【DTM】初心者質問スレッドVol.81ワッチョイ無しat DTM
【DTM】初心者質問スレッドVol.81ワッチョイ無し - 暇つぶし2ch1050:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 23:04:29.58 p0qAihdR.net
>>992
あれはEQというよりはサチュレーターだな
音を分からない程度にこっそり歪ませて倍音そのものを増やしてる
低音楽器の音圧を上げる処理はEQだけでは限界があるのでなんらかの形で歪みを与える処理が必須
味付けの強いコンプやスピーカーシミュの類を使うのも目的は同じ

1051:名無しサンプリング@48kHz
20/09/30 05:52:00.37 JXqgHfNv.net
そう、聴いた感じはなにも変わってないけどアナライザで見たら倍音が増えてるっていうベース用のエフェクトは結構ある
低音が全く出ないチープスピーカーの環境で聴くとわかりやすいのだが

1052:名無しサンプリング@48kHz
20/09/30 08:46:03.87 05BB1wQW.net
>>993
基音・根音に追従してイコライザかかる
MeldaのMAutoDynamicEq
VSCO2のチェロの音がQLSOの音みたいになる
フリーで簡単に倍音増強できるのはこのあたり
AudioFB Blanka
Shattered Glass Audio SGA 1566
HoRNet Harmonics
Voxengo OvertoneGEQ
SGA 1566はミックス後の音に低音を強めに高音を弱めにかけてもいける

1053:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 00:44:13.93 ktvsd7dR.net
クロスグレードを購入するときに申請する製品のシリアルナンバーって、
同社の別のクロスグレードソフトが欲しくなったときの購入にもまた使えるものでしょうか?
(例えばiZotope社の場合)

1054:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 13:21:47.47 DFCBFtfb.net
コンプ、マキシマイザー、リミッターの使い分け方教えて下さい
手持ちのDAWにコンプとリミッターしかないけどマキシマイザーを買う必要があるかも

1055:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 13:49:12.05 mZ4CFwdK.net
>>999
「コンプ、リミッター、マキシマイザー」でググってみてどうだった?
理解できなかった?

1056:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 13:59:34.90 K8i9Pb4V.net
最終段階に用途は同じでもマキシマイザー挿す人もいればリミッター挿す人もいるからね

1057:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 14:27:36.03 DFCBFtfb.net
>>1000
原則は解るんですけど
手元にあるEDMとか作るレシピ本みたいなので
コンプを挿してる時とリミッターを挿してる時の使い分けが全然わからんのです。
しかも、リミッターはググるとマスタートラックに使う


1058:事が多いのでしょうが 本では普通に各トラックにコンプを使わないで挿してたり何でだろうと。



1059:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 14:34:34.55 ktvsd7dR.net
多分大丈夫そうだなと自己解決
しかし丁度機能までで終わってるセールが多くて頭を抱える
アプグレ付きのMPS3欲しかった…
スレ汚し失礼しました

1060:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 15時間 3分 4秒

1061:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch