フリーVSTプラグイン Instruments & Effects 9at DTM
フリーVSTプラグイン Instruments & Effects 9 - 暇つぶし2ch358:名無しサンプリング@48kHz
20/08/16 01:43:15.26 mJQi8Q0O.net
Subdivine Lite (FREE)
5日前
Serenityは、10種類の異なるサウンドレイヤーに基づいて構築されており、完璧なリラックスできる環境、Deepmindアナログシンセサイザーで作成された4レイヤーのパッドサウンドとテクスチャー、
過去数か月に作成したさまざまなフィールドレコーディングからの6レイヤーの高品質サウンド、 元のサンプルは24ビット96kHzで記録されました。
URLリンク(quietmusic.eu)
URLリンク(diginoiz.com)
URLリンク(www.youtube.com)
見本曲 音圧低くてようわからんな

359:名無しサンプリング@48kHz
20/08/16 01:47:17 mJQi8Q0O.net
>>352
ごめん
品名とURL不一致 ミスった

360:名無しサンプリング@48kHz
20/08/18 07:25:03 429xZCRq.net
フランスのT0NIT0 RMX
オープンソースのシンセサイザ「ToneZ」リリース
URLリンク(t0nit0rmx.github.io)
プリセットはページ下部からダウンロードしてねん

361:名無しサンプリング@48kHz
20/08/18 07:40:38 429xZCRq.net
Melda Production Monoundy Grand 2020/06/25
MSoundFactoryPlayer仮想楽器(フリーウェアも含む)用の無料のピアノライブラリ拡張
URLリンク(www.meldaproduction.com)

URLリンク(www.meldaproduction.com)
インターフェース良くなった気がする
音はポップ、ロック向け

プレイヤーが各社乱立なのなんとかならんかなあ
有料はKontakt、無料はTX16Wxが主流になっていくんやろか

362:名無しサンプリング@48kHz
20/08/18 07:47:57 429xZCRq.net
Diginoiz Subdivine Liteをリリース 
2020年8月14日
URLリンク(diginoiz.com)

Subdivineの完全に機能するデモバージョン
808タイプのベース楽器

363:名無しサンプリング@48kHz
20/08/18 07:52:06 iDjjEJci.net
Kontaktは滅びてほしいわ
フリー音源の資源がKontakt Playerのクソな役立たずに奪われている。昔のAdobeと同じ

364:名無しサンプリング@48kHz
20/08/18 08:10:08 Z7+PE+iY.net
>>355
お?マジでインターフェース良くなったな
プロのデザイン会社に外注したのかな

365:名無しサンプリング@48kHz
20/08/18 17:20:31 dQOg71D+.net
>MSoundFactory Player
これだけだと何パッチだせるの?

366:名無しサンプリング@48kHz
20/08/18 19:41:13 429xZCRq.net
>>358
ごめんw そうでもなかった 左側はいつものMelda
URLリンク(sawayakatrip.com)
背景に彩度の高い写真を配置するのは視角ノイズになるんですよ
グラフィックデザイン
遠目で見ると、写真の鍵盤の白い部分が一番目立って、次に白文字、最後につまみに目が行く

367:名無しサンプリング@48kHz
20/08/18 21:30:35.77 A1n1Hb6j.net
>>360
誤字ごめん
正:視覚ノイズ

368:名無しサンプリング@48kHz
20/08/18 22:24:45 hEus0PF7.net
相変わらずフリー叩きが凄まじいな
優秀なフリーが多くてよほど売れないらしいなw

369:名無しサンプリング@48kHz
20/08/19 02:35:24 6LKwq+qE.net
良いモノを発掘するのが大変と言うのは事実。
だからそれは他人に任せ、各人のイチオシのみ試して見る。
甘い汁のみを頂く、これが正しいフリーVST(i)の使い方だ!

370:名無しサンプリング@48kHz
20/08/19 13:05:47 APSWt05v.net
良いものを発掘するのが大変ということでは、音楽、映画、小説などでもおなじで、


371: 年間数百作品に触れていても、本当にいいと思えるのは年に数えるほどしかない でも個人的には、駄作も含めた物量を体験することで、良いものを嗅ぎ分けるカン みたいなものが養われるし、アイデアの引き出しも増やせるように思う クラシック音楽ならともかく、現代音楽の場合はチープな音や汚い音もそれなりに 使い道があるから、良いツールや音だけをそろえても逆に退屈だったりする そういう意味では、ガラクタの山に飛び込み色々試してみるくらいのパワーがないと どんなジャンルでも深く楽しむことはできないと思う



372:名無しサンプリング@48kHz
20/08/20 20:00:24 4ofcdsHJ.net
「○○が無料リリース!!」 →悪いUI(製品版もこのUIか)
これが多い
QLSO Free →わかりやすいし音も良い →買いたくなる

「最高のサウンドを!今すぐ購入!」 →無料版を出さない製品は試しようがないので

373:名無しサンプリング@48kHz
20/08/20 23:42:54 C6uhEYLT.net
いや フリーだけでええわw

374:名無しサンプリング@48kHz
20/08/21 00:03:20 ctZu2AUl.net
>>363
良い心がけやと思うわ

オーケストラ系VSTiはこのスレッドの上にあるやつで
シンセ系がようわからんのやが、みんなイチオシのんある?

375:名無しサンプリング@48kHz
20/08/22 00:08:31 0Fwl0omM.net
口笛音源
Yuu's Whistle.sf2
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.ninmuso.com)
落とせない

[FREE] KonKon Whistle
URLリンク(booth.pm)
Kontakt Player5では動作せず

Rast Sound WHISTLE LIBRARY
URLリンク(rastsound.com)
Kontakt Full Version 5.7.3以上
無料公開!だったのに、24ユーロになっとる
URLリンク(d2dcan0armyq93.cloudfront.net)

376:名無しサンプリング@48kHz
20/08/22 00:12:56 m5m02EE3.net
Voltage Modular

377:名無しサンプリング@48kHz
20/08/22 09:36:22.78 vyokoISc.net
口笛ってsf2にあったか。数百曲に1回ぐらいしか使わないから忘れがち

378:名無しサンプリング@48kHz
20/08/22 10:27:21.53 ut4J8x6x.net
無料公開してても、気づいた時には有料になってた
なんてのはよくある話だな

379:名無しサンプリング@48kHz
20/08/22 18:57:29 NqTFFdf6.net
サウンドフォントだけどこれはどうかな

Milton Whistle
URLリンク(musical-artifacts.com)

380:名無しサンプリング@48kHz
20/08/27 10:37:38 DsdyrNML.net
メロトロンを楽しめるやつってありますか
3種類とかはあるんですけど
もっといろんな音を楽しみたいです

381:名無しサンプリング@48kHz
20/08/28 02:47:14 9GQb541G.net
>>373
sforzatron
→3つのテープマシンをレイヤーできる。いかにもフリー音源って感じで挙動が軽いのでぱっと使うのにおすすめ。

noiiz-Melotoron
→M4000をサンプリングしてて22個もプリセットがあるが、いかんせんNoiiz Playerの使い勝手が良くないのが難点。

382:名無しサンプリング@48kHz
20/08/28 08:57:38 l1S1gP6M.net
>>373
「3種類とか」? 日本語がわからんな
メロトロンを3種類所有している、ということですか

383:名無しサンプリング@48kHz
20/08/28 09:39:50 t+kiNwwj.net
>>375
大体音源が3つとかだろ
多いのくれって話
お前がメロトロン知らないんだなwwっうぇww
もっと大事にレスしろよ

頭も悪いんだから

384:名無しサンプリング@48kHz
20/08/28 09:40:14 t+kiNwwj.net
>>375
どうせフリーのメロトロン音源知らないんだろうな
だっさ
絡んで粉きゃいいのに

385:名無しサンプリング@48kHz
20/08/28 09:40:30 t+kiNwwj.net
>>375
えええ
お前から絡んできて逃げるの???

386:名無しサンプリング@48kHz
20/08/28 09:44:16 999bv0si.net
この板マジでこういう本物しか残ってないよな

387:名無しサンプリング@48kHz
20/08/28 09:51:44.52 t+kiNwwj.net
>>379
俺みたいな
本物の意見を持たないと辛いだろうな

388:名無しサンプリング@48kHz
20/08/28 09:51:58.22 t+kiNwwj.net
>>379
IDすごくて草

389:名無しサンプリング@48kHz
20/08/28 12:54:01.05 Vy+mh0yo.net
頭の悪さは露呈させましょう
その点において貴方は完璧です
特に露呈のスピードが凄いと思います

390:名無しサンプリング@48kHz
20/08/28 13:16:05 wPtCRjB4.net
露呈という言葉は意味合い的に~するという言い回しで使うのが普通
露呈させましょうという言い方には違和感がある

391:名無しサンプリング@48kHz
20/08/28 13:25:08 t+kiNwwj.net
>>382
お前の頭の悪さに草

392:名無しサンプリング@48kHz
20/08/28 13:39:57.01 wtSTwvXO.net
中華の業者っぽい

393:名無しサンプリング@48kHz
20/08/28 21:26:19 M6qHr3/k.net
中華と言えばやはり

394:名無しサンプリング@48kHz
20/08/28 21:55:35 RFJ0YB7m.net
チャーハン

395:名無しサンプリング@48kHz
20/08/28 23:07:11 PhVvdz6K.net
自分は中華丼かなぁ
茶色いタレじゃなくて白いタレのやつが好き

396:名無しサンプリング@48kHz
20/08/29 02:30:33 vwN8P0Vj.net
茶色いタレがかかった天津飯が好きだな

397:名無しサンプリング@48kHz
20/08/29 06:07:33 TpLgbjT1.net
飯物ばっかりじゃねーかデブ共め
俺は激辛麻婆が好き

398:名無しサンプリング@48kHz
20/08/29 07:22:23.12 S2L7lvg7.net
飯物ダメか…
じゃあ俺はシウマイ弁当で!

399:名無しサンプリング@48kHz
20/08/29 15:10:04 2BSwgQzw.net
横浜県人は崎陽軒のシウマイ中毒だからね

400:名無しサンプリング@48kHz
20/08/29 15:52:43 sJtvaVSR.net
例えばチャーハンなんかでもただメシを炒めるだけじゃんと思っていたが
店によっていろんな味があったりするもんだよな

例えばコンプひとつとってもモノによっていろいろ効果が違ったりする
vstもvstiもかなり手に入ってるはずなのにまだ集めようとしているのは
そういういろんな味を探し求めてるからなのかもしれん

、と無理やりつなげてみる

401:名無しサンプリング@48kHz
20/08/29 15:58:36 0k5nH0AJ.net
完成系の違いはわかるけど、どこどこ産の食材とかなるともうね
あれでしょ電子レンジにかけると細胞が整列されて~とか言い始める人もいるしw

402:名無しサンプリング@48kHz
20/08/29 16:58:10 dveaZQDG.net
ごみをさらに劣化させて…
lo-fiか

403:名無しサンプリング@48kHz
20/08/29 22:46:08 2BSwgQzw.net
やっぱし、フリーチャーハンにはナルトだよな

404:名無しサンプリング@48kHz
20/08/29 23:27:21.58 HuaSMokK.net
Reflekt AudioとEumonikは、世界中の音楽メーカーに100%無料のVSTプラグイン「YoJo」を提供するために協力してきました。
YoJoは無料のバーチャルバンジョーインストゥルメントで、4つのレイヤーをブレンドして完全で素晴らしいバンジョーサウンドを作成することができます。
Eumonikは、バンジョーの楽器は、その尊敬のクラスの外にもっと使用されるべきであると感じているので、ここに行く!
バンジョー、ヒップホップで最も過小評価されている楽器。
特徴
1無料バーチャルバンジョー楽器
Windows/Mac対応
すべてのDawに対応(Pro Toolsを除く)
解凍されたファイルサイズ:1.24GB
圧縮ファイルのサイズ:634MB
4つのブレンド可能なレイヤー
封筒A,D,S,R
フィルターW/フィルタータイプ
リバーブ
ピッチ
システム要件


405: Mac/Windows対応 ほとんどのDAWで動作(Pro Toolsを除く) 4 日前 https://www.pluginboutique.com/products/5809/



406:名無しサンプリング@48kHz
20/08/29 23:44:57 2BSwgQzw.net
そういやWavesでReasonLite配ってるよ
VSTで使えるやつ

407:名無しサンプリング@48kHz
20/08/30 00:44:47.16 QOsZNDTY.net
thx。ほかのメールで埋もれてた

408:名無しサンプリング@48kHz
20/08/30 18:45:05 SeVR9jUH.net
Poise percussion SamplerがFreeになったって

409:名無しサンプリング@48kHz
20/08/30 21:04:50 o4vs0XoN.net
>>400
それ使ってる
WAとかちょくちょくサンプル無償配布してくれるから、poiseで鳴らしてる!

410:名無しサンプリング@48kHz
20/08/30 22:35:53 +WGqQMSC.net
Windowsだけか・・・

411:名無しサンプリング@48kHz
20/08/31 02:11:20 eiqi20xQ.net
auもオナガイシマス

412:名無しサンプリング@48kHz
20/08/31 17:01:09 bNTpylT7.net
Fury-800 of Full Bucket Music has been upgraded to Version 2.0.1.

413:名無しサンプリング@48kHz
20/09/01 00:20:02 eaFovdra.net
>>400
Poise Drum Sampler Plugin By One Small Clue Is Now FREE!
2020/06/30
URLリンク(bedroomproducersblog.com)

「なったって」は伝聞? 主張?(文法)

414:名無しサンプリング@48kHz
20/09/01 10:10:55 ljO4dkCV.net
>>402
もういいってこれ
専用スレで群れてろよ

415:名無しサンプリング@48kHz
20/09/01 10:30:49 xNWI4oip.net
スレタイがVSTだけどAUもAAXもいいよね

416:名無しサンプリング@48kHz
20/09/01 10:45:53 YZh6vkac.net
>>402
Appleを選んだ時点で、それは分かりきっていたことじゃないか…

自分の場合は、ジョブスが出戻りしてMacOSの互換機路線を捨てた時に
Appleから離れWindowsに乗り換えたので、現在の状況は想定の範囲内

417:名無しサンプリング@48kHz
20/09/01 11:09:25 IhAmCMjN.net
イライラのイラ公ね

418:名無しサンプリング@48kHz
20/09/01 12:52:31 6UqmZwEx.net
大手のプラグインはAU対応してるのに互換性とか…

419:名無しサンプリング@48kHz
20/09/01 14:03:47 YZh6vkac.net
OSのシェアに圧倒的な差があるというのが一番の問題なんだよね

世界のPC、4台に1台は依然としてWindows 7 - 2月OSシェア
URLリンク(news.mynavi.jp)

420:名無しサンプリング@48kHz
20/09/01 14:17:37 6oYjwSTV.net
ウンコで駆逐されたプラットホームに開発リソースを割かれて大迷惑してるからな
まぁ、引き立て役や牽制役としてAppleには今後も細々と生き残ってもらうという役目があるのだが

421:名無しサンプリング@48kHz
20/09/01 14:18:03 7tr2MHcM.net
MAC持ちではあったが、メインはどうしてもwinになるのでMACは処分した。
ハードもOSもプラットフォームでしかなくて、どんなアプリが動くかだから。
主役はそっち。出ているゲームでゲーム機選ぶのと一緒や。

シェアの小さいMACは当然アプリも少なく、不利・不便はわかりきってるから、
メインとまではいかなくても、winとの2台持ちにはなるんじゃないかな。一般論。
(そしてWinがあるのにどうしてもMACが欲しいケースはアプリの数の差からあまりない)

422:名無しサンプリング@48kHz
20/09/01 14:49:42 y5C4ln1b.net
>>405
Grace SamplerがUpdateしてないかなーって行ったら見つけただけだよ
FREE表記ないから半信半疑なのをぐぐって確認した「らしい」だな

423:名無しサンプリング@48kHz
20/09/01 17:18:38 yqGaAfVR.net
そういやARM移行でMacのオンラインソフト開発は放棄されるの増えそうだね

424:名無しサンプリング@48kHz
2020/09/0


425:2(水) 10:44:27 ID:bOrAvRfK.net



426:名無しサンプリング@48kHz
20/09/02 11:17:50 SxgiqE1T.net
だな、貧乏人は素直にWin使ってろってこと

427:名無しサンプリング@48kHz
20/09/02 11:24:35 97YL2Bj1.net
そもそも貧乏人は音楽なんてやってる暇ないだろ
皆勘違いしてるけどかけた金がそのままチカラになる業界だぞ

428:名無しサンプリング@48kHz
20/09/02 11:49:04 Bp/i0X/a.net
まあ住所固定すらままならない人間はまともな機材の所持のしようもなく云々ってのは事実であるな。

429:名無しサンプリング@48kHz
20/09/02 12:03:13 KzYYeIEa.net
フリーソフトのスレまで来て荒らすマカーまじうぜぇ

430:名無しサンプリング@48kHz
20/09/02 12:21:30 s3nphnar.net
というわけでホイ

Pendulate
chaotic monosynth by Newfangled Audio

URLリンク(www.eventideaudio.com)

431:名無しサンプリング@48kHz
20/09/02 14:03:37 UBdaEhdH.net
>>420
誰のこと?
ユーザーエージェント透視できるスーパーハカー様なの?

432:名無しサンプリング@48kHz
20/09/02 20:32:20 AzkCj1U+.net
Waves Offers Manny Marroquin Tone Shaper for FREE
URLリンク(plugindeals.net)

Wavesの無料ソフトばら撒き攻勢が止まらないっす

433:名無しサンプリング@48kHz
20/09/03 08:56:39 6Wjm4rRf.net
>>423
2日間限定かと思うたけど、まだいけるんか
英語が苦手なもんで

何か良さそうなのがあったら教えてねん
イコライザはREPAER付属の
コーラスはMultiplyまで
ビブラートLFOはMeldaのが良かった

434:名無しサンプリング@48kHz
20/09/03 09:19:53.83 6Wjm4rRf.net
Reason Studios offers Waves H-Comp Compressor for FREE
URLリンク(plugindeals.net)
「Grab it now!」をクリック→「404 - Page not found」
うーん…

435:名無しサンプリング@48kHz
20/09/03 09:34:58.72 6Wjm4rRf.net
Waves H-Compはダウンロードしそこねてた
コンプレッサはあまり把握できてないけど
波形表示が見えるAuburn Sounds Coutureがあるからまあええかな

436:名無しサンプリング@48kHz
20/09/03 15:07:38 qGswtSmi.net
落とせないのはいくらないんでも情弱すぎるのでは

437:名無しサンプリング@48kHz
20/09/03 20:39:36 6Wjm4rRf.net
UJAM CARBONの無料コピーを入手する方法-Windows
1日前 更新
1. www.ujam.com/partner-checkout/?partner=pibにアクセスします
2. プラグインブティックアカウント内にある利用コードを入力し、 [ライセンスを取得]をクリックします。
URLリンク(support.pluginboutique.com)

UJAM CARBONは、多目的でモダンな「サウンドデザイン」のギターサウンドを作成する仮想楽器です。

2の段階でもう見つからん
URLリンク(www.pluginboutique.com)
この中にもないし…
ログインはできてる

438:名無しサンプリング@48kHz
20/09/03 21:17:36 6Wjm4rRf.net
>>428は30日間試用版だった ごめん

EventideのPendulateとNewfangled Audioによる無料の「Chaotic Monosynth」をリリース
2020年9月1日
URLリンク(www.eventideaudio.com)

カオス的モノシンセ
すぐダウンロードできる
iLok不要

439:名無しサンプリング@48kHz
20/09/03 21:30:16 r+dOrDos.net
>>429
既�


440:o



441:名無しサンプリング@48kHz
20/09/03 22:07:42 LOUi6zEW.net
UJAM Carbonって今月Plugin Boutiqueで何か買い物したオマケでしょ

442:名無しサンプリング@48kHz
20/09/03 23:33:16 GG428p2U.net
有料のブツを無料で配っている時だけ欲しがる乞食住民

443:名無しサンプリング@48kHz
20/09/03 23:44:44 dIPfVNK1.net
trashが無料になるのを待ってたぜっ

444:名無しサンプリング@48kHz
20/09/03 23:48:40 rSo/RJe/.net
ひゃっっはーーーー

445:名無しサンプリング@48kHz
20/09/04 00:00:13 F5YtSvEt.net
>>432
使いこなす知能もない貧乏人が無料というだけで飛びつき噛みつくスレですので…

446:名無しサンプリング@48kHz
20/09/04 06:21:27 4L5t2RKU.net
>>432
有料物件の無料キャンペーンは、販売サイトにユーザー登録を要求されるのが面倒
だから、よほど魅力的な音源とかじゃないと、あまり手を出す気がしない

シンセやエフェクタなら、メールアドレスを要求された瞬間、「じゃ、いらない」となる

447:名無しサンプリング@48kHz
20/09/04 06:28:09 3yaZEdfr.net
乞食上等

448:名無しサンプリング@48kHz
20/09/04 07:24:48.99 C958JcS6.net
何が何でもDTMに金出したくない人以外はPlugin Boutiqueくらい普通に使うだろうけど
このスレってかなりの割合で無料乞食ばかりだから話噛み合わないときある

449:名無しサンプリング@48kHz
20/09/04 08:06:42 4L5t2RKU.net
高い金を出して機材やソフトをそろえても、「えっ? その程度の曲しかできないの?」
って思ってしまうような人たちもけっこう多いからね

正直なところ、「無料でももっといい曲作れるじゃん」って感じで自分はDTMをやってる

450:名無しサンプリング@48kHz
20/09/04 08:09:54 YawrqLky.net
才能も機材もないのに自信だけは一人前

451:名無しサンプリング@48kHz
20/09/04 09:04:22 3yaZEdfr.net
自信は大切

452:名無しサンプリング@48kHz
20/09/04 09:48:24 4L5t2RKU.net
いくら機材やソフトに金をかけても、才能がなければどうにもならないことは分かっている
逆にそれを知っているから、大抵の人はフリーソフトで十分な才能しかないことも分かる

453:名無しサンプリング@48kHz
20/09/04 09:57:31.42 T1QPPMK+.net
まあ突き詰めると無料でも有料でもすごい奴はすごいよね 有料の方が複雑な工程省けるってだけで

454:名無しサンプリング@48kHz
20/09/04 13:19:45 44yUQXJ7.net
>>436
プロ乞食なら、それ用の捨てアドくらい持ってるもんだよ

455:名無しサンプリング@48kHz
20/09/04 18:08:19 pP2zKhqp.net
>>428
>ログインはできてる

ワロタ

456:名無しサンプリング@48kHz
20/09/05 01:00:34 FZA9fEb2.net
WWW万引きしてる中学生みたいだな
店には見つかっていないみたいな

457:名無しサンプリング@48kHz
20/09/05 03:22:49 TbrOAbc8.net
>>436 >>444
10分メール
URLリンク(10minutemail.net)
知らんとは

458:名無しサンプリング@48kHz
20/09/05 10:14:35 XPH6HzGj.net
coreFX VolumeFormer
URLリンク(www.magix.com)

459:名無しサンプリング@48kHz
20/09/06 21:33:45.56 RCyW2czP.net
>>442
ちがうわハゲ
フリーでも如何に凄いものが作れるかが才能だ!
お前のような考え方は凡人以下だ!
ぜんぜん分かってないわ!

460:名無しサンプリング@48kHz
20/09/06 21:47:51.78 V9TBeASK.net
ハゲがハゲに向かって何か言っとるw

461:名無しサンプリング@48kHz
20/09/07 22:18:28.14 RdXemmtQ.net
>>449
> フリーでも如何に凄いものが作れるかが才能だ!
つまり、フリーで凄いものが作れないのは無能だ!

462:名無しサンプリング@48kHz
20/09/07 22:34:36.21 sGauAAB0.net
>>451
金はどうあれまあ、求められるのは結果だからな・・・
いやそりゃフリーだけじゃ限界アリアリだけど、まあ。

463:名無しサンプリング@48kHz
20/09/07 23:09:49 qL+U6U5n.net
逆じゃね
有料プラグインで凄いモノ作れない奴は何をやっても駄目

464:名無しサンプリング@48kHz
20/09/08 01:06:02 xMzs+I3O.net
んじゃ

Tuxedo(ピアノ)
URLリンク(reflektaudio.com)

465:名無しサンプリング@48kHz
20/09/08 11:19:43 4CSqUr/2.net
だれか才能のある人、この有料プラグインで凄いもの作って聴かせてほしい
日本の歌唱ソフトとは違い、文字ではなくボタンで発音を選択し組み合わせる方式なので
耳が良くないときれいな発音にならない、それだけ作者の力量が求められるアプリ

Realivox Blue
URLリンク(www.youtube.com)

Realivox Blue Demos
URLリンク(soundcloud.com)

466:名無しサンプリング@48kHz
20/09/08 11:53:58 JZKWrlhJ.net
才能はあるけどメリットが無い

467:名無しサンプリング@48kHz
20/09/08 12:11:54 vuTsOPMK.net
>>455
スレタイくらい読めよ池沼

468:名無しサンプリング@48kHz
20/09/08 16:31:59.94 z0Yo8iN9.net
www

469:名無しサンプリング@48kHz
20/09/08 17:49:56 xMzs+I3O.net
いずれにしてもKontaktは絶対に使わない
むかしフリー版の機能制限でめちゃ腹立ったから

470:名無しサンプリング@48kHz
20/09/08 20:20:08 vZMpIrnf.net
KontaktはPlayerって名称を付けなきゃ怨みも買わなかったのにね
他のジャンルのソフトウェア屋の「Player」ってのは、「編集は不可だけど閲覧や再生は無制限にできる」のが一般的だから
Kontakt Playerの制限は「ハァ?馬鹿にしてんのかこれ」というのが正直な感想。おかげでめっちゃ印象悪いよなw

471:名無しサンプリング@48kHz
20/09/08 22:30:17.45 Vi1HUcLa.net
>>453
「俺たちがスゴイの作れないのは、ちょっとした訳があって、やむなく(もちろん経済的な理由では、断じてない!)無料でやってるだけだから。有料使えば、才能溢れる俺たちはスゴイの作れるんだぜ! 俺たちのたぐいまれなる才能は揺るがない!」だよな、モチロン!

472:名無しサンプリング@48kHz
20/09/08 23:11:49 aWwwGPHk.net
アタシは天才だぞ
世間がアタシに追いついてないだけさ

473:名無しサンプリング@48kHz
20/09/09 00:17:47.84 OlnoasVX.net
2値でしか物事が考えれないあたりアスペッペの限界が見える

474:名無しサンプリング@48kHz
20/09/09 14:30:33 Ll0TiHVJ.net
とりあえず場数だろ、まずは100曲突破してからほざけ

475:名無しサンプリング@48kHz
20/09/09 20:22:31 RpmTb3JJ.net
本気でやってたら数曲作るだけでも成長するし適当にやってたら何十年かけて何千曲作ったとしても一切成長しないよ

476:名無しサンプリング@48kHz
20/09/09 22:26:11 oQSL7lqp.net
俺の居る界隈で「作れば作るほどヘタになっていく謎の人物」がちょっと有名だったりする。

多分、本気を出せばそれなりにいけると思うんだが・・・適当でも固定ファンとか信者がもうついちゃってるから、
本気出す気になれねんだろうな・・・。
まあ本気出したとしてもそれなりでしかないが。

477:名無しサンプリング@48kHz
20/09/10 06:52:41.89 Hn598XY2.net
まあDX7のvstを使えば80年代ソングは何十曲位は楽勝だろうかな

478:名無しサンプリング@48kHz
20/09/10 08:41:40.69 eBIC2yKk.net
ここのスレッドも荒れてるなあ

479:名無しサンプリング@48kHz
20/09/10 10:38:26.08 LZCGmoRJ.net
結局、自分のスキなモノ使ってスキにやればいいだけなんだけどね

480:名無しサンプリング@48kHz
20/09/10 15:51:51.54 TqVd7gnA.net
>>467
俺は最近D-50行ってるが、タダのエミュなんてさすがにねーだろうなー。

481:名無しサンプリング@48kHz
20/09/10 17:21:33.02 qOIQjamS.net
音作りまでは再現できなくていいなら�


482:スまにフリー配布してるデジタルシンセーションでいいじゃん



483:名無しサンプリング@48kHz
20/09/10 17:35:55.43 p58G5ume.net
オレの好きな音をオマエが好きじゃなくても怒らないぜ 民主主義だからな

484:名無しサンプリング@48kHz
20/09/13 11:24:13.61 FW371yAQ.net
>>467
DX7のVSTならDEXED一択

485:名無しサンプリング@48kHz
20/09/13 11:25:35.28 FW371yAQ.net
>>468
ま エエんでね?w

486:名無しサンプリング@48kHz
20/09/13 13:25:08.73 z7LhYJZ+.net
過疎板の過疎スレはちょっと荒れてるくらいで丁度いい

487:名無しサンプリング@48kHz
20/09/13 19:44:25.68 nkk9bnfB.net
>249
Surge synthesizer 1.71は1725パッチになったようだが
Omnisphere 2.6の14806に比べりゃまだまだまだまだだね

488:名無しサンプリング@48kHz
20/09/14 06:27:36.76 2QUd/B+6.net
>>473
例えばyesのオンリーラブロンリーハートとかのチープ?なオーケストラ演奏なんか80sysファイルで再現出来るしな

489:名無しサンプリング@48kHz
20/09/14 14:23:04.67 n9oCY8Fx.net
Music Box Suite Free
URLリンク(frozenplain.com)

490:名無しサンプリング@48kHz
20/09/15 06:37:23.44 W2VfXKSf.net
シンセ系はまったく使うことがないのでSynth1しかわからん
使う可能性があるのはファミコンシンセ系くらい
生楽器は高いし、生楽器の録音音源も高い
VIENNA、UVI、 EASTWEST、IK、このあたりで最下位無料版が出るのを待つ

491:名無しサンプリング@48kHz
20/09/16 16:45:55.72 8AG8oUzr.net
ラウドネスメーターで何かおすすめないですか?

492:名無しサンプリング@48kHz
20/09/16 17:00:57.89 +3itp0Px.net
dpMeter4
軽くていい
いやなら
Youlean loudness meter 2

493:名無しサンプリング@48kHz
20/09/16 20:36:49.51 m1s7ZPA6.net
さて
Free Trap Drum Kit
URLリンク(www.angelicvibes.com)

494:名無しサンプリング@48kHz
20/09/16 23:13:45.63 8AG8oUzr.net
>>481
ありがとうございます。
軽いとのことですし、見た目もシンプルなので
dpMeter4をインストールしました。

495:名無しサンプリング@48kHz
20/09/18 07:12:31.25 ai0dHmxZ.net
>>480
Unlimitedは、ステレオおよび5.1サラウンドマテリアルのラウドネスマキシマイザーおよびリミッタ
簡素、軽量
URLリンク(vst4free.com)

496:名無しサンプリング@48kHz
20/09/18 15:57:49.31 j1AX+CFL.net
効果音ライブラリ
URLリンク(www.krotosaudio.com)
ニュースレターに登録で毎月効果音のダウンロードリンクが送られて来るらしい
今月は剣での戦闘音(wav)

497:名無しサンプリング@48kHz
20/09/18 22:29:32.49 j1AX+CFL.net
Grind Machine II The Ultimate Metal Amp Sim
URLリンク(www.audio-assault.com)
ページ上は$7になっているが、Buy -> Add to Cartで$0になる
明日くらいまでらしい

498:名無しサンプリング@48kHz
20/09/18 23:21:58.35 GlmkSwFh.net
独立記念日だそうだが、あさちゃん家って何国?

499:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 00:24:59.31 tqn3r3yx.net
メキシコだってさ

500:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 06:42:57.99 /cce2Ixz.net
>>486
いつもありがとう
よく見抜いたなあ

501:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 13:24:53.07 /WWvXcGq.net
自演かw

502:名無しサンプリング@48kHz
20/09/19 17:53:46.05 5XYdjhQW.net
>>484
遅くなってすんません。
なるほどマキシマイザーですか。これ使ってみます。

503:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 00:40:31.15 yHdL1pS3.net
たぶんフリーだったと思うんだけど
TS系オーバードライブで筐体がレリック加工でOVERなんちゃらって書いてあるやつなんですけど
なんてプラグインかわかり人いませんか?

504:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 11:48:27.58 M9iLAhEi.net
>>486
> Grind Machine II The Ultimate Metal Amp Sim
> URLリンク(www.audio-assault.com)
>
> ページ上は$7になっているが、Buy -> Add to Cartで$0になる
> 明日くらいまでらしい
まじで0だったけど買ってだいじょうぶなのかこれw

505:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 12:43:37.40 A+XgVA/B.net
>>493
カード番号入れてないのにお金取りようないじゃん

506:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 15:05:30.49 gFqTbchM.net
これ前にも無料で配ってたよ

507:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 18:56:57.24 7Rec+fuR.net
FL StudioのEdisonのような簡単にサンプルの波形(ADSR)を編集出来る無料のプラグインってありますか?

508:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 19:12:00.64 HaJtp+AX.net
自動でやりたいならトランジェントシェイパー/エンベロープシェイパーを漁る。
取り敢えずTranspire辺りがまあ。頑張ってぐぐれば10個くらいタダのんあるやろ。
ただしwavを見てその場ででっちあげるわけだから、なかなか自由自在にはいかない。
何種類も試してその音に合う奴を選ぶしかない。
かつコンプだのなんだのや、ボリュームオートメーションと組み合わせたりも考えないとなかなか思い通りにはならん。
kontakt等のサンプラなら説明書読んで頑張る。サンプラの機能でADSRくらいはアレできるのが多い。
音源のディレクトリに.wavがあるなら、Vocal Shifter辺りで、それらのwavを片っ端からご自由に変更する。
(ただしこのソフトは無課金では16bitWAVしか扱えない)。
もちろん元のwavはバックアップしておくんだが、最後の手段に近いな・・・。
長時間録音したフレーズなんぞなら、結局最初からVocalShifter使った方が早いかもしれんな。
プログラム任せの自動でなくて、完全に自分の意図通り自由自在にいじれるからな。

509:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 19:52:57.36 gud9lMWm.net
>>497
短いサンプルでいいのでサンプラーを使って見ようかと思います
ありがとうございます

510:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 23:22:24.04 6Kx6s5rB.net
ソプラノリコーダー RECsoprano
URLリンク(tekit-audio.com)

511:名無しサンプリング@48kHz
20/09/20 23:36:09.52 s9wKAHG+.net
みんなしっかりアフィサイトをチェックしてるんだな

512:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 01:57:17.78 euEHg8H5.net
うん、チェックはしてる。でもコレはちょっと使い道が思いつかなかった・・・

513:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 05:46:01.04 NSMKhbM3.net
>>496
WAVデータのADSRということですか
TX16Wx Software Sampler
URLリンク(www.tx16wx.com)
これくらいしか知らんなあ

514:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 06:01:40.74 NSMKhbM3.net
>>500
うちはgoogle検索してる
「VST FREE」1週間以内 でだいたい出てくるわ
FrozenPlain『Music Box Suite Free』オルゴール音源
Pro Toolsでは動作しません。
URLリンク(frozenplain.com)
URLリンク(sawayakatrip.com)
UIは平面的すぎなうえに明度差が少なくて見にくい
音質は、トルネコの不思議なダンジョンと比べると濁りがあると思う

515:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 08:38:06.57 lLIiCCuC.net
>>496
DAWは何を使ってるんだ?
LogicにはAutoFilterってのが標準でついてる
Cubaseやその他にもあるんじゃないか?

516:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 09:32:36.78 B3OvRk4+.net
>>502
ありがとうございます!使ってみます!
>>504
Cakewalkです
Cakewalkの初心者スレで聞いてみたらないって言われたのでFreeでなにかあればと思って聞いてみました

517:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 13:34:55.78 g1S04ShS.net
>>504-505
すまねえ、俺もcakeスレ流れで答えたんで、第三者には分かりづらかったろうな()

518:名無しサンプリング@48kHz
20/09/21 14:17:20.04 cjTH9dEf.net
>>492
自己解決。
TSE808の昔のデザインでしたわ。
URLリンク(www.delamar.de)

519:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 05:50:06.89 lbxfzwJo.net
>>499
登録したメールアドレスに10分たっても何も来ないんですが
みんなダウンロードできた?

520:名無しサンプリング@48kHz
20/09/22 06:10:07.26 nGYdFvlx.net
迷惑メールに入っているんじゃないの?

521:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 03:01:30.73 Law5MjoL.net
>>499
win7だとインストール時に非対応環境ってエラーでるな
win10のマシンからコピれば使えるけどめんど

522:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 13:10:40.21 Hf/tT2kP.net
アフィサイト嫌い多いけど一時期めちゃくちゃあった2chまとめみたいに他人のコピペで労せず金稼いでるわけじゃないんだし過剰に嫌うのはどうかなって思う。
広告で金稼ぐこと否定しだしたらYouTuberも全滅だよ

523:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 14:34:15.03 8xyZO3HI.net
海外サイトを機械翻訳しただけで稼いでるとこな
このスレでもcomputermusic~が嫌われていたが、最近はsawayaka~に押されてるようだw

524:名無しサンプリング@48kHz
20/09/23 16:51:39.70 YOSAiyKm.net
ただ日本語ってだけで冗長で偏向した情報の羅列ばかりなアフィサイトよりも
海外のサイトやフォーラムなり見てた方がずっとマシな情報が得れるよ
フリー関係にしろセール情報にしろ

525:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 09:14:40.95 2Oiljbr+.net
>>512
あの「無料配布開始!」ばかりのbotサイト、やはりそうやったんか
>>513
それは思う googleのページ翻訳機能に感謝してる
最新無料にこだわらなければVST4FREEでもいいし あそこは草の根的な雰囲気で良い
VSTの動作検証してるYouTube動画もほとんど外国 しゃべらずに音と画面だけを見せるのが良い
金儲け系サイトはなんかいややわ

526:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 20:31:28.00 krqPOSw7.net
機械翻訳しただけで稼げるのならそれはそいつがしてやったりってだけだろw
そういう仕事を見つけた奴の勝ち

527:名無しサンプリング@48kHz
20/09/24 20:54:41.74 It7JTVX4.net
>>515
パクって日本語化したコピー情報だから、古いんで海外サイトを直接見たほうが良いぞっていう情報の価値の話だぜ
せこいことして稼ぐサイトの良し悪しや評価のことじゃねーよ。論点ずれてんぞ

528:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 03:55:16.38 kKDP56Fd.net
>>516
>>511-512の流れだから

529:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 04:08:29.28 ExTP7Vep.net
いやその>>511-512のアフィサイトも労力かけてるんだからとか稼ぐの否定しても云々の話に対して
単純に情報としての価値が低いよね>>513-514というレスポンスがあったのに>>515が稼いだ者の勝ち
という誰目線か分からない事言いだしたから???ってなったのでは

530:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 07:00:19.68 m6oE9u0M.net
あれはだめここはだめって話はやめて、
ここは○○なのでお勧め!
って言うポジティブ情報ガシガシでいけばいいとおも。
否定から入るとトラブルの元だぁよ。
ガチ「危険」なサイトは警告すべきじゃがの。

531:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 07:41:09.55 tiJY0CqE.net
SpitfireのUIは悪い
Kontakt Playerは使える音源がほとんどない
あれもだめ、これもだめ
初心者の人にとって良い判断情報だとは思う
金儲けに走る→悪い
音楽を作るのを楽しむ→良い

532:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 16:04:12.03 5uld0fze.net
フリーVSTについては、気に入ったものしか使っていないのでネガティブな評価はない

533:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 16:12:21.76 Zr9K62Rw.net
ふにゃふにゃpan最高

534:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 18:28:35.08 UblgsRbq.net
Resonator Glockenspiel
URLリンク(www.decentsamples.com)
形式
Kontakt/SFZ/DecentSampler
DecentSamplerってのは使ったことないので分からんが
URLリンク(www.decentsamples.com)

535:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 14:54:29.23 sgPo6mV2.net
wavサンプルを自分で組みたいんだけど
フリーサンプラーでラウンドロビン対応ってありますか?
もしかしてSFZ形式で書くしかない?

536:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 21:15:08.83 p5dTWi+a.net
このスレのみなさんは、どんなDAW愛用してます?
今いろいろ試してることだけど、どれにするかまだ決めかねてます
よければメインとサブ、何を使ってるか教えてください

537:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 22:16:06.50 xOUCPCoj.net
>>525
タダならcakewalk(ただし安定しない上にコードトラックが無い)、次点でREAPER。
鉄板はCubaseで、録音メインならStudio One。
プラグインの動作確認だの対応だのの問題から、名前も聞いた事が無い様な奴はやめた方がいい。

538:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 22:34:02.63 cV4ybd7f.net
自分はメインがReaper、サブがWaveform
とはいっても、VSTの動作確認やデモ曲の作成、曲のスケッチみたいな作業が
多いため、ふだんはサブのWaveformを使うことの方が多い

539:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 23:52:07.37 szrKWCon.net
FL Studio

540:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 00:40:49.70 RSLQQ1iZ.net
studio one

541:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 01:01:35.69 SFPK7SeI.net
WAVE FORM
……の前バージョンTracktion7
いつもアプデ忘れる

542:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 05:44:08.05 XSXa6rbq.net
起動が早くてサクサク動くっていうとどれになりますか?

543:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 05:54:22.11 T2oSfZ+Y.net
めぼしいもの全部試したがどれも同じだぞ
時間の違いはVSTプラグインのチェックするかどうかのオプション設定で変わるから起動速度なんか何の目安にもならん

544:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 05:56:44.00 5AwPSC2g.net
有料でも体験版あるんだから自分で試せよ

545:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 05:59:25.55 T2oSfZ+Y.net
フリーVSTプラグインのスレで>>529だけはないな
外部プラグインを使えないStudio Oneはこのスレにとって味噌ッカス

546:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 06:54:31.40 g7mGUqGg.net
フリーのDAWをあげる流れだったの?
別にDAWは有料だけどこのスレ見てる人だっているだろうに
何があってもDTMにびた一文使いたくない勢とそれ以外では
話が通じない事あるよね

547:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 08:09:04.81 L7IdtGTx.net
>>534
studio oneはバージョン5になってから、Artist版でもフリーのVSTプラグインも使えるようになったよ。残念ながらArtist版は無料ではないけど、他のDAWよりは安く買えることが多い。

548:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 08:09:48.15 J9BOGoyn.net
cakewalk使ってるわ
浮いたDAW代(10万予定してた)でボカロ、ドラム音源、ソフトシンセ、izotope等々を揃えられて良かった
最初に有料のもの入れたら足りないものが明確になるからフリーもごちゃごちゃ落とす必要なくなってスッキリして良い
DAWとしての性能も普通にプロ品質のもの作れるレベル
金があんまり無い人はcakewalk一択でいいと思う

549:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 10:59:00.79 KxKeoMK3.net
ずっとSONAR

550:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 14:35:06.94 8sOQSLzO.net
>>537
SonarPE Lifetime 持ってるワタシに何か声をかけてっ!

551:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 14:38:03.30 aElMq80S.net
cakewalkは少なくともwavesの一部のプラグインがガチに対応していないのは一応言っておく。
けど細かい所では、相性問題はそこらのDAW/プラグインであるはずで、やっぱサブは確保しておきたいね。
トラックだけ作ってwav持ってきたりすればいい。

552:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 17:31:41.19 MSXI7+lz.net
ソナー、ケイクウォーク使いだけど、
コードトラックってなに?

553:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 17:34:33.37 aElMq80S.net
>>541
コードをメモったり、ものによってはそれに合わせて自動でちょっとした伴奏作ってくれたりしてくれる機能。
daw コードトラック
でぐぐればすぐ出てくる。10ページも流し読みすれば意味はわかる、多分。
cakewalkにはこれがない・・・ので、まあコピーならいいんだろうけど
作曲だと別途メモっとかないといけない。俺はu-fretみたいな歌詞+コードでテキストエディタにメモってる。
一応強引にコードをcakewalk内にメモっとく小技はあるんだけどね。

554:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 18:18:38.48 5AwPSC2g.net
Logicにもコードトラックないけどな
リージョン名やマーカーで代替できるが

555:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 18:34:11.01 aElMq80S.net
そうそう、cakeでもそのノリで無理矢理メモる人もいる。

556:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 22:15:48.45 T2oSfZ+Y.net
Cakewalkは譜面モードにすればコードを自動判別して勝手に書いてくれたぞ
手動でもコードネームを書けたが
小節ごとのスケール強制とかはできなかったな

557:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 22:30:39.83 aElMq80S.net
だがマーカーやテンポと同列に扱ってくれないと視認性操作性うんたら
ま、ここはcakeスレじゃなくてDAWご紹介スレだ、こんなもんにしておいて、
有料DAWの試用版も含めて、簡単な曲でも打ち込んで試して見たらいいさ、色々。

558:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 22:50:14.13 GiPZov9m.net
Podium Free (x86&x64)

559:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 18:42:41.08 a5ZfLXHy.net
モジュラーシンセ Tonetta Blue
マルチタップディレイ Scorpion Multitap
(Win Only)
URLリンク(flandersh.weebly.com)

560:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 20:18:50.51 4a55WCiu.net


561:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 20:28:52.51 OgY5Hd79.net
>>524
SFZのSforzandoが対応してたと思うけど
音質やADSR制御あまり良くないよ
Tx16wx 3は有料版がラウンドロビンに対応してる

562:名無しサンプリング@48kHz
20/09/29 20:36:57.59 OgY5Hd79.net
うちはReaperが主
標準搭載のイコライザがよそと比べて優秀なのを知った
機能が増えるたびにメニューの文字面積が多くなって使いにくくなってきた
楽譜編集は便利
副はマリオペイントのやつ
楽譜表示
UIが優秀

563:524
20/09/29 23:00:29.58 envdcxCf.net
>>550
やっぱりSforzandoかTx16wxの有料になるんすね。
ありがとうございます。

564:名無しサンプリング@48kHz
20/09/30 00:01:40.58 +k7JeFZg.net
>>552
REAPERに付属している「ReaSamplOmatic5000」もラウンドロビンでWAVを簡単に組めるよ
シェアウェア(事実上フリーのように使えますが余裕が出来たらお布施してね)なのでスレ的に微妙ですが

565:名無しサンプリング@48kHz
20/09/30 00:40:17.18 qdBIlGl5.net
>>553
ググってみましたけど使いやすそうですなあ。
reaper入れてみようかな。

566:名無しサンプリング@48kHz
20/09/30 09:16:42.03 05BB1wQW.net
>>554
Reaper付属のプラグインは古いUIが多いけど機能は一通りあるはず
Reaperのカスタマイズ性は業界抜群
各機能がバラバラに付け足されてる感じで、不具合も多く、全体の完成感があまりない
MIDI/WAVトラックとテンポトラックを同時に移動したりとかができないのがきつくて動作検証のまま作業をやめた
ニコニコ全盛期の頃にちょっと音MAD作るのに人気があったソフト
その後MIDIが扱えるようになり、簡易楽譜表示可能になり
基本は英語版なのでそれが障害

567:名無しサンプリング@48kHz
20/09/30 10:06:12.73 1mtj4zhG.net
それってReaper Ver 0.999の話じゃね?
今のVer6は日本語ランゲージパックもあるし、ネットワーク越しの演奏機能やらビデオ編集とかなんじゃこりゃって機能まで付いてたよ
レギオンという範囲選択のマーカーで複数トラック丸ごと並べ替えたりの編集操作もできるよ
エフェクトやツールもこれでもかってくらい満載(3,000種類だったかな)なのに値段が安いのと、いつまでもフリーで全機能が試用できてしまう太っ腹が特徴。気に入ったら七千円払いましょう

568:名無しサンプリング@48kHz
20/09/30 12:55:22.64 3umEzKlz.net
レギオンって凄いですね

569:名無しサンプリング@48kHz
20/09/30 14:40:10.66 1mtj4zhG.net
あ、Regionリージョンだわw レギオンじゃ軍団だな

570:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 18:22:58.06 KAsGQ+0R.net
>>556
毎日使ってるからわかるけど
Ver.0.999=完全日本語化パッチあり
6最新版=バージョンアップは頻繁、日本語化ボランティアは中期に一度
0.999=簡素でわかりやすい
6機能がたくさんある=不具合はたくさんある&CUIが煩雑わかりにくい
プラグイン3000もあるのは知らなかった

571:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 18:43:22.80 OZk7XmoX.net
>ScandiClavia by Fanan Team
Nord organっぽいのか? その顔は何なんだ?

572:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 13:35:28.00 WB6aYo7D.net
Wusik ZRシンセ $99.95 -> $0.00
URLリンク(www.wusik.com)

573:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 20:23:02.67 /QFzjtFr.net
Tx16wx 4がラウンドロビン実装したら
Kontakt Playerなんかいらんようになるなあ
Sforzandoも動作検証しただけで使ってないし
Virtual Playing Orchestraのサウンドフォントを鳴らすプレーヤ
どれがええんかなあ

574:名無しサンプリング@48kHz
20/10/06 20:44:44.50 6tlZMPoy.net
ディレイ機能限定版 (要メール登録)
Baby Comeback CM Edition
URLリンク(babyaud.io)

575:名無しサンプリング@48kHz
20/10/07 14:09:07.92 +r2lPcvv.net
視覚的にわかるディレイVSTは良いね
あとはUI それだけ
MSpectralDelay
URLリンク(o.5ch.net)

576:名無しサンプリング@48kHz
20/10/09 08:43:13.57 W3Sgim7q.net
Audiority DrDrive オーバードライブ
URLリンク(www.audiority.com)

577:名無しサンプリング@48kHz
20/10/10 20:20:50.57 bjI1b7he.net
もう皆知ってると思うが
6日 あのエディ・ヴァンヘイレンが逝去された ずいぶん前から癌というのは知っていたが
2000年代から2010年代まで国内ツアーを数多くやってたから克服したと思っていた
残念だ  合掌(ー人ー)

578:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 19:05:57.52 rBXaNhOG.net
冥土にjumpしたんだな。

579:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 13:48:18.09 d1FkizII.net
このスレ的に言えば、Jumpの音は昔から
いろんなシンセのプリセットにあるよね

580:味 王
20/10/12 17:50:32.32 c4z6T9ST.net
鳴りの良いガムラン (DOWNLOAD THE LITE VERSION)
URLリンク(rdgaudio.com)

581:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 08:33:27.19 QXp28XK/.net
SuperSaw 用 HardStyle フェイザー
URLリンク(icon.jp)

582:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 09:02:59.05 INotEHoA.net
>>570
リンクはアフィサイトじゃなく公式のを貼りましょうね
URLリンク(www.adamszabo.com)

583:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 09:25:26.86 /ZhX6VRZ.net
あほくさ

584:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 10:31:04.86 QXp28XK/.net
おまえらはソコをみないと意味がわからんから
ソコを張ってんだよタコスケ

585:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 10:39:36.24 bTju/1ia.net
YouTube貼ってるバカもいたな

586:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 10:41:34.70 DpYsx7WW.net
>>569
ガムランって意味わかってる?

587:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 14:29:39.20 tK+x0odt.net
Indian Dholってインドの双頭ドラムか

588:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 15:09:14.09 OxjZJtyH.net
なんで

589:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 15:58:39.64 5HdmH82s.net
>>568
みんな微妙に違うけどな
全然違うものも多かったな

590:名無しサンプリング@48kHz
20/10/14 20:47:31.87 NWEAZ30K.net
GM音源のsynth brassユニゾン弾きが結局一番似てるってオチ

591:名無しサンプリング@48kHz
20/10/14 21:42:50.89 wEik0TI/.net
無数の種類があるGM配列音源をひとまとめに語るのは危険だろう
Windows標準のGSとか指定しないと

592:名無しサンプリング@48kHz
20/10/15 00:31:10.84 4nOBKchm.net
ディープラーニングを利用したアンプシミュレータだってさ
URLリンク(github.com)

593:名無しサンプリング@48kHz
20/10/15 02:45:56.96 YC49VUD/.net
>>581
試してみた。音はびっくりするほど良い。
ただクソ重い。CPU負荷も半端ない。
もうちょっとこなれるまで待った方が良さそうだけど
音は本当に良い。今後のアンプシミュの進化の可能性を感じる。

594:名無しサンプリング@48kHz
20/10/15 07:25:40.84 SylHOl1N.net
ケンパーとかほぼこの仕組みでしょう

595:名無しサンプリング@48kHz
20/10/15 08:20:52.80 LQi2HU1w.net
まあ爆音にしないならアンプシミュレーターで十分だよな

596:名無しサンプリング@48kHz
20/10/15 21:05:35.50 byfM2TBS.net
これで俺のギターも上手くなるかな

597:名無しサンプリング@48kHz
20/10/16 12:43:14.19 e4StKYu/.net
Quiet Music Classic.Gtr Lite
URLリンク(gumroad.com)
ページ下部の「Name a fair price」に0と入れて「これが欲しいです!」

598:名無しサンプリング@48kHz
20/10/17 01:09:48.24 vvxhE6FC.net
アナログ感いいね

599:名無しサンプリング@48kHz
20/10/18 12:49:27.49 QtqcXZLT.net
>>584
爆音にするかどうかはリスナーが決めるのでは

600:名無しサンプリング@48kHz
20/10/20 18:03:27.83 DwCHVznD.net
MfreeFXbundle インストールしてもVST3フォルダがカラなんですが同じ現象の人いらっしゃいますか?
URLリンク(www.meldaproduction.com)

601:名無しサンプリング@48kHz
20/10/22 20:47:13.02 1zTLU1F+.net
ファイルパスに2byte文字がはいってるとか

602:名無しサンプリング@48kHz
20/10/22 22:27:37.66 CfSJENuc.net
>>590 全部半角英数です。
他のあんちううが入ってないサラピンのwindows の環境でも同じでした。vst3フォルダがカラ。フリーでもサポート問い合わせしてくれるかな。

603:名無しサンプリング@48kHz
20/10/22 22:29:17.50 CfSJENuc.net
>>590
他のアンチウイルスが入って無い環境でも

604:名無しサンプリング@48kHz
20/10/23 02:13:02.87 YMSBC0CD.net
あんちううwww

605:名無しサンプリング@48kHz
20/10/23 08:42:51.50 AAbirClP.net
TDRからMolotがリニューアルされてフリー版は機能シンプル化
URLリンク(www.tokyodawn.net)
といっても標準的なコンプのパラメータは揃ってるので
この方が使いやすい人多いと思う

606:名無しサンプリング@48kHz
20/10/23 13:44:56.80 t5kQ4Mi0.net
DEXEDが0.95にupしました。VST3,MPEに対応したようです
K1vが1.3にupしました、PHmのプログラム200個が追加されたようです
U~he Zebraletteが2.92にup,UIが新しくなりました
GuiterRigPlayerが6になったようです 詳細は各配布サイトで確認してね

607:名無しサンプリング@48kHz
20/10/24 17:40:24.57 BGKY3Bkn.net
>>595
thx!

608:名無しサンプリング@48kHz
20/10/24 17:46:04.11 BGKY3Bkn.net
>>594
スレッショルドのダイヤルに入力メーター付いてて、
メイクアップゲインのダイヤルにGRメーター付いてて、
非常に調整しやすいのはいいね
デルタでコンプされた音だけ聴けるし、パラレルコンプもできるし、
サイドチェインHPFはコンプ内でも外部からでも使えるし、
フリー版でも機能は揃ってる感
ただ、アルファ、ベータ、ガンマのダイヤルの11スタイルの使い方がよくわからんが
アルファは反応速くてドラム向き、ベータはマルチバンドでバスコンプ向き、ガンマは反応遅くてボーカルやストリングス向き
みたいな感じで合ってるだろうか?
アタックとリリースのダイヤルがちゃんとあるのに、アルファ、ベータ、ガンマで
またアタックタイムとリリースタイムの挙動が変わるのが逆に面倒そうだ
どのみち耳とアナライザーで判断するしかないんだけど

609:名無しサンプリング@48kHz
20/10/24 19:56:20.64 p+TsNTui.net
orpheus2ってfreeのvstがプリセットの音良くて操作性も良くて最高なんだけど32bitなんだよね
こういう音の感じで64bitのfreeって知ってる?
太い音好きじゃないので今まで使ってきたシンセはダメだった
orpheus2みたいになのがプリセットにたくさんあるといいです
ジャンルはTrap(ヒップホップの方)

610:名無しサンプリング@48kHz
20/10/25 09:36:29


611:.64 ID:8RWWjYk0.net



612:名無しサンプリング@48kHz
20/10/25 10:17:12.02 sO/3dSqo.net
フリーのDAWはCubaseと競合するので作る意味がない
現状では作る理由が見当たらないね

613:名無しサンプリング@48kHz
20/10/25 10:43:43.29 eo6bb8lQ.net
>>594-595
ありがとう、両方ともゲットした
こういうメールアドレスを渡さなくても使えるのが真のフリーVSTなのだ
ただし、Spitfire Audio や Orchestral Tools みたいに、メールアドレスを登録しても
スパム攻めせず、アップデートなど必要な連絡だけ寄こす会社は嫌いじゃない

614:名無しサンプリング@48kHz
20/10/25 12:30:04.56 BxpnENsn.net
無料版出してるDAWは幾つもある
ヤマハが金にならん事しないだけ

615:名無しサンプリング@48kHz
20/10/25 14:15:12.41 oDsnzaAv.net
ヤマハはハードにCubase付けてるからね

616:名無しサンプリング@48kHz
20/10/25 19:58:46.76 8RWWjYk0.net
orpheus2ってやつがマジで神音源すぎるわ
プリセット少ないけど全部めちゃくちゃかっこいい
操作性もわかり易いしいい感じ
32bitってのだけが悔やまれる
こんな感じの64bitのやつでおすすめあります?

617:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 02:39:34.04 gmqpgI7b.net
俺はロブパペンのアルビノ3が好きだったなー
今だにフォルダに入ってるもん

618:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 12:21:44.87 oCVjv6xP.net
Drum Empire 2020:MDrummer用の無料の60GB拡張パック
2020年10月19日
Drum Empire 2020は、MeldaProductionのMDrummerおよびMSoundFactoryの無料拡張パックとして無料で入手できます。
URLリンク(translate.googleusercontent.com)
URLリンク(translate.googleusercontent.com)
直リンク
URLリンク(meldaproduction.b-cdn.net)

619:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 12:26:47.02 oCVjv6xP.net
無料:KiloheartsによるkHs ONEサブトラクティブポリフォニックシンセサイザー!
2020年10月25日
URLリンク(translate.googleusercontent.com)
URLリンク(translate.googleusercontent.com)

620:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 12:39:20.91 oCVjv6xP.net
>>601
Spitfire 毎日宣伝爆撃来るよ

621:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 12:46:10.22 oCVjv6xP.net
>>589
いつのバージョンのものですか

622:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 13:31:11.89 xoWfk5D2.net
>>606
それってプレイヤーは昔の無料のでも使えるの?
独自形式の拡張パックだけ無料になられてもなぁ

623:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 13:31:26.76 pDPl28nS.net
>>606
いろいろ大変だと思うががんばれ

624:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 14:26:06.70 HYrZZeNL.net
>>608
それって、初期設定のDMを受け取る方を選択したからじゃない?
こちらは、いつも頑なにDMはいらないという方を選択しているのだッ

625:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 14:45:30.87 xoWfk5D2.net
無料のを手に入れるときは捨てメアドにしてるわ
お金払うときは問い合わせでトラブったらまずいので普段使うメアド

626:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 15:16:05.03 LKYFQ/DH.net
>>606
何で翻訳サイト介してるの?
バカなの?

627:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 21:41:58.08 PY5vz4q+.net
>>614
お前らのためを思ってじゃないの?

628:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 22:04:28.53 lNG+LD4f.net
アフィで見たのを検索してここに貼ってくれる頑張り屋さんだぞ☆

629:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 22:25:03.33 PY5vz4q+.net
TrapやEDMに最適なフリープラグイン見つけた
URLリンク(youtu.be)
まだ試してない

630:名無しサンプリング@48kHz
20/10/26 22:34:09.71 PY5vz4q+.net
すまん4年の歳月を経てフリーじゃなくなってるわ

631:名無しサンプリング@48kHz
20/10/27 00:19:28.59 qedp8lGF.net
>>617
YouTubeだけ見て本家を確認しないとこうなるという悪い例だなw
てか大きな勘違いしてるけど翻訳サイト紹介しようか?

632:名無しサンプリング@48kHz
20/10/27 01:36:22.97 7mBcdakC.net
>>613
SpitfireのBBCオケ音源フリーのときは
10分メールでは受け取れなかったのよ
2週間後にダウンロードURLがメールで送られてくるようなだったはず

633:名無しサンプリング@48kHz
20/10/27 01:39:14.55 shKaDD7q.net
Yahooなら捨てアド増やせるぞ

634:名無しサンプリング@48kHz
20/10/27 01:43:12.11 7mBcdakC.net
DeeFat 時間制限版
URLリンク(dotec-audio.com)
Reaperで動作しなかった
公式URLを貼れというけど、ノイズみたいな試験動画しかない場合は
動画サイトの動作確認動画を貼りたいと思う
ドライのバイオリンにDeeFatかけたら太くなるのかとか

635:名無しサンプリング@48kHz
20/10/27 02:23:57.77 7mBcdakC.net
新しいVSTはアフィリエイトサイト(?)では見てないよ
google検索「VST FREE」 日付が新しい 一週間 すべての言語
みんなはどうやって最新フリーVST情報を得てるん?

636:名無しサンプリング@48kHz
20/10/27 04:13:06.82 BTe+T+29.net
大手フリメは電話認証いるからな

637:名無しサンプリング@48kHz
20/10/27 09:36:00.96 Pc51DWIZ.net
>>623
kvr

638:名無しサンプリング@48kHz
20/10/27 11:11:01.17 VXw+DvKx.net
最新フリーVST情報については、君たちだけが頼りだ
みんな健康に気をつけて頑張ってくれたまえ

639:名無しサンプリング@48kHz
20/10/27 13:30:01.17 xhDSTAxG.net
>>622
フリーは自分で試すんだから動画とか要らんけどな
君のおすすめ動画を貼るにしても、公式URLも併記すれば良いだけだろ。あくまでも主役は公式配布所なんだから

640:名無しサンプリング@48kHz
20/10/28 06:22:28.60 UEGy4PQGQ
kjk

641:名無しサンプリング@48kHz
20/10/28 06:10:15.19 BAjc/5kt.net
>>621
俺も規制が緩い頃4-5アドレス作ったよ

642:名無しサンプリング@48kHz
20/10/28 11:05:17.81 ehd0u5Wd.net
捨て専用アド一つ持ってるヨ

643:名無しサンプリング@48kHz
20/10/28 20:29:11.06 R54ocyqL.net
初歩的な質問なんだけどもともとプリセットで入ってる音色にフィルターかけたりADSLいじったりするやつってなんていうの?
それのフリーでおすすめのやつ教えて

644:名無しサンプリング@48kHz
20/10/28 20:37:20.09 2vzKLIuU.net
? その音源自体のADSRいじらんの? 全部いじれるわけじゃないけど

645:名無しサンプリング@48kHz
20/10/28 20:42:20.52 ehd0u5Wd.net
>>631
1.そういった行為自体は誰でもやっているもので特に名前は聞いたことがないが個人的には魔改造などとw
2.大体どんなシンセでもやれる。kontaktでも結構やれるし「シンセサイザー」ならよりやれる。
__外部VSTでトランジェントシェイパーやオートメやフィルタかけてもいい理屈だが手間がえぐいのでお勧めしない。

646:名無しサンプリング@48kHz
20/10/28 20:55:25.46 R54ocyqL.net
>>632
その音源のADSRいじれるのってなんていうの?

647:名無しサンプリング@48kHz
20/10/28 21:04:19.46 2vzKLIuU.net
>>634
通じてねえな。普通は音源自体のVSTiにADSRをいじるUIがついている(ついていないものもある)。

648:名無しサンプリング@48kHz
20/10/28 21:17:02.90 R54ocyqL.net
>>635
シンセじゃなくてなんていうの?そういうの

649:名無しサンプリング@48kHz
20/10/28 21:23:34.33 ehd0u5Wd.net
そのもの音量その他の経時変化の事ならエンベロープまたは単にADSRって言うかなぁ。

650:名無しサンプリング@48kHz
20/10/28 21:26:32.91 2vzKLIuU.net
まぁ、一般的にはADSRやろね

651:名無しサンプリング@48kHz
20/10/28 21:31:09.49 R54ocyqL.net
いやADSLはわかるんだけどベース、ベル、ハープの音とかのプリセットが何種類かもとから入っててそのADSLとかフィルターとか使って音作りするやつ

652:名無しサンプリング@48kHz
20/10/28 21:49:34.68 5roR8vcU.net
>>639
オシレーター部分の違いで、
PCM音源系の音源がそれだな(PCMもググっとけ)
自分で生音を録音出来て作れるのがサンプラー
特徴的な波形だけを取り出したものを基に加工するのがWAVETABLE系のシンセな
あと、VCO・VCA・VCFをググれKS

653:名無しサンプリング@48kHz
20/10/28 22:00:04.47 2vzKLIuU.net
まぁ、言ってる感じだと Synth1のUIっぽいイメージか・・・

654:名無しサンプリング@48kHz
20/10/28 23:02:47.95 R54ocyqL.net
PCM音源でADSLやフィルターいじれるやつある?

655:名無しサンプリング@48kHz
20/10/29 01:57:12.10 Qlx0oAj4.net
ROMプラー全般

656:名無しサンプリング@48kHz
20/10/29 02:33:06.81 akN21g/W.net
>>642
ADSRな

657:名無しサンプリング@48kHz
20/10/29 03:53:57.81 pevwAthE.net
>>642
Cakewalkに付属のTTS-1でも使っとけば。無料だし、そこそこいじれるぞ

658:名無しサンプリング@48kHz
20/10/29 07:20:44.79 IenuyNc5.net
ADSRなんて、グランドピアノ音源でも生ドラム音源でもほとんど全部に付いている
フィルターもまあたいてい付いてる
こんなところで聞かずに適当にフリーのソフト音源をダウンロードしてみれば分かるよ
付いてない方が珍しいのよ
>ベース、ベル、ハープの音とかのプリセットが何種類かもとから入ってて
こういういろんな音色が入ってるフリー音源が欲しいってこと?
Komplete StartとかSampleTank CSとかでどうだ?

659:名無しサンプリング@48kHz
20/10/29 13:10:23.78 MmexdNh6.net
まだ疑問が解決していないなら。
今回の質問者は意図不明な短レスを繰り返すのではなく、長文になったり
画像アップローダーを使って解説図をあげてでもいいから、
時間をかけてしっかりと作文して頂きたい。
質問者からすれば頓珍漢な答えばかりなのかもしれないが、
君が何を考えて居るのかを、君自身が我々にしっかりと伝える努力をまず行って欲しい。
適切な質問でなければ有力な解答も難しいのでな。

660:名無しサンプリング@48kHz
20/10/29 14:04:46.95 PHk1T2F+.net
何が分からないのか自分で分からないので他人様に適切な質問をできない・・・ってやつね
知識の絶対量が不足しているので半年ROMるのがいいだろう
自分でかたっぱしからフリーVSTをDLして試すだけで解決するのにやっていないようなのもちょっとなー

661:名無しサンプリング@48kHz
20/10/29 14:09:24.41 sj7deoBV.net
狂っ輝

662:名無しサンプリング@48kHz
20/10/29 19:27:11.26 YUfuXOAl.net
>>631なんですけど有料のVSTで言うとTrackGodやPoizenみたいなやつです
なんていう総称なんですか?
無料でこういうのってありますか?

663:名無しサンプリング@48kHz
20/10/29 19:39:31.12 2xcPa+N9.net
シンセといいます
無料のものもあります
以上です

664:名無しサンプリング@48kHz
20/10/29 19:58:21.22 YUfuXOAl.net
>>651
シンセって音が太いやつしか出なかったんだけど細い音がでるやつありますか?

665:名無しサンプリング@48kHz
20/10/29 20:01:43.30 CwK6B/Z9.net
糸冬 了

666:名無しサンプリング@48kHz
20/10/29 21:48:58.78 t9sZeL37.net
じゃねえし

667:名無しサンプリング@48kHz
20/10/29 22:21:42.16 Q3zGNsWJ.net
会話にならん

668:名無しサンプリング@48kHz
20/10/30 13:35:15.13 RMjXnDBE.net
>細い音がでるやつ
デチューン、ユニゾン0にしたり、
エフェクトのオーバードライブ切ったりすればよいぞよ
細いのを太くするより簡単ですぞ

669:名無しサンプリング@48kHz
20/10/30 13:50:00.85 91hfnrTi.net
そもそも太いって何?どういう事を指してんの?

670:名無しサンプリング@48kHz
20/10/30 14:11:21.76 a6C15jjt.net
細い太い、気に入る気に入らないは人による。自分で試す以外にない

671:名無しサンプリング@48kHz
20/10/30 14:20:53.88 sDtSjIQ/.net
>>652
サイン波を使え。ピーってこれ以上ないくらい「か細い」ぞ
というか君はシンセサイザーの基礎を勉強したほうがいい
まずオシレーターの違い(サイン波・のこぎりは波・矩形波、FM、WAVETABLE・PCM系)と、
それを加工するVCAとVCF、小細工するLFOやミニシーケンサー部とエフェクター部の役割を学習してから出直して来い
これらが頭の中で明確に区別できていないと、どの音源を見ても理解できないぞ

672:名無しサンプリング@48kHz
20/10/30 14:45:20.75 nyWwOFDH.net
>>659
なんかこう、いいシンセ入門書あったら紹介してあげたらどうだろうか。
俺は心当たりないんで無理だけども。

673:名無しサンプリング@48kHz
20/10/30 16:47:43.76 a6C15jjt.net
何を求めているか、さっぱり分からないのに紹介できるのか!?

674:名無しサンプリング@48kHz
20/10/30 16:57:02.90 nyWwOFDH.net
>>661
「はじめてのシンセサイザー」
的な、本当の基礎知識からの入門書からでいいんじゃないかとは思うけど。あるならね。
基礎知識の完全な欠落が根本原因だろうから。

675:名無しサンプリング@48kHz
20/10/30 16:59:16.05 a6C15jjt.net
>>662
よし、まかせたw

676:名無しサンプリング@48kHz
20/10/30 17:08:04.22 nyWwOFDH.net
ワイは心当たりがないので、誰か心当たりがある人の登場を待とうw

677:名無しサンプリング@48kHz
20/10/30 17:08:25.20 sDtSjIQ/.net
いやなんというか、、、昔だったら楽器屋でいじるか大金をはたいて実機を買って学習するしかなかったのに
今はフリーソフトでほぼすべての音源を体感できるんだよ?
これ以上の教科書はあるまい。無料ソフトすらいじらないで、あれはどうなのとか他人にたずねるのがおかしい

678:名無しサンプリング@48kHz
20/10/30 17:15:22.26 6f+PVJxQ.net
今も昔も学べない人は居るし変わらない
ただ昔と違うのは学べないような人でも簡単に情報が発信できるようになったこと

679:名無しサンプリング@48kHz
20/10/30 18:48:55.57 KSl4kggZ.net
本当、今の子供達は情報豊富で羨ましい
でも逆に情報過多で疲れているみたいだね

680:名無しサンプリング@48kHz
20/10/31 00:00:57.91 yoPI+NSc.net
>>661
Trapでよく聞く不安感煽る音です
太い音じゃなくて繊細なやつ

681:名無しサンプリング@48kHz
20/10/31 00:02:43.74 yoPI+NSc.net
>>665
色々いじってみて良いやつがないから言ってるんだけどなぁ
orpheus2ってフリーシンセがいい感じだったんだけど32bitしかなかったんだよね
64bitのやつでいいやつあるかな?

682:名無しサンプリング@48kHz
20/10/31 00:03:21.75 f6gcEZZs.net
YouTubeとかのURL貼ったら、誰かからレス付くかもね

683:名無しサンプリング@48kHz
20/10/31 00:04:18.75 f6gcEZZs.net
ないならブリッジ経由でインジャネ

684:名無しサンプリング@48kHz
20/10/31 00:16:23.86 yoPI+NSc.net
>>670
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

685:名無しサンプリング@48kHz
20/10/31 00:19:48.41 yoPI+NSc.net
>>671
ブリッジってなに?
一応32bitの音源は使えないことないけど使い勝手が悪い
プリセットは全部上書き保存で少しいじったら元のプリセットの音に戻れなくなるとか64bitだったら音源�


686:「じりながら曲の再生停止が余裕だけど32bitだったら一回DAWのウィンドウをクリックしないといけないだったりとか色々制約がある



687:名無しサンプリング@48kHz
20/10/31 00:28:47.20 f6gcEZZs.net
jBridge
URLリンク(jmatsuzaki.com)

688:名無しサンプリング@48kHz
20/10/31 00:53:36.62 yoPI+NSc.net
>>674
フリーじゃないんだな
それなら金出してtrackgodとかpoizenとか最初からTrap用に作られてる音源買うわ

689:名無しサンプリング@48kHz
20/10/31 04:51:46.53 MX+vutMn.net
人様にものを尋ねてるのに態度がでかいってやーね

690:名無しサンプリング@48kHz
20/10/31 09:36:34.83 f6gcEZZs.net
もう無視していいな

691:名無しサンプリング@48kHz
20/10/31 12:32:42.58 f6gcEZZs.net
まぁ、そのために初心者スレというキチガイジ隔離スレがあるわけだ

692:名無しサンプリング@48kHz
20/10/31 12:42:30.72 yoPI+NSc.net
いい感じの見つけた
URLリンク(youtu.be)
ADSRはARしかないけどこういうのが欲しかった
結局ここで聞くより自分で探した方が早かったわ
ありがとう

693:名無しサンプリング@48kHz
20/10/31 12:44:50.08 C4LblzX8.net
>結局ここで聞くより自分で探した方が早かったわ
が一見捨て台詞に見えるし恐らく捨て台詞なんだろうが、それが真理なんだよな。
何もわからない状態で全部を質問しようとしてもさすがに掲示板では対応できない。
ある程度は自力でやんないとね、ほんと。
効率よく上達したいなら各種書籍はちゃんと読めよ。それで何年節約できるか考えたら本代なんて安いもんだから。

694:名無しサンプリング@48kHz
20/10/31 13:30:24.21 f6gcEZZs.net
そうそう、初心者スレ以外は来るなよw

695:名無しサンプリング@48kHz
20/11/01 09:51:28.24 KCt01y8E.net
>>679
結局こういうやつってどういう名前の音源なの?

696:名無しサンプリング@48kHz
20/11/01 11:03:36.35 IgmyhNzT.net
>>682
名前じゃなくてジャンル・種別を知りたいってことかい?
ファイルサイズが2GBを超えてる時点で中身はお察しなのでDLしてないが、量産タイプの「ROMプラー」だろう
低機能の再生プラグインで包んだだけなので、元ネタのWAVファイルで配ってくれた方がユーザーにはよほど役に立つんだが、売るためにこういう形にした俗物

697:名無しサンプリング@48kHz
20/11/01 11:12:18.52 AzXPs0Os.net
>>683
Romプラーって言うんですねありがとうございます

698:名無しサンプリング@48kHz
20/11/01 11:13:09.04 AzXPs0Os.net
元々のwavはどうやって作ってるんですかね?
こういう感じの不気味で綺麗な音

699:名無しサンプリング@48kHz
20/11/01 13:50:56.82 mvUCjiDN.net
だから初心者スレ行けよ

700:名無しサンプリング@48kHz
20/11/01 14:02:53.24 1UCzIvmy.net
まぁ、そうカリカリすんなってw サクッとNGしとこうぜwww

701:名無しサンプリング@48kHz
20/11/01 14:27:51.25 vqJ27i9Q.net
>>680
真理も何も、まともな頭の持ち主なら言われるまでも無く分かっていること
せめて要点を押さえた具体的な質問を書けばすぐに有用な回答が得られるかもしれないけどな
まあID:yoPI+NScは勉強になって良かったね

702:名無しサンプリング@48kHz
20/11/01 20:30:08.61 sos43c8M.net
エッチな音が出るシンセはありますか?

703:名無しサンプリング@48kHz
20/11/01 20:48:40.71 TYIot67O.net
spliceにならある
シンセはしらん

704:名無しサンプリング@48kHz
20/11/04 07:24:17.77 B39tkeMv.net
>>685
①マイクから録音してデジタル変換されてデータになる
②デジタル波形をソフトウェアで生成
どちらでも作れます
VSCO2の次のフリーVSTが出たら教えてください

705:名無しサンプリング@48kHz
20/11/04 07:34:21.40 B39tkeMv.net
>>689
音質悪いけどあるよアメリカ製
フリーVST紹介総合サイトの下の方にあったと思う
時間があれば探すけど

706:名無しサンプリング@48kHz
20/11/04 10:54:49.62 NOjMVbyT.net
Black Ghost Audioのニュースレターにメール登録で、
Waves IR-L convolution reverbのシリアルもらえるってさ
November 10th, 2020まで
giveaway page:URLリンク(sendfox.com)
IRデータはWavesのFreeDL(4.8GB)にある

707:名無しサンプリング@48kHz
20/11/04 16:46:13.76 5S/KxpO2.net
32-64 Jbridge v1.5 Full version
URLリンク(www.4download.net)

708:名無しサンプリング@48kHz
20/11/04 18:07:58.59 MISbuyAw.net
>>694
ウイルス注意

709:名無しサンプリング@48kHz
20/11/04 20:04:23.14 Qccr2vGs.net
KVRで不気味なギターが出ました
URLリンク(www.kvraudio.com)
Trap系やるならいいかもね

710:名無しサンプリング@48kHz
20/11/05 00:29:18.38 7tLPTIT8.net
HOUNT(幽霊が出る)というより粗悪なサンプルを雑音で誤魔化しただだけって感じ
そこらで拾ったsfzを自分で加工した方がいいだろうな >>696

711:名無しサンプリング@48kHz
20/11/05 08:22:47.89 AyPpsBrj.net
>>697
自分で加工する手間やサウンドフォント見つける手間考えたらこっちのほうがいいわ

712:名無しサンプリング@48kHz
20/11/05 08:24:11.69 AyPpsBrj.net
文句しか言わないやつ多いな

713:名無しサンプリング@48kHz
20/11/05 09:47:11.02 75gUy4NN.net
デモで損してるパターンかもね
ちょっといじってみる

714:名無しサンプリング@48kHz
20/11/05 10:31:28.77 lfT4BG+O.net
本当スレ名見ろって思う サンプリングスレとかならわかるけど

715:名無しサンプリング@48kHz
20/11/07 16:34:36.82 GKcZiqTb.net
>>693
いつもありがとう
32bit対応してなかった
いつか64bit環境になったときに試してみます
SIR+無料IRだけでも十分満足してます

716:名無しサンプリング@48kHz
20/11/07 19:24:25.66 gysP2S1L.net
自演して何が楽しいんだ?

717:名無しサンプリング@48kHz
20/11/07 23:04:09.99 s31XIqk5.net
まだ32bit環境とか浦島太郎かよ

718:名無しサンプリング@48kHz
20/11/14 19:13:24.68 mIz9+ZCj.net
歌メロ作るとき何の音源使ってる?
できるだけ軽くてデフォルトでサイン波になっててReleaseも真ん中くらいになってるようなの欲しいんだけど、、、

719:名無しサンプリング@48kHz
20/11/14 20:03:37.73 3gHnZnKM.net
そう言う人はフリーならDEXEDかVOPMがいいんじゃね。

720:名無しサンプリング@48kHz
20/11/14 20:06:00.04 Siq4lIHt.net
>>706
デクスド持ってるけどデフォルトだとなんか音が6回なる仕様になるからめんどくさかったわ
vopm試してみるわ

721:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 06:38:16.97 4kRJjrex.net
これはいよいよ凄いのが来るっぽいぞ
URLリンク(vital.audio)
URLリンク(youtu.be)

722:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 08:04:48.11 edppWMRe.net
>>708
無料版だと元々のウェーブテーブルが25個しかなくて言葉入れて喋らす機能は有料版(80ドルor毎月5ドル)にしないといけないみたいだな
それでもUIもかっこいいし面白そう

723:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 08:18:44.69 4kRJjrex.net
>>709
我慢できずにアーリーアクセス$20のやつ(plus版)買ってしまったけど
フリーでこれはヤバいと思う
視認性がとにかくすごい良くて使いやすい
30分くらい触ったけど、多分ほとんどの機能は理解できたと思う

724:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 10:41:09.46 PJbWlD/n.net
Helmも素直で使いやすいシンセだったしこれも期待してる

725:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 11:31:28.23 ay/DYSTz.net
>>709
そんなことは無いさっき買ったがテキストwavetableは廉価版でも可能

726:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 11:53:37.02 edppWMRe.net
>>712
じゃあサイトに書いてあるやつは嘘なの?
俺はそれ見て言ったんだけど、、、
無料版にはついてないのか?

727:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 12:04:35.07 ay/DYSTz.net
それは読解力が足りてないな
出来ないなんてどこにも書いてないProがunlimitedなだけ
さっさと買って試せ

728:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 12:10:41.23 edppWMRe.net
>>714
そういうことか?
じゃあpro以外のテキストウェーブテーブルはなんか制限があるの?

729:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 12:12:36.73 edppWMRe.net
クリックしたらダウンロードかなと思ってクリックしたら11月24日って出たんだけど24日まで待たないとダウンロードできない感じか?

730:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 12:19:20.70 ay/DYSTz.net
>>715
無いな文字数制限も無い
これ以上は自分で試せよ

731:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 12:20:58.77 edppWMRe.net
>>717
だから24日まで待たないと無理っぽいんだって

732:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 12:35:10.00 ay/DYSTz.net
>>718
は?先行$20でリリースしてるだろ情弱

733:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 13:45:11.77 iQbc+M51.net
ここフリーvstスレなんだけど

734:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 13:51:35.27 G5VA+Sh5.net
スレの主旨も理解できない業者がイライラしててウケル

735:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 13:54:25.94 s8t3tkOk.net
VOCODE使えてる人いるん?

736:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 16:25:07.88 s8t3tkOk.net
自己解決
説明図みつけた

737:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 19:09:03.57 GBQjqmj0.net
主旨以前にスレタイも読めてない文盲

738:名無しサンプリング@48kHz
20/11/15 20:17:44.26 ArnGKcRY.net
最近スレタイ読めないやつ多くね
初心者スレで回答者が言い合いしたり雑談してるとか滑稽すぎて笑える
そんで質問は分かりやすく書けだからな 話にならない

739:名無しサンプリング@48kHz
20/11/16 07:54:55.76 +IP88mcj.net
質問スレの回答者って殆ど万年初心者だろ

740:名無しサンプリング@48kHz
20/11/16 08:25:16.82 ghc3fGNj.net
yahoo知恵袋でよく見る光景?

741:名無しサンプリング@48kHz
20/11/16 11:26:43.73 LPYORj+c.net
LINEやTwitterのせいじゃないか
掲示板に日記を書いたりタメ口で質問するバカが異常に増えた
ggrksと半年ROMれを学校で教えるべき
>>705
HELMみたいにフォルマントでA/I/U/E/Oを作れるやつはボコーダー風味の雰囲気を出しやすい
PlogueのAlter Egoも仮歌を入れ易いよ。少しだけ読み込みが遅いという欠点はあるが

742:名無しサンプリング@48kHz
20/11/16 12:32:28.88 /hOULo2n.net
仮歌ボコーダー風の声で作るとか素人かよ
歌詞なんかいらないにきまってるだろ

743:名無しサンプリング@48kHz
20/11/16 13:06:09.94 8/DZRMNy.net
匿名掲示板でイキる玄人さんチーッス

744:名無しサンプリング@48kHz
20/11/16 13:07:36.37 P7P+sCTl.net
そうすると、
北京 メロリン マラリア リタイヤ 束になって 輪になって♪
なんて歌詞ができちゃうよ

745:名無しサンプリング@48kHz
20/11/16 16:00:17.81 WEDFE3hO.net
アヘンコカインマリファナヘロインたまにやってパーになって??

746:名無しサンプリング@48kHz
20/11/16 18:15:32.71 ixbpb/ck.net
>>728
>>705だけど求めてるのはボコーダーとかそういうのじゃない
歌メロが作りやすい音ってあるじゃん
俺はサイン波でリリースがちゃんとあるやつが歌メロ作り安いからそういうのないか聞いてみた
結果>>706の上げてたVopmがめちゃくちゃよかった
例えばノコギリ波でReleaseなしの音って歌メロに使用するのは中々難易度高いけどそういうのがデフォルトのフリーソフト多いよね
だからデフォルトサイン波で~みたいな内容で聞いてみた
君はHELMやalter egoとかで歌メロ作ってるのかな?

747:名無しサンプリング@48kHz
20/11/16 18:17:28.28 ixbpb/ck.net
>>729
仮歌どころか歌メロだけでいい
仮歌は自分でスマホのボイレコアプリで撮ったやつでいいかな?と思ってる
もしくはVOCALOID買うとか
てか歌声合成ソフトもフリーのやつどんどん出てきてるみたいね

748:名無しサンプリング@48kHz
20/11/16 18:25:33.39 BuMY2F6c.net
どうでもいいはなしをだらだらと

749:名無しサンプリング@48kHz
20/11/16 18:33:09.22 LtiyBykg.net
>>735が今から興味深いお話をしてくれます。ご期待ください!

750:名無しサンプリング@48kHz
20/11/16 18:55:14.44 LPYORj+c.net
>>733
鼻歌やナンチャッテ英語で作る人はプロアマ問わずいるよ
フォルマント系はそういうニュアンスを出しやすいのさ
まぁ要望にそぐわないなら忘れてくれ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch