通信カラオケMIDI制作者 憩いのスレッド ☆14at DTM
通信カラオケMIDI制作者 憩いのスレッド ☆14 - 暇つぶし2ch494:名無しサンプリング@48kHz
20/09/08 20:38:17 B170T73/.net
耳コピは本で教えられることは少ない気がするw
センスと根性がほとんどじゃないかなぁ。
あとは、耳コピ自体も完全に全部の音が100%聞こえてコピーしてるわけじゃなくて、この演奏は実際よく聞こえないけどこう弾いているであろう、みたいな推測もかなり大事になってくるじゃない。
そうなるとあらゆるジャンルの定番のパターンを知ることや、各楽器の奏法やフレーズの常套句だったり、管弦の音の積み方だったり、特にクラブ系のジャンルなんかだと定番の音作りの方法なんかも知っておく必要がある。
そうすることで聞こえない音も推測で比較的確度が高いものを打ち込める。
でもそれって結局耳コピを学ぶというよりはアレンジを学べという話になるんだよね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch