:42:51.60 2Oiljbr+.net
>>878
それはたぶんDTMと関係ないと思います
①コード進行で主和音・下属和音・属和音とその代理和音を特定 主調はここでわかる
②CDEFGABの和音を全部五線譜に並べる
③主和音から根音を高い方へ順番にかぞえる どこが半音差か、どこの音が抜けているかなどを特定
④「音階」をたくさん説明しているサイトを見る
⑤ハ短調、四七抜き、陰音階、琉球音階、フリギア旋法、ロマ音階、アラブ音階、いろいろわかる

941:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 09:02:32.44 XTsNC9Db.net
小声(もしもし?アンカー間違えてますよ)

942:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 09:25:43.78 KcI9ysjQ.net
更に小声(内容もテキトーだし別にどうでもいいんじゃないですか?ksks)

943:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 09:49:19.15 B90vu8qk.net
初心者煽りすぎで草

944:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 10:01:47.18 /c0RiNZ0.net
>>>891
みたいな書き方されると頭パンクするやつもいるからなw世の中には理論知らないと作れない曲もある
抽象的な説明しかできないやつは抽象的な説明しかできないんだよなぁ

945:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 10:07:54.64 KcI9ysjQ.net
>抽象的な説明しかできないやつは抽象的な説明しかできないんだよなぁ
これが1小節のロングディレイの見本です

946:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 10:09:00.51 lcceVbhh.net
>>895
小声(もしもし、同じセリフ二回言ってますよ)

947:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 10:24:26.25 bHADI+Va.net
トートロジーって言葉知ってたら>(同じセリフ二回言ってますよ)なんて言わんじゃろ?w音楽理論を知らないと作れない曲があったとしてさ、それ聞いたときなんだこれ?って言っちゃう初心者と同じ低知能なんだよなぁ

948:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 10:38:39.34 lcceVbhh.net
小声(調べてきましたよ先生)
トートロジー
現代英語用法辞典(英語版)の定義では「同じ事を二度言う」とされ、スタイルの誤りと見なされることが多い。

949:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 10:45:14.05 45lrT2iv.net
まー、そういうことなんだろうなw抽象的にしか表現できないやつは抽象的に表現できない
遠回しにバカにされてんだろうなw
抽象的にしか表現できないやつに理論の説明お願いしてみたら?
できなければ終わってんじゃんw

950:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 10:47:09.49 45lrT2iv.net
抽象的に表現できない→×
抽象的にしか表現できない→◯
スマホの動きが俺についてこれなかったみたいだわwすまん

951:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 10:49:09.08 3kw7LiE1.net
これからは抽象マン警察が理論説明をさせるターンかな?DTM界隈も面白くなりそうだな

952:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 11:12:27.09 nQlF7Dgb.net
スケールやコードの分析レベルの話を音楽理論なんていう仰々しい名前で呼


953:ばないで頂きたい こんなもん理論じゃなくて常識だろうが お前らは自動車の仮免学科試験を「法律の勉強」と呼ぶのか? って某ベーシストおじいちゃんが言ってた



954:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 11:21:52.17 0UTQLeF5.net
それすらも説明できないのが抽象的マン(ksks)

955:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 14:07:57.55 d5OSLkpg.net
おちんぽ

956:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 18:32:03.34 M8GdiC/W.net
MJのoff the wallの時のリバーブって何?あの頃デジタルあったっけ?
どうやったんだろう。棺桶みたいなでかいやつ使ってたのかな。

957:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 18:45:23.52 XTsNC9Db.net
>>906
amsのrmx-16が出始めてピーターガブリエルとかフィルコリンズとかこぞって使い始めた頃だね

958:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 20:37:47.46 OxUttcRX.net
キックとサブベースの帯域がモロ被りなので
コンプにサイドチェインをかけてみようと思うのですが
サブベースをドラムトラックに反応するように設定するとキック以外の時でもトリガーになってしまいます。
それで思ったのですが一般的なドラムトラックは一つ一つ別トラックとして打ち込まれてるモノなんでしょうか?
今回のようにドラム全部が同じトラックだと単体にサイドチェインをかける事が出来ないですよね・

959:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 21:08:07.28 ciAVFuR+.net
>>908
ドラム音源の機能にパラアウトというのがあるから普通はそれを使う
音の受け渡しだけをするトラックを複数用意しておき、一つのMIDIトラックから特定の音色だけそれらに送る機能
受け側のトラックからさらにサイドチェインのセンドも可能
とはいえサイドチェインを使うダンスミュージックならドラム音源じゃなくてシンセで自分で音を作るのが一般的だし、そうなれば自動的にトラックも音色数だけ増える事になるけど

960:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 21:24:06.62 twm7b5ot.net
>>908
DAWによって違うと思うけど、MIDIoutを信号にしたりダミーのキックを貼る (マスターから音が出力しないように信号だけ送る) みたいなやり方するよ
ドラムはミキサーに個別に流すのが一般的だよ
そこから再度ミキサー内で1つのトラックに流してまとめたり

961:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 21:31:29.69 mS2GlEcB.net
今日アマゾンで買い物しようとたまたま履歴見たら身に覚えの無い
コーラ1ケースの発注が昨日付けであった、無論キャンセルwww
似たケース他でも既に出てるからみんなも気をつけて!
アマゾン口座閉じるなり金抜くなり対策しとけよ

962:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 21:45:02.27 OxUttcRX.net
㌧です
パラアウトですか
やはり個別にやるんですね
ダミーキックは思いつきませんでした
なるほど。音を出さないキックを作ってそこにサイドチェインか
どちらも試してみます

963:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 21:51:39.11 XTsNC9Db.net
>>911
発注された時点で確認メール来ないか?

964:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 22:10:05.03 sDBu8iR/.net
>>913
それが来なかった、内部絡んでる気がする

965:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 22:10:19.47 he47eASV.net
>>908
サイドチェインにフィルタかければええやん

966:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 22:14:39.61 XTsNC9Db.net
>>914
届け先はキミんとこの発注になっての?
届いてたらもう飲むしかないな

967:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 23:05:50.92 a7xeX9XX.net
質問です
ベースとキックはサイドチェインすると良いというのを見ましたが、ダンスミュージック以外でもよくやる手法ですか?

968:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 07:05:36.55 tiJY0CqE.net
>>917
クラシックでは普通やらないと思います
コントラバスとチューバとティンパニと大太�


969:ロが重なる部分は、倍音を調整すると思います どちらかだけの音量を減らすのは聴いて不自然でしょう 音圧稼ぎのためにダイナミクスを犠牲にすることは普通しません



970:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 07:18:23.50 tjPQe2KP.net
>>917
サイドチェインが使えない対象は主に以下のもの
・生演奏…タイムのズレが変なノイズを生む可能性がある
・キックの音数が多い…ベースの音が鳴らなくなる
・オールドスクール…やり過ぎるとジャンルが変わる
逆に消去法でエレクトロハウスやエレクトロポップに絞り込まれる
その他のジャンルはキックとバスドラムをバスコンプに送るぐらいに留めるのが一般的だな
ただし生演奏でもハーフタイムとかキックの音数が少ないアレンジならアタックやリリースちゃんと調整すれば上手く行く場合が多い

971:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 07:25:06.29 tiJY0CqE.net
>>917
個人的にサイドチェインを使ったことはないんですが
1つのトラックの音量を下げるんではなくて
音が鳴った大きさに比例してイコライザで特定の周波数の音量を下げたり上げたりできるのがあります
Melda Production MAutoDynamicEQ
URLリンク(youtu.be)

972:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 08:42:45.17 IXB4OsQL.net
>>841
返信遅くなってすいません。ありがとう
無料版入れて少しだけつついてみました
studio oneの方がアカデミックも安いので良さそうかな

cubasis使いはcubaseを使うものだと思い込んでいたけど、みんなそうでもないのかな

973:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 10:12:07.08 zSvioOns.net
ミックスとマスタリングについてなんですが
各トラックの調整段階で何もしてないマスターの音量が上がりすぎて赤く割れない様にすべきなのか
全体統括でマスタートラックにリミッターやEQ等、エフェクトを挿す段階でバランスとれればOKなのか
どうなんでしょう?

974:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 10:45:47.62 2TE5XKhk.net
毎日ハゲがコンプレックス爆発させて晒し芸やってんのがなぁ
初心者だろw

975:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 10:50:10.67 JrQzwdJM.net
それでも世界は俺に禿げてないと言ってくれるw将来は商材で食ってくのかな

976:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 11:00:56.80 df/3HN1Z.net
>>922
前者で良し
なんであれピークが点灯するのは良く無いことの証
マスターにかけるものはあくまで補正目的が主だからね
マスターエフェクトの入り口で歪みが生じてから手直しするのは大変だぞw

977:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 11:04:52.67 zSvioOns.net
>>925
なるほど
マスター=補正目的 覚えます

978:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 11:35:59.90 R1wzKxhG.net
クラシックやジャズの生演奏アンサンブルを録る場合って各奏者に一本ずつマイク立てるんですか?
それとも全体を狙って録る感じなんですか
あるいはその折衷的に全体も録るし各パート毎にも録るというような感じなんですか

979:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 12:05:37.35 df/3HN1Z.net
>>927
クラッシックやビッグバンドとかのライブやコンサートは基本生音だからね
PAがあっても補正的にトップマイクやソロ取るパートに立てる程度だろうし、収録もオフマイク3~4本で録ってるね
バンド物のストリングスでもアクリル立てて上から録ったりしてるね
ブラスも3~4管な各々にマイク立てるだろうし、編成やサウンドプランに寄るんじゃないかな
まあ10~20人に其々マイク付ける事は無いよw

980:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 13:35:51.10 Sy25EBDq.net
>>927
その質問内容の録音の仕方が全てが行われてる
どれを選択するかは本人たち次第

981:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 13:49:47.39 Gg95sPWA.net
URLリンク(classicalmusicrecording.blogspot.com)
lURLリンク(en-de.sennheiser.com)
URLリンク(www.theabsolutesound.com)

982:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 14:02:20.79 Gg95sPWA.net
URLリンク(classicalmusicrecording.blogspot.com)

983:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 20:38:48.40 ChqYkfVO.net
アップルid破られたw

984:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 20:50:16.37 g+h9M6gi.net
>>929
生のフルオケで全奏者にマイク立てて全てのパートを別トラックで録音してるアルバムの例を教えて下さい

985:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 20:52:34.47 AlnmyDHg.net
質問者はクラシックやジャズって言ってるけど

986:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 21:07:47.84 qyiA9vmY.net
TVの中継参考にすればいいよね

987:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 21:16:55.45 gsry+CMp.net
クラシックのアンサンブルと聞けば
むしろ室内楽をイメージするけどね

988:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 22:33:18.60 Sy25EBDq.net
>>933
自分で調べてください

989:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 22:55:59.79 jRZlM0qf.net
すぐに例を挙げられないのならそれは一般的ではないということ
初心者に対しては一般的なことや基本的な原則みたいなことを教えればいい
だから>>929みたいなのは一般的なことと特殊なことを全然わけていないので全く無意味な回答

990:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 23:57:19.48 QVB4gcas.net
単なるStraw manで笑える
>>929氏の言うようにどのケースも普通にあるんじゃね
生楽器のアンサンブル=生のフルオケでもないし
一本ずつマイク立てる=別トラックで録音でもないだろ
論理的思考が苦手な人間は何が特殊だの一般的だの下手に語らないほうがいい

991:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 09:30:06.23 Dxngp8qM.net
>>938みたいな奴はどんな例を持ち出してきても否定したがる人間
長々と説明すれば長文だなんだと否定するし一言で説明出来ない事をまとめれば補足出来てない部分を否定する
オーケストラもジャズも生音がキモの音楽は全体的な空気感をキャプチャーするか個々の楽器の音を鮮明に録るかその折衷にするかは録音する人のプランによる
初心者だからと基本的なレシピを教えるのも良いが自分で思考できる余地をもたせてより発展する方向の回答があっても良いだろう
まあこの返答も否定してくると思うけど掲示板だし好きにしろ

992:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 10:38:11.24 49Ipc5pp.net
>>927
生演奏動画をたくさん見ればわかると思います
30年前の情報では、個別にマイクとオーケストラ全体のマイクで収録されたと書かれていました
収録後は別々に調整します
>>933
『交響組曲ドラゴンクエスト』のN響のⅢ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵと都響やロンドンフィルのⅠ、Ⅱ以降全部
ソースはそれの解説書 うろ覚え
ほかもバッハやモーツァルトのもいろいろあるのでたぶん同じ
「アルバム」が何かわからんけど

993:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 10:42:03.79 49Ipc5pp.net
>>927 >>933
でも、それはDTMと無関係なので 板違いです
オーケストラのマイク録音は卓上でできません
ググらない人はここで訊いても答えてもらえないと思います
ググったけど「DTM業界で○○って一般的なの?」みたいな質問は歓迎されます

994:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 10:57:03.04 Dxngp8qM.net
録音の知識はDTMに無関係で


995:無いと思う DTMは色んな楽しみ方があるがその中に生演奏を再現するというものがある それには生演奏や生録音の知識が無ければ再現出来ない DTMソフトや音源に関する知識だけではより良い音楽を作れないよ



996:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 12:06:33.67 04EIhhvt.net
>943
>初心者だからと基本的なレシピを教えるのも良いが自分で思考できる余地をもたせてより発展する方向の回答があっても良いだろう
>まあこの返答も否定してくると思うけど掲示板だし好きにしろ
オイィ?w

997:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 12:22:06.40 Dxngp8qM.net
>>944
こういうなんの意味もないレスする人間ってなんの意味もない時間を積み重ねてきたからなのだろうね
結果から考えるとね

998:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 12:34:55.55 XBbQLPBn.net
>>945
イエエエイ!

999:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 12:38:18.49 vhDPwjzZ.net
無駄に出しゃばって何の回答にもなってないただ上から目線なだけの長文垂れ流すような恥ずかしい奴この板に半コテ一人しか居ないだろ
相手すんなよ

1000:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 12:49:23.25 Dxngp8qM.net
無駄な人生送ってる人多いね

1001:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 13:46:01.01 dAJ9T5Ri.net
EDMやトラップでよく聞くピッチが変化するスネアロールに名称はありますか?
Kick2で再現したいのですがやり方がわかりません

1002:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 14:23:28.89 X0aFLjNn.net
>>949
ピッチオートメーション ピッチコントロール

1003:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 14:27:46.70 XBbQLPBn.net
>>949
名称?それはキミが決めるのさ
イカしたネーミングを待ってるぜ

1004:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 17:02:47.55 Dxngp8qM.net
>>949
Pitched Snare Roll Build Up
(ピッチド・スネア・ロール・ビルドアップ)
もしくは
Pitched Snare Roll
(ピッチド・スネア・ロール)
で検索出来ると思うよ

1005:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 17:34:50.88 hjB8Qckz.net
ヒップホップでもEDMでもクラップとかスネアの連打がどんどん速くなって盛り上がっていくパートが合ったりするけど
これって自分で手打ちするのは相当に手間だけどアルペジエーターのレートの調整とかで皆やってるの?

1006:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 18:25:22.28 /NPF9eM5.net
手間じゃなくね?w

1007:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 18:39:02.95 CKlVG0Dz.net
>>953
大抵はスライサー使うんじゃないか

1008:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 19:05:00.65 XBbQLPBn.net
リアルタイムで弾け!

1009:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 19:48:47.61 NzpIJB7V.net
好きに作ったら良いけど
良い感じにできたらテンプレに保存していつでも呼び出せるようにしとく、これが大事

1010:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 21:07:55.34 hjB8Qckz.net
リアルタイムは無理ですw
スライサー調べてみます
手間じゃないと言われて思ったのですが
確かにオーディオ貼り付けなら長さを2分の1にしていきながら複製連打でOKですね
言われて初めて気が付きました!
MIDIで64音符とか128音符を1個ずつ頑張る事を考えてました
良い感じを保存。心がけます

1011:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 22:09:02.81 X0aFLjNn.net
FLstudioのchopショートカット使えば30秒でいける

1012:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 22:16:23.69 /NPF9eM5.net
俺ならコピペ&ストレッチで10秒

1013:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 22:40:06.43 X0aFLjNn.net
パねえ

1014:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 23:58:48.40 ceGzbASc.net
ピプペポ

1015:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 00:33:30.06 wed64kuI.net
スネアのピッチコントロールについて質問した者です
答えてくれた方ありがとうございました

1016:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 02:25:30.25 /PiWjODn.net
スレチ失礼
Windows 8.1(64bit)でmidiが再生できなくなった時のメモ
現象:以前までは「Domino」「Windows Media Player」「東方紅魔郷」でmidiが再生できていたが
ある日突然midi音が一切鳴らなくな�


1017:チた また、MIDI OUT設定でmidi out デバイスが一覧に出てこなくなった ググるとmidiマッパーや音源導入の記事が出てくる 原因:レジストリの値がなぜか消えていた 以下のレジストリに「midi1」から「midi7」まではあったが「midi」が存在していなかった HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32 解決策:regeditで上記レジストリを開き新規文字列を追加 名前「midi」値「wdmaud.drv」 以上の手順で解決し再びmidi音が鳴るようになった



1018:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 02:53:10.34 X2D8NZYr.net
32bitソフトを64bit環境で実行するから痛い目にあう。

1019:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 04:16:04.25 u4hsjeJW.net
>>962
パねえ

1020:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 06:10:12.08 w+ZWaQe3.net
コンプレッサー等のパワー系は複数重ねると、どう音が変わるのでしょうか?重ねる回数制限とかあります?

1021:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 10:47:20.06 61aXoHjd.net
アメリカの音楽を聴くとビート系だけじゃなく
ビリーアイリッシュとかのポップスでさえ低音が強いけど
キックやベースを太くするのってどうすれば良いんでしょうか。
現状、キックを2つ重ねて(ちゃんとフェードインをずらしたりしてる)
EQで低音強化とかしてはいるのですが腰が弱すぎます
DAW付属音源だけでやるのに無理があるのか、それとももっと技巧を重ねて何とかなるのか

1022:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 10:54:10.14 ZF8npNrY.net
>>968
DAW付属音源の限界
でも、いろんな工夫をして限界に挑むことが自分の訓練になり
それがオリジナリティになる

1023:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 11:10:11.77 61aXoHjd.net
>>969
限界に~オリジナリティ含蓄有ります
ただ、やはり外部音源も必要なようなので
低音とかってキック専用音源やベースを使ってる人が多いのか
シンセで作ってやってる人が多いのか。
調べて、KICK 2とかMASSIVEとかAVENGERとかセールの時に買ってみようかな

1024:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 11:16:36.88 ZF8npNrY.net
あとEQだけじゃなくてコンプもうまく使うことが重要
低音の迫力がすごいと思ってる曲をよくよく聴いてみると案外低音がそれほど出てなかったりもする
エキサイターとかいろんなものを試してみるとよい

1025:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 11:21:17.13 GN8mPnut.net
>>968
電子音楽の必須プラグイン御三家
Sausage Fattener
OTT
Soundgoodizer
特に SausageFattenerの効き目は凄まじくて、上手くやればこれとSynth1でゴリゴリのベース作れるよ

1026:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 11:38:14.29 61aXoHjd.net
エキサイターはOZONEの中のしか持ってないけどOZONEで使ってみます
Soundgoodizerググっていましたが、魅力的ですね
ただliveユーザーなのでYou Wa Shock!を試してみます
OTT、自分が使ってるliveに元になったプリセットがあるようなのでさっそく使ってみます
しかし、コンプと言い低音の音圧をコントロールするのが重要なんですなぁ

1027:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 13:22:24.17 J9BOGoyn.net
アナライザーにかけるとわかるけど、耳に刺さるようなベース音って100Hz以下の重低音と呼ばれる部分は実はそこまでブーストしてなくて、200HZ~300Hzあたりが跳ねてるんだよ�


1028:ヒ 歪みエフェクト等で倍音を付与してる 最低音のところをブーストしてもモコモコが増すだけで、「芯」とか「腰」と呼ばれるのはもっと上の帯域の部分



1029:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 13:25:52.42 J9BOGoyn.net
ちなみにスマホの本体スピーカーで再生すると100Hz以下はほとんど聴こえないから、ベースに倍音付けるのはスマホ環境ではほぼ必須のテクになりつつある

1030:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 13:39:00.67 m0lfclyR.net
演奏とかの質問もここでいいんですかね?

1031:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 14:28:40.32 61aXoHjd.net
>>974-975
この観点は全くなかった
中音域楽器は倍音を考えてたのですが
ベースでも基音だけじゃなく倍音が重要なんですか・・・

1032:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 14:45:31.77 jQi3NH5j.net
>>976
どうぞ

1033:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 15:06:12.71 jQi3NH5j.net
>>977
例えばE.Bassの開放弦Eって ≒40Hzで基音なんだけど、こんな低音 普通なスピーカーじゃ再生できないんですよね
かなりでかいスーパーウーファーでも使わないと駄目
じゃあ普段、私達が聴いているベースの音って何なの?となるのですが、まあ倍音というか上の高い音ですね
■結論
私達は既に本来の音を無視して曲を楽しんでいるw となります
となると後はもう格好良く聴こえる様に倍音でもなんでも加工するのが吉と
アナライザーは確かに判りやすいです。サイン波で 40Hzとか鳴らすと先ず聴こえないかな
アナライザーは動いているのにあまり聴こえないと
L、Rをリサージュで位相モニターするのも面白いです。ギターが逆相でモノにすると消える市販曲とか _| ̄|○

1034:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 16:29:10.89 uR790QAd.net
>>977
ブリっとしたベースの「ブ」の濁点「゛」の部分とかモロ倍音部分だからねw
キックとかでも同じで「ドスッ」とか「ドゥン」とか口で表現出来る部分の殆どは上の方の帯域
ちょっと語弊もあるだろうけど「ド」の母音「オ」とか「ブ」母音「ウ」とかが低音部分って感じかな

1035:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 22:03:31.64 Yjh7CdSi.net
>>980
倍音と低音って構図がおかしいことに気づけ。
整数次倍音と非整数次倍音を理解してから出直せ!!!!

1036:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 22:49:36.79 KekaJrsr.net
べんきょーになりますー

1037:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 23:23:44.95 uR790QAd.net
>>981
いや、単に彼に分かりやすく表現してるだけさw

1038:名無しサンプリング@48kHz
20/09/28 00:41:47.37 tAWP5mus.net
>>983
ああブラスの最初のノイズや
ギターのピックノイズが非整数次和音であることを知らないバカは存在しないんだな。
安心した。

1039:名無しサンプリング@48kHz
20/09/28 10:52:59.77 JOWYqxr+.net
いや、和音は知らないw

1040:名無しサンプリング@48kHz
20/09/28 18:48:38.25 Eqx/wbyn.net
和音じゃ無いな
却って不安になったぞw

1041:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 18:52:39.08 I64T7Gj0.net
iPhoneのガレバンとかでギターをオーディオ録音する
→windowsのCubaseとかで編集したいから録音したギターをwavで書き出す
→オーディオトラックを並べようとしたら、バッキングは頭から並べられるけど、ギターソロは途中から配置したい
この時、ソロを配置するのに微調整するのがとても苦痛なんだけど、何かいい方法ない?
それともそういう機能があるけど俺が知らないだけ?

1042:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 19:27:32.08 p+IXn/C/.net
そのままだとギターソロも先頭からのファイルにならないのかじゃあ先頭


1043:ーソロ間に空のリージョン作ってみたら?



1044:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 19:30:19.93 I64T7Gj0.net
>>988
なるほど!その手があったか。知ってる人からしたら当たり前なんだろうけど、何で検索したら出てくるのか分からないから助かったー!ありがと

1045:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 20:03:46.09 OgY5Hd79.net
>>968
イコライザで低音強調なんかしたらよけいこもった音になるよ
低音部分の倍音を上げるんです
しゃきっとする
倍音増強プラグインはいろんな種類があるので
バンド無限のreaEQで手作業で倍音の山をつまみ上げる方法もあり
音圧ばかり上げて音割れぎりぎりまでやっても聞いた感じがもごもごだと意味が無いし

1046:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 20:13:22.73 OgY5Hd79.net
上のお兄さんが言うてるように
ノイズを含む楽器の出だし音の場合は
1オクターブ前後の周波数も増強すると自然になるかも
URLリンク(o.5ch.net)

1047:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 20:44:42.63 QySxiwbS.net
wavesのR-Bassっていわゆる そういうこと やんな?

1048:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 21:40:10.05 hNKL2+U3.net
固定されたドラムと違って
ベースは音階を動くから難しい

1049:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 23:00:12.84 p0qAihdR.net
次スレ
【DTM】初心者質問スレッドVol.82ワッチョイ無し
スレリンク(dtm板)

1050:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 23:04:29.58 p0qAihdR.net
>>992
あれはEQというよりはサチュレーターだな
音を分からない程度にこっそり歪ませて倍音そのものを増やしてる
低音楽器の音圧を上げる処理はEQだけでは限界があるのでなんらかの形で歪みを与える処理が必須
味付けの強いコンプやスピーカーシミュの類を使うのも目的は同じ

1051:名無しサンプリング@48kHz
20/09/30 05:52:00.37 JXqgHfNv.net
そう、聴いた感じはなにも変わってないけどアナライザで見たら倍音が増えてるっていうベース用のエフェクトは結構ある
低音が全く出ないチープスピーカーの環境で聴くとわかりやすいのだが

1052:名無しサンプリング@48kHz
20/09/30 08:46:03.87 05BB1wQW.net
>>993
基音・根音に追従してイコライザかかる
MeldaのMAutoDynamicEq
VSCO2のチェロの音がQLSOの音みたいになる
フリーで簡単に倍音増強できるのはこのあたり
AudioFB Blanka
Shattered Glass Audio SGA 1566
HoRNet Harmonics
Voxengo OvertoneGEQ
SGA 1566はミックス後の音に低音を強めに高音を弱めにかけてもいける

1053:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 00:44:13.93 ktvsd7dR.net
クロスグレードを購入するときに申請する製品のシリアルナンバーって、
同社の別のクロスグレードソフトが欲しくなったときの購入にもまた使えるものでしょうか?
(例えばiZotope社の場合)

1054:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 13:21:47.47 DFCBFtfb.net
コンプ、マキシマイザー、リミッターの使い分け方教えて下さい
手持ちのDAWにコンプとリミッターしかないけどマキシマイザーを買う必要があるかも

1055:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 13:49:12.05 mZ4CFwdK.net
>>999
「コンプ、リミッター、マキシマイザー」でググってみてどうだった?
理解できなかった?

1056:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 13:59:34.90 K8i9Pb4V.net
最終段階に用途は同じでもマキシマイザー挿す人もいればリミッター挿す人もいるからね

1057:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 14:27:36.03 DFCBFtfb.net
>>1000
原則は解るんですけど
手元にあるEDMとか作るレシピ本みたいなので
コンプを挿してる時とリミッターを挿してる時の使い分けが全然わからんのです。
しかも、リミッターはググるとマスタートラックに使う


1058:事が多いのでしょうが 本では普通に各トラックにコンプを使わないで挿してたり何でだろうと。



1059:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 14:34:34.55 ktvsd7dR.net
多分大丈夫そうだなと自己解決
しかし丁度機能までで終わってるセールが多くて頭を抱える
アプグレ付きのMPS3欲しかった…
スレ汚し失礼しました

1060:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 15時間 3分 4秒

1061:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch