最高のピアノ音源 Part 31at DTM
最高のピアノ音源 Part 31 - 暇つぶし2ch303:名無しサンプリング@48kHz
20/07/31 11:22:47.69 FOLZg0060.net
スタジオワン では明確にグランドピアノとアコースティックピアノで表記が分かれてるよ
理由は299の通り
要は楽器の名称での分類というより録音方法(レコーディングでのニュアンス)から出てくる名称ということ

304:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7aba-UD9X)
20/07/31 11:41:46 CcXhfus60.net
>>283ちゃん
そろそろ正解おねがい

305:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a673-xE3T)
20/07/31 11:45:29 1N4bbES00.net
対義語としては

グランドピアノ - アップライトピアノ

アコースティックピアノ  - エレクトリックピアノ

になると思うんだけどねw

306:名無しサンプリング@48kHz
20/07/31 12:14:42.17 6fszim2Wa.net
>>303
単にその録音スタイルのシリーズにバリエーションがあればグランドやアップライト、ホンキートンクとかに分ける為でしょ
バリエーションが無ければ総称であるアコースティックピアノで良いわけで

307:名無しサンプリング@48kHz
20/07/31 12:24:37.01 v0rDXxEH0.net
ここで意外な伏兵、ToyPianoの登場

308:名無しサンプリング@48kHz
20/07/31 13:20:32 K8/UsZkC0.net
ガイジの意味不明なレスの考察でスレ伸びてて草

309:名無しサンプリング@48kHz
20/07/31 13:35:20.43 CcXhfus60.net
>>293ちゃん
お友達、みんな宿題がんばって来たわよ。
間違っても、先生怒らないから
出てらっしゃい

310:名無しサンプリング@48kHz
20/07/31 13:37:32.68 CcXhfus60.net
あら、先生が間違えちゃったわ>>283ちゃん。
自分にレスしちゃったw
このように間違いは誰にでもあるものよ

311:名無しサンプリング@48kHz
20/07/31 20:44:30.32 Af+ZokA4a.net
>>303
ありがと、なるほど
なんか浦島な気分になったもんで

312:名無しサンプリング@48kHz
20/07/31 20:51:41.34 enISg7cg0.net
これで納得する?

313:名無しサンプリング@48kHz
20/07/31 21:35:39.11 ELK8mDoMa.net
わけない
少なくとも一般的な解釈から外れた独自の考え

314:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a1e-xE3T)
20/07/31 21:59:01 q1DxmVQO0.net
要するにアコースティックピアノ=グランドピアノってこと

315:名無しサンプリング@48kHz
20/08/01 00:46:16.41 cCw0LUd1M.net
グランドピアノ=アコースティックピアノだと違和感ないけど
アコースティックピアノ=グランドピアノは違和感あるかな
んま実際のところCP80なんかも一応グランドなわけだけどね

316:名無しサンプリング@48kHz
20/08/01 02:09:39.30 wpRBjCks0.net
グランドピアノはアコースティックピアノの一種だろ

317:名無しサンプリング@48kHz
20/08/01 02:24:49.80 iGsiwjal0.net
グランドピアノなんて島村楽器でどこでも売ってるやん

318:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a1e-xE3T)
20/08/01 06:06:45 PiVan1EV0.net
グランド+アップライト=アコースティックピアノ

319:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5fe-e/yB)
20/08/01 12:08:18 5rgEpDr90.net
式間違ってるぞ

320:名無しサンプリング@48kHz
20/08/01 12:32:30.36 2qWpJvwU0.net
男+女=人間みたいなこと言ってんじゃね~よ

321:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-LV+e)
20/08/01 14:43:35 m4DBQL8Va.net
仮にグランドベースというのが出来たとして
それはアコベに内包されアコベがアップライトベースという意味を持つことはないだろう
辿った歴史にもよるが言葉の意味からして違和感しかない

322:名無しサンプリング@48kHz
20/08/01 14:51:02.06 Gu9GEmYCa.net
りっぱピアノ
小上げピアノ

323:名無しサンプリング@48kHz
20/08/01 15:00:17.05 m4DBQL8Va.net
ちょっと語弊があった
アップライト自体は存在してるからたとえが微妙だったすまん

324:名無しサンプリング@48kHz
20/08/01 17:01:45.78 cCw0LUd1M.net
集合Aをグランドピアノ、集合Bをアップライトピアノ、集合Cをアコースティックピアノ
全体集合Uをピアノとしたとき
A∩B=∅
A∪B≠C
A∪B∪C≠U
が成立するが、このとき Aᶜ∩Bᶜ∩Cᶜ に含まれる楽器の具体例を1つ答えよ

325:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f158-Gwp0)
20/08/01 19:50:07 4ndAIj+10.net
アコースティックピアノネタが続いていてワロタw

326:名無しサンプリング@48kHz
20/08/01 20:39:41.32 A/oGRMQn0.net
先生!、kompleteのThe Giantはグランドピアノなのかアップライトピアノなのかはっきりしてください。
∵最初の式が成立しないため、他の何れも成立しない。

327:名無しサンプリング@48kHz
20/08/01 21:33:59.80 YepSHiPE0.net
GIANTは世界最大のアップライトって書いてあるだろ
形見りゃアップライトでしかない

328:名無しサンプリング@48kHz
20/08/01 22:29:52.63 27drYW4+0.net
ピアニストのハニャ・ラニさんが実物のThe Giantを演奏してる様子を昨日インスタに上げてたな
予想以上にデカそうなピアノだった

329:名無しサンプリング@48kHz
20/08/01 23:00:14.97 cCw0LUd1M.net
>>326
いい着眼点だね…
でもThe GiantのベースとなったKlavins Piano Model370iは
弦が縦方向に張られているばかりでなく
アクションやソフトペダルの構造もアップライトと同様なので
やはり巨大なアップライトと捉えるのが正しいようだね

330:名無しサンプリング@48kHz
20/08/02 00:31:05.05 q7ul0RNz0.net
ていうかデカ過ぎて横にできないんだろうな

331:名無しサンプリング@48kHz
20/08/02 06:01:33.61 YaQZrfx60.net
GIANT実物の記事面白いね
URLリンク(gigazine.net)
2階に登って演奏するのかw

332:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a673-vQS1)
20/08/02 06:17:00 kO1dpLLz0.net
弦のテンション上げるために長くするってのは分かるけど
後継機と言うか汎用機と言うかのMODEL 450iの説明見ると一音に弦一本となってて
もうこうなると同じピアノと言って良い楽器ではないのかも知れない

333:名無しサンプリング@48kHz (パニャパー MMbe-c+Ve)
20/08/02 14:27:37 kZ7wcyWbM.net
1本だけなのはその名の通りUna Cordaで
450iや470iは普通に張ってるみたいよ

これ楽器としては面白いと思うけど
コンチェルトとか難しそうだから
普及するのは難しそうだね

334:名無しサンプリング@48kHz
20/08/02 15:23:44.25 oFXtn4RGa.net
ウナはローズとアコピの中間みたいで面白いよね
あの拙い感じは独特な雰囲気を醸しだす

335:名無しサンプリング@48kHz
20/08/02 21:57:08.94 bo0x9F+E0.net
The Giantは共鳴板がグランドの2倍なわけだが、これだけでアップライトとは既に別物。
アップライトはコンパクトにする故に低周波の響きやハンマーの追従性を犠牲にしたわけだが、The Giantはコンパクトに納めることを目的にしていない。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch